●南野 海風 (著),Laruha (イラスト)『魔術師クノンは見えている 6 6 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●江本 マシメサ (著),天領寺 セナ (イラスト)『家を追放された魔法薬師は、薬獣や妖精に囲まれて秘密の薬草園で第二の人生を謳歌する 1 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●神山 りお (著),たらんぼマン (イラスト)『聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 11 11 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●愛七 ひろ (著),shri (イラスト),長浜 めぐみ (イラスト)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 30 30 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●浅葱 (著),しの (イラスト)『前略、山暮らしを始めました。6 6 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●ぼっち猫 (著),成瀬 ちさと (イラスト)『異世界ごはん無双 ~スキルと前世の知識を使って、お米改革はじめます!~ 1 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●たままる (著),キンタ (イラスト)『鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ 10 10 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●有馬 ツカサ (著),雨咲 はな (原作),憂 (企画・原案)『招かれざる神女 (3) 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●風都 ノリ (著),松藤 かるり (原作),秋鹿 ユギリ (企画・原案)『後宮の花詠み仙女 1 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●源 素水 (著),あさぎ屋 (著),美月 りん (原作),あさぎ屋 (イラスト)『陰キャでヲタクで貧乏だけど美人お嬢様に推されてます(3) 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●大和田 秀樹 (著)『偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●にーづま。 (著),烏丸 紫明 (原作),林 マキ (企画・原案)『悪役令嬢は『萌え』を浴びるほど摂取したい! (3) 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●じゃこ (著),ANIPLEX.EXE (原作)『ATRI -My Dear Moments-(3) 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●佐倉 おりこ (著),ひの ひまり (原作)『四つ子ぐらし4 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●道具小路 (著),ajimita (イラスト)『汽水域の人魚 1』(KADOKAWA)
●鈴木 ツタ (著),桜井 光 (原作),中原 (企画・原案),TYPE-MOON (原作)『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ 1 アクリルスタンド付き特装版 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鈴木 ツタ (著),桜井 光 (原作),中原 (企画・原案),TYPE-MOON (原作)『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ 1 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『CAFE CINNAMON OFFICIAL RECIPE BOOK from あんさんぶるスターズ!!』(KADOKAWA)
●世界のヨコサワ (著)『7日で完全攻略! 世界一やさしいポーカーの勝ち方』(KADOKAWA)
●佐和井 ムギ (著),翡翠 (原作),亜尾 あぐ (企画・原案)『小動物系令嬢は氷の王子に溺愛される (5) (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●山本 四角 (著)『喫茶ニュー魔王城 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●大武 政夫 (著)『J⇔M ジェイエム 3 3 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●一七八 ハチ (著)『虎は龍をまだ喰べない。肆 4 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●岩宗 治生 (著)『ウスズミの果て 3 3 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●志波 由紀 (著)『悪魔二世 1 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●ハルタ編集部 (編)『異種交流会 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●風乃 あむり (著),起家 一子 (イラスト)『翠天後宮の降嫁妃 ~その妃、寵愛を競わず平凡を望む~ 1 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●毒島 伊豆守 (著),アークライト (著),田島 昭宇 (イラスト)『邪神退治24時 クトゥルフ・ブラッド伝 1』(KADOKAWA)
●瀧岡 くるじ (著),福きつね (イラスト)『魔眼の悪役に転生したので推しキャラを見守るモブを目指します 1 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●翡翠 (著),亜尾 あぐ (イラスト)『小動物系令嬢は氷の王子に溺愛される 8 8 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●仁嶋 中道 (著)『どちら様が愛を告ぐ 1 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●辺野 夏子 (著),秋鹿 ユギリ (イラスト)『魔力がないからと面倒事を押しつけられた私、次の仕事は公爵夫人らしいです 1 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『GIRLS-PEDIA2024 SUMMER (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●肉丸 (著)『アイツノカノジョ 4 (サンデーうぇぶりコミックス)』(小学館)
●サンカクヘッド (著)『ぼくの魔なむすめ 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●環方 このみ (著)『ねこ、はじめました 13 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●ちづ はるか (著)『この雪原で君が笑っていられるように 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●コワルチク,G. (著),ランカスター,E.L. (著),田村智子 (訳)『アルフレッド・ピアノ基礎シリーズ 導入コース 聴音と音楽ドリル レベルB』(全音楽譜出版社)
●松岡 格 (著)『植民地統治下の台湾原住民 近代国家による統治と社会の可視化』(東京大学出版会)
●鈴木 早苗 (著)『ASEANの政治』(東京大学出版会)
●佐藤 淳 (著)『進化生物学 DNAで学ぶ哺乳類の多様性』(東京大学出版会)
●東京大学 気候と社会連携研究機構 (編)『気候変動と社会 基礎から学ぶ地球温暖化問題』(東京大学出版会)
●尾久 守侑 (著)『病気であって病気じゃない』(金原出版)
●みちのく童話会 (著),おしの ともこ (イラスト)『東北まつり物語 (東北6つの物語)』(国土社)
●みちのく童話会 (著),おしの ともこ (イラスト)『東北おいしい物語 (東北6つの物語)』(国土社)
●みちのく童話会 (著),おしの ともこ (イラスト)『東北ふしぎ物語 (東北6つの物語)』(国土社)
●森本 茂雄 (著),真田 雅之 (著),井上 征則 (著)『永久磁石同期モータ PMSMの基礎から設計・制御・評価まで』(コロナ社)
●柴田 哲孝 (著)『暗殺』(幻冬舎)
●吉村久枝 (著)『0~3歳 脳と体がすくすく育つお風呂でベビースイミング』(青春出版社)
●河村陽子 (著)『うちの夫を「神夫」に変える方法』(青春出版社)
●「えみこのおうち」管理人えみこ (著)『金魚の雪ちゃん~君がいた奇跡の10か月~』(青春出版社)
●TAKA (著)『60分で決着をつける FX最強のシナリオ〈設計図〉』(青春出版社)
●neco (著)『俺の指で乱れろ。~閉店後のサロン、意地悪に焦らされて8 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●いち (著)『カラダが恋する契約結婚~冨永夫妻は今夜も離婚できません。4 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●菜花 (著)『教師の俺らはシてもいいでしょ?~マジメ先生はチャラ男先生に敵わない~ (Clair TLcomics)』(彗星社)
●神崎柚 (著)『孕むまで乱れいけ~身代わり花嫁と軍服の猛愛3 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●織島ユポポ (著)『黒ギャルになったから親友とヤってみた。4 (Glanz BLcomics)』(彗星社)
●庭トリ (著)『禁欲いんぽっしぶる女学園 (ナイトマ)』(彗星社)
●トヨ (著)『アソコ洗い屋さん!~あの子が蕩ける濃密性交~ (occupai)』(ブラスト出版)
●prhs (著)『八百万嬲り~花乱れ編 (occupai)』(ブラスト出版)
●prhs (著)『八百万嬲り~神犯し編 (occupai)』(ブラスト出版)
●泉田 玉堂 (著)『禅茶録講話』(淡交社)
●榎本 宗白 (監修),田渕 正敏 (イラスト),淡交社編集局 (編)『「はじめて亭主を務めます。」 正午の茶事(炉)イラストガイド』(淡交社)
●聖教新聞 社会部 (編)『ブラボーわが人生 4』(第三文明社)
●天海杏菜 (著)『南さんはあざといい子 1 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●上森優 (著),ももしろ (企画・原案)『恋しちゃいけない花風くん 4 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●高口里純 (著)『グランマの憂鬱 15 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●三田六十 (著)『コッコとのこと (マージナルコミックス)』(双葉社)
●横山よ紗 (著)『明日に続くただいまを (チルシェコミックス)』(双葉社)
●あさ稲 (著)『雨が降ったら、君とキスを (チルシェコミックス)』(双葉社)
●水無月十八/門倉海月 (著),水無月十八/門倉海月 (イラスト),アルト・mmu (企画・原案)『理不尽な理由で追放された王宮魔道師の私ですが、隣国の王子様とご一緒しています!? 2 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●玖米 (著),玖米 (イラスト),鳴田るな (企画・原案)『家族に役立たずと言われ続けたわたしが、魔性の公爵騎士様の最愛になるまで 4 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●湯土ゆず (著),湯土ゆず (イラスト),青空あかな (企画・原案)『追放された公爵令嬢は、天気予報をしながら辺境の地でのんびり暮らす~天気予報スキルを活かした追放生活の楽しみ方~ 2 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●春ると家納ちはね (著),春ると家納ちはね (イラスト),冬月光輝 (企画・原案)『万能スキルの劣等聖女~器用すぎるので貧乏にはなりませんでした~ 1 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●ふじわら夏一 (著),ふじわら夏一 (イラスト),モノクロウサギ (企画・原案)『怠惰の王子は祖国を捨てる~氷の魔神の凍争記~ 3 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●甘味みつ (著),甘味みつ (イラスト),子供の子 (企画・原案)『ダンジョンのある世界で賢く健やかに生きる方法 5 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●とよはたつばさ (著),とよはたつばさ (イラスト),九重十造 (企画・原案)『白衣の英雄 8 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●白石識 (著),白石識 (イラスト),三上康明 (企画・原案)『学園騎士のレベルアップ!レベル1000超えの転生者、落ちこぼれクラスに入学。そして、 9 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●SORAJIMA (著),天壱 (企画・原案),SORAJIMA (イラスト)『お求めいただいた暴君陛下の悪女です 2 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●菜乃ひる (著),菜乃ひる (イラスト),かのん (企画・原案)『感情が天候に反映される特殊能力持ち令嬢は婚約解消されたので不毛の大地へ嫁ぎたい 1 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●洲鎌ウル (著),洲鎌ウル (イラスト),早田結 (企画・原案)『どクズな家族と別れる方法 天才の姉は実はダメ女。無能と言われた妹は救国の魔導士だった 3 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●乗出いきる (著),乗出いきる (イラスト),BlueBlue (企画・原案)『断罪されている悪役令嬢と入れ替わって婚約者たちをぶっ飛ばしたら、溺愛が待っていました 3 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●三枝えま (著),三枝えま (イラスト),狭山ひびき (企画・原案)『美麗公爵様を口説いてこいと命じられたのに、予想外に溺愛されています 3 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●オザイ (著),オザイ (イラスト),瑪々子 (企画・原案)『義妹に婚約者を奪われた落ちこぼれ令嬢は、天才魔術師に溺愛される 5 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●宝石もどき (著),宝石もどき (イラスト),常石及 (企画・原案)『努力は俺を裏切れない―前世で報われなかった俺は、異世界に転生して努力が必ず報われる異能を手に入れた― 1 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●パクパク (著),パクパク (イラスト),けん (企画・原案)『転生したら才能があった件~異世界行っても努力する~ 3 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●未影 (著),未影 (イラスト),茨木野 (企画・原案)『無駄だと追放された【宮廷獣医】、獣の国に好待遇で招かれる~森で助けた神獣とケモ耳美少女達にめちゃくちゃ溺愛されながらスローライフを楽しんでる~ 3 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●立山鈴 (著),立山鈴 (イラスト),あろえ (企画・原案)『異世界クラフトぐらし~自由気ままな生産職のほのぼのスローライフ~ 6 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●伊恵中二 (著),伊恵中二 (イラスト),篠浦知螺 (企画・原案)『ハズレ判定から始まったチート魔術士生活 9 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●下田将也 (著),下田将也 (イラスト),蒼井美紗 (企画・原案)『神に転生した少年がもふもふと異世界を旅します 3 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●ツルリンゴスター (著)『彼女はNOの翼を持っている 1』(双葉社)
●窓口基 (著)『冒険には、武器が必要だ!~こだわりルディの鍛冶屋ぐらし~ 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●おりはらさちこ (著)『押しかけギャルの中村さん 4 (アクションコミックス)』(双葉社)
●浜田よしかづ (著)『つぐもも 33 (アクションコミックス)』(双葉社)
●浜田よしかづ (著)『つぐももフルカラーコミック つぐもも艶 (アクションコミックス)』(双葉社)
●小池定路 (著)『キラキラしても、しなくても 上 (アクションコミックス)』(双葉社)
●小池定路 (著)『キラキラしても、しなくても 下 (アクションコミックス)』(双葉社)
●こう森 (著)『夜のまにまに 上 (アクションコミックス)』(双葉社)
●こう森 (著)『夜のまにまに 下 (アクションコミックス)』(双葉社)
●いくたはな (著)『影と花 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●河尻みつる (著)『ホストと社畜 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●友野ヒロ (著)『エイジング―80歳以上の若者が暮らす島― 11 (アクションコミックス)』(双葉社)
●水瀬マユ (著)『むすんでひらいて 新装版 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●水瀬マユ (著)『むすんでひらいて 新装版 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●水瀬マユ (著)『いとなみいとなめず 10 (アクションコミックス)』(双葉社)
●臼井儀人&UYスタジオ (著)『新クレヨンしんちゃん 14 (アクションコミックス)』(双葉社)
●高田ミレイ (著),臼井儀人 (企画・原案),シンエイ動画 (監修)『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記 (アクションコミックス)』(双葉社)
●植田まさし (著)『てんこ盛り! かりあげクン 夏笑うかりあげ 課長泣く (アクションコミックス)』(双葉社)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 分野別集中レッスン 算数 計算 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 分野別集中レッスン 算数 文章題 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 分野別集中レッスン 算数 平面図形 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 分野別集中レッスン 算数 立体図形 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 分野別集中レッスン 算数 場合の数 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 分野別集中レッスン 算数 規則性 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 分野別集中レッスン 算数 速さ (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●海老原 成彦 (著)『中学入試 分野別集中レッスン 国語 読解力 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●海老原 成彦 (編)『中学入試 分野別集中レッスン 国語 漢字・文法力 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●海老原 成彦 (編)『中学入試 分野別集中レッスン 国語 語彙力 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●海老原 成彦 (著)『中学入試 分野別集中レッスン 国語 記述力 (分野別集中レッスン)』(文英堂)
●中野 芳樹 (著)『新版 現代文 読解の基礎講義』(文英堂)
●はっとり ななみ (イラスト),かいち とおる (イラスト),カワシマ ミワコ (イラスト),しみず だいすけ (イラスト),杉田 香利 (イラスト),高杉 尚子 (イラスト),林 佳里 (イラスト),福嶋 敏信 (イラスト),ふくなが じゅんぺい (イラスト),ようふ ゆか (イラスト)『どうようクラシック 名曲ピアノえほん 新装版 (おととあそぼうシリーズ)』(ポプラ社)
●ジュンFX (著)『チリが積もって15億 底辺からFXで成り上がった僕とあなたの微差』(扶桑社)
●美濃羽まゆみ (著)『別冊天然生活 美濃羽まゆみさんの手づくりのある暮らし (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●ミシェル・ナイハウス (原作),的場知之 (訳)『「絶滅の時代」に抗って』(みすず書房)
●弓木奈於 (著),三瓶康友 (写真)『乃木坂46弓木奈於1st写真集『タイトル未定』』(ワン・パブリッシング)
●武藤 郁子 (著),宮坂 宥洪 (監修)『空海と密教 解剖図鑑』(エクスナレッジ)
●『世界の美しいモスク 増補改訂版』(エクスナレッジ)
●『木造・S造・RC造ディテール集 断熱納まり増補版』(エクスナレッジ)
●かみゆ歴史編集部 (著),渡邉 浩司 (監修)『アーサー王物語 解剖図鑑』(エクスナレッジ)
●『日本の美しい庭園を1冊で巡る旅』(エクスナレッジ)
●四ヶ浦 弘 (著)『金銀銅の不思議を探る 実験で楽しむ金属のサイエンス』(金沢・金の科学館)
●羅門 祐人 (著)『帝国時空大海戦【1】新機動艦隊誕生! (コスミック戦記文庫)』(コスミック出版)
●出雲 大吉 (著)『最強陰陽師とAIある式神の異世界無双 〜人工知能ちゃんと謳歌する第二の人生〜 (コスミックハガネ文庫)』(コスミック出版)
●『クイック・ジャパン vol.173』(太田出版)
●桝野 俊明 (著)『おだやかな人だけがたどり着く場所 ブレずに成果が出せる禅的思考のススメ』(草思社)
●シーモア・チャットマン (著)『小説と映画の修辞学 新版』(水声社)
●マシュー・フラー (著)『調査のエステティクス』(水声社)
●川村由美 (著)『J・M・クッツェー 命をめぐる思索』(水声社)
●葉原鉄 (著),黒田 圭 (イラスト)『ふしだら島の水着ショー(仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●エラ・クイン (著),高橋佳奈子 (訳)『The Marquis and I(原題)』(竹書房)
●安斎かなえ (著),流光七奈 (著)『あの世の社会科見学 人生を左右する因縁編(仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●庵乃音人 (著)『豊熟の誘惑(仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●日向藍子 (著)『推しと楽しむ ゼロからの麻雀入門(仮) (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●水島 忍 (著)『みそっかす王女は冷酷陛下に嫁ぎ、聖女になりました(仮) (蜜猫F文庫)』(竹書房)
●高遠すばる (著),なおやみか (イラスト)『悪役令嬢は執着心強めの公爵様から絶対的に信用されています!?(仮) (蜜猫F文庫)』(竹書房)
●美川べるの (著),いかゴリラ (著)『美川べるのといかゴリラの超次元女子会2 (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●堀内三佳 (著)『美容マニア娘に教わった効果のあったもの全て(仮) (すくパラセレクション)』(竹書房)
●富田恭透 (写真)『五日市芽依写真集(仮)』(竹書房)
●オリバー・ゲイ (著),阿部清美 (訳)『アサシンクリード 会津の剣』(竹書房)
●糸柳寿昭 (著)『怪談罪人録(仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●夜馬裕 (著)『厭談 畏ノ怪(仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●黒木あるじ ほか (著)『学校の怖い話(仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●葉月奏太 (著)『悦楽の戯れ(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●松本吉弘 (著)『打破せよ!クソ麻雀常識(仮) (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●・ (著)『Top Yell NEO 2024 AUTUMN』(竹書房)
●井上みつる (著),鈴ノ (イラスト)『異世界転移して教師になったが、魔女と恐れられている件 7 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●砂都千夕 (著),あんべよしろう (イラスト)『婚約解消のち、お引越し。セイラン・リゼルの気ままで優雅な生活 1 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●あやさくら (著),CONACO (イラスト)『転生したら最愛の家族にもう一度出会えました 前世のチートで美味しいごはんをつくります 5 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●早瀬黒絵 (著),hi8mugi (イラスト)『「聖女様のオマケ」と呼ばれたけど、わたしはオマケではないようです。 3 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●天川七 (著),ゆき哉 (イラスト)『お出かけ先は異世界ですか? 2 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●デイビッド・モントゴメリー (著),アン・ビクレー (著),片岡夏実 (訳)『土と脂 微生物が回すフードシステム』(築地書館)
●緒川園原 (著)『ボクたちの初恋はまだ叶わない (シャルルコミックス)』(メディアソフト)
●Mりあ (著)『うそつきアダルト (シャルルコミックス)』(メディアソフト)
●ホン・トク (著)『狐艶伝 2 (KiR comics)』(三交社)
●七福さゆり (著),霧夢ラテ (イラスト)『授かりました! さようなら! 転生令嬢の逃走子育て (ガブリエラブックス)』(メディアソフト)
●山野辺りり (著),未定 (イラスト)『転生令嬢は最強メンタルでラスボス貴公子を攻略します (ガブリエラブックス)』(メディアソフト)
●『Songs magazine vol.17』(リットーミュージック)
●『ジャズ・スタンダード・バイブル FOR VOCAL 2nd Edition』(リットーミュージック)
●『あきない!ジャズ・ハノン【リズム強化編】』(リットーミュージック)
●DBジャパン (編)『翻訳ミステリー小説 登場人物索引 単行本篇2018-2019』(DBジャパン)
●椛沢知世 (著)『あおむけの踊り場であおむけ』(書肆侃侃房)
●石原 (著)『西部9』(青志社)
●『野菜、豆、発酵食品がたっぷりとれる 毎日食べたい〈いまどき〉精進ごはん』(オレンジページ)
●『【改訂版】キッチン実験室』(オレンジページ)
●米屋 尚子 (著)『【改訂2版】演劇は仕事になるのか? 演劇の経済的側面とその未来』(アルファベータブックス)
●松本 守雄 (著),渡辺 航太 (著)『整形外科名医のワンテーマ深掘り 腰部脊柱管狭窄症・坐骨神経痛』(株式会社法研)
●大林森 (著)『幸せ裸族計画 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●鬼島大車輪 (著)『なんでも犯ります~たべごろ妻に種付けピストン~ (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●尾崎晶 (著)『HELP!サヤ先生 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●かわもりみさき (著)『今夜の水島さん (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●『『小学保健ニュース』から生まれた パワーポイント素材集』(少年写真新聞社)
●辻・本郷ファミリーオフィス 株式会社 (編)『富裕層のためのファミリーオフィスガイド』(東峰書房)
●保江邦夫 (著),麻布の茶坊主 (著)『守護霊のお話』(明窓出版)
●『韓国のホットプレイス51』(旅行読売出版社)
●日本文化政策学会 (編)『文化政策研究 第17号』(美学出版)
●マーク・オシー (著),松倉 真理 (訳),富田 京一 (監修),冨水 明 (監修)『ヘビ大全』(エムピージェー)
●重見美代子 (編)『生きる力を支えるケア チーム美須賀の挑戦』(看護の科学新社)
●南国ばなな (著)『惚れ薬を飲んだスパダリがヤバすぎます!3 (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●古谷ラユ (著),ボルテージ (企画・原案)『深夜残業~肉食後輩の片恋研修 (ラブきゅんコミック)』(モバイルメディアリサーチ)
●加森キキ (著)『失恋ワンナイトラブ~この男はずるくてあまい。 (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●叶依恭 (著)『ギラつき上司と偽装結婚!?8 (ラブきゅんコミック)』(モバイルメディアリサーチ)
●鈴木一平 (著)『灰と家 (いぬのせなか座叢書)』(いぬのせなか座)
●河野聡子 (著)『地上で起きた出来事はぜんぶここからみている (いぬのせなか座叢書)』(いぬのせなか座)
●『クバへ/クバから (いぬのせなか座叢書)』(いぬのせなか座)
●橘上 (著),松村翔子 (著),山田亮太 (著)『TEXT BY NO TEXT (いぬのせなか座叢書)』(いぬのせなか座)
●笹野真 (著)『手のひらたちの蜂起/法規 (いぬのせなか座叢書)』(いぬのせなか座)
●日経ソフトウエア (著)『ワンランク上のPythonプログラマになれる本 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経WOMAN (著)『人生がうまく回りだす時間のルール』(日経BP社)
●『図解 法人税 令和6年版』(大蔵財務協会)
●『図解 源泉所得税 令和6年版』(大蔵財務協会)
●『図解 譲渡所得 令和6年版』(大蔵財務協会)
●『図解 相続税・贈与税 令和6年版』(大蔵財務協会)
●『図解 消費税 令和6年版』(大蔵財務協会)
●『図解 財産評価 令和6年版』(大蔵財務協会)
●『図解 地方税 令和6年版』(大蔵財務協会)
●『図解 国際税務 令和6年版』(大蔵財務協会)
●ナショナル ジオグラフィック日本版 (著)『ナショナル ジオグラフィック 別冊 中世全史 (日経BPムック )』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●眞木 興空 (著)『青柳大師住職の厄除法話2 一分で読めて 一生忘れない やすらぎのおはなし』(上毛新聞社)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2025年度 田園調布雙葉小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2025年度 日本女子大学附属豊明小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2025年度 学習院初等科』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2025年度 サレジアン国際学園目黒星美小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2025年度 洗足学園小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『ドームつみ木』(こぐま会)
●『ことばをみつけましょう[文字とことば:ひらがな編] ことばたんけんたいVOL.1』(凡人社)
●『ことばをみつけましょう[文字とことば:カタカナ編] ことばたんけんたいVOL.2』(凡人社)
●田口 惠子 (著)『万葉集を歩く』(歴史春秋社)
●沖縄タイムス社 (編)『第75回 沖展図録 2024』(沖縄タイムス社)
●「町田の地名」編集委員会 (編)『町田の地名 忠生地区 木曽・根岸/上小山田/下小山田/山崎/図師』(小島資料館)
●『それゆけ文科若手官僚! 地方と一緒に教育改革の種をまく』(悠光堂)
●まるてん童 (著)『【オンデマンドブック】パルクの旅~精神世界編~』(SAKURA STYLE)
●後藤章三『何を今更70歳からの物理談義』(新潮社図書編集)
●北芝 健 (著),渡辺 みちお (イラスト)『Qまるごし刑事 スーパーコレクション Vol.14 まるごし、ついに刑務所へ!?編 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●山本 まゆり (著),他 (著)『心霊実況中継スペシャル 霊魂の継承 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●川島 眞 (編集主幹) , 須賀 康 (編集委員) , 山下 理絵 (編集委員)『Bella Pelle 美肌をつくるサイエンス Vol.9No.2(2024May) 特集細胞外マトリックス』(メディカルレビュー社)
●「Epilepsy」編集制作部 (編集)『Epilepsy てんかんの総合学術誌 Vol.18No.1(2024.5)』(メディカルレビュー社)
●『法制史研究 73』(成文堂)
●齋藤 孝 (著)『60歳からの実語教/童子教 人生がさらに面白くなる』(致知出版社)
●藤尾 秀昭 (著)『生き方心得帖 人生を導く先達の言葉』(致知出版社)
●東京アカデミー (編)『管理栄養士国家試験対策完全合格教本 2025年版上巻 人体・疾病/基礎栄養学 応用栄養学/臨床栄養学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『管理栄養士国家試験対策完全合格教本 2025年版下巻 社会・環境/食べ物と健康 栄養教育論/公衆栄養学 給食経営管理論 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●「Thrombosis Medicine」編集委員会 (編集)『Thrombosis Medicine vol.14suppl.1(2024増刊号) 特集慢性肝疾患患者の周術期管理−出血の予防と対策を中心に』(先端医学社)
●堀江 源 (著)『未来のあなたに』(港の人)
●『臨床麻酔 Vol.48/No.5(2024−5) 神経障害性疼痛時の薬理学的可塑性』(シービーアール)
●弐尉 マルコ (著),ガールズ&パンツァー製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 22 22 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●こした てつひろ (著)『炎の闘球女 ドッジ弾子 4 (てんとう虫コミックス(少年))』(小学館)
●きさいち さとし (著)『ブラックチャンネル 10 (てんとう虫コミックス(少年))』(小学館)
●藤子プロ (監修)『Fライフ特別増刊 T・P本(ティーピーぼん) ドラえもん&藤子・F・不二雄公式ファンブック (書籍扱いコミックス単行本)』(小学館)
●江坂 純 (著),山田 悠介 (企画・原案),山田 悠介 (監修),さくしゃ2 (イラスト)『リアル鬼ごっこ ファイナル (上) (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●サンドロビッチ・ヤバ子 (原作),だろめおん (イラスト)『ケンガンオメガ 22 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●吉野 憂 (原作),さばみぞれ (原作),熊茶 まくと (イラスト)『最強にウザい彼女の、明日から使えるマウント教室@comic 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●荒井 小豆 (原作),ジアナズ (イラスト)『異世界ありがとう 6 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●くずしろ (著)『永世乙女の戦い方 11 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●桃乃 みく (著)『花嫁に配属されました 14 (フラワーコミックス α)』(小学館)
●石原まこちん (著)『陰謀論THE3名様Q ~CIAの日常~ 2 2 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●下川大助 (著)『ブランディングデザイン ユニーク・広がる・機能するデザインの考え方』(エムディエヌコーポレーション)
●四方彩子 (著)『和の配色と模様デザイン 和柄を楽しむアイデア実用帖』(エムディエヌコーポレーション)
●金村秀一 (著)『小さな会社が劇的にかわる すごい人事評価・報酬制度のつくり方』(産業能率大学出版部)
●吉田 正裕 (監修),昭文社 出版 編集部 (編)『スッと頭に入る空海の教え (書籍)』(昭文社)
●ネルノダイスキ (著)『大人も知らないみのまわりの謎大全』(ダイヤモンド社)
●おふみ (著)『暮らしを見直す10分間 気持ちに余裕ができるアイデア』(大和書房)
●稲田俊輔 (著)『料理人という仕事 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (編)『算数授業研究 No.152 子どもを算数好きに育てるコツ パート1 授業観編』(東洋館出版社)
●文理編集部 (編)『わからないをわかるにかえる英語・数学1年生セット』(文理)
●文理編集部 (編)『わからないをわかるにかえる英語・数学2年生セット』(文理)
●湯浅 大智 (著)『紺の誇り 負けない準備の大切さ』(ベースボール・マガジン社)
●菅間 友一 (著)『陸上競技入門 (中学デビュー)』(ベースボール・マガジン社)
●香坂 英典 (著)『プロ野球現場広報は忙しかった。 裏方が見たジャイアンツ黄金時代』(ベースボール・マガジン社)
●谷垣 禎一 (著) , 水内 茂幸 (聞き手) , 豊田 真由美 (聞き手)『一片冰心 谷垣禎一回顧録』(扶桑社)
●伊藤隆之 (著)『もう二度と見ることができない幻の名作レトロ建築』(扶桑社)
●『暮らしのまんなかvol.39 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『2024年下半期最強占い (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『いますぐ使える!マネるだけCopilot入門 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『大いなる山 大いなる谷 山に憑かれた若者のたったひとりの冒険行 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『散歩道の図鑑 あした出会える昆虫100 (散歩道の図鑑)』(山と溪谷社)
●『萩原編集長の山塾2 登山力』(山と溪谷社)
●『[新版]ロープワーク・ハンドブック』(山と溪谷社)
●『シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記』(山と溪谷社)
●大滝 実 (著)『吹奏楽のための新基礎合奏入門』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA パーソナル 5~3級 Vol.45 倉沢大樹3 「Jazz Addiction」』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノミニアルバム QUEEN 2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA・EL クラシック 5~3級 Vol.13 新・クラシック名曲集1 ~木星~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『1ヶ月ボイトレレシピ~カラオケ得点Upを目指す! 音程強化編~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●高垣 智 (著)『パワーアップ吹奏楽! からだの使い方』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『賈鵬芳セレクション 二胡で奏でる発表会で弾きたい名曲レパートリー (模範演奏&ピアノ伴奏CD付)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ヤマハミュージック オリジナル楽譜 開いて使えるピアノ連弾ピース No.11 愛の挨拶』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ヤマハミュージック オリジナル楽譜 開いて使えるP連弾ピース No.12 ディズニー・ファンティリュージョン』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ギター弾き語り スピッツ ベスト・セレクション【改訂版】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『マサさんのピアノ作品集 「My Songs」』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA アーチスト 7~6級 Vol.32 QUEEN』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ベストヒットランキング ~2024上半期編~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ やさしく弾ける ベストヒットランキング ~2024上半期編~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEAエレクトーンで弾く9~7級Vol.78やさしく弾ける大人のためのレパートリー歌謡曲ニューミュージック』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●河村 剛光 (著)『野球は眼で打て 「入力」から考える野球とスポーツの科学』(化学同人)
●児玉 聡 (著),なつたか (著)『続・マンガで学ぶ生命倫理(仮)』(化学同人)
●小野木 彩香 (著)『小さな家、ひと部屋からできる枝もののある暮らし』(エクスナレッジ)
●エドナ・B・フォア (著),エルナ・ヤーディン (著),トレイシー・K・リッチナー (著),小林 由季 (著),小池 颯希 (著),中野 稚子 (著),松永 寿人 (監修),中尾 智博 (監修),金 吉晴 (監修)『強迫症治療マニュアル エクスポージャーと反応(儀式)防止法: 治療者用ガイドとワークブック』(金剛出版)
●『新NISA・iDeCo&新ふるさと納税 まるわかりガイド2024-25 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●木下 光生 (著),渡辺 晃宏 (著),山崎 岳 (著),川本 正知 (著),宮本 亮一 (著),足立 広明 (著),山口 育人 (著),高橋 博子 (著),外岡 慎一郎 (著),河内 将芳 (著),井岡 康時 (著),村上 紀夫 (著),森川 正則 (著),奈良大学 (編),奈良大学文学部史学科 (監修)『史料から広がる世界 奈良から世界へ 過去から未来へ (奈良大ブックレット)』(ナカニシヤ出版)
●田島生野 (著)『アフターメルヘン(下)』(イースト・プレス)
●藤井 建夫 (編著),栗原 伸公 (編著),佐藤 隆一郎 (編著),吉田 勉 (監修)『わかりやすい食物と健康 4 食品の安全性』(三共出版)
●矢冨裕 (編),野田光彦 (編)『改訂新版 最新 健康診断と検査がすべてわかる本』(時事通信出版局)
●池内 敏 (著)『徳川幕府朝鮮外交史研究序説』(清文堂出版)
●いおかいつき (著),國沢智 (イラスト)『ゼロスパイラル(仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●後藤 まつり (著)『DVD 後藤まつり(タイトル未定)』(竹書房)
●やしろじゅり。 (著)『DVD やしろじゅり。(タイトル未定)』(竹書房)
●村雨 芙美 (著)『DVD 村雨芙美(タイトル未定)』(竹書房)
●有川 燈莉 (著)『DVD 有川燈莉(タイトル未定)』(竹書房)
●星野 琴 (著)『DVD 星野琴(タイトル未定)』(竹書房)
●榊原 明日美 (著)『DVD 榊原明日美(タイトル未定)』(竹書房)
●深海 永理 (著)『DVD 深海永理(タイトル未定)』(竹書房)
●満島 あすか (著)『DVD 満島あすか(タイトル未定)』(竹書房)
●朝日 はる (著)『DVD 朝日はる(タイトル未定)』(竹書房)
●みのん (著)『DVD みのん(タイトル未定)』(竹書房)
●司馬 わかな (著)『DVD 司馬わかな(タイトル未定)』(竹書房)
●胡桃 にな (著)『DVD 胡桃にな(タイトル未定)』(竹書房)
●とっぽ (著)『DVD とっぽ(タイトル未定)』(竹書房)
●ジュリア・クイン (著),村山 美雪 (訳)『ブリジャートン家外伝3 大嫌いなあなたと恋のワルツを (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●清水俊史 (著)『初期仏典の解釈学 パーリ三蔵と上座部註釈家たち』(大蔵出版)
●青柳菜摘 (著),阿川尚之 (著),浅田次郎 (著),雨宮正佳 (著),池坊専宗 (著),石川直樹 (著),伊藤亜紗 (著),伊藤比呂美 (著),伊藤理佐 (著),岩松了 (著),植本一子 (著),鵜飼秀徳 (著),内田樹 (著),内田也哉子 (著),内田洋子 (著),小佐野彈 (著),温又柔 (著),角田光代 (著),カツセマサヒコ (著),加納愛子 (著),亀山郁夫 (著),川島秀一 (著),菅野昭正 (著),岸本佐知子 (著),北大路公子 (著),北野勇作 (著),くどうれいん (著),黒井千次 (著),合田文 (著),斎藤真理子 (著),酒井順子 (著),堺雅人 (著),佐々木閑 (著),島村菜津 (著),ズラータ・イヴァシコワ (著),青来有一 (著),千住真理子 (著),高瀬隼子 (著),高羽彩 (著),高柳聡子 (著),田口ランディ (著),武田砂鉄 (著),たなかみさき (著),俵万智 (著),寺本愛 (著),時里二郎 (著),豊崎由美 (著),中井治郎 (著),中沢新一 (著),永田和宏 (著),中村和恵 (著),中村文則 (著),南木佳士 (著),夏井いつき (著),西川美和 (著),西崎憲 (著),蓮實重彥 (著),林真理子 (著),藤沢周 (著),ブレイディみかこ (著),堀江敏行 (著),町田康 (著),松重豊 (著),三浦しをん (著),三木卓 (著),三木那由他 (著),宮内悠介 (著),宮下奈都 (著),宮地尚子 (著),宮部みゆき (著),明和政子 (著),村松友視 (著),群ようこ (著),燃え殻 (著),本谷有希子 (著),山田正紀 (著),山村博美 (著),ラランド・ニシダ (著),鷲田清一 (著),榎本マリコ (イラスト),日本文藝家協会 (編)『ベスト・エッセイ2024』(光村図書出版)
●軍場大輝 (著)『嗅覚反応分析(仮)』(BABジャパン)
●塩崎剛三 (著)『198Xのファミコン狂騒曲』(SBクリエイティブ)
●京野哲也 (編著),ronnor (著),dtk (著)『Q&A 若手弁護士からの相談99問 特別編―リーガルリサーチ』(日本加除出版)
●大川隆法 (著)『地球を包む愛』(幸福の科学出版)
●精神保健福祉研究会 (監修)『五訂 精神保健福祉法詳解』(中央法規出版)
●扉修一郎 (著)『鬼の舌震い 如月十兵衛 娘鍼医の用心棒 巻の二 (論創ノベルス)』(論創社)
●安萬純一 (著)『乃井探偵社は今日も倫理観ゼロ (論創ノベルス)』(論創社)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす ライトノベル・ライト文芸2022.7-2022.12 ①ストーリー/乗り物/自然・環境/場所・建物・施設/学校・学園・学生/文化・芸能・スポーツ/暮らし・生活/ご当地もの』(DBジャパン)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす ライトノベル・ライト文芸2022.7-2022.12 ②キャラクター・立場/職業/人間関係/アイテム・能力/作品情報』(DBジャパン)
●公論出版 (著)『潜水士試験はこの1冊でまるわかり 潜水士試験まるわかりテキスト&問題集 令和6年版』(公論出版)
●西城秀樹 (著)『BODY2』(青志社)
●石原 (著)『西部8』(青志社)
●うたしま (著),小狐ミナト (原作)『S級鑑定士なのにパーティー追放されたので猫耳娘と農業スローライフしようと思います。 3 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●水崎弘明 (著)『怪人開発部の黒井津さん 9 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●ネコピ・ザ・キャット (著),青季ふゆ (原作)『召使い令嬢は国境を越え、敵国の公爵騎士様に溺愛される 1 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●空柄 (著),C.C (原作)『花嫁修業をやめたくて、冷徹公爵の13番目の婚約者になります 5 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●慎本真 (著)『推しが我が家にやってきた! 10 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●松田英子 (監修)『夢の鍵』(飛鳥新社)
●細谷 功 (著)『有と無 見え方の違いで対立する二つの世界観』(dZERO)
●松島眞己 (著)『「ほめ育」で医療現場が変わる』(日本経営センター)
●岩田温 (著)『後に続くを信ず 特攻隊と日本人』(かや書房)
●『月刊HACCP 2024年5月』(鶏卵肉情報センター)
●日本測量協会 (著)『公共測量 作業規程の準則(令和5年3月31日改正版)解説と運用(基準点測量編,応用測量編)』(日本測量協会)
●『農業経営者 耕しつづける人へ No.333(2024-6)新農業人に贈る言葉 君たちはとう生きるか』(農業技術通信社)
●瀧川幸辰 (著)『大学と政治』(書肆心水)
●市川早希/岡島正志/吉田将希 (技術解説)『理美容師のためのバリカンカット超入門』(女性モード社)
●おぼけん (著)『新百姓宣言』(ている舎)
●日本糖尿病療養指導士認定機構 (編・著)『糖尿病療養指導ガイドブック 糖尿病療養指導士の学習目標と課題 2024』(日本糖尿病療養指導士認定機構)
●機械検査研究委員会 (著)『機械検査の学科過去問題と解説 技能検定1・2級 2024』(科学図書出版)
●良沢 昭銘 (編著)『動画で学ぶ胆膵内視鏡 なぜ君はできない?超絶技巧を伝授』(シービーアール)
●全国連合小学校長会 (編)『全国特色ある研究校便覧 令和6・7年度版』(第一公報社)
●辰巳 正明 (編)『懐風藻漢字索引 新訂』(新典社)
●『ブリタニカ国際年鑑 2024』(ブリタニカ・ジャパン)
●手塚 治虫 (著)『どろろ 2 セカンド・エディション 復刻 (手塚治虫トレジャー・ボックス)』(国書刊行会)
●手塚 治虫 (著)『どろろ 3 セカンド・エディション 復刻 (手塚治虫トレジャー・ボックス)』(国書刊行会)
●手塚 治虫 (著)『どろろ 4 セカンド・エディション 復刻 (手塚治虫トレジャー・ボックス)』(国書刊行会)
●『臨床モニター Vol.35Supplement(2024May) 第35回日本臨床モニター学会総会』(医学図書出版)
●皮膚科編集委員会 (編集)『皮膚科 Vol.5No.5(2024) 特集皮膚における細胞死:病態への関与』(科学評論社)
●堀川 惠子 (著)『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ (講談社文庫)』(講談社)
●小野 不由美 (著)『くらのかみ (講談社文庫)』(講談社)
●森 博嗣 (著)『歌の終わりは海 Song End Sea (講談社文庫)』(講談社)
●塚本浩 (著)『これ一冊で「運転脳」をぐんぐん強化!! 2週間の脳活で合格! 運転免許認知機能検査 完全攻略本 (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●横関 大 (著)『忍者に結婚は難しい (講談社文庫)』(講談社)
●カレー沢 薫 (著)『ひきこもり処世術 (講談社文庫)』(講談社)
●海堂 尊 (著)『ひかりの剣1988 (講談社文庫)』(講談社)
●斉藤 詠一 (著)『レーテーの大河 (講談社文庫)』(講談社)
●呉 勝浩 (著)『爆弾 (講談社文庫)』(講談社)
●川瀬 七緒 (著)『クローゼットファイル 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介 (講談社文庫)』(講談社)
●園部 晃三 (著)『賭博常習者 (講談社文庫)』(講談社)
●ベストカー (著),ベストカー (編)『Fun to Drive The クラウン (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●相原典佳 (著),岡部千幸 (著)『Figmaで作るUIデザインアイデア集 サンプルで学ぶ35のパターン』(インプレス)
●Tom Hombergs (著),須田 智之 (訳)『手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発』(インプレス)
●古川俊 (著)『先生のためのCanva入門 教室を創造性の宝庫に変えるアイデア』(インプレス)
●トレノケート株式会社 高山裕司 (著)『徹底攻略 AWS認定 クラウドプラクティショナー教科書 第2版[CLF-C02]対応』(インプレス)
●福地健 (監修)『いちからわかる! 定年前後のお金と手続き 得する働き方・暮らし方ガイド 2024-2025年最新版 (いちからわかる!シリーズ)』(インプレス)
●アラン・ムーア (著),ジェイセン・バロウズ (イラスト),柳下毅一郎 (訳)『プロビデンス Act3 Act3 (ネオノミコンシリーズ)』(国書刊行会)
●ビジネスフレームワーク研究所 (著)『できる大人の問題解決の道具箱 (青春文庫)』(青春出版社)
●潤いのある暮らし研究会 (編)『からだと心を癒やしてくれる100種類のハーブ』(自由国民社)
●渡部久人 (著)『アメリカ本土爆撃命令』(風詠社)
●孫機 (著),柿沼陽平 (訳)『モノからみた中国古代文化 衣食住行から科学芸術まで (東方学術翻訳叢書)』(東方書店)
●谷口英喜 (著)『私たち麻酔科医が知っておきたい周術期の栄養管理 麻酔科外来から術後管理まで、すぐに使える栄養スキル』(克誠堂出版)
●河路由佳 (著)『土岐善麿の百首 (百首シリーズ)』(ふらんす堂)
●井上泰至 (著)『夏目漱石の百句 (百句シリーズ)』(ふらんす堂)
●矢野 潤 (編著),管野 善則 (編著),伊藤 武志 (著),岡野 寛 (著),尾崎 信一 (著),加藤 清考 (著),竹中 和浩 (著),多田 佳織 (著),立川 直樹 (著)『新版 これでわかる化学演習』(三共出版)
●成松 洋一 (著)『法人税申告書 別表四、五(一)のケース・スタディ(令和6年度版)』(税務研究会出版局)
●金井真紀 (著)『テヘランのすてきな女』(晶文社)
●富永京子 (著)『ビックリハウスと政治関心の戦後史––––サブカルチャー雑誌がつくった読者共同体』(晶文社)
●安藤 健作 (著)『メールマーケティングの教科書 誰でも成果を生み出せるメルマガの定石』(翔泳社)
●仏ょも (著),JUNNY (イラスト)『偽典・演義 ~とある策士の三國志~ 8 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●星畑旭 (著),天野英 (イラスト)『R・G・O! 女子高生、VRMMOで理想の魔法ジジイを目指します 1 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●しまねこ (著),れんた (イラスト)『もふもふとむくむくと異世界漂流生活 8 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●はにかえむ (著),戸部淑 (イラスト)『祝福されたテイマーは優しい夢をみる~ひとりぼっちのぼくが、大切な家族と友達と幸せを見つけるもふもふ異世界物語~ (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●『よろめきSP vol.59 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLD vol.39 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION SP vol.30 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『劇画 華 vol.3 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズSPECIAL 2024 夏 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『昭和の不思議プレミアム vol.6 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLDミステリーSP vol.3 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『劇画ロマンス vol.31 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.59 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズウルトラ vol.33 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『お金の老後戦略(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『まちがいさがしパーク&ファミリー 金魚特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『決算書(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリー 文月特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●長野 竹軒 (著),宮澤 鵞州 (著),續木 湖山 (監修)『毛筆書写検定ガイド 実技1・2級』(日本習字普及協会)
●山東京傳全集編集委員会 (編)『山東京傳全集 別巻 (山東京傳全集)』(ぺりかん社)
●裁判員経験者ネットワーク (著)『裁判員17人の声』(旬報社)
●シルビア・A・アール (著),ナショナル ジオグラフィック (編),竹花 秀春 (訳),倉田 真木 (訳)『OCEAN ビジュアル海大図鑑』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●荻原 勝 (著)『週休3日制の設計と規程・協定』(産労総合研究所出版部経営書院)
●三澤 一実 (編)『造形実験 新しい美術の授業を始めよう!』(武蔵野美術大学出版局)
●佐伯 暢人 (著)『動画とPythonで学ぶ 振動工学 (新・数理/工学ライブラリ[機械工学])』(数理工学社)
●海老原豊 (著)『ディストピアSF論 人新世のユートピアを求めて』(小鳥遊書房)
●清水英之 (著)『英語発音とシェイクスピア 作品を原語で朗読したい人たちへ』(小鳥遊書房)
●円堂都司昭 (著)『物語考 異様な者とのキス』(作品社)
●デーリン・ニグリオファ (著)『喉に棲むあるひとりの幽霊』(作品社)
●ヴィーラ・ヒラナンダニ (著),山田 文 (訳),金原 瑞人 (監修)『夜の日記 (金原瑞人選モダン・クラシックYA)』(作品社)
●リュト・ジルベルマン (著)『パリ十区サン=モール通り二〇九番地』(作品社)
●ジョナサン・M・ハウス (著)『諸兵科連合の歴史』(作品社)
●『高知 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●西 成彦 (著)『カフカ、なまもの』(松籟社)
●松本葉子 (著)『五行歌集 折にふれて』(市井社)
●ジャン=ミッシェル・フォロン (著),ジャン=ミッシェル・フォロン (イラスト),柴原聡子 (編)『フォロンを追いかけて Book1』(ブルーシープ)
●東中 竜一郎 (著),光田 航 (著),千葉 祐弥 (著),李 晃伸 (著)『Pythonと大規模言語モデルで作る リアルタイムマルチモーダル対話システム』(科学情報出版)
●山本智也 (著),事務局の鈴木 (著)『外注化/仕組み化の業務効率UPの教科書』(ビーパブリッシング)
●藤生 著『parlor(WINGS COMICS) 2巻セット』(新書館)
●湯町深 著『今日もハジメ先輩が好きすぎる 2巻セット』(小学館)
●ぶたばら 漫画『旅する錬金術師のスローライフ(モンスター) 2巻セット』(双葉社)
●加藤拓弐 著『メカニカルバディユニバース1.0(ヤングガンガン) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●椎名チカ 著『群青のカルテ(Cheese!フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●車谷晴子 原作『殺し屋は今日も冷徹皇帝に愛される 2巻セット』(小学館)
●さとまるまみ 著『不愛想な担当が全然手を出してくれなくてむかつく!! 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●さとまるまみ 著『ふみちゃんの楽園(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●手塚治虫 著『どろろ 4巻セット』(国書刊行会)
●旺文社 (編)『2025年受験用 全国高校入試問題正解 英語』(旺文社)
●旺文社 (編)『2025年受験用 全国高校入試問題正解 数学』(旺文社)
●旺文社 (編)『2025年受験用 全国高校入試問題正解 国語』(旺文社)
●旺文社 (編)『2025年受験用 全国高校入試問題正解 理科』(旺文社)
●旺文社 (編)『2025年受験用 全国高校入試問題正解 社会』(旺文社)
●Scott Wlaschin (著),猪股 健太郎 (訳)『関数型ドメインモデリング ドメイン駆動設計とF#でソフトウェアの複雑さに立ち向かおう』(ドワンゴ)
●ジュリー・サイクス (原作)『虹の島のお手紙つき ダイヤモンド編① (虹の島のお手紙つき)』(Gakken)
●Gakken (編)『ANGEL BLUE ナカムラくん 35th Anniversary Book (学研ムック)』(Gakken)
●ベストカー (編)『ベストカーのトラックマガジンfullload VOL.53 (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●森川 葵 (著)『じんせいに諦めがつかない』(講談社)
●海堂 尊 (著)『プラチナハーケン1980』(講談社)
●小松 清太郎 (著)『ゲーマーが妖怪退治やってみた! 3 (てんとう虫コミックス(少年))』(小学館)
●矢部 一夫 (監修)『ポケモンずかんドリル 小学1年生 文しょうだい (知育ドリル)』(小学館)
●吉永 幸司 (監修)『ポケモンずかんドリル 3さい ひらがな (知育ドリル)』(小学館)
●吉永 幸司 (監修)『ポケモンずかんドリル 4さい ひらがな (知育ドリル)』(小学館)
●キム チェリン (著),イ ソヨン (イラスト),カン バンファ (訳)『ふしぎな鏡をさがせ』(小学館)
●山川 方夫 (著)『演技の果て・その一年 (P+D BOOKS)』(小学館)
●柏井 壽 (著)『鴨川食堂ごほうび』(小学館)
●宮本 哲也 (著)『プレ 算数と国語を同時に伸ばすパズル』(小学館)
●岬 かいり (著)『終末の箱庭 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ほしのディスコ (原作),オジロ マコト (イラスト)『星野くん、したがって! (ビッグ コミックス)』(小学館)
●小林 有吾 (著)『アオアシ 36 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●こやす 珠世 (著)『INOZ -55歳から歩いて作る日本地図- 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●宮下 暁 (著)『ROPPEN-六篇- 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 8月号 no.281』(大月書店)
●佐藤秀平 (著)『リユースビジネスの教科書』(クロスメディア・パブリッシング)
●鹿毛康司 (著)『無双の仕事術』(クロスメディア・パブリッシング)
●鈴木誠 (著)『正直営業のすすめ』(クロスメディア・パブリッシング)
●前田康二郎 (著)『メンターになる人、老害になる人。』(クロスメディア・パブリッシング)
●永野彰一 (著)『一生お金に困らない島投資の始め方』(クロスメディア・パブリッシング)
●⻆谷建耀知 (著)『やりたいことが見つかる 魔法のノート』(クロスメディア・パブリッシング)
●日本経済新聞出版 (編)『株主優待ハンドブック 2024-2025年版 (日経ムック)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●馬場 史郎 (著)『SEを極める50の鉄則 (日経文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●日経コンピュータ (著)『ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告 (日経ビジネス人文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●たけい みき (著)『“かわいい”のまほうにかかる ゆめいろおかしのくにのさがせブック(仮)』(河出書房新社)
●藤田 欣也 (著),渋谷 雄 (著),ヒューマンインタフェース学会 (監修)『ヒューマンインタフェース』(コロナ社)
●森 公任 (監修),森元みのり (監修)『事業者必携 入門図解 最新 知っておきたい金融商品取引法の法律知識』(三修社)
●渡辺弘司 (監修)『すぐに役立つ 入門図解 特許・商標の法律と出願・申請手続き』(三修社)
●広松 由希子 (著),100%ORANGE (イラスト)『ようこそ じごくへ (未来への記憶)』(玉川大学出版部)
●太平洋戦争研究会 (著),山崎三郎 (著)『写真が語る満州国 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●日本周産期麻酔科学会 (編)『周産期麻酔科学』(中外医学社)
●『有隣堂名物バイヤー岡﨑弘子の 愛すべき文房具の世界』(扶桑社)
●渡部悦和 (著)『宇宙安全保障 宇宙がもたらす恩恵と宇宙の軍事脅威増大の相克』(扶桑社)
●吉田紀子『Destinyシナリオブック 下』(扶桑社)
●日本バンドクリニック委員会 (監修)『JBC バンドスタディ JBC バンドスタディ パートブック オーボエ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●日本バンドクリニック委員会 (監修)『JBC バンドスタディ JBC バンドスタディ パートブック バスーン(ファゴット)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『豪華アレンジで楽しむ Misaカリンバセレクション ~スタジオジブリ名曲集~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA・EL ポップスコア・シリーズ 5~3級 Vol.2 尾野カオル「Groovin' Melodies」』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●磯部 朱美子 (監修)『歌心溢れる名曲をチェロで ~ピアノと楽しむ名旋律~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐怒賀 悦子 (著)『演奏につなげる 和声 入門ワーク』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『超初級 かんたんメロディ弾きとコード伴奏で楽しむ 本当にやさしい ウクレレ アンサンブル』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA パーソナル 5~3級 Vol.49 窪田宏3 「Vocalize」』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA パーソナル 5~3級 Vol.52 島田聖子「Colorful Box」』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA エレクトーンで弾く 7~5級 Vol.44 演歌&歌謡曲 ~津軽海峡・冬景色~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●川濵 昇 (編),武田 邦宣 (編),和久井 理子 (編)『経済法判例・審決百選〔第3版〕 別冊ジュリスト268号 (別冊ジュリスト)』(有斐閣)
●田宮 裕 (編),廣瀬 健二 (編)『注釈少年法〔第5版〕 (単行本)』(有斐閣)
●田中 一弘 (著)『先義後利の経営 渋沢栄一が求めた経済士道 (単行本)』(有斐閣)
●上野 千鶴子 (編),江原 由美子 (編)『挑戦するフェミニズム ネオリベラリズムとグローバリゼーションを超えて (単行本)』(有斐閣)
●渕 圭吾 (著)『租税法講義 (単行本)』(有斐閣)
●企業家研究フォーラム (編)『企業家研究 第24号(2024) (単行本)』(有斐閣)
●『「物づくり」に見る日本人の歴史〔全5巻〕』(あすなろ書房)
●七田 厚 (著)『七田式 知らないとアブナイ! 目からウロコの子育て教訓28』(サンライズパブリッシング)
●原 哲也 (編)『Q&A循環管理:麻酔科専門医が答える74の疑問』(克誠堂出版)
●松木明知 (著)『華岡青洲の「虚構」と「史実」』(克誠堂出版)
●溝畑 潔 (著),多久和 英樹 (著),浦部 治一郎 (著),渡部 拓也 (著)『線形代数学』(学術図書出版社)
●野村 悠祐 (著),吉岡 信行 (著)『量子多体物理と人工ニューラルネットワーク (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●森田 英利 (編著),田辺 創一 (編著),臼井 将勝 (著),上薗 薫 (著),小林 彰子 (著),鈴木 卓弥 (著),鈴木 武人 (著),高畑 宗明 (著),中野 章代 (著)『わかりやすい食品機能学』(三共出版)
●中崎 尚 (著)『生成AI法務・ガバナンス ――未来を形作る規範』(商事法務)
●工藤将太郎 (著)『老後のお金の不安をなくす50代・60代からの新NISA』(秀和システム)
●Priest (著),許源源 (訳),内野 佳織 (訳)『鎮魂 Guardian3』(すばる舎)
●Charlotte Mullins (著),下田明子 (訳),大島徹也 (監修)『若い読者のための美術史(仮) Yale University Press Little Histories』(すばる舎)
●石部 基実 (著),恒木 真優 (著)『スタスタ歩ける健脚を2ヶ月でつくる!(仮)』(すばる舎)
●けーりん(唐仁原 けいこ) (著)『戦略的いい人 残念ないい人の思考法(仮)』(すばる舎)
●片岡亮太 (著)『ランディングページ制作 入門講座(仮)』(ソーテック社)
●柘植文 (著)『喫茶アネモネ3』(東京新聞出版(中日新聞東京本社))
●『生活保護手帳 別冊問答集 2024年度版』(中央法規出版)
●『生活保護手帳 2024年度版』(中央法規出版)
●『介護保険六法 令和6年版』(中央法規出版)
●野田和裕 (著)『ビジネスで勝ち抜くための聖書思考』(ぱる出版)
●飯田 泰子 (著)『落語の地図帳 江戸切絵図で旅する噺の世界』(芙蓉書房出版)
●論創社編集部 (編)『台湾プロ野球〈CPBL〉観戦ガイド&選手名鑑2024』(論創社)
●『2050年、日本で消えない仕事』(ザメディアジョン)
●遠越 段 (著)『運命を拓く×心を磨く 本田宗一郎』(総合法令出版)
●俺スナ (著)『頭の回転が速い人の思考法 この本のタイトルを考えてください。』(総合法令出版)
●田中 大貴 (著)『論点思考×累計1万時間の実践知ファシリテーションの正攻法』(総合法令出版)
●矢部 博 (著)『工学基礎 最適化とその応用[第2版] (新・工科系の数学)』(サイエンス社)
●石川 美津子 (著),木村 夏美 (著)『行政不服審査法実務ハンドブック 審理員・行政不服審査会委員のノウハウと審査請求人代理人のスキル』(民事法研究会)
●鈴木 順子 (編)『シモーヌ・ヴェイユ 1909-1943 (別冊『環』)』(藤原書店)
●多田 稔 (著)『90歳の誕生日をめざして』(鳥影社)
●黒岩 夕城 (著)『淑女の告白 短編推理小説集』(鳥影社)
●佐久間利喜 (著),月星太介 (著),坂本渉 (著)『低侵襲・低コスト・省時間を実現する バシロジックエンドファイルシステム入門』(デンタルダイヤモンド社)
●佐藤勝史 (著)『Ultimate Suction Denture ! 「100%吸着」と「高度顎堤吸収症例」に挑む』(デンタルダイヤモンド社)
●植物観察とスケッチ画を楽しむ会 (編)『スケッチ画で楽しむ沖縄の植物』(ボーダーインク)
●コニー (著)『バスケットボール 高さがなくてもスキルで勝つ!(仮)』(エクシア出版)
●ジョエル・ウェインライト (著),ジェフ・マン (著),隅田聡一郎 (監修),隅田聡一郎 (編),柏崎正憲 (訳),菊地賢 (訳),羽島有紀 (訳)『気候リヴァイアサン 惑星的主権の誕生』(堀之内出版)
●阿久津隆 (著),いがらしみきお (著),イリナ・グリゴレ (著),植本一子 (著),大崎清夏 (著),金川晋吾 (著),古賀及子 (著),柴沼千晴 (著),鈴木一平 (著),pha (著),三宅唱 (著),三輪亮介 (著),me and you (著)『誕生日の日記』(日記屋 月日)
●三本 ひより (著)『元カレ、拾いました。②』(一迅社)
●あむN子 (著)『龍の愛すべき花 無能と呼ばれた花嫁は龍神に甘く溶かされ溺愛される』(一迅社)
●安川 周作 (著)『日本の産業革命と薩摩』(南方新社)
●水野 しず (著)『正直個性論』(左右社)
●藤本 晴久 (著),関 耕平 (著)『地域社会の持続可能性を問う』(今井出版)
●逸見 久美 (編著),田口 佳子 (編著)『与謝野鉄幹(寛)・晶子作品集 小説・随筆・研究』(紅書房)
●『d design travel KYOTO 改訂版』(D&DEPARTMENT PROJECT)
●橋本店 (著)『橋本店創業者 橋本忠次郎 忠次郎からのおくりもの 〜明治の建築遺産とその思想の継承〜 〜明治の建築遺構と創業精神の継承〜』(南北社)
●小澤 耕一 (著),公益財団法人 崋山会 (編)『崋山渡邉登』(シンプリブックス)
●『ARCレポート スウェーデン 2024/25年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート ハンガリー 2024/25年版』(ARC国別情勢研究会)
●大久保友則 (著)『リアルシーナリィの工作 (Nゲージファインマニュアル)』(SHIN企画)
●渡辺 尚志 (著)『川と向き合う江戸時代』(たけしま出版)
●熊谷 孝太郎 (著),間世 潜 (著)『熊谷孝太郎 間世潜 時の彼方へ 函館から』(モール)
●三浦正幸 (著)『近世城郭の最高峰 名古屋城 改訂版』(名古屋城検定実行委員会)
●植田 信子 (著)『いきものがたり』(PURPLE)
●『日商電子会計実務検定試験対策テキスト3級 公式テキスト 8版』(オービックビジネスコンサルタントOB新学期事務局)
●鵜狩 三善 (著)『剣閃奔る (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●笹目 いく子 (著)『独り剣客山辺久弥 おやこ見習い帖 (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●『the japan times 2024APRIL』(ジャパンタイムズ出版)
●松本 雅典 (著)『司法書士試験松本の新教科書5ケ月合格法リアリスティック 第5版 4 不動産登記法 1』(辰已法律研究所)
●松本 雅典 (著)『司法書士試験松本の新教科書5ケ月合格法リアリスティック 第5版 5 不動産登記法 2』(辰已法律研究所)
●田野 武裕 (著)『浮上』(三省堂書店)
●『鱗光 2024−6 第40回錦鯉全国若鯉品評会/速報第11回国際錦鯉幼魚品評会』(新日本教育図書)
●コトノネ生活 (編集)『コトノネ 社会をたのしくする障害者メディア Vol.50』(コトノネ生活)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『全国知的障害児者施設・事業実態調査報告書 令和5年度』(日本知的障害者福祉協会)
●衛星通信年報編集委員会 (編)『衛星通信年報 令和5年版』(KDDI財団)
●橋本 浩 (著)『プライマリ・ケアのための小児診療ハンドブック』(シービーアール)
●園田 康平 (企画・編集) , 大野 京子 (企画・編集)『あたらしい眼科 Vol.41No.5(2024May) 特集・後眼部感染症アップデート』(メディカル葵出版)
●『日商電子会計実務検定試験対策テキスト2級 公式テキスト 7版』(オービックビジネスコンサルタントOB新学期事務局)
●『日商電子会計実務検定試験対策問題集2級 公式問題集 6版』(オービックビジネスコンサルタントOB新学期事務局)
●竹吉 優輔 (著)『たったひとつの冴えない復讐』(講談社)
●江戸川 エドガワ (著)『救済の教室(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●柳澤 静磨 (著)『ゴキブリ』(技術評論社)
●柴田 芳樹 (著)『Web API設計実践入門──API仕様ファーストによるテスト駆動開発』(技術評論社)
●吉荒 聡 (著),新井 仁之 (編),小林 俊行 (編),斎藤 毅 (編),吉田 朋広 (編)『散在型有限単純群 (共立講座 数学の輝き)』(共立出版)
●スニサー・ウィッタヤーパンヤーノン (著),上原みどりこ (著)『タイ語マラソン らくらく初級マスター』(三修社)
●謝 辰 (著)『聴く中国語 中国大接近 第2季 理解を深めるリスニング』(三修社)
●楊素秋 (著)『過ぎ去りし素晴らしい日本 デコちゃんが生きた台湾日本時代の希望と国民党時代の絶望』(桜の花出版)
●香取 大志 (著)『循気と循気掌』(銀河書籍)
●ほしのほしこ (著)『ぼくのいえ どこ?』(みらいパブリッシング)
●点滴療法研究会、ほか (編)『統合医療でがんに克つ VOL.193 「がん難民」をつくらないために標準治療+』(クリピュア)
●八木克正 (著)『名作英文解釈精選 明治~昭和の英語入試問題の原典を読む』(大修館書店)
●沼田晶弘 (著),Masaki (イラスト)『子どものやる気を引き出す「ほめる」よりすごい方法39』(高橋書店)
●『連結財務諸表の会計実務〈第3版〉』(中央経済社)
●『ガバナンスガイドラインから読み解く 知財・無形資産戦略の立案・体制整備・開示』(中央経済社)
●『ピアノソロ スタジオジブリ ベストヒット10 初級編 決定版』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『大人のための クラシック・ピアノ名曲集 [下] 模範演奏CD付』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●F. F. ショパン (著),田村 進 (訳),丹羽 正明 (訳)『パデレフスキ編 ショパン全集 V スケルツォ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『エレクトーン・スケール・カデンツ・ブック』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●椎名宏雄 (著)『宋元版禅籍の文献史的研究 第2巻』(臨川書店)
●江崎 泰子 (著)『色彩から読み解く「源氏物語」』(亜紀書房)
●薩摩林 昭 (著),薩摩林 昭 (著)『奇跡を導くサーバント・リーダーシップ スタッフ一人ひとりが輝く魔法のチームビルディング論』(サンライズパブリッシング)
●和氣 光 (著)『基礎から身につく消費税 令和6年度版』(大蔵財務協会)
●仲島 岳 (著)『ヤマト王権誕生の真実 渡来王朝説からひもとく古代日本』(共栄書房)
●アン・ツヴェトコヴィッチ (著),菅野 優香 (訳),長島 佐恵子 (訳),佐喜真 彩 (訳),佐々木 裕子 (訳)『感情のアーカイヴ トラウマ、セクシュアリティ、レズビアンの公的文化』(花伝社)
●小島 勢二 (著)『検証・コロナワクチンpart2 ワクチン接種がこの国にもたらしたもの』(花伝社)
●平尾 彩子 (著)『ハロー、はいさい、またあした! 「沖縄の心」に向き合う旅の記録』(花伝社)
●朝里 樹 (著)『世界猟奇殺人者事典』(玄光社)
●大江美佐里 (著)『トラウマのタイガ、こわい夢から逃れる (こころをまもる絵本)』(合同出版)
●大江美佐里 (著)『パニックのパン、呼吸で発作をおさめる 2 (こころをまもる絵本)』(合同出版)
●松竹 伸幸 (著)『共産党除名撤回裁判の記録 Ⅰ 東京地裁の門をくぐる』(かもがわ出版)
●ゆたり編集室 (著)『群馬 カフェ時間 こだわりのお店案内』(メイツ出版)
●大場 美和 (著),小山田 大 (監修)『動画付き改訂版 ジュニアのためのボルダリング 実践スキル上達バイブル』(メイツ出版)
●大阪歴史文化研究会 (著)『大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 増補改訂版』(メイツ出版)
●古川 昌平 (著)『実務担当者のための景表法ガイドマップ』(商事法務)
●楠見 友輔 (著)『アンラーニング質的研究 表象の危機と生成変化』(新曜社)
●中間 善也 (著)『マンガで学ぶ カラダと心の手当て図鑑』(星野書房)
●大宮司朗 (著),平上信行 (著)『合気柔術 奥義成立の謎を解く』(BABジャパン)
●fujy (著),路紬 (著),つなかわ (著)『ハズレ属性【音属性】で追放されたけど、実は唯一無詠唱で発動できる最強魔法でした(コミック) 1 (GAコミック)』(SBクリエイティブ)
●橋本由夏 (著)『基本・応用・凄技が一冊に詰まった もっと使いこなすためのExcel厳選テクニック』(SBクリエイティブ)
●北村 一真 (著)『名文で学ぶ英語の読み方 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●林 哲彦 (著)『最短突破 知的財産管理技能検定3級 特許法・著作権法・商標法がよくわかる、一番やさしいテキスト (まっすぐ合格シリーズ)』(SBクリエイティブ)
●岡本裕一朗 (著)『AIは「月が綺麗ですね」を理解できるか? 愛と人工知能を哲学する (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●岩田圭弘 (著)『仕組み化がすべて 最強企業で学んだチームで成果を出すためのマネジメントの本質』(SBクリエイティブ)
●石井 勝利 (著)『85歳、現役・投資家が見つけた お金の哲学』(SBクリエイティブ)
●出口保行 (著),尾添椿 (著)『マンガ 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』(SBクリエイティブ)
●辻孝宗 (著)『一度読んだら絶対に忘れない文章術の教科書』(SBクリエイティブ)
●Generative AI 編集部 (著)『画像生成AI メイキングテクニックガイド (Generative AI イラストレーション)』(SBクリエイティブ)
●青木志保 (著)『Excel関数の基本が学べる教科書 (一冊に凝縮 Compact Edition)』(SBクリエイティブ)
●山口 紀子 (編)『老いと信仰 (信仰生活ガイド)』(日本キリスト教団出版局)
●塩谷 直也 (著)『月曜日の復活 「説教」終えて日が暮れて』(日本キリスト教団出版局)
●日原誠介 (著)『岡山の絶滅危惧植物 貴重な植物をタネから育てて守る』(日本文教出版)
●世良利和 (著),野崎豊 (監修)『岡山の神社探訪(中)』(日本文教出版)
●公益財団法人日本訪問看護財団 (編)『訪問看護お悩み相談室 令和6年版 報酬・制度・実践のはてなを解決』(中央法規出版)
●佐々木亮 (著)『雇止め・無期転換の法律実務 (最新テーマ別 実践 労働法実務)』(旬報社)
●筑波大学附属聴覚特別支援学校「聴覚障害」編集委員会 (編)『聴覚障害 通巻797号』(ジアース教育新社)
●「支援」編集委員会 (編)『支援Vol.14』(生活書院)
●岩田 秀行 (著),小池 章太郎 (著)『役者絵の図像学 錦絵八犬伝を読む』(文学通信)
●日本出版学会 (編)『出版研究 54』(日本出版学会)
●村田 博文 (著)『ミス・パリ・グループ代表下村朱美の『美しく生きる』』(財界研究所)
●折茂 肇, 石島 旨章, 石橋 英明, 小川 純人, 三浦 雅一 (編)『OPJリエゾン2024年夏号』(ライフサイエンス出版)
●鈴木 敏彦 (編著)『REBORN! 動く中銀カプセル Move Nakagin Capsule』(OPA PRESS)
●中山祐次郎 (著)『医者の父が息子に綴る 人生の扉をひらく鍵』(あさま社)
●真波潜 原作『名無し姫は札をめくる(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●宮之みやこ 原作『贄姫の婚姻(echo COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●結木悠 著『君を忘れる恋がしたい(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●小梅けいと 作画『狼と香辛料 愛蔵版 2巻セット』(KADOKAWA)