●日本海運集会所 (編)『海運 No.1086 2018年3月号』(日本海運集会所)
●松野 行 (著)『松野 行 作品集 1975-2017』(随想舎)
●日下部 善己 (著)『ふるさと福島の歴史と文化 広重筆「陸奥安達百目木驛八景圖」の誕生』(歴史春秋社)
●石川雅之 (著)『惑わない星 3 (モーニングKC)』(講談社)
●ムサヲ (著)『恋と嘘 特装版 7 (プレミアムKC)』(講談社)
●ムサヲ (著)『小説 恋と嘘 恋に憧れる少女(仮) 上 (KCDX)』(講談社)
●ムサヲ (著)『小説 恋と嘘 恋に憧れる少女(仮) 下 (KCDX)』(講談社)
●藤子・F・不二雄 (著)『新オバケのQ太郎 1 (てんとう虫C)』(小学館)
●J.ユー 編曲『楽譜 カバレフスキー:24の小品集[連弾] (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●新実 徳英 作曲『楽譜 新実徳英:ピアノのためのエチュード 神々への問い 第2巻 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●青山 政憲 作曲『楽譜 屋島』(全音楽譜出版社)
●藤満 健 作曲『楽譜 栗林の四季~庭園にて』(全音楽譜出版社)
●薮田 翔一 作曲『楽譜 瀬戸内海』(全音楽譜出版社)
●N.フェイバー,R.フェイバー『はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスン・ブックA CD付』(全音楽譜出版社)
●N.フェイバー,R.フェイバー『はじめてのピアノ・アドヴェンチャー ライティング・ブックA』(全音楽譜出版社)
●N.フェイバー,R.フェイバー『はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスン・ブックB CD付』(全音楽譜出版社)
●N.フェイバー,R.フェイバー『はじめてのピアノ・アドヴェンチャー ライティング・ブックB』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 贅沢アレンジで魅せるステージレパートリー集 王様のピアノ クラシック in JAZZ』(全音楽譜出版社)
●小林 秀雄 作曲『楽譜 小さなピアノ作品集 小林秀雄 音の彩』(全音楽譜出版社)
●斎藤 寿孝 編著『楽譜 いまさら人に聞けない音楽の基礎知識 ハーモニカのための楽典』(全音楽譜出版社)
●斎藤 寿孝 編著『楽譜 さらに音楽を愉しむための実用テクニック 誰にでもできる ハーモニカ編曲術』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-23 古い英国の巨匠によるソナタ集 I』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-24 古い英国の巨匠によるソナタ集 II』(全音楽譜出版社)
●山岡 重治『楽譜 山岡重治リコーダーレパートリーズ J.S.バッハ:リコーダー・ソナタ BWV1030 & 1031』(全音楽譜出版社)
●間宮 芳生 作曲『楽譜 男声合唱のための2018年版 合唱のためのコンポジション 第14番』(全音楽譜出版社)
●新実 徳英 作曲,味志 陽子 詩『楽譜 女声合唱とピアノのための 聖少女』(全音楽譜出版社)
●尾高 惇忠 作曲『楽譜 尾高惇忠歌曲集 2』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 明日のヒットメロディー 2018 5』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 コードネーム&歌詞付きメロディ譜 青春グラフィティ 邦楽・洋楽ベストヒット50's』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 コードネーム&歌詞付きメロディ譜 青春グラフィティ 邦楽・洋楽ベストヒット60's』(全音楽譜出版社)
●後藤 裕『楽譜 プロフェッショナル・ユース J-POPのすべて 新曲増補版 ベスト339』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ブラームス 大学祝典序曲』(全音楽譜出版社)
●『君たちはどう走るか (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●山本 晃弘 (著)『仕事ができる人は、小さめのスーツを着ている。 ビジネスマンの着こなしルールブック』(クロスメディア・パブリッシング)
●河出書房新社編集部 (編)『バーチャルYouTuberはじめてみる』(河出書房新社)
●ウィラ・キャザー (著),須賀 敦子 (訳)『大司教に死来る (須賀敦子の本棚)』(河出書房新社)
●ナタリア・ギンズブルグ (著),白崎 容子 (訳)『小さな徳 (須賀敦子の本棚)』(河出書房新社)
●エルサ・モランテ (著),北代 美和子 (訳)『嘘と魔法 上 (須賀敦子の本棚)』(河出書房新社)
●エルサ・モランテ (著),北代 美和子 (訳)『嘘と魔法 下 (須賀敦子の本棚)』(河出書房新社)
●シャルル・ペギー (著),宮林 寛 (訳)『クリオ (須賀敦子の本棚)』(河出書房新社)
●メアリー・マッカーシー (著),若島 正 (訳)『あるカトリック少女の追想 (須賀敦子の本棚)』(河出書房新社)
●シモーヌ・ヴェイユ (著),今村 純子 (訳)『神を待ちのぞむ (須賀敦子の本棚)』(河出書房新社)
●ダヴィデ・マリア・トゥロルド (著),須賀 敦子 (訳)『地球は破壊されはしない (須賀敦子の本棚)』(河出書房新社)
●汐見 稔幸 (著)『新保育所保育指針対応 イラストで読む!0、1、2歳児 保育担任のおしごと まるわかり!』(学陽書房)
●無藤 隆 (著),汐見 稔幸 (著)『新保育所保育指針対応 イラストで読む!3、4、5歳児 保育担任のおしごと まるわかり!』(学陽書房)
●國學院大學ブックプロジェクト (編)『みちのきち 私の一冊』(弘文堂)
●井指 好康 (著)『中小企業の経営極意 裏と表とそのあいだ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山中 信彦 (著)『世界の裁判見て歩こう わたし流外国語上達法 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐藤 玲子『Urara』(幻冬舎)
●野村 よし『良子という女』(幻冬舎)
●田村 八洲夫 (著)『シェアリングエコノミー (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『レジェンダリー・ギタリスト 特集:ラリー・カールトン (シンコー・ミュージックMOOK)』(シンコーミュージック)
●『The New Era Book Spring & Summer 2018 特製スマートフォンリング付 (シンコー・ミュージックMOOK) (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『今からはじめるお家ピアノ 2018(CD付) (シンコー・ミュージックMOOK)』(シンコーミュージック)
●『サッカーロシアW杯新戦術2018』(成美堂出版)
●李 清一 (著)『ここが出る!ハングル能力検定試験準2級・3級超頻出問題集』(高橋書店)
●李 清一 (著)『ここが出る!ハングル能力検定試験4級・5級超頻出問題集』(高橋書店)
●C・R・Kdesign (著)『かぎ針ひとつでやさしく編める ビーズで楽しむ オヤのアクセサリー』(高橋書店)
●国府 保周 (著)『ISO9001/14001内部監査のチェックポイント222 2015年版対応 有効で本質的なマネジメントシステムへの改善 第2版』(日本規格協会)
●ISO 編著 日本医療機器産業連合『ISO 13485:2016 医療機器の品質マネジメントシステム 実践ガイド』(日本規格協会)
●M.de.ウナムーノ (著),執行 草舟 (監修),執行 草舟 (編),安倍 三﨑 (訳)『ベラスケスのキリスト (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ジョルジュ・ディディ=ユベルマン (著),江澤 健一郎 (訳)『イメージの前で〈増補改訂版〉 美術史の目的への問い (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●石川 求 (著)『カントと無限判断の世界』(法政大学出版局)
●西山 美久 (著)『ロシアの愛国主義 プーチンが進める国民統合 (サピエンティア)』(法政大学出版局)
●根深 誠 (著)『白神山地マタギ伝 鈴木忠勝の生涯 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●読売巨人軍 監修『2018 GIANTS (Yomiuri Special)』(読売新聞東京本社出版局)
●極楽院 櫻子『セキレイ 19 (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●平形 明人 他編集,岡田 アナベル あや『全身病の眼病変 早わかり便利帖』(メジカルビュー社)
●川北 義則 (著)『もっとずぶとく生きてみないか』(海竜社)
●染谷昌義 (著),細田直哉 (著),野中哲士 (著),佐々木正人 (編著),國吉康夫 (編)『身体とアフォーダンス ギブソン『生態学的知覚システム』から読み解く』(金子書房)
●川添微 (著),早坂暁 (著),シェリル・シルバーマン (著),石内都 (写真)『HONOKAのエメラルド』(求龍堂)
●さわ研究所 (編)『第107回看護国試 全問解説集』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試必修完全攻略集 2019年版』(啓明書房)
●入試問題編集部 (編)『准看護学校入試問題解答集 2019年版』(啓明書房)
●入試問題編集部 (編)『看護学校入試精選問題集 2019年版』(啓明書房)
●『ファインプリントのための撮影&RAW現像 (玄光社MOOK)』(玄光社)
●『ポップガールのSEXYポーズ集 (玄光社MOOK)』(玄光社)
●『水煮缶で楽々レシピ (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『GP Car Story 23 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『MOTOR FAN illustrated Vol.138 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『grand GO OUT 2 (NEWS mook 別冊GO OUT)』(三栄書房)
●川瀬 慈 (著)『ストリートの精霊たち』(世界思想社)
●浅川千尋 (著),有馬めぐむ (著)『動物保護入門 ドイツとギリシャに学ぶ共生の未来』(世界思想社)
●聖文新社編集部 (編)『お茶の水女子大学 数学入試問題30年 昭和63年(1988)~平成29年(2017)』(聖文新社)
●横山 俊一郎 (著)『泊園書院の明治維新 政策者から企業家まで』(清文堂出版)
●吉本隆明 (著)『吉本隆明全集〈15〉 1974-1978 (吉本隆明全集)』(晶文社)
●横岡 ゆかり (編著)『指で覚えるジャズ・ピアノ・アドリブ完全トレーニング 上達への近道! 2018』(自由現代社)
●『伴奏とソロで嗜む心に響く演歌ギター名曲集』(自由現代社)
●島田裕之 (著)『【DVD付き】1日5分から効果あり コグニサイズ、コグニライフで認知症は自力で防げる!』(すばる舎)
●ナイジェル・ウォーバートン (著),月沢李歌子 (訳)『若い読者のための哲学史』(すばる舎)
●中村悦子 (著)『お金も人も流れ込んでくる集客術 ファンクラブのつくりかた』(すばる舎リンケージ)
●つむぎや (著)『お昼が一番楽しみになるお弁当』(すばる舎)
●菅原道仁 (著)『赤ちゃんの未来をよりよくする本』(すばる舎リンケージ)
●仲里桂一 (著)『本当は教えたくない! 軍用地投資』(すばる舎)
●神尾 丈治 (小説)『惚れ症のハーフエルフさん 1 (BEGINNING NOVELS)』(キルタイムコミュニケーション)
●『ヤリ部屋の女 (富士美ムック)』(富士美出版)
●ミニマリストしぶ (著)『手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法』(サンクチュアリ出版)
●いのうえ こーいち『ダージリン・ヒマラヤン鉄道 (世界の狭軌鉄道 1)』(メディアパル)
●いのうえ こーいち『ウェルシュ・ハイランド鉄道 (世界の狭軌鉄道 2)』(メディアパル)
●田村 尚也 文,野上 武志 イラスト『萌えよ!戦車道学校 ガールズ&パンツァー戦車&戦術解説書』(イカロス出版)
●『匂い立つ義母の甘い色香 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●福田 幸夫 (著)『CD付 英語でわかるドイツ語入門』(第三書房)
●清水 薫 (著),石原 竹彦 (著)『CD付 独学でもよくわかる やさしくくわしいドイツ語』(第三書房)
●吉澤 国雄 (著)『「保守の極言」にこそ真実アリ』(東洋出版)
●中塚雅也 (編著)『地域固有性の発現による農業・農村の創造』(筑波書房)
●仁平 美香,宮山 友明『医師もすすめる血管美人YOGA 血管をキレイにする呼吸・食事・ヨガ』(ビー・エー・ビージャパン)
●三浦 ゆうすけ (撮影) , Takanori Okuwaki (撮影)『きらり 明日花キララ写真集』(ジーオーティー)
●室脇 慶彦『PMの哲学』(日経BP社)
●不動産取引実務研究会 (編)『宅建合格テキスト 平成30年版1 権利関係 (ビジ教の資格シリーズ)』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編)『宅建合格テキスト 平成30年版2 法令上の制限 (ビジ教の資格シリーズ)』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編)『宅建合格ハンドブック 要点整理 平成30年版 (ビジ教の資格シリーズ)』(ビジネス教育出版社)
●『家族が喜ぶ一生もののべんとうレシピ (ベネッセ・ムック)』(ベネッセコーポレーション)
●桜 朱理 (著),烏丸 かなつ (イラスト)『甘いケダモノ 紳士の仮面を脱いだ完璧上司の不埒な情愛 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●麻生 ミカリ (著),アオイ 冬子 (イラスト)『婚内レンアイ!! 契約のハズが最高のイチャらぶ夫婦になりました (オパール文庫)』(プランタン出版)
●今堀太逸 (著)『浄土宗の展開と総本山知恩院』(法藏館)
●Web Designing 編集部 (編),合資会社小宮佳将(kudzilla.com) (編)『Web制作会社年鑑2018』(マイナビ出版)
●『ブレインナーシング 34- 4』(メディカ出版)
●『オペナーシング 33- 4』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 31- 4』(メディカ出版)
●村山 早紀,げみ イラスト『春の旅人』(立東舎)
●谷口 由記『A面に恋をして 名曲誕生ストーリー』(リットーミュージック)
●スネオヘアー『カナシミ』(リットーミュージック)
●EXILE研究会 (編)『片寄涼太STAR (GENERATIONS from EXILE TRIBE Photo report)』(鹿砦社)
●岡山県 (編),おかやま県民文化祭実行委員会 (編)『岡山の文学 平成29年度 平成29年度岡山県文学選奨作品集』(岡山県・おかやま県民文化祭実行委員会)
●『Motoジム! (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『桐谷美玲カレンダー 2018.04-2019.03』(東京ニュース通信社)
●『E.N. 中川絵美里1st写真集 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●清水 知子 (著),大場 理恵子 (著)『日本語能力試験問題集 N3漢字 スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●『hangtime 7 (GEIBUN MOOK)』(芸文社)
●堀切利高 (編著),堀切リエ (編著)『珠玉の童謡詩集 銀河の子どもたち』(子どもの未来社)
●手塚治虫 (著),小森陽一 (解説)『手塚マンガで憲法九条を読む』(子どもの未来社)
●『Lure Paradise 九州 23 (別冊つり人)』(つり人社)
●『2018 アオリイカ地獄 (別冊つり人)』(つり人社)
●中島 八十一 編集『高次脳機能障害者への生活支援 (メディカルリハビリテーション)』(全日本病院出版会)
●門野 岳史 編集企画『デルマ 267 Skin aging-ケアの実際-』(全日本病院出版会)
●『漫画 時代劇 9』(ガイドワークス)
●『カジカジH TOKYO 5 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●小倉 ゆき子 (著)『染めと刺しゅうのダイ・ステッチワーク』(マガジンランド)
●高橋 隆明 (監修) , 高橋 基貴 (著) , 小川 克則 (著) , 服部 夕紀 (著)『自動車営業のための会計・税務基礎知識 これだけ知っていれば大丈夫』(ファーストプレス)
●高橋 隆明 監修,高橋 基貴『これだけ知っていれば大丈夫 不動産営業のための会計・税務 基礎知識』(ファーストプレス)
●高橋 隆明 監修,高橋 基貴『これだけ知っていれば大丈夫 保険営業のための会計・税務 基礎知識』(ファーストプレス)
●メディカルエデュケーション (編)『Medical Education for MR Vol.18 No.69 2018年春号』(SCICUS)
●『Googleサービスがまるごとわかる本 最新版』(三才ブックス)
●『iPhone超活用ガイド (三才ムック)』(三才ブックス)
●押切蓮介『猫背を伸ばして 新装版 (FLEX COMIX)』(フレックスコミックス)
●岡田ピコ『新戸ちゃんとお兄ちゃん 1 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●岡田ピコ『新戸ちゃんとお兄ちゃん 2 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●岡田ピコ『新戸ちゃんとお兄ちゃん 3 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●鷲尾美枝『とりの、いそじさん。 My name is Mr.isoji. 1 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●岡田ピコ『新戸ちゃんとお兄ちゃん 4 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●岡田ピコ『新戸ちゃんとお兄ちゃん 5 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●鷲尾美枝『とりの、いそじさん。 My name is Mr.isoji. 2 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●鷲尾美枝『とりの、いそじさん。 My name is Mr.isoji. 3 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●穴村 久 (著)『中途退職者 新屋敷第六氏の生活と意見』(講談社エディトリアル)
●『2018 ラジオ深夜便ファンブック (ステラMOOK)』(NHKサービスセンター)
●『わろてんか メモリアルブック (ステラMOOK)』(NHKサービスセンター)
●『美人すぎるママ友たち ふしだらナマ姦不倫』(セブン新社)
●下田歌子 (著),湯浅茂雄 (著),実践女子大学下田歌子研究所 (監修),湯浅茂雄 (解説)『新編 下田歌子著作集 女子の心得』(三元社)
●村上 覚 (著),末澤 克彦 (著),西山 一朗 (著)『育てて楽しむ キウイフルーツ 栽培・利用加工 (育てて楽しむ)』(創森社)
●佐藤 信 (編),小口 雅史 (編)『古代史料を読む 上 律令国家篇』(同成社)
●粟井 和夫 (編),陣崎 雅弘 (編)『最新Body CT診断』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●『ボーカロイド音楽の世界2017』(Pヴァイン)
●吉濱ツトム (著)『発達障害の子どもがぐんぐん伸びるアイデアノート』(メディカルパブリッシャー)
●『センター試験数学重要問題集 2019入試 (ベストセレクション)』(実教出版)
●ロジェ・カイヨワ (著),金井 裕 (訳)『アルペイオスの流れ 旅路の果てに〈改訳版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●大門 久美子 (編著)『中学英語で話そう日本の文化 Welcome to Japan! 1 はじめまして!日本へようこそ』(汐文社)
●保坂 隆 (著) , 川畑 のぶこ (著) , 大下 大圓 (著)『3つの習慣で私が変わる 「慈悲喜捨」「健全思考」「レジリエンス」』(日本看護協会出版会)
●山内 詠 (著),柚原 テイル (著),橘 志摩 (著),月神 サキ (著),臣 桜 (著),蘇我 空木 (著),北沢 きょう (イラスト),駒城 ミチヲ (イラスト),上原 た壱 (イラスト),弓槻 みあ (イラスト)『オパール文庫極甘アンソロジー1シンデレララブ! (オパール文庫)』(プランタン出版)
●グリン・W.ハンフリーズ (編) , 河内 十郎 (監訳) , 河内 薫 (訳)『視覚の神経心理学における症例研究 (現代基礎心理学選書)』(協同出版)
●メドロック皆尾麻弥 (著)『Reading Nabokov’s Framed Landscape (佛教大学研究叢書)』(佛教大学)
●小堀 洋平 (著)『田山花袋作品の形成』(翰林書房)
●水落 芳明 (編著) , 阿部 隆幸 (編著)『これで、理科の『学び合い』は成功する! 新学習指導要領対応 「目標と学習と評価の一体化」をデザインするAL(アクティブ・ラーニング)デザインシートを新提案!!』(学事出版)
●岡村 明良 (編曲・演奏)『ウクレレ・ソロ・ソングブック はじめに弾きたい22曲 (初級者ウクレレ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山下 友信 (編集代表) , 宇賀 克也 (編集代表) , 中里 実 (編集代表)『六法全書 平成30年版2 民事法 社会法 産業法』(有斐閣)
●文部科学省 (編)『幼稚園教育要領解説』(フレーベル館)
●厚生労働省 (編)『保育所保育指針解説』(フレーベル館)
●加藤 好一 (著)『社会科の授業 1時間ごとの授業展開・応答例・板書を一体化 小学3年』(民衆社)
●三瀬 直文 (編) , 石橋 由孝 (編)『現場で役立つ腎臓内科ポケットブック』(文光堂)
●山本 眞由美 (監修)『大学生の健康ナビ キャンパスライフの健康管理 2018』(岐阜新聞社)
●加藤 明彦 (編著) , 安田 日出夫 (編著)『いまさら訊けない!水電解質異常の診かた,考えかた』(中外医学社)
●橋本 浩 (著)『小児漢方治療入門』(中外医学社)
●室伏 利久 (著)『めまいの起源を求めて』(中外医学社)
●松江 勇次 (編著)『米の外観品質・食味 最新研究と改善技術』(養賢堂)
●『優しい木の住まい 広島の 地域産材を使って建てた「長期優良住宅」実例集 VOL.18』(広島県工務店協会)
●ベルト伝動技術懇話会 (編)『ベルト伝動・精密搬送の実用設計 第3次改訂増補版』(養賢堂)
●宮坂 純一 (著)『なぜ企業に倫理を問えるのか 企業道徳的主体論争を読み解く (奈良学園大学社会科学学会研究叢書)』(萌書房)
●『食育 みんなで育むおいしい笑顔 活動実践事例集』(キッズエクスプレス21実行委員会)
●宮崎 廷 (写真・文)『昭和の東京 街角の記憶』(フォト・パブリッシング)
●女子栄養大学出版部 (編)『今ある食材で作る毎日おかず 夕ごはんの献立がすぐ決まる』(女子栄養大学出版部)
●女子栄養大学出版部 (編)『カロリーダウンのコツ早わかり エネルギーを下げる料理テク大公開!』(女子栄養大学出版部)
●四條 寿彦 (著),GiantGox (監修)『仮想通貨リップルの衝撃 Rippleが実現する“価値のインターネット”』(天夢人)
●宮川 孝文 (著)『工場自動化のすすめ 本当に必要なものを見極める!産業用ロボット導入法』(日刊工業新聞社)
●野田 英作 (著)『川の自然文化誌 矢部・星野川流域を歩く 新版』(櫂歌書房)
●現代俳句協会 (編)『現代俳句協会70年史 1997年〜2017年』(現代俳句協会)
●現代俳句協会出版部 (編)『俳句無限、活性化への31章 現代俳句全国大会講演集』(現代俳句協会)
●間 千都子 (著)『結びなおして 歌集 (ポトナム叢書)』(春吉書房)
●林 美佐子 (著)『発車メロディ 林美佐子詩集 (詩遊叢書)』(詩遊社)
●梶川 哲司 (著)『和歌山の公害 海岸線の埋立て開発をめぐって』(ウイング出版部)
●竹内 英海 (著)『寒い月』(にっち倶楽部)
●社会福祉士試験対策研究会 (著)『福祉教科書 社会福祉士 完全合格問題集 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●工藤 瞳『ペルーの民衆教育』(東信堂)
●『イラストで丸わかり!空海と真言宗 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●田辺 由美『ワインとグルメの資格と教室2018 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●漆黒の豆腐 (著) , フミオ (イラスト)『文官ワイト氏と白き職場 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●壱弐参 (著) , 武藤 此史 (イラストレーター)『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ 8 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●西村昂三 (編著),松浦信夫 (編著),原田正平 (編著)『わかりやすい子どもの保健 第三版』(同文書院)
●『やさしくてエロい素人妻たち (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 39 全国』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクション 15』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●ABC税務研究会 (編)『税制改正Q&A 平成30年度 知らなきゃ損する!』(ビジネス教育出版社)
●たまごクラブ (編) , 栗原 里央子 (監修)『たまひよ男の子のしあわせ名前事典 最高の名前が必ず見つかる!』(ベネッセコーポレーション)
●たまごクラブ (編) , 栗原 里央子 (監修)『たまひよ女の子のしあわせ名前事典 最高の名前が必ず見つかる!』(ベネッセコーポレーション)
●小森 正彦 (著)『新版 アジアからのグローバル経営論』(文眞堂)
●江崎 康弘 (著)『日本のインフラ輸出の現在(いま)を読み解く』(文眞堂)
●『京都人の行くとこ、食べるとこ。 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『2018-19 日帰りドライブぴあ 関西版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『日本酒の本 関西版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『春ぴあ 北海道版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『水族館ぴあ ハンディ 全国版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『BLUE ENCOUNTぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『山手線おひとりさま夜ごはん (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『将棋ぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『落語ぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『2018-19 日帰りドライブぴあ 東海版 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●松隈 章 (著)『聴竹居 発見と再生の22年 木造モダニズム建築の傑作』(ぴあ株式会社関西支社)
●石田 衣良 (著)『セキララ人生相談 ミもフタもないけれど大人の知恵と情はある。』(ぴあ)
●田辺智美 (著)『足の裏もみで病気が治る!痛みが消える! 足の裏治療マップ&もみ方大判ポスター付き』(マキノ出版)
●秋山次郎 (著)『プロが勧める簡明戦術! 囲碁・白番で勝つ方法 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●Mac Fan編集部 (著)『ビギナーズ大全 2018 「脱! マック初心者」の決定版 (Mac Fan Special)』(マイナビ出版)
●『DVD&CDでよくわかる! はじめてのエレキ・ギター New Edition』(リットーミュージック)
●『DVD&CDでよくわかる! はじめてのエレキ・ベース New Edition』(リットーミュージック)
●『はじめてのドラム NewEdition』(リットーミュージック)
●『2018春夏かんたんソーイング ミセス版』(セブン&アイ出版)
●『本の雑誌 2018 4 418』(本の雑誌社)
●吉備路文学館「少年少女の詩」編集委員 (編著)『第27回吉備路文学館少年少女の詩』(吉備路文学館)
●田中 ひろみ『東海仏像めぐり』(ウェッジ)
●田地野 彰 (著),ダニエル・ロイ・ピアース (著)『「意味順」でまるわかり! どんどん話すためのカンタン英作文』(Jリサーチ出版)
●『DVD ニジマスに集う釣り人たち』(つり人社)
●脳活教室『持ち歩き 脳活ドリルプラス 5 (白夜ムック)』(白夜書房)
●土屋 葉,岩永 理恵『被災経験の聴きとりから考える』(生活書院)
●矢上 裕『エルフを狩るモノたち2 8 (METEOR COMICS)』(フレックスコミックス)
●田尻 久雄 監修,田中 信治 他編集『内視鏡診断のプロセスと疾患別内視鏡像 改4』(日本メディカルセンター)
●SUPER★DRAGON (著)『Heads or tails』(SDP)
●『2018-19 頼れるドクター 名古屋 2』(ギミック)
●『2018-19 頼れるドクター 新宿・ 5』(ギミック)
●『2018-19 頼れるドクター 横浜 6』(ギミック)
●照井 にと『シェア男!! 1 (LINE COMICS)』(LINE)
●かみゆ歴史編集部『一番やさしいビジュアルでわかる 完全図解 戦国時代』(廣済堂出版)
●ミムラ ユウスケ (著) , 木村 剛 (著)『海賊をプロデュース Bリーグ横浜ビー・コルセアーズにみるプロスポーツクラブのマネジメント』(産業能率大学出版部)
●石田 寿昌 (編)『物理化学 第2版 (ベーシック薬学教科書シリーズ)』(化学同人)
●野村 たかあき (文 絵) , 柳家 小三治 (監修)『しばはま 柳家小三治・落語「芝浜」より (らくごえほん)』(教育画劇)
●『ゲーマーズ・フィールド22ndSEASON 2』(ファーイースト)
●前橋商工会議所 (編)『製糸の都市前橋を築いた人々 前橋商工会議所 創立120周年記念』(上毛新聞社)
●酒井 賢司 さく『どんなかおのかくれんぼ?』(三恵社)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2008 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2009 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2010 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2011 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2012 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2013 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2014 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2015 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2016 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『タカラヅカMOOK 歌劇SPECIAL 2017 えと文』(宝塚クリエイティブアーツ)
●小林 信次 (著)『願い (Shi‐Café)』(たんぽぽ出版)
●『伝統を永遠に 総本山大石寺五重塔修復工事』(大日蓮出版)
●『PSJAPAN 乾癬患者の生活サポートマガジン vol.12 特集10・29世界乾癬デー』(三雲社)
●日本放送協会 (編) , 越智 志帆 (作詞) , 越智 志帆 (作曲) , 蔦谷 好位置 (作曲) , 大田 桜子 (編曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第85回(2018年度)中学校女声三部合唱 Gifts』(NHK出版)
●日本放送協会 (編) , つんく (作詞) , 上田 真樹 (作曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第85回(2018年度)高等学校混声四部合唱 ポジティブ太郎〜いつでも始まり〜』(NHK出版)
●日本放送協会 (編) , つんく (作詞) , 上田 真樹 (作曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第85回(2018年度)高等学校女声三部合唱 ポジティブ太郎〜いつでも始まり〜』(NHK出版)
●ルカ・カッポンチェッリ (著)『日本近代詩の発展過程の研究 与謝野晶子、石川啄木、萩原朔太郎を中心に』(翰林書房)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD CULTURE MAGAZINE Vol.91 三浦大知 平祐奈 寺岡呼人』(ロックスエンタテインメント)
●村上 祐紀 (著)『森鷗外の歴史地図』(翰林書房)
●千葉 一裕 (監修)『中分子創薬に資するペプチド・核酸・糖鎖の合成技術 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●『腸内細菌の応用と市場』(シーエムシー出版)
●『BBS−BiS BAND SCORE− 撮り下ろし写真、メンバー・インタビュー収録! (スコア・ブック)』(リットーミュージック)
●代田 昇 (文) , 赤羽 末吉 (絵)『黄金りゅうと天女』(BL出版)
●大野 貴司 (編)『スポーツマネジメント実践の現状と課題 東海地方の事例から』(三恵社)
●香川 豊 (著)『幸せへの習慣をつくる 自分を育てる哲学的思考』(学事出版)
●小林 建一 (著)『自治体社会教育・学校教育行政論 ライフヒストリーの視点』(三恵社)
●日本図書館協会 (編集)『総務省「地方行政サービス改革の取組状況等に関する調査」2016年調査結果にみる指定管理図書館の状況 資料』(日本図書館協会)
●『タビタビ 03 花と緑のボタニカルツアーin Shizuoka (ぐるぐるマップ別冊)』(静岡新聞社)
●向井 真樹子 (著)『A Comparative Study of Compound Words (Hituzi Linguistics in English)』(ひつじ書房)
●大野 高裕 (監修)『発見!会社員の仕事 キャリア教育に役立つ! 3 会社員の仕事を追え!』(フレーベル館)
●松田 孝 (監修)『アルゴリズムえほん プログラミングを学ぶ前に読む 考える力・問題を解決する力・よりよく行動する意欲が身につく! 4 あそべるアルゴリズム!!』(フレーベル館)
●中山 匡美 (著)『Grammatical Variation of Pronouns in Nineteenth‐Century English Novels (Hituzi Linguistics in English)』(ひつじ書房)
●八木 佳奈 (著)『かんたん!かわいい!材料3つからのスイーツレシピ イベントスイーツ』(金の星社)
●八木 佳奈 (著)『かんたん!かわいい!材料3つからのスイーツレシピ ハロウィーン&バレンタイン・スイーツ』(金の星社)
●村木 優一 (著)『J−IDEO 感染症の現在を発信! Vol.2No.2(2018March) Special Topic抗菌薬の使用動向調査』(中外医学社)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.3J 神経』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.3K−N 中毒/救急/麻酔科/医学総論』(メディックメディア)
●『StarPeople Vol.66(2018Spring) 特集光と影の二元性を超えたところ』(ナチュラルスピリット)
●『ぐるぐるマップEast 静岡東部版 vol.40 グルメ総カタログ』(静岡新聞社)
●『馬ライフ 2018−4 特集1備えあれば憂いなし!落馬について学ぶ 特集2競技会に挑むジュニア、ヤング、ビギナーたち!』(メトロポリタンプレス)
●『JAFルートマップ全日本 2018』(JAFメディアワークス)
●日本マンパワー中小企業診断士受験研究会 (著)『中小企業診断士第2次試験模範解答解説集 2017年度』(日本マンパワー)
●華々 つぼみ (著)『クロちゃん家の押入れが使えない理由 2 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●横山 了一 (著),ピクシブプロダクション (著)『戦国コミケ 2 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●博士 (著),上野 (企画・原案)『ラブホの上野さん 8 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●蕨野くげ子 (著),雪月花 (原作),shri (企画・原案)『異世界ですが魔物栽培しています。 2』(KADOKAWA)
●えんど (著),kt60 (原作),cccpo (企画・原案)『物理さんで無双してたらモテモテになりました 3』(KADOKAWA)
●森永ミク (著)『生まれ変わってもまた、私と結婚してくれますか 1 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●Fe (著)『殺し愛5 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●あき (著),クレハ (原作),ヤミーゴ (企画・原案)『復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●才谷屋 龍一 (著),ガールズ&パンツァー劇場版製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー フェイズ エリカ 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●RAN (著)『夜縛◆夜明曲 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●名束 くだん (著),真田 まこと (原作)『殺戮の天使 7 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●下西屋 (著)『世界はハッピーエンドでできている 2 (MFC comicoシリーズ)』(KADOKAWA)
●梱枝 りこ (原作),梱枝 りこ (監修)『ありすorありす トリビュート』(KADOKAWA)
●細音 啓 (著),猫鍋蒼 (イラスト)『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦4 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●恵比須 清司 (著),ぎん太郎 (イラスト)『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●十本 スイ (著),柴乃 櫂人 (イラスト)『ロード・オブ・リライト2 ―最強スキル《魔眼》で始める反英雄譚― (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●東出 祐一郎 (著),橘 公司 (企画・原案),橘 公司 (監修),NOCO (イラスト)『デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●長谷部 雄平 (著),ビョルチ (イラスト)『ジャッジメント/ブラッド2 鉄血の航路 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●師走 トオル (著),有坂 あこ (イラスト)『ファイフステル・サーガ 再臨の魔王と聖女の傭兵団 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●井中 だちま (著),飯田 ぽち。 (イラスト)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?5 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●古宮 雅敬 (著),mmu (イラスト)『セプテムレックス 怠惰の七罪魔と王座戦争 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●ゆうきゆう (著)『逃げ出す勇気 自分で自分を傷つけてしまう前に (角川新書)』(KADOKAWA)
●大杉 潤 (著)『定年後不安 人生100年時代の生き方 (角川新書)』(KADOKAWA)
●市川 晴子 (著)『センチメンタルサーカス ガラクタたちの夜想曲』(KADOKAWA)
●さちも (著)『黒か白か 第1巻 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●さちも (著)『綺麗にしてよ (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●さちも (著)『うるさいくらいの告白ください (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●あべ 美幸 (著)『八犬伝 ‐東方八犬異聞‐ 第17巻 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●『三択バラエティ『さんたく!!!』presents 拓を持つ俺達が未開拓を開拓していく本 - 拓 -』(Gzブレイン)
●『ファミ通App NO.035 Android (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●『モンスターマガジン No.34 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●さわぐち けいすけ (著)『人は他人 異なる思考を楽しむ工夫』(KADOKAWA)
●のの原 兎太 (著),ox (イラスト)『生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい 03』(KADOKAWA)
●キューライス (著)『ネコノヒー 2』(KADOKAWA)
●石川 博品 (著),米山舞 (イラスト)『海辺の病院で彼女と話した幾つかのこと』(KADOKAWA)
●サラブレ編集部 (著)『POG・クラブ馬選びに役立つ 走る馬がわかる本 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『東海ウォーカー ザ・ベスト! ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●富坂 聰 (著)『感情的になる前に知らないと恥ずかしい中国・韓国・北朝鮮Q&A』(講談社)
●寺本 民生 (監修)『脂質異常症がよくわかる本 コレステロール値・中性脂肪値を改善させる! (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●野村 総一郎 (監修)『新版 入門 うつ病のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●東田 勉 (著)『世界一わかりやすい介護保険 仕組みと使い方のすべてがわかる本 (介護ライブラリー)』(講談社)
●中山 七里 (著)『恩讐の鎮魂曲 (講談社文庫)』(講談社)
●梨沙 (著)『華鬼3 (講談社文庫)』(講談社)
●おーなり 由子 (著)『きれいな色とことば (講談社文庫)』(講談社)
●山本 周五郎 (著)『完全版 日本婦道記(上) (講談社文庫)』(講談社)
●山本 周五郎 (著)『完全版 日本婦道記(下) (講談社文庫)』(講談社)
●江上 剛 (著)『ラストチャンス 再生請負人 (講談社文庫)』(講談社)
●竹本 健治 (著)『新装版 ウロボロスの偽書(上) (講談社文庫)』(講談社)
●竹本 健治 (著)『新装版 ウロボロスの偽書(下) (講談社文庫)』(講談社)
●宮内 悠介 (著)『彼女がエスパーだったころ (講談社文庫)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),ろびこ (原作)『小説 となりの怪物くん (講談社文庫)』(講談社)
●萩原 はるな (著)『50回目のファーストキス (講談社文庫)』(講談社)
●荒崎 一海 (著)『門前仲町 九頭竜覚山 浮世綴(一) (講談社文庫)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『TOKYO DISNEY RESORT Photography Project Imagining the Magic ON STAGE !』(講談社)
●弘兼 憲史 (著)『ヤング島耕作 新入社員編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート 2018‐2019 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●眉月 じゅん (著)『恋は雨上がりのように 10 特製クリアカバー付き特装版 (特品)』(小学館)
●根上生也 (監修),根上生也 (訳)『ペンギン 数学辞典』(朝倉書店)
●宮川雅巳 (著),青木敏 (著)『分割表の統計解析 ─二元表から多元表まで─ (統計ライブラリー)』(朝倉書店)
●吉田 勉 (著)『事例から学ぶ 実践!自治体法務・入門講座』(学陽書房)
●蛭川幹夫 (著)『日商簿記ゼミ3級教本』(実教出版)
●蛭川幹夫 (著)『日商簿記ゼミ3級問題演習』(実教出版)
●堺屋太一 (著)『組織の盛衰/日本を創った12人』(東京書籍)
●水野大樹 (著)『城手帳』(東京書籍)
●石川 利之 (編著),中島 博 (編著)『心臓デバイス植込み手技(改訂第2版)』(南江堂)
●濱口 眞輔 (著)『この1冊でわかる!麻酔科・ペインクリニック実践ハンドブック』(南江堂)
●生田 義和 (著)『手術の道を究めるために 五輪書から学ぶ』(南江堂)
●ユーリア・エンゲストローム (著),山住 勝広 (監修),山住 勝広 (編)『拡張的学習の挑戦と可能性 いまだにここにないものを学ぶ』(新曜社)
●苧阪 直行 (著),越野 英哉 (著)『社会脳ネットワーク入門 社会脳(デフォールトモード)と認知脳(ワーキングメモリ)ネットワークの協調と競合』(新曜社)
●東北学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清(ゼミナール) (編)『3.11霊性に抱かれて 魂といのちの生かされ方』(新曜社)
●帯刀 益夫 (著)『利己的細胞 遺伝子と細胞の闘争と進化』(新曜社)
●深谷 直弘 (著)『原爆の記憶を継承する実践 長崎の被爆遺構保存と平和活動の社会学的考察』(新曜社)
●高野光平 (著)『昭和ノスタルジー解体 「懐かしさ」はどう作られたのか』(晶文社)
●鎌田浩毅 (著)『地球とは何か 人類の未来を切り開く地球科学 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●日向清人 (著)『国際標準の英単語 初級』(秀和システム)
●宗教哲学会 (編)『宗教哲学研究35号 脳神経科学と宗教の未来』(昭和堂)
●小野林太郎 (編),長津一史 (編),印東道子 (編)『海民の移動誌 西太平洋のネットワーク社会』(昭和堂)
●立石博髙 (編)『スペイン帝国と複合君主政』(昭和堂)
●小島誠志 (著)『55歳からのキリスト教入門 イエスと歩く道』(日本キリスト教団出版局)
●「得する人 損する人」 (編)『家事の得ワザ 一流のプロたちに学ぶ「家庭で使える得ワザ」大全集』(マガジンハウス)
●薬業研究会 (編)『保険薬事典Plus+ 平成30年4月版』(じほう)
●『薬価基準点数早見表 平成30年4月版』(じほう)
●一般社団法人 薬学教育協議会 病院・薬局実務実習近畿地区調整機構 (監修),日本病院薬剤師会近畿ブロック (編),日本薬剤師会大阪・近畿ブロック (編)『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト 2018年版』(じほう)
●竹末 芳生 (監修),高橋 佳子 (監修),吉岡 睦展 (監修),薬剤師抗菌化学療法実践教育プログラム実務委員 (編)『感染症治療のエッセンス&ピットフォール』(じほう)
●新井 一郎 (著),元雄 良治 (監修)『漢方薬のストロング・エビデンス』(じほう)
●木村 健 (著)『かかりつけ薬剤師のための 疾患別薬学管理マニュアル』(じほう)
●深尾幸市 (著)『私のアフリカ、私の旅 ―繊維から教育へ、そして草の根NGOへ』(竹林館)
●本の雑誌編集部 (編)『本屋大賞2018』(本の雑誌社)
●村岡 浩司 (著)『九州バカ 世界とつながる地元創生起業論』(文屋)
●望月 敬介 (著)『生産性を上げる経営管理と労務管理』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●電子開発学園メディア教育センター 教材開発グループ (編著)『デジタル社会の法制度 第9版 (情報処理基礎講座)』(エスシーシー)
●『たのしい算数 3下 新版 [平成18年度] 3 (文部科学省検定済教科書 小学校算数科用)』(大日本図書)
●川上 泰樹 (著)『転生したらスライムだった件 7 特装版 ジグソーパズル付』(講談社)
●『ニューワンワールドC1 Revised Edition』(日本教材)
●英語教育研究委員会 (編著)『教育出版版教科書ガイドNEW ONE WORLD Communication Ⅱ Revised Edition』(日本教材システム)
●『again×again (BAND SCORE PIECE)』(フェアリ-)
●方丈堂出版『仏教主要叢書目録』(方丈堂出版)
●宮本ちゆ『ちびドラ!(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●山田こもも 著『恋人は旦那さま(プチコミックフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●せきはん 著『モーターサイクルメモリーズ(EARTH STAR COMICS) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメント)
●国試対策問題編集委員会 編集『QUESTION BANK医師国家試験問 3巻セット』(メディックメディア)
●『小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!』(インプレス)
●林 真理子 (著)『西郷どん! 並製版3冊セット』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ソフィー・フィリス・リディー&スールのアトリエ 不思議シリーズ 公式ビジュアルコレクション』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『スーパーロボット大戦X ユニットデータガイド』(KADOKAWA)
●浅田 真央 (著),川島 小鳥 (写真)『浅田真央オフィシャルフォトエッセイ『また、この場所で』』(集英社)
●明智憲三郎 (著)『織田信長 435年目の真実 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●有川浩 (著)『明日の子供たち (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●石原慎太郎 (著)『男の粋な生き方 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●井山裕太 (著)『勝ちきる頭脳 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●浦賀和宏 (著)『HEAVEN 萩原重化学工業連続殺人事件 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●岡崎慎司 (著)『鈍足バンザイ! 僕は足が遅かったからこそ、今がある。 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●角田光代 (著)『わたしの容れもの (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●高嶋哲夫 (著)『日本核武装(上) (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●高嶋哲夫 (著)『日本核武装(下) (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●中村航 (著)『年下のセンセイ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●名取佐和子 (著)『シェアハウスかざみどり (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●能町みね子 (著)『うっかり鉄道 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●藤沢数希 (著)『ぼくは愛を証明しようと思う。 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●まさきとしか (著)『熊金家のひとり娘 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●松本利夫 (著) , EXILE USA (著) ,EXILE MAKIDAI (著)『キズナ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●真山仁 (著)『海は見えるか (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●向谷匡史 (著)『ヤクザの人生も変えた名僧の言葉 (幻冬舎アウトロー文庫)』(幻冬舎)
●村田諒太 (著)『101%のプライド (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●山田悠介 (著)『貴族と奴隷 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●吉田友和 (著)『北京でいただきます、四川でごちそうさま。 四大中華と絶品料理を巡る旅 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ヨシヤス (著)『黒猫モンロヲ、モフモフなやつ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●岡本さとる (著)『居酒屋お夏 八 兄弟飯 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●葉室麟 (著)『風かおる (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●山平重樹 (著)『アウトロー臨終図鑑 (幻冬舎アウトロー文庫)』(幻冬舎)
●菅広文 (著)『京大芸人式日本史 (幻冬舎よしもと文庫)』(幻冬舎)
●岡本彰夫 (著)『天が教えてくれた幸せの見つけ方 (幻冬舎こころの文庫)』(幻冬舎)
●小林 玖仁男 (著)『あの世へ逝く力 (幻冬舎こころの文庫)』(幻冬舎)
●『養育費・扶養料・婚姻費用 実務処理マニュアル』(新日本法規出版)
●『Q&A 未分割遺産の管理・処分をめぐる実務』(新日本法規出版)
●『婚姻費用・養育費の算定-裁判官の視点にみる算定の実務-』(新日本法規出版)
●『経理部門の働き方改革のススメ』(税務研究会)
●『障害者福祉論 2018 社会福祉学習双書第4巻』(全国社会福祉協議会)
●『医学一般 2018 社会福祉学習双書第14巻』(全国社会福祉協議会)
●『日本トランスオーシャン航空』(イカロス出版)
●『LCC旅行』(イカロス出版)
●北浦寛之 (著)『テレビ成長期の日本映画』(名古屋大学出版会)
●吉武純夫 (著)『ギリシア悲劇と「美しい死」』(名古屋大学出版会)
●『「商品及び役務の区分」に基づく 類似商品・役務審査基準(国際分類第11-2018版対応) 平成30年1月1日適用』(発明推進協会)
●荻野淳也 (著)『おとな女子の不調をなくす毎日できるマインドフルネスレッスン(仮)』(文響社)
●大野正人 (著)『すごい人ほど、ダメだった! 失敗図鑑(仮)』(文響社)
●キーラ・アサトリャン (著)『本当のコミュ障でもできる 初対面の人から好かれる技術』(文響社)
●アルバート・エリス (著)『現実は厳しい。でも幸せになれる』(文響社)
●『学校法人会計要覧 平成30年版』(霞出版社)
●日本関税協会 (編)『通関士試験問題・解説集2018年度版』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『実行関税率表2018年度版』(日本関税協会)
●『日本語教育能力検定試験 試験問題 試験Ⅱ(聴解)CD付 平成29年度』(凡人社)
●『KJ 2018年4月号』(KJ)
●NHK出版,田中 哲 監修『NHK趣味の園芸 栽培のコツがわかる ベランダガーデニング (生活実用シリーズ )』(NHK出版)
●E.ハッサン 講師,木下 宗篤 監修『NHKテレビでアラビア語 2018 4月-3月 (語学シリーズ )』(NHK出版)
●榮谷 温子 講師『NHKラジオアラビア語講座 2018 4月-9月 (語学シリーズ )』(NHK出版)
●前田 和泉 講師『NHKテレビ ロシアゴスキー 2018 4月-9月 (語学シリーズ )』(NHK出版)
●折戸 正紀 (著)『折戸の独習物理』(教学社)
●そうまこうへい (作),石川えりこ (絵)『ぼくが見た、お父さんのはじめてのなみだ (おはなしみーつけた! シリーズ)』(佼成出版社)
●キーロン・コロニー (著),内田智穂子 (訳)『図説呪われたアメリカの歴史』(原書房)
●中山庸子 (著)『書き込み式 わたしの取り扱い説明ノート』(原書房)
●小手鞠るい (著)『ぶどう畑で見る夢は こころみ学園の子どもたち』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ15 昭和二十八年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ16 昭和二十八年』(原書房)
●キャシー・ハント (著),龍 和子 (訳)『ニシンの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●小川三和子 (著)『学校図書館サービス論』(青弓社)
●冨山一郎/鄭柚鎮 (著)『軍事的暴力を問う』(青弓社)
●峯 真衣子 (著)『奴隷の文学誌』(青弓社)
●フランク・ミラー (作/画),リン・バーリイ (彩色),中沢 俊介 (訳)『300(スリーハンドレッド)〈新訳版〉(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ベンジャミン・パーシー (作),コーイ・ファム (他画),中沢 俊介 (訳)『ティーン・タイタンズ:ダミアン・ノウズ・ベスト(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ジョー・ケリー (作),エド・マクギネス (画),高木 亮 (訳)『スパイダーマン/デッドプール:イッツィ・ビッツィ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ジェリー・ダガン (他作),スコット・コブリッシュ (他画),高木 亮 (訳)『デッドプール:エンド・オブ・エラー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●渡邉 晃 (編著) , 太田記念美術館 (監修)『江戸の女装と男装』(青幻舎)
●中村 麻由子 (著)『〈まなざし〉の教育学』(溪水社)
●渡辺 春美 (著)『「関係概念」に基づく古典教育の研究 古典教育活性化のための基礎論として』(溪水社)
●内田 今朝雄 (著)『もうひとりの4番サードN』(東洋出版)
●水落 芳明 (編著) , 阿部 隆幸 (編著)『これで、社会科の『学び合い』は成功する! 新学習指導要領対応 「目標と学習と評価の一体化」をデザインするAL(アクティブ・ラーニング)デザインシートを新提案!!』(学事出版)
●『クラシック・ハード・ロック ディスク・ガイド (BURRN!叢書)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本放送協会 (編) , 工藤 直子 (作詞) , 松下 耕 (作曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第85回(2018年度)小学校同声二部合唱 出発』(NHK出版)
●日本放送協会 (編) , 越智 志帆 (作詞) , 越智 志帆 (作曲) , 蔦谷 好位置 (作曲) , 大田 桜子 (編曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第85回(2018年度)中学校混声三部合唱 Gifts』(NHK出版)
●福嶋 伸洋 講師『NHKラジオポルトガル語入門/ステップア 2018 4 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●及川 淳子 講師『NHKラジオおもてなしの中国語 2018 4月-9月 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●植木 雅俊『NHK 100分de名著 2018年4月 法華経』(NHK出版)
●横手 貞一郎 他講師,AYA 他講師『NHK趣味どきっ! 2018年4月-5月 体の中からキレイになる!美筋ボディーメソッド』(NHK出版)
●杉山 享司 他講師,平井 かずみ 他講師『NHK趣味どきっ! 2018年4月-5月 私の好きな民藝 暮らしを彩る道具を旅する』(NHK出版)
●本多 京子 講師『NHK趣味どきっ! 2018年4月-5月 カラダ喜ぶ 春ベジらいふ』(NHK出版)
●『韓国ドラマ・ガイド 仮面の王 イ・ソン』(NHK出版)
●山田 いずみ 講師,高尾 美穂 医学監修『NHKまる得マガジン 2018年 4月誰でも 椅子ヨガ』(NHK出版)
●正木 晃『NHKシリーズ こころの時代 宗教・人生 マンダラと生きる』(NHK出版)
●月本 昭男『NHKシリーズ 宗教の時間 物語としての旧約聖書 上 人間とは何か』(NHK出版)
●赤井 益久『NHKシリーズ カルチャーラジオ漢詩をよむ 詩人たちの肖像 長恨歌をめぐって』(NHK出版)
●坂岡 洋子『NHKシリーズ こころをよむ 老前整理の極意 モノから解放される暮らし』(NHK出版)
●松岡 和美 監修,森田 明 講師『NHKシリーズ NHKみんなの手話 2018年4月-6月』(NHK出版)
●『NHK社会福祉セミナー 2018 4→9月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●NHKアナウンス室,NHK放送研修センター『ことば力アップ 2018 4月-9月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●北川 悦吏子,NHKドラマ制作班『NHKドラマ・ガイド 連続テレビ小説 半分、青い。 1』(NHK出版)
●吉田 新一郎 (著)『読み聞かせは魔法!』(明治図書出版)
●樋口 綾香 (編著) , 授業力&学級づくり研究会 (著)『3年目教師勝負の国語授業づくり 楽しさと深い学びを生み出す!スキル&テクニック (教師力ステップアップ)』(明治図書出版)
●奈良 真行 (編著) , 授業力&学級づくり研究会 (著)『3年目教師勝負の算数授業づくり 授業力向上で学級づくりもスムーズにいく!スキル&テクニック (教師力ステップアップ)』(明治図書出版)
●土師 尚美 (編著) , 授業力&学級づくり研究会 (著)『3年目教師勝負の音楽授業づくり クラスみんなの心をひとつにする!スキル&テクニック (教師力ステップアップ)』(明治図書出版)
●土居 正博 (著)『初任者でもバリバリ活躍したい!教師のための心得 教員1年目の教科書』(明治図書出版)
●川端 裕介『中学校クラスが輝く365日の学級通信 (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●田中 博之 (著) , 梅澤 泉 (著) , 彦田 泰輔 (著)『道徳ツールとアクティビティでできる「考え、議論する」道徳ワークショップ 可視化,操作化,言語化で,見方・考え方を鍛え,深い学びを実現する! (道徳科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●堀 裕嗣 (編著)『必ず成功する学級経営365日の学級システム 中学1年』(明治図書出版)
●堀 裕嗣 (編著)『必ず成功する学級経営365日の学級システム 中学2年』(明治図書出版)
●堀 裕嗣 (編著)『必ず成功する学級経営365日の学級システム 中学3年』(明治図書出版)
●『クレジットカード&ポイント勝ち組スタイル (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●史群 アル仙 画,ツチヤ タカユキ『笑いのカイブツ (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●板垣 恵介『新装版 バキ 1 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●板垣 恵介『新装版 バキ 2 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●福井 昭史 (著)『よくわかる日本音楽基礎講座 雅楽から民謡まで 増補・改訂版 (音楽指導ブック)』(音楽之友社)
●『2・3・4さいのどんどんあそべるめいろ』(大泉書店)
●『2・3・4さいのどんどんあそべるまちがいさがし』(大泉書店)
●『昭和文学研究 第76集』(笠間書院)
●大内 秀明 (編著),増田 聡 (編著),吉野 博 (編著)『自然エネルギーのソーシャルデザイン スマートコミュニティの水系モデル』(鹿島出版会)
●野尻 明美 (著)『地盤災害の真因』(鹿島出版会)
●木皿泉 (著)『さざなみのよる』(河出書房新社)
●須賀敦子 (著)『主よ 一羽の鳩のために 須賀敦子詩集』(河出書房新社)
●津村節子 (著)『明日への一歩』(河出書房新社)
●柳瀬尚紀 (著)『ことばと遊び、言葉を学ぶ』(河出書房新社)
●川口 晴 (著)『山猫クー』(河出書房新社)
●森晶麿 (著)『葬偽屋に涙はいらない』(河出書房新社)
●落合恵子 (著)『泣きかたを忘れていた』(河出書房新社)
●東松寛文 (著)『リーマントラベラー 会社を辞めずに世界一周』(河出書房新社)
●金時鐘 (著)『背中の地図 金時鐘詩集』(河出書房新社)
●アセンデルフト・デ・コーニング (著),東郷 えりか (訳)『幕末横浜オランダ商人見聞録』(河出書房新社)
●斎藤貴男 (著)『戦争経済大国論』(河出書房新社)
●宮尾益知 (監修)『特例子会社ってなんだ』(河出書房新社)
●菅原圭 (著)『心をつかむ大人の語彙力 上司を感心させるキレる日本語』(河出書房新社)
●乃至正彦 (著), 高橋陽介 (著)『関ヶ原の合戦はなかった 最新学説からわかった、驚愕の一部始終とは?』(河出書房新社)
●MaKids(櫻木翔太、福田紘也) (著)『先生と子どもがいっしょに学べるはじめてのプログラミング』(河出書房新社)
●大槻 香奈 (著)『その赤色は少女の瞳』(河出書房新社)
●ブルーノ・ムナーリ (著) ,中山エツコ (訳)『ムナーリの機械』(河出書房新社)
●横田真一 (著)『止める!転がす!上げる! スコアをつくる魔法のウエッジ術』(河出書房新社)
●富山 義則 (著),本多 伸行 (監修)『マンション建て替え成功術 大規模修繕、それとも建替え?』(河出書房新社)
●阿部直美 (著), 阿部了 (写真)『手しごとのはなし』(河出書房新社)
●江口寿史 (著)『step ― Eguchi Hisashi Illustration Book ―』(河出書房新社)
●長尾義弘 (著)『書き込み式 保険の見直しBOOK』(河出書房新社)
●江口寿史 (著)『江口寿史の美少女塗り絵 新装版』(河出書房新社)
●Chi・Chi (著)『かぎ針と刺しゅう糸で編むボタニカル・アクセサリー 野の花コサージュ』(河出書房新社)
●すまいる工房 (著)『樹脂粘土で作るミニチュアフードのすてきなアクセサリー(仮)』(河出書房新社)
●堀田誠 (著)『プロに近づくためのパンの教科書発酵編』(河出書房新社)
●たけだ かおる (著)『たけだかおる洋菓子研究所のマニアックお菓子レッスン』(河出書房新社)
●Business Train (著)『小さな「カフェ」のはじめかた 必ず成功するためのお店開業実用BOOK』(河出書房新社)
●武光誠 (著)『やまとことばの語源がわかる本 たとえば、熊は、なぜ「クマ」というのか? (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●博学こだわり倶楽部 (編)『プレミアム雑学王STRONG (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●ダンテ (著) , 須賀敦子 (訳) ,藤谷道夫 (訳)『神曲 地獄篇 (須賀敦子の本棚)』(河出書房新社)
●たけいみき (著)『“かわいい”の魔法にかかる夢色12か月の塗り絵POSTCARD BOOK(仮) (大人の塗り絵シリーズ)』(河出書房新社)
●佐々木由美子 (著)『大人の塗り絵 クーピーBOX 四季を彩る花々 (大人の塗り絵)』(河出書房新社)
●酒井 大岳 (著)『雲の上は いつも青空』(河出書房新社)
●丸尾末広 (著)『丸尾画報DX III (パン・エキゾチカ)』(河出書房新社)
●相馬俊樹 (著)『エロティック・アートと秘教主義 死と幻想のエロトキ?ア (パン・エキゾチカ)』(河出書房新社)
●『最新 宇宙論 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●W・ブルース・キャメロン (著),西本かおる (訳)『救助犬エリーの物語』(小峰書店)
●『2018 横浜DeNAベイスターズGame』(産業能率大学出版部)
●『2018 阪神タイガース手帳』(産業能率大学出版部)
●『ヒキガタリズム~ゼロから始めるギター 6 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●金 昌九 (著)『テーマで学ぶ韓国語』(駿河台出版社)
●林 さゆり『明治の人 明治・大正・昭和・平成・四つの時代を生きた人達から学ぶ人生を上手く生きるコツ (Parade Books)』(パレード)
●KIWAMIプロジェクト研究会 (著)『ニッポン・キワミ・プロジェクト 世界の超富裕層が日本経済を救う』(CCCメディアハウス)
●児島保彦 (著)『資金なし人材なし市場なしの中小企業が立派に黒字化する方法』(CCCメディアハウス)
●最上悠 (著)『感情日記で健康になる! 1日15分、病気を予防し改善する日記のつけ方』(CCCメディアハウス)
●全国連合退職校長会 (編)『心を育む学校の力 学校と家庭・地域の協働を生かして』(東洋館出版社)
●小池田 マヤ『仕事は狼ではなく森へは逃げない 上 (JOUR COMICS)』(双葉社)
●双葉社 (著)『Luana(2)』(双葉社)
●双葉社 (著)『俺たちのプロレス(9)』(双葉社)
●双葉社 (著)『韓国TVドラマガイド(76)』(双葉社)
●双葉社 (著)『丹下日出夫と鈴木淑子POGの王道2018-2019年版』(双葉社)
●双葉社 (著)『逆説のプロレス(11)』(双葉社)
●『2018 メジャー・リーグ30球団 選手名 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『日本語ライセンス版 ラフマニノフ : ピアノ作品集 第2巻 前奏曲集 GTP01095273』(ヤマハミュージックメディア)
●『日本語ライセンス版 ラフマニノフ : ピアノ作品集 第3巻 ピアノ小品集 GTP01095297』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア ベスト・オブ・ケニー・バレル GTL01095381』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア ベスト・オブ・ジム・ホール GTL01095382』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア ベスト・オブ・タル・ファーロウ GTL01095384』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア ベスト・オブ・マイク・スターン GTL01095385』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア ウェス・モンゴメリー ギター・アンソロジー GTL01095386』(ヤマハミュージックメディア)
●倉本一宏 (編)『現代語訳 小右記 6 三条天皇の信任 (現代語訳 小右記)』(吉川弘文館)
●似鳥 雄一 (著)『中世の荘園経営と惣村』(吉川弘文館)
●清家 章 (著)『埋葬からみた古墳時代 女性・親族・王権 (考古学)』(吉川弘文館)
●川満 彰 (著)『陸軍中野学校と沖縄戦 知られざる少年兵「護郷隊」 (近・現代史)』(吉川弘文館)
●速水侑 (著)『観音・地蔵・不動 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●鎌倉遺文研究会 (編)『鎌倉遺文研究 41 (鎌倉遺文研究)』(吉川弘文館)
●『ソウル・ハンターズ シベリア・ユカギールのアニミズムの人類学』(亜紀書房)
●ステファニー・ブレイク (著),ふしみ みさを (訳)『ちびちっち』(あすなろ書房)
●森 剛一 (著),島田 哲宏 (著)『農家の事業承継と税務対策』(大蔵財務協会)
●水沼 仁孝 編集,古川 顕 編集『腹部救急疾患の画像診断とインターベンショ』(メジカルビュー社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『2018年度版 FP技能検定試験3級過去問題集<学科試験>』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『2018年度版 FP技能検定試験3級過去問題集<実技試験・資産設計提案業務>』(近代セールス社)
●『2018年度版 FP技能検定試験3級過去問題集<実技試験・個人資産相談業務>』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『2018年度版 FP技能検定試験3級過去問題集<実技試験・保険顧客資産相談業務>』(近代セールス社)
●西沢 いづみ『生物と生命倫理の基本ノート 第3版』(金芳堂)
●加賀美 雅弘 (編),荒井 正剛 (編)『景観写真で読み解く地理(東京学芸大学地理学会シリーズⅡ 3) (東京学芸大学地理学会シリーズⅡ)』(古今書院)
●徐 丞範 (著)『韓国ビジネス 53の成功ルール 互いの違いを強みに変える最強タッグの作り方』(合同フォレスト)
●原田 智浩 (著)『うつに効く!こころの病に漢方薬』(現代書林)
●今井 悦津子 (著)『「勝ち肌」を手に入れて幸せになる! シミ、シワ、くすみ、たるみ、毛穴…お肌のトラブル、もう悩まない』(現代書林)
●『東京「懐かし食堂」127店 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『日産セレナ e-POWERのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●朝香 りく (著)『うさ耳悪魔に振り回されて困ってます…! (Splush文庫)』(イースト・プレス)
●西原 和久 (著)『トランスナショナリズム論序説 移民・沖縄・国家』(新泉社)
●ティク・ナット・ハン (著),馬籠 久美子 (訳)『ティク・ナット・ハンの般若心経』(新泉社)
●尾崎 康子 (編著),森口 佑介 (編著),日本発達心理学会 (編)『社会的認知の発達科学 (発達科学ハンドブック)』(新曜社)
●結城 浩 (著)『数学ガール/ポアンカレ予想 (数学ガール)』(SBクリエイティブ)
●門倉 貴史 (著)『日本の「地下経済」最新白書 闇に蠢く26.5兆円の真実 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●狩野 祐東 (著)『スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版』(SBクリエイティブ)
●スタジオ・ハードデラックス (著)『デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典 CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 効果・加工・仕上げのテクニック』(SBクリエイティブ)
●あすな こうじ (著)『プログラミングのはじめかた (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●平林 純 (著)『論理的にプレゼンする技術<改訂版> 聴き手の記憶に残る話し方の極意 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●今野 清志 (著)『驚くほど耳がよくなる!たった10秒の「耳トレ」 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●鬼ノ城 ミヤ (著)『異世界酒場のおっさんと美女 ~元傭兵のおっさんが若い奥さんと一緒に酒場を切り盛りするお話~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●森川 亮 (著)『仕事は10分 超速で結果を出す人がやっている仕事をためない超仕事術』(SBクリエイティブ)
●楠田 諭史 (著),トントンタン (著)『Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全』(SBクリエイティブ)
●松浦 健一郎 (著),司 ゆき (著)『動かして覚える 基礎からしっかりPython入門』(SBクリエイティブ)
●金田 浩明 (著)『はじめてのAndroidプログラミング 第3版』(SBクリエイティブ)
●平松 類 (著)『認知症の取扱説明書 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●高橋 麻奈 (著)『やさしいPython』(SBクリエイティブ)
●内藤 忍 (著)『ビットコイン投資でお金を増やすってこういうことです。』(SBクリエイティブ)
●はせがわ わか (著)『国内外の最新研究と成功率97%の実績でついに証明された! 賢い子どもにする最強の育て方』(SBクリエイティブ)
●朝倉 一二三 (著)『アラフォー男の異世界通販生活 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●横山 達大 (著)『ITエンジニアになる!チャレンジC#プログラミング』(秀和システム)
●橋本 美恵 (著),鹿野 佐代子 (著)『誤学習・未学習を防ぐ!発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング』(翔泳社)