●りょくち 真太 (著),トリバタケ ハルノブ (イラスト)『戦国ベースボール 開幕!地獄甲子園vs武蔵&小次郎 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●並木 たかあき (著),フルカワ マモる (イラスト)『牛乳カンパイ係、田中くん 給食皇帝を助けよう! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●豊田 巧 (著),裕龍 ながれ (イラスト)『電車で行こう! 黒い新幹線に乗って、行先不明のミステリーツアーへ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●みゆ (著),朝吹 まり (イラスト)『通学電車 ~君と僕の部屋~ みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●CAPCOM (著),相羽 鈴 (著)『モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON ~たちむかえライダー!~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●竹中亮 (著)『雑賀の女鉄砲撃ち』(徳間書店)
●花村萬月 (著)『武蔵 五』(徳間書店)
●山口謡司 (著)『恥ずかしい日本語』(徳間書店)
●マイケル・オースリン (著)『アジアの終わり 壊滅的結末を迎える5つのリスク』(徳間書店)
●三橋貴明 (著)『外国人に食いつぶされる日本』(徳間書店)
●高山正之 (著)『世界は中国・韓国の嘘にようやく気がついた』(徳間書店)
●なかがわちひろ (文),コヨセ・ジュンジ (絵)『おたすけこびとのにちようび』(徳間書店)
●クェンティン・ブレイク (文),エマ・チチェスター・クラーク (絵),むらおか みえ (訳)『ヒルダさんと 3びきのこざる』(徳間書店)
●ジュディス・カー (作・絵),三原 泉 (訳)『アルバートさんと 赤ちゃんアザラシ』(徳間書店)
●大竹愼一 (著)『ウォール街からの警告 トランプ恐慌に備えよ』(徳間書店)
●長谷川慶太郎 (著)『長谷川慶太郎の「日本株はどうなる」~前半「快晴」後半「どしゃぶり」~』(徳間書店)
●石坂敬一 (著)『我がロック革命 それは、ビートルズから始まった』(徳間書店)
●山下マヌー (著)『気になるハワイ・ネイバー ハワイ・マウイ・モロカイ・カウアイ・ラナイ島』(徳間書店)
●『千葉中・東葛飾中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『四天王寺中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『関西学院中学部過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『神戸女学院中学部過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『報徳学園中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『甲陽学院中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『甲南女子中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『親和中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『神戸海星女子学院中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『松蔭中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『滝川中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『啓明学院中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『滝川第二中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『三田学園中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『淳心学院中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『仁川学院中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『六甲学院中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『「終活」を考える-自分らしい生と死の探求』(ぎょうせい)
●『特定共同住宅等の消防用設備等技術基準解説 改訂版』(ぎょうせい)
●『交通事故裁定例集 平成27年度 34』(ぎょうせい)
●『依頼者見舞金-国際的未来志向視野で考える』(ぎょうせい)
●『ポケット肥料要覧 2015/2016年』(農林統計協会)
●村上智彦 (著)『最強の地域医療 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●ネルケ無方 (著)『今日を死ぬことで、明日を生きる (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●山崎将志 (著)『残念な人の口ぐせ (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●競馬成駿編集部 (監修)『成駿伝 孤独の◎は永遠に-』(ベストセラーズ)
●垣戸富士雄/津野祐次/加藤雅彦 (著)『長野県の山 15 (分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●高松勤労者山の会 (著)『香川県の山 36 (分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●高橋勝雄 (著)『野草の名前 夏 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●奥山清市 (文・写真),永幡嘉之 (写真)『くらべてわかる昆虫』(山と溪谷社)
●東 秀磯 (著)『スポーツクライミング教本』(山と溪谷社)
●後藤真一 (著)『丹沢の谷200ルート』(山と溪谷社)
●小雀陣二 (著)『手早くかんたんおいしい山料理』(山と溪谷社)
●櫻井 武 (著)『最新の睡眠科学が証明する 必ず眠れるとっておきの秘訣!』(山と溪谷社)
●中西俊明 (著)『作例でわかる! 山岳写真上達法』(山と溪谷社)
●『租税法入門 十三訂版』(大蔵財務協会)
●『認定支援機関・事業再生専門家のための事業再生税務必携 平成29年改訂版』(大蔵財務協会)
●西村栄美 (企画)『実験医学 2017年5月号 臓器老化の本質に迫るステムセルエイジング』(羊土社)
●清野宏 (編)『実験医学増刊 生体バリア 粘膜や皮膚を舞台とした健康と疾患のダイナミクス』(羊土社)
●森本康裕 (編)『レジデントノート 2017年5月号 1から始める輸液 ~基本中の基本からおさえる!』(羊土社)
●『これで万全!自治体情報セキュリティ~攻めるなら守ってみせよう情報資産~』(日本加除出版)
●佐藤 佑一 (著)『戸田れい ファースト写真集 『 TRENTE 』』(ワニブックス)
●唐木 貴央 (著)『山岸理子 ファースト写真集 『 理子 』』(ワニブックス)
●ショコラサマンサ (著)『「主婦」を楽しむもの選び - ズボラでも、こどもが小さくても、転勤族でも - (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●中井 信之 (著)『オトナ女子のためのモテしぐさ図鑑 (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●Tsuneo Sakamoto/Shigeru Shoda (編)『Global, Innovative and Environmental Management』(丸善プラネット)
●長井 勉 (著)『公文書館紀行 公文書館を取材して見えてきた現状と課題』(丸善プラネット)
●丸山マサ美/木村專太郎 (原本所蔵者)『NOTES ON NURSING:WHAT IT IS, AND WHAT IT IS NOT. BY FLORENCE NIGHTINGALE. First Edition 【リプリント版】』(丸善プラネット)
●近畿大学経営イノベーション研究所 (編)『Kindai Management Review vol.5 2017』(丸善プラネット)
●国立特別支援教育総合研究所 (編著)『病気の子どもの教育支援ガイド』(ジアース教育新社)
●吉田 類 (責任編集)『旅人類 03 大人の旅情報 函館・青森あたり』(あるた出版)
●『2級FP技能検定 試験問題集【学科・実技】 17年1月実施』(エフ・ピィ・ケィ研修センター)
●高橋 学 (著)『消去法シークレット・ファイル 2017-2018』(ガイドワークス)
●伊吹 雅也 (著)『コース別 本当に儲かる血統大全2017-2018』(ガイドワークス)
●『地域ニーズに応じた道路構造基準等の取組事例集 増補改訂版』(日本道路協会)
●『道路土工構造物技術基準・同解説』(日本道路協会)
●HIPS合格対策プロジェクト (編)『インテリアコーディネーター資格試験 年度別過去問題集2017年版』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●日本ライフスタイル協会 (監)『リフォームスタイリスト資格試験 過去問題集2017年度 1級・2級・3級』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●勝山 海百合 (訳)『只野真葛の奥州ばなし』(荒蝦夷)
●新城 俊昭 (著)『高等学校 琉球・沖縄の歴史と文化 三訂版』(編集工房東洋企画)
●『平成29年度 分野別 問題解説集 1級管工事施工管理学科試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●『平成29年度 分野別 問題解説集 1級建築施工管理技術検定実地試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●『ARCレポート スイス 2017/18年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート ナイジェリア 2017/18年版』(ARC国別情勢研究会)
●西田隆維/大角重人/吉澤永一/北澤賢吾/岡村輝将 (著)『55歳からのフルマラソン挑戦』(日本生涯スポーツ健康協会)
●藤田 英夫 (著)『少子化・高齢化ビジネス白書2017年版 変わる時代-少子化・高齢化「変わる時代」のビジネスチャンス (ビジネス白書シリーズ)』(日本ビジネス開発)
●さくら社 (監修)『子どもが夢中で手を挙げる外国語活動1巻 「Hi,friends!」対応』(さくら社)
●さくら社 (監修)『子どもが夢中で手を挙げる外国語活動2巻 「Hi,friends!」対応』(さくら社)
●さくら社 (監修)『子どもが夢中で手を挙げる外国語活動3巻』(さくら社)
●さくら社 (監修)『子どもが夢中で手を挙げる外国語活動4巻』(さくら社)
●さくら社 (監修)『子どもが夢中で手を挙げる外国語活動5巻』(さくら社)
●さくら社 (監修)『子どもが夢中で手を挙げる外国語活動6巻』(さくら社)
●アンジェリカ グデン (著),譲原晶子 (訳)『演劇・絵画・弁論術 18世紀フランスにおけるパフォーマンスの理論と芸術』(筑波出版会)
●『労働経済学で考える人口知能と雇用』(三菱経済研究所)
●『バランスシート効果と政策の有効性について』(三菱経済研究所)
●『日本の自由貿易協定(FTA)の貿易創出効果』(三菱経済研究所)
●『阪急電車 京都線沿線 まちあるき手帖』(阪急アドエージェンシー)
●Lattice編集部 (編)『いい医者になろう!Lattice5 海を越える医療人たち』(ワイエムエス教育企画)
●はるこ『野獣オトコは本能むきだしな2人 1 (セ・キララコミックス)』(ZITTO)
●河野和清 (編著)『現代教育の制度と行政〔改訂版〕』(福村出版)
●子育て支援合同委員会 (監修) , 『子育て支援と心理臨床』編集委員会 (編集)『子育て支援と心理臨床 vol.13(2017April) 特集多様化する「家族」と21世紀日本の家族支援』(福村出版)
●良寛 (書) , 小島 正芳 (執筆) , 関谷 徳衛 (企画・編集)『良寛遺墨集 その人と書 第2巻』(淡交社)
●良寛 (書) , 小島 正芳 (執筆) , 関谷 徳衛 (企画・編集)『良寛遺墨集 その人と書 第3巻』(淡交社)
●『お洒落に奏でたいジャズの名曲あつめました。 豪華保存版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『80年代L.A.メタル ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●長倉 洋海 (著)『Hiromi Nagakura 1 EL SALVADOR』(未來社)
●長倉 洋海 (著)『Hiromi Nagakura 2 MASSOUD』(未來社)
●長倉 洋海 (著)『Hiromi Nagakura 3 SILK ROAD』(未來社)
●齋藤優季 (著)『知ってる? ソフトボール (クイズでスポーツがうまくなる)』(ベースボール・マガジン社)
●宮崎義仁 (著)『卓球 宮崎義仁式最新ドリル (身になる練習法)』(ベースボール・マガジン社)
●北島康介 (監修),小泉圭介 (著)『北島康介トレーニングメソッド(仮題)』(ベースボール・マガジン社)
●『BBM 東京ヤクルトスワローズベースボールカード 2017 (ベースボールカード)』(ベースボール・マガジン社)
●若松 英輔 (著)『若松英輔 詩集 見えない涙(仮)』(亜紀書房)
●森 まゆみ (著)『暗い時代の人々』(亜紀書房)
●アカリク (編)『改訂新版 大学院生、ポストドクターのための就職活動マニュアル』(亜紀書房)
●北野 正剛 監修 白石 憲男 他編集『手術書をレビューする! 一般消化器外科手術 達人へのSuccess Road』(メジカルビュー社)
●『乗りおも! Vol.1 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『スクーデリア VOL.117 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『スライダー VOL.30 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『RIPPER MAGAZINE VOL.8 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『MAJOR WATCH(メジャーウォッチ) (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『IN THE LIFE 外伝 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●所 ジョージ『所ジョージの世田谷ベース 34 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『モデル・カーズ・チューニング 4 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●なかとかくみこ (著)『塩田先生と雨井ちゃん2』(イースト・プレス)
●梨沙 (著),中川わか (絵)『恋するエクソシスト5 (レガロシリーズ)』(イースト・プレス)
●霧原一輝 (著)『クリーニング屋の人妻たち(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●葉月奏太 (著)『彼女と人妻とオートバイ(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●八神淳一 (著)『美脚刑事(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●船瀬俊介 (著)『ドローン・ウォーズ(仮)』(イースト・プレス)
●小林正観 (著)『生きる大事・死ぬ大事』(イースト・プレス)
●村上裕 (著)『孤独な世界の歩き方(仮) ゲイの心理カウンセラーの僕があなたに伝えたい7つのこと』(イースト・プレス)
●小川裕夫 (著)『路面電車の謎 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●水野仁輔 (著)『カレーライス進化論(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●山田夢猫 (著),旭炬 (絵)『僕らの町へ(仮) (Splush文庫)』(イースト・プレス)
●富樫聖夜 (著),アオイ冬子 (絵)『狂王の寵愛(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●八巻にのは (著),氷堂れん (絵)『天才作曲家は甘い声に溺れる(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●穂積 裕昌『船形埴輪と古代の喪葬 宝塚一号墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●中村 勉『海に生きた弥生人 三浦半島の海蝕洞穴遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●『地球の謎 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『ゴルフ裏技大全 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『日本の絶景 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『マンガ 人から好かれる技術 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『低糖質でやせる!もっと健康! (TJ MOOK)』(宝島社)
●『体の不調を治す!水飲み健康法 (TJ MOOK)』(宝島社)
●平山夢明 (著),『平山夢明 百物語 (仮) ( )』(竹書房)
●田尻賢誉 (著),『強豪校の倒し方 (仮) ( )』(竹書房)
●美野 晶 (著)『ふしだらマッサージ (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●クリス・カズネスキ (著),桑田 健 (訳)『THE HUNTERS アレクサンダー大王の墓を発掘せよ 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●クリス・カズネスキ (著),桑田 健 (訳)『THE HUNTERS アレクサンダー大王の墓を発掘せよ 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●馬場裕一 (著),『メンチン何切る (仮) (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●愛の体験編集部 (編)『素人手記 がまんできない人妻たち~禁断の不倫体験告白 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●沢里裕二 (著),『密通捜査 警視庁警備九課一係 秋川涼子 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●堀内三佳 (著),『ニコタン・ぐっちゃんのはじめてのお料理 (仮) (すくパラセレクション)』(竹書房)
●橘 真児 (著),『みだら祭の島 <新装版> (竹書房文庫)』(竹書房)
●加藤 一 (著),『「忌」怖い話 香典怪談 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●黒木あるじ (著)『怪談実話 終 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●真白 圭 (著)『暗黒百物語 骸 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●いがらしみきお (著),『ぼのちゃん 3 ( )』(竹書房)
●『路面電車EX Vol.09』(イカロス出版)
●『関空・伊丹・神戸 関西3空港』(イカロス出版)
●『電気機関車エクスプローラ Vol.03』(イカロス出版)
●『Pot 2017年5月号 CD-ROM付』(チャイルド本社)
●『淫らすぎる母嫁娘 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『働くレディお貸しします 34 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『花と蜜 40 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●井部 俊子 監修 中西 睦子 監修『看護管理学習テキスト 第2版 第1巻 看護管理概説 2017年度刷』(日本看護協会出版会)
●井部 俊子 監修 中西 睦子 監修『看護管理学習テキスト 第2版 第4巻 看護における人的資源活用論 2017年度刷』(日本看護協会出版会)
●井部 俊子 監修 中西 睦子 監修『看護管理学習テキスト 第2版 第6巻 看護経営・経済論 2017年度刷』(日本看護協会出版会)
●井部 俊子 監修 中西 睦子 監修『看護管理学習テキスト 第2版 第8巻 看護管理学研究 2017年度刷』(日本看護協会出版会)
●ジャニーズ研究会 (編)『決定版!NEWSカップリングコレクション NEWS PHOTOGRAPH REPORT』(鹿砦社)
●『絶対おいしいキャンプごはん (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『いつからでも始められる 家計ノート (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『みんなのまちがい絵さがし VOL.5 (MSムック)』(メディアソフト)
●『元祖クロスワード VOL.7 (MSムック)』(メディアソフト)
●イレーヌ・ネミロフスキー (著) , 芝 盛行 (訳)『処女たち (イレーヌ・ネミロフスキー短篇集)』(未知谷)
●上田惣子 (著)『マンガ 自営業の老後』(文響社)
●永田潤子 (著)『女子の働き方 男性社会を自由に歩く「自分中心」仕事術』(文響社)
●『オリックス・バファローズ ザパーフェクトガイド 2017』(メタ・ブレーン)
●西留 安雄 (著)『アクティブな学びを創る授業改革 子供が生きる主体的・協働的な学習』(ぎょうせい)
●クリス・マウリー (脚本),マット・フランク (画),ジェフ・ゾーナウ (画),長沢 光希 (訳),二村 幸司 (監修)『ゴジラ:ルーラーズ・オブ・アース 1 デストロイア編』(フェーズシックス)
●大川 紫央 (著) , 「パンダルンダ」作画プロジェクト (絵)『パンダルンダ 第1話 パンダちゃんのはじまりのおはなし』(幸福の科学出版)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2018-2019 7 老年看護学/小児看護学 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2018-2019 8 女性生殖器/母性看護学 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2018-2019 9 精神看護学/在宅看護論 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2018-2019 10 看護の統合と実践/健康支援と社会保障 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディックメディア)
●『Clinical Research Professionals 医薬品研究開発と臨床試験専門職のための総合誌 No.57(2016/12)』(メディカル・パブリケーションズ)
●杉田水脈 (著)『なぜ私は左翼と戦うのか』(青林堂)
●『ジャパニズム36』(青林堂)
●『技術士受験を応援する第二次試験合格法 2017年度版』(トリフォリオ)
●『After 優希 美青』(ホリプロ)
●長倉 洋海 (著)『Hiromi Nagakura 4 “ko・do・mo”CHILDREN』(未來社)
●長倉 洋海 (著)『Hiromi Nagakura 5 ACROSS BORDERS』(未來社)
●張 俊英 (整理) , 陳 湘生 (整理) , 串崎 展一 (訳) , 今村 神針 (監修・訳)『金針の名医王楽亭経験集』(たにぐち書店)
●日本医療福祉実務教育協会 (監修) ,有吉 澄江 (編著),沖山 圭子 (編著)『病院事務のための医療事務総論/医療秘書実務』(建帛社)
●N.T.ライト (著) , 山口 希生 (訳) , 山口 秀生 (訳)『シンプリー・ジーザス 何を伝え、何を行い、何を成し遂げたか』(あめんどう)
●溝口 良夫 (著)『草匂う日々』(日本カメラ社)
●美馬 聡 (著) , 伊達測量 (企画・編集)『確率統計による測量の誤差論 基本型 残差を使用した平均二乗誤差式の証明他』(ブイツーソリューション)
●芦川 修貮 (監修) , 木下 ゆり (著) , 円谷 由子 (著) , 笠原 賀子 (著) , 本田 佳代子 (著) , 古畑 公 (編著) , 田中 弘之 (編著) , 高橋 佳子 (著) , 高松 まり子 (著) ,宮川 淳美 (著), 荒井 裕介 (著) , 岩瀬 靖彦 (著) , 鈴木 三枝 (著)『公衆栄養学概論 第6版 (エスカベーシック)』(同文書院)
●本永 英治 (著)『職人としての家庭医−筋力検査と運動療法 (日本の高価値医療シリーズ)』(カイ書林)
●中田 昌宏 (共著) , 笠嶋 義夫 (共著)『環境の科学 人間の活動は自然環境に何をもたらすか 新版』(三共出版)
●寺尾 啓二 (著)『筋肉増強による基礎代謝の改善 (健康・化学まめ知識シリーズ)』(健康ライブ出版社)
●佐藤 恭子 (著)『Can‐Doで示す英語文法指導 文法能力の習得実態調査を中心に』(溪水社)
●堀 眞由美 (著)『ビジネスコミュニケーション グローバル社会におけるビジネス基礎力と運用能力』(中央大学出版部)
●田代 しゅうじ (著)『ともだちいっぱい 田代しゅうじ詩集』(四季の森社)
●北村 諭 (編集) , 北村 諭 (シリーズ監修) ,川村 肇 (ほか共著), 北川 定謙 (シリーズ監修)『内科学 改訂6版 (コメディカルのための専門基礎分野テキスト)』(中外医学社)
●盛岡市教育委員会 (編集) , 細井 計 (校閲) , 佐々木 和夫 (校閲) , 兼平 賢治 (校閲)『雑書 盛岡藩家老席日記 第41巻 文化八年(一八十一)〜文化十年(一八一三)』(東洋書院)
●聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部開学記念論文編集委員会 (編集)『癒し地域包括ケア研究 聖カタリナ大学30周年・聖カタリナ大学短期大学部50周年開学記念特集号 (聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究叢書)』(創風社出版)
●奈良 信雄 (編著)『ナースの内科学 改訂10版』(中外医学社)
●神山 恭昭 (著)『わしの研究』(創風社出版)
●伸芽会教育研究所 (監修)『私立・国立小学校合格マニュアル 首都圏 2018年度入試用』(伸芽会)
●日本小児科医会 (制作) , 及川 馨 (監修) , 中山 義雄 (責任編集) , 片岡 正 (責任編集)『ビジュアル予防接種マニュアル 改訂第3版』(日本小児医事出版社)
●奥田 研爾 (著) , 神奈川新聞社 (編集)『新型ワクチン 感染症の恐怖から解放する』(創英社)
●鈴木 好和 (著)『会社のつくり方 経営学の理論に基づく起業』(創成社)
●ウィリアム・マルクス (著) , 本田 貴久 (訳)『文人伝 孔子からバルトまで』(水声社)
●金原 達夫 (著)『環境経営入門 理論と実践 改訂版』(創成社)
●山田 洋司 (著)『頭痛が治る、未来が変わる!』(三宝出版)
●斉藤 芳江 (著)『ピアノ教室レッスンブック レッスンに役立つ自宅練習のコツが満載』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●安蒜 政雄 (著)『日本旧石器時代の起源と系譜』(雄山閣)
●羽田 明浩 (著)『ナースのためのヘルスケアMBA』(創成社)
●『女子が弾きたい人気&新定番J−POP30曲 中級対応 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●宮本 益光 (著)『樹形図』(らんか社)
●『工業調査彙報 復刻版 第1巻 大正12年1月(第1巻第1号)』(柏書房)
●遠藤 奈美子 (著)『50歳からのネットショッピング』(セルバ出版)
●『工業調査彙報 復刻版 第2巻 大正12年3月(第1巻第2号)』(柏書房)
●『工業調査彙報 復刻版 第3巻 大正12年5月(第1巻第3号)』(柏書房)
●『工業調査彙報 復刻版 第4巻 大正12年7月・大正13年2月(第1巻第4号・第5号)』(柏書房)
●農商務省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第5巻 大正13年7月・10月(第2巻第1号・第2号)』(柏書房)
●農商務省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第6巻 大正13年12月・大正14年3月(第2巻第3号・第4号)』(柏書房)
●商工省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第7巻 大正14年6月・12月(第3巻第1号・第2号)』(柏書房)
●商工省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第8巻 大正15年1月・3月(第3巻第3号・第4号)』(柏書房)
●水原 克敏 (編著) ,足立 佳菜 (編著),鈴木 学 (編著)『学校を考えるっておもしろい!! 教養としての教育学 TAと共に創るアクティブ・ラーニングの大規模授業 増補改訂版』(東北大学出版会)
●南出 仁寛 (著) , 岡本 啓司 (著)『秘技!スプリント打法のすべて。 (ゴルフダイジェストレッスン絵本)』(ゴルフダイジェスト社)
●東北大学高度教養教育・学生支援機構 (編)『責任ある研究のための発表倫理を考える (高等教育ライブラリ)』(東北大学出版会)
●田村 隆明 (編著) ,浦 聖惠 (編著)『遺伝子発現制御機構 クロマチン,転写制御,エピジェネティクス』(東京化学同人)
●孫 奈美 (編)『考えよう!女性活躍社会 3 データで見る女性活躍社会』(汐文社)
●喫煙文化研究会 (編)『CONFORT 愛煙家通信 No.20(2017年)』(ワック)
●飯島 英雄 (著)『常用漢字手習い帖 毛筆・硬筆三体字典 5 木〜水の部』(国土社)
●野出 正和 (著)『コロコロドミノ装置 (Kids工作BOOK)』(いかだ社)
●『沖縄・離島情報 2017−2018 沖縄全島904軒の宿掲載!』()
●藤川 信夫 (著)『はじめて学ぶ人のための憲法』(文眞堂)
●日本推進技術協会 (編集・監修)『推進工事用機械器具等損料参考資料 損料参考資料 2017年度版』(日本推進技術協会)
●大分県宇佐市 (編) , 瀬井 恵介 (マンガ)『主婦の友社創業者 石川武美 (宇佐学マンガシリーズ)』(梓書院)
●東京大学大学院漢字教材研究グループ (著)『ESSENTIAL JAPANESE KANJI Volume2』(チャールズ・イー・タトル出版)
●クリスタラー桜井 (著)『異世界で俺だけはスローライフでハーレムをつくろう 勇者五人が召喚され、一人だけはのんびり異世界ライフ (キングノベルス)』(パラダイム)
●『1級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2017年度版』(フランス語教育振興協会)
●『準1級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2017年度版』(フランス語教育振興協会)
●『2級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2017年度版』(フランス語教育振興協会)
●『準2級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2017年度版』(フランス語教育振興協会)
●『3級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2017年度版』(フランス語教育振興協会)
●『4級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2017年度版』(フランス語教育振興協会)
●『5級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2017年度版』(フランス語教育振興協会)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●日本大学芸術学部 (編集) , 江古田文学会 (編集)『江古田文学 第94号 講演吉本ばなな/増田みず子』(日本大学芸術学部)
●森田 朗 (著)『新版 現代の行政』(第一法規)
●成蹊大学文学部学会 (編)『文化現象としての恋愛とイデオロギー (成蹊大学人文叢書)』(風間書房)
●中尾 文香 (著)『障害者への就労支援のあり方についての研究 就労継続支援B型事業所をフィールドとした混合研究法による考察』(風間書房)
●『コスプレ撮影テクニカルブック』(玄光社)
●カレン・J・ランズマン (著),キャサリーン・M・ルパータス (著),チェリー・ペドリック (著),堀越 勝 (監修),堀越 勝 (訳),蟹江 絢子 (訳),新明 一星 (訳),工藤 由佳 (訳),小林 由季 (訳),小平 雅基 (訳)『家族と取り組む強迫性障害克服ワークブック 大切な人を思いやり、症状に巻き込まれないために』(星和書店)
●巻口勇次 (著)『イギリスで私が出会った人々』(筑波書房)
●葉川 慎司 (著)『熟女家政婦・麻里子と明美 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●神瀬 知巳 (著)『義母と温泉旅行【ふたりきり】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御堂 乱 (著)『女教師【完全調教クラブ】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●千賀 忠輔 (著)『淫獣の襲来 先生の奥さんと娘三姉妹 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●香坂 燈也 (著)『僕の家には三人の痴女がいる (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●川俣 龍司 (著),イナフミン (著)『ヒトヅマカリ ―人妻借り― (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●はらだ (著)『にいちゃん (Canna Comics)』(プランタン出版)
●李 玲 (著)『中国人消費者の行動分析 「面子」、原産国イメージとグローバル・ブランド消費』(文眞堂)
●薬事日報社 (編)『化粧品・医薬部外品製造販売ガイドブック 2017』(薬事日報社)
●田島悠来 (著)『「アイドル」のメディア史 『明星』とヤングの70年代』(森話社)
●北 俊夫 (著)『新社会科討論の授業づくり ―思考・理解が深まるテーマ100選』(学芸みらい社)
●BLZ 漫画『姫騎士さんとオーク(ヴァルキリーコミックス) 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●飴色みそ 著『カラフル・マキアート!(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●汐田晴人 漫画『K RETURN OF KINGS(GFC) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●林哲也 著『みだLOVE(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●綾瀬れつ 著『白衣の王様(G FANTASY COMICS) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●いがらしみきお 著『ぼのぼのs(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●『人外の嫁といちゃいちゃするアンソロジーコミック 2巻セット』(一迅社)
●良寛 〔書〕『良寛遺墨集 3巻セット』(淡交社)
●東條 チカ (著),篠月しのぶ (著),カルロ・ゼン (原作)『幼女戦記 (7) ドラマCD付き特装版 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●スガ シカオ (著)『別冊カドカワの本 愛と幻想のレスポール (仮)』(KADOKAWA)
●『とっても新しい糸島案内 ウォーカームック (仮) (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『淡路島Walker+鳴門 2017-18 ウォーカームック (仮) (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●主婦の友社 (編)『すっきり暮らすための時間とお金の使い方』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『血圧にぐぐっと効く生活習慣』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『疲れ目・視力減退にぐぐっと効く生活習慣』(主婦の友社)
●美濃羽まゆみ (著)『FU-KOさんの ぶれない暮らし』(主婦の友社)
●仁木 英之 (著)『ちょうかい 未犯調査室 3 (小学館文庫)』(小学館)
●黒鉄 ヒロシ (著)『色いろ花骨牌 (小学館文庫)』(小学館)
●申橋 弘之 (著)『金谷カテッジイン物語 日光金谷ホテル誕生秘話 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●山﨑學 (著)『誰も教えてくれなかった (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●森 貴美子 (著)『森きみのパンダイアリー 毎日がパン日和』(文藝春秋)
●柏葉幸子 (著),高畠 純 (イラスト)『モンスター・ホテルでパトロール』(小峰書店)
●染谷果子 (著),HIZGI (イラスト)『思いがけないコレクション (あやしの保健室)』(小峰書店)
●青木伸生 (監修)『つかってみよう! 四字熟語365日 (ことばの事典365日)』(小峰書店)
●鵜飼 奈津子 (著)『子どもの精神分析的心理療法の基本[改訂版]』(誠信書房)
●永井康徳 (著),永吉裕子 (著),こしのりょう (イラスト),矢野道子 (イラスト)『在宅医療をはじめよう! 医療を変える,地域を変える,文化を変える』(南山堂)
●Amin Madani (原作),Lorenzo Ferri (原作),Andrew Seely (原作),本間崇浩 (訳)『マギル胸部外科研修クイックマニュアル』(南山堂)
●三戸 信惠 (監修)『筆ペンでなぞるだけ ゆるりと国宝 鳥獣戯画を描く』(日本文芸社)
●渡邉雅之 (著)『個人情報保護法・マイナンバー制度 法的リスク対策と取扱規程』(日本法令)
●社労士V受験指導班 (著)『社労士V 平成29年度社会保険労務士試験[解説付]完全模擬問題』(日本法令)
●菅井啓之 (著)『保育のワクワク散歩ネタ帳 (ハッピー保育books)』(ひかりのくに)
●秋田喜代美 (著)『保育の心意気 続々保育の心もち』(ひかりのくに)
●前川 由希子 (著)『女性の話を聴かない上司は仕事をだめにする (一般書)』(ポプラ社)
●スティーヴン・ローリー (著),越前敏弥 (訳)『おやすみ、リリー (ハーパーコリンズ・フィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●A・カチャルスキー (著),ピーター・F・カラン (著),青野修 (訳),木原裕 (訳),大野宏毅 (訳)『生物物理学における非平衡の熱力学 新装版』(みすず書房)
●『3週間で攻略 TOEIC? L&Rテスト600点!』(アルク)
●西村 祐子 (著)『革をつくる人びと 被差別部落、客家、ムスリム、ユダヤ人たちと「革の道」』(解放出版社)
●上條 淳士 (著)『SEX 30th AnniversaryEdition 2 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 29年度試験対応 Vol.6』(実務教育出版)
●横井 英樹 (編著),五十嵐 美紀 (編著),小峰 洋子 (編著),内田 侑里香 (編著),月間 紗也 (編著),加藤 進昌 (監修)『大人の自閉症スペクトラムのための コミュニケーション・トレーニング・マニュアル』(星和書店)
●加藤 進昌 (監修),横井 英樹 (編),横井 英樹 (企画・原案),五十嵐 美紀 (編),五十嵐 美紀 (企画・原案),小峰 洋子 (編),内田 侑里香 (編),月間 紗也 (編)『大人の自閉症スペクトラムのための コミュニケーション・トレーニング・ワークブック』(星和書店)
●只野 雅人 (著)『代表における等質性と多様性 (学術選書)』(信山社出版)
●福井 淳 (著)『改正 府県制郡制註釈〔明治32年第2版〕 地方自治法研究復刊大系〔第218巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●山中 兵吉 (著)『参照比較 市町村制註釈 附 問答理由〔明治32年第10版〕 地方自治法研究復刊大系〔第219巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●本沢 巳代子 (編),新田 秀樹 (編)『トピック社会保障法(2017第11版)』(信山社出版)
●森 一道 (著)『台頭する「ポスト華南経済圏」 “脱・経済”を目指す中国改革開放の新たな地平』(芙蓉書房出版)
●『視力がぐーんとよくなる写真』(マキノ出版)
●昭和人物研究会 (編),日野原 重明 (監修)『人生は生きがいを探す旅 神谷美恵子の言葉 (単行本)』(三笠書房)
●下野新聞社 (編)『グラバーへの手紙 震災後の奥日光 この地を愛した人に』(下野新聞社)
●田巻 松雄 (著)『未来を拓くあなたへ 「共に生きる社会」を考えるための10章 (下野新聞新書)』(下野新聞社)
●『風景印大百科1931-2017西日本編』(日本郵趣出版)
●川島 蓉子 (著)『みらいをひらく、わたしの日用品』(リトルモア)
●櫛野展正 (著)『アウトサイドで生きている』(タバブックス)
●槙 ひろし (著),前川 欣三 (画)『くいしんぼうのあおむしくん (こどものとも傑作集)』(福音館書店)
●久保 帯人 (著)『BLEACH 11 破面篇 3 救出 (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●秋本 治 (著)『こち亀大感謝祭!! 2017年4月 こちら葛飾区亀有公園前派出所 4 (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん 笑顔は人生いちばんのパスポート!!編 (My First Big)』(小学館)
●手塚 治虫 (著)『地球を呑む/コーダ (My First Big)』(小学館)
●森高 夕次 (原著),星野 泰視 (画)『江川と西本 江川事件、衝撃の真実!!編 (特別編集版) (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●高橋 のぼる (著)『土竜の唄 モグラ誕生編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●山内 有信 (編著)『栄養・食生活と健康』(三恵社)
●山内 有信 (編著)『かんたん栄養学 第3版』(三恵社)
●山内 有信 (編著)『かんたん栄養学サポートノート』(三恵社)
●『HACCPシステム実施のため 平成19年改訂版 ( )』(日本食品衛生協会)
●佐藤健志/藤井聡 (著)『対論 炎上するニッポン (文春新書)』(文藝春秋)
●『徹底攻略Cisco CCENT/CCNA Routing&Switching問題集 ICND1編[100-105J][200-125J]V3.0対応』(インプレス)
●沼野輝彦/説楽裕文 (著)『刑法各論 (Next教科書)』(弘文堂)
●金子宏 (著)『租税法 第22版 (法律学講座双書)』(弘文堂)
●稻谷龍彦 (著)『刑事手続におけるプライバシー保護』(弘文堂)
●谷口勢津夫/一高隆司 (著)『基礎から学べる租税法』(弘文堂)
●原田大樹 (著)『現代実定法入門』(弘文堂)
●加藤哲夫/本間靖規/高田昌宏 (著)『現代民事手続の法理』(弘文堂)
●コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい!2級土木施工管理技術検定 合格テキスト』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『最新最強のSPIクリア問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『最新最強の一般常識 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『最新最強の適性検査クリア問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●日本キャリアサポートセンター (著)『最新最強のCAB・GAB超速解法 ’19年版』(成美堂出版)
●阪東 恭一 (著)『就職試験 これだけ覚えるSPI高得点のコツ ’19年版』(成美堂出版)
●LLE著 (著)『就職試験 これだけ覚える適性検査スピード解法 ’19年版』(成美堂出版)
●高嶌 悠人 (監修)『こう動く!就職活動オールガイド ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『最新最強のエントリーシート・自己PR・志望動機 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『最新最強の作文・小論文 ’19年版』(成美堂出版)
●矢島 雅己 (監修)『最新最強の履歴書・職務経歴書 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『就職試験 これだけ覚える面接・エントリーシート ’19年版』(成美堂出版)
●福沢 恵子 (著)『会ってみたくなる履歴書・職歴書と添付手紙の書き方 ’19年版』(成美堂出版)
●岸 健二 (編)『業界と職種がわかる本 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『最新最強の一般常識 一問一答 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『最新最強の一般常識クリア問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●福沢 恵子 (著)『最新最強の就職面接 ’19年版』(成美堂出版)
●阪東 恭一 (著)『内定者が本当にやった究極の自己分析 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『就職試験 これだけ覚える一般常識 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『就職試験 これだけ覚える時事用語 ’19年版』(成美堂出版)
●株式会社家計の総合相談センター (著)『これだけ覚える FP技能士2級・AFP一問一答+要点整理 ’17→’18年版』(成美堂出版)
●株式会社家計の総合相談センター (著)『これだけ覚える FP技能士3級一問一答+要点整理 ’17→’18年版』(成美堂出版)
●株式会社家計の総合相談センター (著)『FP技能士2級・AFP 最速合格ブック ’17→’18年版』(成美堂出版)
●伊藤 亮太 (編著)『FP技能士2級・AFP 重要過去問スピード攻略 ’17→’18年版』(成美堂出版)
●中島 典子 (編著)『FP技能士2級・AFP 問題集&テキスト ’17→’18年版』(成美堂出版)
●株式会社家計の総合相談センター (著)『FP技能士3級 最速合格ブック ’17→’18年版』(成美堂出版)
●伊藤 亮太 (編著)『FP技能士3級 重要過去問スピード攻略 ’17→’18年版』(成美堂出版)
●中島 典子 (編著)『FP技能士3級 問題集&テキスト ’17→’18年版』(成美堂出版)
●寺島 彰 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『介護福祉士をめざす人の本 ’18年版』(成美堂出版)
●寺島 彰 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい!介護福祉士合格テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●亀山 幸吉 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『本試験型 介護福祉士問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●寺島 彰 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『書き込み式 介護福祉士合格ノート ’18年版』(成美堂出版)
●寺島 彰 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『介護福祉士重要項目 ’18年版』(成美堂出版)
●亀山 幸吉 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『介護福祉士試験 集中テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●亀山 幸吉 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『スピードチェック!介護福祉士一問一答問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピード合格!ケアマネ直前対策 ’17年版』(成美堂出版)
●織田 博子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『6日で攻略!行政書士 出題予想ポイント60 ’17年版』(成美堂出版)
●織田 博子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『行政書士 2017年法改正と完全予想模試』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『自衛隊 自衛官候補生 過去5回問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『自衛隊 一般曹候補生 過去8回問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●亀山 幸吉 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『詳解 介護福祉士過去5年問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『『七訂基本テキスト』完全対応!ケアマネ試験 法改正と完全予想模試 ’17年版』(成美堂出版)
●高味 良行 (著)『ゼロからわかるドレーン・チューブ管理』(成美堂出版)
●田中 明監 (監修),食のスタジオ (編)『ひと目でわかる 糖質量事典』(成美堂出版)
●高山 かづえ (著)『ほんとうにおいしいスムージーBOOK』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『小学生のかっこいい自由研究』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『ワクワクかわいい自由研究大じてん』(成美堂出版)
●柴山 政行 (著)『いちばんわかりやすい はじめての簿記入門』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『改正著作権法がよくわかる本』(成美堂出版)
●片山 志郎 (監修)『くすりの事典 2018年版』(成美堂出版)
●齊藤 邦秀 (監修)『筋力トレーニング完全攻略』(成美堂出版)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.476』(東京四季出版)
●渡辺朔太郎 (著)『ナースが書いた 看護に活かせる輸液ノート』(照林社)
●一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 (著)『スキンケアガイドブック』(照林社)
●北野勇作 (著),楢喜八 (イラスト)『大怪獣記 (クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)』(創土社)
●石井 美保 (著)『石井美保のSecret Beauty』(宝島社)
●『新・金なし、コネなし、フィリピン暮らし』(イカロス出版)
●消防法規研究会 (編集)『消防基本六法 平成29年新版』(東京法令出版)
●夜光花/奈良千春 (著)『少年は神と愛を誓う』(大洋図書)
●『家庭の法と裁判 第9号』(日本加除出版)
●『信託フォーラム Vol.7』(日本加除出版)
●『戸籍のためのQ&A「離婚届」のすべて 届書の記載の仕方及びその解説 届書の記載の仕方 及びその解説 改訂』(日本加除出版)
●『Q&A法人登記の実務 医療法人 第2版』(日本加除出版)
●伊藤 肇 (著)『新・現代の帝王学』(プレジデント社)
●伊藤 肇 (著)『「帝王学」がやさしく学べるノート』(プレジデント社)
●市村洋文 (著)『1億稼ぐ人の「超」メモ術』(プレジデント社)
●『特別支援学校のすべてがわかる 教員をめざすあなたへ』(ジアース教育新社)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.501』(日本折紙協会)
●伊藤 重剛 (編著)『甲斐青萍熊本町並画集 江戸・明治・大正・昭和』(熊本日日新聞社)
●『賢者の弟子を名乗る賢者 ドラマCD付限定版 7』(マイクロマガジン社)
●宮原 昭夫 (著)『宮原昭夫評論集 自意識劇の変貌』(言海書房)
●『市民政調20年の軌跡 市民活動と政治をつなぐ政策形成活動の試み 1997-2016』(生活社)
●『NOBODY ISSUE46(2017SPRING)』(NOBODY編集部)
●あゆかわ のぼる (著)『黄昏て、道険し それでも秋田再生主義』(イズミヤ出版)
●『Mgirl 2017 SS』(MATOI PUBLISHING)
●『外食産業を動かす人々 ニュースコレクション 日本外食新聞年鑑 2016』(外食産業新聞社)
●『第3種 冷凍機械責任者 試験問題と解説 平成29年版 国家試験対策シリーズⅠ』(東京都高圧ガス保安協会)
●『第一種 高圧ガス販売主任者 試験問題と解説 平成29年版 国家試験対策シリーズⅡ』(東京都高圧ガス保安協会)
●『Union 11』(ユニオンパブリッシング)
●フクチマミ (著)『晩ごはん症候群(シンドローム)』(主婦の友社)
●岡田 惠和 (作) , 国井 桂 (ノベライズ)『ひよっこ 上 (NHK連続テレビ小説)』(NHK出版)
●安枝瞳 (著),佐藤裕之 (著)『安枝瞳ラストグラビア写真集 やっさん』(徳間書店)
●日高義樹 (著)『誰が世界戦争を始めるのか 米中サイバー・ウォーと大国日本への期待と責任』(徳間書店)
●『みんながいてボクワタシがいる! 友だちと学校』(池田書店)
●『みんながいてボクワタシがいる! 大切な家族』(池田書店)
●小野 洋|大橋 慶子 絵『電気はどこで生まれるの? (そもそもなぜをサイエンス)』(大月書店)
●阿部 淳|中野 明正『水中にのびる根っこ (根っこのえほん)』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 (編集) , 全日本教職員組合 (編集)『クレスコ 教育誌 193(2017.4) 教師になったあなたへ2017』(大月書店)
●坂元 裕二『カルテット 2』(河出書房新社)
●横尾忠則 (画)『横尾忠則全版画 HANGA JUNGLE』(国書刊行会)
●竹葉丈編 (著)『異郷のモダニズム ――満州写真全史』(国書刊行会)
●大堀 隆文|加地 太一『例題で学ぶOR入門』(コロナ社)
●『サンリオキャラクターとあそぼう きらめきおんなのこブック フラワーの号 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ハローキティをさがせ! 新装版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●ちょこまい イラスト『おんなのこのかわいいイラストれんしゅうちょう ムック版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『サンリオキャラクターのぬりえデラックス コンパクト版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●和田 靜香 (文・イラスト)『スー女のみかた 相撲ってなんて面白い!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『女性声優アーティストディスクガイド』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●さえぐさ ひろこ (文) , 前川 貴行 (写真)『ホッキョクグマの赤ちゃん (しりたいな!どうぶつの赤ちゃん)』(新日本出版社)
●ミシェル・テヴォー (著),杉村 昌昭 (訳)『アール・ブリュット 野生芸術の真髄』(人文書院)
●『歩く地図 鎌倉・横浜散歩 2018 (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●高 誠晩 (著)『〈犠牲者〉のポリティクス 済州4・3/沖縄/台湾2・28 歴史清算をめぐる苦悩 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●柳谷郁子 (著)『諏訪育ち─姫路にて─』(第三文明社)
●五木寛之 (著),本田哲郎 (著)『生きるための聖書と歎異抄』(東京書籍)
●堺屋太一 (著)『堺屋太一著作集 第8巻 『俯き加減の男の肖像』』(東京書籍)
●飛田和緒 (著)『ひだゴハン』(東京書籍)
●長田徹 (著),清川卓二 (著),翁長有希 (著)『新時代のキャリア教育』(東京書籍)
●P. カロギアナキス (著),K. G. カラス (著),C. C. ヴォルフター (著),T-H. ジィァン (著),天童 睦子 (著)『教育の危機 現代の教育問題をグローバルに問い直す』(東洋館出版社)
●香取 一昭 (著),大川 恒 (著)『ワールド・カフェをやろう 新版 会話がつながり、世界がつながる』(日本経済新聞出版社)
●亀田高志 (著)『社労士がすぐに使える!メンタルヘルス実務対応の知識とスキル』(日本法令)
●ヴィヴィアン・ロレット (著),岸川由美 (訳)『秘密の恋文は春風と (ライムブックス)』(原書房)
●リース・ボウエン (著),田辺千幸 (訳)『貧乏お嬢さま、恐怖の館へ (コージーブックス)』(原書房)
●『歯科最前線2017 (毎日ムック)』(毎日新聞出版)
●てふや食堂 (著)『てふや食堂レベル0からはじめる勇者ごはん』(一迅社)
●高山赤十字病院|棚橋 忍 監修『高山赤十字病院 編 医療現場ですぐに役立つ 外国人患者対応マニュアル』(メジカルビュー社)
●坂井 瑠実 監修 八城 正知 他編集『血液浄化学 (人体のメカニズムから学ぶ臨床工学)』(メジカルビュー社)
●中野 博 (著)『成功者はなぜ、帝王學を学ぶのか 人を救う人だけに、天は運を与える』(現代書林)
●『HOST MAGAZINE 66 (サンワムック)』(HM)
●ジーアップキャリアセンター (編著), ブレインワークス (編著)『戦略成長企業 日本と世界が注目する (企業研究シリーズ)』(カナリアコミュニケーションズ)
●『G-ワークス バイク 6 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『GO OUT OUTDOOR BOOK Vol.5 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『Racing on 488 (NEWS mook)』(三栄書房)
●福岡 真之介 (著),桑田 寛史 (著),料屋 恵美 (著)『IoT・AIの法律と戦略』(商事法務)
●日弁連法務研究財団 (編)『法と実務 Vol.13 (法と実務)』(商事法務)
●蜂矢 真郷 (編)『論集 古代語の研究』(清文堂出版)
●高橋 陽一 (著)『旅と交流にみる近世社会』(清文堂出版)
●馬 成芬 (著)『唐船法帖の研究』(清文堂出版)
●工藤将太郎 (著)『入社1年目から差がついていた! お金が貯まる人は何が違うのか?』(すばる舎リンケージ)
●長尾和夫 (著),トーマス・マーティン (著)『CD付 英語で10秒 こんなに話せる!練習帳』(すばる舎)
●篠真希 (著)『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』(すばる舎)
●尾本一明 (著)『資格試験に超速で合格る勉強法』(すばる舎)
●『論理的思考力を鍛える33の思考実験』(彩図社)
●『封印された国家プロジェクト』(彩図社)
●『からだにいいのはどっち?』(彩図社)
●『バンコク裏の歩き方 2017-2018年度版』(彩図社)
●天乃 聖樹 (著),さとー さとる (イラスト)『クイーンズブレイカー 鬼畜王の女王征服ハーレム (美少女文庫)』(フランス書院)
●朱月 十話 (著),ぎうにう (イラスト)『竜王子のハーレムタワー~嫁ドラゴンをコンプして最強進化を目指します~ (美少女文庫)』(フランス書院)
●葉原 鉄 (著),ひなた もも (イラスト)『年上ロリ姉妹にバブみを感じて甘えたい! (美少女文庫)』(フランス書院)
●綺羅 光 (著)『【完全版】魔弾! (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●御前 零士 (著)『人妻 交姦の虜【早苗と穂乃香】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●『かいけつゾロリぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『銭湯男子。 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『GRANBLUE FANTASY The Animation ぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●井上 苑子『井上苑子 いまのそのこ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『HEREmag 2 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ライザップで変わる 美尻・美脚のためのトレーニング&作りおきレシピ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『FOOTBALL PEOPLE 鹿島アントラーズ編 2017 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『声優男子。 2017 SPRING (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●日本臨床衛生検査技師『臨床検査技師のための医療安全管理教本 (JAMT技術教本シリーズ)』(じほう)
●西澤 寛俊 (著),長谷川 友紀 (著),金内 幸子 (著),鈴木 真由美 (著),小谷野 圭子 (著),永井 庸次 (著),藤田 茂 (著),飯田 修平 (編)『院内医療事故調査の考え方と進め方 適切な判断と委員会運営のために』(じほう)
●東京R不動産 編著『団地のはなし~彼女と団地の8つの物語~』(青幻舎)
●高柳 寛樹 (著)『まったく新しい働き方の実践 「IT前提経営」による「地方創生」』(ハーベスト社)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ 78 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●秋丸 美帆 (著)『みっぴ100%』(つり人社)
●松村潔 (著)『精神宇宙探索記』(ナチュラルスピリット)
●ジャン・クライン (著),伯井アリナ (訳)『われ在り』(ナチュラルスピリット)
●『みんなが選んだ漢字点つなぎ (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『仮説戦国史 信長・秀吉・家康 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●穂口 雄右 (著) , 増島 正巳 (著)『小説春一番 キャンディーズに恋した作曲家』(マガジンランド)
●クレール・パオラッチ (著),西 久美子 (訳)『ダンスと音楽 躍動のヨーロッパ音楽文化誌』(アルテスパブリッシング)
●『2017 ラクうま献立レシピ (オレンジページCooking)』(オレンジページ)
●田淵 康成 (編)『境線写真集』(今井出版)
●『新車の選び方完全ガイド (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『昭和哀愁AVオーディオ型録 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●中央社会保障推進協議会 (編集)『社会保障 資料と解説 No.471(2017春号) 特集・社会保障制度の改悪やめて国民のいのち、暮らしに税金回せ』(中央社会保障推進協議会)
●竹内 京子『脳ナビ』(医学教育出版社)
●はら カトリーナ い 山口 紀子 監修『手術看護1UP』(医学教育出版社)
●内藤 謙一 (著)『熊本地震復興祈念「くまもと水彩画紀行」ふるさとへ 忘れたいこと、忘れてはならないこと』(熊本日日新聞社)
●時得 紀子 (編)『芸術表現教育の授業づくり 音楽、図工・美術におけるコンピテンシー育成のための研究と実践』(三元社)
●『サーバルパーク (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●山梨日日新聞社 (編)『YBSててて!TV はらペコ横丁!そのいち』(山梨日日新聞社)
●『コーヒーと一冊 第1期 全11巻セット(ケース入り) (コーヒーと一冊)』(ミシマ社)
●『発達プログラム 144』(コロロ発達療育)
●不二龍彦 (著)『新・日本神人伝』(太玄社)
●TSUKURU (著)『ぶす占い』(キノブックス)
●菊池 恵美子 齋藤 佑樹『作業療法を観る DVD付き』(シービーアール)
●『聞いて開運! 龍の力があなたに宿るCDブック』(エー・アール・)
●綾織 次郎 (著)『「日出づる国」日本のミッション トランプ革命で神国が目を覚ます』(幸福の科学出版)
●大川 紫央 (著)『仕事のできる女性を目指して』(幸福の科学出版)
●『茶器の逸品 見て・買って楽しみたい (別冊炎芸術)』(阿部出版)
●京都府立大学京都政策研究センター (編著)『「みんな」でつくる地域の未来 (京都政策研究センターブックレット)』(公人の友社)
●大矢 一志 (著) , 鶴見大学比較文化研究所 (企画・編集)『人文情報学読本 胎動期編 (比較文化研究ブックレット)』(神奈川新聞社)
●日本外傷学会 (監訳) , 日本外傷学会トラウマレジストリー検討委員会 (訳)『AIS 2005 Update 2008日本語対訳版』(へるす出版)
●中島 明子 (編著) , 広原 盛明 (ほか著)『HOUSERs 住宅問題と向き合う人々』(萌文社)
●関根 茂子 (編著)『関東近県花のハイキング12カ月 いつでもどこかへ花あるき80コース (新ハイキング選書)』(新ハイキング社)
●高岡 望 (著)『外交官が読み解くトランプ以後 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●石田 淳 (著)『一〇〇歳時代の人生マネジメント (祥伝社新書)』(祥伝社)
●小菅 正夫 (監修),黒輪 篤嗣 (翻訳)『驚くべき世界の野生動物生態図鑑』(日東書院本社)
●小林 美咲 (監修)『図解 がまんできない! 皮膚のかゆみを解消する正しい知識とスキンケア(仮)』(日東書院本社)
●肥塚 泉 (監修)『図解 専門医が教える! めまい・メニエール病を自分で治す正しい知識と最新治療(仮)』(日東書院本社)
●林 雅彦 (著),日本ハオルシア協会 (監修)『多肉植物ハオルシア 美しい種類と育て方のコツ(仮)』(日東書院本社)
●佐藤 佳代子 (著)『標本BOOK(仮)』(日東書院本社)