●『ダジャレで覚える漢字とことば 小学5年生(予)』(旺文社)
●『ダジャレで覚える漢字とことば 小学6年生(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国高校入試問題正解 英語・数学・国語 CD付(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国高校入試問題正解 理科・社会(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国高校入試問題正解 英語 CD付(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国高校入試問題正解 数学(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国高校入試問題正解 国語(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国高校入試問題正解 理科(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国高校入試問題正解 社会(予)』(旺文社)
●『2019・2020年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 数学 数と式・関数・確立(予)』(旺文社)
●『2019・2020年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 数学 図形(予)』(旺文社)
●『2019・2020年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 理科 1分野・2分野(予)』(旺文社)
●『2019・2020年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 社会(予)』(旺文社)
●『2019・2020年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 英語 CD付(予)』(旺文社)
●『2019・2020年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 国語(予)』(旺文社)
●『きちんとこれだけ 公立高校入試対策問題集 英語 CD付(予)』(旺文社)
●『きちんとこれだけ 公立高校入試対策問題集 数学(予)』(旺文社)
●『きちんとこれだけ 公立高校入試対策問題集 国語(予)』(旺文社)
●『きちんとこれだけ 公立高校入試対策問題集 理科(予)』(旺文社)
●『きちんとこれだけ 公立高校入試対策問題集 社会(予)』(旺文社)
●『基礎からのジャンプアップノート 国語 現代文読解 書き込みドリル(予)』(旺文社)
●『超基礎がため 地理教室(予)』(旺文社)
●『超基礎がため 現代文教室(予)』(旺文社)
●『超基礎がため 日本史教室(予)』(旺文社)
●『超基礎がため 世界史教室(予)』(旺文社)
●『超基礎がため 倫理 政治・経済教室(予)』(旺文社)
●『超基礎がため 英文法教室(予)』(旺文社)
●『超基礎がため 英文読解教室(予)』(旺文社)
●『基礎からのジャンプアップノート 数学[Ⅰ+A+Ⅱ+B] 計算 演習ドリル(予)』(旺文社)
●『基礎からのジャンプアップノート 化学 理論化学 計算&暗記ドリル(予)』(旺文社)
●『基礎からのジャンプアップノート 化学 有機化学/無機化学 計算&暗記ドリル(予)』(旺文社)
●『基礎からのジャンプアップノート 数学[Ⅰ+A+Ⅱ+B] 記述式答案 書き方ドリル(予)』(旺文社)
●『習ったその日にモノにする! 授業の復習問題集 数学Ⅱ・B(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 英語 私立大編(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 英語 国公立大編(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 数学 私立大編(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 数学 国公立大編(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 国語 私立大編(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 国語 国公立大編(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 物理(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 化学(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 生物(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 日本史(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 世界史(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 地理(予)』(旺文社)
●『2019年受験用 全国大学入試問題正解 政治・経済(予)』(旺文社)
●『ビジネスモデル・イノベーション』(中央経済社)
●『1冊で押さえる 英文・和文契約実務の基本』(中央経済社)
●『戦略は「組織の強さ」に従う』(中央経済社)
●『事例で学ぶ会社法実務 全訂版』(中央経済社)
●『大人女子のための ココロとカラダがよろこぶ アロマテラピー』(パイインターナショナル)
●ヤスダ ユミコ/むとう ゆういち (作),まつもとまや (絵)『おひさまキッチン パンダくんのおかいもの』(パイインターナショナル)
●水野仁輔 (著)『わたしだけのおいしいカレーを作るために』(パイインターナショナル)
●大塚友広 (著)『ゴルフ歴1年で70台に突入できる極小トレ』(東邦出版)
●『窓口業務のすすめ Q&A外国人住民基本台帳事務』(日本加除出版)
●『Q&A 保育所・幼稚園のための法律相談所 現場からの56の相談に、顧問弁護士がわかりやすく答えました』(日本加除出版)
●『戸籍の窓口Ⅵ 死亡・失踪・復氏・姻族関係終了・推定相続人排除・氏名の変更・就籍 ~フローチャートでわかる届書の審査~』(日本加除出版)
●『典型契約の税法務 弁護士のための税法×税理士のための民法』(日本加除出版)
●北田了介 (編著)『教養としての経済思想』(萌書房)
●『日本の将来推計人口 平成29年推計の解説及び条件付推計』(厚生労働統計協会)
●小畑文也/鳥海順子/義永睦子 (編著)『Q&Aで学ぶ障害児支援のベーシック 2訂版』(コレール社)
●『霞ヶ関官庁フロア&ダイヤルガイド 2018年版 [第21版]』(国政情報センター)
●『失われたバラ園』(日本地域社会研究所)
●『実務消費税ハンドブック 平成30年4月改正対応 十一訂版』(コントロ-ル社)
●『税務ハンドブック 平成30年度版』(コントロ-ル社)
●『小松左京自伝‐実存を求めて 小松左京全集完全版50』(城西国際大学出版会)
●島袋 淑子 (著)『ひめゆりとともに』(フォレスト)
●大場建治 (編/注解/対訳)『別巻 ソネット詩集 (対訳・注解 研究社 シェイクスピア選集)』(研究社)
●姫野昌子 (著)『新版 複合動詞の構造と意味用法』(研究社)
●逸身喜一郎 (著)『ギリシャ・ラテン文学――韻文の系譜をたどる15章――』(研究社)
●辻堂 魁 (著)『修羅の契り 風の市兵衛 弐 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●佐藤 史隆 (編)『あおもり草子 No.250』(企画集団ぷりずむ)
●小松 郭公太 (著)『気球に乗って』(イズミヤ出版)
●朝日新聞論説委員室 (編),国際編集部 (訳)『英文対照 天声人語 2018春Vol.192』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第27-18(昭和28年)』(原書房)
●レスリー・ジェイコブズ・ソルモンソン (著),井上廣美 (訳)『ジンの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●北尾浩一 (著)『日本の星名事典』(原書房)
●パトリス・ゲニフェイ,神田順子,谷口きみ子|上松一美『王たちの最期の日々 上』(原書房)
●パトリス・ゲニフェイ,神田順子,谷口きみ子|上松一美『王たちの最期の日々 下』(原書房)
●ブランドン・ウェブ (著),村上和久 (訳)『特殊戦狙撃手養成所 上 キリング・スクール』(原書房)
●ブランドン・ウェブ (著),村上和久 (訳)『特殊戦狙撃手養成所 下 キリング・スクール』(原書房)
●マーティン・ファン・クレフェルト (著),石津朋之 (訳)『新時代「戦争論」』(原書房)
●かわいみな (著)『水彩色鉛筆とペンで描く 大人のお絵描き上達レッスン』(ソシム)
●GAFA リサーチ・ジャパン (著)『AMAZON アマゾンがわかる』(ソシム)
●『札幌・小樽・富良野 旭山動物園 2019-2020年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC株式会社出版事業部)
●『鎌倉 2019-2020年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC株式会社出版事業部)
●『日光 那須・塩原 2019-2020年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC株式会社出版事業部)
●『金沢・能登 白川郷 2019-2020年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC株式会社出版事業部)
●『軽井沢 小諸・上田・松代・松本・善光寺 2019-2020年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC株式会社出版事業部)
●『京都 2019-2020年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC株式会社出版事業部)
●『沖縄 2019-2020年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC株式会社出版事業部)
●『石垣・竹富・西表・宮古島 2019-2020年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC株式会社出版事業部)
●マイナビ出版編集部 (著)『就活BOOK2020 内定獲得のメソッド SPI 解法の極意』(マイナビ出版)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2020 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド エントリーシート 完全 突破塾』(マイナビ出版)
●才木弓加 (著)『マイナビ2020 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接担当者の質問の意図』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部 (著)『マイナビ2020 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 一般常識 即戦力 問題集』(マイナビ出版)
●宮原 武夫 (編著)『続 船橋の歴史散歩』(崙書房)
●鹿児島大学生物多様性研究会 (編)『奄美群島の野生植物と栽培植物』(南方新社)
●高宮 広土 (編)『奄美・沖縄諸島先史学の最前線』(南方新社)
●西崎 憲 (編),田島 安江 (編)『文学ムック たべるのがおそい Vol.5』(書肆侃侃房)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 103号』(ウエップ)
●宮本 研 (著)『宮本研エッセイ・コレクション2 <革命>四つの光芒』(一葉社)
●五百旗頭 真 (編)『激動のアジア太平洋を生きる2 北朝鮮核危機とトランプ政権』(熊本日日新聞社)
●増田 隆 (著)『沈黙する伝承 川上村における南朝皇胤追慕』(京阪奈情報教育出版)
●渡辺 芳郎 (著)『近世トカラの物資流通 陶磁器考古学からのアプローチ (鹿児島大学島嶼研ブックレット)』(北斗書房)
●冨永 茂人 (著)『鹿児島の果樹園芸 南北600キロメートルの多様な条件下で (鹿児島大学島嶼研ブックレット)』(北斗書房)
●『最強の営業法則』(フォレスト出版)
●『男と女の怒らない技術』(フォレスト出版)
●すずき まいこ (著)『いつも おまえの気配を さがしていた クマと 森と わたし』(かりん舎)
●宇城 憲治 (著)『「気」が引き出す驚きの人間力 目に見えない力があなたの人生を変える』(どう出版)
●立岩 陽一郎 (著)『NPOメディアが切り開くジャーナリズム』(新聞通信調査会)
●東雅夫 (監修),光原百合 (編),門賀美央子/林良司/青井典子 (著)『おのみち怪談』(本分社)
●江藤 茂博 (著),牧角 悦子 (著)『『論語の学校』時習編 対訳付き』(研文社)
●江藤 茂博 (著),牧角 悦子 (著)『『論語の学校』入門編 やさしく読み解く論語の授業』(研文社)
●声優アニメディア編集部『Men's Voice EMERALD (学研ムック)』(学研プラス)
●吉住 渉『ママレード・ボーイ 映画化スペシャル 上 (SHUEISHA Girls Remix)』(集英社)
●吉住 渉『ママレード・ボーイ 映画化スペシャル 下 (SHUEISHA Girls Remix)』(集英社)
●尾高 惇忠 作曲『楽譜 尾高惇忠 ピアノ協奏曲 2台ピアノ用リダクション』(全音楽譜出版社)
●R.フェイバー,N.フェイバー『はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスン・ブックC(CD付き)』(全音楽譜出版社)
●R.フェイバー,N.フェイバー『はじめてのピアノ・アドヴェンチャー ライティング・ブックC』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-25 協奏曲 I (シックハルト)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-26 協奏曲III (シックハルト)』(全音楽譜出版社)
●金子 健治 編曲『楽譜 リコーダー・アンサンブルピース アイルランドの歌と踊り』(全音楽譜出版社)
●金子 健治 編曲『楽譜 リコーダー・アンサンブルピース ノスタルジック・エア(「ノスタルジック・エア&ジグ」より)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 フルート奏でる愛のメロディー』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ローズ 26のエチュード』(全音楽譜出版社)
●千原 英喜 作曲,宮沢 賢治 詩『楽譜 混声合唱組曲 稲作挿話 宮沢賢治:詩/千原英喜:曲 (全音合唱ライブラリー) (混声合唱組曲)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 明日のヒットメロディー 2018 6』(全音楽譜出版社)
●後藤 裕『楽譜 女の歌謡ポップス 増補改訂第3版』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ラヴェル ボレロ (zen-on score)』(全音楽譜出版社)
●東京大学史料編纂所『大日本史料 第八編之四十三 (大日本史料)』(東京大学出版会)
●東京大学史料編纂所『大日本史料 第九編之二十八 (大日本史料)』(東京大学出版会)
●東京大学史料編纂所『日本関係海外史料 イエズス会日本書翰集 原譯文之四 (日本関係海外史料)』(東京大学出版会)
●東京大学史料編纂所『大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記十三 (大日本近世史料)』(東京大学出版会)
●東京大学史料編纂所『大日本近世史料 細川家史料二十六 (大日本近世史料)』(東京大学出版会)
●藤田 綾『親子で楽しむはじめての将棋 (NHK将棋シリーズ)』(NHK出版)
●M.M.フラッシャー,関口 裕昭 訳『ぼくとネクタイさん』(郁文堂)
●『世界一やさしいインスタグラム (impress mook)』(インプレス)
●『2018 デザイン工務店50 東海エリア版』(クロスメディア)
●協同教育研究会『埼玉県・さいたま市の社会科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『石川県の社会科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『石川県の理科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『滋賀県の特別支援学校教諭過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『和歌山県の理科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『和歌山県の音楽科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●末益 崇『光デバイス入門』(コロナ社)
●長嶋 利夫『応力解析のための有限要素法理論とプログラム』(コロナ社)
●『2018-19 現代社会ライブラリーへようこそ』(清水書院)
●『2018-19 ニュース解説室へようこそ!』(清水書院)
●今井 宏『クロムウェルとピューリタン革命 (新・人と歴史 拡大版)』(清水書院)
●今津 晃『アメリカ独立の光と翳 (新・人と歴史 拡大版)』(清水書院)
●間野 潜龍『朱子と王陽明 新儒学と大学の理念 (新・人と歴史 拡大版)』(清水書院)
●『中学生・高校生のピアノ最新ヒットソングス (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ハードロック時代のゲイリー・ムーア (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『アルティメット・アイアン・メイデン (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●そにし けんじ『ねこねこ日本史 ジュニア版 2 (マンガでよくわかる)』(実業之日本社)
●池井戸 潤『空飛ぶタイヤ 新版』(実業之日本社)
●滝内 恭敬『GOSPA 目標達成の心理学』(サンライズパブリッシング)
●ひろゆき『働き方完全無双』(大和書房)
●堀田 秀吾『言葉通りすぎる男 深読みしすぎる女』(大和書房)
●湖崎一義『お客様の五感を刺激する!飲食店の繁盛アイデア100』(同文舘出版)
●広江朋紀『ファシリテーティブ・リーダーシップ 対話し踏み込むリーダーがチームを成長させる』(同文舘出版)
●『Brilliantジェルネイル bran (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●日本法令『30年版 初心者にもよくわかる給与計算マニュアル』(日本法令)
●大熊 廣明,中嶋 舞子『日本の金メダリストじてん 1』(ベースボール・マガジン社)
●アラスデア・マッキンタイア,高島 和哉『ヒトにはなぜ徳が必要か 依存的な理性的動物 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ジュリア・クリステヴァ,栗脇 永翔,中村 彩『ボーヴォワール (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●山岳写真ASA 編著『東京都の山 (分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●廣田 忠彦,井ノ口 孝臣『広島県の山 (分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●町田 宗鳳『山の霊力 改訂新版』(山と溪谷社)
●「旅と鉄道」編集部『鉄道写真が語る昭和 2 (旅鉄BOOKS)』(天夢人)
●アンソロジー『のじゃロリっ!! のじゃロ アンソロジー (IDコミックス)』(一迅社)
●西口 智一 監修・著『医療従事者が絶対通じる英語を話すために知っておくべき5つのポイント』(メジカルビュー社)
●西良 浩一,宗田 大 他編集委員『脊椎手術と合併症 (OS NEXUS)』(メジカルビュー社)
●上条久枝『ウォルター・ウェストンと上條嘉門次』(求龍堂)
●倉原 優『呼吸器診療に恐怖を感じなくなる本 (非呼吸器科医へささげる)』(金芳堂)
●岡 秀昭『感染症クリスタルエビデンス 治療編』(金芳堂)
●國松 淳和『「これって自己炎症性疾患?」と思ったら』(金芳堂)
●原 正彦『臨床研究立ち上げから英語論文 実践対談編』(金芳堂)
●工藤 政孝 編著『わかりやすい!第7類消防設備士試験 出題内容の整理と,問題演習 改訂第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●『ビットコイン&仮想通貨勝ち組投資完全ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『最新キャンピングカー完全ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●清水 美樹『はじめてのJavaフレームワーク (I/O BOOKS)』(工学社)
●『ケトル 42』(太田出版)
●『アロハエクスプレス 144 (M-ON!Deluxe)』(エムオン・エンタテインメント)
●相川 奈美 編著『工業簿記の基礎テキスト』(創成社)
●栗山 直樹『成長する人と組織 人間主義的視点をもつ人的資源管理論』(創成社)
●小松 圭太『都内築浅ワンルームマンション投資 貯蓄なし経験なし度胸なしのあなたにもできる』(秀和システム)
●加藤 裕美 (著)『現場で使える 要介護認定調査員便利帖 (現場で使える便利帖)』(翔泳社)
●三浦 純健 (著)『稼げる人の常識稼げない人の常識』(メディアパル)
●安岡 定子『アスリート論語塾』(エクイネット)
●下川 耿史『下川耿史秘蔵コレクション (ミリオンムック 84)』(大洋図書)
●西村 隆司 (著),日経コンストラクション (編)『2018年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100』(日経BP)
●植田 進 (著)『私は如何にしてメシの食えるFPになったか』(ベストブック)
●『キュートなあみぐるみアニマルズ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『刺しゅうのステッチと基本 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『大人のかんたんソーイング 2018夏 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ディズニー今すぐ使いたい布バッグ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『手仕事のあるこだわりのバッグ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●松山 美紗『sol×sol 多肉植物・サボテン図鑑 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『ギター弾き語りHITS 2018年度版 (ブティックムック) (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『日本の絶景 春夏編 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『2018-19 大人の小旅行 東海版 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『ナゴヤ歴史探検 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『どんどんお金を増やす!かしこい資産運用術』(マイナビ出版)
●三田 英治 (編著),平松 直樹 (編著)『改訂4版 必ず役立つ!肝炎診療バイブル 研修医・レジデント必携』(メディカ出版)
●前田 京剛 (著),守屋 二郎 (編),守屋 益男 (企画・原案)『箱根・湯河原登山詳細図 全100コース 駒ヶ岳 明神ヶ岳 金時山 矢倉山 1:16500』(吉備人出版)
●大谷 渡 (著)『北欧から来た宣教師 戦後日本と自由キリスト教会』(東方出版)
●『ルアーマガジン ナマズ王 2』(内外出版社)
●『JAGUAR E-PACE STYLE- (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『2018 オートバイ250&125cc購入 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『輸入車年鑑 2018 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●沈 従文,福家 道信 訳注『沈従文 湘行書簡』(白帝社)
●『人妻中出しSUGAR 地下DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●川村 匡由『地方災害と防災福祉コミュニティ』(大学教育出版)
●『6H 139,7 WHEELS (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『元祖クロスワード 11 (MSムック)』(メディアソフト)
●『合体ナンプレ 10 (MSムック)』(メディアソフト)
●『LUCKY点つなぎ 7 (MSムック)』(メディアソフト)
●『5人の新しい地図~ずっと先の未来~ (MSムック)』(メディアソフト)
●『K-POP NEXT TWICE Premium (MSムック)』(メディアソフト)
●『厳選漢字ジグザグ120問 12 (MSムック)』(メディアソフト)
●『マインクラフトレッドストーン建築完全ガイド (DVDでよくわかる!)』(スタンダーズ)
●デレク・ハンセン (著),スティーブ・ケネリー (著),東出 顕子 (著),山地 輝幸 (監修)『プライオメトリックアナトミィ(仮)』(ガイアブックス)
●阿部 直美 監修『わくわく音あそびえほん おうたいっぱい!たのしいてあそびえほん』(東京書店)
●吉田 惠二 (著)『文房具が語る古代東アジア (ものが語る歴史)』(同成社)
●渡邉 哲也 (著)『今だからこそ、知りたい「仮想通貨」の真実 (WAC BUNKO)』(ワック)
●村松 昭 (著)『遠州灘海岸絵巻 (村松昭散策絵図シリーズ)』(アトリエ77)
●村松 昭 (著)『野川散策絵巻 (村松昭散策絵図シリーズ)』(アトリエ77)
●村松 昭 (著)『軽井沢散策絵図 (村松昭散策絵図シリーズ)』(アトリエ77)
●村松 昭 (著)『浜名湖周遊絵巻 (村松昭散策絵図シリーズ)』(アトリエ77)
●村松 昭 (著)『飛島散策絵図 (村松昭散策絵図シリーズ)』(アトリエ77)
●『般若心経 写経紙 新訂版』(リンケージワークス)
●トム・ヴェルネック (著),小野卓也 (訳)『ボードゲーム デザイナー ガイドブック 〜ボードゲーム デザイナーを目指す人への実践的なアドバイス』(スモール出版)
●『訪問リハビリテーション 8- 1』(gene)
●茂木 雅世 (著)『東京のほっとなお茶時間』(G.B.)
●松尾 真里子 (キャンプ監修) , 木村 直人 (天体観測監修) ,唐崎 健嗣 (天体観測監修), 田中 達也 (カメラ監修)『子どもと一生の思い出をつくる星空キャンプの教科書 星の降る絶景キャンプ場25スポット+α』(G.B.)
●カレー沢薫 (著)『女って何だ?』(キノブックス)
●宅建学院 (著)『ズバ予想宅建塾 宅建士問題集 2018年版分野別編』(宅建学院)
●『月刊仮想通貨 3 (プレジャームック)』(プレジャー・パブリッシング)
●高田 かや (著)『お金さま、いらっしゃい!』(文藝春秋)
●長沢 伸也 (編)『ラグジュアリーブランディングの実際 3.1フィリップリム、パネライ、オメガ、リシャール・ミルの戦略』(海文堂出版)
●森 晋一郎 (編著)『受験対策日本史これ1冊 近現代編』(清水書院)
●バイロン・バートン (さく) , てじま ゆうすけ (やく)『ぶんぶんぶるるん 改訂新版』(ほるぷ出版)
●五十嵐 仁 (著)『打倒安倍政権 9条改憲阻止のために』(学習の友社)
●延慶本注釈の会 (編)『延慶本平家物語全注釈 第6本巻11』(汲古書院)
●加賀 博 (著)『空海と現代脳力開発』(カナリアコミュニケーションズ)
●原 造 (著)『修道院の風』(女子パウロ会)
●高木 浩一 (編著) , 首藤 文榮 (共著) , 袁 春紅 (共著) , 折笠 貴寛 (共著) ,安藤 泰雄 (共著), 濱中 大介 (共著) ,中川 裕子 (共著), 坂本 裕一 (共著) , 高橋 徹 (編著) ,浜田 英介 (編著), 鈴木 健策 (共著) , 藤尾 拓也 (共著) , 黒田 栄喜 (共著) , 山口 健一 (共著) , 長江 嗣朗 (共著) , 小出 章二 (共著)『工業技術者のための農学概論 (実践的技術者のための電気電子系教科書シリーズ)』(理工図書)
●下塩 義文 (編著) , 西山 英治 (編著)『通信システム工学 アナログ・ディジタル変復調技術 (実践的技術者のための電気電子系教科書シリーズ)』(理工図書)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の振動・波動キャンパス・ゼミ 大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる!』(マセマ出版社)
●『パセオフラメンコ 2018年5月号 石井智子、文化庁芸術祭大賞受賞!/イスラエル・ガルバンの新作『フィエスタ』/貴方の知らないタンゴの世界/スペイン国立バレエ団、カニサレスの来日公演』(パセオ)
●『独立行政法人自動車技術総合機構審査事務規程 平成30年3月』(交文社)
●『ポプラディアプラス仕事・職業 1 職業図鑑 上』(ポプラ社)
●『ポプラディアプラス仕事・職業 2 職業図鑑 下』(ポプラ社)
●『ポプラディアプラス仕事・職業 3 学習資料集・索引』(ポプラ社)
●梨本 加菜 (著) , 稲川 英嗣 (著)『生涯学習時代の教職論』(樹村房)
●長谷川 シン (著)『路地裏の劣等感』(ブイツーソリューション)
●長野 文憲 (編曲)『永遠のギター・アルバム〜FINALE』(現代ギター社)
●『海外進出企業総覧 2018国別編 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『米国会社四季報 2018春夏号』(東洋経済新報社)
●海野 博 (編著) , 畑 隆 (編著)『やさしく学ぶ経営学 第2版』(創成社)
●藤本 一美 (著)『戦後青森県の政治的争点 1945年〜2015年 (みちのく政治叢書)』(志學社)
●『音名カナつき初心者ピアノ80曲 やさしく弾ける人気アニメ・ソング 改訂3版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小林 幹 (著)『経済学のための数学の基礎15講 (ライブラリ経済学15講 BASIC編)』(新世社)
●東京洋紙店 (編集) , 日本エディタースクール (編集)『印刷発注のための紙の資料 2018年版』(日本エディタースクール出版部)
●Kazuho NURATA (著)『The Structure of Defoe’s Phrasal Verbs An Exploration into Defoe’s Language of Fiction』(溪水社)
●庭田 茂吉 (著)『日常の中の哲学』(萌書房)
●松久保 隆 (監修・執筆) , 八重垣 健 (監修・執筆) , 前野 正夫 (監修・執筆) , 那須 郁夫 (監修・執筆) , 小松崎 明 (監修・執筆) , 杉原 直樹 (監修・執筆) ,福田 雅臣 (監修・執筆),川戸 貴行 (監修・執筆), 齋藤 淳 (ほか執筆)『口腔衛生学 2018』(一世出版)
●深澤 広明 (編) , 吉田 成章 (編)『学習集団づくりが描く「学びの地図」 (学習集団研究の現在)』(溪水社)
●京都橘大学日本語日本文学科 (編)『作品で読む20世紀の日本文学 新版』(新典社)
●谷口 雅春 (著) , 生長の家社会事業団谷口雅春著作編纂委員会 (責任編集)『新編生命の實相 第29巻 人生の悩みに答う 中』(光明思想社)
●谷口 雅春 (著)『真理 新装新版 第7巻 悟入篇』(光明思想社)
●赤旗編集局 (編)『戦争の真実 証言が示す改憲勢力の歴史偽造』(新日本出版社)
●ク ソウン (著),李 恵子 (訳)『黒い砂』(新幹社)
●朝倉 一民 (著)『板書&展開例でよくわかる社会科授業づくりの教科書 主体的・対話的で深い学びを実現する! 5年』(明治図書出版)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.33No.4(2018Apr.) 特集細気管支炎とその周辺』(科学評論社)
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.12No.1(2018) 特集糖尿病と睡眠障害』(ライフ・サイエンス)
●加藤 進昌 (監修)『Schizophrenia Care Vol.3No.1(2018Apr)』(先端医学社)
●『季論21』編集委員会 (編集)『季論21 第40号(2018年春) 〈特集〉あの日から7年、福島はいま マルクス生誕200年』(『季論21』編集委員会)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2018年5月号 〈特集〉希望のあかりで照らしだそう〜第17回職員研究交流集会in神戸 3〜』(本の泉社)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.53No.5(2018−5) 大気汚染と健康影響をめぐる問題』(日本科学者会議)
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.74 特集親族後見人への支援』(民事法研究会)
●一色 由美子 (著)『ニューヨーク・ミリオネアの教え 「しない女」ほど恋も仕事もお金も時間もうまく回りだす』(KADOKAWA)
●吉崎 観音 (著)『ケロロ軍曹 (29) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●深山 フギン (著),大塩 哲史 (著),丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案)『オーバーロード (9) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●尾崎 英子 (著)『くらげホテル』(KADOKAWA)
●片岡 人生 (著),近藤 一馬 (著)『スモーキン’パレヱド (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●さいとー 栄 (著),伍箇伝計画 (原作)『刀使ノ巫女 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●皆川 ゆか (著),福井 晴敏 (著),宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会 (著),むらかわ みちお (イラスト),西崎 義展 (原作)『小説 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち (3)』(KADOKAWA)
●加藤 えりこ (著)『こはる日和とアニマルボイス(1) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●藤也 卓巳 (著)『初華咲いたか 第1巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●依澄 れい (著)『私立カンパネラ学園男子家庭科部 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●そと (著),冬原パトラ (原作),兎塚 エイジ (企画・原案)『異世界はスマートフォンとともに。 (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『玄関あけたらすぐでき!シリーズ VOL.2 忙しい日の速攻献立 すぐでき!おかず238 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●TBSテレビ (著),池上 彰 (著)『TBSテレビ「池上彰と“女子会”」 池上彰が「結婚」「お金」「仕事」についての疑問に答えます!』(KADOKAWA)
●『BBQ&キャンプ&グランピング超完全ガイド ウォーカームック KansaiWalker特別編集 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●富樫 倫太郎 (著)『風の如く 吉田松陰篇 (講談社文庫)』(講談社)
●FUNA (著),すきま (イラスト)『ポーション頼みで生き延びます!3』(講談社)
●悠寐 ナギ (著),和錆 (イラスト)『→ぱすてるぴんく。 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●浦土之 混乱 (著),中島 諒 (イラスト)『スタンピード!! (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●鷺沢 萠 (著)『帰れぬ人びと (講談社文芸文庫)』(講談社)
●樋口 進 (監修)『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●糸川 昌成 (監修)『統合失調症スペクトラムがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●大浦 春堂 (著)『お参りの楽しみはゆかりのお菓子 美味しい寺社スイーツ旅』(講談社)
●佐々木 裕一 (著)『公家武者 信平(三) (講談社文庫)』(講談社)
●原田 伊織 (著)『明治維新という過ち・完結編 虚像の西郷隆盛、虚構の明治150年 (講談社文庫)』(講談社)
●富樫 倫太郎 (著)『風の如く 久坂玄瑞篇 (講談社文庫)』(講談社)
●中村武羅夫 (著)『現代文士廿八人 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●FUNA (著),東西 (イラスト)『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます3』(講談社)
●瀬戸 メグル (著),竹花 ノート (イラスト)『俺だけ入れる隠しダンジョン3 ~こっそり鍛えて世界最強~』(講談社)
●オオイシ ヒロト (著),長田 トヒキ (原作)『ナリカワリ(1) (KCデラックス 週刊少年マガジン)』(講談社)
●黒澤 礼子 (著)『新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド (健康ライブラリー)』(講談社)
●大塚 健太 (著),くさか みなこ (イラスト)『カピバラせんせいのバスえんそく』(小学館)
●スギヤマ カナヨ (著),スギヤマ カナヨ (イラスト),畠山 重篤 (原作)『フェルムはまほうつかい』(小学館)
●アニェーゼ バルッツィ (著)『かな?かな?えほん よ~く、みて!』(小学館)
●「算数使いかたナビ」編集委員会 (編)『くらしに使おう時間と単位 (とことんやさしい算数使いかたナビ)』(さ・え・ら書房)
●藍にいな (著)『セキララマンガ 眠れぬ夜に届け (フィールコミックス)』(祥伝社)
●古沢良太 (著),木俣 冬 (著)『コンフィデンスマンJP(上)』(扶桑社)
●マヤ・ブレイク (著),水月 遙 (訳)『囚われの乙女の祈り (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マギー・コックス (著),漆原 麗 (訳)『シンデレラの純真 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュリア・ジェイムズ (著),結城玲子 (訳)『億万長者と愛の形見 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・スマート (著),山本翔子 (訳)『花嫁を買ったイタリア富豪 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レイチェル・トーマス (著),山科みずき (訳)『シンデレラは二度傷つく (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著),堺谷ますみ (訳)『暴君と囚われのすみれ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メイシー・イエーツ (著),片山真紀 (訳)『さらわれた純潔の花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニファー・フェイ (著),西江璃子 (訳)『伯爵と幼なじみの秘密 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アリスン・ロバーツ (著),松島なお子 (訳)『シンデレラ・ウェイトレス (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロライン・アンダーソン (著),北園えりか (訳)『ローズガーデンの贈り物 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),吉本ミキ (訳)『咲かない薔薇 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャニス・プレストン (著),琴葉かいら (訳)『隠れ公爵と清らな花 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・アーチャー (著),永幡みちこ (訳)『望まぬ花嫁 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カレン・ブース (著),八坂よしみ (訳)『愛と裏切りの婚約指輪 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●テレサ・カーペンター (著),高山 恵 (訳)『億万長者は結婚嫌い (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンドレア・ローレンス (著),土屋 恵 (訳)『仮面の富豪とエマの秘密 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シンディ・ジェラード (著),逢坂かおる (訳)『熱い再会 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・ジョージ (著),吉田洋子 (訳)『都会のシンデレラ (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著),片山真紀 (訳)『愛しい人の二つの顔 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メレディス・ウェバー (著),三浦万里 (訳)『明かせぬ愛と秘密 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著),松村和紀子 (訳)『シトロンの香る島 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),村山汎子 (訳)『罪という名の誘惑 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著),霜月 桂 (訳)『一輪のばらを手に (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著),槙 由子 (訳)『キスは闇に紛れて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著),井上きこ (訳)『遅すぎた再会 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●横井里奈 (著),フィオナ・マッカーサー (原作)『愛は砂漠の嵐 (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●湊 よりこ (著),キャシー・ウィリアムズ (原作)『ベッドとオフィスで違う恋 (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),平江まゆみ (訳)『泣きぬれた天使 (ハーレクイン・プレゼンツ スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンダ・ハワード (著),加藤洋子 (訳)『吐息に灼かれて (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ローリー・フォスター (著),岡本 香 (訳)『あなただけのための花 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガレット・ムーア (著),江田さだえ (訳)『霧の彼方に (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンゼイ・アームストロング (著),山田信子 (訳)『遅咲きの花 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・クレイヴン (著),安引まゆみ (訳)『愛のうずしお (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),田村たつ子 (訳)『情熱に気をつけて (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・スティール (著),小林町子 (訳)『黒い瞳の悪魔 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガレット・ウェイ (著),皆川孝子 (訳)『嘘と秘密と白い薔薇 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著),斉藤雅子 (訳)『アンダルシアにて (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●橋本多佳子 (著),ヴァレリー・パーヴ (原作)『子爵のトラブル (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高山 繭 (著),ヴァレリー・パーヴ (原作)『プリンセスの憂鬱 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●篠崎佳久子 (著),ジェシカ・スティール (原作)『恋の道に迷ったら (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●牧 あけみ (著),リンダ・コンラッド (原作)『素顔の億万長者 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●本橋馨子 (著),ミシェル・コンダー (原作)『妖精の涙のわけ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤田和子 (著),エマ・ダーシー (原作)『裏切りの花束 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●秋元奈美 (著),デイ・ラクレア (原作)『秘書は完璧な花嫁候補 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●みづき水脈 (著),ジェイン・ポーター (原作)『砂と太陽の国で (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宮本果林 (著),キャロル・モーティマー (原作)『愛は砂の城 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●冬木るりか (著),キャサリン・ガーベラ (原作)『キスで始まる愛人契約 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●桐坂真生 (著),インディア・グレイ (原作)『忘れ去られた恋人 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●稜 敦水 (著),橋本多佳子 (著),エミリー・ローズ (原作)『愛はビタースイート/ペントハウスの愛人 (ハーレクインコミックス・エクストラ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),槙 由子 (訳)『妻という名の愛人 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●デビー・マッコーマー (著),葉月まり (訳)『シンデレラになる夜 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロラン・バルト (著),石川美子 (訳)『ロラン・バルトによるロラン・バルト』(みすず書房)
●小林忠 (監修),五味文彦 (監修),浅井和春 (監修),佐野みどり (監修)『もういちど訪ねる日本の美 上』(山川出版社)
●小林忠 (監修),五味文彦 (監修),浅井和春 (監修),佐野みどり (監修)『もういちど訪ねる日本の美 下』(山川出版社)
●神戸大学文学部史学講座 (著),佐藤昇 (編)『歴史の見方・考え方 大学で学ぶ「考える歴史」』(山川出版社)
●松林靖明 (著)『中世の戦乱と文学 (研究叢書)』(和泉書院)
●P.A.WORKS (著)『SHIROBAKOアートワークス』(玄光社)
●日本子どもを守る会 (編)『子どものしあわせ 2018年5月号』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編)『理科教室 2018年5月号』(本の泉社)
●新英語教育研究会編集部 (編)『新英語教育 2018年5月号』(本の泉社)
●木村草太 (著)『自衛隊と憲法 これからの改憲論議のために (犀の教室)』(晶文社)
●林上 (編著)『飛騨高山 地域の産業・社会・文化の歴史を読み解く』(風媒社)
●神田真秋 (著)『君にできないはずがない “仕事と人生”が輝く38の心得』(風媒社)
●日向夏 (著),六七質 (イラスト)『繰り巫女あやかし夜噺 ~かごめかごめのかごのとり~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●永田豊志(協力) (著),宮川総一郎(脚本) (著),柳崎レイ(マンガ) (著)『まんがで覚えるPDCAの基本』(マイナビ出版)
●新井亜樹 (監修)『新版 これ1冊できちんとわかるピラティス』(マイナビ出版)
●日本OTC医薬品協会 (著),日本医薬品集フォーラム (監修)『日本医薬品集DB 2018年4月版(Win&Mac対応CD-ROM)』(じほう)
●アーロン・ジェロー (監修),岩本憲児 (監修),マーク・ノーネス (監修)『日本戦前映画論集―映画理論の再発見―』(ゆまに書房)
●小野寺 真一 (編著),齋藤 光代 (編著),北岡 豪一 (編著)『瀬戸内海流域の水環境 ―里水―』(吉備人出版)
●桑名 正典 (著)『波動が変わる!あなたが変わる!人生が変わる!』(アールズ出版)
●松田裕之 (著)『連邦陸軍電信隊の南北戦争 ITが救ったアメリカの危機』(鳥影社)
●田中智行 (訳)『新訳 金瓶梅 上』(鳥影社)
●鉄人社編集部 (編)『文庫 爆笑テストの珍解答500連発!! vol.3 (爆笑テストの珍解答)』(鉄人社)
●大屋厚夫 (著)『琉球列島の蝶』(出版芸術社)
●寺本康之 (著)『寺本康之の小論文バイブル』(エクシア出版)
●青山剛昌 原作『名探偵コナン純黒の悪夢(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●かんばまゆこ 著『名探偵コナン犯人の犯沢さん(少年サンデーC) 2巻セット』(小学館)
●とあるアラ子 著『美人が婚活してみたら(Vコミ) 2巻セット』(小学館クリエイティブ)
●菊地秀行 (著)『魔界都市ブルース 餓獣の牙 (祥伝社新書ノベルス)』(祥伝社)
●『D1-Law nano 法令COMPLETE 平成30年版』(第一法規)
●『D1-Law nano 判例20000 2018 Edition』(第一法規)
●『ブラバン・ディズニー!~吹部ストーリー~ トライ・エヴリシング【ズートピア】 GTW01095212』(ヤマハミュージックメディア)
●『ブラバン・ディズニー!~吹部ストーリー~ 東京ディズニーリゾート(R)・メドレー GTW01095213』(ヤマハミュージックメディア)
●『ブラバン・ディズニー!~吹部ストーリー~ メリー・ポピンズ・メドレー【メリー・ポピンズ】 GTW01095214』(ヤマハミュージックメディア)
●『ブラバン・ディズニー!~吹部ストーリー~ ライオン・キング・メドレー【ライオン・キング】 GTW01095215』(ヤマハミュージックメディア)
●『ブラバン・ディズニー!~吹部ストーリー~ ディズニー・チアリング・メドレー GTW01095216』(ヤマハミュージックメディア)
●『ブラバン・ディズニー!~吹部ストーリー~ ディズニー・トロピカル・メドレー GTW01095217』(ヤマハミュージックメディア)
●『ブラバン・ディズニー!~吹部ストーリー~ ノートルダムの鐘・メドレー【ノートルダムの鐘】 GTW01095218』(ヤマハミュージックメディア)
●『ブラバン・ディズニー!~吹部ストーリー~ 魔法にかけられて・メドレー【魔法にかけられて】 GTW01095219』(ヤマハミュージックメディア)
●『ピアノソロ 『コードギアス 反逆のルルーシュ』/『コードギアス 反逆のルルーシュR2』ベスト・セレクション GTP01095325』(ヤマハミュージックメディア)
●『バンドスコア SCANDAL 『HONEY』 GTL01095346』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア ジョー・パス コレクション GTL01095383』(ヤマハミュージックメディア)
●『はじめよう! たのしいギター for キッズ GTL01095393』(ヤマハミュージックメディア)
●『「コード2つ」から弾けるやさしい曲がいっぱい! アコギでかんたん弾き語り洋楽スタンダード GTL01095810』(ヤマハミュージックメディア)
●『ピアノミニアルバム 映画「坂道のアポロン」 GTP01095833』(ヤマハミュージックメディア)
●『ピアノ弾き語り 熊木杏里 Selection for Piano GTP01095835』(ヤマハミュージックメディア)
●『DIMENSION 増崎孝司 presents Colorful Tones ~魅惑の音色を生み出すプレイ&サウンドの極意~ GTL01095894』(ヤマハミュージックメディア)
●『ピアノミニアルバム フィギュアスケート メダリストの名曲 GTP01095895』(ヤマハミュージックメディア)
●村上春樹 (原作),Jc ドゥヴニ (翻案),PMGL (漫画)『HARUKI MURAKAMI 9 STORIES シェエラザード』(スイッチ・パブリッシング)
●森山大道 (著)『宇和島』(スイッチ・パブリッシング)
●『S W I T C H Vol.36 No.5(2018 年5 月号) 特集:宇多田ヒカル WHERE IS YOUR SWITCH?』(スイッチ・パブリッシング)
●与那原 恵 (著)『帰る家もなく』(ボーダーインク)
●『CGエンジニア検定 エキスパート ベーシック 公式問題集 改訂第三版』(画像情報教育振興協会)
●大澤文孝/川添貴生/後藤道子/清水理史 (著)『入門マルチメディア 改訂新版』(画像情報教育振興協会)
●伊藤貴之/大澤文孝/樫村雅章/川添貴生/後藤道子/佐藤皇太郎/清水理史/高橋正信/中嶋正夫/坂内祐一 (著)『実践マルチメディア 改訂新版』(画像情報教育振興協会)
●『画像処理エンジニア検定 エキスパート ベーシック 公式問題集 改訂第三版』(画像情報教育振興協会)
●東北学院大学 (著)『震災学 Vol 12』(荒蝦夷)
●山田真人 (著)『パラパラ英文読解 パラグラフとパラフレーズで入試英文を読みこなせ!!』(明眸社)
●植松三十里 (著)『大正の后(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●小路幸也 (著)『ロング・ロング・ホリディ(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●田村 潤 (著),勝見 明 (構成)『万年赤字のダメ組織がV字回復するたった3つの法則(仮)』(PHP研究所)
●吉田一彦 (著)『スパイと暗号の秘密(仮)』(PHP研究所)
●あさの あつこ (著)『火花散る――おいち不思議がたり』(PHP研究所)
●日本一ソフトウェア (原作),黒 史郎 (著),溝上 侑(日本一ソフトウェア) (イラスト)『深夜廻(仮)』(PHP研究所)
●高嶋哲夫 (著)『官邸崩壊(仮)』(PHP研究所)
●五十嵐貴久 (著)『スタンドアップ!』(PHP研究所)
●百田尚樹 (著)『クラシック 天才たちの到達点(仮)』(PHP研究所)
●尾形幸弘 (著)『斎藤一人 大商人の教え(仮)――仕事がイヤになるたびにお金と知恵が増えていく』(PHP研究所)
●池上 彰 (著)『日本人なら知っておきたい天皇の話(仮)』(PHP研究所)
●羽生善治 (著),岡村啓嗣 (写真)『最後に勝つ言葉(仮)』(PHP研究所)
●中野京子 (著)『美貌のひと(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●大嶋信頼 (著)『「自己肯定感」が足りないあなたが一瞬で変わる方法(仮)』(PHP研究所)
●鈴木貴博 (著)『「AI失業」前夜(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●『PHPスペシャル』編集部 (編)『「ひとり」の楽しみ方(仮)』(PHP研究所)
●蓮村 誠 (著)『[オールカラー図解]もの忘れの9割は食事で治せる(仮)』(PHP研究所)
●稲垣栄洋 (著)『世界史を大きく変えた植物(仮)』(PHP研究所)
●千田嘉博 (著)『「城郭考古学」で読み解く戦国大名の秘められた野望(仮)』(PHP研究所)
●平野浩彦 (著)『「噛む」を鍛えれば長生きできる(仮)』(PHP研究所)
●山下祐介 (著)『都市型正義の横暴(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●『「競技会」で魅せる 社交ダンス 実力発揮のポイント50』(メイツ出版)
●立花愛子 (著),佐々木伸 (著)『つくって遊べる!小学生のおもしろ工作 3・4年生 自由工作にぴったり』(メイツ出版)
●深海久美子 (著)『親子で学ぼう!はじめての手話 楽しみながら基本がわかる』(メイツ出版)
●月刊はかた編集部 (著)『古地図で歩く 福岡 歴史探訪ガイド 決定版』(メイツ出版)
●長尾桂介 (監修)『楽しい金魚の飼い方 プロが教える33のコツ 長く元気に育てる』(メイツ出版)
●株式会社ソフィアネットワーク 国井 傑/新井 慎太朗 (著)『ひと目でわかるAzure Information Protection』(日経BP社)
●伊神満 (著)『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』(日経BP社)
●John Sonmez (著)『ソフトウェア開発者のキャリア完全ガイド』(日経BP社)
●野中 郁次郎/紺野登 (著)『構想する力~未来を創る方法論~』(日経BP社)
●長尾一洋 (著)『AIに振り回される社長、したたかに使う社長』(日経BP社)
●リテールAI研究会 (著)『人工知能が『流通』を変える、リテールAIの衝撃』(日経BP社)
●Ryuichi Ueda(上田 隆一) (著)『Learning ROS robot programming with Raspberry Pi』(日経BP社)
●川上アキラ (著)『ももクロ改』(日経BP社)
●とけいじ千絵 (著)『子どもの頭がよくなる食べ方』(日経BP社)
●Joseph S. Esherick (ほか著)『世界標準の診療ガイドライン』(日経BP社)
●日経ソフトウエア (著)『レッドストーン&コマンドブロック秘伝の書 完全攻略マインクラフト (日経BPムック)』(日経BP社)
●石原淳也 (著),阿部和広 (監修)『Scratch で学ぶアート&サイエンス』(日経BP社)
●市川洋子 (監修),みやしたゆきこ (著)『助けて! パソコンが難しいの』(日経BP社)
●F.H.ヤコービ (著),田中光 (訳)『スピノザの学説に関する書簡』(知泉書館)
●日本哲学会 (編)『哲学 第69号(2018年4月) 特別企画〈ハラスメントとは何か?〉〈〈哲学〉の多様な可能性をひらく〉』(日本哲学会)
●東京カメラ部 (著)『世界はもっと美しい。』(日経BP社)
●ジョエル・サートレイ (写真),ノア・ストリッカー (文)『PHOTO ARK 鳥の箱舟 絶滅から動物を守る撮影プロジェクト』(日経BP社)
●『国民生活基礎調査 平成28年 第1巻 全国編(世帯、所得・貯蓄)』(厚生労働統計協会)
●『国民生活基礎調査 平成28年 第2巻 全国編(健康、介護)』(厚生労働統計協会)
●『国民生活基礎調査 平成28年 第3巻 都道府県編(世帯)』(厚生労働統計協会)
●『国民生活基礎調査 平成28年 第4巻 都道府県編(健康)』(厚生労働統計協会)
●柴田 龍太郎 (編著)『《詳解》民法〈債権法〉改正による不動産実務の完全対策 79の〈Q&A〉と190の〈ポイント〉で不動産取引の法律実務を徹底解説』(プログレス)
●『ガイドブック厚生労働省 平成30年4月版[第84版]』(厚生行政出版会)
●北九州・魚部 (著)『西表島自然観 イリオモテ、ウラオモテ。』(北九州・魚部)
●栗原 正尚『怨み屋本舗 EVIL HEART 4 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●松井 優征『暗殺教室 2 6月(一学期) 転校生 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●許斐 剛 (著)『許斐剛の天衣無縫の人生相談~人生って楽しいじゃん~』(集英社)
●『CD ラジオ英会話 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ実践ビジネス英語 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ英会話タイムトライアル 5月』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちドイツ語 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちフランス語 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにち中国語 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちハングル講座 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちロシア語 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちスペイン語 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちイタリア語 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ入門ビジネス英語 5月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ高校生からは 現代英語 5月』(NHK出版)
●『CD ラジオ遠山顕の英会話楽習 5月号』(NHK出版)
●『韓国ドラマ・ガイドブック 仮面の王 イ・ソン (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●渡邉哲也 (著)『米中貿易戦争に惨敗する中国が世界恐慌を引き起こす』(徳間書店)
●田中秀雄 (著)『中国共産党の罠』(徳間書店)
●吉田 行宏『成長マインドセット』(クロスメディア)
●青柳 璃乃 (著)『知的な人がよく使う英語の中の「外来語」 英語ニュースや新聞・雑誌記事に頻出 フランス語、ラテン語、スペイン語、ドイツ語、ヘブライ語、ギリシャ語など』(クロスメディア・ランゲージ)
●文部科学省 (編)『特別支援学校教育要領・学習指導要領解説 総則編(幼稚部・小学部・中学部)』(開隆堂出版)
●文部科学省 (編)『特別支援学校学習指導要領解説 各教科等編(小学部・中学部)』(開隆堂出版)
●文部科学省 (編)『特別支援学校教育要領・学習指導要領解説 自立活動編(幼稚部・小学部・中学部)』(開隆堂出版)
●協同教育研究会『山形県の英語科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『群馬県の数学科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『岐阜県の英語科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『岐阜県の家庭科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『鳥取県の音楽科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『島根県の音楽科参考書 2019年版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『徳島県の数学科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『2018年度版 FP技能検定教本1級2分冊金融資産運用』(きんざい)
●常山 昭男『悪性脳リンパ腫の僕が再び教壇に立てた理由』(幻冬舎メディア)
●久門 保子 (著)『Destiny 記憶の扉が閉じても』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●房登 嘉洋 (著)『季節を交換する貿易風』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●細見 劉一『真夜中のジャズ』(幻冬舎メディア)
●『ミュージックライフ完全読本 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●国司 義彦『幸運を呼ぶ 運命好転の『奇跡』』(牧歌舎)
●岩崎 滋樹 (著)『図解腎臓病をよく知りともに闘っていく本 腎臓病診療30年以上の専門医だから伝えられる治療に直結する腎臓病の真実』(桜の花出版)
●日本セルフケア支援薬剤師センター『美容薬学検定過去問精選』(一ツ橋書店)
●犬塚壮志 (著)『頭のいい説明は型で決まる』(PHP研究所)
●FT税制研究会 (著),石原伸晃 (監修)『税制改正がよくわかる本<2018年度版> 事業承継を後押し、中小企業を応援!』(PHP研究所)
●P.ブリット,S.クウォールズ 他『おんなじほしをみつめて』(フレーベル館)
●迫田 穆成,田尻 賢誉『力がなければ頭を使え 広商野球74の法則』(ベースボール・マガジン社)
●矢ケ崎 典隆,石井 久生 他執筆『移民社会アメリカの記憶と継承』(学文社)
●金子 展也『台湾に渡った日本の神々 フィールドワーク』(潮書房光人新社)
●伊藤 良高 (編) , 宮崎 由紀子 (編) , 香崎 智郁代 (編) , 橋本 一雄 (編)『保育・幼児教育のフロンティア』(晃洋書房)
●伊藤 良高,伊藤 美佳子『乳児保育のフロンティア』(晃洋書房)
●『ポケット版 韓国スターパーフェクト名鑑2019年版』(コスミック出版)
●『シングルモルトウイスキー完全読本』(コスミック出版)
●『絶版バイクFAN 5』(コスミック出版)
●中田 宏,細井 孝之 医療監修『忙しい人のための死ぬまで太らないカラダの作り方』(アスコム)
●山下 春幸,小林 暁子 監修『実用コミック 何をやってもやせない私がもち麦でみるみる10kgやせました』(アスコム)
●川井 春水『呪いの解き方』(アスコム)
●川村 隆枝『「夫の介護」が教えてくれたこと』(アスコム)
●『夜這いされ旦那の横で中出しされる人妻 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『奴隷マゾ教師と肉便器OL (サンワムック )』(三和出版)
●『おむつ倶楽部 30 (サンワムック)』(三和出版)
●『DVD BOX ミックス6 6 パチスロ必勝本×パチスロ極』(辰巳出版)
●『80年代トヨタ車のすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『GTO大解剖 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『ONKUL 9 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『オーガニックビューティーBOOK (サンエイムック)』(三栄書房)
●『Lillou 2 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『RALLY CARS 20 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『GO OUT CAMP GEAR B 1 (NEWS mook)』(三栄書房)
●長浜 功『明治・大正・昭和を生き抜いた孤高の歌人 土岐善麿』(社会評論社)
●鹿児島近代初期英国演劇研究会『王政復古期シェイクスピア改作戯曲選集』(九州大学出版会)
●YANAMi (著)『男女の顔の描き分け 角度別・年齢別・表情別のキャラデッサン』(ホビージャパン)
●『100歳まで元気に歩く!正しい歩き方 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●アトリエかぐやBAR『しごカレ エッチな女子大生とドキ×2ラブ (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●オーバードーズ (原作) , 田中 珠 (著)『すぃ〜と・はに〜・ふぁみり〜 愛娘にねだられ愛妻といちゃつく母娘丼性活 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●愛内 なの (著)『魔王を仲間にした後のセカンドライフ! 魔王たちがエロすぎて第二の人生も素敵です! (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●品川 敬具,S-FALCO 画『二人の兄嫁~魅力的な兄嫁達と同居すること (オトナ文庫)』(パラダイム)
●BISHOP (原作) , 雑賀 匡 (著)『屈辱 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●藤孝 剛志 (著) , 夕薙 (イラストレーター)『美脚ミミック、ハルミさん 転生モンスター異世界成り上がり伝説 1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●『おとなの箱根旅2018 (KAZIムック 7)』(舵社)
●『ピーターラビット やさいばたけで、おおさわぎ!』(汐文社)
●イヴァン・ジャブロンカ (著),真野倫平 (訳)『歴史は現代文学である』(名古屋大学出版会)
●日経ヘルス (著)『パーツ細見えであっという間に美人! 「美尻、美脚、美腕」たるみ消し&引き締め (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経Linux (著)『ラズパイマガジン2018年6月号 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経ウーマン (著)『ムダなものがゼロになる!片づけ (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●堀 与志男((株)5Doors')ほか (著),日経コンストラクション (編)『2018年版 技術士第二次試験建設部門 択一式対策厳選100問』(日経BP)
●日経 xTECH/日経コンピュータ (著)『欧州GDPR全解明 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF (著)『生で食べるより缶詰の方が健康効果が高い!? サバ缶で血管・脳が若返る! (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『パソコン&スマホ 得する裏ワザ大全 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経ビジネス アソシエ (著)『会社では教えてくれない 学び直しビジネス基礎スキル 文章術/会話術/思考術/段取り術/巻き込み術 (日経BPムック)』(日経BP社)
●瀬田 陽介 (著),井原 亮二 (著)『改正割賦販売法でカード決済はこう変わる』(日経BP)
●尾崎 式史 (著)『株でゆったり月20万円。「スイングトレード」楽すぎ手順』(ぱる出版)
●川端 守 (著) , 東紀州10マウンテンの会 (著)『東紀州の山々 〈東紀州10マウンテンの会〉18年の記録』(風媒社)
●鈴木 康弘『アマゾンエフェクト! 「究極の顧客戦略」』(プレジデント社)
●大前 研一『大前研一 世界の潮流2018-19』(プレジデント社)
●『DVD BOOK あしたのジョー 2 (COMPLETE DVD BOOK)』(ぴあ)
●『オペナーシング 33- 5』(メディカ出版)
●田村 佳奈美 編著『間違いだらけの栄養療法40(ニュートリションケア2018年春季増刊)』(メディカ出版)
●深代 千之 (著)『子どもの学力と運脳神経を伸ばす魔法のドリル』(カンゼン)
●高垣 千恵『「しゃあないな」で開き直り、「やってみよか」で生きてきたー崖っぷちの人生から奇跡を起こした 幸せになる方法』(セルバ出版)
●浜野 一浩 (著)『利益を最大化する秘密のダブルエンジン不動産投資術』(セルバ出版)
●『DVDでよくわかる!仮想通貨 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●ソルト&ストリーム編『シーバス攻略Style 2 (メディアボーイムック ソルトルアーバイブ)』(メディアボーイ)
●『Carp Fishing 2018 (別冊つり人)』(つり人社)
●『亀山湖・笹川湖・豊英湖大明解MAP (別冊つり人)』(つり人社)
●『#プロ野球イケメン図鑑2 (白夜ムック)』(白夜書房)
●『TWICE LOVE TT~素顔の9人~ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『サクセス15 高校受験ガイド2018 5』(グローバル教育)
●征矢野 進一『実践アトラス美容外科注入治療 改訂第2版』(全日本病院出版会)
●照井 正 編集主幹,大山 学 編集主幹『デルマ 268 診断・検査マニュアル』(全日本病院出版会)
●『競馬王のPOG本 2018-2019 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『じてんしゃと泊まる宿 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『アロー&スケルトンパルBestSe 23 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだナンプレ 特大号 2 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●赤 俊哉 (著)『だまし絵を描かないための--要件定義のセオリー』(リックテレコム)
●モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC) (監修)『モバイル基礎テキスト 第6版──モバイル技術基礎検定 スマートフォン・モバイル実務検定[総務省後援] 対応──』(リックテレコム)
●『&home 57 (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●西野 喬『うたかたの城-穴太者異聞-』(郁朋社)
●丹野 清彦『子どもの願い いじめvs12の哲学』(高文研)
●渡辺 雅之『「道徳教育」のベクトルを変える』(高文研)
●岡 鐵雄 (著)『続・薬草つれづれ草』(さきたま出版会)
●三木 俊一『分野別学習ノート算数 1 たし算・ひき算』(清風堂書店)
●馬場田 裕康『分野別学習ノート算数 2 かけ算』(清風堂書店)
●宮崎 彰嗣『分野別学習ノート算数 3 わり算』(清風堂書店)
●三木 俊一『分野別学習ノート算数 4 時間と時こく』(清風堂書店)
●日本女性学会学会誌25号編集委員会 (編)『女性学 Vol.25』(新水社)
●鬼ノ城 ミヤ,狂zip『フロンティアダイアリー 2 (Saga Forest)』(一二三書房)
●『カタログ フェリシモの雑貨 '18春夏号』(フェリシモ出版)
●『カタログ クチュリエ 2018春夏号』(フェリシモ出版)
●真田 信治 監修『関西弁事典』(ひつじ書房)
●川村 晶彦『Lexical Pragmatics (Hituzi Linguistic 28)』(ひつじ書房)
●松本 秀夫 (著)『トヨタモータースポーツ前史 トヨペット・レーサー、豪州一周ラリーを中心として 昭和26年(1951年)−昭和36年(1961年)』(三樹書房)
●松下 仁美『バリ島のミラクルであなたのチャクラはもっと輝く! 7つのチャクラで宇宙とつながって、幸せも豊かさも引き寄せる!』(ヴォイス)
●塚田 哲史 (著)『東三河地方の笹踊りと笹踊り歌』(春夏秋冬叢書)
●『改訂版 2018 ロシアワールドカップ出場32か国戦術&キープレイヤー完全ガイド (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●栗原すみ子 (著)『新宿の母が伝えたいこと しあわせになろうね』(説話社)
●なばた としたか (著)『こびと桃がたり』(ロクリン社)
●『IKUNAS vol.7』(tao.)
●林 茂 (著)『和食で愉しむイタリアワイン』(万来舎)
●中村 元哉 (著)『中国、香港、台湾におけるリベラリズムの系譜』(有志舎)
●北原保雄 (監修),斎藤倫明 (編)『語彙・意味(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●北原保雄 (監修),佐久間まゆみ (編)『文章・談話(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●調理師試験問題研究所 (編)『調理師試験予想問題集 2019年度版』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (編著)『大学生の就職マスコミ漢字 完全攻略本!! 2020年度版』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (編著)『事務能力検査 An office job 2020年度版』(一ツ橋書店)
●秦 源治 (著) , 劉 建輝 (著) , 仲 万美子 (著)『大連ところどころ 画像でたどる帝国のフロンティア』(晃洋書房)
●安川禎亮 (著),吉川和代 (著)『イラスト版子どものストレスに対応するこつ 家庭・学校ですぐに使える47のストレスマネジメント』(合同出版)
●工藤律子 (著)『ギャングを抜けて。 僕は誰も殺さない』(合同出版)
●滝澤三郎 (編著)『世界の難民をたすける30の方法』(合同出版)
●コノー J フィッツモーリス (著),ブライアン J ガロー (著),村田武 (監修),村田武 (編),レイモンド A ジュソーム Jr (監修),レイモンド A ジュソーム Jr (編)『現代アメリカの有機農業とその将来 ニューイングランドの小規模農場』(筑波書房)
●山崎 英壽 (著)『憲法要諦』(文化書房博文社)
●フトノ メグム (著)『ドームのある情景』(海鳥社)
●無藤 隆 (監修) , 浜口 順子 (編) , 宮里 暁美 (編) , 刑部 育子 (編) , 砂上 史子 (ほか著)『事例で学ぶ保育内容 新訂 5 〈領域〉表現』(萌文書林)
●みやもと かずよし (著),みやもと かずよし (写真)『こまいぬ 2』(アトリエM5)
●山本 玲子 (編著) , 池上 清子 (ほか著)『衛生・公衆衛生学 2018』(アイ・ケイコーポレーション)
●『グレイテスト・ショーマン ピアノ弾き語り/ピアノ・ソロ/ギター・コード・ダイアグラム付き (ピアノ・スコア)』(HAL LEONARD CORPORATION)
●神田 隆 (著)『医学生・研修医のための神経内科学 改訂3版』(中外医学社)
●東北大学自然科学総合実験テキスト編集委員会 (編)『自然科学総合実験 2018 (東北大学全学教育科目テキスト)』(東北大学出版会)
●スクールプランニングノート制作委員会 (編)『ユーザー参加型教師手帳スクールプランニングノート公式ガイドブック』(学事出版)
●駒澤 伸泰 (著) , 南 敏明 (監修)『麻酔科研修実況中継! 第2巻 各科手術の麻酔管理編』(中外医学社)
●遠藤 謙二郎 (編曲)『男声合唱による心に残る日本の歌』(オンキョウパブリッシュ)
●文部科学省 (編)『中学校学習指導要領〈平成29年告示〉解説 特別活動編』(東山書房)
●西村 佑子 (著)『魔女の薬草箱 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●亜州IR株式会社 (編集)『中国株四半期速報 2018年春号 香港/上海・深センA株/本土B株/ADR厳選460社』(亜州IR)
●亜州IR株式会社 (編集)『米国株四半期速報 2018年春号 米国上場225社』(亜州IR)
●調査実務研究会 (編著)『火災報告取扱要領のてびき 2訂版』(東京法令出版)
●歌舞伎学会 (編集)『歌舞伎 研究と批評 歌舞伎学会誌 60 特集−近松 上 研究編』(歌舞伎学会)
●鷲田 清一 (著),佐々木 幹郎 (著),山室 信一 (著),渡辺 裕 (著)『大正=歴史の踊り場とは何か 現代の起点を探る (講談社選書メチエ)』(講談社)
●藤田 覚 (著)『天皇の歴史6 江戸時代の天皇 (講談社学術文庫)』(講談社)
●島 泰三 (著)『はだかの起原 不適者は生きのびる (講談社学術文庫)』(講談社)
●青柳 正規 (著)『興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方 (講談社学術文庫)』(講談社)
●坂野 潤治 (著)『近代日本を見る眼(仮) 同盟と格差 (講談社現代新書)』(講談社)
●河合 雅司 (著)『未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること (講談社現代新書)』(講談社)
●坂井 文彦 (著)『〈片頭痛〉卒業 (講談社現代新書)』(講談社)
●藤野 嘉子 (著)『生き方がラクになる 60歳からは「小さくする」暮らし』(講談社)
●上田 淳子 (著)『ひとりでできる 子どもキッチン (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●正村 俊之 (著)『主権の二千年史 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●エミール・デュルケーム (著),菊谷 和宏 (訳)『社会学的方法の規準 (講談社学術文庫)』(講談社)
●西川 誠 (著)『天皇の歴史7 明治天皇の大日本帝国 (講談社学術文庫)』(講談社)
●愛波文 (著)『ママと赤ちゃんのぐっすり本 今日からできる「セルフねんね」ガイド (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●ツカサ (著),梱枝 りこ (イラスト)『梱枝りこ画集 銃皇無尽のファフニール』(講談社)
●村木宏衣 (監修)『解毒玉/男性版 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●佐久間健一 (著)『たった1分乗るだけ! 体幹やせパッド (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●ダマシオ、アントニオ・R (著),田中三彦 (訳)『意識と自己 (講談社学術文庫)』(講談社)
●秦 剛平 (著)『七十人訳聖書入門講座 ギリシャ語はいかにして世界を変えたのか (講談社選書メチエ)』(講談社)
●佐藤 弘夫 (著)『「神国」日本 記紀から中世、そしてナショナリズムへ (講談社学術文庫)』(講談社)
●徳井青空 著『まけるな!!あくのぐんだん!(単行本コミックス) 2巻セット』(ブシロードメディア)
●まさゆみ 著『バンディセブン(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●菊池まりこ 著『公安部特異人種課56(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●西尾維新 原案『青春奇人伝!240学園(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●篠原知宏 著『鈍色の箱の中で(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE)
●清水幸詩郎 著『松子さんちのきわめくん(POLARIS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●みどりわたる 著『うちの姉ちゃんときたら!(METEOR COMIC 2巻セット』(フレックスコミックス)
●加遠宏伸『偉人ゲーム!!(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●町田とし子『おくることば(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●ちょきんぎょ。 原作『転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい(アーススターC) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●多田基生 著『やわらかな鋭角(it COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●炎頭 原作『野生のラスボスが現れた!黒翼の覇王(ESC) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●夾竹桃 原作『戦国小町苦労譚農耕戯画(EARTH STAR C) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●Yanai 著『実験品家族−クリーチャーズ・ファミリー・デイズ(バンチコミックス) 1巻セット』(新潮社)
●岩佐まもる 著『小説恋と〓(講談社コミックスデラックス) 2巻セット』(講談社)