●原田マハ (著)『風神雷神 Juppiter,Aeolus セット』(PHP研究所)
●香川 まさひと (原作) , 佐藤 喜宣 (監修) , 根本 ノンジ (脚本) , 蒔田 陽平 (ノベライズ)『監察医朝顔 (扶桑社文庫)セット』(扶桑社)
●田中 修治 (著)『破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)』(幻冬舎)
●葉月奏太 (著)『兄嫁の犯したあやまち(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●庵乃音人 (著)『桃色タクシー(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●香山哲 (著)『ベルリンうわの空(仮)』(イースト・プレス)
●中原一也 (著),奈良千春 (絵)『Sアルファと発情しない花嫁(仮) (Splush文庫)』(イースト・プレス)
●山野辺りり (著),緒花 (絵)『モフモフ悪魔の献身愛(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●最賀すみれ (著),ウエハラ蜂 (絵)『初戀(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●岩崎 博充 (著)『定年マネー防衛 - 夫婦で年金月額20万円、貯金2000万円で、100歳までどうする?! - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●村山 祥栄 (著)『京都が観光で滅びる日 - 日本を襲うオーバーツーリズムの脅威 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●小笠原 道大 (著)『二軍監督奮闘記 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●河合 幹雄 (著)『もしも刑務所に入ったら - 「日本一刑務所に入った男」による禁断解説 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●松井 大輔 (著)『サッカー・J2論 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●橋本 雅司 (著)『忍野さら 写真集 『 浪漫 』』(ワニブックス)
●西条 彰仁 (著)『水谷果穂カレンダー 2020』(ワニブックス)
●杉浦 さやか (著)『おたのしみ歳時記』(ワニブックス)
●『地方創生と社会システム』(五絃舎)
●森山大道 (写真)『写真よさようなら:森山大道写真集成(4)』(月曜社)
●榊貴美 (画)『KIMI SAKAKI twinkle:榊貴美作品集』(月曜社)
●『Dメーサイズ R1 妙高市』(刊広社)
●『Dメーサイズ R1 妙高市 地積版』(刊広社)
●『測量士・測量士補国家試験科目別模範解答集 平成26年~平成30年』(日本測量協会)
●『ソーシャルワーク 児童館・放課後児童クラブテキストシリーズ4』(児童健全育成推進財団)
●『ドラッグストア名鑑 2020』(日本ホームセンター研究所)
●『日本の化粧品総覧 cosmetics in japan 2020』(週刊粧業)
●『旅行業者名簿 2020』(旅行出版社)
●今井康介(著者)『【オンデマンドブック】ニュースから読み解く環境刑法 入門編』(大日本法規)
●『へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編』(インプレス)
●『徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和2年度』(インプレス)
●『子どもから大人までスラスラ読める JavaScriptふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう!』(インプレス)
●『かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和2年度春期』(インプレス)
●『合格しようぜ!宅建士2020 音声付きテーマ別ベストセレクト問題集』(インプレス)
●『余白で叶える、スッキリ空間 わたしの「狭い暮らし」ルール』(インプレス)
●『できるExcelピボットテーブル Office 365/2019/2016/2013対応 データ集計・分析に役立つ本』(インプレス)
●『できるExcelグラフ Office 365/2019/2016/2013対応 魅せる&伝わる資料作成に役立つ本』(インプレス)
●『できるポケット docomo HUAWEI P30 Pro 基本&活用ワザ 完全ガイド』(インプレス)
●『銀座のママが惚れる 一流の男』(クロスメディア・パブリッシング)
●『科学的にラクして達成する技術』(クロスメディア・パブリッシング)
●『あなうめ式Javaプログラミング超入門』(エムディエヌコーポレーション)
●『ディズニー 飛び出す! 不思議なトリックアート塗り絵』(エムディエヌコーポレーション)
●『文章で生きる夢をマジメに叶えてみよう。 Webライター実践入門』(エムディエヌコーポレーション)
●植村 紀子 (著)『かごっま言葉 玉手箱』(南日本新聞開発センター)
●阿部 壯 (著)『写真短歌集 鉄塔』(新潟日報事業社)
●新潟日報社 (編)『新潟日報140年 川を上れ海を渡れ 事件編』(新潟日報事業社)
●上毛新聞社 (編)『絹の物語 未来へ 「三山春秋」が伝える時代のこころ (上毛新聞コラム新書)』(上毛新聞社)
●山田耕榮 (著)『神は常温核融合』(ファバラ)
●フロリダ 久美 (著)『人生は夢マラソン 地球の裏側フロリダより挑戦は続く』(クリエイティブメディア出版)
●奥山 玲子 (著)『奥山玲子アニメーション画集』(アニドウ・フィルム)
●鐘森 千花伊 (著),山 朋洸 (イラスト)『勇者の嫁になりたくて(‾∇‾)ゞ』(一迅社)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 6 人文科学II (地理・思想・文学・芸術)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 7 自然科学I (物理・化学・数学)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 8 自然科学II (生物・地学)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 10 民法I (総則・物権) [改正法対応版]』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 11 民法II (債権・親族・相続) [改正法対応版]』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 16 行政学』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 18 財政学』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 行政書士試験部 (著)『2020年版出る順行政書士 合格基本書』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 行政書士試験部 (著)『2020年版出る順行政書士 合格問題集』(東京リーガルマインド)
●信田朋嗣 (企画・原案),栗元健太郎/咲 (イラスト)『会社をやめて馬主やります! アキコノユメヲ 3』(主婦の友社)
●神田たけ志 (イラスト),小池一夫 (企画・原案)『COMIC魂 別冊 御用牙 むくどり哀しや編』(主婦の友社)
●小池一夫 (企画・原案),叶精作 (イラスト)『COMIC魂 別冊 叶精作 実験人形ダミー・オスカー 女たちの標的Ⅱ編』(主婦の友社)
●加藤俊徳 (監修)『脳科学者が開発! 7大ツールつき 脳若返りドリル』(主婦の友社)
●佐伯 泰英 (著)『荒海ノ津 居眠り磐音(二十二)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『万両ノ雪 居眠り磐音(二十三)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●西元 勝子 (著)『固定チームナーシング 第4版 責任と継続性のある看護のために』(医学書院)
●稲次 直樹 (著)『「おしりの病気」アトラス [Web動画付] 見逃してはならない直腸肛門部疾患』(医学書院)
●金丸 桝一 (著),信長 貴富『女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ』(株式会社音楽之友社)
●矢代 秋雄『ヴィオラとピアノのためのソナタ (現代日本の音楽)』(株式会社音楽之友社)
●クリプトン・フューチャー・メディア (監修)『初音ミクの塗り絵 ALL-STARS』(河出書房新社)
●クリプトン・フューチャー・メディア (監修)『初音ミクの塗り絵 POSTCARD BOOK ぐらふぃコレクション』(河出書房新社)
●アークアカデミー (編著)『かなマスター 改訂版』(三修社)
●晴山陽一 (著),クリストファー・ベルトン (著)『ストーリーを楽しむだけでいい! ビジネス英語奮闘記 1~30日目』(三修社)
●未来舎 (著)『NMAT・JMAT再現問題集 完全版』(成美堂出版)
●エズラ・F・ヴォーゲル (著),益尾 知佐子 (訳)『日中関係史 1500年の交流から読むアジアの未来』(日本経済新聞出版社)
●関原 教雄 (著)『税理士のための相続税申告書作成完全マニュアル』(日本法令)
●芹澤 光春 (著),中尾 隼大 (著)『個人版事業承継税制のポイントと有利判定シミュレーション』(日本法令)
●文英堂編集部 (編)『テストで復習 全科コンプリート 小1 (全科コンプリート)』(文英堂)
●堀 桂太郎 (著)『図解 コンピュータアーキテクチャ入門(第3版)』(森北出版)
●稲垣 久和 (著)『「働くこと」の哲学 ディーセント・ワークとは何か』(明石書店)
●日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会 (監修),後藤 惠子 (編),有田 悦子 (編),井手口 直子 (編)『薬学生・薬剤師のためのヒューマニズム 改訂版』(羊土社)
●瀬尾 龍太郎 (編)『集中治療の基本、まずはここから! (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●松浪 稔 (著),井上邦子 (著),稲垣正浩 (監修)『現代スポーツ批評ースポーツの「あたりまえ」を問い直す』(叢文社)
●白坂友美 (編著)『看護の学びなおし 急変対応』(照林社)
●たじま ちはる (著)『配色デザイン良質見本帳 イメージで探せて、すぐに使えるアイデア集』(SBクリエイティブ)
●佐藤 慶治 (著)『翻訳唱歌と国民形成 明治時代の小学校音楽教科書の研究』(九州大学出版会)
●本郷 和人 (著)『信長 「歴史的人間」とは何か』(トランスビュー)
●西村 公孝 (編著),梅津 正美 (編著),伊藤 直之 (編著),井上 奈穂 (編著)『社会科教育の未来』(東信堂)
●佐々木 類 (著)『日本が消える日 ここまで進んだ中国の日本侵略』(ハート出版)
●日本空間デザイン協会 (企画・監修)『空間デザイン帖 リアル・バーチャル』(日本空間デザイン協会)
●ヘイゼル・ミュアー (著)『1分間サイエンス 手軽に学べる科学の重要テーマ200』(SBクリエイティブ)
●ピョートル・フェリクス・グジバチ (著)『新しい社会人の教科書 会社だけが選択肢ではない時代の』(SBクリエイティブ)
●乃樹坂 くしお (著)『とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室 CLIP STUDIO PAINT PROで学ぶ描画の基本テクニック』(SBクリエイティブ)
●徳山銀次郎 (著),shri (イラスト)『【配信中】女神チャンネル! え、これ売名ですの!?2 2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●古森きり (著),ゆき哉 (イラスト)『追放悪役令嬢の旦那様 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●ひつじのはね (著),戸部 淑 (イラスト)『もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた3 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●メソポ・たみあ (著),torino (イラスト)『僕のかわいい娘は双子の賢者 ~特技がデバフの底辺黒魔導士、育てた双子の娘がSランクの大賢者になってしまう~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●岸本 和葉 (著),匈歌 ハトリ (イラスト)『社畜騎士がSランク冒険者に拾われてヒモになる話 ~養われながらスローライフ~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●栗須 まり (著),村上 ゆいち (イラスト)『こじらせ王太子と約束の姫君 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●有澤 有 (著),なのたろ (イラスト)『帝国の勇者2 英雄は荒野に消えた 2 英雄は荒野に消えた (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ねしめ 重之 (著)『いちばんやさしい 第2種電気工事士【筆記試験】 最短テキスト&出る順過去問集 改訂2版』(SBクリエイティブ)
●金田 浩明 (著)『SwiftUI 徹底入門』(SBクリエイティブ)
●ヨビノリたくみ (著)『難しい数式はまったくわかりませんが、相対性理論を教えてください!』(SBクリエイティブ)
●三木 なずな (著),kyo (イラスト)『貴族転生2~恵まれた生まれから最強の力を得る~ 2 恵まれた生まれから最強の力を得る (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●大塚 玲子 (著)『ルポ 定形外家族 わたしの家は「ふつう」じゃない (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●谷口 智一 (著)『10万人の人生を変えた! 科学的に正しい至上最強の筋トレ』(SBクリエイティブ)
●大森 藤ノ (著),ニリツ (イラスト)『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル episodeフレイヤ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ヘンリー・S・ストークス (著)『英国人ジャーナリストが見た 戦後史の正体 1945-2020 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●麻野進 (著)『イマドキ部下のトリセツ』(ぱる出版)
●立花 実咲 (著),黒田 うらら (イラスト)『新妻代行承ります!? エッチするなんて聞いてません! (オパール文庫)』(プランタン出版)
●栢野 すばる (著),八美☆ わん (イラスト)『御曹司は我慢ができない 絶倫CEOがずっと寝かせてくれません (オパール文庫)』(プランタン出版)
●りりす (著),北沢 きょう (イラスト)『私が溺れた眼鏡秘書 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●ジャン=クロード・ゴルヴァン (著),瀧本みわ (訳),長谷川敬 (訳)『絵で旅する ローマ帝国時代のガリア』(マール社)
●河野弘典 (著)『国内メーカー直取引で儲ける!Amazon物販ビジネス成功の5ステップ』(スタンダーズ)
●田巻 松雄 (著)『ある外国人の日本での20年 「外国人児童生徒」から「不法滞在者」へ (宇都宮大学国際学叢書)』(下野新聞社)
●『ことばと社会』編集委員会 (編)『ことばと社会 21号 特集 オリンピックと言語』(三元社)
●ヴィクター・ラヴァル (著),藤井光 (訳)『ブラック・トムのバラード (はじめて出逢う世界のおはなし)』(東宣出版)
●田中さゆり (著)『SAYUR'Sローヴィーガンスイーツ増補改訂版』(キラジェンヌ)
●木村 元彦 (著)『13坪の本屋の奇跡』(ころから)
●荒井 和樹 (著)『子ども・若者が創るアウトリーチ 支援を前提としない新しい子ども家庭福祉』(アイエス・エヌ)
●末澤 明子 (著)『王朝物語の表現生成 源氏物語と周辺の文学 (新典社研究叢書)』(新典社)
●原田 義昭 (著)『環境対策こそ企業を強くする 環境との運命的出遭い』(集広舎)
●日本小児口腔外科学会 (編著)『子どもの口と顎の異常・病変 歯と顎骨編』(クインテッセンス出版)
●飯田 良平 (監著) , 飯田 貴俊 (著) , 田村 文誉 (著) ,戸原 雄 (著), 野本 たかと (著) , 原 豪志 (著) , 町田 麗子 (著) , 横山 雄士 (著) , 渡部 守 (著)『訪問歯科診療プランニングの極意 エキスパートたちの実例でみる、摂食嚥下をめぐる諸問題解決の糸口』(クインテッセンス出版)
●『臨床家のための矯正YEAR BOOK 2019 成長期の反対咬合を考える』(クインテッセンス出版)
●丸橋 理沙 (著)『食べる美容液 歯科衛生士が教えるロイテリ菌レシピと至福の歯磨き』(クインテッセンス出版)
●山下 敦 (著) , 前田 照太 (著) , 青木 太郎 (著)『Hygienic Partial DentureとMyo‐Dentureの最新臨床アトラス』(クインテッセンス出版)
●田中 秀樹 (著)『ビジュアル臨床補綴・歯周治療のマネジメント 「咬合」と「天然歯のパフォーマンス」の調和』(クインテッセンス出版)
●宮下 裕志 (著)『再根管治療の成功率を高めるスカンジナビアエンド ガッタパーチャの除去で70%は決まる! (エンド・ペリオ日常臨床のレベルアップコース)』(クインテッセンス出版)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和元年9月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和元年9月号2』(国立印刷局)
●日本基督教団事務局 (編集)『日本基督教団年鑑 第71巻(2020)』(日本基督教団事務局)
●村上 郁也 (著)『Progress & Application知覚心理学 (Progress & Application)』(サイエンス社)
●『印刷白書 2019』(日本印刷技術協会)
●鳥飼 康二 (著)『事例で学ぶ発達障害の法律トラブルQ&A』(ぶどう社)
●総合資格学院 (編)『建築関係法令集 令和2年版法令編』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『建築関係法令集 令和2年版法令編S』(総合資格)
●筒井 由美子 (著) , 大村 礼子 (著) , 沼田 宏 (著)『JLPT N3日本語能力試験ベスト模試』(ジャパンタイムズ出版)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『本試験型保育士問題集 ’20年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『これだけ覚える!保育士重要項目 ’20年版』(成美堂出版)
●笹木 あおこ (著),宗田 理 (原作),はしもと しん (企画・原案)『ぼくらの七日間戦争』(KADOKAWA)
●齋藤 高吉/冒険企画局 (著),鳶田 ハジメ (イラスト)『ロストレコード』(KADOKAWA)
●室積 光 (著)『遠い約束 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●星 新一 (著)『きまぐれエトセトラ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●やべ さわこ (著)『流れ雲を見ながらあなたを待っている やべさわこ作品集』(KADOKAWA)
●小杉 健治 (著)『面影 八丁堀赤鬼忠孝譚 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中村 玲子 (著),小松原 久美子 (訳)『ローマ教皇 食の旅』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修),越前 敏弥 (訳),ないとう ふみこ (訳)『小説 アナと雪の女王 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『角川アニメ絵本 ポケットシリーズ アナと雪の女王 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●森本 あんり (著)『キリスト教でたどるアメリカ史 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●ぐっち夫婦 (著)『夜食以上、夕食未満。野菜多めで罪悪感なし 遅く帰った日の晩ごはん』(KADOKAWA)
●佐東 みどり (著),鶴田 法男 (著),よん (イラスト)『恐怖コレクター 巻ノ十三 13日の金曜日 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●このはな さくら (著),高上 優里子 (イラスト)『1% (14)告げられた思い (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●深海 ゆずは (著),加々見 絵里 (イラスト)『スイッチ!(5) 離れてなんて、あげません! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (著),市井 あさ (イラスト)『いみちぇん!(16) 失いたくない、大切なヒト (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●秋木 真 (著),しゅー (イラスト)『怪盗レッド17 奇岩の城へ大潜入!?☆の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (著),はしもと しん (著),YUME (イラスト),はしもと しん (イラスト)『ぼくらのメリー・クリスマス (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),苅野 タウ (イラスト),ぽと (イラスト)『星のカービィ スーパーカービィハンターズ大激闘!の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●雨蛙 ミドリ (著),kaworu (イラスト)『ウラオモテ世界!2 悪霊組織アクレムとワライオニ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●100本のスプーン (著)『食べることが好きになる離乳食』(KADOKAWA)
●R.A.サルバトーレ (著),ゲーノ・サルバトーレ (著),アグスティン・パディリャ (著),府川 由美恵 (訳)『DUNGEONS&DRAGONS ダークエルフ物語外伝 ネヴァーウィンター物語』(KADOKAWA)
●ジョン・ロジャーズ (著),アンドレア・ディ・ヴィート (著),府川 由美恵 (訳)『DUNGEONS&DRAGONS 影の疫病』(KADOKAWA)
●ジム・ザブ (著),マックス・ダンバー (著),府川 由美恵 (訳)『DUNGEONS&DRAGONS バルダーズゲートの伝説』(KADOKAWA)
●講談社 (編),アレクサンドル・カハム (イラスト)『Disney にゃんにゃん 100パズルぬりえ』(講談社)
●講談社 (編)『平成 仮面ライダー vol.18 仮面ライダーエグゼイド (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『平成 仮面ライダー vol.19 仮面ライダービルド (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『子どもといく 東京ディズニーリゾート ナビガイド 2020-2021 シール100枚つき (Disney in Pocket)』(講談社)
●柳沢 きみお (著)『特命係長 只野仁 ルーキー編 バブルの熱い夜 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ヨネダ コウ (著)『Op‐オプ‐ 夜明至の色のない日々(2) (イブニングKC)』(講談社)
●出端 祐大 (著)『ふたりソロキャンプ(4) (イブニングKC)』(講談社)
●黒田 研二 (著)『家族パズル』(講談社)
●北野 唯我 (著)『分断を生むエジソン』(講談社)
●講談社 (編)『アナと雪の女王2 はって はがして! シールあそび(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編著)『ディズニー ライオン・キング (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●土橋 章宏 (原作),永田 狐子 (イラスト)『引っ越し大名三千里 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 0巻 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●利田 浩一 (著),古城 宏 (著),レベルファイブ (監修),レベルファイブ (原作),春風邪 三太 (イラスト)『妖怪ウォッチ4コマだじゃれクラブ ぷらぷら大乱闘編 (コロタン文庫)』(小学館)
●倉田 浩伸 (著)『THE KURATA PEPPER あなたの知らない胡椒の世界 (実用単行本)』(小学館)
●フリーダム嫁の旦那 (著),フリーダム嫁 (著)『うちの嫁は児童虐待サバイバー 彼女の生きてきた壮絶な16年間を見てほしい』(小学館)
●桜木 紫乃 (著)『氷の轍 北海道警釧路方面本部刑事第一課・大門真由 (小学館文庫)』(小学館)
●黒川 清作 (著),三浦 正幸 (監修)『江戸城再建 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●水瀬 マユ (著)『夫を噛(か)む 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●大谷 アキラ (著),夏原 武 (企画・原案),水野 光博『正直不動産 7 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●スエカネ クミコ (著)『ベルサイユオブザデッド 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●関正生 (編著)『CNNでわかる! 2020出題必須の英語ニュース』(朝日出版社)
●岡嶋裕史 (著)『令和02年【春期】【秋期】 情報セキュリティマネジメント 合格教本』(技術評論社)
●オンサイト+技術評論社編集部 (著)『今すぐ使えるかんたん Windows 10 [2020年最新版]』(技術評論社)
●井上香緒里 (著)『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! エクセル2019』(技術評論社)
●古舘拡美 (著)『スピードマスター 1時間でわかる ネット広告』(技術評論社)
●門脇香奈子 (著)『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! ワード2019』(技術評論社)
●加藤雄一・冨田健太郎 (著)『スピードマスター 1時間でわかる 失敗しない! 会社のつくり方』(技術評論社)
●須田美貴 (著)『スピードマスター 1時間でわかる トラブルフリーな 職場づくり』(技術評論社)
●石田絢一(uzulla)、石山宏幸、遠藤太徳、大橋佑太、岡田正平、川原翔吾、木村俊彦、小山哲志、高橋邦彦、竹澤有貴、富所亮 (著),長谷川智希、東口和暉、めもりー、山本ノリコ、吉田祐平、若葉章、渡辺一宏 (著)『みんなのPHP 現場で役立つ最新ノウハウ!』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる au Galaxy Note10+ SCV45 スマートガイド』(技術評論社)
●『高速バス時刻表2019-2020冬春号 60 (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●川﨑大助 (訳)『フレディ・マーキュリー 写真のなかの人生 ~The Great Pretender』(光文社)
●大沢在昌 (著)『暗約領域 新宿鮫Ⅺ』(光文社)
●石井光太 (著)『死刑囚メグミ』(光文社)
●建倉圭介 (著)『蟻たちの矜持』(光文社)
●鯨統一郎 (著)『三つのアリバイ 女子大生 桜川東子の推理』(光文社)
●青崎 有吾 (著),秋吉理香子 (著),有栖川有栖 (著),石持浅海 (著),乾ルカ (著),大山 誠一郎 (著),織守きょうや (著),川崎草志 (著),今野敏 (著),日本推理作家協会 (編)『沈黙の狂詩曲 最新ベスト・ミステリー』(光文社)
●樋口明雄 (著)『サイレント・ブルー』(光文社)
●瀬戸内寂聴 (著)『はい、さようなら。』(光文社)
●メリンダ・ゲイツ (著),久保陽子 (訳)『いま、翔び立つとき 女性をエンパワーすれば世界が変わる』(光文社)
●イ・ギジュ (著),米津篤八 (訳)『言葉の温度』(光文社)
●皆川雅樹 (編),梨子田喬 (編),前川修一 (編)『歴史教育「再」入門 歴史総合・日本史探求・世界史探求への"挑戦"』(清水書院)
●中山大将 (著)『歴史総合パートナーズ10 国境は誰のためにある?―境界地域サハリン・樺太― (歴史総合パートナーズ)』(清水書院)
●相沢佳子 (著)『C.K.オグデン 「ことばの魔術」からの出口を求めて』(清水書院)
●三田誠広 (著)『ユダの謎 キリストの謎 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●林望 (著)『謹訳 源氏物語 十 改訂新修 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●新堂冬樹 (著)『医療マフィア (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●沢村鐵 (著)『極夜2 カタストロフィスト 警視庁機動分析捜査官・天埜唯 警視庁機動分析捜査官・天埜唯 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●辛酸なめ子 (著)『辛酸なめ子の世界恋愛文学全集 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●柴田哲孝 (著)『Dの遺言 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●南英雄 (著)『奈落 強請屋稼業 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●樋口有介 (著)『変わり朝顔 船宿たき川捕り物暦 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●稲田和浩 (著)『女の厄払い 千住のおひろ花便り (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『スタートライン中国語Ⅰ[初級]』(駿河台出版社)
●『スタートライン中国語Ⅱ[中級]』(駿河台出版社)
●吉川 達夫 (著),飯田 浩司 (著)『実務がわかる ハンドブック企業法務[改訂第2版]~2020年4月施行 民法改正等対応~』(第一法規)
●谷口 雅春 (著)『生長の家 創刊号』(日本教文社)
●生長の家本部 (著)『白鳩 創刊号』(日本教文社)
●水町 雅子 (著)『Q&Aでわかる医療ビッグデータの法律と実務 次世代医療基盤法・匿名加工医療情報の活用』(日本法令)
●小林 至 (著)『スポーツの経済学[改訂版](仮)』(PHP研究所)
●猪瀬 直樹 (著)『日本国・不安の研究(仮)』(PHP研究所)
●村上雅郁 (著),カシワイ (イラスト)『あの子の秘密 (フレーベル館 文学の森)』(フレーベル館)
●『アニメコミックおしりたんてい1 ププッ コアラちゃん だいかつやく (アニメコミックおしりたんてい)』(ポプラ社)
●『アニメコミックおしりたんてい2 ププッ かいとうUの だいさくせん (アニメコミックおしりたんてい)』(ポプラ社)
●石津 ちひろ (著),高畠 純 (イラスト)『どうぶつしりとり (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●『トミカコレクション2020 (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●『プラレールコレクション2020 (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (著),佐々木 洋子 (イラスト)『おばけのアッチ おもっちでおめでとう アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ42 (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●粟生 こずえ (著)『かくされた意味に気がつけるか? 3分間ミステリー 40の奇妙な物語 (単行本)』(ポプラ社)
●たにぐち まこと (監修),おぎの ひとし (企画・原案),北神 諒 (イラスト)『プログラミング教室 バージョンアップ編 (マンガでマスター)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (企画・原案)『戦国人物伝 斎藤道三 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●緑川 聖司 (著),竹岡 美穂 (イラスト)『(077-22)怪談収集家 山岸良介の最後の挨拶 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●緑川 聖司 (著),竹岡 美穂 (イラスト)『(077-23)伝染する怪談 みんなの本 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●豊田 巧 (企画・原案),田伊 りょうき (イラスト)『(501-6)きっぷでGo! 星空をかけるナイトトレイン (ポプラポケット文庫 コミック)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),藤丘 ようこ (イラスト)『(C[ふ]03-34)魔天使マテリアルXXIX 破魔の聖女 (ポプラカラフル文庫)』(ポプラ社)
●ミランダ・ジョーンズ (著),浜崎 絵梨 (訳),谷 朋 (イラスト)『ミオととなりのマーメイド プリンセスに魔法をかけて。 (ミオととなりのマーメイド)』(ポプラ社)
●ほしお さなえ (著)『([ほ]4-5)活版印刷三日月堂 空色の冊子 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●きくち あつこ (著)『定番アイテムをうまく選ぶと、いつもよりおしゃれに見える oookickooo My Style Note (一般書)』(ポプラ社)
●日本ペンクラブ (編)『泣いたあとは、新しい靴をはこう。 10代のどうでもよくない悩みに作家が言葉で向き合ってみた (一般書)』(ポプラ社)
●都築 政昭 (著)『『男はつらいよ』50年をたどる。 (一般書)』(ポプラ社)
●凪良 ゆう (著)『わたしの美しい庭 (一般書)』(ポプラ社)
●太田 忠司 (著)『([お]16-1)万屋大悟のマシュマロな事件簿 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●太田 和彦 (著)『(179)BARへ行こう。 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●牧内 昇平 (著)『(181)「れいわ現象」の正体 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●王谷 晶 (著)『([お]17-1)完璧じゃない、あたしたち (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●井上法令研究会 (編)『井上 建築関係法令集 令和2年度版』(井上書院)
●荒木 寿友 (編著),藤澤 文 (編著)『道徳教育はこうすれば〈もっと〉おもしろい 未来を拓く教育学と心理学のコラボレーション』(北大路書房)
●米国学術研究会議 (監修),R.J.シャベルソン (編),L.タウン (編),齊藤 智樹 (編),齊藤 智樹 (訳)『科学的な教育研究をデザインする 証拠に基づく政策立案(EBPM)に向けて』(北大路書房)
●巽一郎 (著)『100年足腰』(サンマーク出版)
●大島ケンスケ (著)『人生をひらく不思議な100物語』(サンマーク出版)
●石井明彦 (著)『思い出の修理工場』(サンマーク出版)
●竹内和彦 (監修),和田雄二 (監修)『マイクロ波化学プロセス技術 II 《普及版》 (ファインケミカル)』(シーエムシー出版)
●藤井建夫 (編),日佐和夫 (編)『食品におけるGMP・サニテーション《普及版》 (食品)』(シーエムシー出版)
●赤阪健 (監修),大須賀篤弘 (監修),福住俊一 (監修)『高次π空間の創発と機能開発《普及版》 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●シーエムシー出版編集部 (編)『新しい農薬原体・キー中間体の創製2019 (ファインケミカル)』(シーエムシー出版)
●波戸岡旭 (著)『島は浜風』(ふらんす堂)
●三森 みさ (著)『だらしない夫じゃなくて依存症でした』(時事通信出版局)
●山下長義 (著)『これ1冊で最短合格ディープラーニングG検定ジェネラリスト要点整理テキスト&問題集』(秀和システム)
●高田實 (著)『これ1冊で最短合格 第一種電気工事士(筆記)試験対策テキスト&問題集』(秀和システム)
●森田敏隆 (写真),森田將裕 (写真),森田裕貴 (写真),森田椋也 (写真)『富士山』(光村推古書院)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 太らないおやつの食べ方』(マガジンハウス)
●モリー・バング (著),細谷 由依子 (訳),山本 貴光 (解説)『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』(フィルムアート社)
●L・J・ビーストン (著),ステイシー・オーモニア (著),妹尾アキ夫 (訳),横井 司 (編)『至妙の殺人 妹尾アキ夫翻訳セレクション (論創海外ミステリ)』(論創社)
●江口正子 (著)『笑いのシャワー』(論創社)
●(公社)日本パブリックリレーションズ協会 (著)『広報・マスコミハンドブック PR手帳2020年版』(アーク出版)
●中嶋 英介 (著)『近世武士道論 山鹿素行と大道寺友山の「武士」育成』(東北大学出版会)
●シマノ (編)『Fishing Café VOL.64』(木楽舎)
●日本司法福祉学会 (著)『司法福祉学研究19』(生活書院)
●本坊 美通 (著)『住宅買うなら一生モノを!住宅を購入しよう!と思ったときに読む本 ローン地獄に陥る前に……』(ブックウェイ)
●与儀 清安 (著)『小説 ルカの介護日記』(Book Way)
●李 佳 (著)『極秘指令』(Book Way)
●『キャストサイズ vol.21』(三才ブックス)
●郷和貴 (著),プログラぶっく (監修)『プログラミングをわが子に教えられるようになる本』(フォレスト出版)
●サトウチカ (著)『ひらけ!オフグリッド』(三五館シンシャ)
●土田 耕督 (著)『「めづらし」の詩学 ポスト新古今時代の和歌と<擬古典主義>』(大阪大学出版会)
●大神 雄一郎 (著)『「なる」構文の多義性とそのメカニズム なぜスカートは短くなるのか?』(大阪大学出版会)
●榎本 剛士 (著)『学校英語教育のコミュニケーション論 「教室で英語を学ぶ」ことの教育言語人類学試論』(大阪大学出版会)
●リュート (著),ヤッペン (イラスト)『ご主人様とゆく異世界サバイバル! 3 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●関 はる子 (著)『料理―その由来』(健学社)
●奥田誠治 (著)『アニメの仕事は面白すぎる 絵コンテの鬼・奥田誠治と日本アニメ界のリアル』(出版ワークス)
●上田 恵介 (編)『遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界』(一色出版)
●松坂實 (著)『アマゾン大図鑑vol.1新訂 Vol.1』(アグア)
●松坂實 (著),松坂實 (写真)『アマゾン大図鑑vol.2 アマゾン古代魚とアマゾン牙魚 vol.2』(アグア)
●松坂實 (著),松坂實 (写真)『AMAZON MAN (新訂) AMAZON MAN』(アグア)
●浦畑達彦 ストーリー『Z/X Code reunion(ジャンプ) 2巻セット』(集英社)
●つくしろ夕莉 著『広島妹おどりゃー!もみじちゃん!!(角川コミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山本小鉄子 著『笑う鬼には福きたる(H&C Comics) 2巻セット』(大洋図書)
●もこやま仁 著『ふたご、ふたごころ。(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●タカキツヨシ『HEART GEAR(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●福田健太郎『ふたりの太星(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●寺坂研人『ビーストチルドレン(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●田中勇輝 原作『トーキョー忍スクワッド(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●七瀬 著『リミットハニー(ディアプラスコミックス) 2巻セット』(新書館)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)
●松岡圭祐 (著)『高校事変 (角川文庫)セット』(KADOKAWA)
●ジェフリー・アーチャー (著) ,戸田裕之 (訳)『運命のコイン(新潮文庫)セット』(新潮社)
●『よく見える! よく読める! アクセサリーみたいな おしゃれルーペメガネBOOK produced by ABISTE』(宝島社)
●『FAUCHON SPECIAL BOOK』(宝島社)
●福辻 鋭記 (著)『新感覚 高さ・硬さ調整機能でぐっすり眠る 天使の深睡眠マクラBOOK プレミアム』(宝島社)
●『A BATHING APE® 2020 SPRING COLLECTION』(宝島社)
●『MOOMIN 本革三つ折りミニ財布 BOOK』(宝島社)
●『studio CLIP SQUARE SHOULDER BAG BOOK produced by Naoko Gencho』(宝島社)
●『はじめてのバイオリンBOOK』(宝島社)
●『Orobianco 2020 SPECIAL EDITION』(宝島社)
●『H.A.K. 2020 BAG BOOK』(宝島社)
●『JUNKO SHIMADA SPECIAL BOOK』(宝島社)
●『nano universe 10 Pockets 軽量キルティングショルダーバッグBOOK』(宝島社)
●『moz 真空断熱 スリムタンブラー BOOK』(宝島社)
●for.R整体院 (著)『首・肩らくらく! 天使のやすらぎ首サポーター BOOK』(宝島社)
●『KINZAI Financial Plan No.417(2019.11) 〈特集〉「認知症」に備える』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『プラチナ万年筆 100周年記念ブック(仮)』(宝島社)
●『moz BIG BACKPACK BOOK power up ver.』(宝島社)
●『究極難解ナンプレ47』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ153 ハワイお得技ベストセレクションmini』(晋遊舎)
●『難問ナンプレフレンズ Vol.12』(晋遊舎)
●『特選!漢字ジグザグデラックス Vol.12』(晋遊舎)
●『願いが叶う日本の神社ベストランキング 2020年版』(晋遊舎)
●『成功する人が通う神社ベストランキング mini 2020年版』(晋遊舎)
●『ゲーム攻略大全 Vol.17(ポケットモンスター ソード・シールド)』(晋遊舎)
●『アマゾン大全2020』(晋遊舎)
●『カーグッズ安くて良いモノ the Best 2020』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ266 パソコン完全ガイド』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ267 4Kテレビ完全ガイド』(晋遊舎)
●『家電批評 ランキング the BEST 2020』(晋遊舎)
●『MONOQLO CAMP ベストヒット』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ268 明智光秀完全ガイド』(晋遊舎)
●『人気ショップ大百科 最新版』(晋遊舎)
●『ocamemo vol.4』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ154 株&投資信託お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ269 スマートフォン完全ガイド』(晋遊舎)
●『ゲーム攻略大全 Vol.18(フォートナイト)』(晋遊舎)
●『やめる!サボれる!夢の収納術』(晋遊舎)
●『リアルオーダーヘアブック2020最新版』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ039 プチプラコーデの便利帖 最新版』(晋遊舎)
●『絶対得する!ウラ技 ALL BEST』(晋遊舎)
●『冷凍保存最強ランキング』(晋遊舎)
●『ホームセンター超活用術2020』(晋遊舎)
●『女性マネージャーの働き方改革2.0 -「成長」と「育成」のための処方箋-』(生産性出版)
●『みやぎ防災ガイド 2020』(河北新報出版センター)
●『図書館パートナーズのつくり方~図書館からのコミュニティづくり~』(郵研社)
●『第七回お守り刀展覧会作品集』(全日本刀匠会事業部)
●秋野深 (著)『TRADITIONAL MOMENT IN UZBEKISTAN』(秋野深)
●女性民俗学研究会 (編)『女性と経験 第44号』(岩田書院)
●世間話研究会 (編)『世間話研究 第27号』(岩田書院)
●高瀬 なずな (著),芦原 モカ (イラスト)『騎士団長は元メガネ少女を独り占めしたい (メリッサ)』(一迅社)
●石川 達夫 (編)『チェコ語日本語辞典 別巻2 日本語チェコ語語彙集 た-ん』(成文社)
●吉村 久子 (著)『風草のうた (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●桑原 正紀 (著)『秋夜吟 (コスモス叢書)』(青磁社)
●瀬島 酒望 (著)『葷酒庵』(ウエップ)
●秋元 潔 (著)『三島由紀夫 <少年>述志、感傷主義の仮構と死』(七月堂)
●西尾 勝彦 (著)『のほほん手帖2020』(七月堂)
●子ども文庫の会 (編)『子どもと本 第159号』(子ども文庫の会)
●岩城 浩幸 (編)『調査情報 No.551 2019年11-12月号』(TBSテレビ)
●村岡 マサヒロ (著)『きんこん土佐日記 第10巻』(高知新聞社)
●高木 紀男 (著)『立川の風景昭和色アルバム the SOUND of Oldies in TACHIKAWA その6』(ヤマス文房)
●青柳 茂男 (著)『昭和色 立川の風景 その14 1964 the SOUND of Oldies in TACHIKAWA 2020カレンダー』(ヤマス文房)
●駒澤 探道 (著)『回り続ける独楽 だから人生って面白い』(石文社)
●間中 ムーチョ (著)『にんげんさまえ』(素敬SOKEIパブリッシング)
●『2000年の歴史でひもとく日韓「気質」の違い (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッドの冬レシピ2020 (TJMOOK)』(宝島社)
●『最新調査でわかった「日本書紀」の真実 (TJMOOK)』(宝島社)
●『素敵な人のシングルライフ (TJMOOK)』(宝島社)
●『マンガでわかる 家族が亡くなった後の手続き (TJMOOK)』(宝島社)
●『おえかきえのぐつき プリンセス ぬりえブック (TJMOOK)』(宝島社)
●『年金だけで上手に暮らす本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『糖質オフのラクやせ技100 (TJMOOK)』(宝島社)
●『捨てる脳、片付ける脳の作り方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMaster特別編集 大人の旅・出張カバン 優秀モノ (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル特別編集 心に響く言葉、幸せを導く言葉。 (TJMOOK)』(宝島社)
●『mini特別編集 自分史上最高に盛れる! オルチャンメイク (TJMOOK)』(宝島社)
●『ハンディ版 脳活ドリル 見るだけで記憶力が上がる! (TJMOOK)』(宝島社)
●『別冊宝島Special 真相 戦後の昭和怪事件&スキャンダル (TJMOOK)』(宝島社)
●『禁断の都市伝説 (TJMOOK)』(宝島社)
●『レシピブログの“ほぼ100円”レシピ BEST100 (TJMOOK)』(宝島社)
●『5Gがひらく未来予想図 (TJMOOK)』(宝島社)
●『腹筋でやせる!! (TJMOOK)』(宝島社)
●『100万円貯まる! 開運 ぬりえ貯金 (TJMOOK)』(宝島社)
●『月5000円からはじめる 最新! ほったらかし投資 (TJMOOK)』(宝島社)
●『4分間のマリーゴールド オフィシャルファンブック (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 日用品グランプリ (TJMOOK)』(宝島社)
●『ママタスのベストアイデア (TJMOOK)』(宝島社)
●『書くだけで「自己肯定感」が高まるワークブック (TJMOOK)』(宝島社)
●『趣味の文具箱Vol.52』(枻出版社)
●『Stuff DX』(枻出版社)
●『3分から作れる!簡単おつまみ』(枻出版社)
●『デスクが片づくデジタル超整理術』(枻出版社)
●『Lightning Achives LEATHER JACKET改訂版』(枻出版社)
●『飼い主のための動物病院・獣医療の最前線』(枻出版社)
●『病気の9割は免疫力で防げる』(枻出版社)
●『別冊Lightning 東京ステーキ』(枻出版社)
●『おかずもデザートもおまかせ!炊飯器レシピ』(枻出版社)
●『丼マニア』(枻出版社)
●『Lightning Achives ROLEX』(枻出版社)
●『VINTAGE AUTO 旧車CUSTOM FILE』(枻出版社)
●『最強の体脂肪燃焼RUN』(枻出版社)
●『HONDA Bikes 2020』(枻出版社)
●『開運!手づくりクスリ絵』(枻出版社)
●『ハワイスタイル NO.60』(枻出版社)
●『ディスクブレーキロードバイク必携メンテブック』(枻出版社)
●『田園都市生活 Vol.67』(枻出版社)
●『素敵な大人の装いBOOK2』(枻出版社)
●『血圧を下げる10秒体操』(枻出版社)
●『九州食材図鑑』(楽園計画)
●農業技術通信社 (著)『農業経営者2019年11月 No.284』(農業技術通信社)
●石橋由孝 (著)『透析療法 腹膜透析・血液透析・腎移植 (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●小田原雅人 (監修)『太らない! 糖質オフのパン ピザ お菓子』(主婦の友社)
●川村明 (著)『腰痛・肩こりラク~に ひざ裏のばしタオル&ツボボール』(主婦の友社)
●廣池 幹堂 (著)『国家と道徳 令和新時代の日本へ』(文藝春秋)
●有馬 賴底 (著)『真贋力 金閣寺・銀閣寺住職が教える目利きの力 (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●萱野 稔人 (著)『リベラリズムの終わり その限界と未来 (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●島田 裕巳 (著)『二十二社 朝廷が定めた格式ある神社22 (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●樋口 裕一 (著)『「頭がいい」の正体は読解力 (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●プラ アキラ アマロー (著)『出家への道 苦の果てに出逢ったタイ仏教 (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●山本 健人 (著)『医者が教える正しい病院のかかり方 (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●田中遵聖 (著),神藏美子 (著)『主は偕にあり (田中遵聖説教集)』(新教出版社)
●岡本哲志 (著)『江戸→TOKYO なりたちの教科書4 東京の古層を探るパワースポット寺社巡り』(淡交社)
●やえがし なおこ (脚本) , さとう あや (絵)『はたらきもののめんどり (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●なとり ちづ (脚本) , おおとも やすお (絵)『クリスマスのおおきなくつした (ともだちだいすき)』(童心社)
●小沢 一郎 (著)『進化的イノベーションのダイナミクス 変革期を超克する組織能力マネジメント』(白桃書房)
●藤本 昌代 (編),山内 麻理 (編),野田 文香 (編)『欧州の教育・雇用制度と若者のキャリア形成 国境を越えた人材流動化と国際化への指針』(白桃書房)
●藤森かよこ (著)『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください』(ベストセラーズ)
●宮武 正登 (著)『肥前名護屋城の研究 中近世移行期の築城技法』(吉川弘文館)
●五條 小枝子 (著)『戦国大名毛利家の英才教育 元就・隆元・輝元と妻たち (歴史文化ライブラリー(中世史))』(吉川弘文館)
●木村 茂光 (著),安田 常雄 (著),白川部 達夫 (著),宮瀧 交二 (著)『モノのはじまりを知る事典 生活用品と暮らしの歴史』(吉川弘文館)
●久保田 淳 (著)『藤原俊成 中世和歌の先導者』(吉川弘文館)
●ハキム・ベイ (著) , 箕輪 裕 (訳)『T.A.Z. 一時的自律ゾーン、存在論的アナーキー、詩的テロリズム 第2版』(インパクト出版会)
●井伊基之 (著),川添雄彦 (著),澤田純 (監修)『IOWN構想 インターネットの先へ』(NTT出版)
●吉田 研作, 荒井 貴和, 武藤 克彦 (著)『起きてから寝るまで英語表現1000 海外旅行編』(株式会社アルク)
●高倉 伸幸 (企画・原案)『実験医学2019年12月号 (実験医学)』(羊土社)
●山梨 正明 (著)『日・英語の発想と論理 認知モードの対照分析』(開拓社)
●牧 秀樹 (著)『最小英語テスト(jMET)ドリル 中学生レベル』(開拓社)
●中島 健祐 (著)『デンマークのスマートシティ データを活用した人間中心の都市づくり』(学芸出版社)
●切田節子 (著),新 聖子 (著),山岡英孝 (著),乙名 健 (著),長山恵子 (著)『Microsoft Office 2019を使った情報リテラシーの基礎』(近代科学社)
●『HYPER CHEESE BLACK & WHITE』(玄光社)
●鳫 宏道 (著)『木星・土星ガイドブック』(恒星社厚生閣)
●『ポケット版 30日間片付けプログラム』(笠倉出版社)
●藤田 博茂 (著)『進行・再発がんを治癒へ導く究極のがん治療』(現代書林)
●健康教育研究会 (編)『食育フォーラム 第19巻 第10号 通巻第224号;2019年12月号』(健学社)
●スタープログラミングスクール (著)『小学生からはじめるゲームプログラミング』(実務教育出版)
●本田 よう一 (著)『パパ離乳食はじめます。』(女子栄養大学出版部)
●本江朝美 (編著)『看護学生のための臨地実習ナビ 改訂版 行動計画・看護手順がよくわかる』(照林社)
●『コードギアス 復活のルルーシュ メカニカルコンプリーション』(ホビージャパン)
●大楠 清文 (著)『BDウェビナー講演録 vol.1 「菌力」アップトレーニングで「勤力」アップだ!!』(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社)
●P. W. Atkins (著),J. de Paula (著),千原 秀昭 (訳),稲葉 章 (訳),鈴木 晴 (訳)『アトキンス 物理化学要論 (第7版)』(東京化学同人)
●日外アソシエーツ (編)『外国人物レファレンス事典 20世紀Ⅲ(2011-2019) 1-2』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『日本美術作品レファレンス事典 個人美術全集・デザイン/ポスター篇』(日外アソシエーツ)
●皿木喜久 (著)『天皇と法王の架け橋 軍服の修道士 山本信次郎』(産経新聞出版)
●佐藤達夫 (著)『外食もお酒もやめたくない人の「せめてこれだけ」食事術』(ウェッジ)
●宗宮弘明 (編),太田明徳 (編)『持続可能な地域のあり方を考える 高山学をめざして』(あるむ)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻岡山県版 令和2年度受験』(ガクジュツ)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻神奈川県版 令和2年度受験』(ガクジュツ)
●Haniel (著)『ハニエル流幸せな時間の作り方』(今日の話題社)
●原井 一郎 (著),斉藤 日出治 (著),酒井 卯作 (著)『国境27度線 (南島叢書)』(海風社)
●西村惠信 (著)『禅語に学ぶ 生き方。死に方。 向上編』(禅文化研究所)
●「カトリック生活」編集部 (編)『教皇フランシスコ 別冊「カトリック生活」教皇来日記念号』(ドン・ボスコ社)
●「SCCライブラリーズ」制作グループ (著)『エクセルで分析、パワポでプレゼン!~Excel&PowerPoint 2019/2016/2013/2010/Office 365対応~』(エスシーシー)
●境 祐司 (著)『新しいJavaScriptの教科書』(エスシーシー)
●『平成の書 1989−2019次代への架け橋 (日本の美術)』(美術年鑑社)
●テヅコミ編集部 (編)『テヅコミ Vol.15 限定版』(マイクロマガジン社)
●じゅん麗香 (著),yoco (イラスト)『花咲く神楽坂 ~謎解きは香りとともに~ (ことのは文庫)』(マイクロマガジン社)
●ブロッコリーライオン (著),sime (イラスト)『聖者無双~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~ 7 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●一色一凛 (著),fame (イラスト)『暴食のベルセルク ~俺だけレベルという概念を突破する~ 6 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●坂東太郎 (著),櫻井エネルギー (イラスト)『アイヲンモール異世界店、本日グランドオープン! 2 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●アロハ座長 (著),てつぶた (イラスト)『魔力チートな魔女になりました~創造魔法で気ままな異世界生活~ 1 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●未来人A (著),キッカイキ (イラスト)『捨てられた転生賢者~魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる~ 1 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●晴野しゅー (著),ちんくるり (原作)『ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げろ THE COMIC 3 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●天乃ちはる (著),紅月シン (原作)『元最強の剣士は、異世界魔法に憧れる THE COMIC 3 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●ほづみりや (著),坂東太郎 (原作)『アイヲンモール異世界店、本日グランドオープン! THE COMIC 1 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●しりあがり寿 (著),手塚治虫 (原作)『懊悩!マモルくん 2 (TCコミックス)』(マイクロマガジン社)
●新開省二 (監修),土井剛彦 (監修)『人生100年! 元気をつくるセルフケア 介護予防ノート』(現代けんこう出版)
●相良 翔 (著)『薬物依存からの「回復」 ダルクにおけるフィールドワークを通じた社会学的研究』(ちとせプレス)
●脇本 竜太郎 (著)『なぜ人は困った考えや行動にとらわれるのか? 存在脅威管理理論から読み解く人間と社会』(ちとせプレス)
●高槻真樹 (著)『活動弁士の映画史 映画伝来からデジタルまで』(アルタープレス)
●竹沢 幸一 (編) , 本間 伸輔 (編) , 田川 拓海 (編) , 石田 尊 (編) , 松岡 幹就 (編) , 島田 雅晴 (編)『日本語統語論研究の広がり 記述と理論の往還』(くろしお出版)
●野田 尚史 (編)『日本語と世界の言語のとりたて表現』(くろしお出版)
●三宅 興子 (著)『三宅興子〈子どもの本〉の研究 1 イギリスの子どもの本の歴史』(翰林書房)
●三宅 興子 (著)『三宅興子〈子どもの本〉の研究 2 イギリスの絵本の歴史』(翰林書房)
●三宅 興子 (著)『三宅興子〈子どもの本〉の研究 3 日本の絵本の歴史』(翰林書房)
●上尾の戦中・戦後を知り記録する会 (編集)『上尾の戦中・戦後のすがた わがまち上尾を知ろう 増補改訂版』(三恵社)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 76 建築』(大空社出版)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 77 紀行』(大空社出版)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 78 暦』(大空社出版)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 79 気象』(大空社出版)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 80 地方・経済』(大空社出版)
●木村 健二 (編) , 在日朝鮮人運動史研究会 (監修)『在日朝鮮人国勢調査資料 一九四〇 復刻 1 (在日朝鮮人資料叢書)』(緑蔭書房)
●木村 健二 (編) , 在日朝鮮人運動史研究会 (監修)『在日朝鮮人国勢調査資料 一九四〇 復刻 2 (在日朝鮮人資料叢書)』(緑蔭書房)
●中村 たかし (アレンジ・演奏)『生ギターでジャズ アコースティック・ギター1本で奏でる極上のジャズ曲集 TAB譜付スコア』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●深見 東州 (著)『たちまち晴れるその悩み! 新装版 vol.1』(たちばな出版)
●深見 東州 (著)『たちまち晴れるその悩み! 新装版 vol.2』(たちばな出版)
●木庭 久美子 (著)『木庭久美子戯曲集』(かまくら春秋社)
●井上 雅人 (監修・解説)『国民服・衣服研究 影印 第1巻 『国民服』1941年(昭和16年)10月号〜12月号』(ゆまに書房)
●井上 雅人 (監修・解説)『国民服・衣服研究 影印 第2巻 『国民服』1942年(昭和17年)1月号〜3月号』(ゆまに書房)
●日本交通公社旅の図書館 (総監修) , 荒山 正彦 (監修)『ツーリスト ジャパン・ツーリスト・ビューロー 大正篇別巻 解説・総目次』(ゆまに書房)
●井上 雅人 (監修・解説)『国民服・衣服研究 影印 第3巻 『国民服』1942年(昭和17年)4月号〜6月号』(ゆまに書房)
●井上 雅人 (監修・解説)『国民服・衣服研究 影印 第4巻 『国民服』1942年(昭和17年)7月号〜9月号』(ゆまに書房)
●音楽文献目録委員会 (編集)『音楽文献目録 47』(音楽文献目録委員会)
●大川 隆法 (著)『台風19号リーディング 天災に顕れる神意を探る』(幸福の科学出版)
●江川 康子 (著)『「心育。」という生き方 心のセルフケア』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●日本海洋レジャー安全・振興協会 (編著)『特殊小型船舶操縦士教本 水上オートバイを安全に操縦するために』(舵社)
●日本海洋レジャー安全・振興協会 (編著)『小型船舶を安全に操縦するために 小型船舶操縦士実技教本』(舵社)
●庄司 敏浩 (著)『プロジェクトマネージャ「専門知識+午後問題」の重点対策 2020 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●小口 達夫 (著) , アイテックIT人材教育研究部 (編著)『応用情報技術者午後問題の重点対策 2020 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●『Journalism no.354(2019.11) 特集「不自由」な国・日本』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2019vol.11 〈特集〉新しいアートイベントの動向』(ギャラリーステーション)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 22』(白夜書房)
●塩田 武士 (著),大泉 洋 (写真)『騙し絵の牙 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●北村 諒 (著)『北村諒写真集「factor」』(KADOKAWA)
●和田 颯 (著)『和田颯 ファーストソロ写真集(仮)』(KADOKAWA)
●DVD&動画配信でーた編集部 (編)『DVD&動画配信でーた別冊 永久保存版『ゲーム・オブ・スローンズ』完全読本』(ムービーウォーカー)
●樹生 かなめ (著),奈良 千春 (著)『龍の革命、Dr.の涙雨 (講談社X文庫)』(講談社)
●田島 列島 (著)『水は海に向かって流れる(2) (KCデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『声優長語り コエビト TVアニメ「あひるの空」 (講談社 MOOK)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ フィッシュ&チップス (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●藤子・F・ 不二雄 (原作),いそほ ゆうすけ (イラスト),青山 由紀 (監修)『おぼえて はなそう つたわる ことば ドラえもんの国語はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)』(小学館)
●松浦 弥太郎 (著)『着るもののきほん 100物語 LifeWearStory100(仮)』(小学館)
●福田 雅光 (著),stereo (編)『音質アップを狙うなら電源環境を改善せよ! 特別付録:オヤイデ電気製電源ケーブル・キット』(株式会社音楽之友社)
●千葉博 (監修)『事業者必携 入門図解 職場のハラスメント【セクハラ・パワハラ・マタハラ】 の法律と対策』(三修社)
●服部真和 (監修),小島彰 (監修)『図解とQ&Aでわかる 最新 入管法と外国人雇用の法律問題解決マニュアル』(三修社)
●梓林太郎 (著)『木曽川 哀しみの殺人連鎖 旅行作家・茶屋次郎の事件簿』(祥伝社)
●小野寺史宣 (著)『まち』(祥伝社)
●原宏一 (著)『うたかた姫』(祥伝社)
●大田 亜侑 (著)『今日からはじめる幸せ習慣』(自由国民社)
●「創価教育の源流」編纂委員会 (編)『評伝 戸田城聖 上 創価教育の源流 第二部』(第三文明社)
●イーディス・サッチャー・ハード (著),クレメント・ハード (イラスト),小宮由 (訳)『きれいずきのマグスおばさん (こころのほんばこ)』(大日本図書)
●マーガレット・ホルト (著),ウォルター・ロレイン (イラスト),小宮由 (訳)『デイビッド・マックチーバーと29ひきの犬 (こころのほんばこ)』(大日本図書)
●アーマーモデリング編集部 (編)『知っておきたい女性フィギュアのはじめかた』(大日本絵画)
●石井 幸子 (著),生川 友佳子 (著)『欠損金の繰越し・繰戻し (法人税の最新実務Q&Aシリーズ)』(中央経済社)
●あずさ監査法人 (編)『株式報酬の会計実務 日本基準とIFRSの論点詳解』(中央経済社)
●三宅 周兵 (著)『和英対照インバウンド会社設立ガイド』(中央経済社)
●資格の大原 (著)『大原メソッド!行政書士40字記述がラクラク書ける本』(中央経済社)
●愛新覚羅 ゆうはん (著)『お金の引き寄せ方は魂だけが知っている』(日本文芸社)
●『発想力と思考力で挑戦! 潜在能力テスト 公式問題集 第4巻』(扶桑社)
●MB (著)『最速でおしゃれに見せる方法 実践編』(扶桑社)
●ジェームズ・C・スコット (著),立木勝 (訳)『反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー』(みすず書房)
●『特急「あさま」』(山と溪谷社)
●『新幹線のヒミツ』(山と溪谷社)
●『見つめるだけで不調が消える クスリ絵まちがいさがし (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●水凪 紅美子 (著),たなかやすひろ (イラスト)『くじらすくい』(BL出版)
●水島英己 (著)『野の戦い、海の思い』(思潮社)
●野沢啓 (著)『発熱装置』(思潮社)
●野沢啓 (著)『単独者鮎川信夫』(思潮社)
●レオナルド・タッド・ジェイ (著)『英和対訳 My Nipponn』(IBCパブリッシング)
●毛利拓也 (著),北川廣野 (著),澤田千代子 (著),谷一德 (著)『scikit-learnデータ分析実装ハンドブック』(秀和システム)
●有木 太一 (編)『書誌年鑑2019』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『翻訳の賞事典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『作品名から引ける日本文学 作家・小説家個人全集案内 第Ⅲ期』(日外アソシエーツ)
●藤平 健 (監修),山田 光胤 (監修),日本漢方協会 (編)『改訂四版 実用漢方処方集』(じほう)
●木村公一朗 (編)『東アジアのイノベーション 企業成長を支え、起業を生む〈エコシステム〉』(作品社)
●カウテル・アディミ (著),平田紀之 (訳)『アルジェリア、シャラ通りの小さな書店』(作品社)
●キャシー ブラウン (著),ベティ ラポルテ (著),ジェリー モー (著),水澤 都加佐 (訳)『こころの力を育てる言葉 366』(子どもの未来社)
●ねこまき(ミューズワーク) (著)『まめねこ10 あずきちゃんとだいずちゃん』(さくら舎)
●Umeniuguisu (著)『ЧТО?! π = 4/√φ = 3,1446... ЭТО ПРАВДА?!』(ブックウェイ)
●Umeniuguisu (著)『¡¡Qué!! π=4/√φ=3,1446... ¿¡Es esto cierto!?』(ブックウェイ)
●エルザ・ブランツ (著)『パリの空に筋斗雲を探して フランス人の私がマンガ家になった理由(仮)』(DU BOOKS)
●外科系学会社会保険委員会連合 (編)『外保連試案 2020 (外保連試案)』(医学通信社)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2020年2月号 606号;2020年2月号・606号』(高文研)
●仲島 岳 (著)『「倭国」の誕生 崇神王朝論』(海鳴社)
●医療情報科学研究所 (編)『イメカラ 血液 イメージするカラダのしくみ』(メディック メディア)
●内藤 陽介 (著)『アウシュヴィッツの手紙』(えにし書房)
●えがわ じゅんこ (著),すわべ しんいち (企画・原案),ふくしま のりこ (イラスト)『チーズの島と15ひきのネズミ』(repicbook)
●田沼武能 (著),田沼武能 (写真)『未来へ架ける 世界の子ども』(クレヴィス)
●下田 正弘 (編著),永﨑 研宣 (編著)『デジタル学術空間の作り方 仏教学から提起する次世代人文学のモデル』(文学通信)
●伊藤通彦 (著)『狂言の面』(G magazine 出版社)
●紫藤むらさき 著『スキル『台所召喚』はすごい!(ビーズログC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●言寺あまね 漫画『英雄の娘として生まれ変わった英雄は再び英雄を目指す 2巻セット』(KADOKAWA)