●近世歴史資料研究会 (編)『日本差別史関係資料集成 9 近世資料篇 4 アイヌ研究 2(蝦夷地一件) 原文篇 (世界・日本歴史資料集成)』(科学書院)
●全日本写真連盟 (編) , 朝日新聞社 (編) , 森林文化協会 (編)『日本の自然 いつまでも守り続けたい 2016年版』(全日本写真連盟)
●『中日新聞縮刷版 2016−6』(中日新聞社)
●大竹 尚登 (監修)『DLCの基礎と応用展開 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●佐藤 優 (著)『現代に生きる信仰告白 改革派教会の伝統と神学』(キリスト新聞社)
●篠原 元 (著)『100人の聖書』(イーグレープ)
●『セロニアス・モンク (ジャズ・ピアノ・コレクション)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●国土交通省自動車局 (編)『自動車運送事業経営指標 2015年版』(日本自動車会議所)
●『カッコよく弾きたい!ボカロソング (バイエル卒業した小学生のピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●本田 和也 (編) ,松本 邦史 (編), 小林 馨 (編) , 新井 嘉則 (編) , 五十嵐 千浪 (ほか著) ,田代 順子 (イラスト)『顎関節症診療ハンドブック』(メディア)
●詩歩 (著)『死ぬまでに行きたい!世界の絶景 体験編』(三才ブックス)
●白籏 史朗 (著)『白籏史朗喰いしん坊日記』(新日本出版社)
●大井 清文 (著)『朴念酔い桜 大井清文川柳句集』(ブイツーソリューション)
●網谷 由香利 (著)『「0歳児保育」は国を滅ぼす』(論創社)
●こやま 峰子 (著) , 藤本 将 (画)『未来への伝言』(未知谷)
●小檜山 悟 (著)『馬を巡る旅』(三才ブックス)
●窪島 誠一郎 (著)『明るき光の中へ 日系画家野田英夫の生涯』(新日本出版社)
●情報ネットワーク教育活用研究協議会 (監修),わかる・なれるICT支援員編集委員会 (編・著)『わかるなれるICT支援員 すすめよう!学校のICT活用 ICT支援員能力認定公式ガイドブック』(日本標準)
●よこた だいすけ (さく・え)『私はネコが嫌いだ。』(滋慶出版/つちや書店)
●北原 千代 (著)『真珠川』(思潮社)
●わかぎり21進学指導部 (著)『新国立小に入れる本 首都圏版』(教育図書21)
●中森 美方 (著)『最後の物語』(思潮社)
●G・ウザク (著), 福地 誠 (編)『麻雀傑作「何切る」300選』(三才ブックス)
●山元 隆春 (編) ,小倉国語の会 (著)『アクティブ・ラーニングの授業展開 小学校国語科 わかる!ひろがる!ふかまる!』(東洋館出版社)
●新村 洋史 (編著)『給食・食育で子どもが変わる』(新日本出版社)
●橋本 さやか (著)『いたずらジャック』(滋慶出版/つちや書店)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46それぞれのSTARTING OVER』(鹿砦社)
●大川 隆法 (著)『愛と障害者と悪魔の働きについて 「相模原障害者施設」殺傷事件』(幸福の科学出版)
●青山 健一 (著)『ハピネスマネジメント』(桐書房)
●東京都青年国語研究会 (編著)『子供の側に起つ国語の授業 主体的・共同的に学び合う国語単元学習』(東洋館出版社)
●生野 金三 (編著) , 井口 眞美 (編著) , 田中 正浩 (編著)『保育・教職実践演習 自己課題の発見・解決に向けて』(萌文書林)
●高部 務 (著)『清水サッカー物語 無敵の少年サッカー発祥の地』(静岡新聞社)
●古橋 和夫 (編著),金城 久美子 (ほか著)『保育者のための言語表現の技術 子どもとひらく児童文化財をもちいた保育実践』(萌文書林)
●小松 隆二 (著)『新潟が生んだ7人の思想家たち』(論創社)
●三嶋 裕子 (監修),石井 よしき (絵), 大橋 慶子 (絵)『食育西遊記&水戸黄門 スーパー資料ブック 掲示、プレゼン、おたよりが一体になった3D指導!』(健学社)
●長崎 伸仁 (編著) ,長崎ゼミナール (著)『物語の「脇役」から迫る全員が考えたくなるしかける発問36 小学校国語』(東洋館出版社)
●大野 好弘 (著)『苔の本 苔で作るナチュラルインテリアと、身近な苔の種類がわかる図鑑 大野好弘の』(グラフィス)
●KHODS (編著)『いただっきー! 昭和へのタイムスリップ (鈴の音童話)』(銀の鈴社)
●三上 満 (著)『賢治 詩の世界へ』(新日本出版社)
●日本都市センター (編集)『都市とガバナンス 第25号(2016年3月)』(日本都市センター)
●エリザベス・ボウエン研究会 (編)『エリザベス・ボウエンを読む』(音羽書房鶴見書店)
●竹岡 泰通 (著)『桜草栽培の歴史 第2版』(創英社)
●吉田 玉男 (著) , 山川 静夫 (著)『文楽の男 初世吉田玉男の世界 (淡交新書)』(淡交社)
●吉田 簑助 (著) , 山川 静夫 (著)『文楽の女 吉田簑助の世界 (淡交新書)』(淡交社)
●『タウンページ 大阪府吹田市版 職業別 ’15.3』(西日本電信電話)
●『ハローページ 大阪府吹田市版 50音別個人名 ’15.3』(西日本電信電話)
●『ハローページ 大阪府吹田市版 50音別企業名 ’15.3』(西日本電信電話)
●『2014ガンバ大阪「3冠」達成記念号 保存版』(ベースボール・マガジン社)
●『ガンバ大阪優勝記念号 2014 J.LEAGUE DIVISION 1』(日本スポーツ企画出版社)
●『博多祇園山笠西流五十周年史 1966−2015』(博多祇園山笠西流編纂委員会)
●松原 孝俊 (監修) , Andrew Hall (編) , 金 【テイ】実 (編)『満洲及び朝鮮教育史 国際的なアプローチ』(花書院)
●日本ファシリテーション協会災害復興支援室 (編集)『ファシリテーションわたしたちにできること 特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会災害復興支援室2011年3月〜2015年3月 2011年3月から4年間の物語』(日本ファシリテーション協会)
●堺市広報課 (編集)『堺市勢要覧 2016』(堺市広報課)
●『クリーニングビジネスページ 日本クリーニング機材名鑑 クリーニング業界関連 住所録/電話帳 2016』(日本クリーニング新聞社)
●『日本クリーニング年鑑 業界基礎資料集 2016』(日本クリーニング新聞社)
●『電子辞書市場の動向調査報告 3』(ビジネス機械・情報システム産業協会モバイルシステム部会電子辞書分科会)
●『乾麵・めんつゆ 2016』(食品新聞社)
●榊原 洋一 (述) , ブックスタート (編)『赤ちゃん ゆりかごの中の科学者 (「子ども・社会を考える」講演会シリーズ)』(ブックスタート)
●足立 満 (監修) , 斎藤 博久 (監修) , 小川 郁 (編集) , 片山 一朗 (編集) , 山口 正雄 (編集)『アレルギー疾患のすべて (生涯教育シリーズ)』(日本医師会)
●公正取引協会 (編集)『独占禁止法ガイドブック 研修用テキスト 改訂版』(公正取引協会)
●公正取引協会 (編集)『入札談合と独占禁止法 研修用テキスト 改訂版』(公正取引協会)
●公正取引協会 (編集)『下請法ガイドブック 研修用テキスト 改訂版』(公正取引協会)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 6 安藤百福』(学研プラス)
●朝日 勇 指導,津留見 裕子 指導『つくってかざろう!きせつのおりがみ 2 なつ』(学研プラス)
●井田 仁康 (監修)『日本の地理 最新版 7 日本の国土と産業』(学研プラス)
●ルーシー・モード・モンゴメリ (作) , 横山 洋子 (監修) , 村岡 花子 (編訳) , 村岡 恵理 (編著) , 柚希 きひろ (絵)『赤毛のアン 明るく元気に生きる女の子の物語 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●大石 学 (総監修) , 早川 万年 (監修) , 河伯 りょう (まんが)『学研まんがNEW日本の歴史 2 飛鳥の朝廷から平城京へ』(学研プラス)
●『尼崎市 4版 (都市地図 兵庫県)』(昭文社)
●池田 祥一 (著) , 鈴木 郁功 (監修)『帯状疱疹後の神経痛、長引く痛みが止まった』(アーク書院)
●井田 寿邦 (著)『江戸中期の泉州佐野浦食野家代々』(泉佐野の歴史と今を知る会)
●泉佐野の歴史と今を知る会 (編)『佐野町場 1 中世・近世前期編 (地域論集)』(泉佐野の歴史と今を知る会)
●泉佐野の歴史と今を知る会 (編)『佐野町場 2 歴史散策編 (地域論集)』(泉佐野の歴史と今を知る会)
●泉佐野の歴史と今を知る会 (編)『南北朝内乱と和泉 (地域論集)』(泉佐野の歴史と今を知る会)
●井田 寿邦 (編)『泉州佐野村の土地関係諸帳簿 史料集 近世前期編1 (泉佐野の歴史と今を知る会資料集)』(泉佐野の歴史と今を知る会)
●井田 寿邦 (著)『大木の開発と歴史 (泉佐野の歴史と今を知る会資料集)』(泉佐野の歴史と今を知る会)
●野々宮古文書研究会 (編)『野々宮文書史料集 1 文政期まで (泉佐野の歴史と今を知る会資料)』(泉佐野の歴史と今を知る会)
●井田 仁康 (監修)『日本の地理 最新版 6 北海道・東北地方』(学研プラス)
●井田 仁康 (監修)『日本の地理 最新版 8 地図の見方・使い方,総さくいん』(学研プラス)
●ふゆの いちこ (え)『日本がわかるちずのえほん 改訂版 (キッズ・えほんシリーズ Kids' MAP)』(学研プラス)
●塩谷 京子 (監修)『10分で読める伝記 6年生』(学研プラス)
●島内 裕子 (監修) , 清登 典子 (監修) , 蓮見 あや (ほかまんが)『まんがで読む徒然草・おくのほそ道 (学研まんが日本の古典)』(学研プラス)
●山野井 健五 (監修) , 薙澤 なお (まんが) , 伊部 太朗 (まんが) , 名古屋 裕 (まんが)『まんがで読む平家物語 (学研まんが日本の古典)』(学研プラス)
●河西 哲弥 (著)『クルパ 過ち』(上海YMCA歴史刊行会)
●駒井 茂春 (著) , ダスキン祈りの経営研究所 (編集)『愛とともに成長を (祈りの経営BOOKS)』(ダスキン)
●大阪歴史教育者協議会 (編)『なにわ・大阪 いま・むかし 歴史の舞台を考える』(大阪歴史教育者協議会)
●『EXPO’90 OFFICIAL GUIDEBOOK』(The Japan Association for the International Garden and Greenery Exposition,Osaka,Japan,1990)
●高島 万鳳 (編著) , 高島易断所總本部 (編纂)『高島暦 神榮館藏版 平成29年』(神榮館)
●高島 万鳳 (編著) , 高島易断所總本部 (編纂)『高島本暦 神榮館藏版 平成29年』(神榮館)
●『福岡大学附属若葉高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『精華女子高等学校〈専願試験〉 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『精華女子高等学校〈前期試験〉 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『筑紫女学園高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『中村学園女子高等学校〈専願入試〉 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『中村学園女子高等学校〈前期入試〉 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『センチュリー 2016年8月号 特集・殺処分ゼロを願って−犬・猫を救う取り組みを増やせ』(現代画報社(国際通信社グループ))
●『LEADERS Monthly Graphic Journal 第29巻8号(平成28年8月号) 特集・沸騰するライブビジネス』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第34巻8号(平成28年8月号) 特集・多様化する消費者の嗜好とビール業界の動向』(国際通信社)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.23no.8(2016−8) 特集・尿酸と高血圧』(先端医学社)
●『新潟県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『富山県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『滋賀県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『愛媛県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●高島易断本部 (編纂)『開運暦 平成29年 丁酉』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『宝運暦 平成29年 丁酉』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『幸福暦 平成29年 丁酉』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『御重宝 平成29年 丁酉』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『神正暦 平成29年 丁酉』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『神令暦 平成29年 丁酉』(榎本書店)
●Dan Brown『Inferno Corgi ed. (A Corgi book)』(Corgi Books)
●Raymond Chandler,with an introduction by Ian Rankin『The big sleep (Penguin crime fiction)』(Penguin)
●Raymond Chandler,with an introduction by Jeffery Deaver『The long good‐bye (Penguin crime fiction)』(Penguin)
●Agatha Christie『4.50 from Paddington (The Agatha Christie collection)』(Harper)
●Agatha Christie『The ABC murders (The Agatha Christie collection)』(Harper)
●Agatha Christie『Death on the Nile (The Agatha Christie collection)』(Harper)
●Agatha Christie『The murder at the vicarage (The Agatha Christie collection)』(Harper)
●Agatha Christie『Murder on the Orient Express (Poirot)』(Harper)
●Sir Arthur Conan Doyle『The adventures of Sherlock Holmes (Penguin books)』(Penguin)
●Keigo Higashino,translated by Alexander O. Smith with,Elye J. Alexander『The devotion of suspect X』(Abacus)
●Ellery Queen『The Greek coffin mystery (Penguin books)』(Penguin)
●キヨノサチコ (イラスト),キヨノサチコ (企画・原案)『ノンタン ピクニックららら (ノンタンあそぼうよ)』(偕成社)
●佐々木マキ (著),佐々木マキ (イラスト)『あかいけいと』(偕成社)
●佐々木マキ (著),佐々木マキ (イラスト)『あおいともだち』(偕成社)
●荒井良二 (著),荒井良二 (イラスト)『きょうはそらにまるいつき』(偕成社)
●エリック・カール (著),エリック・カール (イラスト),もりひさし (訳)『はらぺこあおむし 日本語版40周年記念限定版』(偕成社)
●水沢いおり (著),石橋富士子 (イラスト)『くらのそとのお針箱 (お江戸あやかし物語)』(偕成社)
●藤重ヒカル (著),飯野和好 (イラスト)『日小見不思議草紙』(偕成社)
●斉藤洋 (著),樋口たつの (イラスト)『ギュレギュレ!』(偕成社)
●内藤忍 (著)『60歳から毎月20万円入る術 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●佐藤 優 (著)『『資本論』の核心(仮) 純粋な資本主義を考える(仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●高橋 洋一 (著)『仮)五輪景気入門 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●黒川 博行 (著)『燻り (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●熊谷 達也 (著)『微睡みの海 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●二宮 酒匂 (著),平山 けいこ (著)『山内くんの呪禁の夏。 夏の夕べに約束を(仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●一橋 文哉 (著)『最終増補版 餃子の王将社長射殺事件 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●Sound Horizon (著),有坂 あこ (著),渡 太一(ゼロワン) (著),古海 鐘一 (著),神江 ちず (著)『Nein ~9th Story~ (1) スペシャルブックレット&アクリルスタンド付限定版 (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●常光 徹 (著)『しぐさの民俗学 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●増川 宏一 (著),北村 六合光 (著)『増補版 伊予小松藩会所日記(仮) (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●『別冊CD&DLでーた My Girl vol.13”NMB48 NEXT GENERATION!!! EDITION” (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●佐藤 健太郎 (著)『医薬品とノーベル賞 がん治療薬は受賞できるのか? (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●黒うさP/WhiteFlame (著),石見 翔子 (著),一斗まる (著)『千本桜2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●宇佐川ゆかり (著),なま (著)『ジュエルブックス 熱愛皇帝の甘い鎖 ~花嫁は鳥籠の中に~』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著)『七日間の幽霊、八日目の彼女 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●夏葉 じゅん (著),きたこ (著),waco (著)『魔法のiらんどCOMICS 家政婦さんっ!(6) (仮) (魔法のiらんどコミックス)』(KADOKAWA)
●朝戸 夜 (著)『お仕事ガール! (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●浅生 楽 (著)『御霊セラピスト印旛相模の世直し研修 東京リバーサイドワンダー (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●会川 いち (著)『湯屋の怪異とカラクリ奇譚 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●浅葉 なつ (著)『神様の御用人6 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●梅谷 百 (著)『上倉家のあやかし同居人 ~見習い鍵守と、ふしぎの蔵のつくも神~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●枕木 みる太 (著)『下北沢ヌックラ堂 ~ワケあり古着に囲まれて~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●佐原 菜月 (著)『カミサマ探偵のおしながき (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●『秋Walker首都圏版2016 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『関西秋Walker2016 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『東海秋Walker2016 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●余慶 尚美 (著)『立体ハートのかっさつき! 1分 毒だし 頭皮かっさ 顔年齢は頭皮で変わる!(仮) (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●主婦の友社 (編)『2017ガーデンフラワーカレンダー』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『2017ガーデンローズカレンダー』(主婦の友社)
●中津昌彦 (写真)『ずっといっしょ。子猫カレンダー2017』(主婦の友社)
●ぶしやま (著)『仁義アルパカ 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●小野 ハルカ (著)『桐生先生は恋愛がわからない。 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●浅野 いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 5 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●安倍 夜郎 (著)『深夜食堂 17 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),川村 康文 (監修)『サイエンスコナン 忍者の不思議 名探偵コナン実験・観察ファイル (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●河治 和香 (著)『遊戯神通 伊藤若冲』(小学館)
●水野 克比古 (著),水野 克比古 (著),水野 克比古 (写真)『京都紅葉めぐり、雪模様 写真家の散歩みち―秋冬編』(小学館)
●浅野 いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 5 限定版 (特品)』(小学館)
●齋藤 喜八郎 (著)『日本を知ろう 隠された古代史と仏教の真実 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●連城 三紀彦 (著)『わずか一しずくの血』(文藝春秋)
●大村 崑 (著)『崑ちゃん ボクの昭和青春譜』(文藝春秋)
●夢枕 獏 (著)『陰陽師 玉兎ノ巻』(文藝春秋)
●あさの あつこ (著)『I LOVE LETTER』(文藝春秋)
●三津田 信三 (著)『黒面の狐』(文藝春秋)
●レオン・レーダーマン (著),クリストファー・ヒル (著),青木 薫 (訳)『量子物理学の発見 ヒッグス粒子の先までの物語』(文藝春秋)
●安部 龍太郎 (著)『おんなの城』(文藝春秋)
●村木 嵐 (著)『地上の星』(文藝春秋)
●小嶋 陽太郎 (著)『こちら文学少女になります』(文藝春秋)
●香月 夕花 (著)『水に立つ人』(文藝春秋)
●中村 竜太郎 (著)『スクープ! 週刊文春エース記者の取材メモ』(文藝春秋)
●井上 かなえ (著)『てんきち母ちゃんの 夜10分、あるものだけでおつまみおかず(仮)』(文藝春秋)
●(株)農林中金総合研究所 (編著)『東日本大震災 農業復興はどこまで進んだか 被災地とJAが歩んだ5年間』(家の光協会)
●市瀬悦子 (著)『まとめて作って温めるだけ つくりおきスープ』(家の光協会)
●大庭英子 (著)『基本からよくわかる おいしい豆料理手帖』(家の光協会)
●松場登美 (著)『あるものを生かしきる 毎日を楽しむ捨てない暮らし』(家の光協会)
●鹿島善晴 (著),松田行弘 (監修)『はじめてのエアプランツ 育て方・飾り方』(家の光協会)
●和のお菓子大好き!の会 (著)『はじめてでもおいしく作れる 和のお菓子』(家の光協会)
●谷口 亜樹子 (編著)『食品加工学と実習・実験 第2版』(光生館)
●中島 ナオミ (著)『バウムテストを読み解く 発達的側面を中心に』(誠信書房)
●誠文堂新光社 (編)『世界の豆料理 中東、アフリカ、米大陸、ヨーロッパ、アジアの郷土色あふれる120のレシピ』(誠文堂新光社)
●ボカ・ジュニアーズ・フィリアル・ジャパン (監修)『世界を席巻するアルゼンチンサッカー ストライカー養成講座 点取り屋になるためのテクニック、ポジショニング、考え方、メンタルが養える』(誠文堂新光社)
●セキグチテルヨ (著)『circusのどこにもない定食 アジアからインド、ロシア、和風まで 料理でめぐる大陸諸国の味』(誠文堂新光社)
●Dolcerica 香川 理馨子 (著),千住 麻里子 (監修)『チョコレート語辞典 チョコレートにまつわることばをイラストと豆知識で甘~く読み解く』(誠文堂新光社)
●伊藤 美由紀 (著)『地豆の料理 食卓に並べやすい 日本の在来豆アイデアレシピ100』(誠文堂新光社)
●小林 真理 (編著),宇高 通成 (監修)『能面の見かた 日本伝統の名品がひと目でわかる』(誠文堂新光社)
●うさぎの時間編集部 (編)『うさぎの時間 no.18 あなたとうさぎとの時間をもっとハッピーにする』(誠文堂新光社)
●丸山 洋子 (著)『食空間クリエーションのテクニック おもてなしの基本からパーティコーディネートまで』(誠文堂新光社)
●デザイン・ラボ編集部 (編)『伝わるデザインの思考と技法 雑誌のデザイン (デザイン・ラボ シリーズ)』(誠文堂新光社)
●相馬 充 (監修)『月のこよみ 2017 365日の月の満ち欠けがわかる』(誠文堂新光社)
●ソラフラワーズ協会 (編)『Sola Flowers Basics+Practical Use ソラフラワーズアレンジの基本と応用』(誠文堂新光社)
●疋田 智 (著)『電動アシスト自転車を使いつくす本』(東京書籍)
●加藤 章 (著),高橋 知己 (著),藤井 茂 (著),八木 光則 (著)『よくわかる盛岡の歴史』(東京書籍)
●クリストファー・フランチェスチェッリ (著),ペスキーモ (イラスト),みた かよこ (訳)『ABCのかくれんぼ』(大日本絵画)
●永田郁夫 (著)『シーン別 わかる!漢方Q&A』(南山堂)
●高橋則夫 (編),十河太朗 (編)『新・判例ハンドブック刑法総論』(日本評論社)
●高橋則夫 (編),十河太朗 (編)『新・判例ハンドブック刑法各論』(日本評論社)
●民主主義科学者協会法律部会 (編)『法の科学47号 司法制度改革後の法学教育―その危機と再生』(日本評論社)
●日本医事法学会 (編)『年報医事法学31』(日本評論社)
●佐藤隆三 (著)『佐藤隆三著作集3 日本企業と大学の実態 (佐藤隆三著作集)』(日本評論社)
●平野裕之 (著)『物権法』(日本評論社)
●金井高志 (著)『民法でみる商法・会社法』(日本評論社)
●宍戸常寿 (編),曽我部真裕 (編),山本龍彦 (編)『憲法学のゆくえ 諸法との対話で切り拓く新たな地平』(日本評論社)
●石松竹雄 (著)『気骨の刑事裁判官(仮) (ERCJ選書)』(日本評論社)
●村上聖一 (著)『戦後日本の放送規制』(日本評論社)
●松尾 弘 (著)『「アジアの奇跡」と開発法学(仮) 法は政治・経済のために何ができるか』(日本評論社)
●森 富幸 (著)『相続税の基礎と実務(仮)』(日本評論社)
●我妻 榮 (著),有泉 亨 (著),清水 誠 (著),田山輝明 (著)『我妻・有泉コンメンタール民法 第4版 総則・物権・債権』(日本評論社)
●野村総一郎 (著)『人生案内 心の悩み 心の不調に答えます』(日本評論社)
●大下大圓 (著)『密教がわかる本(仮) いまこそ活きる空海の智恵』(日本評論社)
●勝村 誠 (監修),勝村 誠 (訳),安重根東洋平和論研究会 (監修),安重根東洋平和論研究会 (訳)『安重根と東洋平和論(仮)』(日本評論社)
●寺井泰明 (著)『植物の和名・漢名と伝統文化』(日本評論社)
●黒田耕嗣 (著),斧田浩二 (著),松山直樹 (著)『アクチュアリー数学入門[第4版] (アクチュアリー数学シリーズ)』(日本評論社)
●西野友年 (著)『“お理工さん”の微分積分』(日本評論社)
●前川 淳 (著)『折る幾何学 約60のちょっと変わった折り紙』(日本評論社)
●(公財)数学オリンピック財団 (監修)『数学オリンピック2012-2016』(日本評論社)
●春日龍郎 (著)『数からはじめる代数学』(日本評論社)
●加藤文元 (著),中井保行 (著)『天に向かって続く数』(日本評論社)
●杉山登志郎 (著)『発達精神病理学を究める(仮) そだちの臨床・2 (こころの科学叢書)』(日本評論社)
●朝長啓造 (著),宮沢孝幸 (著)『ウイルス共進化 生物進化の隠れた立役者 ―ウイルス (日評ベーシック・シリーズ シリーズ 進化生物学の新潮流)』(日本評論社)
●清水良輔 (著)『原因を探らずに治すアトピー』(日本評論社)
●中村ユキ (著),中村ユキ (イラスト),高森信子 (監修),高森信子 (企画・原案)『マンガでわかる!統合失調症〔家族の対応編〕(仮)』(日本評論社)
●青木省三 (著)『僕のこころを病名で呼ばないで (精神科外来シリーズ)』(日本評論社)
●J.セイックラ (著),T.E.アーンキル (著),髙橋睦子 (著),竹端 寛 (著),高木俊介 (著)『オープンダイアローグを実践する』(日本評論社)
●関 則雄 (著)『臨床アートセラピー』(日本評論社)
●日本ファミリーホーム協議会 (監修),『社会的養護とファミリーホーム』編集委員会 (編)『社会的養護とファミリーホーム Vol.7』(福村出版)
●時野 洋輔 (著),ちり (イラスト)『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです 1 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●國井克彦 (著)『國井克彦詩集 (現代詩文庫)』(思潮社)
●暮尾淳 (著)『暮尾淳詩集 (現代詩文庫)』(思潮社)
●田野倉康一 (著)『田野倉康一詩集 (現代詩文庫)』(思潮社)
●高橋 陽一 (著)『近世旅行史の研究 信仰・観光の旅と旅先地域・温泉』(清文堂出版)
●高 翔龍 (著)『韓国法〔第3版〕 (法律学の森)』(信山社出版株式会社)
●赤瀬 朋秀 (著)『あと10年正念場の保険薬局 「思考」と「志向」転換のすすめ』(薬事日報社)
●坪内祐三 (著)『文庫本宝船』(本の雑誌社)
●新井素子 (著)『星へ行く船シリーズ1星へ行く船 (星へ行く船シリーズ)』(出版芸術社)
●新井素子 (著)『星へ行く船シリーズ2通りすがりのレイディ (星へ行く船シリーズ)』(出版芸術社)
●東京出版編集部 (編)『センター試験必勝マニュアル 数学1A 2017年受験用』(東京出版)
●東京出版編集部 (編)『センター試験必勝マニュアル 数学2B 2017年受験用』(東京出版)
●高橋 映江 (著)『66回獣医師国家試験過去問題集』(東京メディカルスクール)
●不動産流通研究所 (著)『知っておくと役に立つ!不動産トラブルとその判例』(不動産流通研究所)
●『知っておくと役に立つ判例で納得不動産トラブルQ&A 新版』(不動産流通研究所)
●『名城大学附属高等学校 平成29年度 別冊付 (高校別入試問題シリーズ)』(東京学参)
●藤峰式 著『新刊、刷り上がりました!(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●森長あやみ 著『ぶんぶくたぬきのティーパーティ(LAZA C) 2巻セット』(まんだらけラザ編集部)
●ぱんこ。 著『もっと!ひねくれチェイサー(gateau) 2巻セット』(一迅社)
●蒼宮カラ『おこさまスター(gateau comics) 2巻セット』(一迅社)
●大島 優子『大島優子オフィシャル卓上カレンダー2017 (講談社カレンダー)』(講談社)
●講談社『ほっぺちゃん シールブック (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●辻仁成『50代のロッカーがお弁当作るの、かっこ悪いことかもしれないけれど』(主婦の友社)
●山野井亮『クイズ幕末・維新・明治・近代』(主婦の友社)
●高橋 和希『遊☆戯☆王 バトル・シティ編 6 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●冨樫 義博『HUNTER×HUNTER QUEEN【無償の愛】 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●ゆきもり,ロドリゲス 井之介,サンライズ『ガンプラ戦記 ジャブローズ・スカイ 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福井 あしび『嘘つきは殿様のはじまり 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●伊藤 悠『シュトヘル 13 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●松本 清志郎正和『世界は優しさで溢れている 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●能條 純一『哭きの竜 2 (小学館文庫)』(小学館)
●野﨑 洋光,江﨑 新太郎,堀内 誠『やさい割烹 (日本料理の「野菜が8割」テクニック)』(柴田書店)
●笠原 将弘『『賛否両論』笠原将弘の 味づくり虎の巻 (だし・たれ・合わせ調味料275+便利な作りおき52+活用料理121)』(柴田書店)
●『プロが選んだ 日本のホテル・旅館100選&日本の小宿』(自由国民社)
●『これだけは知っておきたい定年前後からの生活設計 2017年版』(自由国民社)
●『あなたの年金がすべてわかる 2017年版』(自由国民社)
●『わたしの塗り絵BOOK 憧れのお部屋』(日本ヴォーグ社)
●『新日本プロレスIWGP30年史 (B.B.MOOK1325)』(ベースボール・マガジン社)
●『日本プロレス事件史 24 (B.B.MOOK1326 週刊プロレスS)』(ベースボール・マガジン社)
●石濱裕美子 (著)『輪廻転生の謎 ―知られざるダライ・ラマ― (扶桑社新書)』(扶桑社)
●レオ・ブルース (著)『ハイキャッスル屋敷の死 (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●浅野真澄 (著),山田真哉 (著)『週刊マネーランドpresents 山田先生、金持ちになる方法を教えてください』(扶桑社)
●桑村さやか (脚本),百瀬しのぶ (ノベライズ)『好きな人がいること(上) (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●リサ・マリー・ライス (著)『ミッドナイト・シークレット (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●鈴木尚広 (著)『準備は自分を裏切らない (扶桑社新書)』(扶桑社)
●伊藤雅文 (著)『邪馬台国は熊本にあった! (扶桑社新書)』(扶桑社)
●栄陽子 (著)『留学で未来を失う日本人 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●UNIQLO (監修)『ユニジョ×リアルコーデBOOK』(扶桑社)
●森永卓郎 (著)『「老後破産」しないための家計ダイエット (扶桑社新書)』(扶桑社)
●『マインクラフト レッドストーン建築の教科書』(扶桑社)
●奥田和美 (著)『「鶏肉の伝道師」たっきーママの鶏むね・鶏ももめちゃ楽おかず!』(扶桑社)
●『別冊ESSE ESSE 秋のおかず帖』(扶桑社)
●『レシピブログmagazine Vol.10』(扶桑社)
●『殿堂入りレシピも大公開!クックパッドの大人気おかず108 Part5 フライパンだけでできるおかず編』(扶桑社)
●『別冊ESSE 定年後の暮らしとお金の基礎知識2017』(扶桑社)
●平田 竹男 他編著,河合 純一 他編著『パラリンピックを学ぶ』(早稲田大学出版部)
●DCコミックス『ジョーカー アンソロジー』(パイインターナショナル)
●海野 弘 (著)『アルフォンス・ミュシャの世界 -2つのおとぎの国への旅-』(パイインターナショナル)
●『小さなお店のショップカード・DM・フライヤー』(パイインターナショナル)
●『世界の美しい文様ぬり絵 アラベスク文様』(パイインターナショナル)
●市川 哲史『逆襲の〈ヴィジュアル系〉』(垣内出版)
●石ノ森 章太郎『サイボーグ009 6 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『食育フォーラム 2016 8月号 (生きる力を身につける!)』(健学社)
●村松 昭 作・画『南アルプス 鳥瞰絵図』(信濃毎日新聞社開発局出版部)
●『リスアニ! 26 (M-ON!ANNEX)』(エムオン・エンタテインメント)
●大塚 直『環境法研究 第5号』(信山社出版株式会社)
●SE編集部『3D GAME GRAPHICS BIBLE 2017』(翔泳社)
●二本柳 覚,二本柳 覚『これならわかる〈スッキリ図解〉障害者差別解消法 (スッキリ図解)』(翔泳社)
●落合 和雄『情報処理教科書 システム監査技術者 2017~2018年版 (EXAMPRESS|情報処理教科書)』(翔泳社)
●ITのプロ46,三好 康之『情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2017年版 (EXAMPRESS|情報処理教科書)』(翔泳社)
●『Caren DVD 濡れる美少女 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『ドナルド・トランプ演説集』(晋遊舎)
●『悪戯~いたずら~ 2 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『疼きっぱなしの六十路妻 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『厚生労働省指針に対応した労働安全衛生マネジメントシステム リスクアセスメント担当者の実務 第5版』(中央労働災害防止協会)
●『よくわかるテレビ番組制作の法律相談 第2版』(日本加除出版)
●『改訂 予防・解決 職場のパワハラ セクハラ メンタルヘルス マタハラ・アカハラ・ストレスチェック・使用者責任・労災・防止対策・復帰支援』(日本加除出版)
●『弁護士・事務職員のための法律事務所の確定申告入門 会計処理から税務調査対応まで』(日本加除出版)
●『所有者の所在の把握が難しい土地に関する探索・利活用のためのガイドライン 「特定空家等に対する措置」に関する適切な実施を図るために必要な指針(ガイドライン』(日本加除出版)
●『改訂 設題解説 戸籍実務の処理XⅡ 戸籍訂正各論編 (2)出生(下) 親子関係存否確認 レジストラー・ブックス146』(日本加除出版)
●真宗史料刊行会『大系真宗史料 文書記録編 14 (大系真宗史料|東西分派)』(法藏館)
●礪波 護『隋唐都城財政史論考』(法藏館)
●八鍬 利郎『北大風景スケッチ』(北海道大学出版会)
●『エマージェンシー・ケア 29- 9』(メディカ出版)
●『インフェクションコントロール 25- 9』(メディカ出版)
●『透析ケア 22- 9』(メディカ出版)
●『整形外科看護 21- 9』(メディカ出版)
●『J Movie Magazine 14 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『2016 Rod andReelSURFACE (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『危険回避のための読図入門 (CHIKYU-MARU MOOK TRA)』(地球丸)
●大木毅『第二次大戦の〈分岐点〉』(作品社)
●関西学院大学産業研究所『航空競争と空港民営化 (アビエーション・ビジネスの最前線)』(関西学院大学出版会)
●キーロン・ギレン (著),ジェイミー・マクケルビー (著)『ヤング・アベンジャーズ:スタイル>サブスタンス』(ヴィレッジブックス)
●ポール・ディニ (ほか著),ベル・ギチェット (ほか著)『バットマン:ハーレイ・クイン』(ヴィレッジブックス)
●『情報通信業基本調査報告書 平成27年』(経済産業統計協会)
●『EXILE&三代目J SOUL BROTHERS魂 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●たきせ あきひこ『ナンプレ道場252問 18 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『漢字点つなぎパズル 3 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『アロー&スケルトンパルBestSelection 18 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『もっと!よくわかるWindows10 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『ダンジョン飯への道 迷宮と魔物と至高のご馳走 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『情報通信白書 平成28年版』(日経印刷)
●『きっぷのーと 甲子園』(オレンジページ)
●『きっぷのーと 増毛』(オレンジページ)
●『きっぷのーと 白水高原』(オレンジページ)
●『あなたの朝を整える100の言葉』(いろは出版)
●『あなたの夜を安らげる100の言葉』(いろは出版)
●『最新版初めてでもできる超初心者のLINE』(スタンダーズ)
●『空撮絶景 地球遺産 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『嵐ファンの説明書 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『からだスッキリ!楽々スムージーレシピ (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『DVD 特別塗装機コレクション 1』(三交社)
●和賀井 宏夫『清長の造形 2 法則-浮世絵師』(創英社)
●『もっと解きたい特選100問デラックス 4 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●三尾裕子/遠藤央/植野弘子 (編)『帝国日本の記憶』(慶應義塾大学出版会)
●松居竜五 (著)『南方熊楠 萃点の探究(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●ヘルムート・コーイング (著),松尾弘 (訳)『法解釈学入門』(慶應義塾大学出版会)
●坂口周 (著)『意志薄弱の文学史』(慶應義塾大学出版会)
●香川邦生 (編著)『五訂版 視覚障害教育に携わる方のために』(慶應義塾大学出版会)
●渡辺優 (著)『ジャン=ジョゼフ・スュラン』(慶應義塾大学出版会)
●橋爪烈 (著)『ブワイフ朝の政権構造』(慶應義塾大学出版会)
●小泉康一/川村千鶴子 (編著)『多文化「共創」社会入門』(慶應義塾大学出版会)
●細谷雄一 (著)『迷走するイギリス(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●RENA (著)『雷神とリーマン 二 (クロフネコミックス)』(リブレ)
●こだか和麻 (著)『GUN&HEAVEN (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●ハル (著)『アクマと契約 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●魚ともみ (著)『セクハラブラザーズ 愛されすぎ編 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●夏田ウシ (著)『馬鹿とオレとシモのハナシ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●ジャガー芋子 (著)『ふしだらニート (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●タカツキノボル (著)『理想のアレ、探してます (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●国枝彩香 (著)『道草 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●アンソロジー『b-BOYらぶ こんなの着たままHするの!?特集 (b-BOY)』(リブレ)
●元ハルヒラ (著)『マウリと竜 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●西野 花 (著),林マキ (画)『聖女の蜜罰 (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ)
●ジュリアン バーナード (著),飯島 真奈美 (訳)『写真でたどるバッチフラワー 内なるエッセンス』(フレグランスジャーナル社)
●中村 泰子 (編),稲邑 恭子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.203』(フェミックス)
●十影堂パブリッシング (編)『ぞくり。怪談夜話 呪われた制服女子 DVD』(十影堂パブリッシング)
●タイガータイガークリエイティブ (編著)『広告四字熟語』(ユニ通信社)
●フクダ ヒデコ (文),イヌイ マサノリ (絵)『ニジェール物語』(象の森書房)
●『Star Creators!~YouTuberの本~』(KADOKAWA)
●青 (著)『僕と彼の進化論 (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●渡まかな (著)『いけいけ! ファミ通騎空団 グランブルーファンタジー プレイ漫画 本日は青天なり!(1)』(KADOKAWA)
●『ファントム オブ キル オフィシャルアートワークス』(KADOKAWA)
●川田大智 (著)『まかろにスイッチ 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●スナエハタ (著)『おりこう野獣にはあらがえない (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●なかま 亜咲 (著)『健全ロボ ダイミダラーOGS 4巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●大武 政夫 (著)『ヒナまつり 11 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●冨 明仁 (著)『ストラヴァガンツァ-異彩の姫- 5巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●うすべに桜子 (漫画),株式会社日本一ソフトウェア (原作)『クリミナルガールズ2 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●燈谷 朔 (漫画),スパイク・チュンソフト (原作)『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode (2) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●空井あお (著)『人見知り田中くんの初恋ルート (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●渦井 (著)『プレイボーイな俺がオンナにされましたっ! (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●井原 西鶴 (原作)『男色大鑑-無惨編- (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●『大島優子オフィシャル壁掛けカレンダー2017』(講談社)
●『相続の6つの物語 資産を使って楽しく生きる「自遊自財」』(日本経済新聞出版社)
●『Q&A 成年後見実務全書 第4巻 法定後見Ⅳ、任意後見』(民事法研究会)
●『書式 債権・その他財産権・動産等執行の実務 全訂14版 裁判事務手続講座第2巻』(民事法研究会)
●『株式交換・株式移転の理論・実務と書式 第2版 事業再編シリーズ4』(民事法研究会)
●『法的交渉の技法と実践-問題解決の考え方と事件へのアプローチ 法律実務基礎講座』(民事法研究会)
●『使える! 健康教育・労働衛生教育 55選』(日本労務研究会)
●『蝉丸源氏物語 Selection』(KATZ)
●『下水道事業の手引 平成28年版』(日本水道新聞社)
●牧野信一『【オンデマンドブック】凸面鏡 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●牧野信一『【オンデマンドブック】晩春の健康 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●牧野信一『【オンデマンドブック】陽に酔つた風景 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●牧野信一『【オンデマンドブック】風媒結婚 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●牧野信一『【オンデマンドブック】風流旅行 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●槙本楠郎『【オンデマンドブック】仔猫の裁判 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●正岡子規『【オンデマンドブック】くだもの (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●正岡子規『【オンデマンドブック】病牀譫語 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●正宗白鳥『【オンデマンドブック】新婚旅行 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●正宗白鳥『【オンデマンドブック】孫だち (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●松本泰『【オンデマンドブック】暴風雨に終わった一日 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●三上義夫『【オンデマンドブック】数学史の研究に就きて (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●三木清『【オンデマンドブック】西田先生のことども (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●三島霜川『【オンデマンドブック】青い顔 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●水野仙子『【オンデマンドブック】嘘をつく日 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●水野仙子『【オンデマンドブック】白い雌鷄の行方 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●水野葉舟『【オンデマンドブック】香油 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●水上滝太郎『【オンデマンドブック】山を想ふ (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】雁の童子 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】鹿踊りのはじまり (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】台川 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】注文の多い料理店 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】チュウリップの幻術 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】毒蛾 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】どんぐりと山猫 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】なめとこ山の熊 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】氷河鼠の毛皮 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮沢賢治『【オンデマンドブック】雪渡り (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮島資夫『【オンデマンドブック】四谷、赤坂 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮原晃一郎『【オンデマンドブック】動く海底 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮原晃一郎『【オンデマンドブック】熊捕り競争 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮原晃一郎『【オンデマンドブック】風変りな決闘 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮原晃一郎『【オンデマンドブック】夢の国 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】明日をつくる力 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】あとがき(『宮本百合子選集』第十巻) (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】偽りのない文化を (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】いとこ同志 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】田舎風なヒューモレスク (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】美しき月夜 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】午市 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】科学の常識のため (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】鏡の中の月 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】菊人形 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】キュリー夫人 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】グースベリーの熟れる頃 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】九月の或る日 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】結婚論の性格 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】高台寺 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】幸福について (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】今日の生活と文化の問題 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】今日の文学の諸相 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】今日の文化の諸問題 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】作家のみた科学者の文学的活動 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】昨今の話題を (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】ジイドとそのソヴェト旅行記 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】時代と人々 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】シナーニ書店のベンチ (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】十月の文芸時評 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】女性の生活態度 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】女性の歴史の七十四年 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】白藤 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】新年号の『文学評論』その他 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】青春 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】世界の寡婦 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】石油の都バクーへ (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】祖母のために (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】田端の汽車そのほか (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】築地河岸 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】道灌山 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】盗難 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】突堤 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】長崎の一瞥 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】七階の住人 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】「禰宜様宮田」創作メモ (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】芭蕉について (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】働く婦人の新しい年 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】母 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】プロレタリア文学における国際的主題について (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】文学に関する感想 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】マクシム・ゴーリキイによって描かれた婦人 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】面積の厚み (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】「モダン猿蟹合戦」 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】逝けるマクシム・ゴーリキイ (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】離婚について (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】若い婦人のための書棚 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】若い娘の倫理 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】若き精神の成長を描く文学 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】私の覚え書 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●宮本百合子『【オンデマンドブック】「我らの誌上相談」 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●三好十郎『【オンデマンドブック】アメリカ人に問う (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●三好十郎『【オンデマンドブック】ゴッホについて (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●村山槐多『【オンデマンドブック】悪魔の舌 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●室生犀星『【オンデマンドブック】お小姓児太郎 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●室生犀星『【オンデマンドブック】玉章 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●室生犀星『【オンデマンドブック】庭をつくる人 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●森鴎外『【オンデマンドブック】心中 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●森鴎外『【オンデマンドブック】椙原品 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●森鴎外『【オンデマンドブック】鼠坂 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●矢田津世子『【オンデマンドブック】旅役者の妻より (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●矢田部達郎『【オンデマンドブック】心理学 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●柳宗悦『【オンデマンドブック】日本民芸館について (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●柳宗悦『【オンデマンドブック】民芸の性質 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●山下利三郎『【オンデマンドブック】誘拐者 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●山之口貘『【オンデマンドブック】ダルマ船日記 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●山之口貘『【オンデマンドブック】野宿 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●山之口貘『【オンデマンドブック】私の青年時代 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●山本実彦『【オンデマンドブック】十五年 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●夢野久作『【オンデマンドブック】衝突心理 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●夢野久作『【オンデマンドブック】老巡査 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●横光利一『【オンデマンドブック】七階の運動 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●横光利一『【オンデマンドブック】火 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●与謝野晶子『【オンデマンドブック】女が来て (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●与謝野晶子『【オンデマンドブック】「女らしさ」とは何か (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●与謝野晶子『【オンデマンドブック】激動の中を行く (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●与謝野晶子『【オンデマンドブック】三面一体の生活へ (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●与謝野晶子『【オンデマンドブック】婦人改造と高等教育 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●与謝野晶子『【オンデマンドブック】婦人指導者への抗議 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●与謝野晶子『【オンデマンドブック】母性偏重を排す (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●与謝野晶子『【オンデマンドブック】離婚について (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●吉井勇『【オンデマンドブック】酔狂録 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●吉江喬松『【オンデマンドブック】霧の旅 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●吉川英治『【オンデマンドブック】紅梅の客 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●吉田甲子太郎『【オンデマンドブック】負けない少年 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●吉行エイスケ『【オンデマンドブック】大阪万華鏡 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●若杉鳥子『【オンデマンドブック】古鏡 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●若山牧水『【オンデマンドブック】一家 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●和田万吉『【オンデマンドブック】竹取物語 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●渡辺温『【オンデマンドブック】赤い煙突 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●渡辺温『【オンデマンドブック】或る母の話 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●渡辺温『【オンデマンドブック】風船美人 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●和辻哲郎『【オンデマンドブック】ある思想家の手紙 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●和辻哲郎『【オンデマンドブック】生きること作ること (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●和辻哲郎『【オンデマンドブック】エレオノラ・デュウゼ (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●和辻哲郎『【オンデマンドブック】蝸牛の角 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●和辻哲郎『【オンデマンドブック】京の四季 (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●和辻哲郎『【オンデマンドブック】停車場で感じたこと (青空文庫POD(大活字版))』(青空文庫POD[NextPublishing])
●伊計翼 (著)『怪談与太話 怖い話の最後に大声を出してびっくりさせる人は違うと思った件』(イカロス出版)
●橋本 章 (著)『戦国武将英雄譚の誕生』(岩田書院)
●森 悟 (著)『武信由太郎伝』(今井出版)
●南山舎 (編)『やえやまガイドブック 2016改訂版』(南山舎)
●『読むラジオ 坂ちゃんのずくだせえぶりでい』(しなのき書房)
●佐藤 浩 (著)『アンドロイドプログラミング最初の一歩3 Android Studio2 を使う前に Eclipse で Androidプログラミングの基礎を学ぶ』(パルフ出版)
●『日経産業新聞縮刷版 2016年6月号』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2016年5−6月号』(日本経済新聞社)
●第101回全国図書館大会第14分科会運営委員 (編)『「図書館のめざすもの」を語る (JLA図書館実践シリーズ)』(日本図書館協会)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成28年6月号』(国立印刷局)
●『読売新聞縮刷版 2016−6』(読売新聞東京本社)
●遠山 公一 (執筆) ,イヴェット・ディーシヴ (執筆),竹岡 雄二 (執筆), 梅津 元 (執筆) ,平野 到 (執筆), 建畠 晢 (執筆)『竹岡雄二 もうひとつの台座考 (TEXT SERIES)』(ワコウ・ワークス・オブ・アート)
●鈴木 設矢 (監著) , 大河内 淑子 (著) ,奥平 晴子 (著), 田中 幹久 (著) , 花田 真也 (著) ,井吉 三佳 (著)『口腔機能をはぐくむバイオセラピープロモーション 床矯正治療の1st choice』(デンタルダイヤモンド社)
●谷藤 史彦 (著)『ルチオ・フォンタナとイタリア20世紀美術 伝統性と革新性をめぐって』(中央公論美術出版)
●竹清 仁 (作) , 菜のや (文) , 渕上 コウジ (絵)『チャドとクラーク都会で大ぼうけん』(梓書院)
●古川 久敬 (編著)『協働と連携を生むグループマネジメント入門 リーダーとしての基軸づくり 第2版 (看護管理実践Guide)』(日本看護協会出版会)
●長谷川 篤彦 (監修) ,増田 健一 (監修)『獣医臨床のための免疫学』(学窓社)
●みしま たかし (作) , 風間 雄吉 (絵)『おばあちゃんは8020 お口のタイムトラベル 2』(口腔保健協会)
●猫田 蘭 (著)『こちら冒険者ギルド別館、落とされモノ課でございます。 (FREEDOM NOVEL)』(林檎プロモーション)
●山本 悟 (著)『山のきもち 森林業が「ほっとする社会」をつくる』(東京農業大学出版会)
●瀧津 孝 (著)『戦国ぼっち 10 kuoyama Castle again! (桜ノ杜ぶんこ)』(一二三書房)
●庄司 興吉 (著)『主権者の協同社会へ 新時代の大学教育と大学生協』(東信堂)
●寺井 広樹 (著) , 志茂田 景樹 (監修)『天国ポスト もう会えないあの人に想いを届けます。』(トランスワールドジャパン)
●庄司 興吉 (著)『主権者の社会認識 自分自身と向き合う』(東信堂)
●鈴木 隆夫 (著)『若い先生へ』(東京図書出版)
●田中 英道 (著)『鎌倉文化の思想と芸術 武士・宗教・文学・美術』(勉誠出版)
●山口 真也 (著)『図書館ノート 沖縄から「図書館の自由」を考える』(教育史料出版会)
●菅沼 克昭 (監修)『プリンテッドエレクトロニクス技術最前線 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●薬師寺 君子 (著)『日本の仏像200 一冊ですべてがわかる! 国宝・重要文化財多数 決定版』(西東社)
●山本 重夫 (監修)『農産物・食品検査法の新展開 普及版 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●長谷川 慶太郎 (著)『2017年世界の真実 これは単なる予測ではない、すでに見えている現実だ! (WAC BUNKO)』(ワック)
●江藤 学 (編集委員長)『標準化教本 世界をつなげる標準化の知識』(日本規格協会)
●沢村 慎太朗 (著)『午前零時の自動車評論 11』()
●川口 春馬 (監修)『コアシェル微粒子の設計・合成技術・応用の展開 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●広島東洋カープ (編)『ぶちええ言葉 広島東洋カープ語録集 球団承認 勇気が出る!胸が熱くなる!もっとコイ戦士が好きになる! (アスリートの言葉シリーズ)』(セブン&アイ出版)
●金子 兜太 (著)『あの夏、兵士だった私 96歳、戦争体験者からの警鐘』(清流出版)
●松永 澄夫 (著)『感情と意味世界』(東信堂)
●国際協力機構 (監修)『持続する情熱 青年海外協力隊50年の軌跡 完全保存版』(万葉舎)
●大川 隆法 (著)『元・京大政治学教授高坂正孝堯なら、現代政治をどうみるか 公開霊言没後20年あの世からのメッセージ』(幸福の科学出版)
●村川 雅弘 (編著)『実践!アクティブ・ラーニング研修』(ぎょうせい)
●村上 嘉昭 (写真・文)『サバニ 旅をする舟』(海想)
●高橋真理子 (著)『パリとワインとわたし きょうはロゼにしようかな』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●池上 彰 (著) , 「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ (著)『池上彰のニュースそうだったのか!! 3 これくらい知っておきたい「戦争」の基礎知識』(SBクリエイティブ)
●葉 祥明 (絵) , 長 有紀枝 (文) , 黒木 英充 (監修)『サニーちゃん、シリアへ行く』(自由国民社)
●三井 石根 (著)『トップアスリートたちの視力矯正 吉田沙保里選手の目のヒミツ 北京・ロンドン・リオそして東京2020』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森 元孝 (著)『石原慎太郎とは? 戦士か、文士か 創られたイメージを超えて』(東信堂)
●古流 望 (著)『水の理 1 (FREEDOM NOVEL)』(林檎プロモーション)
●高島 万鳳 (編著) , 高島易断所總本部 (編纂)『鳳凰暦 神榮館藏版 平成29年』(神榮館)
●下野新聞社高校進学指導委員会 (監修)『栃木県高校入試の対策 平成29年受験用解答・解説編』(下野新聞社)
●成川 豊彦 (監・著) , スクール東京 (編・著)『司法試験・予備試験短答過去問集 成川式 平成28年単年版』(スクール東京出版)
●総合資格学院 (編)『宅建直前予想模試 必勝合格 平成28年度版』(総合資格)
●ごとう しのぶ (著),おおや 和美 (著)『タクミくんシリーズ 完全版7 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●鳥谷 しず (著),みずかね りょう (著)『獣皇子と初恋花嫁 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●日本地質学会「海洋底科学の基礎」編集委員会 (編)『海洋底科学の基礎』(共立出版)
●ヒグチ ユウコ (著)『ボリス絵日記』(祥伝社)
●坂本松昭 (著)『誰がやってもうまくいく!最強の組織づくり』(同友館)
●平野鉃雄 (著)『アメリカの航空母艦 日本空母とアメリカ空母:その技術的差異』(大日本絵画)
●ミヒャエル・エッケルト (著),重光 司 (編),重光 司 (訳)『ハインリッヒ・ヘルツ』(東京電機大学出版局)
●遠藤 薫 (編著)『ソーシャルメディアと〈世論〉形成 間メディアが世界を揺るがす』(東京電機大学出版局)
●村上 祥子 (著)『手づくり発酵食 電子レンジでスピードアップ もっと手軽に、もっと健康に』(日本文芸社)
●瀧本広子 (著)『つくって楽しむ わら工芸 生活用具・飾り物・縁起物』(農山漁村文化協会)
●川原秀城 (編)『中国の音楽文化 三千年の歴史と理論 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●公益財団法人 東洋文庫 (監修),平川祐弘 (解説)『ラフカディオ・ハーン、チェンバレン往復書簡』(勉誠出版)
●人間文化研究機構 国文学研究資料館 (編)『嵯峨本 方丈記 (国文学研究資料館影印叢書)』(勉誠出版)
●瀧川 裕英 (編著),米村 幸太郎 (著),鈴木 慎太郎 (著),若松 良樹 (著),登尾 章 (著),野崎 亜紀子 (著),松尾 陽 (著),土井 崇弘 (著),森村 進 (著),吉良 貴之 (著),関 良徳 (著),石山 文彦 (著),横濱 竜也 (著),住吉 雅美 (著),郭 舜 (著)『問いかける法哲学』(法律文化社)
●高橋 公忠 (著),砂田 太士 (著),片木 晴彦 (著),久保 寛展 (著),藤林 大地 (著)『プリメール会社法〔新版〕 (αブックス)』(法律文化社)
●ハーパーコリンズ・パブリッシャーズ (著)『『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』公認ぬりえブック 魅惑のキャラクターと舞台』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イアン・ネイサン (著)『魔法への招待:『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』メイキング・ブック』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーク・ソールズベリー (著)『『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』魔法映画への旅』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダーモット・パワー (著)『『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』アートワークのすべて』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ハーパーコリンズ・パブリッシャーズ (著)『『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』公認ぬりえブック 魔法動物たち』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●赤座 憲久 (編)『美濃の民話 第1集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●末永美雪 (編著),新井英一 (著),金田一秀 (著),川上栄子 (著),篠原啓子 (著),高塚千広 (著),髙野沙織 (著)『イラストで学ぶ 栄養士・管理栄養士の世界』(学建書院)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成28年度版 土木工事積算基準マニュアル』(一般財団法人 建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『ジャパン・ビルディング・コスト・インフォメーション2016(JBCI2016)』(一般財団法人 建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『改訂25版 下水道工事積算の実際』(一般財団法人 建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成28年度版 下水道工事積算標準単価』(一般財団法人 建設物価調査会)
●はない みほ (著)『アゴラ森物語3 さきのくにの風』(合同フォレスト)
●河辺 公一 (著)『舟券3連単出目王6点勝負』(三恵書房)
●大塚滋 (著)『イェーリングの「転向」 (新基礎法学叢書)』(成文堂)
●石渡哲 (著)『民事訴訟法講義』(成文堂)
●小早川義則 (著)『共犯者の自白と証人対面権 (証拠法研究)』(成文堂)
●広瀬 智也 (著)『2時間で丸わかり!不動産経営のきほん大全(仮)』(SBクリエイティブ)
●望 公太 (著),029 (イラスト),石毛理恵(TRIGGER) (イラスト),長谷川哲也(TRIGGER) (イラスト)『異能バトルは日常系のなかで 12 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ジョナサン・ウォルドマン (著),三木 直子 (訳)『錆と人間 ビール缶から戦艦まで』(築地書館)
●内田麻由子 (監修)『図解 いちばん親切な相続税の本 16-17年版』(ナツメ社)
●鈴木輝明 (著)『図解 冷凍設備の基礎』(ナツメ社)
●消防設備ドットコム (著)『消防設備士6類 徹底図解テキスト&問題集』(ナツメ社)
●直井 章子 (監修)『このフレーズが決め手! 伝わるモノの書き方のコツ』(ナツメ社)
●岩下 宣子 (著)『このフレーズが決め手! 伝わる敬語の基本』(ナツメ社)
●吉田 アヤ (監修)『着こなし広がる 帯を楽しむ便利帖』(ナツメ社)
●中野 裕哲 (著),渋田 貴正 (著)『トコトンやさしい 決算書の読み方』(ナツメ社)
●『CD-ROM付き 介護の現場で使える 楽しいぬり絵データ集』(ナツメ社)
●西坂 小百合 (監修)『0~6歳 わかりやすい 子どもの発達と保育のコツ』(ナツメ社)
●日本聖書協会 (著),ギル・ガイル (イラスト)『いつもいっしょ ようこそイエスさま』(日本聖書協会)
●日本聖書協会 (著),ギル・ガイル (イラスト)『いつもいっしょ ノアのはこぶね』(日本聖書協会)
●日本聖書協会 (著),ギル・ガイル (イラスト)『いつもいっしょ せいしょってなあに』(日本聖書協会)
●須田 諭一 (著)『ちいさなヒントと108の禅のことば』(メトロポリタンプレス)
●『赤本651 センター試験集中スタディ(化学基礎・~) 2017年版』(教学社)
●『赤本652 センター試験集中スタディ(生物基礎・~) 2017年版』(教学社)
●『赤本867 ブレない小論文の書き方 樋口式ワークノート』(教学社)
●まつもと剛志 著『しんにち!(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●平健史『うちはサスケの写輪眼伝(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●片山ユキヲ 著『ふろがーる!(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ラリー遠田 原作『イロモンガール(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●あかほりさとる 原作『民法改正(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●中原裕 著『WILD PITCH!!!(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●文月晃 著『僕とルネと青嵐(YOUNG ANIMAL C) 2巻セット』(白泉社)
●下野新聞社高校進学指導委員会 監修『栃木県高校入試の対策 2巻セット』(下野新聞社)