●湊 吉正 (監修)『チャレンジ小学漢字辞典 第6版 第6版』(ベネッセコーポレーション)
●湊 吉正 (監修)『チャレンジ小学漢字辞典 第6版 コンパクト版 第6版』(ベネッセコーポレーション)
●日本スポーツボランティアネットワーク監修『オリンピック パラリンピック/Q&Aでわかる!はじめてのスポーツボランティア4 オリンピック パラリンピック 4 (Q&Aでわかる! はじめてのスポーツボランティア4 全4巻)』(ベースボール・マガジン社)
●赤川次郎著『鼠、高砂やを謡う 鼠シリーズ8 (鼠シリーズ8)』(KADOKAWA)
●馳星周著『雪炎』(集英社)
●『ノーベル賞でみる現代物理学 (Newton別冊)』(ニュートンプレス)
●華藤えれな (著), yoko (絵)『銀狼の婚淫 (クロスノベルズ)』(笠倉出版社)
●真船るのあ (著), 緒田涼歌 (絵)『義兄は花嫁を甘やかす (クロスノベルズ)』(笠倉出版社)
●菊地秀行 (著)『魔界都市ブルース 超伝奇小説 虚影神 (ノン・ノベル)』(祥伝社)
●白川道著『世界で最初の音』(KADOKAWA)
●九重 七六八・著, シコルスキー・絵『関ヶ原で待ってるわ 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●渡辺恒彦・著, 文倉 十・絵『理想のヒモ生活 6 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●相野 仁・著, マニャ子・絵『ネクストライフ 6 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●『住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本 2015 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●小谷野謙一著『絶対!わかる 楽典100のコツ』(ヤマハミュージックメディア)
●篠崎史紀著『絶対!うまくなる ヴァイオリン100のコツ』(ヤマハミュージックメディア)
●藤森照信著, 藤塚光政写真『日本の木造遺産 千年の建築を旅する』(世界文化社)
●『G−DIARY 2014年12月号』(アールコスメディア)
●上毛新聞社『下仁田ねぎの本』(上毛新聞社事業局出版部)
●『FLOWER WORKS』(マイルスタッフ)
●池内紀著『本は友だち』(みすず書房)
●横井幸治『ヨコイ式「売れる販促」の教科書 基礎編』(ペンコム)
●川場 隆 (著)『わかりやすいJava EEウェブシステム入門』(秀和システム)
●『西部警察LEGEND 石原プロモーション創立50周年記念 THE COMPLETE BOOK 永久保存版 11 撃て、突撃特装車サファリ!』(青志社)
●荻野 富士夫 (編著) , ノーマ・フィールド (ほか著)『闇があるから光がある 新時代を拓く小林多喜二』(学習の友社)
●木下 宏一 (著)『近代日本の国家主義エリート 綾川武治の思想と行動』(論創社)
●総合福祉研究会 (監修) , 社会福祉法人会計簿記テキスト上級(財務管理)編作成委員会 (編著)『社会福祉法人会計簿記テキスト 「新会計基準」準拠 3訂版 上級〈財務管理〉編』(総合福祉研究会)
●八島 禎宏 (著)『通常学級で取り組む!「周りにいる子」をまきこんだ「気になる子」へのアプローチ (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●鍵本 聡 (著)『数学思考トレーニング (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●岡崎 仁美 (著)『新卒採用の実務 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●広木 隆 (著)『勝てるROE投資術』(日本経済新聞出版社)
●林 真 (著)『はじめてのParaView 高度なグラフやアニメーションを描くオープンソース・ソフト 改訂版 (I/O BOOKS)』(工学社)
●日野 道啓 (著)『偏差値28の僕の人生を変えた「一点突破」勉強法 8ケ月で九州大学合格!32歳で国立大学准教授!!』(大和出版)
●宮本 哲也 (著)『宮本哲也の算数トレーニングパズル 計算力・思考力を鍛える! たし算・ひき算編』(明治図書出版)
●渡辺 雄二 (著)『危険な食品の見分け方 (健康人新書)』(廣済堂出版)
●竹島 多賀夫 (著)『迷わない!見逃さない!頭痛診療の極意』(丸善出版)
●金 后蘭 (著), 王 秀英 (訳), 中原 道夫 (監修)『光と風と香り 詩集』(土曜美術社出版販売)
●ライオン・ハドソン (文) , ビル・ノーラー (絵) , サンパウロ (訳) , サンパウロ (監修)『聖書の物語365』(サンパウロ)
●田沼 武能 (著)『トットちゃんと地球っ子たち30周年 黒柳徹子ユニセフ親善大使訪問記録 2013南スーダン 2014フィリピン』(新日本出版社)
●古家 和行 (著) , 古家 あゆみ (著)『デイリーズマフィン 外はカリッと、中はしっとり!まいにち食べたい デザートからおかずまで。マフィン専門店のオリジナルレシピ50品』(マイナビ)
●佐々木 裕一 (著)『浪人若さま新見左近 書下ろし長編時代小説 8 風の太刀 (コスミック・時代文庫)』(コスミック出版)
●十柚木 なつ (著) , アンカー・プロ (著)『Word & Excel 2013逆引き大全厳選360+関数300の極意 Microsoft Office 2013』(秀和システム)
●中村 秀樹 (著)『日韓戦争 備えなければ憂いあり (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●成井 浩司 (著)『快眠力 健康のすべては、快眠から始まる! (WAC BUNKO)』(ワック)
●渕上 吉男 (著)『外国の街角で日本を振り返る 私のドイツ紀行』(風詠社)
●石田 和靖 (著) , 田邊 政行 (著)『日本人の知らないアゼルバイジャン 今、知っておくべき最新51項 (Modern Alchemists Series)』(パンローリング)
●大川 隆法 (著)『安倍総理守護霊の弁明 (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●京 みやこ (著)『黒豹注意報 Yuka & Kazuma 3 新米OLタンポポの奮闘 (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●清水 春乃 (著)『恋をするなら Minori & Makoto (エタニティブックス Blanc)』(アルファポリス)
●福田 栄華 (著)『福田栄華大人のプチプラ着こなし帖』(宝島社)
●響 かほり (著)『25日のシンデレラ Yukari & Kaname (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●MonoMax編集部 (編著)『心地いい部屋を作る100 Rules おしゃれで暮らしやすい部屋の実例サンプル30』(宝島社)
●風 (著)『恋に狂い咲き Mako & Kazuma 2 (エタニティブックス Rosé)』(アルファポリス)
●甲斐 みのり (著)『電車でめぐる富士山の旅 御殿場、富士宮、富士吉田、清水へ』(ウェッジ)
●福井 一成 (著)『一発逆転㊙裏ワザ勉強法 2016年版 (YELL books)』(エール出版社)
●コレクティブハウスかんかん森居住者組合森の風 (編)『これが、コレクティブハウスだ! コレクティブハウスかんかん森の12年』(ドメス出版)
●しきしま ふげん (著) , へかとん (漫画) , 松浦 晋也 (監修)『現代萌衛星図鑑 第2集』(三才ブックス)
●阿部 花次郎 (漫画) , 篠原 あかね (監修)『マンガ黄金の接待 (メディアファクトリー新書)』(KADOKAWA)
●佐々木 高明 (著)『稲作以前 新版 (NHKブックス)』(NHK出版)
●早坂 香須子 (著)『YOU ARE SO BEAUTIFUL 最高の私に出会う7日間』(カエルム)
●黒塚 直子 (絵と文)『空の森』(杏月会)
●ジム・リー (著) , ビル・ベイカー (著) , 秋友 克也 (訳)『ICONS:DCコミックス&ワイルドストーム アート・オブ・ジム・リー』(ヴィレッジブックス)
●日本公認会計士協会税務業務協議会・租税相談専門委員会 (編)『プロのための租税相談Q&A』(日本公認会計士協会出版局)
●藤井 基之 (著)『危険ドラッグとの戦い』(薬事日報社)
●斎藤 省三 (著)『矢嶋楫子の生涯と時代の流れ (熊日新書)』(熊日出版)
●『おいしい白だしレシピ集 何にでも使える万能調味料 なるほど!なっとく!』(NHC)
●TAC建築士講座 (編)『建築基準関係法令集 2015年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●コムロ ミホ (著), ナイスク (著)『OLYMPUS PEN Lite E−PL7基本&応用撮影ガイド (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●あ〜ちゃん (文・絵)『ぼくの宝もの』(リーブル出版)
●嶋田 知子 (著) , 前原 東二 (監修)『はじめて使う弥生会計15 オールカラー図解』(シーアンドアール研究所)
●坂本 俊之 (著)『基礎からわかるSwift』(シーアンドアール研究所)
●岐阜の法則研究委員会 (編)『岐阜の法則 (リンダブックス)』(泰文堂)
●米盛 康正 (編著)『総務省名鑑 2015年版』(時評社)
●大田区の法則研究委員会 (編)『大田区の法則 (リンダブックス)』(泰文堂)
●ファッションテク研 (著)『ぽっちゃりめの人のファッションルール』(宝島社)
●静岡の法則研究委員会 (編)『静岡の法則 (リンダブックス)』(泰文堂)
●はまだ 語録 (著)『着ぐるみ最強魔術士の隠遁生活 (このライトノベルがすごい!文庫)』(宝島社)
●地方財務協会 (編集)『類似団体別市町村財政指数表 平成26年10月』(地方財務協会)
●『中部経済新聞縮刷版 平成26年8月』(中部経済新聞社)
●笹本 祐一 (著)『ARIEL SS 銀河編 (朝日エアロ文庫)』(朝日新聞出版)
●岩崎 元郎 (著)『今そこにある山の危険 山の危機管理と安心登山のヒント (ヤマケイ新書)』(山と溪谷社)
●安藤 啓一 (著) , 上田 泰正 (著)『狩猟始めました 新しい自然派ハンターの世界へ (ヤマケイ新書)』(山と溪谷社)
●総務省統計局 (編集)『家計調査年報 貯蓄・負債編 平成25年』(日本統計協会)
●岸田 裕之 (著)『毛利元就 武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●競馬王編集部 (編)『コース別馬券攻略ガイド もう迷わせない!!軸馬選び専用データブック 軸 (競馬王馬券攻略本シリーズ)』(ガイドワークス)
●競馬王編集部 (編)『コース別馬券攻略ガイド もう迷わせない!!穴馬選び専用データブック 穴 (競馬王馬券攻略本シリーズ)』(ガイドワークス)
●『創美 vol.14(2014) 特集〈日本国宝展〉〈ホイッスラー展〉』(創美)
●『塗料・塗装白書 2014年度版』(コーティングメディア)
●小山内 想子 (著)『不登校のススメ』(東京図書出版)
●前田 直之 (編集) , 天野 史郎 (編集) , 吉村 長久 (シリーズ編集) , 後藤 浩 (シリーズ編集) , 谷原 秀信 (シリーズ編集) , 天野 史郎 (シリーズ編集)『知っておきたい屈折矯正手術 (眼科臨床エキスパート)』(医学書院)
●三村 治 (著)『神経眼科学を学ぶ人のために』(医学書院)
●新潟日報報道部 (編)『認知症とともに 安心して暮らせる社会へ』(新潟日報事業社)
●今井 博久 (編集)『今日から使える特定健診・特定保健指導実践ガイド』(医学書院)
●日本頭痛学会「慢性頭痛の診療ガイドライン市民版」作成小委員会 (編集)『慢性頭痛の診療ガイドライン 市民版』(医学書院)
●小泉 京美 (著)『キャリア教育で「人間力」が伸びる 「タイに子ども用車椅子を届けよう!」プロジェクトが示す新たな教育スタイル』(東方通信社)
●Key Sato (撮影) , Takeshi Kodama (著)『MOROCCO (“Ride the Earth”Photobook)』(エイチエス)
●椋木 修三 (著)『最短合格!超効率「サーキット」勉強法 システムが回れば自動でうまくいく』(朝日新聞出版)
●酒女倶楽部 (著)『オンナの日本酒 女性のハートが選ぶお勧めの酒』(ドリームシップ)
●都立文化財庭園研究会 (編)『江戸大名庭園の魅力 東京都文化財庭園ガイドの誕生』(東京農大出版会)
●九州経済調査協会 (編集)『図説九州経済 2015』(九州経済調査協会)
●古志 香 (著)『光へ靡く 古志香歌集』(短歌研究社)
●『ロングステイ調査統計 2014』(ロングステイ財団)
●NHK BS「まるごと新幹線」制作班 (編)『NHK BSまるごと新幹線 夢の超特急の50年 (別冊宝島)』(宝島社)
●『箱根駅伝 2015 (別冊宝島)』(宝島社)
●『クラシック・ミニマガジン 28(2014December) 〈特集〉〜究極のミニ選び〜ミニ泥のすすめ 日本最速ミニ見参! (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●和田 忠志 (専門編集) , 垂井 清一郎 (監修) , 長尾 和宏 (総編集)『高齢者外来診療 (スーパー総合医)』(中山書店)
●『中国・韓国絶対に許せない100の悪行! (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『iPad Fanビギナーズ 2015Winter−Spring iPadはじめの一歩! (マイナビムック)』(マイナビ)
●『青山学院by AERA すべての人と社会のために (AERA Mook)』(朝日新聞出版)
●『F−35ライトニングⅡ 最新版 (イカロスMOOK 世界の名機シリーズ)』(イカロス出版)
●『会津坂下』(歴史春秋出版)
●『デイヴ・グロール (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高山 修一 (著)『おひとりさま荷風 (ふるさと文庫)』(崙書房出版)
●森 良 (著)『地域をつなぐもりもりコーディネイション』(まつやま書房)
●佐野 ぬい (著)『ル・ソワール回想』(三好企画)
●日本脱カルト協会 (編)『カルトからの脱会と回復のための手引き 〈必ず光が見えてくる〉本人・家族・相談者が対話を続けるために 改訂版』(遠見書房)
●大谷 暢順 (著)『蓮如の遺した教え 知れるところを問ふ』(致知出版社)
●松嶋 英機 (編) , 伊藤 眞 (編), 園尾 隆司 (編)『倒産・再生訴訟 (専門訴訟講座)』(民事法研究会)
●織田 春樹 (著)『「近代絵画論」読解ノート 美的なるものの固有性』(言叢社)
●『京王バス西東京バス (バスジャパンハンドブックシリーズS)』(BJエディターズ)
●田村 威 (著)『投資信託 基礎と実務 11訂』(経済法令研究会)
●『オール・アバウト・チェンバー・ロック&アヴァンギャルド・ミュージック Rock In Oppositionn とその周辺』(マーキー・インコーポレイティド)
●大賀 有記 (著)『ソーシャルワーク支援の発展的二重螺旋構造 役割喪失にともなう悲嘆作業過程の分析』(相川書房)
●金子 洋一 (著)『日本経済復活のシナリオ 官庁エコノミスト出身の政治家がデフレの元凶を斬る!』(青林堂)
●坂本 政道 (著)『明るい死後世界 従来の「あの世」観は間違っていた!』(ハート出版)
●小出 祐介 (著)『間の人 小出祐介詩集』(トーキングロック)
●中川原 桂 (著)『つるばみ色の彼方』(鶴書院)
●高橋 こうじ (文)『日本の大和言葉を美しく話す こころが通じる和の表現』(東邦出版)
●Richard E.Klabunde (著), 百村 伸一 (監修) , 石黒 芳紀 (監訳) , 讃井 將満 (監訳)『臨床にダイレクトにつながる循環生理 たったこれだけで、驚くほどわかる!』(羊土社)
●藤井 真也 (著)『インド・ビジネスは南部から 知られざる南インドの魅力』(ジェトロ)
●山本 勇樹 (監修)『クワイエット・コーナー 心を静める音楽集』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山内 秀子 (著)『1000年もつ人材力の真髄』(下田タイプ印刷)
●滝澤 孝臣 (編著)『実務に学ぶ倒産訴訟の論点 (論点・裁判実務series)』(青林書院)
●斎藤 茂太 (著)『「こころの掃除」術 気持ちが軽くなる体が元気になる (モタさんの言葉)』(新講社)
●平田 敦 (著)『Robocodeで学ぶ一歩先のJavaプログラミング』(カットシステム)
●伊東 博之 (著)『詳解源泉所得税 源泉徴収義務者が押さえておくべき、主要171項目 実務対応Q&A収録』(大蔵財務協会)
●タトラエディット (著)『今日から使えるMacBook Air & Pro』(ソシム)
●北山 洋幸 (著)『64ビットアセンブラ入門 64ビットCPUの基本構造もやさしく解説』(カットシステム)
●佐伯 泰英 (著)『流離 長編時代小説 2版 (光文社文庫 光文社時代小説文庫 吉原裏同心)』(光文社)
●佐伯 泰英 (著)『清搔 文庫書下ろし/長編時代小説 2版 (光文社文庫 光文社時代小説文庫 吉原裏同心)』(光文社)
●佐伯 泰英 (著)『初花 文庫書下ろし/長編時代小説 2版 (光文社文庫 光文社時代小説文庫 吉原裏同心)』(光文社)
●『いじめ・自殺のない国をめざして 赤裸々な実体験に基づく−5つの「命」のストーリー 「いじめ・自殺防止マンガ」コンペ入選作品より』(再チャレンジ東京)
●伊丹 三樹彦 (著)『黄土の国びと 中国篇 (写俳新書 伊丹三樹彦写俳集)』(青群俳句会)
●『国民年金法総覧 平成26年4月版』(社会保険研究所)
●梅田 昌彦 (著)『梅田雲浜入門 幕末の儒者・勤王の志士 尊王攘夷のさきがけ』(ウイング出版部)
●石田 敏紀 (著) , 鳥取県立公文書館県史編さん室 (編)『鳥取県への学童集団疎開 (鳥取県史ブックレット)』(鳥取県)
●『ソーダ工業ガイドブック 2014』(日本ソーダ工業会)
●産業調査部情報企画課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.130(2014Oct) いまから考える女性の活躍推進』(帝国データバンク)
●かさい まり (作 絵)『こぐまのクーク物語 1 春と夏 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●かさい まり (作 絵)『こぐまのクーク物語 4 仮装パーティー (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●矢立 肇 (原案) , こぐれ 京 (著) , ぱらふぃんピジャモス (企画協力) , 永地 (絵) , 久世 みずき (絵)『サトミちゃんちの1男子 ネオ里見八犬伝 1 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●矢立 肇 (原案) , こぐれ 京 (著) , ぱらふぃんピジャモス (企画協力) , 久世 みずき (絵)『サトミちゃんちの8男子 ネオ里見八犬伝 4 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●小菅 正夫 (作) , 秋草 愛 (絵) , 今津 秀邦 (写真)『あさひやま動物記 1 オオカミの森とホッキョクグマ@旭山動物園 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (文) , はしもと しん (絵)『ぼくらのアラビアン・ナイト アリ・ババと四十人の盗賊 シンドバッドの冒険 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (作) , はしもと しん (絵)『ぼくらのデスゲーム (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (作) , はしもと しん (絵)『ぼくらのヤバイト作戦 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (作) , はしもと しん (絵)『ぼくらのC計画 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●雨蛙ミドリ (作) , 大塚 真一郎 (絵)『オンライン! 1 クリア不可能!?悪魔のゲーム! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●夏目 漱石 (作) , 後路 好章 (編) , ちーこ (挿絵)『坊っちゃん (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●山中 恒 (作) , 庭 (絵)『ぼくがぼくであること (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●山中 恒 (作) , 杉基 イクラ (絵)『おれがあいつであいつがおれで (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●筒井 康隆 (作) , 清原 紘 (本文絵)『時をかける少女 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●細田 守 (原作) , 蒔田 陽平 (著) , 杉基 イクラ (挿絵)『サマーウォーズ 角川つばさ文庫版 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●ヒュー・ロフティング (作) , 河合 祥一郎 (訳) , patty (絵)『ドリトル先生の月旅行 新訳 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (著) , 内藤 里永子 (訳)『キャラコブックス 1 パンプキン・ムーンシャイン』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (著) , 内藤 里永子 (訳)『キャラコブックス 2 がちょうのアレキサンダー』(KADOKAWA)
●紫式部 (作) , 越水 利江子 (文) , Izumi (絵)『源氏物語 時の姫君いつか、めぐりあうまで (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●シートン (作) , 越前 敏弥 (訳) , 姫川 明月 (絵)『シートン動物記 オオカミ王ロボほか (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (著) , 内藤 里永子 (訳)『キャラコブックス 3 こぶたのドーカス・ポーカス』(KADOKAWA)
●床丸 迷人 (作) , 浜弓場 双 (絵)『四年霊組こわいもの係 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (文) , リチャード・W.ブラウン (写真) , 食野 雅子 (訳)『生きていることを楽しんで (ターシャ・テューダーの言葉)』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (絵・文) , ないとう りえこ (訳)『ベッキーのたんじょうび』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (著) , リチャード・W.ブラウン (写真) , 食野 雅子 (訳)『ターシャの家』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (著) , リチャード・W.ブラウン (写真) , 食野 雅子 (訳)『ターシャの庭』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (著) , 食野 雅子 (訳)『喜びの泉 ターシャ・テューダーと言葉の花束』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (絵・文) , 食野 雅子 (訳)『コーギビルのゆうかい事件』(KADOKAWA)
●『ぴかぴか光る!はじめてのスマホ おしゃべりメロディ音いっぱい! 0才〜3才 (たまひよごっこあそび絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●永田 金司 (著)『韓国相続税実務詳解 日韓相続税法の交差』(法令出版)
●深谷 和子 (編集代表)『カウンセリングマインドと教師』(金子書房)
●深谷 和子 (編集代表)『学校と子どもを活かすブリーフセラピー 解決志向の実践』(金子書房)
●深谷 和子 (編集代表)『教師のメンタルヘルス』(金子書房)
●日本小児科学会・日本小児保健協会・日本小児科医会日本小児科連絡協議会ワーキンググループ (編集)『心と体の健診ガイド 乳児編 第2版』(日本小児医事出版社)
●林 典子 (著) , 下村 淳子 (著) , 鎌塚 優子 (著) , 井澤 昌子 (著) , 大野 志保 (著)『スキルアップ養護教諭の実践力 レッツ・チェック「養護教諭の活動」』(東山書房)
●本間 和幸 (著)『スペイン語好きですか?』(朝日出版社)
●東京都防災会議 (編集)『東京都地域防災計画 震災編平成26年修正本冊』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●東京都防災会議 (編集)『東京都地域防災計画 震災編平成26年修正別冊資料』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●東京都防災会議 (編集)『東京都地域防災計画 風水害編平成26年修正本冊』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●東京都防災会議 (編集)『東京都地域防災計画 風水害編平成26年修正別冊資料』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●『暮しの手帖のシンプルレシピ』(暮しの手帖社)
●『ビーズfriend vol.41(2014WINTER) 品のいいラグジュアリー感が要!お呼ばれアクセで主役になる』()
●『ビーズfriend vol.42(2014SPRING) ハンドメイドデビュー!春アクセこそ手作りで!』()
●『ビーズfriend vol.43(2014SUMMER) 材料費2000円、3000円、5000円安かわアクセで夏を攻略!』()
●『ビーズfriend vol.44(2014AUTUMN) テクニック別!ちょこっとアンティークが今の気分』()
●万城目 学 (作) , たまこ (絵)『かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『県南の昭和 土浦・石岡・つくば・かすみがうら・小美玉編 写真アルバム』(いき出版)
●波多 朝 (著)『計算の名人になれる速算術入門 計算するのが楽しくなる だれより速く計算できる』(オーム社)
●波多 朝 (著)『計算がらくになる実用数学 数値計算のバイブル 日常生活・実務の現場ですぐに役立つ』(オーム社)
●安岡 正篤 (著)『先哲講座 (ChiChi‐Select)』(致知出版社)
●久田 一人 (著)『キーボードで覚える演奏らくらく早わかり術 1 コード早わかり術』(アートテクニカル/テクニカルプレミアム)
●久田 一人 (著)『演奏らくらく早わかり術 ピアノ・キーボード左手活用術 誰もが両手で自由に演奏できるようになる 2 仲のよいコード発見術』(アートテクニカル/テクニカルプレミアム)
●泉鏡花, 川北亮司『高野聖 (現代語訳名作シリーズ 4)』(理論社)
●松崎碩子, 和田桂子『REVUE FRANCO−NIPPONNE 復刻版 vol.1』(ゆまに書房)
●松崎碩子, 和田桂子『REVUE FRANCO−NIPPONNE 復刻版 vol.2』(ゆまに書房)
●E.コセリウ, 田中克彦『言語変化という問題 共時態、通時態、歴史 (岩波文庫)』(岩波書店)
●藤井貞和『落窪物語 (岩波文庫)』(岩波書店)
●ディケンズ, 石塚裕子『大いなる遺産(上) (岩波文庫)』(岩波書店)
●アーヴィング, 齊藤昇『スケッチ・ブック(上) (岩波文庫)』(岩波書店)
●エーリヒ・ケストナー, 小松太郎『人生処方詩集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●マラルメ, 渡辺守章『マラルメ詩集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●高崎直道『『涅槃経』を読む (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●中山典之『昭和囲碁風雲録(上) (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●中山典之『昭和囲碁風雲録(下) (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●丸山眞男, 平岩直昭『丸山眞男座談セレクション(上) (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●鎌田慧『ひとり起つ 私の会った反骨の人 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●井上正仁 (編), 山下友信 (編)『有斐閣判例六法Professional 平成27年版』(有斐閣)
●齋藤勇『大人の心理透視術 実践編 (綜合ムック)』(綜合図書)
●坂本俊夫『読ませる文章Before After(仮)』(まむかいブックスギャラリー)
●ホットドリンク編集部著『世界のホットドリンク 体が温まる飲み物レシピ80』(誠文堂新光社)
●ホッド・リプソン著, メルバ・カーマン著 斉藤隆央訳, 斉藤隆央 (訳)『3Dプリンタ後 2040年 衝撃の未来』(東洋経済新報社)
●クリスティーン・チョピアク (著)『ビジネス戦略はイラスト化せよ グラフィック・ファシリテーション・スキル』(CCCメディアハウス)
●『昔ながらの日本の暮らし二十四節気と七十二候 (別冊宝島)』(宝島社)
●肥前文俊:著, 3:絵『青雲を駆ける (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●梶よう子著『ご破算で願いましては みとや・お瑛仕入帖』(新潮社)
●『FREESKiiNG 2015 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『中学受験で合格する子、涙をのむ子 日経キッズプラス』(日経BP社)
●野口悠紀雄著『数字は武器になる 数の「超」活用法』(新潮社)
●『絶対貯まる!働く女性のマネーノート 日経WOMAN別冊 一生お金に困らないマネーライフプラン&投資講座 (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●『高速バスで旅に出よう! (旅行読売臨時増刊)』(旅行読売出版社)
●『バイク旅行 VOL.14(2015冬号)』(三栄書房)
●『昭和・平成アイドル裏事件101』(晋遊舎)
●レイモンド・チャンドラー著, 村上春樹訳『高い窓 新訳版』(早川書房)
●デイヴィッド・ゴードン著, 青木千鶴訳『雪山のホワイト・タイガー』(早川書房)
●ウィリアム・K・クルーガー著, 宇佐川晶子訳『ありふれた恵み (ハヤカワ・ミステリワールド)』(早川書房)
●井上荒野著『悪い恋人』(朝日新聞出版)
●松尾スズキ著『私はテレビに出たかった』(朝日新聞出版)
●島沢優子著『桜宮高校体罰事件の真実 桜宮高校バスケ部体罰自殺事件の真実』(朝日新聞出版)
●諸田玲子著『波止場浪漫 上』(日本経済新聞出版社)
●諸田玲子著『波止場浪漫 下』(日本経済新聞出版社)
●千々布敏弥 (著)『プロフェッショナル・ラーニング・コミュニティによる学校再生 ニホンニイルアオイトリ』(教育出版)
●トルストイ, 藤沼 貴『戦争と平和 5 (ワイド版岩波文庫 380)』(岩波書店)
●黒澤泰 (著)『仕事と家庭の相互影響下における夫婦二者間コーピング』(風間書房)
●斉藤洋作, 高畠純絵『いつでもしろくま』(小峰書店)
●かこさとし文・絵『かこさとし あそびずかん ふゆのまき (かこさとし あそびずかん 全4巻)』(小峰書店)
●ヘレン・レイノルズ文, 徳井淑子監修『上着とズボン/ビジュアルでわかる 世界ファッションの歴史3 3 (ビジュアルでわかる 世界ファッションの歴史3 全5巻)』(ほるぷ出版)
●かんべあやこ作・絵『開運えほん』(あかね書房)
●長谷川裕雅著『【最新版】磯野家の相続税 世田谷のアノ自宅はいくらかかる!?』(すばる舎)
●『もっと知りたい!バラ栽培と剪定講座』(芸文社)
●クリス・ホートン作・絵, 木坂涼訳『どうする ジョージ!』(BL出版)
●川端誠作・絵『十二支のどうぶつ小噺』(BL出版)
●日本障がい者スポーツ協会『チームでたたかう! 夏の競技2/まるわかり! パラリンピック (まるわかり! パラリンピック)』(文研出版)
●奥山 文幸『宮沢賢治論 幻想への階梯』(蒼丘書林)
●飯野和好作・絵『へのかっぱ』(絵本館)
●京極 高宣『糸賀一雄の思想と生涯』(ミネルヴァ書房)
●北元憲利著『キノコやカビのなかま 真菌のふしぎ/のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑3 3 (のぞいてみよう ウイルス・細菌・真菌 図鑑3 全3巻)』(ミネルヴァ書房)
●古田 武彦, 古田武彦と古代史を研究する会『古田武彦・歴史への探究 5 古田武彦との古代史百問百答』(ミネルヴァ書房)
●宗田 理, 中山敦支絵『悪ガキ7 タイ行きタイ! タイいきタイ! (悪ガキ7シリーズ3)』(静山社)
●サイ・モンゴメリ著『自閉症と生きる テンプル・グランディン(仮)』(汐文社)
●渡辺美智子『いろいろな表とグラフの読み方/表とグラフを使おう! 自由研究・プレゼンにチャレンジ3 3 (表とグラフを使おう! 自由研究・プレゼンにチャレンジ3 全3巻)』(汐文社)
●広瀬寿子作, 丹地陽子絵『かぐや姫のおとうと』(国土社)
●都甲幸治『はじめの村上春樹』(共和国)
●クロイワ・ショウ (著), 丸尾孝俊 (著)『成功を引き寄せるアニキのオキテ』(日本文芸社)
●里和監修『半幅帯で着物もゆかたも、もっと楽しい!』(日本文芸社)
●小室哲哉『CAROLの意味 数量限定生産MUSIC CARD付き版』(KADOKAWA)
●藤屋伸二 (著)『ドラッカーの黒字戦略』(CCCメディアハウス)
●魔夜妖一 (監修), マーク・矢崎治信ほか (監修), 夜羽るか (監修)『うわさの怪談 恐怖の学校Special』(成美堂出版)
●新川田譲 (監修), コンデックス情報研究所 (編著)『心理カウンセラーをめざす人の本 必要な適性、活躍のフィールド、職場の実際がわかる! ’15年版』(成美堂出版)
●小沢健志監修, 三井圭司編『レンズが撮らえた外国人カメラマンの見た幕末日本 2』(山川出版社)
●渡邉紘『山頭火百景 さてどちらに行かう風がふく』(春陽堂書店)
●篠綾子『武蔵野燃ゆ 比企 畠山 河越氏の興亡』(まつやま書房)
●『るるぶタイ・バンコク ’15 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●藤島昭 監修, 横浜市中学校理科研究会『科学が好きになる22のヒント (ヤングサイエンス選書7)』(東京書籍)
●藤原正彦著『管見妄語 とんでもない奴』(新潮社)
●北森鴻著, 浅野里沙子著『天鬼越 蓮丈那智フィールドファイル5 (蓮丈那智フィールドファイル5)』(新潮社)
●垣谷美雨著『避難所』(新潮社)
●中山七里著『月光のスティグマ』(新潮社)
●鹿島田真希著『少女のための秘密の聖書』(新潮社)
●アリス・マンロー著, 小竹由美子訳『善き女の愛 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●金子信久著『もっと知りたい長沢蘆雪 ショウガイトサクヒン (アート・ビギナーズ・コレクション)』(東京美術)
●フェルディナント・フォン・シーラッハ著, 酒寄進一訳『禁忌』(東京創元社)
●鳥飼否宇著『死と砂時計 (創元クライム・クラブ)』(東京創元社)
●張志剛 (著)『現代日本語の二字漢語動詞の自他』(くろしお出版)
●おかべたかし (文), 山出高士 (撮影)『目でみることば 3』(東京書籍)
●『手作りのおひなさま(仮) (仮) (レッスンシリーズ)』(パッチワーク通信社)
●なかがわちひろ文・絵『ぷんぷんおばけ』(理論社)
●百瀬明治 (著)『道元 曹洞宗 (京都・宗祖の旅)』(淡交社)
●高野彰 (著)『洋書の話 第2版』(朗文堂)
●矢的竜 (著)『光秀の影武者』(祥伝社)
●西條奈加著『六花落々』(祥伝社)
●城戸淳二編著『有機EL照明』(日刊工業新聞社)
●井熊均編著『電力小売全面自由化で動き出すバイオエネルギー (シリーズ電力大再編)』(日刊工業新聞社)
●篠田節子著『インドクリスタル』(KADOKAWA)
●東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 (編)『インターネットの法律実務 (弁護士専門研修講座)』(ぎょうせい)
●『るるぶ名古屋 ’15 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ淡路島 鳴門 ’15 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山口萩津和野下関門司港 ’15 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山陽山陰ベスト ’15 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄 ’15 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ宮崎高千穂 日南えびの霧島 ’15 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ屋久島奄美種子島 ’15 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶラスベガス (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶミャンマー (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●三好好三 (著)『京浜東北線100年の軌跡 (キャンブックス)』(JTBパブリッシング)
●『ホノルル (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『オランダ・ベルギー・ルクセンブルク (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『東京 (歩いて楽しむ)』(JTBパブリッシング)
●南風原朝和 (著)『続・心理統計学の基礎 統合的理解を広げ深める (有斐閣アルマAdvanced)』(有斐閣)
●加藤千恵『いろごと』(ぶんか社)
●スチュアート・クレイナー, デス・ディアラブ『イノベーション (THINKERS 50)』(プレジデント社)
●スチュアート・クレイナー, デス・ディアラブ『リーダーシップ (THINKERS 50)』(プレジデント社)
●探偵小説研究会『本格ミステリ・ベスト10 2015』(原書房)
●安田喜憲, 阿部千春『津軽海峡圏の縄文文化』(雄山閣)
●『大人のつや髪カタログ vol.2』(インプレス)
●『ピーピング・ライフ パーフェクトファンブック』(東京ニュース出版社)
●山本甲士著『銀幕の神々 任俠グラフィティ』(小学館)
●新井千裕著『プール葬』(中央公論新社)
●富樫倫太郎著『北条早雲 悪人覚醒篇』(中央公論新社)
●田中章義著『十代に贈りたい心の名短歌100 (YA心の友だちシリーズ)』(PHP研究所)
●小手鞠るい著『いちばん近くて遠い(仮)』(PHP研究所)
●大澤稔著『女性のための 自分で選べる漢方の本(仮)』(PHP研究所)
●いけずみひろこ (作・絵)『12か月の行事えほん (たのしいちしきえほん)』(PHP研究所)
●東昭監修『空を飛ぶ生き物たち/楽しい調べ学習シリーズ 鳥・昆虫から植物の種まで (楽しい調べ学習シリーズ)』(PHP研究所)
●相澤理 (著)『大人のための世界の哲学・宗教 センター倫理ですっきりわかる』(大和書房)
●相川圭子 (著)『奇跡は毎日起きている』(大和書房)
●エリカ (著)『ニューヨークの女性の「たくましく輝きながら」生きる方法』(大和書房)
●本田健 (著)『人生の目的 自分の探し方、見つけ方』(大和書房)
●川北義則 (著)『なぜあの人は人付き合いがうまいのか』(大和書房)
●ecrimage (著), 内野正樹『大人のパリガイドブック』(大和書房)
●悳(イサオ)秀彦著『簡単にできる!山のファーストエイド』(山と溪谷社)
●中村甚五郎著『アメリカ史「読む」年表事典4 20−21世紀1955−2010 4 (全4巻)』(原書房)
●ローナ・ピアッティ=ファーネル著, 富永佐知子訳『牛肉の歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●藤田のぼる, 永島慎二『麦畑になれなかった屋根たち』(てらいんく)
●長浦ちえ著『水引アレンジ手帖。 毎日がもっと楽しくなる“おもてなし”』(エクスナレッジ)
●中谷彰宏『あの人はなぜ40代からモテるのか?』(主婦の友社)
●秋山まりあ, 道端ジェシカ ほか『Myシンデレラ・レッスン』(主婦の友社)
●竹内信夫 (著)『超訳空海の言葉』(ベストセラーズ)
●竹中木版竹笹堂 監修, 夕藤恭子 中島光行 写真『竹中木版 竹笹堂 紙と暮らす京の一年』(宝島社)
●安生正・乾緑郎, 海堂尊・中山七里『このミステリーがすごい! 四つの謎』(宝島社)
●小林聡美『読まされ図書室』(宝島社)
●喜多喜久『捏造のロジック 文部科学省研究公正局・二神冴希』(宝島社)
●『このミステリーがすごい!』編集部(編)『このミステリーがすごい! 2015年版』(宝島社)
●『この時代小説がすごい!』編集部(編)『この時代小説がすごい! 2015年版』(宝島社)
●山下弘子『雨上がりに咲く向日葵のように』(宝島社)
●遠藤文香『和食器のある暮らし』(宝島社)
●石井あすか『石井あすかの 小柄な大人が素敵に見える着こなしのルール』(宝島社)
●森田泰弘『イプシロン、宇宙に飛びたつ』(宝島社)
●『このマンガがすごい!』編集部 編『このマンガがすごい! 2015』(宝島社)
●オノデラ ユキ著『ELEVENTH FINGER』(アートビートパブリッシャーズ)
●葉室麟著『峠しぐれ』(双葉社)
●吉永南央著『青い翅』(双葉社)
●伊岡瞬著『乙霧村の七人』(双葉社)
●西邑清志『幸せの神さまとつながるお掃除の作法』(青春出版社)
●加藤諦三『あの人はなぜ、ささいなことで怒りだすのか』(青春出版社)
●メンタル研究会 編『1日1分でいい! できる大人の心の習慣』(青春出版社)
●野地秩嘉『アジア古寺巡礼』(静山社)
●矢沢サイエンスオフィス著『エネルギー資源のすべてがわかる (ビジュアルはてなマップ)』(技術評論社)
●濱田美里著, 藤田美菜子絵『いっしょにつくろう! 季節をたべる冬の保存食・行事食』(アリス館)
●塩見啓一監修, 西博志文・おもちゃ制作『ひかり・かげ・おとであそぼ!/はじめての手づくり科学あそび2 2 (はじめての手づくり科学あそび2 全3巻)』(アリス館)
●『世界が一目でわかる本』(エクスナレッジ)
●『家づくりのすべてがスラスラわかる本 何千万円もして人生最大の出費なのにお金や建築のことを何も知らないし何をしたらよいかわからなくてもこの1冊さえあれば 2015 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『一流マンションはここがスゴい ダメマンションにダマされるな 2015 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●小宮一慶『一生成長し続ける人は知っている、七賢人の言葉』(SBクリエイティブ)
●田口智隆『「お金持ち」になれるのは、どっち!?』(SBクリエイティブ)
●清水聖志人著, 石川みずえ著『ちょっと具合のよくないときの体操 病院に行くほどじゃないけど、からだの不調を感じるときに』(日東書院本社)
●柴山壽子『開運したい方だけお読み下さい』(幻冬舎ルネッサンス)
●松島徹八『仕事と楽しく付き合う流儀(仮)』(幻冬舎ルネッサンス)
●黒田豊『必要なのは「ビジネスイノベーション」(仮) シリコンバレーからのメッセージ』(幻冬舎ルネッサンス)
●原年廣『自己実現の仕事論(仮)』(幻冬舎ルネッサンス)
●西山教行 (編著), 平畑奈美 (編著)『「グローバル人材」再考 言語と教育から日本の国際化を考える』(くろしお出版)
●梶村秀樹 (著)『排外主義克服のための朝鮮史 (平凡社ライブラリー823)』(平凡社)
●佐藤優 (著)『神学の思考』(平凡社)
●今野敏著『マル暴甘糟』(実業之日本社)
●堂場瞬一著『ルール』(実業之日本社)
●東郷隆著『忍者物語』(実業之日本社)
●藤田智著『絶対失敗しない 藤田智の野菜づくりの王道』(実業之日本社)
●月刊美術 (編)『永遠の美神−西洋名画 女性像Best100』(実業之日本社)
●(公財)日本ソフトテニス連盟 編『ソフトテニス指導教本』(ベースボール・マガジン社)
●小澤 明『庭づくりのアイデア300 プロの庭師が教える (ブティック・ムックno.1182)』(ブティック社)
●広瀬香美『絶対音感のドレミちゃん』(KADOKAWA)
●リンクアップ (著)『iPhone6/6Plus完全ガイドブック 困った解決&便利技 (今すぐ使えるかんたん)』(技術評論社)
●労務行政 編『労災保険給付基礎日額算定の実務 改訂5版』(労務行政)
●労務行政研究所『労災保険業務災害及び通勤災害認定の理論と実際 改訂4版 上巻』(労務行政)
●ウーリー・オルレブ作, 母袋夏生訳『太陽の草原を駆けぬけて』(岩波書店)
●吉田太一著『親の家を片づける プロ整理業者に任せるという決断』(主婦の友社)
●渡部伸著『障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」』(主婦の友社)
●中村元著『中村元に学ぶ仏教入門 インドの文化と日本の文化』(春秋社)
●ドリーン・バーチュー ベッキー・ブラック, 秋川一穂訳『エンジェル・ライフ 「天使を感じる力」を高める方法』(ダイヤモンド社)
●塚本亮『努力が勝手に続いてしまう。 偏差値30からケンブリッジに受かった「ラクすぎる」努力術』(ダイヤモンド社)
●大塚菜生著『東京駅をつくった男 日本の近代建築を切り開いた辰野金吾』(くもん出版)
●小尾敏夫著, 岩崎尚子著『超高齢社会 日本の挑戦 情報社会との融合で世界最先端国家へ』(毎日新聞社)
●松居スーザン作, 出久根育絵『トロルとにひきのいたずらこやぎ (おはなしみーつけた!シリーズ)』(佼成出版社)
●船瀬俊介 (著)『番茶・ゴマ・海苔・味噌 和食の底力』(花伝社)
●ナタリーア・ギンツブルク, 望月紀子 訳『わたしたちのすべての休日』(未知谷)
●荻原雄一『漱石の初恋』(未知谷)
●群ようこ著『福も来た パンとスープとネコ日和』(角川春樹事務所)
●『別冊カドカワ 総力特集 ふなっしー (ムック)』(KADOKAWA)
●リブロワークス『OSⅩ Yosemite 完全攻略ガイドブック 決定版 (今すぐ使えるかんたん)』(技術評論社)
●鈴木啓修, 山田奈緒子『MariaDB&MySQL全機能バイブル』(技術評論社)
●湊 吉正 (監修)『チャレンジ小学国語辞典 第6版 第6版』(ベネッセコーポレーション)
●原田マハ (著), 高橋瑞木 (著)『すべてのドアは、入り口である。』(祥伝社)
●湊 吉正 (監修)『チャレンジ小学国語辞典 第6版 コンパクト版 第6版』(ベネッセコーポレーション)
●『まちがいさがしおとぎばなしのくに 4・5・6歳 たっぷり遊べるフルカラー44問! こどもの観察力、注意力アップにつながる』(宝島社)
●WINDY Co. (編著) , 吉住 志穂 (撮影) , 川上 卓也 (撮影)『オリンパスPENの撮り方教室 PENと始める素敵な写真生活』(朝日新聞出版)
●浜田 真理子 (著)『胸の小箱』(本の雑誌社)
●全国生活指導研究協議会編集部 (編集)『生活指導 No.717(2014−12/1月号) 特集:発達障害の子どもと学級・学校づくり』(全国生活指導研究協議会)
●末永 和孝 (著)『佐土原城興亡史 日向の“中原”をめぐる伊東氏と島津氏の攻防 増補改訂版 (みやざき文庫)』(鉱脈社)
●木本 明恵 (総監修)『手で“触れて”痛み・苦しみを緩和するはじめてのタクティールケア 認知症・小児・精神看護に役立つ!』(日本看護協会出版会)
●『パセオフラメンコ 2014年12月号 パストーラ・ガルバン/今枝友加×吉田久美子/日本フラメンコ協会新人公演奨励賞受賞者の声/本田恵美/宝/智詠』(パセオ)
●浜学園 (共同編集) , 駿台・浜学園 (協同編集), 読売新聞学事支援部 (共同編集)『入試に勝つ新聞記事 中学受験用時事問題集 2015』(読売新聞東京本社)
●遠藤 マイル (著)『激マジオチくん』(宝島社)
●伊藤塾 (編)『うかる!行政書士入門ゼミ 2015年度版』(日本経済新聞出版社)
●末廣 圭 (著)『潜望鏡でいかせてあげる 若女将の舌づかい 官能ロマン (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●沢里 裕二 (著)『未亡人女将の宿 浅草・艶福館 官能ロマン (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●葉月 奏太 (著)『初めては、おじさまがいい 官能ロマン (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●『SYNAPSE 教員を育て磨く専門誌 2014−10』(ジアース教育新社)
●睦月 影郎 (監修) , 睦月 影郎 (著) , 藍川 京 (著) , 霧原 一輝 (著) , 橘 真児 (著) , 館 淳一 (著) , 葉月 奏太 (著)『禁色〈Fの喘ぎ〉 書下ろし官能アンソロジー (コスミック文庫)』(コスミック出版)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のためのスピードテキスト 中小企業診断士 2015年度版3 運営管理』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のためのスピードテキスト 中小企業診断士 2015年度版6 経済学・経済政策』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のためのスピード問題集 中小企業診断士 2015年度版3 運営管理』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のための第1次試験過去問題集 中小企業診断士 2015年度版1 企業経営理論』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のための第1次試験過去問題集 中小企業診断士 2015年度版2 財務・会計』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のための第1次試験過去問題集 中小企業診断士 2015年度版3 運営管理』(TAC株式会社出版事業部)
●東京工学院専門学校 (監修)『最新最強の地方公務員問題初級 学習のポイントが一目瞭然!すぐに実力200%アップ! ’16年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解1級建築施工管理技術検定試験過去5年問題集 ’15年版』(成美堂出版)
●『再生医療 日本再生医療学会雑誌 Vol.13/No.4(2014.11)』(メディカルレビュー社)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部 (編著)『公務員試験過去問新Quick Master 第4版 14 マクロ経済学』(東京リーガルマインド)
●『月刊地域医学 Vol.28−No.11(2014−11)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●ほしの ゆみ (著)『ひとくふう とんちと工夫のエンジョイライフ (BAMBOO ESSAY SELECTION)』(竹書房)
●東京運命学院 (著)『気学運勢暦 神明館蔵版 相場暦 平成27年』(修学社)
●『もっと解きたい!文字の大きな漢字ナンクロ特選100問 漢字メイトベスト・オブ・ベスト Vol.17 (SUN−MAGAZINE MOOK パズルメイト)』(マガジン・マガジン)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の養護教諭過去問 2016年度版 (宮崎県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●『傑作クロスワードコレクション vol.4 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●協同教育研究会 (編)『山形県の一般教養参考書 2016年度版 (山形県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の一般教養参考書 2016年度版 (島根県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡市・浜松市・富士市 沼津市・磐田市 藤枝市・焼津市の大卒程度 公務員試験 2016年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●麻生 涼介 (著)『淫謀のオフィス 書き下ろし長編官能小説 (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●『ネットの達人 無料でデキるDVDコピー。 (100%ムックシリーズ)』(晋遊舎)
●『ラーメンWalker静岡 2015 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.25No.5(2014Nov.) 特集Ⅰ新規抗うつ薬の特徴と使用法 特集Ⅱ実践的な精神科薬物療法のトピックス』(科学評論社)
●FP受験研究会 (編著)『FP技能検定2級精選過去問題集 2015年版学科編』(すばる舎)
●『測量士補基本テキスト合格ナビゲーション 第2版』(東京法経学院)
●FP受験研究会 (編著)『FP技能検定2級精選過去問題集 2015年版実技編 資産設計提案業務』(すばる舎)
●漢字学習教育推進研究会 (編)『頻出度順漢字検定3級合格!問題集 平成27年版』(新星出版社)
●アイテック教育研究開発部 (編著)『データベーススペシャリスト徹底解説本試験問題 2015 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック情報処理技術者教育センター)
●漢字学習教育推進研究会 (編)『頻出度順漢字検定4級合格!問題集 平成27年版』(新星出版社)
●アイテック教育研究開発部 (編著)『エンベデッドシステムスペシャリスト徹底解説本試験問題 2015 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック情報処理技術者教育センター)
●受験研究会 (編)『頻出度順漢字検定5級合格!問題集 平成27年版』(新星出版社)
●アイテック教育研究開発部 (編著)『システム監査技術者徹底解説本試験問題 2015 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック情報処理技術者教育センター)
●受験研究会 (編)『頻出度順漢字検定6級合格!問題集 平成27年版』(新星出版社)
●アイテック教育研究開発部 (編著)『プロジェクトマネージャ徹底解説本試験問題 2015 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック情報処理技術者教育センター)
●受験研究会 (編)『頻出度順漢字検定7・8級合格!問題集 平成27年版』(新星出版社)
●公務員試験情報研究会 (編著)『全国市役所職員採用試験 高・大卒程度併用 2016年度版 (公務員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●星た (著)『乱れた業界の過激なダイアリー (あすかコミックスCL-DX)』(株式会社 KADOKAWA)
●夢枕 獏 (著)『キマイラ (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●朝霧 カフカ (著), 春河35 (著)『文豪ストレイドッグス (6) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●高橋 由太 (著)『お江戸、にゃんころり (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●たくま 朋正 (著), 水野 良 (著), 出渕 裕 (監修)『ロードス島戦記 灰色の魔女 (2) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●真山 仁 (著), 香住 究 (著)『ダブルギアリング 連鎖破綻 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著)『メッセージ (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●安部 龍太郎 (著)『幕末 開陽丸 徳川海軍最後の戦い (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●神永 正博 (著), 小飼 弾 (著)『未来予測を嗤え! (角川ワンテーマ21)』(株式会社 KADOKAWA)
●香月 日輪 (著)『ねこまたのおばばと物の怪たち (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●ビートたけし (著)『日本人改造論 (角川ワンテーマ21)』(株式会社 KADOKAWA)
●山本 兼一 (著)『信長死すべし (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●yuztan (著), アトラス (著)『ドラゴンズクラウン (2) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●小手川 ゆあ (イラスト), 金城 一紀 (企画・原案)『BORDER (3) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●葉室 麟 (著)『散り椿 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●塚本 青史 (著)『安禄山 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●佐藤 亮子 (著)『「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母が教える秀才の育て方』(株式会社 KADOKAWA)
●恒川 光太郎 (著)『月夜の島渡り (角川ホラー文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●野村 克也 (著)『強打者列伝 (角川ワンテーマ21)』(株式会社 KADOKAWA)
●井沢 元彦 (著)『動乱の日本史 日本人の知らない源平誕生の謎 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●飯塚 朗 (著)『中国故事 (角川ソフィア文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●頼住 光子 (著)『正法眼蔵入門 (角川ソフィア文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●杉山 正明 (著)『大モンゴルの世界 陸と海の巨大帝国 (角川ソフィア文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●西成 活裕 (著)『とんでもなく役に立つ数学 (角川ソフィア文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●木村 文平 (著)『いいね!と言ってもらえるはじめてのゆるふわフォトレッスン (中経の文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●雑学総研 (著)『誰も書かなかった 日本史「その後」の謎 (中経の文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●植西 聰 (著)『つぶやけば元気が出る 「口ぐせ」セラピー (中経の文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●吉永 賢一 (著)『東大流 頭が良くなる記憶法 (中経の文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●本田 直之 (著)『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく (中経の文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●宗田 理 (著), はしもと しん (イラスト)『ぼくらの一日校長 (角川つばさ文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●角野 栄子 (著), 千葉 史子 (イラスト)『ごちそうびっくり箱 (角川つばさ文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●川崎 美羽 (著), an (イラスト)『イケカジなぼくら (6) (角川つばさ文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●猪俣 千代子 (著)『句集 八十八夜 (角川俳句叢書 日本の俳人100)』(株式会社 KADOKAWA)
●西沢 泰生 (著)『逆転スイッチ! (角川フォレスタ)』(株式会社 KADOKAWA)
●高橋 秀幸 (著)『仕事の教科書 (角川フォレスタ)』(株式会社 KADOKAWA)
●マネージャパン (編)『2015年 先取り「お奨め株」128銘柄 (角川SSCムック)』(株式会社 KADOKAWA)
●松尾 スズキ (著)『現代、野蛮人入門 (角川SSC新書)』(株式会社 KADOKAWA)
●竹下けんじろう (著), サンライズ (著), PROJECT ANGE (監修)『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(1) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●濱元 隆輔 (著)『ゲスと神様(1) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●アスノタカシ (著)『デウス・エクス・マキナ(1) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●高梨りんご (著)『水色イデア(1) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●駒田 文子 (著)『プリンセスウエディング絵本 アラジン ジャスミンの けっこんしき (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『アナと雪の女王 トロールの あかちゃん (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著), 望月 志保 (著)『アナと雪の女王 (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著), 望月 志保 (著)『ちいさな プリンセス ソフィア はじまりのものがたり (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●講談社 (編), 鶴田 一浩 (イラスト)『ミッキー・ミニーの ひとつと いっぱい (ディズニーブックス) (ディズニーしかけミニえほん(雑誌))』(講談社)
●講談社 (編), 鶴田 一浩 (イラスト)『ミッキー・ミニーの とんとん とん (ディズニーブックス) (ディズニーしかけミニえほん(雑誌))』(講談社)
●老田 勝 (著), ウエル・プランニング (著), 講談社 (編)『カーズ くるまたち シール大ずかん(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●豊田 巧 (著), 裕龍 ながれ (イラスト)『電車で行こう! ショートトリップ&トリック! 京王線で行く高尾山!! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●真倉 翔 (著), 岡野 剛 (著), 岡崎 弘明 (著), マルイノ (イラスト), マギー (原作), 佐藤 友治 (原作)『地獄先生ぬ〜べ〜 ドラマノベライズ 地獄先生、登場!! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●はのまきみ (著), 森倉 円 (イラスト)『マリアにおまかせ! おじょうさま探偵と消えたペットたち の巻 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●名取 なずな (著), 黒裄 (イラスト)『はっぴー・ペンギン島!! アリスとふしぎなぼうし (集英社みらい文庫)』(集英社)
●サクセス (著), 小倉 帆真 (著), 河合真吾 (イラスト), ビーワークス (原作)『りなとなめこの探偵日記 りなのトレインミステリーの巻 おさわり探偵 小沢里奈 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●加島 祥造 (著)『「おっぱい」は好きなだけ吸うがいい (集英社新書)』(集英社)
●はらだたけひで (著)『放浪の聖画家ピロスマニ <ヴィジュアル版> (集英社新書)』(集英社)
●村山 斉 (編)『宇宙を創る実験 (集英社新書)』(集英社)
●堂場 瞬一 (著)『複合捜査 (集英社文庫)』(集英社)
●谷 瑞恵 (著)『思い出のとき修理します 3 空からの時報 (集英社文庫)』(集英社)
●西村 京太郎 (著)『十津川警部 小浜線に椿咲く頃、貴方は死んだ (集英社文庫)』(集英社)
●高橋 克彦 (著)『不惑剣 完四郎広目手控 5 (集英社文庫)』(集英社)
●佐藤 賢一 (著)『サン・キュロットの暴走 小説フランス革命 13 (集英社文庫)』(集英社)
●山田 詠美 (著)『ラビット病 (集英社文庫)』(集英社)
●井形 慶子 (著)『イギリス流 輝く年の重ね方 (集英社文庫)』(集英社)
●大森 寿美男 (著), 重松 清 (原作)『アゲイン 28年目の甲子園 (集英社文庫)』(集英社)
●小森 陽一 (著)『イーグルネスト (集英社文庫)』(集英社)
●田中 啓文 (著)『京へ上った鍋奉行 (集英社文庫)』(集英社)
●岡篠 名桜 (著)『花の懸け橋 浪花ふらふら謎草紙 (集英社文庫)』(集英社)
●響野 夏菜 (著)『ザ・藤川家族カンパニー 2 ブラック婆さんの涙 (集英社文庫)』(集英社)
●サンドラ・ブラウン (著), 林 啓恵 (訳)『死線の向こうに (集英社文庫)』(集英社)
●ジェイムズ・トンプソン (著), 高里 ひろ (訳)『白の迷路 (集英社文庫)』(集英社)
●中村 文則 (著)『教団X』(集英社)
●平松 洋子 (著), 小川 洋子 (著)『洋子さんの本棚』(集英社)
●石田 衣良 (著)『オネスティ』(集英社)
●深谷 敏雄 (著)『日本国最後の帰還兵 深谷義治とその家族』(集英社)
●飯倉 照平 (監修), 田村 義也 (訳), 前島 志保 (訳), 志村 真幸 (訳), 南條 竹則 (訳), 松居 竜五 (訳), 中西 須美 (訳)『南方熊楠英文論考[ノーツ アンド クエリーズ]誌篇 (集英社文庫)』(集英社)
●安東 英子 (著)『親の家の片づけ 決定版 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●新井 隆広 (著), ヴィクトル・ユーゴー (著), 豊島 与志雄 (著)『LES MISERABLES 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●宮下 隆二 (著)『未来は、ぼくたちの未来。 (小学館文庫)』(小学館)
●妖怪ウォッチ製作委員会 (監修), 二ノ宮 正和 (編)『おでかけシールえほん 妖怪ウォッチ』(小学館)
●沖 潤子 (著)『PUNK』(文藝春秋)
●たかぎ なおこ (著)『はらぺこ万歳! 家ごはん、外ごはん、ときどき旅ごはん』(文藝春秋)
●伊藤 隼也 (著)『認知症予防のための簡単レッスン20 (文春新書)』(文藝春秋)
●池上 彰 (著), 佐藤 優 (著)『新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方 (文春新書)』(文藝春秋)
●鈴木英治 (著)『駿府の裏芝居 若殿八方破れ (徳間文庫)』(徳間書店)
●夢枕獏 (著), 伊藤勢 (著)『【コミック版】荒野に獣 慟哭す 5 (徳間文庫)』(徳間書店)
●山田 睦男 (編), 中川 文雄 (編), 松本 栄次 (編)『中南アメリカ (世界地名大事典)』(朝倉書店)
●宇部京子 (著), 菅野博子 (イラスト)『はなちゃんの はやあるき はやあるき (いのちのえほん)』(岩崎書店)
●くぼひでき (著), 鈴木アツコ (イラスト), 国松俊英 (編)『そうめんこぞう (はじめてよむこわ~い話)』(岩崎書店)
●坂正博 (監修)『新幹線ではたらく人びと (決定版 新幹線大百科)』(岩崎書店)
●ヴィクトリア・アドラー (著), デイヴィッド・ウォーカー (イラスト), 福本友美子 (訳)『こっちにおいで、あそぼうよ』(岩崎書店)
●岡田 温司 (著)『イメージの根源へ』(人文書院)
●マルキ・ド・サド (著), 関谷 一彦 (訳)『閨房哲学』(人文書院)
●井上 美穂 (著), フローレンス 容子 シュードル (著)『アンフォ・ジュニア Vol.1』(駿河台出版社)
●シャロン・ペイジ (著), 長瀬 美紀 (訳)『公爵の瞳は背徳のエメラルド (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●剣持春夫 (著)『必携ワイン速習問題集 2015年版 JSA呼称資格試験のための1140のQ&A』(原書房)
●清水玲子 (著)『WILD CATS (白泉社文庫)』(白泉社)
●大阪多様性教育ネットワーク (編著), 森 実 (編著)『多様性の学級づくり 人権教育アクティビティ集』(解放出版社)
●北澤 志朗 (著), 加納 亨介 (編)『自動車模型 フルスクラッチ編 (プラモデル徹底工作)』(新紀元社)
●ねこぱんち (著), くろすぴー (著)『バイク模型 フルスクラッチ&セミスクラッチ編 (プラモデル徹底工作)』(新紀元社)
●佐藤 秀孝 (編), 舘 隆志 (編)『蘭渓和尚語録 (蘭渓道隆禅師全集)』(思文閣出版)
●大森 藤ノ (著), ヤスダ スズヒト (イラスト)『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 7 ドラマCD付き特装版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●白鳥 士郎 (著), 切符 (イラスト)『のうりん 10 ドラマCD付き特装版』(SBクリエイティブ)
●あわむら 赤光 (著), refeia (イラスト)『聖剣使いの禁呪詠唱《ワールドブレイク》11 ドラマCD付き限定特装版』(SBクリエイティブ)
●望 公太 (著), 029 (イラスト)『異能バトルは日常系のなかで10 ドラマCD付き限定特装版』(SBクリエイティブ)
●あわむら 赤光 (著), refeia (イラスト)『聖剣使いの禁呪詠唱《ワールドブレイク》10』(SBクリエイティブ)
●原子力資料情報室 (編)『原子力市民年鑑2014』(七つ森書館)
●松浦 達也 (著)『家で「肉食」を極める!肉バカ秘蔵レシピ 大人の肉ドリル』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編), やました ひでこ (監修)『クロワッサン特別編集 自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係あなたの「片づけられない」をすべて断捨離!』(マガジンハウス)
●ウテ・ビュヒター・レーマー (著), 宮原 勇 (監修), 宮原 勇 (訳), 米澤 孝子 (訳)『ファニー・メンデルスゾーン・ヘンゼル伝 時代に埋もれた女性作曲家の生涯』(春風社)
●真島 伸一郎 (著)『平成27年版 真島式 社労士試験入門講座』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●高橋 健一 (著), ふじたきりん (著)『子どもの幸せを守る 円満離婚のカンドコロ』(飛鳥新社)
●八田 尚子 (著), 野村 まり子 (イラスト), 大竹 道茂 (監修)『絵図解やさい応援団 まるごとかぼちゃ (野菜応援団)』(絵本塾出版)
●そうだ ゆう (著)『お花の天使 ふらちゃ』(絵本塾出版)
●BSジャパン「ワーキングデッド~働くゾンビたち~」制作チーム (著)『ワーキングデッド ブラック社員との付き合い方』(WAVE出版)
●アラン・ハードマン (著), 池田 美紀 (訳)『プロフェッショナルピラーティス』(ガイアブックス)
●ピップ・マコーマック (著), 宮田 攝子 (訳)『フラワー&ハーブCookBook』(ガイアブックス)
●編集長 坂村健 (著)『TRONWARE VOL.150 TRONプロジェクト30周年』(パーソナルメディア)
●太田 健一 (著), 上田 賢一 (著), 大島 千鶴 (著), 片山 純一 (著), 河田 章 (著), 坂本 昇 (著), 重見 之雄 (著), 高木 浩朗 (著), 難波 俊成 (著), 桝平 恵美子 (著), 横山 定 (著), 〓澤 泰夫 (著), 太田 健一 (監修)『井原・笠岡・浅口今昔写真集』(樹林舎)
●二見 剛史 (著), 赤塚 恒久 (著), 有川 和秀 (著), 江口 秀丸 (著), 川嵜 猛 (著), 小斉平 信二 (著), 下鶴 弘 (著), 神宮司 耕二 (著), 高牟禮 行眞 (著), 竹中 清美 (著), 東 哲郎 (著), 福島 洋子 (著), 藤浪 三千尋 (著), 前田 義人 (著), 松田 繁美 (著), 宮ノ内 正治 (著), 本村 守 (著), 二見 剛史 (監修)『霧島・姶良・伊佐の昭和』(樹林舎)
●永田金司 (著)『大人のホビー 割りばし輪ゴム鉄砲製作教本』(クオン)
●清水ヨウコ (著)『天然石でつくる 365日のクチュールジュエリー』(シロクマ社)
●サメマチオ『ホテルサラマンダー(KCx ITAN) 2巻セット』(講談社)
●渡邉紗代 著『少年(きみ)の名は(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●高橋陽一 著『ゴールデン★キッズ(サッカーキング愛蔵版C) 2巻セット』(フロムワン)
●潮見知佳『KEY JACK 新装版(ボニータCOMICSα) 2巻セット』(秋田書店)
●ROBIN 著『パズドラま! 2巻セット』(KADOKAWA)
●畠中恵 原作『まんまこと(プリンセスコミックスデラックス) 2巻セット』(秋田書店)
●『アメリカ合衆国対日政策文書集成 10巻セット』(柏書房)