●国土社編集部 (編)『大伴家持と紀貫之 万葉集 土佐日記 古今和歌集 伊勢物語ほか (人物で探る!日本の古典文学)』(国土社)
●池崎 喜美惠 (著) , 仙波 圭子 (著) , 青木 幸子 (著) , 田部井 恵美子 (著)『家庭科教育 第2版』(学文社)
●広瀬 敦司 (著)『東京の里山 2 狭山丘陵に息づく生命 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneer Books)』(山と溪谷社)
●森永 速男 (著) , 片尾 浩 (著) , 山本 鋼志 (著)『地球の恵みに感謝!! 災害多発時代の今だからこそ 素晴らしい地球のシステム 増補改訂第2版』(ふくろう出版)
●西内 ミナミ (さく) , 和歌山 静子 (え) , ジェリー・マーティン (訳)『まめのかぞえうた (えいごのじかん)』(鈴木出版)
●山本 幾生 (著)『落着と実在 リアリティの創出点』(関西大学出版部)
●山本 由美子 (著)『文さん、大きな愛をありがとう』(鳳書院)
●わたなべ さもじろう (絵) , ジェリー・マーティン (訳)『ねずみのすもう 日本民話 (えいごのじかん)』(鈴木出版)
●安藤 輝次 (著)『持続的な学びのための大学授業の理論と実践』(関西大学出版部)
●水落 芳明 (編著) , 阿部 隆幸 (編著)『これで、算数科の『学び合い』は成功する! 新学習指導要領対応 「目標と学習と評価の一体化」をデザインするAL(アクティブ・ラーニング)デザインシートを新提案!!』(学事出版)
●北國新聞社出版局 (編)『回想の中谷宇吉郎 家族、関係者の証言などでつづる 没後55年記念出版』(北國新聞社)
●福田 洋一 (著)『ツォンカパ中観思想の研究』(大東出版社)
●阪東 幸成 (著)『釣り人の理由』(ふらい人書房)
●吉井 古太郎 (著)『和文化と力文化 究極の平和を求めて』(明文書房)
●ラクイチ授業研究会 (編)『ラクに楽しく1時間中学英語ラクイチ授業プラン』(学事出版)
●猪狩 裕喜子 (共著),服部 美奈子 (共著),全国福祉理美容師養成協会 (共著)『訪問理美容アクションBOOK』(女性モード社)
●坂東 慶太 (著),齋藤 成達 (監修)『文献管理ツールMendeleyガイドブック』(アトムス)
●アダ タガー・コヘン (著)『現代ヘブライ語における前置詞の重要性 ヘブライ語の歴史と発展に関する一考察』(リトン)
●河西 秀哉 (著)『近代天皇制から象徴天皇制へ 「象徴」への道程』(吉田書店)
●手塚 薫 (編著) , 出利葉 浩司 (編著) , 志賀 雪湖 (ほか編著)『アイヌ文化と森 人々と森の関わり』(風土デザイン研究所)
●数学セミナー編集部 (編)『数学ガイダンス 大学数学への完全ガイド! 2018』(日本評論社)
●FUNA (著) , 亜方 逸樹 (イラストレーター)『私、能力は平均値でって言ったよね! God bless me? 7 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●新谷 好 (著)『オスカー・ワイルドの文学作品』(英宝社)
●北方 謙三 (著)『ふたたびの、荒野 (ハルキ文庫 ブラディ・ドール)』(角川春樹事務所)
●蒼月 海里 (著)『幻想古書店で珈琲を 6 それぞれの逡巡 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●夏見 正隆 (著)『F2B、嵐を越えて (ハルキ文庫 レイヴン・ワークス)』(角川春樹事務所)
●宮内 健次 (著) ,かめやともまさ (作画)『まんがでわかる経営計画の作り方、進め方 A4一枚で成果を出す!』(ウェッジ)
●白洲 正子 (著) , 高丘 卓 (編)『美しくなるにつれて若くなる (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●高代 亞樹 (著)『勾玉の巫女と乱世の覇王 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●川村 二郎 (著)『学はあってもバカはバカ (WAC BUNKO)』(ワック)
●相続アドバイザー協議会23期有志 (著)『家族で話すHAPPY相続 新訂』(プラチナ出版)
●『道の駅旅案内全国地図 平成30年度版 特集温泉大全』(ゼンリン)
●日弁連高齢者・障害者権利支援センター (編)『法律家のための障害年金実務ハンドブック』(民事法研究会)
●小野 信一 (監修)『最新失敗しない!後悔しない!マイホームの建て方・買い方』(西東社)
●新間 竹彦 (著)『はかってみよう長さ・重さ・時間 「単位」の学習に役立つ 2 1円玉で重さをはかろう』(汐文社)
●『私立中高進学通信関西版 No.70(2018) 今だからこそ!女子高という選択』(エデュケーショナルネットワーク)
●野原 広子 (著)『離婚してもいいですか? 翔子の場合』(KADOKAWA)
●中山 可穂 (著)『男役 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ニュータイプ編集部 (編)『VOICE Newtype No.67』(KADOKAWA)
●竹本 健治 (著)『閉じ箱 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●喜多嶋 隆 (著)『賞味期限のある恋だけど (角川文庫)』(KADOKAWA)
●あさの あつこ (著)『かんかん橋の向こう側 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●東田 直樹 (著)『ありがとうは僕の耳にこだまする (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山本 弘 (著)『怪奇探偵リジー&クリスタル (角川文庫)』(KADOKAWA)
●鈴木 英治 (著)『流転の虹 沼里藩留守居役忠勤控 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●琴音 らんまる (著),新海 誠 (原作),kazuma (解説)『バイリンガル版 君の名は。1』(KADOKAWA)
●『バンドリ! ガールズバンドパーティ!ビジュアルブック』(Gzブレイン)
●週刊ファミ通編集部 (編)『星のカービィ スターアライズ かんぺきサポートガイド』(Gzブレイン)
●『別冊カドカワ 総力特集 筒香嘉智 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●『横浜ウォーカー 2018 春・GW ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●堀 大才 (著)『樹木学事典 (KS自然科学書ピ-ス)』(講談社)
●阿部 夏丸 (著),高畠 那生 (著)『ゲンちゃんはおさるじゃありません (どうわがいっぱい)』(講談社)
●村上 しいこ (著),田中 六大 (著)『体育館の日曜日 ペットショップへいくまえに (わくわくライブラリー)』(講談社)
●小手鞠 るい (著),永田 萠 (著)『うさぎのマリーのフルーツパーラー (わくわくライブラリー)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),サンエックス株式会社 (監修)『すみっコぐらしのことわざ100 (講談社KK文庫)』(講談社)
●吉田 桃子 (著),北川 亜矢子 (著),遠山 えま (原作)『小説 映画 わたしに××しなさい! (講談社KK文庫)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),CLAMP (原作)『小説 アニメ カードキャプターさくら クリアカード編 2 (講談社KK文庫)』(講談社)
●小林 快次 (著)『スーパービジュアル恐竜と大昔の生きもの』(講談社)
●講談社 (編)『VOCE2018年5月号 +ナチュラグラッセ メイクアップクリーム(ミニ)&ルースパウダー(ミニ) トライアル特別セット』(講談社)
●松崎 のり子 (著)『シニアでも「増える」お金術 老後の備えをちゃっかり作る』(講談社)
●宮崎 俊一 (著)『ビジネススタイル「いまいちイケてない」解決塾 必要なのはセンスよりルール』(講談社)
●村上 しいこ (著),木乃 ひのき (著)『七転びダッシュ! 1 約束 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●あいま 祐樹 (著),FiFS (著)『千里眼探偵部 3 海賊のお宝をさがせ! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●河本 英夫 (著)『哲学の練習問題 (講談社学術文庫)』(講談社)
●加藤 雅俊 (著)『1日1分 血管が若返る! 世界一簡単に血圧を下げる方法 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●長井 かおり (著)『完全ビジュアル版 テクニックさえ身につければ、「キレイ」はもっと引き出せる 年代・流行・場所を問わない「一生モノの好感度メイク」 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.151 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●泉 光 (著)『図書館の大魔術師(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ユペチカ (著),西森 マリー (監修)『サトコとナダ 3 (星海社COMICS)』(星海社)
●和田 純夫 (著)『今度こそわかる重力理論 アインシュタイン方程式から量子重力まで (今度こそわかるシリーズ)』(講談社)
●芝村 裕吏 (著),しずま よしのり (著)『マージナル・オペレーション改 04 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●佐藤 二葉 (著)『うたえ! エーリンナ (星海社COMICS)』(星海社)
●納谷 僚介 (著)『声優をプロデュース。 (星海社新書)』(星海社)
●五百蔵 容 (著)『ハリルホジッチ・プラン サッカー後進国日本 逆転の戦術論 (星海社新書)』(星海社)
●秋山 晋吾 (著)『姦通裁判 ―18世紀トランシルヴァニアの村の世界― (星海社新書)』(星海社)
●GOROman (著),西田 宗千佳 (著)『ミライのつくり方2020―2045 僕がVRに賭けるわけ (星海社新書)』(星海社)
●畠山 重篤 (著),スギヤマ カナヨ (イラスト)『人の心に木を植える 「森は海の恋人」30年』(講談社)
●池田 美代子 (著),戸部 淑 (著)『妖界ナビ・ルナ6 朱雀・青龍編 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●令丈 ヒロ子 (著),亜沙美 (著)『若おかみは小学生! スペシャル短編集3 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●つくも ようこ (著),烏羽 雨 (著)『パティシエ☆すばる 番外編 あこがれのウィーンへ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●今慈 ムジナ (著),はねこと (イラスト)『年下寮母に甘えていいですよ? 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著),春日 歩 (イラスト)『俺、ツインテールになります。 15 (ガガガ文庫)』(小学館)
●川岸 殴魚 (著),クロ (イラスト)『編集長殺し 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●朧丸 (著),野崎 つばた (イラスト)『レイロアの司祭さま 3 ~はぐれ司祭のコツコツ冒険譚~ (ガガガブックス)』(小学館)
●小学館 (著)『中尊寺と平泉をめぐる』(小学館)
●小山純 (著),根葉保彦 (著),花本剛士 (著),山田洋明 (著)『パワーエレクトロニクス入門(第3版)』(朝倉書店)
●任麗潔 (著),山口雪江 (著),安明姫 (著)『耳から突破! HSK語彙対策1級-4級 フレーズ・例文・実践問題』(朝日出版社)
●森壮也 (編)『途上国の障害女性・障害児の貧困削減 数的データによる確認と実証分析 (研究双書)』(アジア経済研究所)
●山岡加奈子 (編)『ハイチとドミニカ共和国 ひとつの島に共存するカリブ二国の発展と今 (アジ研選書)』(アジア経済研究所)
●佐藤 憲一 (編著),川上 準子 (編著),星 憲司 (著),青木 空眞 (著),大佐賀 敦 (著)『医療系のための情報リテラシー Windows 10・Office 2016対応』(共立出版)
●小澤宗誠 (著),本間宗寿 (著),野村宗秀 (著),依田 徹 (著),淡交社編集局 (編)『実践 取り合わせのヒント 4 稽古と茶会に役立つ (淡交テキスト)』(淡交社)
●図研究会 (著)『図4 建築のスケール』(東海大学出版部)
●ケイト・ストーン (著),おがわ やすこ (訳)『10このきらきらねがいぼし』(大日本絵画)
●『見つけたよ! マンホール・バスてい ほか (さがしてみよう! まちたんけん)』(ポプラ社)
●『見つけたよ! としょかん・えき ほか (さがしてみよう! まちたんけん)』(ポプラ社)
●『見つけたよ! おうだん歩道・しょうぼうしょ ほか (さがしてみよう! まちたんけん)』(ポプラ社)
●『見つけたよ! パンやさん・せんとう ほか (さがしてみよう! まちたんけん)』(ポプラ社)
●『見つけたよ! みなと・田んぼ ほか (さがしてみよう! まちたんけん)』(ポプラ社)
●『政治のしくみ (いちばんわかる! 日本の省庁ナビ)』(ポプラ社)
●『内閣府・総務省 (いちばんわかる! 日本の省庁ナビ)』(ポプラ社)
●『法務省・外務省 (いちばんわかる! 日本の省庁ナビ)』(ポプラ社)
●『財務省・文部科学省 (いちばんわかる! 日本の省庁ナビ)』(ポプラ社)
●『厚生労働省・農林水産省 (いちばんわかる! 日本の省庁ナビ)』(ポプラ社)
●『経済産業省・国土交通省 (いちばんわかる! 日本の省庁ナビ)』(ポプラ社)
●『環境省・防衛省 (いちばんわかる! 日本の省庁ナビ)』(ポプラ社)
●グレンデル (著)『水のなかの小さな生きもの (のぞいてびっくり! 顕微鏡)』(ポプラ社)
●グレンデル (著)『身近な生きもの (のぞいてびっくり! 顕微鏡)』(ポプラ社)
●グレンデル (著)『身のまわりのもの (のぞいてびっくり! 顕微鏡)』(ポプラ社)
●日本オリンピックアカデミー (監修)『陸上競技 自転車競技 スケートボードほか 屋外競技・複合競技 (ルールと見どころ! オリンピック・パラリンピック全競技)』(ポプラ社)
●日本オリンピックアカデミー (監修)『水泳 カヌー サーフィンほか 水上競技 (ルールと見どころ! オリンピック・パラリンピック全競技)』(ポプラ社)
●日本オリンピックアカデミー (監修)『体操 柔道 レスリングほか 屋内競技・格闘技 (ルールと見どころ! オリンピック・パラリンピック全競技)』(ポプラ社)
●日本オリンピックアカデミー (監修)『サッカー バレーボール テニスほか 球技・ターゲットスポーツ (ルールと見どころ! オリンピック・パラリンピック全競技)』(ポプラ社)
●日本オリンピックアカデミー (監修)『スキー スケート カーリングほか 冬季競技 (ルールと見どころ! オリンピック・パラリンピック全競技)』(ポプラ社)
●日本オリンピックアカデミー (監修)『パラ陸上競技 車いすテニス ボッチャほか パラリンピック競技 (ルールと見どころ! オリンピック・パラリンピック全競技)』(ポプラ社)
●『弦楽器・鍵盤楽器 バイオリン ピアノ ほか (演奏者が魅力を紹介! 楽器ビジュアル図鑑)』(ポプラ社)
●『木管楽器 フルート サクソフォン ほか (演奏者が魅力を紹介! 楽器ビジュアル図鑑)』(ポプラ社)
●『金管楽器 トランペット ホルン ほか (演奏者が魅力を紹介! 楽器ビジュアル図鑑)』(ポプラ社)
●『打楽器・世界の楽器 ティンパニ 馬頭琴 ほか (演奏者が魅力を紹介! 楽器ビジュアル図鑑)』(ポプラ社)
●『日本の楽器 箏 尺八 三味線 ほか (演奏者が魅力を紹介! 楽器ビジュアル図鑑)』(ポプラ社)
●『いろいろな合奏 オーケストラ 吹奏楽 ほか (演奏者が魅力を紹介! 楽器ビジュアル図鑑)』(ポプラ社)
●『FROZEN アナと雪の女王 (英語で楽しもう ディズニーストーリー)』(ポプラ社)
●『WRECK-IT RALPH シュガーラッシュ (英語で楽しもう ディズニーストーリー)』(ポプラ社)
●『BIG HERO 6 ベイマックス (英語で楽しもう ディズニーストーリー)』(ポプラ社)
●『ZOOTOPIA ズートピア (英語で楽しもう ディズニーストーリー)』(ポプラ社)
●『MOANA モアナと伝説の海 (英語で楽しもう ディズニーストーリー)』(ポプラ社)
●『中国・韓国・フィリピン・ベトナム (聞いてみました! 日本にくらす外国人)』(ポプラ社)
●『インド・ネパール・トルコ・サウジアラビア (聞いてみました! 日本にくらす外国人)』(ポプラ社)
●『アメリカ・カナダ・ブラジル・コロンビア (聞いてみました! 日本にくらす外国人)』(ポプラ社)
●『イギリス・イタリア・ロシア・エストニア (聞いてみました! 日本にくらす外国人)』(ポプラ社)
●『オーストラリア・ニュージーランド・ナイジェリア・マリ アフリカ・オセアニアから来た人たち (聞いてみました! 日本にくらす外国人)』(ポプラ社)
●NHK「プロフェッショナル」制作班 (編)『革新をもとめるプロフェッショナル (NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)』(ポプラ社)
●NHK「プロフェッショナル」制作班 (編)『技をきわめるプロフェッショナル (NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)』(ポプラ社)
●NHK「プロフェッショナル」制作班 (編)『創造するプロフェッショナル (NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)』(ポプラ社)
●NHK「プロフェッショナル」制作班 (編)『命と向きあうプロフェッショナル (NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)』(ポプラ社)
●NHK「プロフェッショナル」制作班 (編)『くらしをささえるプロフェッショナル (NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)』(ポプラ社)
●NHK「プロフェッショナル」制作班 (編)『食をささえるプロフェッショナル (NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)』(ポプラ社)
●NHK「プロフェッショナル」制作班 (編)『表現するプロフェッショナル (NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)』(ポプラ社)
●NHK「プロフェッショナル」制作班 (編)『信念をつらぬくプロフェッショナル (NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)』(ポプラ社)
●『NASA研究者・海外企業日本人スタッフ・日本企業海外スタッフ・日本料理店シェフ 海外ではたらく仕事 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『中学校の先生・学習塾講師・ピアノの先生・料理教室講師 人に教える仕事 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『駅員・理容師・クリーニング屋さん・清掃作業スタッフ くらしをささエる仕事 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『空手選手・スポーツクライミング選手・プロスケートボーダー・プロサーファー スポーツの仕事5 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『古着屋さん・プロゲーマー・アクセサリー作家・大道芸人 趣味をいかす仕事 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●藤井 旭 (著)『新装版 星空図鑑 (単行本)』(ポプラ社)
●藤井 旭 (著)『新装版 星の神話・伝説図鑑 (単行本)』(ポプラ社)
●藤井 旭 (著)『新装版 宇宙図鑑 (単行本)』(ポプラ社)
●藤井 旭 (著)『新装版 四季の星座図鑑 (単行本)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著),カスカベ アキラ (イラスト)『(図書館版)ダンシング☆ハイ1 強引な天使とダンスの王子さま!? (図書館版 ダンシング☆ハイ)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著),カスカベ アキラ (イラスト)『(図書館版)ダンシング☆ハイ2 アイドルと奇跡のダンスバトル! (図書館版 ダンシング☆ハイ)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著),カスカベ アキラ (イラスト)『(図書館版)ダンシング☆ハイ3 海へGO! ドキドキ☆ダンス合宿 (図書館版 ダンシング☆ハイ)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著),カスカベ アキラ (イラスト)『(図書館版)ダンシング☆ハイ4 みんなのキズナ! 涙のダンスカーニバル (図書館版 ダンシング☆ハイ)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著),カスカベ アキラ (イラスト)『(図書館版)ダンシング☆ハイ5 つながれ! 運命のラストダンス (図書館版 ダンシング☆ハイ)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著),山田 J太 (イラスト)『IQ探偵ムー 勇者伝説~冒険のはじまり (図書館版 天才推理IQ探偵シリーズ)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著),山田 J太 (イラスト)『IQ探偵ムー 絵画泥棒の挑戦状 (図書館版 天才推理IQ探偵シリーズ)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著),山田 J太 (イラスト)『IQ探偵ムー ピー太は何も話さない (図書館版 天才推理IQ探偵シリーズ)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著),山田 J太 (イラスト)『IQ探偵ムー 赤涙島の秘密 (図書館版 天才推理IQ探偵シリーズ)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著),山田 J太 (イラスト)『IQ探偵ムー 元の夢、夢羽の夢 (図書館版 天才推理IQ探偵シリーズ)』(ポプラ社)
●本多 辰成 (著),新井 優佑 (著)『(図書館版)サッカーのスゴイ話 (図書館版 サッカーのスゴイ話)』(ポプラ社)
●本多 辰成 (著),新井 優佑 (編)『(図書館版)サッカーのスゴイ話 日本代表のスゴイ話 (図書館版 サッカーのスゴイ話)』(ポプラ社)
●本多 辰成 (著),新井 優佑 (編)『(図書館版)サッカーのスゴイ話 Jリーグのスゴイ話 (図書館版 サッカーのスゴイ話)』(ポプラ社)
●本多 辰成 (著),新井 優佑 (編)『(図書館版)サッカーのスゴイ話 ワールドカップのスゴイ話 (図書館版 サッカーのスゴイ話)』(ポプラ社)
●池上 彰 (著),増田 ユリヤ (著)『(図書館版)世界史で読み解く現代ニュース (ポプラ選書 未来へのトビラ)』(ポプラ社)
●セルジオ 越後 (著)『(図書館版)補欠廃止論 (ポプラ選書 未来へのトビラ)』(ポプラ社)
●藤原 隆文 (著),大川 慎太郎 (著)『(図書館版)一点突破 岩手高校将棋部の勝負哲学 (ポプラ選書 未来へのトビラ)』(ポプラ社)
●町口 哲生 (著)『(図書館版)教養としての10年代アニメ (ポプラ選書 未来へのトビラ)』(ポプラ社)
●原田 曜平 (著)『(図書館版)18歳選挙世代は日本を変えるか (ポプラ選書 未来へのトビラ)』(ポプラ社)
●大沼 紀子 (著)『(図書館版)真夜中のパン屋さん 午前4時の共犯者 (teenに贈る文学 真夜中のパン屋さんシリーズ)』(ポプラ社)
●大沼 紀子 (著)『(図書館版)真夜中のパン屋さん 午前5時の朝告鳥 (teenに贈る文学 真夜中のパン屋さんシリーズ)』(ポプラ社)
●公益財団法人 国土緑化推進機構 (編),平田 美紗子 (イラスト)『みぢかな樹木のえほん 生きものやくらしとつながる「一本の木の物語」 (単行本)』(ポプラ社)
●マイケル・パート (著),樋渡 正人 (訳)『(811-3)ネイマール ピッチでくりだす魔法 (ポプラポケット文庫 ノンフィクション)』(ポプラ社)
●『職場体験完全ガイド 第10期(全5巻) (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著)『天才推理 IQ探偵シリーズ 第3期(既刊5巻) (図書館版 天才推理IQ探偵シリーズ)』(ポプラ社)
●大沼 紀子 (著)『teenに贈る文学 真夜中のパン屋さんシリーズ(全6巻) (teenに贈る文学 真夜中のパン屋さんシリーズ)』(ポプラ社)
●『コミック版 日本の歴史 第11期(全6巻) (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『かいけつゾロリシリーズ Cセット(既刊12巻) (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●『ふしぎいっぱい写真絵本(既刊32巻) (ふしぎいっぱい写真絵本)』(ポプラ社)
●『しぜんのひみつ写真館(既刊8巻) (しぜんのひみつ写真館)』(ポプラ社)
●『大人にはないしょだよ特選セット(特選13巻) (大人にはないしょだよ)』(ポプラ社)
●『図書館版 ヒミツの手帳(特選12巻) (図書館版 ヒミツの手帳)』(ポプラ社)
●『マンガでマスター(既刊10巻) (マンガでマスター)』(ポプラ社)
●『これマジ? ひみつの超百科(特選12巻) (これマジ? ひみつの超百科)』(ポプラ社)
●『ねずみくんの絵本(既刊34巻) (ねずみくんの絵本)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (著),佐々木 洋子 (イラスト)『おばけのアッチとドララちゃん(既刊15巻) (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●むらい かよ (著)『おばけマンションシリーズ(特選20巻) (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●『ドタバタヒーロー ドジルくん(全6巻) (ドタバタヒーロー ドジルくん)』(ポプラ社)
●『ポプラちいさなおはなし(特選12巻) (ポプラちいさなおはなし)』(ポプラ社)
●『ポプラ物語館(特選18巻) (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●『お願い!フェアリー(既刊19巻) (お願い!フェアリー)』(ポプラ社)
●『ポプラ社ノンフィクション特選セット(特選11巻) (ポプラ社ノンフィクション)』(ポプラ社)
●『ノベルズ・エクスプレス(特選12巻) (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●『teens’ best selections(特選11巻) (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●秋葉 四郎 (編著)『「赤光」入門 斎藤茂吉を愛唱する』(飯塚書店)
●短歌総研 (編著)『誰にも聞けない短歌の技法Q&A』(飯塚書店)
●日本語用論学会 (編)『語用論研究 第19号 (語用論研究)』(開拓社)
●沖田 知子 (著),堀田 知子 (著),稲木 昭子 (著)『ことばのインテリジェンス (開拓社叢書)』(開拓社)
●阿部 潤 (著)『生成意味論入門 (開拓社叢書)』(開拓社)
●日本音韻論学会 (編)『音韻研究 第21号 (音韻研究)』(開拓社)
●影島 広泰 (著)『預貯金口座付番に対応! 金融機関のマイナンバー取扱い実務』(近代セールス社)
●福祉労働編集委員会 (編)『季刊福祉労働158号 特集:学校における合理的配慮と親の付き添い問題』(現代書館)
●布施えりこ (著)『キャバ嬢なめんな。 夜の世界・暴力とハラスメントの現場』(現代書館)
●『ReVoL』(ネコ・パブリッシング)
●『バーベキューレシピ100選!』(ネコ・パブリッシング)
●鈴木安而 (著)『図解入門 よくわかる 最新 PMBOK第6版の基本』(秀和システム)
●薬師寺国安 (著)『ARKitとUnityではじめるARアプリ開発』(秀和システム)
●秋田 喜代美 (監修),馬場 耕一郎 (監修),松井 剛太 (編)『障害児保育 (保育士等キャリアアップ研修テキスト 3)』(中央法規出版)
●大久保 秀子 (著)『新・社会福祉とは何か 第3版』(中央法規出版)
●六波羅 詩朗 (著),長友 祐三 (著)『三訂 ケアマネ業務のための生活保護Q&A 介護・医療現場で役立つ制度の知識』(中央法規出版)
●南直人 (編),北山晴一 (編),日比野英子 (編),田端泰子 (編)『身体はだれのものか 身体表現と身体ケアの比較史』(昭和堂)
●西本望 (編),光成研一郎 (編),塩見剛一 (編)『教育のイデア 教職・保育士を志す人のために』(昭和堂)
●コン エン (著)『カンボジアの教育制度と進路形成意識 初等・中等教育の現場から』(昭和堂)
●尚友倶楽部 (編),広瀬 順晧 (編),季武 嘉也 (編),櫻井 良樹 (編),内藤 一成 (編),松田 好史 (編)『田健治郎日記 7 昭和4・5年、書簡、人名索引』(芙蓉書房出版)
●岡田 慶治 (著),田中 秀雄 (編)『スマラン慰安所事件の真実 BC級戦犯岡田慶治の獄中手記』(芙蓉書房出版)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 身内がトラブルに遭ったときの手続き』(マガジンハウス)
●セレック (編)『Lula JAPAN issue8』(マガジンハウス)
●森 恭子 (著)『難民のソーシャル・キャピタルと主観的統合 在日難民の生活経験への社会福祉学の視座』(現代人文社)
●山根 ひろ子 (著)『かがやけ!ASDキッズ 支援教室「ほっと」の実践録』(本の種出版)
●清水 進 (著),清水 進 (監修)『写真アルバム 大垣市の昭和』(樹林舎)
●『みんなが欲しかった!社労士の教科書速攻マスターCD 2018年度版』(TAC出版)
●内々けやき『グレートヤンキーみちるくん(少年チャンピオンCEX 2巻セット』(秋田書店)
●夕仁 漫画『聖へき・桜ケ丘(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●たまき 著『もふもふの神様さがし(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ねむようこ 著『ボンクラボンボンハウス(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●平川哲弘『ヒマワリ(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●らぐほのえりか 著『ちかのこ(E★2コミックス) 2巻セット』(メディエイション)
●科学編集室 (編)『色が変わる! 魔法の宝石を作ろう オーロラジュエリー (ガールズクラフト)』(学研プラス)
●中村正志 (編),熊谷聡 (編)『ポスト・マハティール時代のマレーシア 政治と経済はどう変わったか (研究双書)』(アジア経済研究所)
●村上薫 (編)『不妊治療の時代の中東 家族をつくる,家族を生きる (アジ研選書)』(アジア経済研究所)
●日本風俗史学会 (編)『風俗史学 65号』(岩田書院)
●八幡和郎 (著)『最終解答 江戸時代の大疑問(仮)』(PHP研究所)
●井上和彦 (著)『ありがとう日本軍(仮)』(PHP研究所)
●安田 雪 (著)『ルフィの仲間力(仮)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2018.7・8』(PHP研究所)
●日下公人 (著)『「情の力」の組織論(仮)』(PHP研究所)
●山口恵以子 (著)『婚活食堂(仮)』(PHP研究所)
●竹田恒泰 (著)『<完全版>天皇は本当にただの象徴に堕ちたのか(仮)』(PHP研究所)
●心みねこ (著)『心屋流 すっごく!うまくいく方法(仮)』(PHP研究所)
●西沢正和 (監修)『[絵でみてわかる]家庭でできる修理BOOK(仮)』(PHP研究所)
●小田和正 (著)『「100年インタビュー」保存版 時は待ってくれない(仮)』(PHP研究所)
●小浜逸郎 (著)『福澤諭吉 しなやかな日本精神(仮)』(PHP研究所)
●諸富祥彦 (著)『単独者として生きよ!(仮)』(PHP研究所)
●造事務所 (編)『「定年後」がやってくる前に考えておくべきこと(仮)』(PHP研究所)
●藤由達藏 (著)『言いにくいことをハッキリ言っても、なぜか好かれる話し方(仮)』(PHP研究所)
●冨山和彦/経営共創基盤 (著)『[図解]IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ(仮)』(PHP研究所)
●日本マナー・プロトコール協会 (著)『[三訂版] 「さすが!」と言わせる大人のマナー講座(仮)』(PHP研究所)
●田中道昭 (著)『2020年の自動車産業(仮)』(PHP研究所)
●グロービス (著),嶋田 毅 (執筆)『[実践グロービスMBA]意思決定を加速させる最強の分析術(仮)』(PHP研究所)
●K.Kajunsky (著),ichida (漫画)『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。よりぬき・月がキレイですね編(仮)』(PHP研究所)
●ディズニーリゾート研究会 (著)『東京ディズニー ランド&シー 決定版「○得口コミ」完全攻略ガイド』(メイツ出版)
●テーマパーク研究会 (著)『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 決定版「○得口コミ」完全攻略ガイド』(メイツ出版)
●山歩おへんろ倶楽部 (著)『関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 御朱印を求めて歩く』(メイツ出版)
●葉月のりこ (監修)『CD付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』(メイツ出版)
●『部活で 吹奏楽 ホルン上達BOOK』(メイツ出版)
●『部活でスキルアップ! 演劇 上達バイブル』(メイツ出版)
●『多摩 ぶらり歴史探訪ウォーキング』(メイツ出版)
●『社会安全政策論』(立花書房)
●中央労働災害防止協会 (編)『あなたの職場の安全点検 第3版 (安全衛生実践シリーズ)』(中央労働災害防止協会)
●『毎月勤労統計要覧 平成29年版』(労務行政)
●大谷 祐三 (著)『社労士事務手続マニュアル』(上毛新聞社)
●『我が国の商業 2018』(経済産業統計協会)
●谷戸 佑紀 (著)『近世前期 神宮御師の基礎的研究 (近世史研究叢書)』(岩田書院)
●秋野 淳一 (著)『神田祭の都市祝祭論 戦後地域社会の変容と都市祭り』(岩田書院)
●東 英寿 (編)『宋人文集の編纂と伝承』(中国書店)
●『退職前後から高齢期までの 生活に役立つ大切なこと』(悠光堂)
●十影堂パブリッシング (編)『全国共通防災テクニック Vol.1』(十影堂パブリッシング)
●十影堂パブリッシング (編)『全国共通防災テクニック Vol.2』(十影堂パブリッシング)
●『日本貿易の現状 Foreign Trade 2018』(日本貿易会)
●『商社~グローバルな価値創造に向けて~ 商社ハンドブック 2018』(日本貿易会)
●ウクレレYoutuber GAZZ (著)『ガズレレ歌本 Vol.3』(豊作パブリッシング)
●韓国語教育開発研究院 (著)『美しい韓国語1-3(日本語版)初級教材 CD付』(亜東書店)
●河野勝 (著)『政治を科学することは可能か - サーベイ実験で解き明かす日本の民主主義』(中央公論新社)
●原田ひ香 (著)『三千円の使いかた』(中央公論新社)
●朝比奈あすか (著)『みなさんの爆弾』(中央公論新社)
●小説BOC編集部 (著)『小説BOC9』(中央公論新社)
●吉沢久子 (著)『100歳の100の知恵(仮)』(中央公論新社)
●佐藤亮子 (著)『3男1女東大理Ⅲの母 私は6歳までに子どもをこう育てました』(中央公論新社)
●根深誠 (著)『カミサマをたずねて - 津軽赤倉霊場の永助様』(中央公論新社)
●金子務 (監修),日本科学協会 (編)『科学と宗教 対立と融和のゆくえ』(中央公論新社)
●石上智康 (著)『生きて死ぬ力』(中央公論新社)
●読売新聞政治部 (著)『改憲秘話 - 安倍晋三 執念の源泉』(中央公論新社)
●楠木新 (監修)『まんがでわかる 定年後 - 黄金の7法則』(中央公論新社)
●平川新 (著)『戦国日本と大航海時代 - 秀吉・家康・政宗の外交戦略』(中央公論新社)
●木村光彦 (著)『日本統治下の朝鮮 - 統計と実証研究は何を語るか』(中央公論新社)
●柏原宏紀 (著)『明治の技術官僚 - 近代日本をつくった長州五傑』(中央公論新社)
●加藤秀俊 (著)『社会学 - わたしと世間』(中央公論新社)
●唐沢孝一 (著)『カラー版 - 目からウロコの自然観察』(中央公論新社)
●ラッセル・カーク (著),会田弘嗣 (訳)『保守主義の精神 - 下』(中央公論新社)
●松岡正剛/佐藤優 (著)『読む力 - 現代の羅針盤となる150冊(仮)』(中央公論新社)
●河合雅司 (著)『少子化の呪縛』(中央公論新社)
●今柊二 (著)『スイーツ放浪記』(中央公論新社)
●楠瀬良 (著)『サラブレッドに「心」はあるか』(中央公論新社)
●堂場瞬一 (著)『零れた明日 - 刑事の挑戦・一之瀬拓真』(中央公論新社)
●土橋章宏 (著)『スマイリング! - 岩熊自転車 関口俊太』(中央公論新社)
●樋口有介 (著)『遠い国からきた少年』(中央公論新社)
●森村誠一 (著)『棟居刑事の追跡 - 新装版』(中央公論新社)
●奥山景布子 (著)『秀吉の能楽師』(中央公論新社)
●佐藤愛子/田辺聖子 (著)『男の背中、女のお尻』(中央公論新社)
●坂口安吾 (著)『勝負師 - 将棋・囲碁作品集』(中央公論新社)
●長山靖生 (編)『文豪と酒 - 酒をめぐる珠玉の作品集』(中央公論新社)
●大岡昇平 (著)『レイテ戦記(一)』(中央公論新社)
●高橋是清 (著),上塚司 (編)『随想録』(中央公論新社)
●T・S・エリオット (著),深瀬基寛 (訳)『荒地/文化の定義のための覚書』(中央公論新社)
●大石英司 (著)『消滅世界 上』(中央公論新社)
●伊藤和夫 (著)『[新版] ルールとパターンの英文解釈』(研究社)
●『行政書士 出るとこ予想 究極のファイナルチェック2018年度版』(TAC出版)
●『スッキリ覚える行政書士 完全無欠の直前対策2018年度版』(TAC出版)
●『2018年合格目標 無敵の社労士3 完全無欠の直前対策2018年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!社労士の直前予想模試2018年度版』(TAC出版)
●『スッキリうかる宅建士 最速のハイパーナビ2018年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!社会福祉士の教科書 共通科目2019年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!社会福祉士の教科書 専門科目2019年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!社会福祉士の問題集2019年度版』(TAC出版)
●『貸金業務取扱主任者 過去問題集2018年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!FPの教科書2級2018-2019年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!FPの教科書3級2018-2019年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!FPの問題集2級2018-2019年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!FPの問題集3級2018-2019年度版』(TAC出版)
●『スッキリわかる FP 2級・AFP2018-2019年度版』(TAC出版)
●『スッキリわかる FP 3級2018-2019年度版』(TAC出版)
●『スッキリとける 過去+予想問題 FP 2級・AFP2018-2019年度版』(TAC出版)
●『スッキリとける 過去+予想問題 FP 3級2018-2019年度版』(TAC出版)
●『まるかじり宅建士 逆転合格ゼミ2018年度版』(TAC出版)
●『イッキにうかる 建設業経理士2級 速習テキスト7版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!介護福祉士の教科書2019年度版』(早稲田経営出版)
●『みんなが欲しかった!介護福祉士の問題集2019年度版』(早稲田経営出版)
●藤井 旭 監修『星座の探し方ガイド 新版』(学研プラス)
●エリック・カール (イラスト)『エリック・カールの知育ブック1・2・3』(学研教育みらい)
●青山 和弘 (著)『恩讐と迷走の日本政治 記者だけが知る永田町の肉声ドキュメント』(文藝春秋)
●村田 さち子 (著),池辺 晋一郎 (著)『子どものための合唱オペラ 阿漕の海の物語』(音楽之友社)
●風土記研究会 (編)『風土記研究 第40号 (風土記研究)』(笠間書院)
●John Stillwell (著),三宅 克哉 (訳)『初等数学論考』(共立出版)
●安尾 洋子『わたしの地球の歩き方~飛鳥2の船旅~』(幻冬舎)
●野尻湖発掘調査団『野尻湖のナウマンゾウ』(新日本出版社)
●(公財)日本臨床心理士資格認定協会 (監修)『臨床心理士資格試験問題集 4 平成26年~平成28年』(誠信書房)
●本名信行 (著),羅 華 (著)『Q&Aでわかる 中国人とのつき合い方』(大修館書店)
●大沢 早苗『大人のわたしに似合う服 ずっとおしゃれと言われる人が「必ず持っている服「さよならした服」』(大和書房)
●ふくべ あきひろ (著),えのもと たくろう (イラスト)『たまごのおふとん』(東京堂出版)
●齋藤 昇 (編),秋田 美代 (編),小原 豊 (編)『子どもの学びを深める新しい算数科教育法』(東洋館出版社)
●森川 正樹 (著)『子どもの思考がぐんぐん深まる 教師のすごい!書く指導』(東洋館出版社)
●安部 恭子 (編),稲垣 孝章 (編)『「みんな」の学級経営 伸びる つながる1年生』(東洋館出版社)
●安部 恭子 (編),稲垣 孝章 (編)『「みんな」の学級経営 伸びる つながる2年生』(東洋館出版社)
●安部 恭子 (編),石川 隆一 (編)『「みんな」の学級経営 伸びる つながる3年生』(東洋館出版社)
●安部 恭子 (編),石川 隆一 (編)『「みんな」の学級経営 伸びる つながる4年生』(東洋館出版社)
●安部 恭子 (編),橋谷 由紀 (編)『「みんな」の学級経営 伸びる つながる5年生』(東洋館出版社)
●安部 恭子 (編),橋谷 由紀 (編)『「みんな」の学級経営 伸びる つながる6年生』(東洋館出版社)
●トレイシー・E・ホール (編),アン・マイヤー (編),デイビッド・H・ローズ (編),バーンズ亀山静子 (訳)『UDL 学びのユニバーサルデザイン クラス全員の学びを変える授業アプローチ』(東洋館出版社)
●吉田 恭教『亡霊の柩 (本格ミステリー・ワールド・スペシャル)』(南雲堂)
●山下武志 (編)『エキスパートが秘訣を語る 循環器薬物治療の極意』(南山堂)
●伊禮千晶 (著)『filigneのタティング』(日本ヴォーグ社)
●Pieni Sieni (著)『フェルト刺しゅうの花図鑑』(日本ヴォーグ社)
●『帆布のバッグ ベーシックスタイル20』(日本ヴォーグ社)
●roll 高見直子 (著)『どんでん返しのバッグ』(日本ヴォーグ社)
●齊藤美子 (著)『はじめての籐編み』(日本ヴォーグ社)
●『ステッチイデーvol.27』(日本ヴォーグ社)
●『麻ひもと天然素材で編む かごバッグと帽子』(日本ヴォーグ社)
●『刺しゅう糸で作る ミサンガ図鑑』(日本ヴォーグ社)
●『ペイントクラフトデザインズVol.15』(日本ヴォーグ社)
●蓬莱和歌子 (著)『大人の花刺繍』(日本ヴォーグ社)
●田端雅進 (著),室瀬和美 (著),田端雅進 (監修),室瀬和美 (監修)『漆(うるし)1漆掻きと漆工 ウルシ利用 (地域資源を活かす 生活工芸双書)』(農山漁村文化協会)
●アートマネジメント学会 編集委員会 (編)『アートマネジメント研究 第十七・十八号』(美術出版社)
●田中 治彦 (編著) , 林 大介 (著) , 藤原 孝章 (著) , 南部 義典 (著)『18歳成人社会ハンドブック 制度改革と教育の課題』(明石書店)
●西内 章 (著)『ソーシャルワークによるICT活用と多職種連携 支援困難状況への包括・統合的な実践研究』(明石書店)
●磯崎育男 (著)『小・中・高教師のための政策教育入門』(芦書房)
●荒川 弘『鋼の錬金術師 11 軽装版 (ガンガンコミックス リミックス)』(スクウェア・エニックス)
●柴田 義松 他編著『あたらしい国語科指導法 5訂版』(学文社)
●沖浦和光 (著)『竹の民俗誌[新装版] 日本文化の深層を探る』(現代書館)
●古川佳子 (著)『母の憶い、大待宵草 よき人々との出会い』(白澤社)
●松浦 明宏『プラトン後期的ディアレクティケー』(晃洋書房)
●『読者が選んだ点つなぎベストランキング 18 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●岡嶋 研二 (著)『身近なクスリで毛が抜ける 薬害脱毛 脱毛専門医からの警告』(現代書林)
●狩野 国臣 (著)『Real Innovation Mind 3年先が読めない時代の生き残り戦略』(現代書林)
●『かいてけせる!たのしいあそび100』(コスミック出版)
●J.デズモンド さく,福本 由紀子 やく『ホッキョクグマ』(ビーエル出版)
●『パチスロ必勝本DVD 爆 2』(辰巳出版)
●五味 一成『マーケティング部へようこそ!』(時事通信社)
●メンタリストDaigo (著)『超時間術』(実務教育出版)
●福冨章 (著)『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』(秀和システム)
●『首都圏版 中学受験案内2019』(声の教育社)
●『東京都高校受験案内2019』(声の教育社)
●『東京都立高校(CD) 2019年度版 7年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『文化学園大学杉並高等学校 2019年度版 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『立教新座高等学校 2019年度版 7年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『淑徳与野高等学校 5年間スーパー過去問 2019年版』(声の教育社)
●『開智高等学校 2019年度版 4年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『土浦日本大学高等学校 5年間 2019年度版 スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『常総学院高等学校 2019年度版 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『東洋大学附属牛久高等学校 2019年度版 4年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『江戸川学園取手高等学校 2019年度版 6年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『水戸葵陵高等学校(DL) 2019年度版 6年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『水城高等学校 2019年度版 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『常磐大学高等学校 2019年度版 4年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『茨城高等学校(DL) 2019年度版 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『佐野日本大学高等学校(DL) 2019年度版 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●亀山 ルカ,染谷 昌利『本気で稼げるアフィリエイトブログ アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガー』(ソーテック社)
●『クラシックミニマガジン Vol.48 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 14 全2冊』(中央公論美術出版)
●帝国書院編集部 (編集)『地理データファイル 大学受験対策用 2018年度版』(帝国書院)
●『Jeep CUSTOM BOOK 5 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●平田 浩一 ほか (著)『情報リテラシー入門 2018年版』(日経BP)
●渡辺 憲司『いのりの海へ』(婦人之友社)
●斎藤 一人『一日一語 斎藤一人 三六六のメッセージ』(ぴあ)
●和田 秀樹『親のための受験の教科書 親が受験を知らな』(ぴあ)
●池谷 敏郎 (著)『図解「血管を鍛える」と超健康になる! 血液の流れがよくなり細胞まで元気 (単行本)』(三笠書房)
●梯谷 幸司 (著)『本当の自分に出会えば、病気は消えていく 「あなた自身の人生」を生きていないとき、人は弱く、不調になる! (単行本)』(三笠書房)
●『消化器外科ナーシング 23- 4』(メディカ出版)
●『地域包括ケアをリードする 医療と介護Next 4- 2』(メディカ出版)
●金子遊 (著)『混血列島論 ポスト民俗学の試み』(フィルムアート社)
●J.E.ホール,石川 義弘 他総監訳『ガイトン生理学 原著第13版』(エルゼビア・ジャパン)
●A.K.アバス,A.H.リックマン『分子細胞免疫学 原著第9版』(エルゼビア・ジャパン)
●『最新バイク図鑑 2018-19 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●佐川 ヤスコ (編)『Monster ART BOOK OF SELECTED ILLUSTRATION』(artbook事務局)
●『FLAG! Vol.11 Next Generations広島東洋カープ』(ザメディアジョンプレス)
●和田 知之『IQ130以上の子どもの育て方』(カンゼン)
●『サクセス15 高校受験ガイド 2018 4』(グローバル教育)
●『DVD 勝利追求ガチBOX 爆連大乱舞』(ガイドワークス)
●『おべんとうバス ギフトセット』(ひさかたチャイルド)
●『OYAKO NOTE ぶんぐ』(いろは出版)
●『OYAKO NOTE はな』(いろは出版)
●『OYAKO NOTE くるま』(いろは出版)
●木村 耕一,黒澤 葵 イラスト『こころに響く方丈記 鴨長明さんの弾き語り』(1万年堂出版)
●藤野 正明 (著)『映画の中のクラシカル』(東京図書出版)
●永田 英二 (著)『紲 嘉納治五郎と故郷熊本』(東京図書出版)
●鎌田 博 (著)『ジーンの伝言 138億年のアルケーとテロス』(東京図書出版)
●木棚 照一 (著) , 木棚 まり子 (著)『誰もが行ける80日間世界一周旅行』(東京図書出版)
●加藤 喜代次 (著)『首・肩コリ瞬殺』(東京図書出版)
●醍醐 芳晴 (著)『透明水彩で描くワンランク上の人物画』(芸術新聞社)
●向田 裕『売れるボディコピー 編集者の視点で磨く説 (実践と応用シリーズ)』(宣伝会議)
●松浦 良高『マーケティング英語の教科書 (宣伝会議養成講座シリーズ)』(宣伝会議)
●ジュン・セニサック (著)『Hapa英会話 ネイティブ感覚で話す英語フレーズ』(ディーエイチシー)
●森秀夫 (著)『図式で攻略! 英語スピーキング 論理的スピーチ60+ダイアローグ20で徹底トレーニング』(ディーエイチシー)
●リューク,村 カルキ 絵『異世界に転生したので日本式城郭をつくってみた。2(サーガフォレスト)』(一二三書房)
●Mark Hill (監修)『ショーシャンクの空に 名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ)』(スクリーンプレイ出版)
●新海 直美『お気に入りを探して 雑貨とインテリアのお店』(北海道新聞社)
●三宅明男 (著)『平安群盗伝』(丸善岡山出版サービスセンター)
●労働新聞社 (編)『労災保険適用事業細目の解説 平成30年版』(労働新聞社)
●労働新聞社 (編)『労働保険事務組合の実務 平成30年版』(労働新聞社)
●香川 京子,立花 珠樹『凛たる人生 映画女優香川京子』(ワイズ出版)
●藤原 美保『発達障害の女の子のお母さんが、早めに知っておきたい「47のルール」』(健康ジャーナル社)
●池田浩士 (著)『[増補新版]抵抗者たち 反ナチス運動の記録』(共和国)
●松尾 修 (著)『17 (サセボプロジェクト)』(ストゥ)
●教室ツーウェイNEXT編集プロジェクト (編)『教室ツーウェイNEXT 7号 教科書の完全攻略――使い倒し授業の定石59! (教室ツーウェイNEXT)』(学芸みらい社)
●John Thackwray(ジョン・サックレー) (著)『My Room 天井から覗く世界のリアル 55ヵ国1200人のベッドルーム』(ライツ社)
●桜井 章一『不安をとかす技術「本当の自信」が身につく考え方』(ユサブル)
●富樫 新三 編著『大工門ひな形 数寄屋門から四脚門・高麗門まで』(オーム社)
●創価学会教学部 (編)『観心本尊抄 教学研鑽のために (世界広布の翼を広げて)』(聖教新聞社)
●『ポプラディア プラス 仕事・職業(全3巻) (ポプラディア プラス)』(ポプラ社)
●『ニュース・スポーツ年鑑2018(全2巻) (ニュース年鑑)』(ポプラ社)
●『新装版 星と宇宙の図鑑セット(全4巻) (単行本)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『かいけつゾロリシリーズ Bセット(全20巻) (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●あんびる やすこ『魔法の庭ものがたり(既刊23巻) (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●J.キニー,中井 はるの 訳『グレッグのダメ日記(既刊12巻) (単行本)』(ポプラ社)
●D.キンプトン『動物探偵ミア(既刊8巻) (動物探偵ミア)』(ポプラ社)
●『コミック版 世界の伝記 第2期(既刊18巻) (コミック版 世界の伝記)』(ポプラ社)
●宗田 理『宗田理「ぼくら」シリーズ(既刊27巻) (「ぼくら」シリーズ)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『かいけつゾロリシリーズ Aセット(全30巻) (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●高橋 幸資 (編) , 山辺 重雄 (編)『新ポケット食品・調理実験辞典 改訂増補』(幸書房)
●『平昌冬季オリンピック報道写真集 PyeongChang 2018』(河北新報出版センター)
●『癌の臨床 Vol.63No.6(2017) 特集第117回日本外科学会定期学術集会より』(篠原出版新社)
●河合 聡 (著)『人生の美学』(ウインかもがわ)
●『理学療法 Journal of Physical Therapy 第35巻第2号(2018年2月) 特集歩行と理学療法 1 臨床歩行分析の基礎と実際』(メディカルプレス)
●島根県立石見美術館『大下藤次郎の水彩画 (島根県立石見美術館所蔵大下藤次郎作品集)』(美術出版エデュケーショナル)
●田實 菜穂子 (著)『ASIAGAP実践の手引き 「ASIAGAP農場用管理点と適合基準 茶Ver.2」「ASIAGAP団体事務局用管理点と適合基準Ver.2」対応』(ハラダ製茶)
●かとう さちえ (え・ぶん)『ふじさんとくもさん』(静岡新聞社)
●加田 佳子 (著)『後始末の美学 加田佳子エッセイ集』(土曜美術社出版販売)
●イーダ トモコ (え) , イーダ コーイチ (ぶん)『ぼくはいる』(彗人社)
●藤岡敬三 (著)『絵画のように仕上がる 美しいぬり絵』(朝日新聞出版)
●松 智洋 (著),StoryWorks (著),カントク (イラスト)『メルヘン・メドヘン 4 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●柑橘 ゆすら (著),夜ノみつき (イラスト)『異世界エルフの奴隷ちゃん (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●ポリ外丸 (著),冬馬 来彩 (イラスト)『転生したので旅行ついでに異世界救っていいですか? (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●ざっぽん (著),はるのいぶき (イラスト)『100年後に魔術書として転生したけど現代魔術師は弱すぎる (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●わんこそば (著),ニノモトニノ (イラスト)『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。 5 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●三中 信宏 (著)『系統体系学の世界 生物学の哲学とたどった道のり (けいそうブックス)』(勁草書房)
●西村 清和 (著)『感情の哲学 分析哲学と現象学』(勁草書房)
●中谷 裕教 (著),伊藤 毅志 (著),勝又 清和 (他著)『「次の一手」はどう決まるか 棋士の直観と脳科学』(勁草書房)
●コリン・グレイ (著),奥山 真司 (訳)『戦略の未来』(勁草書房)
●渡辺 真由子 (著)『「創作子どもポルノ」と子どもの人権 マンガ・アニメ・ゲームの性表現規制を考える』(勁草書房)
●齊藤 誠 (著)『〈危機の領域〉 非ゼロリスク社会における責任と納得 (けいそうブックス)』(勁草書房)
●江川昭夫 (著)『いちばんわかりやすい 英検4級まるごと問題集』(高橋書店)
●吉塚 弘 (著)『いちばんわかりやすい 英検2級まるごと問題集』(高橋書店)
●江川昭夫 (著)『いちばんわかりやすい 英検5級まるごと問題集』(高橋書店)
●フェアコンサルティング (監修) , 伊藤 雄二 (編著) ,外園 雅大 (編著)『もう悩まない!現地駐在者直伝!アジア進出企業の税務トラブルQ&A』(第一法規)
●竹熊 健太郎 (著)『フリーランス、40歳の壁 自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?』(ダイヤモンド社)
●大貫美鈴 (著)『宇宙ビジネスの衝撃 最後の未開地をめぐる新時代のゴールドラッシュ』(ダイヤモンド社)
●森田千里雄 (著)『どん底企業から東証1部へ 二度の倒産から東証一部上場を果たした企業の成長の要諦』(ダイヤモンド社)
●W・チャン・キム/レネ・モボルニュ (著),有賀裕子 (訳)『ブルー・オーシャン・シフト 新たな成長機会を掴むステップ』(ダイヤモンド社)
●アルフォンス・デーケン (著),星野 和子 (他著)『より良き死のために 「死への準備教育」創始者が伝えたいこと』(ダイヤモンド社)
●デイヴ・アスプリー (著),栗原 百代 (訳)『HEAD STRONG シリコンバレー式頭がよくなる全技術』(ダイヤモンド社)
●板東浩二 (著)『出会いは最大のレバレッジ AI、IoT、グローバル化……最先端との出会いが「人生最大のレバレッジ」を実現する。』(ダイヤモンド社)
●メアリー・エイケン (著),小林 啓倫 (訳)『サイバー・エフェクト 子どもがネットに壊される いまの科学が証明した子育てへの影響の真実』(ダイヤモンド社)
●尾原 和啓 (著)『どこでも、誰とでも働ける。 12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール』(ダイヤモンド社)
●中村芳子 (著)『50代のいま、やっておくべきお金のこと[新版]』(ダイヤモンド社)
●スーザン・デイビッド (著)『EA ハーバード流こころのマネジメント 予測不能の人生を 思い通りに生きる方法』(ダイヤモンド社)
●Hana (著)『全身ユニクロ! 朝、マネするだけ』(ダイヤモンド社)
●スティーブン・S・ホフマン (著),関 美和 (訳)『シリコンバレー式 最高のイノベーション』(ダイヤモンド社)
●谷口菜津子/小田真規子 (著)『放っておくだけで、泣くほどおいしい料理ができる』(ダイヤモンド社)
●鈴木敏央 (著)『新・よくわかるISO環境法[改訂第13版] ISO14001と環境関連法規』(ダイヤモンド社)
●re‐quest/QJ編集部 (編)『美容師を、めざすキミへ。 14人のトップサロン経営者が語る業界の未来』(ダイヤモンド社)
●大村 あつし (著)『マルチナ、永遠のAI。 AIと仮想通貨時代をどう生きるか』(ダイヤモンド社)
●永谷 研一 (著)『月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい』(ダイヤモンド社)
●ニック市丸 (著)『テキサスで始めるワンルームマンション投資』(ダイヤモンド社)
●佐藤オオキ (著)『コップってなんだっけ?』(ダイヤモンド社)
●石川大智 (著)『天国おじい』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B03 地球の歩き方 ロスアンゼルス 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『16 地球の歩き方 Plat クアラルンプール マラッカ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A10 地球の歩き方 ローマ 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A26 地球の歩き方 チェコ ポーランド スロヴァキア 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D33 地球の歩き方 マカオ 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『03 地球の歩き方JAPAN 島旅 与論島 徳之島 沖永良部島(奄美群島2)』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『04 地球の歩き方JAPAN 島旅 利尻・礼文』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『06 地球の歩き方JAPAN 島旅 壱岐』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『07 地球の歩き方JAPAN 島旅 種子島』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク』(ダイヤモンド社)
●経済法令研究会 (編)『公式テキスト デリバティブ3級 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『公式テキスト 金融リスクマネジメント2級 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『公式テキスト 金融商品取引3級 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『公式テキスト 法務2級 2018年6月・10月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『公式テキスト 法務3級 2018年6月・10月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『公式テキスト 財務2級 2018年6月・10月受験用』(経済法令研究会)
●日本コンプライアンス・オフィサー協会 (編)『公式テキスト 金融コンプライアンス・オフィサー1・2級級 2018年6月・10月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『公式テキスト 財務3級 2018年6月・2019年3月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法務2級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法務3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『財務2級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『財務3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『財務4級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『信託実務3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『金融経済3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『窓口セールス3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『デリバティブ3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法人融資渉外2級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法人融資渉外3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『個人融資渉外3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『金融リスクマネジメント2級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『金融商品取引3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●日本コンプライアンス・オフィサー協会 (編)『金融コンプライアンス・オフィサー1級問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●日本コンプライアンス・オフィサー協会 (編)『金融コンプライアンス・オフィサー2級問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●日本コンプライアンス・オフィサー協会 (編)『金融個人情報保護オフィサー2級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『事業性評価3級 問題解説集 2018年6月受験用』(経済法令研究会)
●『福祉職員キャリアパス対応 生涯研修課程テキスト 改訂 1 初任者編』(全国社会福祉協議会)
●『福祉職員キャリアパス対応 生涯研修課程テキスト 改訂 2 中堅職員編』(全国社会福祉協議会)
●『福祉職員キャリアパス対応 生涯研修課程テキスト 改訂 3 チームリーダー編』(全国社会福祉協議会)
●『福祉職員キャリアパス対応 生涯研修課程テキスト 改訂 4 管理職員編』(全国社会福祉協議会)
●中嶋 茂夫 (著)『素人でもできる! たった20記事のミニサイトで月10万アクセスを集める方法』(ソシム)
●イノウ (著)『世界一わかりやすい 介護保険のきほんとしくみ 2018年版』(ソシム)
●飛岡 辰哉 (著)『Swift 4プログラミング入門 iOS 11+Xcode 9対応』(ソシム)
●Project KK (著)『ゲーム超攻略ガイド マインクラフトすっごい技まとめ』(ソシム)
●ハシケン(橋本賢介) (著)『ブログ×絵×ブランディング 自作絵で人気ブログを作る100のメソッド』(ソシム)
●建設業許可行政研究会 (編著)『建設業の許可の手びき 新規・更新・追加・変更等 改訂25版』(大成出版社)
●『判例先例 親族法-後見-』(日本加除出版)
●『超高齢社会の家族法と法律実務 無縁 後見 遺言 遺留分』(日本加除出版)
●『有期契約社員の無期転換制度への実務対応のすべて』(日本加除出版)
●『土地家屋調査士白書 2018』(日本加除出版)
●『マンション登記法-登記・規約・公正証書 第5版』(日本加除出版)
●宮崎 冴子 (著)『子どもが勉強好きになる! 「見えにくい学力」から伸ばす小学生育て』(ジアース教育新社)
●『差異としてのマーケティング 第3版』(五絃舎)
●『農業経営とマーケティング』(五絃舎)
●『一般電子部品メーカーハンドブック 2018』(産業タイムズ社)
●『労務年鑑 2018年版』(日本労務研究会)
●『CESA一般生活者調査報告書 2018』(コンピュータエンターテイメント協会)
●『リスニング六法 6[CD] 刑事訴訟法 第3版』(紙子出版企画)
●『食糧経済年鑑 平成30年版』(食糧経済通信社)
●『IPジャーナル 第4号』(アップロード)
●『首都直下地震の経済への影響と対策』(未来予測研究所)
●朝日新聞社 (編)『朝日歌壇2017』(朝日新聞出版)
●朝日新聞社 (編)『朝日俳壇2017』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む ボーダー&ストライプの夏こもの (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む 編み込み模様のサマーバッグ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『カンタンかぎ針編み 毎日使いのかわいいポーチ30 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●越膳 夕香 (著)『水洗いできるマニラヘンプヤーンで編む バッグ&ポーチ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『Hand Craft Cafe ハンドクラフトカフェ 【特集】 花と猫たちのおしゃれ手作りこもの (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●高山 しのぶ (著)『さきたま 1 【特装版】 (Nemuki+コミックス)』(朝日新聞出版)
●山崎 雅弘 (著)『1937年の日本人』(朝日新聞出版)
●池澤 夏樹 (著)『終わりと始まり2.0』(朝日新聞出版)
●熊本県 (著),小山 薫堂 (監修)『コミックくまモン 笑う門には福来る編』(朝日新聞出版)
●鈴木 良治 (著)『自社サイトの効果を最大限上げる、戦略的SEO対策』(朝日新聞出版)
●石牟礼道子 (著)『魂の秘境から』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『あそぼ!シャンシャン』(朝日新聞出版)
●長谷川 町子 (著)『おたからサザエさん 3巻』(朝日新聞出版)
●長谷川 町子 (著)『おたからサザエさん 4巻』(朝日新聞出版)
●仙田 満 (著)『こどもを育む環境、蝕む環境 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●海野 弘 (著)『海賊の文化誌 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞報道取材班 (著)『ルポ タックスヘイブン (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●NHKスペシャル取材班 (著)『睡眠負債 ちょっと寝不足 が命を縮める (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●長谷部 恭男 (著)『憲法問題のなぞ 「国のかたち」を変えたがる人たちへ (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●おおた としまさ (著)『地方公立名門校 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●砂川 秀樹 (著)『カミングアウト 「本当のわたし」を伝えるということ (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『&TRAVEL 東京 2019 【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『&TRAVEL 東京 2019 【超ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『大学ランキング2019 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●神崎 正哉 Daniel Warriner (著)『TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート3&4』(朝日新聞出版)
●朝日新聞取材班 (著)『ルポ 森友・加計問題 スクープの裏側』(朝日新聞出版)
●塚田 幸光 (監修),AERA English編集部 (編)『30日間で730点を目指す 書き写すだけTOEIC L&R TESTドリル』(朝日新聞出版)
●スウィートファクトリー (文),韓 賢東 (絵)『有害物質のサバイバル (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●八島 晶 (著)『TOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リーディング』(朝日新聞出版)
●川上 徹也 (編著)『1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる』(朝日新聞出版)
●加藤 登紀子 (著)『TOKIKO'S HISTORY-Since1943 運命の歌のジグソーパズル』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『一年中美しい 小さな庭の育て方』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『JSあそびBOOK 心理テスト&ゲーム』(朝日新聞出版)
●キム・ヤアン (監修)『常備菜でからだにいいこと 手づくり健康食品』(朝日新聞出版)
●大橋 史子 (著)『50m²台までの 心地よいコンパクト暮らし』(朝日新聞出版)
●吉木 伸子/中村 格子/田村 マナ (監修)『38歳からはじめたい リカバリー美容事典』(朝日新聞出版)
●石原 洋子 (監修)『伝えていきたい わが家の保存食レシピ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『サクッと編めて簡単! お出かけ&おうちのかわいい小物』(朝日新聞出版)
●今泉 忠明 (監修)『飼い主さんに伝えたい130のこと ハムスターがおしえるハムの本音』(朝日新聞出版)
●荒関 まゆみ (著)『エコクラフトで編む 暮らしのかごとバッグ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞生活グループ (編)『何度でも作りたい定番おかず永久保存版』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『京都おいしい店カタログ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『New York guide 24H』(朝日新聞出版)
●塩田庄兵衛/斉藤公子 (著)『子どもたちの未来のために 歴史から何を学ぶか』(創風社)
●北川山人 (著)『ブナ林は縄文の匂い』(北の街社)
●小林 哲夫 (著)『松村春繁 断酒会初代会長』(アスク・ヒューマン・ケア)
●解放書店 (編)『差別脅迫事件全真相 東京地方裁判所が元慶應大学生に有罪判決』(解放書店)
●ニコリ (編)『数独折り紙』(ニコリ)
●南日本新聞社 (編)『南風録スクラップ帳』(南日本新聞社)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.748 2018年3月号』(三徳庵)
●伊藤 賢治 (編)『グリーン情報 Gareden Center Vol.472 2018年3月号』(グリーン情報)
●奥村 昇 (編)『仏事 No.210 2018年3月号』(鎌倉新書)
●船団の会 (編)『船団 第116号』(南方社)
●蒲 俊郎(著者)『【オンデマンドブック】おとなの法律事件簿 家庭編 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●ハーベスト出版 (編)『木次線ローカルガイド』(ハーベスト出版)
●露口 啓二 (著)『地名』(赤々舎)
●吉成 勇 (編)『歴史研究 No.659 2018年3月号』(歴研)
●藤田 孝 (編)『平昌冬期オリンピック報道写真集』(岩手日報社)
●永井 潔 (著)『真理について』(光陽出版社)
●根本 正午 (著)『仮象の塔または九つにわかたれたあのひとの遺骸をさがす旅』(書肆山田)
●山口 正義 (著)『北武蔵の和算家 埼玉北西部の算者たちの事績』(まつやま書房)
●山口 泉 (著)『重力の帝国』(オーロラ自由アトリエ)
●牧平 興治 (編著)『海は汚させない 人毛騒動』(春夏秋冬叢書)
●三木 四郎 (編著),灘 英世 (編著)『ボール運動の運動感覚指導』(明和出版)
●土佐 文雄 (著)『正調土佐弁で龍馬を語る』(高知新聞社)
●古峰文三(著者)『【オンデマンドブック】「砲兵」から見た世界大戦――機動戦は戦いを変えたか』(パンダ・パブリッシング)
●夕撃旅団(著者)『【オンデマンドブック】ドイツ電撃戦に学ぶ OODAループ「超」入門』(パンダ・パブリッシング)
●『Whisky Galore 06』(ウィスキー文化研究所)
●岡部 進 (著)『江戸時代の文化思想として算聖・関孝和の「三部抄」を読む 生活数学セッション 基本テーマ「数値文化の近未来」で取り上げ』(ヨーコ・インターナショナル)
●剣持 久木『越境する歴史認識』(岩波書店)
●宍戸 常寿,林 知更『総点検 日本国憲法の70年』(岩波書店)
●小林 昭菜『シベリア抑留』(岩波書店)
●三浦 まり『社会への投資』(岩波書店)
●橋本 伸也『紛争化させられる過去』(岩波書店)
●亀山 郁夫『ショスタコーヴィチ 引き裂かれた栄光』(岩波書店)
●中山 圭子『事典 和菓子の世界 増補改訂版』(岩波書店)
●J.ルイス 他作,N.パウエル 画『MARCH 1 非暴力の闘い』(岩波書店)
●『アリストテレス全集 17』(岩波書店)
●天秤☆矢口/葉山えいし (著)『だからオカズは選べない (ラノベ文庫)』(講談社)
●三木なずな/すばち (著)『レベル1だけどユニークスキルで最強です3 (Kラノベブックス)』(講談社)
●ツカサ/梱枝りこ (著)『銃皇無尽のファフニールEX インフィニティ・ワールド (ラノベ文庫)』(講談社)
●坂上秋成/ニリツ (著)『ビューティフル・ソウル2 ――それでもあなたに笑ってほしい―― (ラノベ文庫)』(講談社)
●赤福大和/朝倉はやて (著)『高一の春、僕は世界を滅ぼす彼女を癒せない。 (ラノベ文庫)』(講談社)
●船橋由高/戸部淑 (著)『ようこそ! ジョナサン異世界ダンジョン地下1階店へ 2 (ラノベ文庫)』(講談社)
●『CD ラジオ英会話 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ実践ビジネス英語 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ英会話タイムトライアル 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちドイツ語 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちフランス語 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにち中国語 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちハングル講座 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちロシア語 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちスペイン語 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちイタリア語 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオアラビア語講座 4~9月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ入門ビジネス英語 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオポルトガル語講座 4~3月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ高校生から 現代英語 4月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ遠山顕の英会話楽習 4月号』(NHK出版)
●早川 明夫 監修『地図っておもしろい! いろいろな地図で考えてみよう』(国土社)
●『河口湖・山中湖 富士山 (まっぷるマガジン 甲信越 3)』(昭文社)
●『Mapple PLUS ホノルル (昭文社ムック)』(昭文社)
●『全国キャンプ場ガイド 東日本編 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『全国キャンプ場ガイド 西日本編 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『全国SA・PA道の駅ガイド (昭文社ムック)』(昭文社)
●『2019 歩く地図 京都散歩』(成美堂出版)
●海上保安協会 (監修) , 海上保安受験研究会 (編)『海上保安大学校海上保安学校への道 平成30年版』(成山堂書店)
●坂東 大樹 (著)『行列のできるクリニック』(みらいパブリッシング)
●ニコラ・シニア (著),おびかゆうこ (訳)『ウルフィーは、おかしなオオカミ?』(ほるぷ出版)
●すとうあさえ (著),たかおゆうこ (イラスト)『こいのぼりくんのさんぽ』(ほるぷ出版)
●高沢謙二 (監修)『マルチアングル人体図鑑 呼吸器』(ほるぷ出版)
●高沢謙二 (監修)『マルチアングル人体図鑑 脳と感覚器』(ほるぷ出版)
●林将之 (著)『見る知る考えるずかん 五感で調べる 木の葉っぱずかん』(ほるぷ出版)
●新宮文明 (著)『季節と行事のおりがみくらぶ 母の日/父の日/こどもの日/ひなまつり』(ほるぷ出版)
●新宮文明 (著)『季節と行事のおりがみくらぶ お月見/ハロウィン/クリスマス』(ほるぷ出版)
●新宮文明 (著)『季節と行事のおりがみくらぶ お正月/せつぶん/たなばた』(ほるぷ出版)
●オフィス303 (編著)『面積』(ほるぷ出版)
●オフィス303 (編著)『時間』(ほるぷ出版)
●オフィス303 (編著)『体積』(ほるぷ出版)
●江川清 (著),江川清 (監修)『ふしぎ?びっくり!ことばの由来博物館 気持ちとからだのことば』(ほるぷ出版)