忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/03/17 (2)

●吉田 順 (著)『学級経営17の鉄則 中学校から小学校高学年の学級経営の方針&対策はこうつくる』(学事出版)
●鬼ごっこ協会 (著)『スクール鬼ごっこ めざせ!鬼ごっこ博士 《遊びの王様》のルーツをさぐる 図書館版』(いかだ社)
●小秋元 段 (著)『太平記と古活字版の時代 増補 (新典社研究叢書)』(新典社)
●火坂 雅志 (著)『虎の城 上1 乱世疾風編 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●火坂 雅志 (著)『虎の城 上2 乱世疾風編 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●火坂 雅志 (著)『虎の城 上3 乱世疾風編 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●火坂 雅志 (著)『虎の城 上4 乱世疾風編 4 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●馬飼野 元宏 (監修・編集)『昭和歌謡職業作曲家ガイド』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●阿部 博史 (著)『データでいのちを描く テレビディレクターが自分でAIをつくったわけ』(NHK出版)
●金 智賢 (著)『現代日本語と韓国語における条件表現の対照研究 語用論的連続性を中心に (ひつじ研究叢書)』(ひつじ書房)
●ステファノ・マンクーゾ (著) , 久保 耕司 (訳)『植物は〈未来〉を知っている 9つの能力から芽生えるテクノロジー革命』(NHK出版)
●谷口 清 (著)『発達臨床心理学 脳・心・社会からの子どもの理解と支援』(遠見書房)
●松本 有記 (著)『上質な眠り 睡眠障害の9割を改善した女性漢方医が教える 寝つきがよくなる心地よく目覚める』(評言社)
●林 望 (著)『大根の底ぢから!』(フィルムアート社)
●阿部 高明 (著)『クレジットカード事件対応の実務 仕組みから法律、紛争対応まで』(民事法研究会)
●熊谷 裕子 (著)『ケーキがおいしくなる「下ごしらえ」教えます 食感、味、香りのステキ度が増すパーツ別テクニック』(旭屋出版)
●山口 遼 (著)『ブランド・ジュエリー30の物語 天才作家たちの軌跡と名品』(東京美術)
●建築工事研究会 (編著)『積算資料ポケット版住宅建築編 2018年度版』(経済調査会)
●火坂 雅志 (著)『虎の城 下1 智将咆哮編 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●火坂 雅志 (著)『虎の城 下2 智将咆哮編 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●火坂 雅志 (著)『虎の城 下3 智将咆哮編 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●火坂 雅志 (著)『虎の城 下4 智将咆哮編 4 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●今井 義行 (著)『Meeting Of The Soul たましい、し、あわせ』(らんか社)
●宇佐美 まこと (著)『愚者の毒 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●あいわ税理士法人 (編)『税制改正マップ 速報版!! 平成30年度』(税務研究会出版局)
●宇佐美 まこと (著)『愚者の毒 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●宇佐美 まこと (著)『愚者の毒 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部 (編)『株主総会のポイント 株式実務 平成30年版』(財経詳報社)
●葉室 麟 (著)『草笛物語 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『草笛物語 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●みやうち ふみこ (著)『カバの本籍 みやうちふみこ詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●リサーチセンター (編集)『全国アパレル物流加工企業 2017年版』(リサーチセンター)
●『全国製造工場名鑑 東海編 名古屋市・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県』(日本産機新聞社)
●津島ロータリークラブ (ほか編集)『天王まつり 尾張津島天王祭・須成祭と全国の天王祭礼行事』(津島ロータリークラブ)
●島田 善規 (著)『聞き合うまちづくり 交通まちづくりにおける認識の同型性の構築に関する研究−長久手地域におけるリニモ問題を事例として−(抄)』(島田善規)
●四日市郵趣会 (著)『郵便船路・横浜四日市線』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●茶谷 幸治 (著)『大阪ヘラヘラ 大阪あそ歩小説』(大遊舎)
●モラエス読本編集委員会 (編)『モラエス読本』(徳島県教育印刷)
●『平成30年度税制改正の大綱 速報 (税理士新聞・別冊)』(エヌピー通信社)
●村瀬 伸二 (著)『「日本人」の10の行動特性とは Shinji Notes 改訂新版』(三恵社)
●『ICE CREAM DATA BOOK 2015』(アイスクリーム流通新聞社)
●『ICE CREAM DATA BOOK 2016』(アイスクリーム流通新聞社)
●『ICE CREAM DATA BOOK 2017』(アイスクリーム流通新聞社)
●『ICE CREAM DATA BOOK 2018』(アイスクリーム流通新聞社)
●MAYA MAXX (えとぶん)『ぱんだちゃん (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●小風 さち (さく) , 西平 あかね (え)『はりねずみのぼうやのおはなし (こどものとも)』(福音館書店)
●五味 太郎 (作)『ひよこはにげます (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●小野寺 悦子 (文) , 和歌山 静子 (絵)『さああててぼくはだれでしょう (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●越智 典子 (ぶん) , サイトウ マサミツ (え)『むしがこんなことしていたよ (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●三上 修 (ぶん) , 長島 充 (え)『まちでくらすとりすずめ (かがくのとも)』(福音館書店)
●松浦 陽次郎 (文) , 山村 浩二 (絵)『森の舞台うら (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●水俣フォーラム (編集)『水俣病図書目録 1』(水俣フォーラム)
●日弁連交通事故相談センター東京支部 (編集)『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準 2018上巻 基準編 (赤い本)』(日弁連交通事故相談センター東京支部)
●日弁連交通事故相談センター東京支部 (編集)『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準 2018下巻 講演録編 (赤い本)』(日弁連交通事故相談センター東京支部)
●広瀬 隆 (著)『日本列島の全原発が危ない! 広瀬隆白熱授業』(デイズジャパン)
●産業調査部情報企画課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.150(2018Feb) 特集業界動向 2018−2』(帝国データバンク)
●『墨 251号(2018年3・4月号) 特集千字文』(芸術新聞社)
●榛名 高雄 (著)『超時空艦隊 長編戦記シミュレーション・ノベル (コスミック文庫)』(コスミック出版)
●高田 宏 (著)『言葉の海へ (新潮文庫)』(新潮社)
●日本図書館協会 (編集)『公共施設マネジメント計画と図書館 (図書館建築研修会)』(日本図書館協会)
●川端 晶子 (編著) , 澤山 茂 (編著) , 永島 伸浩 (共著) , 阿久澤 さゆり (共著) , 鈴野 弘子 (共著)『応用自在な調理の基礎 フローチャートによる系統的実習書 中国料理篇』(建帛社)
●『爬虫類・両生類 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●『鉄道・船 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●城川四郎『危険・有毒生物 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2018年春号 選書について』(図書館振興財団)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2018年春号 子どもの本』(図書館振興財団)
●中内 亮玄 (著)『眠れぬ夜にひとりで読んでみろよ』(狐尽出版)
●牧野 和夫 (監修) , 中央職業能力開発協会 (編)『企業法務〈取引法務〉 2級 (ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト)』(中央職業能力開発協会)
●辻 力 (編著)『樺太の方言・俚言集』(トムズ出版部)
●『ICE CREAM DATA BOOK 2011』(アイスクリーム流通新聞社)
●『ICE CREAM DATA BOOK 2012』(アイスクリーム流通新聞社)
●『ICE CREAM DATA BOOK 2013』(アイスクリーム流通新聞社)
●『ICE CREAM DATA BOOK 2014』(アイスクリーム流通新聞社)
●ERICH KÄSTNER (著) , 岩崎 英二郎 (編)『シルダの市民たち 初・中級読本』(朝日出版社)
●ERICH KÄSTNER (著) , 浜川 祥枝 (編) , 前野 光弘 (編)『長ぐつをはいた牡猫 初・中級読物』(朝日出版社)
●ERICH KÄSTNER (著) , 吉村 博次 (編)『ドン・キホーテ 初・中級読本』(朝日出版社)
●ERICH KÄSTNER (著) , 前田 敬作 (編)『ケストナーのティル・オイレンシュピーゲル 初・中級読本』(朝日出版社)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.5S 耳鼻咽喉科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.5T 整形外科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.5U 精神科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.5V 皮膚科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.5W 泌尿器科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.5X 放射線科』(メディックメディア)
●木下 茂 (編集主幹) , 吉冨 健志 (編集) , 園田 康平 (編集)『あたらしい眼科 Vol.35No.3(2018March) 特集・眼球運動障害のすべて』(メディカル葵出版)
●『臨床精神薬理 第21巻第4号(2018.4) 〈特集〉ストレスを考慮した精神科治療』(星和書店)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.7No.3(2018Mar.) 特集病理診断の新潮流』(科学評論社)
●小山 司 (監修)『Depression Strategy うつ病治療の新たなストラテジー Vol.8No.1(2018March)』(先端医学社)
●『金沢検定予想問題集 2018』(時鐘舎)
●葉月 クロル (著)『悪役は恋しちゃダメですか? (fairy kiss)』(Jパブリッシング)
●『現代消費者法 No.38 特集旅行サービスと消費者』(民事法研究会)
●ジャパンタイムズ (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト Vol.71(2018.3) 王者の風格、羽生が五輪を連覇』(ジャパンタイムズ)
●金子 善光 (監修)『神社発信 神社と神社、神社と世界を結ぶ Vol.3 〈特集〉神社の環境学 3』(ギャラリーステーション)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『保育士実技試験完全攻略 1回で合格! ’18年版』(成美堂出版)
●佐藤 直樹 (特集編集)『救急・集中治療 Vol30No2(2018) ER,ICUのための循環器疾患の見方,考え方』(総合医学社)
●『てれびげーむマガジン May 2018 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●江本 マシメサ (著),まち (イラスト)『没落令嬢の異国結婚録2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●かわせ 秋 (著),種村 有菜 (イラスト)『秘密の姫君はじゃじゃ馬につき (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●小野上 明夜 (著),島田 ちえ (イラスト)『学園結婚狂騒曲 その恋、やり直してもらいます! (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●朽葉屋 周太郎 (著)『希望をレンタルしてみませんか? (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●入間 人間 (著)『もうひとりの魔女 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●さとみ桜 (著)『明治あやかし新聞 三 怠惰な記者の裏稼業 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●汀 こるもの (著)『火の中の竜 ネットコンサルタント「さらまんどら」の炎上事件簿 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●天沢 夏月 (著)『七月のテロメアが尽きるまで (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●安東 あや (著)『あやかし図書館で待ってます ―新入り司書と不思議な仲間たち― (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●ゆうき (著)『ゆうき酒場の晩ごはんにもおつまみにも鶏肉・豚肉で絶品おかず (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『安うま食材使いきり!vol.19 もっと!じゃがいも使いきり! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『初夏Walker首都圏版2018 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●MIKA POSA (著),hatsuko (著)『おしゃれプロジェクト Step2 胸キュンコーデで初告白!? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『パンダ シールあそび大図鑑 (たのしい幼稚園かんさつ絵本シリーズ)』(講談社)
●廾之 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149(3) (サイコミ)』(講談社)
●廾之 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149(3) SPECIAL EDITION (サイコミ)』(講談社)
●青山 剛昌 (著),トムス・エンタテインメント (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン 安室透/バーボン/降谷零シークレットアーカイブスPLUS 劇場版『ゼロの執行人』ガイド (原画集・イラストブック)』(小学館)
●穂積 (著)『僕のジョバンニ 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●西 炯子 (著)『シロがいて (フラワーコミックス)』(小学館)
●安浪 京子 (著)『中学受験 6年生からの大逆転メソッド 2019年入試版』(文藝春秋)
●『ビーチスタイル・インテリアブック (ATMムック)』(クロニクルブックス・ジャパン)
●『小屋ライフ 小屋を活用した素敵なライフスタイル (ATMムック)』(クロニクルブックス・ジャパン)
●伊井 春樹 (著)『光源氏の運命物語 「かたり」から読み解く新しい『源氏物語』』(笠間書院)
●稲垣真美 (著)『日本の誇る酒 日本酒・本格焼酎・泡盛・地ビール・リキュール』(三一書房)
●各務晶久 (著)『人材採用・人事評価の教科書』(同友館)
●田村隆明 (著)『わかる!身につく! 生物・生化学・分子生物学』(南山堂)
●幸林友男 (編著),上田秀樹 (編著)『公衆栄養学実習 学内編』(南山堂)
●矢澤彩香 (編著),多門隆子 (編著)『公衆栄養学実習 学外編』(南山堂)
●渡邉 正則 (著)『実務解説 地積規模の大きな宅地の評価のポイント』(大蔵財務協会)
●清水貴志 (著)『撮影会モデル バイブル』(玄光社)
●東 和博 (著)『よくわかる 技術士 第二次試験 建設部門 必須科目対策 過去問解説&重要キーワード100選 (国家・資格シリーズ 381)』(弘文社)
●ソル・フアナ・イネス・デ・ラ・クルス (著),中井博康 (訳)『抒情詩集 (ロス・クラシコス)』(現代企画室)
●塩飽 昌嗣 (編)『III号突撃砲 ディテール写真集』(新紀元社)
●北野 麦酒 (著)『全身蒐集家・レトロスペース坂館長(仮)』(彩流社)
●河内 恵子 (編著)『現代イギリス小説の「今」(仮) 記憶と歴史』(彩流社)
●三橋 俊明 (編著)『日大闘争と全共闘運動(仮) 日大闘争公開座談会の記録』(彩流社)
●三橋 俊明 (著)『全共闘、1968 年の愉快な叛乱(仮)』(彩流社)
●佐々木 成明 (著)『砂漠芸術論(仮) 砂漠の創造を巡る芸術人類学の冒険』(彩流社)
●星谷 美恵子 (著)『『失われた時を求めて』における父親像(仮) 「赦し」と「エクリチュール」の間に』(彩流社)
●カベルナリア吉田 (著)『増補新版 沖縄戦546日を歩く(仮)』(彩流社)
●今野篤 (監修)『⑩フランチャイズ〈2019年度版〉 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●芦川修貮 (編著)『エスカベーシック 給食の運営管理論 計画と実務 (エスカベーシック・シリーズ)』(同文書院)
●北村良子 (著)『If 頭を鍛える論理的思考レッスン』(マガジンハウス)
●益田ミリ (著)『やっぱり、僕の姉ちゃん』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『シャンシャンのベストお宝映像』(マガジンハウス)
●フィオードロワ・アナスタシア (著)『リアリズムの幻想 日ソ映画交流史[1925-1955]』(森話社)
●中山 (著),フジテレビおもてなしニッポン化計画 (編),フジテレビジョン 国際局 (監修),フジテレビジョン 国際局 (企画・原案)『金ため英会話公式テキストブック『非実践版!うっかり使える英会話』 (ポニーキャニオン)』(ポニーキャニオン)
●山口 二郎 (著),外岡 秀俊 (著),佐藤 章 (著)『圧倒的!リベラリズム宣言』(五月書房新社)
●ねんど。 著『アリソンは履いてない(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●長谷川町子 著『おたからサザエさん 2巻セット』(朝日新聞出版)
●月島綾 漫画『パーフェクト・クライム(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●青海信濃 著『妹妾(BUNKASHA COMICS) 2巻セット』(ぶんか社)
●『キャベたまたんていシリーズ 17巻セット』(金の星社)
●国試対策問題編集委員会 編集『QUESTION BANK医師国家試験問 7巻セット』(メディックメディア)
●日弁連交通事故相談センター東京支部 編集『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準 2巻セット』(日弁連交通事故相談センター東京)

PR

2018/03/16

●奥嶋ひろまさ (著)『アキラNo.2 新装版 4 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●平尾アウリ (著)『推しが武道館いってくれたら死ぬ 4 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●Uuumi (著)『魔王兄弟 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ミナモトカズキ (著)『メルヘン課長とノンケ後輩くん 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●宮部サチ (著)『まめコーデ 4 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●山西正則 (著)『放課後!ダンジョン高校 10 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●黒沢椎 (著)『あやかし恋奇譚 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●秋葉東子 (著)『保健室は立ち入り禁止 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●こいでみえこ (著)『一周回って恋をする (キャラコミックス)』(徳間書店)
●あみだむく (著)『めしぬま。 4 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●アジチカ (作画),梅村真也 (原作),フクイタクミ (構成/文)『終末のワルキューレ 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●橋本エイジ (画),梅村真也 (作)『ちるらん新撰組鎮魂歌 (21) (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●楠木ひかる (著)『芭蕉と曾良と〇〇と 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●坂元 裕二 (著)『anone 2』(河出書房新社)
●『2018年度版 コンプライアンス・オフィサー生命保険コース試験対策問題集』(きんざい)
●蒼月 海里 (著)『水上博物館アケローンの夜』(幻冬舎)
●本兌 有/杉 ライカ (著)『オフィスハック』(幻冬舎)
●真島 康雄 (著)『脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因 動脈硬化は自分で治せる』(幻冬舎)
●Eika (イラスト),白河 桃子/芳川 幸子/吉野 一枝 (監修)『30歳からの人生設計 女の後半戦』(幻冬舎)
●『BATIC Subject2 公式テキスト 2018年度版』(中央経済社)
●『BATIC Subject2 公式問題集 2018年度版』(中央経済社)
●『原価・管理会計の基礎』(中央経済社)
●『東アジアの医療福祉制度』(中央経済社)
●桜井 久勝 (著)『財務会計講義 第19版』(中央経済社)
●『民法改正 ここだけ押さえよう!』(中央経済社)
●『社会福祉法人会計の実務ガイド 第3版』(中央経済社)
●『一般社団法人 金融検定協会認定 事業承継アドバイザー検定試験模擬問題集 2018年5月試験版』(銀行研修社)
●『銀行業務検定試験法務3級直前整理70 2018年6月・10月受験用』(経済法令研究会)
●『銀行業務検定試験財務3級直前整理70 2018年6月・2019年3月受験用』(経済法令研究会)
●『社会福祉概論Ⅱ 2018 社会福祉学習双書第2巻』(全国社会福祉協議会)
●『社会的養護 改訂3版 新保育士養成講座第5巻』(全国社会福祉協議会)
●「ちくび書きとりドリル」編集部 (著)『吉本新喜劇のギャグがいっぱい ちくび書きとりドリル』(ワニブックス)
●藤山 邦子 (著)『ビジネスで大切なことはすべて小学校までに学んでいます - 仕事と人生の原理原則 -』(ワニブックス)
●柳原晶 (著)『中城ふみ子論 受難の美と相克』(ながらみ書房)
●渡英子 (著)『メロディアの笛  白秋とその時代』(ながらみ書房)
●アタモト (著)『タヌキとキツネ 4 (リラクトコミックス)』(フロンティアワークス)
●奏白いずも (著),mori (絵)『異世界で観光大使はじめました。 ~転生先は主人公の叔母です~ 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●橘 千秋 (著),えいひ (絵)『自称平凡な魔法使いのおしごと事情 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●巨小 (著)『クズを、拾いまして (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●斑 まだ (著)『ロマンティックビッチ (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●小針タキ (著)『オタシェア!~エロゲ女子×腐女子×ルームシェア~ 3 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●みちのくアタミ (著)『レッドベリルにさよなら 2 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●名倉和希 (著),逆月酒乱 (絵)『アーサー・ラザフォード氏の純真なる誓い (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●紳士 (著),東西 (絵)『精力が魔力に変換される世界に転生しました 1 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●福島清紀 (著)『寛容とは何か 思想史的考察』(工作舎)
●丸山久美子 (著)『双頭の鷲』(工作舎)
●『2級管工事施工管理技術検定試験問題解説集録版 2018年版』(地域開発研究所)
●『管工事施工管理技術テキスト 改訂第9版』(地域開発研究所)
●『新訂 早わかり食品衛生法 第6版』(日本食品衛生協会)
●『九州・山口企業の海外進出 2017』(九州経済調査協会)
●『ホームセンター名鑑 2018』(日本ホームセンター研究所)
●古池秀 (著)『CDリスニング要件・効果 6 第2版[CD]刑事訴訟法』(紙子出版企画)
●『外食産業を動かす人々 ニュースコレクション 日本外食新聞年鑑 2017』(外食産業新聞社)
●池上兼正 (著)『350年を経て明かされる小倉藩とその支藩の真相』(幸文堂出版)
●西村克己(著者)『【オンデマンドブック】スキルがないまま中堅になってしまった人のための 仕事は簡単と思えるようになる本』(パンダ・パブリッシング)
●『LPガス資料年報 2018年版』(石油化学新聞社)
●『離島統計年報 CD-ROM版 2016』(日本離島センター)
●『「税源侵食と利益移転(BEPS)」対策税制 日税研論集第73号』(日本税務研究センター)
●『看護医学電子辞書 12』(医学書院)
●蝉川 夏哉 (著),転 (イラスト)『異世界居酒屋「のぶ」 五杯目』(宝島社)
●山森 めぐみ(@aneeejya) (著)『いつだってごはんのこと。』(宝島社)
●スティーブ・A・タウン (著)『アメリカはこうして戦争をやってきた』(宝島社)
●荒木 秀夫 (著)『つまずかない、転ばない 奇跡のくねくね体操』(宝島社)
●栗山 英樹 (著),小松 成美 (企画構成)『育てる力』(宝島社)
●ヨグマタ 相川 圭子 (著)『ヒマラヤ聖者が教える 心のゴミを捨てる瞑想』(宝島社)
●笠原 禎一 (著)『イラスト速習法 TOEIC® L&R テスト 出る順 英単語』(宝島社)
●海堂 尊 (著)『玉村警部補の巡礼』(宝島社)
●毒島 刀也 (監修)『自衛隊「攻撃力」増強計画』(宝島社)
●山下 晋司 (監修),別冊宝島編集部 (編)『昭和天皇の名言 永遠に記憶したい皇室の御心』(宝島社)
●藤田 紘一郎 (著),落合 貴子 (料理)『やせる! 病気が治る! 玉ねぎヨーグルト健康レシピ』(宝島社)
●佐藤 将之 (著)『アマゾンのすごいルール』(宝島社)
●水希 (著)『超実践! 銀座式 オトナ女子の雑談力』(宝島社)
●XFLAG™ スタジオ (監修)『モンスターストライク最強攻略BOOK 12』(宝島社)
●最新歴史研究会 (著)『図説 「日本史」の最新常識 驚きの100』(宝島社)
●後藤 武士『読むだけですっきりわかる 「やり直しの中学英語」』(宝島社)
●松井 薫 (著)『燃えよ! 内臓脂肪(仮)』(宝島社)
●寺尾 啓二 (著)『日本人の体質に合った本当に老けない食事術』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『人間・田中角栄』(宝島社)
●上月 まんまる (漫画),海東 方舟 (原作),かぼちゃ (キャラクター原案)『巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート 2 (このマンガがすごい! Comics)』(宝島社)
●舟木 涼介 (漫画),安生 正 (原作)『生存者ゼロ (このマンガがすごい! Comics)』(宝島社)
●嶋田 ひろあき (漫画),志駕 晃 (原作)『スマホを落としただけなのに (このマンガがすごい! Comics)』(宝島社)
●『國華1469』(國華社)
●『OVERTURE 14 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『ドローンビジネス調査報告書2018』(インプレス)
●『母が若年性アルツハイマーになりました。~まんがで読む 家族のこころと介護の記録~』(ペンコム)
●奥泉 光 (著)『夏目漱石、読んじゃえば? (河出文庫)』(河出書房新社)
●寺本 顕武,椿 広計『計測のための統計 (計測・制御テクノロジーシリーズ)』(コロナ社)
●國枝 靖弘,塚田 邦夫 監修『本当は恐ろしい床ずれ』(幻冬舎)
●原 邦彦 (著)『心眼をひらく 未来を創る人たちへのメッセージ (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●濱本 加由幾『翔 amoroso』(幻冬舎)
●吉田 一秀『写真集 花蝶の十字路 オーストラリア篇』(幻冬舎)
●多賀 新『江戸川乱歩幻想と猟奇の世界』(春陽堂書店)
●『別冊家庭画報レクリエ 2018 5・6月』(世界文化社)
●横山 智恵子 文,シマ タエコ 写真『ファンタジー瞑想』(みらいパブリッシング)
●『0歳からの教育 発達編 ニューズウィーク (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●丹治藤治 (著),宮崎昭 (監修),畜産技術協会 (監修)『Q&A はじめよう!シカの資源利用 (ルーラルブックス)』(農山漁村文化協会)
●粟屋 仁美 (著)『再生の経営学 自動車静脈産業の資源循環と市場の創造』(白桃書房)
●加藤由美 (著)『保育者のためのメンタルヘルス 困難事例から考える若手保育者への心理教育的支援』(福村出版)
●双葉社 (著)『声優MEN(10)』(双葉社)
●横山計三 (著),西原直枝 (著),村田博道 (著),河内孝夫 (著),秋元孝之 (監修)『基礎教材 建築設備』(井上書院)
●『英語4技能テストの選び方と使い方―妥当性の観点から―』(アルク)
●『海外の高校&大学へ行こう 2019年度版』(アルク)
●『VOAニュースフラッシュ2018年度版』(アルク)
●『えいごアタマをつくる 英会話5つの法則』(アルク)
●苫米地 英人 (著)『苫米地英人コレクション3「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! (苫米地英人コレクション)』(開拓社)
●苫米地英人 (著)『苫米地英人コレクション4 圧倒的な価値を創る技術[ゲシュタルトメーカー] (苫米地英人コレクション)』(開拓社)
●鈴木 貴之 (編)『SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来(仮題) (DOJIN選書)』(化学同人)
●横溝 正史 (著) , 日下 三蔵 (編)『横溝正史ミステリ短篇コレクション 4 誘蛾燈』(柏書房)
●吉沢 正広 編著『実学 企業とマネジメント』(学文社)
●古閑 博美 編著,藥師丸 正二郎『わかりやすいキャリア学』(学文社)
●国土交通省住宅局,日本建築学会『平成30 建築基準法例集 法令編』(技報堂出版)
●国土交通省住宅局,日本建築学会『平成30 建築基準法例集 様式編』(技報堂出版)
●国土交通省住宅局,日本建築学会『平成30 建築基準法例集 告示編』(技報堂出版)
●鷲崎 秀一『近代文学における 笑い の小説の生成 (阪南大学叢書)』(晃洋書房)
●河端 瑞貴 (著)『経済・政策分析のためのGIS入門 1:基礎 ArcGIS Pro対応』(古今書院)
●『British Sports Cars』(ネコ・パブリッシング)
●『お弁父』(ネコ・パブリッシング)
●土田 知則 (著)『ポール・ド・マンの戦争(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●井尻 昭夫 (編),江藤 茂博 (編),大崎 紘一 (編),松本 健太郎 (編)『フードビジネスと地域 食をめぐる文化・地域・情報・流通 (シリーズ・21世紀の地域)』(ナカニシヤ出版)
●『新型/歴代ハイエースのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『car styling 16 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『LisOeuf♪ 8 (M-ON!ANNEX)』(エムオン・エンタテインメント)
●ムーギー・キム (著)『世界レベルの名医がこっそり教えてくれた「本音」を全部まとめてみた 最強の健康法 ベスト・パフォーマンス編』(SBクリエイティブ)
●Matthew Walker (著)『睡眠こそ最強の解決策である』(SBクリエイティブ)
●相場 師朗 (著)『35年連戦連勝 伝説の株職人が教える!1億円株塾』(SBクリエイティブ)
●ムーギー・キム (著)『世界レベルの名医がこっそり教えてくれた「本音」を全部まとめてみた 最強の健康法 病気にならない最先端科学編』(SBクリエイティブ)
●大城 太 (著)『頑張らないで幸せになれる 最強のうちなーシンキング』(秀和システム)
●マニエル・オオタケ (著)『年商20億円かせぐ! Amazonせどりの王道』(秀和システム)
●ayaka (著)『ゆるふわアフィリエイト入門』(秀和システム)
●西村 泰洋『図解入門 最新RPAがよ~くわかる本』(秀和システム)
●大嶋信頼 (著)『不安を一瞬で消し去る最強メソッド』(すばる舎リンケージ)
●大嶋信頼 (著)『人間関係の悩みから解放! 他人に振り回されずにリミットレスに生きる!』(すばる舎リンケージ)
●間崎 俊介,INO 画『新妻こよみ (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●蝦沼 ミナミ,yoppy 画『このままだと弟がテクノブレイクで死んじゃうから子作り! (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●『航空検定1級出題例・解答解説集 第2版』(日本航空教育協会)
●『航空検定2級3級出題例・解答解説集2版』(日本航空教育協会)
●M. Loudon (著),J. Parise (著),後藤 敬 (著),豊田 真司 (著),箕浦 真生 (著),山本 学 (監修),村田 滋 (訳)『ラウドン有機化学(上)』(東京化学同人)
●神代 洋一 編著『楽しいバスレクアイデアガイド 5』(汐文社)
●原 克彦 (監修) , 秋山 浩子 (編) , イケガメ シノ (イラスト)『気をつけよう!情報モラル 6 誹謗中傷・炎上編』(汐文社)
●HoneyWorks (原案) , 藤谷 燈子 (著)『初恋の絵本 愛蔵版 (告白予行練習)』(汐文社)
●おとな女子登山部 (監修)『これからはじめる山歩き』(ナツメ社)
●吾郷 修司 (著)『「いのち」と「平和」の演劇を創る 学習発表会・文化祭を大成功に導く10の鉄則・67のコツ』(七つ森書館)
●『よみきかせえいごえほん』(ベネッセコーポレーション)
●『神楽坂の名店100 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『今すぐいきたい!絶景沸騰島ガイド (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『横浜ぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『こどもとおでかけ 首都圏版 ハンディ』(ぴあ)
●速水 もこみち『MOCO'Sキッチン LOVE PIZZ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●水野克比古 (写真)『京 ―古都の情景 Soul Legacy of KYOTO』(光村推古書院)
●後藤繁雄 (著)『アート戦略/ コンテンポラリーアート虎の巻』(光村推古書院)
●平井 都始子 (著),正畠 千夏 (著)『今日から読める! 皮膚エコー 検査依頼がきても困らない!! 読影に自信がもてる!! (US Labシリーズ4)』(メディカ出版)
●一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会 (編著)『2時間でわかる介護保険改正 2018(平成30)年度 新・介護報酬 超速報版! (医療と介護 Next 別冊)』(メディカ出版)
●黒岩 敏彦 (監修),加藤 庸子 (監修)『医療従事者と家族のための遷延性意識障害患者の在宅ケアサポートブック 呼吸管理、栄養、排泄、褥瘡予防などの困りごとを解決!』(メディカ出版)
●『華と刻 ハーバリウム設計図 アレンジメント テクニックブック』(エムディーエヌコーポレーション)
●『やさしいデザインの教科書[改訂版]』(エムディーエヌコーポレーション)
●『色彩豊かな幸せディズニー塗り絵レッスンブック』(エムディーエヌコーポレーション)
●井上 洋『明治前期の災害対策法令 1 一八六八』(論創社)
●金 智羽 (著)『韓国人による自傷論 亡命覚悟で暴く韓国男性の真実 (鹿砦社LIBRARY)』(鹿砦社)
●赤羽根 有里子 (編),鈴木 穗波 (編)『保育内容 ことば [第3版] (新時代の保育双書)』(みらい)
●今井 七重 (編)『演習・子どもの保健Ⅱ[第2版] (新時代の保育双書)』(みらい)
●渡辺 桜 (編)『保育者論 保育職の魅力発見!』(みらい)
●濱名 浩 (編)『保育内容 人間関係[第2版] (新時代の保育双書)』(みらい)
●秋田 喜代美 (編),増田 時枝 (編),安見 克夫 (編),箕輪 潤子 (編)『保育内容 環境[第3版] (新時代の保育双書)』(みらい)
●花房 陵 監修,西田 光男『スマートロジティクス』(エヌティーエス)
●『京都 日常花 2 市井のいけばな十二』(青幻舎)
●E.ムンク『ムンク (ちいさな美術館シリーズ)』(草紙堂)
●『広島の塗り絵 絶景の宮島編』(ザメディアジョン)
●西方 毅 (編著),福田真奈 (編著),谷田貝公昭 (監修),石橋哲成 (監修)『新版 保育の心理学Ⅰ (コンパクト版 保育者養成シリーズ)』(一藝社)
●福田真奈 (編著),西方 毅 (編著),谷田貝公昭 (監修),石橋哲成 (監修)『新版 保育の心理学Ⅱ (コンパクト版 保育者養成シリーズ)』(一藝社)
●竹井 史 (編著),谷田貝公昭 (監修)『造形表現 (コンパクト版保育内容シリーズ)』(一藝社)
●『2018-19 わんことプチ旅行 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『プードルヘア&スタイルBOOK (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『優しい人妻中出し本気地下DVD27時間 (いずみムック)』(一水社)
●杉山浩平 (編)『弥生時代食の多角的研究 池子遺跡を科学する』(六一書房)
●大隅清陽 (著)『古代甲斐国の交通と社会』(六一書房)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法試験 論文過去問答案パーフェクト ぶんせき本』(辰巳法律研究所)
●山田 胡瓜『バイナリ畑でつかまえて 新編』(スタンダーズ)
●『100%完全的中ボード ロト6ロト7ミニ (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●『GA HOUSES 157』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『レイ・キャピー キャピー邸 (世界現代住宅全集)』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『LIFE is TEA』(京阪神エルマガジン社)
●『おとなの神戸』(京阪神エルマガジン社)
●田村セツコ (著)『孤独をたのしむ本(仮題)』(興陽館)
●『たまら・び 99』(多摩情報メディア)
●小森田 龍生『過労自死の社会学』(専修大学出版局)
●『マイメロディ スタディプランナーノート』(東京書店)
●『地方創生観 東海版 4 (流行発信MOOK)』(名古屋リビング)
●奥泉 香『国語科教育に求められるヴィジュアル・リテラシーの探究』(ひつじ書房)
●一杉 正仁 編集,武原 格 編集『臨床医のための疾病と自動車運転』(三輪書店)
●吉村 紳一『脳卒中をやっつけろ!』(三輪書店)
●岩合 光昭『岩合光昭の世界ネコさがし』(クレヴィス)
●横浜DeNAベイスターズ『横浜DeNAベイスターズ 2018 オフィシャルイヤーマガジン』(メタブレーン)
●『2018ロシアワールドカップ出場32ヶ国 戦術&キープレイヤー完全ガイド (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●『逆流性食道炎 胸・のどやけ体質克服大全 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●中村誠 (著)『一所懸命 ラグビーは教育だ!』(鉄筆)
●『CASABELLA JAPAN 881』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●朝日小学生新聞 編著,ふじもと あきこ 絵『あさしょうキッズドリル よんでかいておぼえるおはなしかんたんかん』(朝日学生新聞社)
●半田 俊之介 (監修),伊苅 裕二 (監修),吉岡 公一郎 (監修)『循環器内科ゴールデンハンドブック(改訂第4版)』(南江堂)
●谷中 信一 (編)『中國出土資料の多角的研究』(汲古書院)
●医学通信社 (著)『薬価・効能早見表 2018 薬剤の適応疾患・禁忌疾患・用法用量・薬価の全覧』(医学通信社)
●伊藤 丈恭 (著)『集中力のひみつ』(芸術新聞社)
●児童図書館研究会 (編集)『年報こどもの図書館 2017年版』(日本図書館協会)
●高橋 くるみ (著)『若さで勝負できなくなってきたあなたへ贈る111のアドバイス』(大和書房)
●大川 章裕 (著)『ビール!ビール!ビール!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会 (編)『管理栄養士国家試験受験必修データ・資料集 第7版』(女子栄養大学出版部)
●モリジ (著)『キラキラかわいい!365日のイラストカット・テンプレートBOOK小学校 (教師力ステップアップ)』(明治図書出版)
●にしい あきのり (さく・え)『2ひきのさかな』(文芸社)
●西部 謙司 (著)『サッカー日本代表戦術アナライズ 歴代監督の「戦術の攻防史」を徹底分析』(カンゼン)
●佐藤 伝 (著)『朝の習慣 たった1分でできて、一生が変わる! 1−Minute Habits for Happiness』(学研プラス)
●公正取引委員会事務総局 (編)『公正取引委員会審決集 63 平成28年4月1日から平成29年3月31日まで』(公正取引協会)
●『会社四季報 2018年2集春号』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 ワイド版 2018年2集春号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●佐々木 昭則 (著)『大学院入試小論文の書き方 第2版』(法学書院)
●宮本 裕 (ほか著)『構造工学 第4版』(技報堂出版)
●WILLこども知育研究所 (編・著)『交通と公共施設でよく見る記号とマーク (気になる記号とマークの図鑑)』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編・著)『スポーツやあそびでよく見る記号とマーク 気になる記号とマークの図鑑 (気になる記号とマークの図鑑)』(金の星社)
●藤井 建夫 (著) , 塩見 一雄 (著)『新・食品衛生学 第2版』(恒星社厚生閣)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.42No.2(2018−2) 集中治療領域の最近のエビデンス』(医学図書出版)
●『シェフ 一流のシェフたち 118』(イマージュ)
●中央社会保障推進協議会 (編集)『社会保障 資料と解説 No.477(2018春号) 特集・生活保護利用者の怒り広がる』(中央社会保障推進協議会)
●協同教育研究会 (編)『青森県の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の社会科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●大原簿記学校 (著)『ステップアップ問題集日商簿記2級商業簿記 合格のための応用力アップ 2018年度受験対策用 (大原の簿記シリーズ)』(大原出版)
●沈 才彬 (著)『中国新興企業の正体 (角川新書)』(KADOKAWA)
●長崎 尚志 (著)『ドラゴンスリーパー』(KADOKAWA)
●銀色 夏生 (著)『空へブーンと。 つれづれノート33 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小松 エメル (著)『梟の月』(KADOKAWA)
●鈴羅木 かりん (著),内田健(ヒーロー文庫/主婦の友社) (原作),Nardack (企画・原案)『異世界チート魔術師 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●吉川永青 (著)『奪うは我なり 朝倉義景』(KADOKAWA)
●浅川 圭司 (著),花黒子 (原作),KT2 (企画・原案)『駆除人 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●氷樹 一世 (著),四季童子 (企画・原案),蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友社) (原作)『異世界迷宮でハーレムを (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●堂場 瞬一 (著)『砂の家』(KADOKAWA)
●椰月 美智子 (著)『つながりの蔵』(KADOKAWA)
●旭 晴人 (著)『ドルフィン・デイズ! (角川文庫)』(KADOKAWA)
●「艦これ」運営鎮守府 (原作)『艦隊これくしょん -艦これ- コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 十七 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●槌居 (著),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作),南房 秀久 (企画・原案)『ノーブルウィッチーズ 第506統合戦闘航空団 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●石井 たくま (著)『上からカテキョとナマイキ少年 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●森 あいり (著),気がつけば毛玉 (原作),かにビーム (企画・原案)『フリーライフ ~異世界何でも屋奮闘記~ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●東條 チカ (著),カルロ・ゼン (原作),篠月しのぶ (企画・原案)『幼女戦記 (9) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●京一 (著),カルロ・ゼン (原作),篠月しのぶ (企画・原案)『幼女戦記食堂 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案),コンプエース編集部 (編)『オーバーロード 公式コミックアラカルト (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●佐藤 愛子 (著)『新版 愛子 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 愛子 (著)『新版 加納大尉夫人 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤原ゆか (著),篠原 菊紀 (監修),藤原ゆか (イラスト)『スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 小4』(KADOKAWA)
●藤原ゆか (著),篠原 菊紀 (監修),藤原ゆか (イラスト)『スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 小5』(KADOKAWA)
●藤原ゆか (著),篠原 菊紀 (監修),藤原ゆか (イラスト)『スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 小6』(KADOKAWA)
●Tesshi(@tmytsm) (著)『主役は、ごちそうおにぎり つまみにポテサラ、シメのホットサンド』(KADOKAWA)
●アレックス・ラミレス (著)『CHANGE!(チェンジ!) 人とチームを強くする、ラミレス思考』(KADOKAWA)
●多湖 輝 (監修)『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』(KADOKAWA)
●椎名 高志 (著)『GS美神 極楽大作戦!! 22 (小学館文庫)』(小学館)
●出口 汪 (監修)『名言の真実』(小学館)
●水谷もりひと (著)『仕事に“磨き”をかける教科書! 役職についても成長し続けるための40の秘訣』(ごま書房新社)
●久保田紀子 (著)『新・改訂版 さらに「いい家」を求めて』(ごま書房新社)
●ブリザード・エンターテイメント (著),江原 健 (訳)『オーバーウォッチ アンソロジー vol.1』(誠文堂新光社)
●ユーキャン介護福祉士試験研究会 (編著)『2019年版U-CANの介護福祉士 書いて覚える!ワークノート (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンケアマネ実務研究会 (編著),田尻 久美子 (監修),宇田 和夫 (監修)『4訂版U-CANのケアマネ実務サポートBOOK』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●関山春紀 (監修),川口紀裕 (監修)『2018年改訂版 事例Ⅳの全知識&全ノウハウ 中小企業診断士二次試験』(同友館)
●杉山 淳 (著),宗像令夫 (著),石田美帆 (著)『2018年改訂版 30日完成!事例Ⅳ合格点突破 計算問題集』(同友館)
●丸川隆行 (著)『稼げる「新築アパート」実践投資法』(日本実業出版社)
●大沼 淳一 (著),吉原 直樹 (著)『復興? 絆? 福島の今』(解放出版社)
●中川信子 (著)『Q&Aで考える保護者支援 発達障害の子どもの育ちを応援したいすべての人に』(学苑社)
●藤井博之 (編著)『①IPの基本と原則 (ラーニングシリーズ IP(インタープロフェッショナル)/保健・医療・福祉専門職の連携教育・実践)』(協同医書出版社)
●原 民喜 (著),天瀬 裕康 (編)『夢の器 原民喜 初期幻想傑作集(仮)』(彩流社)
●高野 龍昭 (著)『これならわかる〈スッキリ図解〉介護保険 第3版 (スッキリ図解)』(翔泳社)
●小島 操 (著)『王様は自分-在宅生活をめぐる50の物語-』(日本工業出版)
●飯田覚士 (著)『人生を変える「見る力」 集中力、観察力、イメージ力が高まる目のトレーニング』(マキノ出版)
●石岡良治 (編著),三浦哲哉 (編著),入江哲朗 (著),土居伸彰 (著),平倉圭 (著),畠山宗明 (著)『オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議』(フィルムアート社)
●久保田晃弘 (編),畠中実 (編)『メディア・アート原論 あなたは、いったい何を探し求めているのか?』(フィルムアート社)
●髙橋弥生 (編著),石橋優子 (編著),谷田貝公昭 (監修),石橋哲成 (監修)『新版 乳児保育 (コンパクト版保育者養成シリーズ)』(一藝社)
●谷田貝公昭 (編著),谷田貝公昭 (監修),石橋哲成 (監修)『新版 保育者論 (コンパクト版保者養成シリーズ)』(一藝社)
●落合 莞爾 (著)『ワンワールド特務・周恩来の日本偵察 東アジアの勢力図を決した吉薗周蔵の奇縁 (落合・吉薗秘史)』(成甲書房)
●パリッコ (著)『酒場っ子』(スタンド・ブックス)
●山田 直巳 (著)『異形の古代文学 記紀・風土記の表現論 (新典社研究叢書)』(新典社)
●賀東 招二 (著)『フルメタル・パニック! 2 疾るワン・ナイト・スタンド (富士見ファンタジア文庫 か 3-1-2)』(KADOKAWA)
●『イネの育苗名人になる! 第1巻 キラキラ反射シートで安心平置き出芽編 (農文協DVDビデオ)』(農山漁村文化協会)
●『イネの育苗名人になる! 第2巻 プール育苗でラクラク健苗編 (農文協DVDビデオ)』(農山漁村文化協会)
●『雑草管理の基本技術と実際 第1巻 雑草管理の基本と除草の実際 (農文協DVDビデオ)』(農山漁村文化協会)
●『雑草管理の基本技術と実際 第2巻 田んぼ・あぜの雑草 (農文協DVDビデオ)』(農山漁村文化協会)
●『雑草管理の基本技術と実際 第3巻 畑の雑草 (農文協DVDビデオ)』(農山漁村文化協会)
●『雑草管理の基本技術と実際 第4巻 土・作物・景観もよくなる農家の工夫 (農文協DVDビデオ)』(農山漁村文化協会)
●布浦翼『やんやんここやん(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●もんでんあきこ『すべて愛のしわざ(恋愛MAX COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●みこくのほまれ『サキちゃんは今夜もぺこぺこ(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●あわ箱『杖ペチ魔法使い♀の冒険の書(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●高階良子『妖しの森の幻夜館(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)

2018/03/15

●橘真児 (著)『お汁大好き小池さん(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●四ノ宮慶 (著),小山田あみ (絵)『いきなり魔族と言われても(仮) (スプラッシュ文庫)』(イースト・プレス)
●市尾彩佳 (著),みずきたつ (絵)『執愛の搦め手(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●外堀鳩子 (著),アオイ冬子 (絵)『伯爵の恋わずらい(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●竹山広 (著)『定本 竹山広全歌集』(ながらみ書房)
●『2013~2017年度 公害防止管理者等国家試験問題 正解とヒント 大気関係』(産業環境管理センター)
●『2013~2017年度 公害防止管理者等国家試験問題 正解とヒント 水質関係』(産業環境管理センター)
●『2013~2017年度 公害防止管理者等国家試験問題 正解とヒント 騒音振動関係』(産業環境管理センター)
●『2013~2017年度 公害防止管理者等国家試験問題 正解とヒント ダイオキシン関係』(産業環境管理センター)
●湊川 あい (著)『わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス』(シーアンドアール研究所)
●克元 亮 (著)『ITエンジニアのためのスタートアップ戦略』(シーアンドアール研究所)
●齋藤真行 (著)『古代の叡智が伝える絶対確実な「お金」についての考え方』(愛本出版)
●西部 謙司 (著)『欧州サッカー名将の戦術イラストガイド』(エクスナレッジ)
●『マジック:ザ・ギャザリング ドミナリア公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●ジェシカ・ノール (著),箸本すみれ (訳)『幸運なんてわたしはいらない』(TAC出版)
●竹本 三保 (著)『56歳の青春宣言 女性自衛官 校長になる』(星湖舎)
●金川 宏 (著)『揺れる水のカノン (ユニヴェール)』(書肆侃侃房)
●クリスカ (著)『超圧縮 学部線形代数』(暗黒通信団)
●西尾 勝彦 (著)『歩きながらはじまること』(七月堂)
●夏石 番矢 (編)『世界俳句2018 第14号』(七月堂)
●藤山 増昭 (著)『命の河』(編集工房ノア)
●瀬戸口 律子 (監修),上里 賢一 (監修)『訳注 琉球入学見聞録』(榕樹書林)
●安 炳茂 (著)『歴史と解釈 安炳茂作選集2』(かんよう出版)
●後藤 真樹 (著)『かくれキリシタン 長崎・五島・平戸・天草をめぐる旅 (とんぼの本)』(新潮社)
●五木寛之 (著)『マサカの時代 (新潮新書)』(新潮社)
●保阪正康 (著)『人を見る目 (新潮新書)』(新潮社)
●関裕二 (著)『神武天皇 vs. 卑弥呼 ヤマト建国を推理する (新潮新書)』(新潮社)
●赤川次郎 (著)『霧の夜にご用心 (徳間文庫)』(徳間書店)
●泡坂妻夫 (著)『奇跡の男 (徳間文庫)』(徳間書店)
●麻倉一矢 (著)『将軍の影法師 葵慎之助 殺界 (徳間文庫)』(徳間書店)
●倉阪鬼一郎 (著)『廻船料理なには屋 荒波越えて (徳間文庫)』(徳間書店)
●佐藤恵秋 (著)『雑賀の女鉄砲撃ち (徳間文庫)』(徳間書店)
●朱川湊人 (著)『無限のビィ上 (徳間文庫)』(徳間書店)
●朱川湊人 (著)『無限のビィ下 (徳間文庫)』(徳間書店)
●吉村萬壱 (著)『ヤイトスエッド (徳間文庫)』(徳間書店)
●澤田瞳子 (著)『師走の扶持 京都鷹ヶ峰御薬園日録 (徳間文庫)』(徳間書店)
●ダニエル・W・ドレズナー (著),佐々木 俊尚 (監修),井上大剛/藤島みさ (訳)『思想的リーダーが世論を動かす 誰でもなれる言論のつくり手』(パンローリング)
●Guilt|Pleasure (著)『In These Words 3 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●主婦の友社『3、4年生におすすめ!スペシャルセット最新版 秋田県式家庭学習ノートで勉強しよ』(主婦の友社)
●主婦の友社『5、6年生におすすめ!スペシャルセット 最新版 秋田県式家庭学習ノートで勉強しよ』(主婦の友社)
●『イヤイヤ期Babyーmoイヤイヤ!ブブタの絵本つき限定スペシャル』(主婦の友社)
●『3Dソール美脚サンダルリフット PINK』(主婦の友社)
●工藤 文三 (編著)『平成29年改訂中学校教育課程実践講座 社会』(ぎょうせい)
●いぶき 彰吾 (作) , 北原 志乃 (画)『てんとくんの●さがし (わくわくえどうわ)』(文研出版)
●安藤秀 (著)『ゴルフのやってはいけない!』(ベストセラーズ)
●柳美里 (著)『柳美里 自選集』(ベストセラーズ)
●現代中国語学院 (監修) , 本林 教衡 (監修)『全国通訳案内士中国語過去問解説 平成29年度公表問題収録』(法学書院)
●中西 哲生 (監修)『スポーツでひろげる国際理解 4 世界をひとつにする国際大会』(文溪堂)
●ポット編集部 (著)『ポット2018年6月号』(チャイルド本社)
●結城彩雨 (著)『肛虐の凱歌【四匹の熟夫人】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●『ルノルマン・ピケ』(ナチュラルスピリット)
●カヅホ『カガクチョップ VOL.1 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●カヅホ『カガクチョップ VOL.2 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●カヅホ『カガクチョップ VOL.3 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●高梨りんご『ニーナさんの魔法生活 1 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●カヅホ『カガクチョップ VOL.4 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●中嶋ちずな『ガールズ×ロードバイク 1 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●みどりわたる『うちの姉ちゃんときたら! 1 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●日当貼『オデット COMFORTABLE COUPLE'S RELAX DATE STORY 1 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●日当貼『オデット COMFORTABLE COUPLE'S RELAX DATE STORY 2 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●日当貼『オデット COMFORTABLE COUPLE'S RELAX DATE STORY 3 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●佐々木陽子『タイムスリップオタガール 1 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●佐々木陽子『タイムスリップオタガール 2 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●日当貼『オデット COMFORTABLE COUPLE'S RELAX DATE STORY 4 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●日本エネルギー経済研究所計量分析ユニット (編)『EDMC エネルギー・経済統計要覧 2018年版』(省エネルギーセンター)
●高井 俊朗 (著)『漢方は効く 健康は自分で守る時代!』(ダイナミックセラーズ出版)
●水野 敬三郎 (編纂者代表)『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇14図版』(中央公論美術出版)
●中村 啓子 (著)『光の塔 トゥファラ命の星への羅針盤』(山の白い家)
●むらい さち (著)『しあわせのとき』(リブロアルテ)
●『ふるさとの駄菓子 石橋幸作が愛した味とかたち (LIXIL BOOKLET)』(LIXIL出版)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『SUPPIN 今話題のアイドル43人の超レアなすっぴんを大公開! (別冊IDOL FILE)』(ロックスエンタテインメント)
●『教育修身研究 復刻版 第1巻 第3号〜第19号(昭和6年6月〜7年10月)』(不二出版)
●『教育修身研究 復刻版 第2巻 第20号〜第29号(昭和7年11月〜8年8月)』(不二出版)
●渡部茂先生古稀記念論集刊行委員会 (編著)『現代経済社会の諸問題 渡部茂先生古稀記念論集』(学文社)
●日本郵便オフィスサポート株式会社 (作) , play set products (絵) , 日本郵便株式会社 (監修)『ゆうびんです!』(フレーベル館)
●森永エンゼルスクール (作) , play set products (絵) , NHKエデュケーショナル (制作協力)『メルとマールのピクニック』(フレーベル館)
●国際連合経済社会局 (原著編集) , 原書房編集部 (訳)『国際連合貿易統計年鑑 2016(Vol.65)−2 商品別表』(原書房)
●原田 健一 (編著) , 水島 久光 (編著)『手と足と眼と耳 地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究』(学文社)
●Nakajin (作曲) , Fukase (作曲) , Fukase (作詞) , Saori (作詞)『サザンカ NHKピョンチャン2018放送テーマソング ボーカル&ピアノ ピアノ・ソロ (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ)』(NHK出版)
●本田 彰 (著)『学校図書館ディスプレイ&ブックトーク みんなに本を紹介しよう! 2 7・8・9月』(国土社)
●『環境六法 平成30年版2』(中央法規出版)
●トーマス・ダニエル (著) , 関 昭彦 (写真)『houses and gardens of kyoto 新装版』(チャールズ・イー・タトル出版)
●速島 實 (著)『武蔵誕生』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●鈴木 昇一 (著)『知能情報学と量子認識』(創成社)
●竹内 小代美 (著)『誰もが生まれてよかったと思える教育 心療内科医からの提言』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●小野 允雄 (著)『余命半年からの生還 大腸がん闘病の記録』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田村 尚子 (著)『感情労働マネジメント 対人サービスで働く人々の組織的支援』(生産性出版)
●服部 敬一 (編著)『「特別の教科道徳」の授業と評価実践ガイド 小学校 道徳ノートの記述から見取る通知票文例集 (道徳科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●嶋津 良智 (著)『「弱い」リーダーが最強のチームをつくる 3万人のリーダー育成から学んだ究極のスキル32』(ぱる出版)
●澤井 良介 (著)『邪馬台国近江説 古代近江の点と線』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●塩川 和夫 (著) , 鈴木 臣 (著)『夜間大気光のふしぎ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●松崎 忠男 (著)『小説1ミリシーベルト』(エネルギーフォーラム)
●小林 裕彦 (著)『これで安心!!中小企業のための“経営法務”リスクマネジメント』(ぎょうせい)
●横岡 ゆかり (編著)『ピアノが上達するコード・スケールの使い方 もっと早く知りたかった 2018』()
●井上 明美 (編著)『デイサービス、介護現場ですぐ使える!脳トレ・レク・リズム体操』()
●徳島 雅冶 (著)『小さな不動産会社の一人勝ち戦略』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●奥山 倫明 (著)『制度としての宗教 近代日本の模索 (南山大学学術叢書)』(晃洋書房)
●原 マサヒコ (著)『トヨタ流「5S」最強のルール 生産性“劇的向上”ノウハウを2時間のストーリーで学ぶ』(大和書房)
●チーム笑福 (著)『笑いの奇跡 あなたが笑うと世界が変わる!』(ベースボール・マガジン社)
●山名 善之 (著)『世界遺産ル・コルビュジエ作品群 国立西洋美術館を含む17作品登録までの軌跡 (TOTO建築叢書)』(TOTO出版)
●細川 太輔 (編著) , 北川 雅浩 (編著)『小学校国語科学び合いの授業で使える!「思考の可視化ツール」 (国語授業アイデア事典)』(明治図書出版)
●『錦鯉A〜Z 錦鯉の教科書』(新日本教育図書)
●桂 尚樹 (著)『順徳院の歌の伝承と、佐渡と、良寛』(けやき出版)
●日本医療製品物流管理協議会 (監修)『SPD読本 SPDの定義・実際・将来』(篠原出版新社)
●富野 康日己 (著)『医療スタッフのためのマナーなるほどブック』(中外医学社)
●杉田 正樹 (著)『ぼくたち、なんで生きているんだろう 実況「子どもの哲学」教室』(電波社)
●坂東 賢治 (原案) , 天川 彩 (著)『タイヨウのうた』(SDP)
●宮本 弘曉 (著)『労働経済学 (ライブラリ今日の経済学)』(新世社)
●小松 良則 (著)『汝人を害することなかれ 明治政府とボアソナード』(文芸社)
●尾崎 一徳 (著)『!な家選び デリケートで重要なその選択基準』(文芸社)
●たに さやか (文) , やざわ さわこ (絵)『テトと親友』(文芸社)
●中泉 学 (著)『外国人テナント事件簿』(文芸社)
●並木 誠士 (編著) , 和田 積希 (編著) , 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 (監修)『日本のポスター (京都工芸繊維大学美術工芸資料館デザインコレクション)』(青幻舎)
●紫式部 (原著) , 中村 博 (著)『七五調源氏物語 古語擬い腑に落ちまんま訳 12 椎本・総角』(JDC出版)
●西多摩を考える会 (著)『西多摩に暮らす 遊んで、住んで、はたらく。ここにしかない、東京の四季』(けやき出版)
●豊田 和子 (編) , 石動 瑞代 (ほか著)『実践を創造する保育原理 第2版』(みらい)
●寺田 貢 (著) ,原口 智 (著), 原口 るみ (著) , NHKエデュケーショナル (監修)『大科学実験ノート』(日本文教出版)
●筒井 裕之 (編集主幹) , 伊藤 正明 (編集)『肺高血圧症 知識を習得し,実践で活かす最強のメソッド (循環器診療ザ・ベーシック)』(メジカルビュー社)
●中川 照彦 (著)『ゼロからマスター肩の鏡視下手術 改訂第2版』(メジカルビュー社)
●新井 英夫 (著) , 森 有礼 (著) , 細川 美苗 (著) , 真野 剛 (著)『「女性」で読む英米小説 風習喜劇からモダン・ゴシックまで (松山大学言語・情報研究センター叢書)』(大阪教育図書)
●芥川 眞澄 (監修),新・3人の会 (著)『芥川也寸志 昭和を生き抜いた大作曲家 (日本の音楽家を知るシリーズ)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●荒尾 美代 (著)『日本の砂糖近世史 土を使って白くする!製造の秘法を求めて』(八坂書房)
●城 唯士 (著)『千恵ねえちゃん』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐藤 守 (著)『介護に生きる 事務職からヘルパー、さらに介護事業経営者に転身するまで』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●浅野 マリ子 (著)『笑顔の力 病院ボランティア経験でわかったコミュニケーションメソッド』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●安達 和子 (著)『世界中に愛される日本のおもてなし 彩りある人生にする秘訣』(みらいパブリッシング)
●根本 裕幸 (著)『ついつい抱え込んでしまう人がもう無理!と思ったら読む本』(リベラル社)
●高橋 健太郎 (著)『振り向けば、アリストテレス』(柏書房)
●萩本 欽一 (著)『人生はおもしろがった人の勝ち』(大和書房)
●柿澤 壽 (監修) , 朝日小学生新聞 (編著) , nakata bench (イラスト)『読めばわかる!科学 (朝日小学生新聞のドクガク!)』(朝日学生新聞社)
●中村 匠 (著)『仏教解略』(風詠社)
●専修大学出版企画委員会 (編)『新・知のツールボックス 新入生のための学び方サポートブック 新装版』(専修大学出版局)
●太田 幸雄 (著) , 北岡 正敏 (監修)『日本国憲法に騙されるな! なぜ憲法改正が必要なのか』(青林堂)
●杉岡 充爾 (著)『毎日のカラダが楽になる最高の疲労回復法』(大和書房)
●Cuka〈ラウフェン〉 (著)『laufen Cukaのオホーツクまち発見!!旅紀行』(柏艪舎)
●菅生 新 (著)『成功する人はなぜ『やる気』を持ち続けられるのか (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●大川 隆法 (著)『文在寅守護霊vs.金正恩守護霊 南北対話の本心を読む』(幸福の科学出版)
●岩田 文夫 (著)『フランス、葡萄畑のツーリズムと観光案内所 グランドツアーの回顧からアジア的田園産業を展望する』(現代図書)
●本橋 信義 (著)『「ならば」騒乱』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●吉田 笑理 (著)『ともナビ 人間関係をより円滑に 友達ナビゲーション』(東邦出版)
●ちいさな星のヨハネス (作)『天路巡礼 シンデレラの転生物語 新版』(ブイツーソリューション)
●チャンミェ・サヤドー (著),影山 幸雄 (訳)『気づきの瞑想実践ガイド ブルーマウンテン瞑想センターでの法話集』(サンガ)
●川下 順也 (著)『絶対に成功したいあなたへ 圧倒的な成果を上げるビジネスパーソンの心得50』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●川嶋 烈 (著)『茨城銀行とともに』(ブイツーソリューション)
●伊藤 貴之 (著)『意思決定を助ける情報可視化技術 ビッグデータ・機械学習・VR/ARへの応用』(コロナ社)
●久松 健一 (著)『解いて力がつく久松式ドリル 中級編 フランス語の応用力をしっかり育てる!』(IBCパブリッシング)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2018−4 特集人口減少時代の社会資本−賢い縮小社会の視点−』(自治体研究社)
●薬学教育センター (編)『薬剤師国家試験対策必須問題集 2019−1 物理/化学/生物/衛生』(評言社)
●薬学教育センター (編)『薬剤師国家試験対策必須問題集 2019−2 薬理/薬剤/病態・薬物治療/法規・制度・倫理/実務』(評言社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.33No.3(2018Mar.) 特集稀な呼吸器悪性腫瘍』(科学評論社)
●野島 正典 (監修)『ケアマネジャー試験対策過去問題解説集 2018年版 2010年〜2017年』(日本医療企画)
●野島 正典 (監修)『ケアマネジャー試験対策頻出80ポイント重点解説集 2018年版』(日本医療企画)
●三屋咲ゆう (著),okiura (イラスト)『学戦都市アスタリスク14. 熾烈魂戦 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●木緒 なち (著),えれっと (イラスト)『ぼくたちのリメイク4 「いってらっしゃい」 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●橘 ぱん (著),ななかぐら (イラスト)『何度でも何度でも懲りずに、君を好きになるラブコメ。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●藤川 恵蔵 (著),ぐれーともす (イラスト)『ポンコツ勇者の下剋上2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●刈野ミカタ (著),あゆま紗由 (イラスト)『魔力ゼロの俺には、魔法剣姫最強の学園を支配できない……と思った?5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●庵田 定夏 (著),はまけん。 (イラスト)『15歳でも俺の嫁! 交際0日結婚から始める書店戦争 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●ぶんころり (著),またのんき▼ (イラスト)『西野 ~学内カースト最下位にして異能世界最強の少年~ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●暁雪 (著),Happy Elements (原作),高橋 みか (イラスト),荻pote (イラスト)『ラストピリオド 果たすべき約束の物語 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●衣笠彰梧 (著),トモセ シュンサク (イラスト)『ようこそ実力至上主義の教室へ8 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●東 龍乃助 (著),みこと あけみ (イラスト),汐山 このむ (イラスト),貞松 龍壱 (イラスト)『エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~ 8 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●土岐田 健太 (著)『中1英語が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●蒼井 ブルー (著)『ピースフル権化』(KADOKAWA)
●久野 遼平 (著),木脇 太一 (著)『大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●橘 もも (著)『OVER DRIVE (講談社文庫)』(講談社)
●西尾 維新 (著),大暮 維人 (著)『化物語(1) (KCデラックス 週刊少年マガジン)』(講談社)
●辻 みゆき (著),いつか (イラスト)『あの日、そらですきをみつけた (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●あいはら ひろゆき (著)『がんばれ!ルルロロ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●天児 慧 (編著),茅原 郁生 (著),関 志雄 (著),佐藤 考一 (著),中兼 和津次 (著),菱田 雅晴 (著),毛里 和子 (著)『習近平が変えた中国』(小学館)
●おぷうの きょうだい (著)『俺、つしま』(小学館)
●諸田 玲子 (著)『波止場浪漫 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●瀬沼 花子 (著),伊藤 真由美 (著),公益財団法人日本数学検定協会 (監修)『数学検定5級 (重要ポイント解説! テキストと過去問で学ぶ)』(株式会社オーム社)
●日本放射線技術学会 (監修),市川 勝弘 (編),村松 禎久 (編)『標準 X線CT画像計測 改訂2版 (放射線技術学スキルUPシリーズ)』(株式会社オーム社)
●オーム社 (編)『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 電気通信システム 改訂2版』(株式会社オーム社)
●冨永 和人 (著),権藤 克彦 (著)『例解UNIX/Linuxプログラミング教室 システムコールを使いこなすための12講』(株式会社オーム社)
●一般社団法人二足歩行ロボット協会 (編)『ROBO-ONEにチャレンジ! 二足歩行ロボット自作ガイド』(株式会社オーム社)
●不動 弘幸 (著)『電験二種完全攻略 改訂2版 一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式』(株式会社オーム社)
●樽本 徹也 (著)『UXリサーチの道具箱 イノベーションのための質的調査・分析』(株式会社オーム社)
●春山忠男 (著)『これだけ覚える! 2級管工事施工管理技士試験(改訂2版)』(株式会社オーム社)
●一般社団法人日本自動認識システム協会 (編)『よくわかる バーコード・二次元シンボル (改訂2版)』(株式会社オーム社)
●オーム社 (編)『2018年公表問題版 二種電工技能試験 DVD付き』(株式会社オーム社)
●柴崎 誠 (著)『図説 %Z法と対称座標法の入門』(株式会社オーム社)
●NHK「デザインあ」制作チーム (編)『デザインあ かくほん』(金の星社)
●京都府立堂本印象美術館 (編)『堂本印象 創造への挑戦』(淡交社)
●加来耕三 (著)『利休と戦国武将 十五人の「利休七哲」』(淡交社)
●千 宗室 (著),一般社団法人 茶道裏千家淡交会総本部国際部 (訳)『Urasenke Tea Procedure Guidebook 2 Usucha Tea Procedure [英文]裏千家茶道点前教則 2  薄茶点前 風炉・炉』(淡交社)
●高橋洋平 (著),栗山和大 (著)『-文部科学省若手職員が学校管理職の疑問に答える-改訂版 現代的学校マネジメントの法的論点 厳選10講』(第一法規)
●四方田犬彦 (編) , 中条省平 (編)『1968[3]漫画 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●福田尚好 (著)『なぜあの会社の女性はイキイキ働いているのか』(同友館)
●西脇 暢子 (編)『日系企業の知識と組織のマネジメント 境界線のマネジメントからとらえた知識移転メカニズム』(白桃書房)
●榊原正幸 (著)『現役大学教授が実践している堅実で科学的な株式投資法 上昇期でも下落期でも勝率8割!』(PHP研究所)
●双葉社 (著)『石岡真衣DVD』(双葉社)
●坂本明男 (著)『カッコよく生きてあなたの給料を3倍にする方法』(ベストセラーズ)
●清水義範 (著)『定年後に夫婦仲良く暮らすコツ』(ベストセラーズ)
●水上学 (著)『血統力絞り出し!種牡馬秘法館』(ベストセラーズ)
●デメ研(出目研究会) (著)『出目キング』(ベストセラーズ)
●鳥原隆志 (著)『AI時代のリーダーの原則』(ベストセラーズ)
●江間みはる (著)『家族の会話が増える片付けのルール』(ベストセラーズ)
●平原卓 (著)『哲学の本質がわかる本』(ベストセラーズ)
●みっこ (著)『短時間でディズニーリゾートのすべてを満喫する』(ベストセラーズ)
●倉山満 (著)『大間違いの満州事変』(ベストセラーズ)
●葉室麟 (著)『追悼葉室麟 洛中洛外をゆく』(ベストセラーズ)
●井出順子 (著)『美肌を約束する手作り石けんの本』(ベストセラーズ)
●杉山舞 (著)『最後に読むダイエットの本』(ベストセラーズ)
●中谷 まゆみ (著),木俣 冬 (著)『隣の家族は青く見える(下)』(扶桑社)
●藤井 賢二 (著)『竹島問題の起原 戦後日韓海洋紛争史』(ミネルヴァ書房)
●山本 克彦 (編)『災害ボランティア入門 実践から学ぶ災害ソーシャルワーク』(ミネルヴァ書房)
●篠原 正典 (著),森田 真樹 (著),原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修)『総合的な学習の時間 (新しい教職教育講座 教職教育編)』(ミネルヴァ書房)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),中西 仁 (編),小林 隆 (編)『初等社会科教育 (新しい教職教育講座 教科教育編)』(ミネルヴァ書房)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),鎌倉 博 (編),船越 勝 (編)『生活科教育 (新しい教職教育講座 教科教育編)』(ミネルヴァ書房)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),湯川 笑子 (編)『初等外国語教育 (新しい教職教育講座 教科教育編)』(ミネルヴァ書房)
●古田 直樹 (著)『発達障害児と保護者を支える心理アセスメント 「その子のための支援」をめざして』(ミネルヴァ書房)
●山上 雅子 (著)『子どもが育つということ 身体と関係性の発達臨床』(ミネルヴァ書房)
●吉田 武男 (監修),藤井 穂高 (編)『教育の法と制度 (MINERVAはじめて学ぶ教職)』(ミネルヴァ書房)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 87巻4号 (国語国文)』(臨川書店)
●坪井 秀人 (編)『敗戦と占領 (戦後日本を読みかえる)』(臨川書店)
●坪井 秀人 (編)『バブルと失われた20年 (戦後日本を読みかえる)』(臨川書店)
●インテリアコーディネーター試験研究会 (編)『最新5か年 インテリアコーディネーター資格試験問題集 平成30年度版』(井上書院)
●天使もえ (著),サイトウ零央 (写真)『天使もえ写真集 もえ天』(玄光社)
●『忍たま乱太郎 切り絵の段』(玄光社)
●入江誠二 (著),くにともゆかり (イラスト)『親子で学ぶScratch学習ドリル どすこい!おすもうプログラミング』(玄光社)
●大岡 洋 (著)『「歯みがき」するから歯は抜ける』(現代書林)
●加藤 松林人 (著),加藤 松林人 (イラスト),高 憲 (編),河田 宏 (編)『韓国の美しさ(仮)』(彩流社)
●大山 牧子 (著)『大学教育における教員の省察 持続可能な教授活動改善の理論と実践』(ナカニシヤ出版)
●滝口仲秋 (著)『自力でいどみ、他力にたより 車いす巡礼・可能性への挑戦』(本の泉社)
●清水昭博 (著)『スイス南西部アルプスの高峰を巡る:オートルートとマッターホルン・ モンテローザ一周トレイル ヨーロッパアルプスのロングトレイル案内2』(本の泉社)
●稲畑廣太郎 (著)『』(ふらんす堂)
●伊藤恭 (著),金山 尚裕 (監修)『いのちを育む羊水といいお産のはなし』(産学社)
●水越 康介 (著),江夏 幾多郎 (著),吉田 満梨 (著),栗木 契 (編),横田 浩一 (編)『デジタル・ワークシフトーマーケティングを変えるキーワード30』(産学社)
●平野 博之 (著),阿部 光知 (著)『花の分子発生遺伝学 遺伝子のはたらきによる花の形づくり』(裳華房)
●矢田 悠 (著),伊藤 菜々子 (著)『第二種金融商品取引業の手引き』(商事法務)
●本柳 裕介 (著)『ファンド契約の実務Q&A〔第2版〕』(商事法務)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 30年度試験対応 Vol.6』(実務教育出版)
●みんなの事業承継研究会 (著)『事業承継のツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
●ポット編集部 (著)『ポット2018年5月号』(チャイルド本社)
●ポット編集部 (著)『ポット2018年7月号』(チャイルド本社)
●阿部 美香 (著)『歌川広重の声を聴く 風景への眼差しと願い (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●荒井昇 (著),太田哲雄 (著),川手寛康 (著),小林寛司 (著),清水将 (著),髙橋雄二郎 (著),生井祐介 (著),松本一平 (著),室田拓人 (著),目黒浩太郎 (著),森枝幹 (著),山本眞也 (著)『新しいオードブル・バイブル 自由な発想で素材をいかす』(ナツメ社)
●池谷京子 (著)『ひと目でわかるExcel VBAアプリケーション開発入門 Excel 2016/2013/2010対応』(日経BP)
●バーバラ片桐 (著) ,すずくらはる (イラスト)『溺愛ダーリン ~一目惚れの魔法~ (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●成瀬かの (著) ,古澤エノ (イラスト)『私の愛しいお人形 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●御堂乱 (著)『闘う正義のヒロイン【完全敗北】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.100』(マガジンハウス)
●石井 暁 (著),坂井 信幸 (監修)『改訂2版 「超」入門 脳血管内治療 Dr.石井×Dr.坂井の実況解説動画付き! 35本・100分収載(WEB)』(メディカ出版)
●のぐちたけし (著),ふくしまやすこ (著),かわうそぶちょう (著)『うごかすえほん はたらくくるま と まちをつくろう!』(まる出版)
●駒田 朗 (著)『最強のベーシックインカム AIとロボットが働く時代のおカネのシステム』(SIBAA BOOKS)
●青木 豊 (編著),藤田久美 (編著),谷田貝公昭 (監修),石橋哲成 (監修)『新版 障害児保育 (コンパクト版保育者養成シリーズ)』(一藝社)
●坂本和久 (著)『困った時はココ!東京近郊キラキラ釣り場案内60 タナゴ、フナ、テナガエビ、etc.』(つり人社)
●若杉 隆 (編)『日本のフライフィッシング史』(つり人社)
●米田 一彦 (著)『人狩り熊 十和利山熊襲撃事件』(つり人社)
●河合 祐司 (編著),浅田 稔 (編著)『ロボットからヒトを識る (大阪大学総合学術博物館叢書)』(大阪大学出版会)
●掛下 智行 (著),糟谷 正 (著),中谷 亮一 (著)『理工系の量子力学』(大阪大学出版会)
●中村 平 (著)『植民暴力の記憶と日本人』(大阪大学出版会)
●高橋 明男 (編)『日本型法治主義を超えて 行政の中の法の担い手としての法曹・公務員』(大阪大学出版会)
●小山英之 (著)『警察官のスペシャルトレーニング』(啓正社)
●日本関税協会 (編)『通関士試験の指針 2018年度版』(日本関税協会)
●高井 隆一 (著)『認知症鉄道事故裁判 閉じ込めなければ、罪ですか?』(ブックマン社)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク Select必修 2019 看護師国家試験問題集』(メディックメディア)
●RETRIP (著)『365daysまいにち東京』(ライツ社)
●『種子法廃止と北海道の食と農 地域で支え合う農業CSAの可能性』(寿郎社)
●motteke 著『わたしの宇宙モンスター(Liluct Comics) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●永井豪 原作『ゲッターロボ牌(近代麻雀コミックス) 2巻セット』(竹書房)
●重い実 著『おおきい小竹とちいさい武田(gateau comics) 2巻セット』(一迅社)
●水木しげる 原作『ゲゲゲの鬼太郎妖怪千物語(KCデラックス) 2巻セット』(講談社)
●『環境六法 2巻セット』(中央法規出版)
●水野敬三郎 編纂者代表『日本彫刻史基礎資料集成 2巻セット』(中央公論美術出版)
●国際連合経済社会局 原著編集『国際連合貿易統計年鑑 2巻セット』(原書房)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R