●やなせ たかし (原作), TMS (イラスト), 日本テレビ音楽 (監修)『はじめてアンパンマン にこにこ号 0・1さい おすわりできたら (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群 50 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●妖怪ウォッチ製作委員会 (著)『妖怪ウォッチ ようかいだいずかん ~USAピョンとうじょうダニ!~ (テレビ 超ひゃっか)』(小学館)
●鈴木 德太郎 (著)『日本の製造業よ、強くなれ (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●黒田 博 (著)『紀子 小津安二郎の戦後 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●秋野 一之 (著)『あゆみ (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●三池純正 (著)『真田幸村と大坂の陣』(第三文明社)
●鈎 治雄 (著)『人づきあいが楽しくなる心理学』(第三文明社)
●ひらの あゆ (著)『ラディカル・ホスピタル 28 (まんがタイムコミックス)』(株式会社芳文社)
●ピーター・シス (著), 原田勝 (著)『飛行士と星の王子さま サン=テグジュペリの生涯 (児童書)』(徳間書店)
●ルイズ・ド・ラ・ラメー (著), 黒田昌郎 (著)『フランダースの犬 徳間アニメ絵本36 (児童書)』(徳間書店)
●トーベ・ヤンソン (著), ラルス・ヤンソン (著), 当麻ゆか (著)『ほしをひろった? ムーミントロール ムーミンのおはなしえほん (児童書)』(徳間書店)
●上野 富美夫 (編)『数学マジック事典 改訂版』(東京堂出版)
●権藤 敦子 (著)『高野辰之と唱歌の時代』(東京堂出版)
●津谷静子 (著)『イラン毒ガス被害者とともに 海外医療支援の20年』(原書房)
●マイケル・モーパーゴ (著), 佐藤見果夢 (訳)『走れ、風のように』(評論社)
●新久千映 (著), 藤田一己 (企画・原案)『すく〜〜〜と! 2 (ジェッツコミックス)』(白泉社)
●後藤羽矢子 (著)『うわばみ彼女 (ジェッツコミックス)』(白泉社)
●此ノ木よしる (著)『変女〜変な女子高生 甘栗千子〜 2 (ジェッツコミックス)』(白泉社)
●かたやままこと (イラスト), 吠士隆 (企画・原案)『シェイファー・ハウンド 6 (ジェッツコミックス)』(白泉社)
●雨蘭 (著)『無邪気の楽園 8 (ジェッツコミックス)』(白泉社)
●久世番子 (著)『パレス・メイヂ 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●辻田りり子 (著)『恋だの愛だの 9 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●久賀流 (著)『初恋ドルチェ (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●絵夢羅 (著)『イデアの花 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●モリエサトシ (著)『星空のカラス 7 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●トビナトウヤ (著)『怪物番街の死神 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●斎藤けん (著)『天堂家物語 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●仲野えみこ (著)『けだものにロリポップ 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●草川為 (著)『世界で一番悪い魔女 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●山内直実 (著)『おちくぼ 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●鈴木ジュリエッタ (著)『神様はじめました 22 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●赤瓦もどむ (著), 鳳乃一真 (企画・原案), 赤りんご (原作)『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●志摩時緒 (著)『あまあま4』(白泉社)
●ひかわきょうこ (著)『お伽もよう綾にしき 3 (白泉社文庫)』(白泉社)
●樋野まつり (著)『ヴァンパイア騎士 5 (白泉社文庫)』(白泉社)
●樋野まつり (著)『ヴァンパイア騎士 6 (白泉社文庫)』(白泉社)
●桂 聖 (監修)『小学生の語彙力アップパズル【初級編】(仮) ことば力が身につく!』(実務教育出版)
●桂 聖 (監修)『小学生の語彙力アップパズル【中級編】(仮) ことば力が身につく!』(実務教育出版)
●桂 才賀 (著)『もう一度、子供を叱れない大人たちへ(仮)』(実務教育出版)
●九条 正臣 (著)『法律5科目 まるごとエッセンス[改訂第3版] 公務員試験』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策 2017年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『Webテスト1【玉手箱】完全対策 2017年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『Webテスト2【TG-Web等】完全対策 2017年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『CAB・GAB完全対策 2017年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『事務職・一般職SPI3の完全対策 2017年度版』(実務教育出版)
●マガジンハウス (編)『ダカーポ特別編集 戦後70年を考える。 3時間でわかる戦後70年』(マガジンハウス)
●なし (著)『もっと鳥さんと仲良くなれる♡ バードハウスでインコと遊ぼう 簡単! 組み立て! バードハウス付』(マイナビ)
●シェリル・ストレイド (著), 雨海弘美 (著), 矢羽野薫 (著)『わたしに会うまでの1600キロ』(静山社)
●宗田理 (著)『悪ガキ7 転校生は魔女!?』(静山社)
●イアン・ベック (作・絵) , 松岡ハリス佑子 (訳)『盗まれたおとぎ話 (静山社ペガサス文庫 少年冒険家トム)』(静山社)
●佐々木 正 (著)『法然思想Vol.0 Vol.0 (法然思想)』(草愚舎)
●下野新聞社高校進学指導委員会 (監修), 下野新聞社 (編)『平成28年受験用 栃木県高校入試の対策2016』(下野新聞社)
●下野新聞社高校進学指導委員会 (監修), 下野新聞社 (編)『平成28年高校入試受験用 下野新聞模擬テスト過去問題集』(下野新聞社)
●青木 豊 (編), 鷹野 光行 (編)『遺跡博物館論』(同成社)
●井上 亘 (著)『古代官僚制と遣唐使の時代 (古代史選書)』(同成社)
●『幼いイエズスの聖テレーズの手紙』(サンパウロ)
●赤木 正典 (編著), 流王 治郎 (編著), 八重樫 牧子 ((他)著)『児童家庭福祉論 第2版』(建帛社)
●志村 二三夫 (編), 石田 均 (編), 伊藤 節子 ((他)著)『カレント人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 2』(建帛社)
●尾畑 太三 (著)『桶狭間古戦論考 新装版』(中日出版社)
●『聖書新共同訳』(日本聖書協会)
●田中 寛 (著)『戦時期における日本語・日本語教育論の諸相 日本言語文化政策論序説』(ひつじ書房)
●『るるぶ天橋立 城崎 丹後 但馬 竹田城跡’16 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドイツ ロマンチック街道 (地図で歩く)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ温泉&宿 東北 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ温泉&宿 関東 信州 新潟 伊豆箱根’16 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ温泉&宿 関西 中国 四国 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ温泉&宿 九州 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●『カンタン東京さんぽ 2016 ちいサイズ (地図で歩く)』(JTBパブリッシング)
●『カンタン東京さんぽ 2016 (地図で歩く)』(JTBパブリッシング)
●『地図で歩く はんなり京都さんぽ 2016 ちいサイズ (地図で歩く)』(JTBパブリッシング)
●『地図で歩く はんなり京都さんぽ 2016 (地図で歩く)』(JTBパブリッシング)
●『詳細地図で歩きたい町 京都 2016 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『2015 秋限定の京都 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『ミュンヘン・ロマンチック街道・フランクフルト (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『台湾 高雄・台南・花蓮・台北 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『御朱印案内 (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●高橋 晶 (編) , 高橋 祥友 (編)『災害精神医学入門 災害に学び、明日に備える』(金剛出版)
●村瀬 嘉代子 (編) , 下山 晴彦 (編) , 熊野 宏昭 (編) , 伊藤 直文 (編)『臨床心理学 Vol.15No.4 特集これだけは知っておきたい司法・矯正領域で働く心理職のスタンダード』(金剛出版)
●『究極難解ナンプレ Vol.21 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『エミュレータ大全 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『おとなのスマートフォン (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『特盛!てんつなぎフレンズ Vol.2 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ045 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ093 雑貨完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『フリーソフトでデキる!最新ダウンロード2015 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ094 せどり完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『Windows10がまるごとわかる本 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『LDK the beauty (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『裏モノ裏ワザ総決算 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『特盛!アロー&スケルトンフレンズ Vol.9 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ046 LINEお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ095 株完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ096 外食チェーン完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ047 タブレットお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ097 英会話完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ098 育脳ベビー完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ099 山登り完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『Mac100% Vol.24 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●上重 聡『怪物と闘ったPLのエース ( )』(竹書房)
●マキハラススム『らぶぱら 園田みおん』(竹書房)
●ダン・スミス『ビッグゲーム 大統領と少年ハンター (竹書房文庫)』(竹書房)
●八神淳一『くノ一OL (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●林家たい平『林家たい平 痛快!爆笑!まくら集 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●デイヴィッド・リューマン『ジュラシック・ワールド (竹書房文庫)』(竹書房)
●アマンダ・クイック『約束のルビーは闇に輝く (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●庵乃音人『犯して救って (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●霧原一輝『嫁の手ほどき (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●著:みかづき紅月『妬愛遊戯 (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●著:麻生ミカリ『トリニティマリッジ 愛されすぎた花嫁姫 (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●川島邦裕『野性昔ばなし THEワールド(仮)』(竹書房)
●投稿告白編集部『赤裸々告白 魅惑の人妻 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●ボイド・モリソン『THE ROSWELL 封印された異星人の遺言 上 (竹書房文庫 タイラー・ロックシリーズ)』(竹書房)
●ボイド・モリソン『THE ROSWELL 封印された異星人の遺言 下 (竹書房文庫 タイラー・ロックシリーズ)』(竹書房)
●鈴堂雲雀 他『恐怖箱 憑依 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●我妻俊樹『奇々耳草紙 (仮) 2 (竹書房文庫)』(竹書房)
●吉澤有貴『怪談実話 奇縁 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●唐木 貴央『伊藤萌々香 ファースト写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●花夜 光 (著), 梨 とりこ (著)『薔薇の乙女は聖杯を抱く (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●竹井 10日 (著), CUTEG (イラスト)『彼女がフラグをおられたら ここは修学旅行生に任せて、早く枕投げに行くのよ (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●あさの ハジメ (著) , 茉宮 祈芹 (著)『契ってください魔王陛下。3 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●海空 りく (著) , Nardack (著)『アルティメット・アンチヒーロー3 東方大征伐 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●三門 鉄狼 (著), やすも (イラスト)『東京アリスゴシック2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●川田 戯曲 (著), ファルまろ (イラスト)『アフターブラック (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●星見 圭 (著), 兎塚 エイジ (イラスト)『ウィークエンド・ドラゴン2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●仙波 ユウスケ (著), ふゆの 春秋 (イラスト)『ハロー・ワールド2 ――Hello World 2―― (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●新條まゆ (著)『教師の純情 生徒の欲望 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●やまもり三香 (著)『椿町ロンリープラネット 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●やまもり三香 (著)『ひるなかの流星 番外編 13 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●八田鮎子 (著)『オオカミ少女と黒王子 13 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●紗 織 (著)『悪い男 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●森本梢子 (著)『アシガール 6 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●勝田 文 (著)『マリーマリーマリー 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●田島みみ (著)『わたしの上司 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●中原アヤ (著)『ダメな私に恋してください 7 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●いくえみ綾 (著)『G線上のあなたと私 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●酒井まゆ (著)『シュガー*ソルジャー 10 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●優木なち (著)『僕の家においで 7 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●大詩りえ (著)『猫田のことが気になって仕方ない。 6 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●春田なな (著)『つばさとホタル 5 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●雪丸もえ (著)『えそらごと。 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●二宮裕次 (著)『BUNGO—ブンゴ— 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●紙魚丸 (著)『惰性67パーセント 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●二ノ宮知子 (著)『87CLOCKERS 7 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●野田サトル (著)『ゴールデンカムイ 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●笠原真樹 (著)『群青戦記 グンジョーセンキ 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●服部昇大 (画), 貴家 悠 (案), 橘 賢一 (案)『今日のテラフォーマーズはお休みです。 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●志村貴子 (著)『娘の家出 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●貴家 悠 (作), 橘 賢一 (画)『テラフォーマーズ 14 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●カラスマタスク (著)『ノー・ガンズ・ライフ 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●秋☆枝 (著)『恋は光 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●徳弘正也 (著)『黄門さま〜助さんの憂鬱〜 6 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●城アラキ (作), 加治佐修 (画)『バーテンダー a Tokyo 5 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●NOBEL (著)『僕と宇宙人 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●サンカクヘッド (著)『ひもうと!うまるちゃんS 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●小幡文生 (画), 筒井哲也 (案)『予告犯—THE COPY CAT— 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●フォビドゥン澁川 (著)『パープル式部 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●猿渡哲也 (著)『Runin 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●田中モトユキ (著)『BE BLUES!〜青になれ〜 20 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●空詠大智 (著)『競女!!!!!!!! 8 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●猫砂一平 (著)『EとT。〜えいがとてんし。〜 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福地 翼 (著)『サイケまたしても 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●野中コウ (著)『ダブルのD 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●がっきー (著)『七海の623 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●七月鏡一 (作), 梁慶一 (画)『AREA D 異能領域 12 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●水瀬 藍 (著)『恋降るカラフル 〜ぜんぶキミとはじめて〜 (フラワーコミックス)』(小学館)
●加賀やっこ (著)『花に、かみつく 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●しばの結花 (著)『アイツとカノジョと魔法の手 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●和泉かねよし (著)『女王の花 12 (フラワーコミックス)』(小学館)
●吉永ゆう (著)『好きなヒトの好きなひと (フラワーコミックス)』(小学館)
●藤沢志月 (著)『ハツ*ハル 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●宮坂香帆 (著)『あかいいと 9 (フラワーコミックス)』(小学館)
●相原実貴 (著)『5時から9時まで 11 通常版 (フラワーコミックス)』(小学館)
●宮坂香帆 (著)『薔薇色ノ約束 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●中村ユキチ (著)『絶対服従アイドル (フラワーコミックス)』(小学館)
●コーヘー (著)『とびだせどうぶつの森 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●かしもとまなヴ (著)『ぷにゅぷにゅ勇者 ミャメミャメ 4 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●谷口あさみ (著)『星のカービィ!もーれつプププアワー! 11 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●鷹岬 諒 (著)『ももいろ討鬼伝 モモタロウくん 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤異秀明 (著)『デュエル・マスターズSAGA 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●松本しげのぶ (著)『デュエル・マスターズVS 5 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●高橋のぼる (著)『土竜(モグラ)の唄 46 (ヤングサンデーコミックス)』(小学館)
●相原実貴 (著)『5時から9時まで とろける絶頂VOICE?ドラマCD付き限定版 11 (小学館プラス・アンコミックス)』(小学館)
●あだち充 (著)『クロスゲーム 3 (My First WIDE)』(小学館)
●魚戸おさむ (著), 北原雅紀 (脚本)『玄米せんせいの弁当箱 4 (My First WIDE)』(小学館)
●荻野 真 (著)『孔雀王ライジング 6 (ビッグコミックス)』(小学館)
●須賀原洋行 (著)『天国ニョーボ 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●よこみぞ 邦彦 (著), 星野 泰視 (イラスト)『白魔殿の医師 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●こざき 亜衣 (著)『あさひなぐ 16 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●ゆうきまさみ (著)『白暮のクロニクル 6 (ビッグコミックス)』(小学館)
●阿部 潤 (著)『忘却のサチコ 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●倉科 遼 (著), 佐藤 智一 (イラスト)『匠三代 深川大家族 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●武論尊 (作), 池上遼一 (画)『六文銭ロック 4 (ビッグコミックス)』(小学館)
●なかいま強 (著)『黄金のラフ2〜草太の恋〜 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●さぬいゆう (作), 伊丹澄一 (画)『共学高校のゲンジツ 5 (ビッグコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●『クラシック名曲50選 改訂4版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ガンバらないで弾ける!はじめてのピアノ・ソロ/最初の30曲 すべての音符に音名カナ&和音には鍵盤図つき★ 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●土屋 博映 (著)『土屋の古文単語222 最新版 新装改訂版』(タイレル出版)
●土屋 博映 (著)『土屋の古文公式222 最新版 新装改訂版』(タイレル出版)
●日本文教出版編集部 (編)『図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第1学年』(日本文教出版)
●日本文教出版編集部 (編)『図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第2学年』(日本文教出版)
●林 美智子 (監修)『バイオリンスタンダード100曲選 ポピュラーからクラシックまで弾きたい曲がきっと見つかる』(ヤマハミュージックメディア)
●堀田 真紀子 (著)『ナウトピアへ サンフランシスコの直接行動』(インパクト出版会)
●今野 弘之 (監修) , 海野 直樹 (編集)『消化器外科医に必要なちょっと先いく画像診断』(メジカルビュー社)
●SGS株式会社 (著) , SGS管理栄養士国家試験受験対策委員会 (編) , 安部 隆雄 (監修)『管理栄養士国家試験過去問題&解説集 科目別・項目別 2016』(花伝社)
●林 洋海 (著)『福岡藩 城下町とアジアに開く自由都市博多津の双子都市、開放的な文化と多彩な人材を生み出した福岡藩。 (シリーズ藩物語)』(現代書館)
●『胃がんperspective Vol.8No.2(2015.6) 次世代の早期胃癌内視鏡治療はどう進むのか?』(メディカルレビュー社)
●比企 直樹 (監修) , 中浜 孝志 (食事指導) , 望月 宏美 (食事指導) , 熊谷 厚志 (医療解説)『がん研有明病院の胃がん治療に向きあう食事 術前術後の不安を解消します!』(女子栄養大学出版部)
●田中 光栄 (編著)『ブルース・ハープ入門ゼミ 大事な基本テクニックが身につく入門書の決定版! 2015 (はじめの一歩)』(自由現代社)
●竹内 一弘 (編著) , クラフトーン (編著)『実践!はじめての作曲入門 理論は後からついてくる! 2015』(自由現代社)
●もち (小説)『異世界魔術師は魔法を唱えない volume2 (BEGINNING NOVELS)』(キルタイムコミュニケーション)
●小島 信夫 (著)『小島信夫長篇集成 4 別れる理由 1』(水声社)
●Norn (原作) , 布施 はるか (著)『ニセビッチ リア充ぶってもピュアで一途な幼なじみにHな子作りレッスン (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●さかもと(猫) (著)『巨根の俺が透明人間になって理想の彼女と子作り体験! (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●尾崎 曜子 (さく・え)『フルフルフルーツ (もこちゃんチャイルド たべものえほん)』(チャイルド本社)
●長野 ヒデ子 (さく・え)『どろんこねこねこ (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●小林 清之介 (文) , 草間 俊行 (絵) , 西本 鶏介 (責任編集)『ファーブル 第2版 (絵本版こども伝記ものがたり)』(チャイルド本社)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 5−5 8月のふしぎ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●藤波 重満 (著)『よくわかる謡い方 6 三輪・清経・頼政・千手・百万・小督・葵上・安達原 (ひのきお稽古ライブラリー)』(檜書店)
●『入試予想問題集国語 ここが出る 2016年度高校入試』(富士教育出版社)
●『入試予想問題集数学 ここが出る 2016年度高校入試』(富士教育出版社)
●『入試予想問題集英語 ここが出る 2016年度高校入試』(富士教育出版社)
●『入試予想問題集社会 ここが出る 2016年度高校入試』(富士教育出版社)
●『入試予想問題集理科 ここが出る 2016年度高校入試』(富士教育出版社)
●羽仁 もと子 (著)『子供読本 いろはかるた47話』(婦人之友社)
●診療放射線技師国家試験問題対策教育研究会 (編)『診療画像検査学 第46回〜第67回診療放射線技師国家試験過去問題収録 2016年度版 (診療放射線技師国家試験過去問題集)』(PILAR PRESS)
●診療放射線技師国家試験問題対策教育研究会 (編)『核医学検査技術学 第46回〜第67回診療放射線技師国家試験過去問題収録 2016年度版 (診療放射線技師国家試験過去問題集)』(PILAR PRESS)
●岩崎 孝昭 (ほかエレクトーンスコア)『5級セレクション TRUTH (STAGEA・ELポピュラー・シリーズ(グレード5級))』(ヤマハ音楽振興会)
●上地 隆裕 (著)『世界のオーケストラ 1 北米・中米・南米編』(芸術現代社)
●シェリング年報編集委員会 (編集)『シェリング年報 第23号(2015) シンポジウム無意識と偶然性』(日本シェリング協会)
●大浦 ふみ子 (著)『埋もれた足跡』(光陽出版社)
●瓜 飄吉『月よりまるいものはなし』(詩学社)
●日比野 彰朗 (監修) , 岸本 真里 (ほか訳・語句)『紳士は金髪がお好き 名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ)』(スクリーンプレイ出版)
●白川 晴顕 (著)『妙好人のことば 信心とその利益』(本願寺出版社)
●藤澤 量正 (著)『ことば 仏教語のこころ 増補改訂版』(本願寺出版社)
●高橋 信一 (著)『古写真研究こぼれ話 フェイスブック版 真実を求めて 2』(渡辺出版)
●高田 明典 (著)『正しさとは何か (思考実験叢書)』(夏目書房新社)
●二宮 英温 (著)『ジュエル・ネット 珠玉の網』(CIMネット)
●渡辺 道明 (著)『ハーメルンのバイオリン弾き 続6 (ココカラコミックス)』(スタジオロードライト)
●フィヒテ (著) , ラインハルト・ラウト (ほか編集委員) , 大橋 容一郎 (訳) , 木村 恵子 (訳) , 栗原 隆 (訳) , 阿部 ふく子 (訳) , 岸 貴介 (訳) , 三重野 清顕 (訳)『フィヒテ全集 第10巻 哲学評論・哲学的書簡』(晢書房)
●小島正樹『モノクローム・レクイエム』(徳間書店)
●澤田ふじ子『似非遍路 (高瀬川女船歌)』(徳間書店)
●花村萬月『武蔵』(徳間書店)
●西尾 幹二 (著)『GHQ焚書図書開封』(徳間書店)
●ブルー・マースデン『魂の計画(ソウルプラン) あなたの名前は暗号だった』(徳間書店)
●下ヨシ子『2016 あなたの流生命』(徳間書店)
●日興証券調査部『日経平均3万5000円まで株は買い!』(徳間書店)
●杉作J太郎『東映スピード・アクション浪漫アルバム』(徳間書店)
●つりビット (著)『つりビット写真集 フィッシングヘブン!』(徳間書店)
●吉永小百合『第二楽章』(徳間書店)
●チャド・ロバートソン(Chad Robertson)『TARTINE BREAD(タルティーン・ブレッド)』(徳間書店)
●カネシゲタカシ『野球大喜利 ザ・グレート』(徳間書店)
●朱野 帰子『海に降る (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●八田 哲夫 (著)『教えて!保育者に求められる100の常識 The MannerS Book 第3版』(中野商店)
●CAPA編集部 (編)『スナップ写真の正しい撮り方 (学研カメラムック)』(学研パブリッシング)
●齋藤孝 (著)『図解 ラクして頭がよくなる全技術 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●FYTTE編集部 (編)『体が変わる! ストレッチ1週間プログラム (学研ヒットムック)』(学研パブリッシング)
●「丸」編集部『決定版 写真太平洋戦争 第4巻』(潮書房光人社)
●木俣 滋郎 (著)『高速爆撃機「銀河」 (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●松浦 智之 (著), USP研究所 (監)『すべてのUNIX で20年動くプログラムはどう書くべきか デプロイ・保守に苦しむエンジニア達へ贈る[シェルスクリプトレシピ集]』(シーアンドアール研究所)
●伴信太郎 (編)『Medical Alliance 2015年8月号Vol.1No.3 (Medical Alliance)』(学研メディカル秀潤社)
●杉本由香 (著), 杉本由香 (編)『第105回看護師国家試験 Pass Note』(学研メディカル秀潤社)
●丹野 宏昭 (著), 児玉 健 (著)『人狼ゲームで学ぶコミュニケーションの心理学 嘘と説得、コミュニケーショントレーニング』(新曜社)
●濱 勝巳 (著)『入社1年目からの「Web技術」がわかる本』(翔泳社)
●『IN THE CITY vol.13』(株式会社ビームス)
●アジア太平洋資料センター(PARC) (著)『TiSA(新サービス貿易協定)で暮らしはどうなる!? ストップいのちの市場化』(コモンズ)
●和田文之助 (著)『死んだらあかんえ 私は最後の二等兵 私は最後の二等兵』(書肆侃侃房)
●長谷部恭男 (編)『検証・安保法案 どこが憲法違反か』(有斐閣)
●塩見淳 (著)『刑法の道しるべ (法学教室ライブラリィ)』(有斐閣)
●川出敏裕 (著)『少年法』(有斐閣)
●村田晃嗣 (著), 君塚直隆 (著), 石川卓 (著)『国際政治学をつかむ(新版) (テキストブックス[つかむ])』(有斐閣)
●青木幸弘 (編)『ケースに学ぶ マーケティング (有斐閣ブックス)』(有斐閣)
●『論究ジュリスト 2015年夏号(14号) (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●小林明彦 (編), 道垣内弘人 (編)『実務に効く 担保・債権管理判例精選 (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●駒村康平 (著), 山田篤裕 (著), 四方理人 (著)『社会政策 福祉と労働の経済学 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●鎌原雅彦 (著), 竹綱誠一郎 (著)『やさしい教育心理学〔第4版〕 (有斐閣アルマInterest)』(有斐閣)
●秋田喜代美 (編), 佐藤学 (編)『新しい時代の教職入門(改訂版) (有斐閣アルマInterest)』(有斐閣)
●志水ゆき『花鳥風月(ディアプラスコミックス) 4巻セット』(新書館)
●松田円『ゆらゆら薬局プラリネ(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●南国ばなな『幽霊な彼女と心霊な僕(KCx ITAN) 2巻セット』(講談社)
●深山靖宙 漫画『艦隊これくしょん−水雷戦隊クロニクル(角川C・A) 2巻セット』(KADOKAWA)
●さかもと麻乃『私も世界を終わらせたい(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●タナカミホ『いないボクは蛍町にいる(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●東田裕介『暴力探偵(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●あっつん 〔作〕『青春SCRAP!(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●櫛木理宇 原作『ホーンテッド・キャンパス(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●むんこ 著『まい・ほーむ 新装版(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●『アイドルマスターミリオンライブコミックアンソロジー 2巻セット』(一迅社)
●鉄緑会数学科 編『鉄緑会東大数学問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●鉄緑会国語科 編『鉄緑会東大古典問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●鉄緑会化学科 編『鉄緑会東大化学問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●『敗者の日本史 20巻セット』(吉川弘文館)
●『田中浩集 10巻セット』(未來社)
●『岩波講座現代法の動態 6巻セット』(岩波書店)
●金融財政事情研究会フ 原 佳奈子『公的年金ガイドブック 2015年度版』(きんざい)
●教学社編集部 (編)『東北大学(文系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北大学(理系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『横浜市立大学(国際総合科学部・医学部〈看護学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『横浜市立大学(医学部〈医学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪市立大学(商学部・経済学部・法学部・文学部・医学部〈看護学科〉・生活科学部〈居住環境学科・人間福祉学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪市立大学(理学部・工学部・医学部〈医学科〉・生活科学部〈食品栄養科学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山大学(文系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山大学(理系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島大学(文系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島大学(理系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『仙台大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『上智大学(総合人間科学部〈社会学科・社会福祉学科〉・法学部〈法律学科・地球環境法学科〉・経済学部〈経営学科〉・外国語学部〈フランス語学科・イスパニア語学科・ロシア語学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『上智大学(文学部・法学部〈国際関係法学科〉・外国語学部〈ドイツ語学科・ポルトガル語学科〉・総合グローバル学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『上智大学(TEAP利用型) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京薬科大学(薬学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京薬科大学(生命科学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『常磐大学・常磐短期大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本工業大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本女子大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本体育大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『白鴎大学(学特入試・一般入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(法学部〈法律学科・政治学科〉・国際文化学部・キャリアデザイン学部−A方式) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(法学部〈国際政治学科〉・文学部・経営学部・人間環境学部・グローバル教養学部−A方式) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部−A方式) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(情報科学部・デザイン工学部・理工学部・生命科学部−A方式) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『武蔵大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『明海大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知淑徳大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『名古屋女子大学・名古屋女子大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『畿央大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都ノートルダム女子大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸学院大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『摂南大学(法学部・外国語学部・経済学部・経営学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『摂南大学(理工学部・薬学部・看護学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『兵庫医療大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『武庫川女子大学・武庫川女子大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山理科大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『熊本学園大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●『華麗な模様のニット クチュール・ニット20』(日本ヴォーグ社)
●『秋冬のかぎ針あみ vol.7』(日本ヴォーグ社)
●『ヨーロッパの手あみ2015秋冬』(日本ヴォーグ社)
●『美しいかぎ針編 秋冬8』(日本ヴォーグ社)
●『すてきな手編み 2015~2016秋冬』(日本ヴォーグ社)
●『毛糸だま 2015年 秋号 No.167』(日本ヴォーグ社)
●『おしゃれなかぎ針あみ 秋冬7』(日本ヴォーグ社)
●成松 洋一 (著)『Q&A税務上の評価損の実務事例集 第2版』(大蔵財務協会)
●ときわひろみ (作), さとうあや (絵)『よんでよんで』(教育画劇)
●ひろさちや (著)『宗教心を失った日本人のための ほんとうの宗教とは何か 青の巻』(ビジネス社)
●ひろさちや (著)『まちがいだらけの教義はいらない ほんとうの宗教とは何か 白の巻』(ビジネス社)
●堀内重人 (著)『寝台列車再生論』(戎光祥出版)
●中西裕樹 (著)『大阪府中世城館事典』(戎光祥出版)
●J・クリシュナムルティ (著), 飯尾順生 (訳)『最初で最後の自由』(ナチュラルスピリット)
●マリディアナ万美子 (著)『レムリアの女神』(ナチュラルスピリット)
●トニー・パーソンズ (著), 髙木悠鼓 (訳)『何でもないものがあらゆるものである』(ナチュラルスピリット)
●寺尾 紗穂 (著)『南洋と私』(リトルモア)
●古本 達也 (著) , 新井 仁子 (監修) , 生清 真由美 (監修)『ケアマネジャー模擬試験問題集 改訂ステップアップ式 2015年版』(厚有出版)
●明治大学出版会『東洋のオルトラン 宮城浩蔵論文選集 (明治大学リバティブックス)』(丸善出版)
●『ku:kan Branding & Communication VOL.1』(プラット)
●『Journalism no.302(2015.7) 特集メディアはネットで稼げるか?』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●パーゴルフ編集部 (編)『新装版 ゴルフスイング25の基本編 (学研スポーツムックゴルフシリーズ)』(PARGOLF)
●パーゴルフ編集部 (編)『ゴルフスイング25の応用編 (学研スポーツムックゴルフシリーズ)』(PARGOLF)
●主婦の友社 (編)『改訂版「最高に心地のいい家」をつくる方法』(主婦の友社)
●『ライスミルクダイエット』(主婦の友社)
●高林孝光 (著)『腰痛ウォッチ』(主婦の友社)
●永井 紗耶子 (著)『横濱王』(小学館)
●タナダユキ (著)『ロマンス』(文藝春秋)
●教英出版 (編)『愛知高等学校 28年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●教英出版 (編)『中京大学附属中京高等学校 28年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●教英出版 (編)『東海高等学校 28年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●教英出版 (編)『愛知工業大学名電高等学校 28年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●教英出版 (編)『名城大学附属高等学校 28年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●教英出版 (編)『愛知啓成高等学校〈一般入試:サミッティアコース〉 28年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●教英出版 (編)『愛知啓成高等学校〈一般入試:普通進学コース・商業科・生活文化科〉 28年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●教英出版 (編)『滝高等学校 28年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●教英出版 (編)『岡崎城西高等学校 28年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『Acid Black Cherry「L−エル−」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●中野恵利 (著)『ちいさな酒蔵 33の物語 美しのしずくを醸す 時・人・地』(人文書院)
●高城 剛 (著)『人生を変える南の島々。 ヨーロッパ編』(パブラボ)
●笹野 公伸 (編)『シンプル病理学(改訂第7版)』(南江堂)
●龍野 一郎 (編), 佐々木 英久 (編)『処方Q&A糖尿病』(南山堂)
●升永 英俊 (著)『一人一票訴訟上告理由書 憲法を規範と捉えた上での判決を求める』(日本評論社)
●春口 祥一 (著)『マンガ日本史教科書 1 マンガで学ぶと日本史がこんなにおもしろい! 第2版 古代・中世編』(山川出版社)
●春口 祥一 (著)『マンガ日本史教科書 2 マンガで学ぶと日本史がこんなにおもしろい! 第2版 近世・近現代編』(山川出版社)
●ネットスクール株式会社 (編著)『日商簿記1級過去問題集 日商簿記1級に合格するための学校 141回(2015年11月)対策 (とおる簿記シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『日商簿記2級過去問題集 日商簿記2級に合格するための学校 141・142回(2015年11月/2016年2月)対策 (とおる簿記シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『日商簿記3級過去問題集 日商簿記3級に合格するための学校 141・142回(2015年11月/2016年2月)対策 (とおる簿記シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●田村 次朗 (著)『16歳からの交渉力(仮)』(実務教育出版)
●永野 龍彦 (編)『公務員試験 スピード解法 数的推理(仮)』(実務教育出版)
●饗庭 悟 (編)『公務員試験 スピード解法 文章理解(仮)』(実務教育出版)
●鶴田 秀樹 (編)『公務員試験 スピード解法 憲法(仮)』(実務教育出版)
●就職情報研究会 (編)『就活のやり方[いつ・何を・どう?]ぜんぶ! 2017年度版』(実務教育出版)
●女子就活ネット (編)『ホンネの女子就活 2017年度版』(実務教育出版)
●就活ナレッジ研究会 (編)『フルチャージ! 就活時事・一般常識 2017年度版』(実務教育出版)
●竹内 けん (著)『エロくてニューゲーム! (二次元ドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●『ドローンのすべて ビジネス活用、ホビー用、軍事分野まで、この1冊でわかる! (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●真木 文絵 (作) , 石倉 ヒロユキ (絵)『まるまるさんかくにこにこおむすび (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●岡本 一郎 (作) , せべ まさゆき (絵)『おばけがいっぱい 第2版 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●中島 康雄 (編集) , 松本 純一 (編集) , BEAM編集委員会 (編集)『当直・救急外来で役立つ画像診断のコツ そこが知りたかった! (Bunkodo Essential & Advanced Mook)』(文光堂)
●宇野 弘之 (著)『蓮如の生き方に学ぶ 二十一世紀少子高齢社会の処方箋』(北國新聞社)
●北尾 吉孝 (著)『実践版安岡正篤』(プレジデント社)
●丹羽 聡子 (イラスト), マール社編集部 (編)『大きな文字で見やすい うたの絵本 懐かしい風景とともに』(株式会社マール社)
●宮本 広志 (著)『わかる!勝てる!!石田流 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●本間 博 (著)『解いてスッキリ!3手5手の詰将棋 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ)
●淡路 修三 (著)『アマの知らない打ち込み対策・大ヨセ事典 (囲碁人文庫シリーズ)』(マイナビ)
●宗形 諭史 (著)『英語は早ければたった1日で話せるようになる』(ベレ出版)
●『まんだらけZENBU 70 セーラームーン参上』(まんだらけ出版部)
●北川 貴英 (著)『システマ・ボディワーク 自然で快適に動き、〈本来の力〉を最大に発揮する!』(BABジャパン)
●『ハリー・ポッターポスターコレクション 映画ポスター決定版』(静山社)
●『ハリー・ポッターポスターコレクション 魔法界のキャラクター』(静山社)
●一杉 正仁 (編著) , 加藤 貴彦 (編著) , 西脇 祐司 (編著) , 野見山 哲生 (編著) , 村瀬 訓生 (編著)『医師国試既出問題集サクセス ’16 公衆衛生』(医学評論社)
●熊澤 光正 (著)『ジャスト・イン・タイム実現のための段取り替え短縮法』(大学教育出版)
●沓掛 良彦 (訳)『ギリシア詞華集1 (西洋古典叢書)』(京都大学学術出版会)
●四方 洋 (著)『新聞のある町 地域ジャーナリズムの研究』(清水弘文堂書房)
●東京外国語大学留学生日本語教育センター (著)『出会い 日本で学ぶ留学生のための中級日本語教科書 本冊 テーマ学習・タスク活動編』(ひつじ書房)
●堀江 有里 (著)『レズビアン・アイデンティティーズ』(洛北出版)
●馬場 真哉 (著)『平均・分散から始める一般化線形モデル入門』(プレアデス出版)
●最上 一平 (作) , 花村 えい子 (絵)『三月十日の朝』(今人舎)
●『調査情報 NO.525(2015−7−8) 連載特集戦後70年最終回2015夏〜いま、私が想うこと』(TBSテレビ)
●EXILE NAOTO (著)『人生ほの字組』(LDH)
●河出書房新社編集部 (編)『手紙のことば 美しい日本語を究める (河出文庫)』(河出書房新社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる au Xperia Z4 SOV31 スマートガイド』(技術評論社)
●鈴木 知之 (著)『さなぎ (ずかん )』(技術評論社)
●中山 (著), 千野エー (イラスト)『出ない順 試験に出ない英単語 出る篇』(飛鳥新社)
●元村 智明 (編)『岡山孤児院写真・映像資料 編集復刻版 第1巻 岡山孤児院写真アルバム』(六花出版)
●元村 智明 (編)『岡山孤児院写真・映像資料 編集復刻版 第2巻 岡山孤児院写真画・記念写真帳』(六花出版)
●『岡山孤児院写真・映像資料 編集復刻版 第3巻 明治時代の孤児院に於ける生活記録』(六花出版)
●衞藤 義勝 (ほか監修) , ファブリー病診断治療ハンドブック編集委員会 (編集)『ファブリー病診断治療ハンドブック 2015』(イーエヌメディックス)
●宮坂 丹保 (著)『汀川と「アララギ」その周辺』()
●『シニアタイム 高齢者ホーム情報誌 2015年号 東京都有料老人ホーム・特別養護老人ホーム一覧』(シニアタイム)
●アートセンター (著)『手織りテキスタイル (亥辰舎BOOK 増刊CreAtor)』(亥辰舎)
●篠原 令 (著)『宇宙−霊体−中國 (オルタ叢書)』(オルタ出版室)
●ひがし きよみ (著・料理)『食と器伝え残したい季節の料理 和洋の器に盛りつけて』(優しい食卓)
●金子 一秀 (著)『スポーツ運動学入門』(明和出版)
●清崎 進一 (著)『にぎやかな食卓』(竹林館)
●『英文新幹線50年史』(交通協力会)
●水原 克敏 (編・解題)『戦後改革期文部省実験学校資料集成 編集復刻版 第1巻』(不二出版)
●水原 克敏 (編・解題)『戦後改革期文部省実験学校資料集成 編集復刻版 第2巻』(不二出版)
●水原 克敏 (編・解題)『戦後改革期文部省実験学校資料集成 編集復刻版 第3巻』(不二出版)
●加来 浩平 (編集委員長) , 綿田 裕孝 (編集委員) , 松田 昌文 (編集委員) , 池上 博司 (編集委員) , 宇都宮 一典 (編集委員)『糖尿病治療のニューパラダイム 別巻 SGLT2阻害薬の使用指針』(医薬ジャーナル社)
●小笠原 正仁 (著)『著作権入門ノート「アートと法」 表現の自由・自主規制・キャラクター』(阿吽社)
●担任学研究会 (編著)『クラス担任が自信を持って「語る」12カ月 チェックポイントですぐに使える月別・場面別実例全文』(学事出版)
●『新日本プロレスマガジン G1 CLIMAX1991−2015公式ガイド (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●本間 清文 (著)『〈図解〉給付管理もできる!新人ケアマネ即戦力化マニュアル 複雑な業務と制度が丸わかり』(日総研出版)
●上田 光正 (著)『日本の伝道を考える 3 伝道する教会の形成』(教文館)
●椚山 義次 (著), 富永 國比古 (著)『『銀河鉄道の夜』と聖書 ほんたうのさいはひ、十字架への旅』(キリスト新聞社)
●今井 雅晴 (著)『親鸞聖人の越後流罪を見直す (歴史を知り、親鸞を知る)』(自照社出版)
●西脇 巽 (著)『石川啄木 若者へのメッセージ』(桜出版)
●『もっと台北 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『もっとソウル 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『もっとホノルル 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『LAメタルの真実 3 (BURRN!叢書)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●遠藤 リカ (監修)『手ぬいで作る可愛い大人のスカート 型紙ナシの簡単ソーイング。自分サイズのスカートが出来ます! 初めてでも手ぬいで作れるいろんな形のスカート』(産業編集センター)
●『IDOL AND READ 読むアイドルマガジン 004』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●北本 高男 (著)『基礎から身につく財産評価 平成27年度版』(大蔵財務協会)
●村尾 康子 (著)『ムーさんのオマケ人生』(展望社)
●芦澤 清音 (著) , バオバブ霧が丘保育園 (著)『1・2歳児の自己肯定感の土台を育む 泣いて笑って育ちあう16人の物語 (年齢別・保育研究)』(ひとなる書房)
●渡邊 敦子 (編著), 安齊 順子 (編著)『対人関係とコミュニケーション 依存症・触法精神障害者への支援から考える』(北樹出版)
●吉田 太郎 (著)『ありがとう。バディ 学校犬、その一生の物語』(セブン&アイ出版)
●芹沢 数雄 (著)『学問を問う・科学を問う・真理を問う』(北樹出版)
●リチャード・タック (著) , 萩原 能久 (監訳)『戦争と平和の権利 政治思想と国際秩序:グロティウスからカントまで』(風行社)
●鈴木 孝夫 (著)『鈴木孝夫の曼荼羅的世界 言語生態学への歴程』(冨山房インターナショナル)
●グレゴーア・ショレゲン (著), 岡田 浩平 (訳)『ヴィリー・ブラントの生涯』(三元社)
●岡田 尚 (著)『証拠は天から地から 人権弁護士の立ち位置』(新日本出版社)
●菅谷 良男 (著)『社会保険事務局の犯罪 社会保険事務局の文書偽造行使・虚偽告発および偽証の犯罪 レーザーは正当に保険請求できる手術の術式!』(日新報道)
●ハンク・ボードウィッツ (編) , 五十嵐 哲 (訳)『レッド・ツェッペリンインタヴューズ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●再藤 (著) , 椎名 優 (イラスト)『スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。 3 惑いの森 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●壱弐参 (著) , 濱元 隆輔 (イラスト)『転生したら孤児になった! 魔物に育てられた魔物使い(剣士) 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●武藤 正隆 (著)『見込み客が増える儲かるブログの書き方講座 ブログの記事力完全攻略!』(ソーテック社)
●松井 利郎 (共編) , 松本 清 (共編)『食品分析学 機器分析から応用まで 改訂版』(培風館)
●藤森 英之 (著)『統合失調症を生きる 患者と家族のために』(創英社)
●大久保 茂徳 (監修)『みぢかなやってみよう図鑑 (おさんぽ図鑑シリーズ)』(チャイルド本社)
●徳田 克己 (監修) , 水野 智美 (編著)『具体的な対応が分かる気になる子の保護者への支援 子どもの状態をどう親に伝え、サポートしていくか』(チャイルド本社)
●藤原 邦恭 (著)『100円ショップでどきどきマジック 今日からきみもパフォーマー』(いかだ社)
●米長 伊甫 (著)『伊甫の多趣味な半生と救国提言』(タブレット)
●小山 静子 (編)『男女別学の時代 戦前期中等教育のジェンダー比較』(柏書房)
●パチスロ必勝ガイド (編)『戦国コレクション2コンプリートワークス』(ガイドワークス)
●畠山 陸雄 (著)『ルーマニア音楽史 音楽家の足跡から辿る』(えにし書房)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.1No.6(2015June) 特集ハイリスク・特殊血液浄化』(科学評論社)
●『動物看護師統一認定試験完全攻略!問題&解説集 2016年版』(緑書房)
●「血栓と循環」編集委員会 (編集)『血栓と循環 Vol.23No.2(2015Jun.) 特集ダイナミックに変わりつつあるDICの診断・治療』(メディカルレビュー社)
●理学・作業療法学研究会 (編)『ひとりで学べる理学・作業療法士国家試験・共通問題と詳解 2016年版』(廣川書店)
●日本選挙学会 (編集)『選挙研究 日本選挙学会年報 31−1(2015)』(日本選挙学会)
●理学療法学研究会 (編)『ひとりで学べる理学療法士国家試験・問題と詳解 2016年版』(廣川書店)
●作業療法学研究会 (編)『ひとりで学べる作業療法士国家試験・問題と詳解 2016年版』(廣川書店)
●関山 春紀 (編著) , 川口 紀裕 (編著)『中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識 2015年版』(同友館)
●関山 春紀 (編著) , 川口 紀裕 (編著)『中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ 2015年版』(同友館)
●三屋咲 ゆう (著), kannnu (イラスト)『ダストライン・クロニクル (ガガガ文庫)』(小学館)
●高尾 紳路 (監修)『やさしい囲碁トレーニング 中盤の基本』(池田書店)
●周東 寛 (監修)『ヘモグロビンA1Cを下げて糖尿病を治す カンタン療法』(池田書店)
●雅 るな (監修)『ドキドキ! あたる! こわ~い心理テスト&心理ゲーム』(池田書店)
●Conceptis (編著)『いちばんやさしいナンプレ』(池田書店)
●佐々木 悦子 (監修)『もしものときの安心メモリー帖』(池田書店)
●日本弁護士連合会 (編)『日弁連研修叢書 現代法律実務の諸問題[平成26年度研修版]』(第一法規株式会社)
●老人福祉関係法令研究会 (監修)『老人福祉関係法令通知集 [平成27年版]』(第一法規株式会社)
●田中康弘 (著)『猟師が教える シカ・イノシシ利用大全』(農山漁村文化協会(農文協))
●中井 吉英 (編著), 本庄 巌 (編著), 京都健康フォーラム (監修)『人と食と自然シリーズ5 食と心―その関係性を解き明かす― ―その関係性を解き明かす― (人と食と自然シリーズ)』(株式会社建帛社)
●松村 慎 (著), 大久保 洋介 (著), 武田 智道 (著), 清水 紘己 (著), 扇 克至 (著), 里吉 洋一 (著), 本末 英樹 (著)『絵で見てわかるWebアプリ開発の仕組み』(翔泳社)
●杜康 潤 (著)『孔明のヨメ。 5 (まんがタイムコミックス)』(株式会社芳文社)
●『&Premium特別編集 京都、街歩きガイド。 現地コーディネータが案内する』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (著)『Dr.クロワッサン 「長野県長寿食堂」から学ぶこと。』(マガジンハウス)
●元木 靖 (著)『クリと日本文明』(海青社)
●三上徹也 (著)『人猿同祖ナリ・坪井正五郎の真実 コロボックル論とは何であったか』(六一書房)
●植手通有 (著)『丸山真男研究 その学問と時代』(あっぷる出版社)
●浅津知子 (著)『出雲から未来を想うレシピ ようこそ! 夢の食卓。』(山陰中央新報社)
●長浜市長浜城歴史博物館 (著)『片桐且元 豊臣家の命運を背負った武将』(長浜市長浜城歴史博物館)
●小山 勝清 (著)『彦一とんちばなし 下 (偕成社文庫 2041)』(偕成社)
●マーク・トウェイン (著), 吉田 甲子太郎 (訳)『ハックルベリー・フィンの冒険 下 (偕成社文庫 3028)』(偕成社)
●畑健二郎 作画『それが声優!(IDコミックス) 3巻セット』(ローソンHMVエンタテイメント)
●水原克敏 編・解題『戦後改革期文部省実験学校資料集成 3巻セット』(不二出版)
●元村智明 編『岡山孤児院写真・映像資料 3巻セット』(六花出版)
●細田 守 (著) , アニメスタイル編集部 (編)『サマーウォーズ 絵コンテ細田守 (ANIMESTYLE ARCHIVE)』(スタイル)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 第138回』(日本芸術文化振興会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 人形浄瑠璃文楽 第138回床本集 第一部 靱猿 一谷嫰軍記 卅三間堂棟由来 第二部 絵本太功記 天網島時雨炬燵 伊達娘恋緋鹿子』(日本芸術文化振興会)
●宝塚市議会 (編集)『「歌劇のまち」の議会改革 市民とともに歩む宝塚市議会をめざして』(宝塚市議会)
●姫乃 彩愛 (著)『未完 姫乃彩愛句集』(新葉館出版)
●菅原 みどり (著)『桜グラフィティー OSK日本歌劇団OGたち』(毎日新聞東京センター)
●ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会 (編)『ノーモア・ミナマタ訴訟関連資料』(日本評論社)
●ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会 (編)『水俣病略年表 2004年10月〜2012年7月』(日本評論社)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2015年夏号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●王 軍 (画)『王軍作品集 2012 花を描く〜王軍のパラパラ水彩画講座〜』(一枚の繪)
●『ミセスのスタイルブック 2015盛夏号 魅力全開!“夏”スタイル』(文化学園文化出版局)
●八坂 裕子 (著)『切り返す力 ちょっと苦手なあの人に 人づきあいがラクになる!』(PHP研究所)
●あさの あつこ (作) , 佐藤 真紀子 (絵)『バッテリー 3 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『日本クラフト展 第45回 クラフトデザイン・ルネサンス』(日本クラフトデザイン協会)
●堀内 泠 (著)『兵庫医史散歩』(兵庫県医師会)
●丸尾 敏夫 (編集) , 久保田 伸枝 (編集)『視能訓練士セルフアセスメント 第45回視能訓練士国家試験問題・解説 第6版追補版』(文光堂)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.704(2015JULY)』(国際開発ジャーナル社)
●明治東洋医学院編集委員会 (編)『徹底攻略国家試験過去問題集柔道整復師用 第14回〜第23回 2016』(医道の日本社)
●明治東洋医学院編集委員会 (編)『徹底攻略国家試験過去問題集はり師・きゅう師用 第14回〜第23回 2016』(医道の日本社)
●明治東洋医学院編集委員会 (編)『徹底攻略国家試験過去問題集あん摩マッサージ指圧師用 第14回〜第23回 2016』(医道の日本社)
●入試問題検討委員会 (編)『東京薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『明治薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『川崎医科大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●伊藤 敏宏 (著)『ワイン受験イメージトレーニング 過去5年問題付き 2015/2016』(成隆出版)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.154(2015夏) 特集▷石仏探訪 13』(日本石仏協会)
●フォトマスター検定事務局 (協力)『フォトマスター検定合格 必ず役立つ基礎知識と前年度問題解説集 平成27年度』(日本カメラ社)
●野口 悠紀雄 (監修)『「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2016』(講談社)
●帯屋 ミドリ (著), 青柳 碧人 (原作)『放課後ミンコフスキー(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●レベルファイブ (監修)『妖怪ウォッチおはなしえほん USAピョン あらわる! のまき (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●内田 麟太郎 (著) , 西村 繁男 (著)『おばけもこわがるおばけ (絵本・こどものひろば)』(童心社)
●弓岡 光徳 (訳)『エッセンシャル・キネシオロジー(原書第2版) 機能的運動学の基礎と臨床』(南江堂)
●日本臨床腫瘍学会 (編)『新臨床腫瘍学(改訂第4版) がん薬物療法専門医のために』(南江堂)
●はた こうしろう (イラスト)『どうぶつ (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『のりもの (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『たべもの (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『くだもの・やさい (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『せいかつ (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『どうぶつえん (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●黒川 伊保子 (著)『英雄の書 (一般書)』(ポプラ社)
●ジェーン・スー (著)『([し]10-1)私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●大西 連 (著)『すぐそばにある「貧困」 (一般書)』(ポプラ社)
●公益社団法人全国有料老人ホーム協会 (著), ポプラ社編集部 (著)『シルバー川柳5 (一般書)』(ポプラ社)
●小路 幸也 (著)『花咲小路二丁目の花乃子さん (一般書)』(ポプラ社)
●犬山 紙子 (著)『言ってはいけないクソバイス (一般書)』(ポプラ社)
●嶌田 陽一 (著)『ビールの神様 (一般書)』(ポプラ社)
●村山 早紀 (著)『(P[む]1-11)コンビニたそがれ堂 神無月のころ (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●青谷 真未 (著)『(P[あ]8-3)夏の桜の満開の下 山城柚希の妖かし事件簿3 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●山本 幸久 (著)『([や]2-3)幸福トラベラー (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●西山 敏樹 (著), 常盤 拓司 (著), 鈴木 亮子 (著)『実地調査法入門 (アカデミック・スキルズ)』(慶應義塾大学出版会)
●森まゆみ (著)『「谷根千」地図で時間旅行』(晶文社)
●清水亮 (著), 後藤大喜 (著)『プログラミングバカ一代 (就職しないで生きるには21)』(晶文社)
●大坪 孝行 (著)『いい弁護士の選び方 上手な付き合い方』(翔泳社)
●立群専利代理事務所 (編), 特許業務法人志賀国際特許事務所 (編)『日中英特許技術用語辞典 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●田中 幸 (著), 結城 千代子 (著), 西岡 千晶 (著)『泡のざわめき (ワンダー・ラボラトリ)』(太郎次郎社エディタス)
●日外アソシエーツ (編)『美術品所蔵レファレンス事典 日本絵画篇(古代〜近世)』(日外アソシエーツ)
●山田 健太 (編), 植村 八潮 (編), 野口 武悟 (編)『マスコミ・ジャーナリズム研究文献要覧1945〜2014』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『日本人物レファレンス事典 皇族・貴族篇』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『事故・災害レファレンスブック』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『統計図表レファレンス事典 高齢化社会』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『俳句季語よみかた辞典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『難読/誤読 鳥の名前 漢字よみかた辞典』(日外アソシエーツ)
●白浪 (著)『虫の図案集 墨彩画で楽しむ 運筆と色づかいが分かる』(日貿出版社)
●白浪 (著)『鳥と魚の図案集 墨彩画で楽しむ 運筆と色づかいがわかる』(日貿出版社)
●井上 洋治 (著), 山根 道公 (著), 山本 芳久 (解説)『日本とイエスの顔』(日本キリスト教団出版局)
●渡辺 正男 (著)『祈り』(日本キリスト教団出版局)
●飯 靖子 (著), 志村 拓生 (著)『CD版 讃美歌21による礼拝用オルガン曲集 6 キリスト者の生活』(日本キリスト教団出版局)
●山崎 広明 (著)『豊田家紡織事業の経営史 紡織から紡織機、そして自動車へ』(文眞堂)
●大木 裕子 (著)『ピアノ 技術革新とマーケティング戦略 楽器のブランド形成メカニズム』(文眞堂)
●石川 幸一 (編著), 馬田 啓一 (編著), 高橋 俊樹 (編著)『メガFTA時代の新通商戦略 現状と課題』(文眞堂)
●NHK『世界で一番美しい瞬間』制作班 (編)『NHK 世界で一番美しい瞬間 (単行本)』(三笠書房)
●福田 健 (著)『“大人の気づかい”ができる人の話し方 相手の心をつかむ「とっておきの一言」 (単行本)』(三笠書房)
●浜内千波 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ1 免疫力が上がる食べ方』(マガジンハウス)
●本多京子 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ2 血液力をきたえる食べ方』(マガジンハウス)
●牧野直子 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ3 一生太らない食べ方』(マガジンハウス)
●川嶋朗 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ4 夏バテしない食べ方』(マガジンハウス)
●石川三知 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ5 老化を遅らせる食べ方』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanako特別編集 大阪完全ガイド2015』(マガジンハウス)
●工藤 保則 (著)『カワイイ社会・学 成熟の先をデザインする』(関西学院大学出版会)
●川島尚宗 (著)『生産と饗宴からみた縄文時代の社会的複雑化』(六一書房)
●斉藤 弘子 (著)『人は死んだらどうなるのか?』(言視舎)
●SOU・SOU (著)『SOU・SOUの日本のおしゃれ』(WAVE出版)
●吉田 隆之 (著)『トリエンナーレはなにをめざすのか 都市型芸術祭の意識と展望 (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●布施 泰和 (著)『竹内文書と平安京の謎 超古代文明の遺産 「神々のライン」を見つけた』(成甲書房)
●ペネロープ・バジュー (著), ブレ (著), 関澄 かおる (訳)『エロイーズ 本当のワタシを探して』(DU BOOKS)
●Nico Perez (写真)『Momentary』(HeHe)
●BLOND (著), FLANGER (著), 青柳亮 (著)『ko ko ni iru』(HeHe)
●ヨーガン レール (著), ヨーガン レール (写真), 小池一子 (解説)『On the Beach 1』(HeHe)
●ヨーガン レール (著), ヨーガン レール (写真)『On the Beach 2』(HeHe)
●森山 克子 (著)『海からの贈り物 海洋県沖縄における学校給食からの食育 (海を活かした教育に関する実践研究シリーズ 2)』(協同出版)
●沖藤 典子『老妻だって介護はつらいよ』(岩波書店)
●アミール・アレクサンダー 足立 恒雄訳『無限小 世界を変えた数学の危険思想』(岩波書店)
●ジョシュア・グリーン 竹田 円訳『モラル・トライブズ (上)』(岩波書店)
●ジョシュア・グリーン 竹田 円訳『モラル・トライブズ (下)』(岩波書店)
●内山 龍雄訳・解説 アインシュタイン『相対性理論 (ワイド版岩波文庫 アインシュタイン)』(岩波書店)
●大津 透 桜井 英治 藤井 讓治他編集委員『近世5』(岩波書店)
●今中 哲二 川野 眞治 小出 裕章『原子力安全問題ゼミ 小出裕章 最後の講演』(岩波書店)
●ジョン・キーガン 富山 太佳夫訳『チャーチル 不屈の指導者の肖像』(岩波書店)
●アストリッド・リンドグレーン 石井 登志子訳『暴力は絶対だめ!』(岩波書店)
●山田 朗『兵士たちの戦場』(岩波書店)
●井上 ひさし (著)『井上ひさし短編中編小説集成 11』(岩波書店)
●鷲田 豊明 青柳 みどり編『環境を担う人と組織』(岩波書店)
●栗原 彬 テッサ・モーリス-スズキ 苅谷 剛彦他編集委員『朝鮮の戦争』(岩波書店)
●植木 不等式『ぼくらの哀しき超兵器』(岩波書店)
●福間 良明『「戦跡」の戦後史 せめぎあう遺構とモニュメント』(岩波書店)
●辻本 悟史『大人の直観 vs 子どもの論理』(岩波書店)
●河野 洋平『日本外交への直言』(岩波書店)
●横尾 忠則『全 Y字路』(岩波書店)
●ウィリアム・シャバス 鈴木 直訳『勝者の裁きか、正義の追求か』(岩波書店)
●若林 靖永 樋口 恵子編『2050年 超高齢社会のコミュニティ構想』(岩波書店)
●原 彬久『戦後政治の証言者たち』(岩波書店)
●ベルンハルト・ビショッフ 佐藤 彰一 瀬戸 直彦訳『西洋写本学』(岩波書店)
●オリバー・バターワース作 松岡 享子訳『大きなたまご』(岩波書店)
●内田 雅敏『和解は可能か』(岩波書店)
●小澤 祥司『「水素社会」はなぜ問題か』(岩波書店)
●酒井 忠康編『岸田劉生随筆集』(岩波書店)
●谷口 睦男編訳『ヘミングウェイ短篇集(上)』(岩波書店)
●谷口 睦男編訳『ヘミングウェイ短篇集(下)』(岩波書店)
●クヌート・ハムスン 冨原 眞弓訳『ヴィクトリア (岩波文庫)』(岩波書店)
●柳田 国男 (著)『青年と学問』(岩波書店)
●パスカル 塩川 徹也訳『パンセ 上 (岩波文庫)』(岩波書店)
●『文語訳 旧約聖書 歴史 2 (岩波文庫)』(岩波書店)
●滝浦 静雄『時間』(岩波書店)
●蒲生 礼一『イスラーム(回教)』(岩波書店)
●鎌田 浩毅 (著)『火山噴火』(岩波書店)
●結城 康博『在宅介護』(岩波書店)
●清水 徹男『不眠とうつ病』(岩波書店)
●バトラー 後藤 裕子『英語学習は早いほど良いのか』(岩波書店)
●田中 徹二『不可能を可能に 点字の世界を駆けぬける』(岩波書店)
●斎藤 成也『日本列島人の歴史〈知の航海〉シリーズ』(岩波書店)
●ミヒャエル・エンデ ロマン・ホッケ編 田村 都志夫訳『だれでもない庭 エンデが残した物語集 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●吉井 勇訳『好色一代男 (岩波現代文庫 現代語訳)』(岩波書店)
●山中 恒『アジア・太平洋戦争史 同時代人はどう見ていたか 下 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●魚柄 仁之助『食べかた上手だった日本人 よみがえる昭和モダン時代の知恵 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●清水寺 (監修)『清水寺の日々 FEEL KIYOMIZUDERA』(主婦の友社)
●秦 建日子 (著)『刑事 雪平夏見5 アンフェアな国』(河出書房新社)
●村田寿美『幕末の下級武士はなぜイギリスに骨を埋めたのか』(祥伝社)
●金谷 俊一郎 (著)『日中韓 教科書読み比べ 歴史認識の違いはこうして生まれる』(祥伝社)
●池上 彰 (著)『世界から戦争がなくならない本当の理由』(祥伝社)
●五島 勉『ヒトラーの終末予言』(祥伝社)
●クライン孝子『敗戦国・日本とドイツ戦後70 年でなぜ差がついたのか(仮』(祥伝社)
●佐藤 優 (著) , 宮崎 学 (著)『戦後70 年の世界地図 戦争と革命と暴力(仮)』(祥伝社)
●所澤 秀樹『別冊『鉄道手帳』 全国鉄軌道路線図〈長尺版〉第1版』(創元社)
●戸嶋 浩二 (著) , 森・濱田松本法律事務所 (編)『株式・種類株式 第2版 (新・会社法実務問題シリーズ)』(中央経済社)
●『ガイダンス現代経営学』(中央経済社)
●たかはしなな『おりがみ♥おてがみ』(日本文芸社)
●ダリア ソン『The Time Garden』(日本文芸社)
●藤井 恵 (著)『藤井恵のおかずだれ』(日本文芸社)
●宅建学院 (著)『ズバ予想宅建塾 宅建士受験BOOK 2015年版直前模試編』(週刊住宅新聞社)
●『北陸新幹線&北陸の鉄道トラベルBOOK』(マイナビ)
●『国土交通白書 2015』(日経印刷)
●『交通政策白書 平成27年版』(日経印刷)
●生産性労働情報センター (編)『平成27年度新入社員「働くことの意識」調査報告書 昭和44年からの就労意識の変化を探る、平成27年度新入社員の意識と行動』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●『CESAゲーム白書 2015』(コンピュータエンターテイメント協会)
●『自衛隊年鑑 2015年版』(防衛日報社)
●ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会 編『ノーモア・ミナマタ訴訟記録集 3巻セット』(日本評論社)
●中川由記子 著『鍋磨きは終わらない 2巻セット』(梓書院)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)