忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/03/07 (2)

●江川清 (著),江川清 (監修)『ふしぎ?びっくり!ことばの由来博物館 キャラクターをあらわすことば』(ほるぷ出版)
●草刈めぐみ (著),江川清 (監修)『ふしぎ?びっくり!ことばの由来博物館 身のまわりのもののことば』(ほるぷ出版)
●草刈めぐみ (著),江川清 (監修)『ふしぎ?びっくり!ことばの由来博物館 たべものと住まいのことば』(ほるぷ出版)
●こうじょうちょー (著)『ユーチューバーこうじょうちょーのゆめかわデコブック 学校DIY編』(ほるぷ出版)
●『孤独のグルメ 巡礼ガイド3』(扶桑社)
●今泉 忠明 監修,小林 百合子 文『いきもの人生相談室』(山と溪谷社)
●「旅と鉄道」編集部 (編)『寅さんの列車旅 映画『男はつらいよ』の鉄道シーンを紐解く (旅鉄BOOKS)』(天夢人)
●小野 林太郎 (著)『海の人類史 東南アジア・オセアニア海域の考古学 増補改訂版 (環太平洋文明叢書)』(雄山閣)
●鉄 太郎 監修,こどもくらぶ『はたらく鉄道 1 人をはこぶ車両』(あすなろ書房)
●鉄 太郎 監修,こどもくらぶ『はたらく鉄道 2 物をはこぶ車両』(あすなろ書房)
●鉄 太郎 監修,こどもくらぶ『はたらく鉄道 3 鉄道を守る車両』(あすなろ書房)
●枡野 伸子 他編著,國分 麻里 他編著『女性の視点でつくる社会科授業』(学文社)
●永松 陽明 (著) , 柳田 義継 (著) , 藤 祐司 (著) , 仲野 友樹 (著)『アイデアの発想・整理・発表』(学文社)
●百瀬 和夫 (著)『笑育ドリル “育てる”をもっと楽しく・おもしろく』(晃洋書房)
●朝山 あつこ『ふつうの主婦が見つけたやる気のエンジンの』(高陵社書店)
●『素人投稿 奴隷夫人 6 (サンワムック)』(三和出版)
●マニアックス研究会『女の子をイカせる調教術』(三和出版)
●斎藤 裕 (著)『銀行〈2019年度版〉 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●医薬業界研究会 (編)『医薬品〈2019年度版〉 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●田井 都久雄『前川恒雄と滋賀県立図書館の時代』(出版ニュース社)
●『シリーズ「遺跡を学ぶ」第V期全25冊セット 101巻~125巻 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●河原塚 ユウジ (編著)『初心者のクラリネット基礎教本 楽しく吹きながら学べる実践型の入門書! 2018』(自由現代社)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のためのアコースティック・ギター講座 2018 (ゼロから始められるあんしん入門書)』(自由現代社)
●『淑徳与野中学校 2019年度用  3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『浦和実業学園中学校 2019年度用  3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『昌平中学校 2019年度用  3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『開智未来中学校 2019年度用  3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『江戸川学園取手中学校 2019年度用  4年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『茨城中学校 2019年度用  5年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『常総学院中学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『茨城キリスト教学園中学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『茨城県立並木・古河・日立第一中等教育学校 2019年度用 10年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『作新学院中等部 5年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『開成高等学校 2019年度用 (DL) 6年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『慶應義塾女子高等学校 2019年度用  8年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『豊島岡女子学園高等学校 2019年度用  5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『城北高等学校 2019年度用  5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『成蹊高等学校 2019年度用  7年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『明治大学付属明治高等学校 2019年度用 (DL) 7年間 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●中村信也 (編著)『公衆衛生学 2018/2019』(同文書院)
●葛田 一雄 (著)『すぐに使える看護管理者の実務マップ (NEW MEDICAL MANAGEMENT)』(ぱる出版)
●橋口 佐紀子 (著)『視能訓練士になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●プレジデント書籍編集『「貞観政要」がやさしく学べるノート』(プレジデント社)
●金森 たかこ,西出 ひろ子 監修『イラストでまるわかり!入社1年目人前であがらずに話す教科書』(プレジデント社)
●三浦直樹 (著)『顔を見れば隠れた病気がわかる 内臓の不調を自分でチェック!』(マキノ出版)
●飯塚 有紀子 (著)『やさしい果物のお菓子 すべての手順が写真でわかる10枚レシピ』(雷鳥社)
●吉川 潮/島 敏光 (著)『爺の手習い(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●神岡 真司 (著)『衝撃の真実100 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●佐野 円香 (著)『岡田紗佳 ファースト写真集 『 muse 』』(ワニブックス)
●薮田 修身 (著)『矢倉楓子 ファースト写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●寺田 茉布 (著)『志田未来 写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●『鮎マスターズ 31 (別冊つり人)』(つり人社)
●『2018 鮎釣り (別冊つり人)』(つり人社)
●『投げ釣りパラダイス 2018春夏号 (別冊つり人)』(つり人社)
●『2018 潮干狩りの極意 (別冊つり人)』(つり人社)
●『世界を動かす【国際秘密力】の研究』(ヒカルランド)
●『坂井洋一のワクワク超古代史セミナー』(ヒカルランド)
●『奇跡を起こす【キントン海水療法】のすべて』(ヒカルランド)
●酒井 賢司『へんしーん』(三恵社)
●『2018 全国オートキャンプ場ナビ (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●牧野 和人 (著)『広島県の鉄道 昭和~平成の全路線』(アルファベータブックス)
●『PEARL mauve (MSムック)』(ブレインハウス)
●『巨乳クビレ美女 MEGA-BODY』(ブレインハウス)
●『和歌山の本』(京阪神エルマガジン社)
●小林 隆『I mean as a Marker of Intersubjective Adjustment: A Cognitive Linguistic Approach (Hituzi Linguistics in English No.27)』(ひつじ書房)
●定延 利之 (編)『限界芸術「面白い話」による音声言語・オラリティの研究』(ひつじ書房)
●城 綾実 (著)『多人数会話におけるジェスチャーの同期 「同じ」を目指そうとするやりとりの会話分析 (ひつじ研究叢書)』(ひつじ書房)
●陳 奕廷 (著) , 松本 曜 (著)『日本語語彙的複合動詞の意味と体系 コンストラクション形態論とフレーム意味論 (ひつじ研究叢書)』(ひつじ書房)
●高島 康司『2020年アメリカは分裂する! 我々は、まだ裏のアメリカ「オルト・アメリカを」知らない。アメリカはすでに内戦状態だ!』(ヴォイス)
●『ジャパンカート 2018年4月号』(イーステージ)
●田中 謙次『2018年版うかるぞ宅建士 要点整理』(プラチナ出版)
●安道 理『光に向かって(走れ!児童相談所)』(アイエス・エヌ)
●細川豹々 (著)『日帰り旅行は電車に乗って 関西編』(ミシマ社)
●『でも、ふりかえれば甘ったるく』(シネボーイ)
●齋藤孝 (監修),ふわこういちろう (イラスト)『学習まんが こども孫子の兵法』(日本図書センター)
●齋藤孝 (監修),すがわらけいこ (イラスト)『名著こども訳シリーズ(全5巻セット) (名著こども訳シリーズ)』(日本図書センター)
●C・G・ユング (著),R・ヴィルヘルム (著),湯浅 泰雄 (訳),定方 昭夫 (訳)『黄金の華の秘密 新装版』(人文書院)
●森 茂起 (著)『フェレンツィの時代 精神分析を駆け抜けた生涯』(人文書院)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル とけいのよみかた 小学生までにやっておきたい (幼児のできる子ドリル)』(受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル はじめてのひらがな 小学生までにやっておきたい (幼児のできる子ドリル)』(受験研究社)
●新井 哲夫 (編著)『思春期の美術教育 造形表現の質的転換期とその課題』(日本文教出版)
●藤山浩 (編著),有田昭一郎 (著),豊田知世 (著)『「循環型経済」をつくる (図解でわかる 田園回帰1%戦略)』(農山漁村文化協会)
●尾形 誠山 (著)『句集『潦』 (エタニティ叢書)』(飯塚書店)
●山崎 寿一 (著)『復興集落の持続力とモデル性』(技報堂出版)
●西村 和志 (著)『多期間一般均衡モデルの確率的動学』(晃洋書房)
●谷 謙二 (著)『フリーGISソフトMANDARA10入門 かんたん!オリジナル地図を作ろう』(古今書院)
●島村 輝 (編著),小ヶ谷 千穂 (編著),渡辺 信二 (編著)『少しだけ「政治」を考えよう! 若者が変える社会』(松柏社)
●民主教育研究所 (編集)『季刊人間と教育 97(2018春) 特集Ⅰ学校が危ない!?』(旬報社)
●饗庭 伸 (編),伊達美徳 (編)『初めて学ぶ 都市計画(第二版) (初めて学ぶ)』(市ケ谷出版社)
●阿部 洋 (著),前島 健 (監修)『2級管工事施工管理技士 要点テキスト 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●前川秀幸 (著),塚崎 英世 (著),松留愼一郎 (編)『大工技術を学ぶⅠ(第三版)』(市ケ谷出版社)
●前島 健 (著),栗原不二夫 (著),内山 稔 (著),阿部 洋 (著)『2級管工事施工管理技士 即戦問題集 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●管工事施工管理技士受験テキスト編修委員会 (編)『2級管工事施工管理技士 出題順問題集 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●蟹江 杏 (著),蟹江 杏 (イラスト)『あんずの旅する絵』(キーステージ21)
●小川洋利 (著)『寿司サムライが行く! トップ寿司職人が世界を回り歩いて見てきた』(キーステージ21)
●山岡 浩二 (著)『明治の津和野人たち(仮) 幕末・維新を生き延びた小藩の秘密』(堀之内出版)
●長沼 豊 (監修)『はじめよう!ボランティア 1 まちづくりとエコ活動』(廣済堂あかつき)
●三浦 不二夫 (監著) , 鈴木 設矢 (著) , 平岡 忠 (訳)『聖アポロニア探訪譚』(デンタルダイヤモンド社)
●『石垣 竹富 宮古 西表島 改訂6版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)
●戸崎 哲彦 (著)『中国桂林鍾乳洞内現存古代壁書の研究』(白帝社)
●『ジョージ・ウィンストン ソロ・ピアノ・コレクション (ピアノ・ソロ)』(HAL LEONARD CORPORATION)
●実教出版編修部 (著)『カラーグラフ食品成分表 2018』(実教出版)
●西原 利昭 (著)『統合報告におけるインタンジブルズの情報開示と情報利用』(専修大学出版局)
●水落 芳明 (編著) , 阿部 隆幸 (編著)『これで、国語科の『学び合い』は成功する! 新学習指導要領対応 「目標と学習と評価の一体化」をデザインするAL(アクティブ・ラーニング)デザインシートを新提案!!』(学事出版)
●目黒 周 (著)『スムーズな血糖管理 病棟での血糖管理最新システム』(医学と看護社)
●西 洋子 (編著) , 本山 益子 (編著) ,岡本 雅子 (編著)『からだからはじまる保育のアート 保育内容表現 創造と表現がつながってあふれる』(市村出版)
●日食 なつこ (監修)『日食なつこ (ピアノ弾き語り)』(ケイ・エム・ピー)
●市田 聡 (著) , 心臓病看護教育研究会 (編集)『ハート先生の高齢者の循環器看護 身体所見を活用する方法』()
●交文社特種車研究班 (編纂)『特種用途自動車の構造要件の解説 第2次改訂』(交文社)
●斎藤 宣彦 (著) , 大門 雅夫 (著)『ナース・メディカルスタッフのための循環器レクチュア 第4版』(文光堂)
●さな ともこ (作) , かみや しん (絵)『ぼくはここにいる』(童話館出版)
●安岡 匡也 (著)『少子高齢社会における社会政策のあり方を考える (関西学院大学研究叢書)』(関西学院大学出版会)
●笠井 哲郎 (共著) ,島崎 洋治 (共著), 中村 俊一 (共著) ,三神 厚 (共著)『土木基礎力学』(コロナ社)
●黒野 伸一 (作) , 荒木 慎司 (絵)『遠い国から来た少年 3 地球消滅の危機!?』(新日本出版社)
●國吉 雅男 (著) ,金澤 浩志 (著),小宮 俊 (著)『金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A Anti‐Money Laundering and Counter Financing of Terrorism』(経済法令研究会)
●米山 岳廣 (著)『生活・福祉・保育 研究の軌跡』(文化書房博文社)
●『TVドラマのテーマ大全集 中級 懐かしの昭和ドラマ〜現在の定番ドラマまで (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●門川 和男 (著)『例題で学ぶ地域分析の考え方』(創成社)
●内藤 知美 (編著) , 新井 美保子 (編著) , 石川 真由美 (ほか共著)『コンパス保育内容言葉 第2版』(建帛社)
●磯部 錦司 (編著) , 郡司 明子 (ほか共著)『造形表現・図画工作 第2版』(建帛社)
●足立 浩 (著)『現代管理会計論再考 会計と管理,会計と非会計を考える』(創成社)
●尾形 英雄 (監修)『マンガよく分かる非結核性抗酸菌症 平成30年改訂』(結核予防会出版調査課)
●児童虐待問題研究会 (編著)『Q&A児童虐待防止ハンドブック 全訂』(ぎょうせい)
●『保健師・看護師の結核展望 Vol.55No.2(2017年後期号) 特集1病原体サーベイランスの活用Ⅱ 2患者を中心とした地域連携2〜結核に対応した地域包括ケアシステムを活かして』(結核予防会出版調査課)
●無藤 隆 (編)『育てたい子どもの姿とこれからの保育 平成30年度施行幼稚園・保育所・認定こども園 新要領・指針対応』(ぎょうせい)
●北 俊夫 (編著)『平成29年改訂小学校教育課程実践講座 社会』(ぎょうせい)
●『ダブドリ バスケで「より道」しませんか? VOL.2』(旺史社)
●角田 陽一郎 (著)『13の未来地図 フレームなき時代の羅針盤』(ぴあ)
●一柳 朋紀 (著)『鉄鋼業界大研究 新版』(産学社)
●北浜 健介 (著)『全問実戦型!3手5手詰トレーニング (将棋連盟文庫)』(日本将棋連盟)
●子どもの権利条約総合研究所 (編集)『子どもの権利研究 第29号 子どもの権利が拓く』(子どもの権利条約総合研究所)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.39No.3(2018.3) 特集・透視下神経ブロックの現状と将来』(真興交易株式会社医書出版部)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.2E 腎・泌尿器』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.2F 免疫・膠原病』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.2G 血液』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2019vol.2H 感染症』(メディックメディア)
●「分子呼吸器病」編集委員会 (編集)『分子呼吸器病 Vol.22No.1(2018) 呼吸器病学TOPICS 2017−18・最先端研究紹介』(先端医学社)
●常磐会学園大学教職教育研究会 (編)『論作文と面接・模擬授業 教員採用試験のための 2019年度版 (教員採用試験シリーズ)』(大阪教育図書)
●荒俣 宏 (著),京極 夏彦 (著),村上 健司 (著),多田 克己 (著)『怪 vol.0052 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●るるてあ (著)『もっと! コウペンちゃん』(KADOKAWA)
●石平 (著)『なぜ中国は民主化したくてもできないのか 「皇帝政治」の本質を知れば現代中国の核心がわかる』(KADOKAWA)
●遠藤 まり (著),ふじつか雪 (イラスト)『ピアノ・カルテット(2) 初恋は運命のはじまり!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●佐東 みどり (著),鶴田 法男 (著),4 (イラスト)『恐怖コレクター 巻ノ八 裏切りの足音 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●このはな さくら (著),高上 優里子 (イラスト)『1% (9)にせものカノジョ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●小林丸々 (著),ちゃもーい (イラスト)『本当はこわい話 かくされた真実、君は気づける? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●なりゆき わかこ (著),あやか (イラスト)『ねこたちからのメッセージ さよなら 弟ねこのヤン (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (著),はしもと しん (著),YUME (イラスト),はしもと しん (イラスト)『ぼくらの卒業いたずら大作戦 下 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『Fate/complete material I・II・III』(KADOKAWA)
●九井 諒子 (著)『ダンジョン飯 6巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●菊池 まりこ (著)『公安部特異人種課56 2巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著),入江 亜季 (著),九井 諒子 (著),樫木 祐人 (著),大武 政夫 (著)『ハルタ 2018-APRIL volume 53 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●川田大智 (著)『彼女はお義父さん 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●葉名尻 竜一 (著)『立正大学文学部学術叢書04 文学における〈隣人〉 寺山修司への入口』(角川文化振興財団)
●山川 藍 (著)『歌集 いらっしゃい』(角川文化振興財団)
●千田 一路 (著)『句集 歩度 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●多和田 葉子 (著)『地球にちりばめられて』(講談社)
●井上 靖 (著)『崑崙の玉/漂流 井上靖歴史小説傑作選 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●阪田 寛夫 (著)『庄野潤三ノート (講談社文芸文庫)』(講談社)
●辻村 深月 (著)『家族シアター (講談社文庫)』(講談社)
●堀川 惠子 (著)『教誨師 (講談社文庫)』(講談社)
●宇津田 晴 (著),わんにゃんぷー (イラスト)『おいでよ、花まる寮! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●近田 政博 (編著)『研究指導 (シリーズ 大学の教授法)』(玉川大学出版部)
●うさぎ出版【発行】 (著),モデルグラフィックス編集部 (編)『スター・ウォーズ モデリング アーカイヴⅡ (スター・ウォーズ モデリング アーカイヴ)』(大日本絵画)
●農文協 (編)『むらの困りごと解決隊 実践に学ぶ 地域運営組織』(農山漁村文化協会)
●大内正伸 (著)『インパクトドライバー木工 木材・道具の基礎から家具づくりまで』(農山漁村文化協会)
●橋口 新一郎 (編著),戸澤 まり子 (著),所 千夏 (著),岩尾 美穂 (著),九後 宏 (著)『実践につながる インテリアデザインの基本』(学芸出版社)
●工藤順一 (著),国語専科教室 (著)『改訂新版 これで書く力がぐんぐんのびる!!』(合同出版)
●森嶋 勉 (著)『発達障がい児の感覚を目覚めさせる運動発達アプローチ タイプ別・やる気スイッチが入る運動あそび』(合同出版)
●中嶋卓朗 (著)『実践・教育技術リフレクション あすの授業が上手くいく〈ふり返り〉の技術 2 話合い活動 (実践・教育技術リフレクション あすの授業が上手くいく〈ふり返り〉の技術)』(合同出版)
●小林正親 (著)『うたの魔法と小さな剣のRPG ウタカゼ・メルヒェン』(新紀元社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.162』(新紀元社)
●ロイス・ローリー (著),島津やよい (訳)『ある子ども (ギヴァーシリーズ)』(新評論)
●遠藤 徹 (著)『バットマンの死 ポスト9・11のアメリカ社会とスーパーヒーロー』(新評論)
●白石淑江 (著)『スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用 子どもから出発する保育実践』(新評論)
●平野克己 (著)『説教を知るキーワード』(日本キリスト教団出版局)
●大谷内輝夫 (著)『100歳まで歩ける足腰をつくる! 2万人を「健脚」にした ひざ・股関節ケア体操』(マキノ出版)
●赤尾由美 (著)『愛の右翼 赤尾 敏 91歳の生涯で3万回以上の辻説法を行った「伝説の右翼」』(マキノ出版)
●助川晃洋 (著)『教育方法改革の理論』(春風社)
●武田美保子 (著)『身体と感情を読むイギリス小説 精神分析、セクシュアリティ、優生学』(春風社)
●高橋輝暁 (編)『人間形成としての教養 ハンガリー、フィンランド、日本におけるドイツ的理念の受容と将来展望』(春風社)
●福浦厚子 (著)『都市の寺廟 シンガポールにおける神聖空間の人類学』(春風社)
●松永澄夫 (著)『二つの季節』(春風社)
●植芝守央 (著)『合気道 稽古とこころ 現代に生きる調和の武道』(内外出版社)
●NPO法人丹沢自然保護協会 (編)『丹沢に咲く花』(有隣堂)
●ブライアン・フィース (著),ブライアン・フィース (イラスト)『母のがん』(ちとせプレス)
●国試対策問題編集委員会 編集『QUESTION BANK医師国家試験問 5巻セット』(メディックメディア)

PR

2018/03/06 (4)

●高永ひなこ (著)『恋する暴君 11 (GUSH COMICS)』(海王社)
●黒岩チハヤ (著)『悪い大人になりまして (GUSH COMICS)』(海王社)
●嶋  二 (著)『災厄にして惑わず (GUSH COMICS)』(海王社)
●黒山メッキ (著)『上手の猫は線の上 (GUSH COMICS)』(海王社)
●黒山メッキ (著)『おにあいのふたり (GUSH COMICS)』(海王社)
●浅井 西 (著)『楽園は手の中に (GUSH COMICS)』(海王社)
●綺月 陣 (著),亜樹良のりかず (画)『東の満月、西の新月 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●橘かおる (著),Ciel (画)『異世界で王様に溺愛されて幸せになりました。 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●火海坂猫 (著),うなさか (画)『私を自分のものにした責任とってよね 〜シロもそう思います〜 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●年中麦茶太郎 (著),六  時 (画)『脱サラした元勇者は手加減をやめてチート能力で金儲けすることにしました 2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●海空りく (著),を  ん (画)『落第騎士の英雄譚(キャバルリィ) 14 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●三木なずな (著),瑠奈璃亜 (画)『くじ引き特賞:無双ハーレム権 8 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●すかぢ (著),狗神 煌 (画)『幼女さまとゼロ級守護者さま 2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●あわむら赤光 (著),卵の黄身 (画)『我が驍勇にふるえよ天地 7 〜アレクシス帝国興隆記〜 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ケンノジ (著),やすゆき (画)『高2にタイムリープした俺が、当時好きだった先生に告った結果 2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●西乃リョウ (著),藤ちょこ (画)『魔人の少女を救うもの Goodbye to Fate 2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●秋堂カオル (著),ハル犬 (画)『透明勇者のエンジョイ引退生活! 〜魔王を倒した元勇者、透明化スキルで気ままに人助け〜 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●イズシロ (著),ミユキルリア (画)『百錬の覇王と聖約の戦乙女 15 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●空埜一樹 (著),児玉 酉 (画)『異世界クエストは放課後に! 2 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●鏡 裕之 (著),ごばん (画)『高1ですが異世界で城主はじめました 13 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●北山結莉 (著),Riv (画)『精霊幻想記 10 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●手島史詞 (著),COMTA (画)『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい? 5 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●榊 一郎 (著),活断層 (画)『Zの時間 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●保利亮太 (作),八木ゆかり (画)『ウォルテニア戦記 3 (HJコミックス)』(ホビージャパン)
●磯貝武連 (著),弥  弛 (画)『魔王様、ヤラれる前に異世界転生! (二次元ドリーム文庫 390)』(キルタイムコミュニケーション)
●一年 新 (作),天道まさえ (画)『人食いダンジョンへようこそ! THE COMIC 1 (ヴァルキリーコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●天野こずえ (著)『あまんちゅ! 12 通常版 (ブレイドコミックス)』(マッグガーデン)
●ながべ (著)『とつくにの少女 5 (ブレイドコミックス)』(マッグガーデン)
●カバネリ製作委員会 (作),吉田史朗 (画)『甲鉄城のカバネリ 3 (ブレイドコミックス)』(マッグガーデン)
●雪白いち (著)『和泉さんはわりと魔女 2 (ビーツコミックス)』(マッグガーデン)
●土屋 計 (著)『鉄刻の清掃員さん 1 (ビーツコミックス)』(マッグガーデン)
●黒乃奈々絵 (著)『PEACE MAKER 鐵 14 (ビーツコミックス)』(マッグガーデン)
●紫  炎 (作),起死快晴 (画),武藤此史 (キャラクター原案)『まのわ 魔物倒す・能力奪う・私強くなる 1 (このマンガがすごい!comics)』(宝島社)
●里見 蘭 (著)『天才詐欺師・夏目恭輔の善行日和 (宝島社文庫)』(宝島社)
●神凪唐州 (著)『大須裏路地怪異帖 新米神主のあやかし酒場 (宝島社文庫)』(宝島社)
●日本博識研究所 (著)『最新日本史 まさか! その「歴史」は?だった150 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●佐藤青南 (著)『ヴィジュアル・クリフ 行動心理捜査官・楯岡絵麻 (宝島社文庫)』(宝島社)
●浅見帆帆子 (著)『出逢う力 (宝島社文庫)』(宝島社)
●伊勢田愛 (著)『いつまでも健康で美しくいるための 60代女性の魔法の習慣 (彩図社文庫)』(彩図社)
●許成準 (著)『超訳 君主論 (彩図社文庫)』(彩図社)
●植田まさし (著)『フリテンくん (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●神仙寺瑛 (著)『堕天使の事情 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●炎  頭 (作),Yahako (作),葉月 翼 (画)『野生のラスボスが現れた! 2 黒翼の覇王 (アース・スターコミックス)』(泰文堂)
●夾竹桃 (作),平沢下戸 (作),沢田 一 (画)『戦国小町苦労譚 2 農耕戯画 (アース・スターコミックス)』(泰文堂)
●ちょきんぎょ。 (作),47AgDragon (作),咲  良 (画)『転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい 2 Please take care of me. (アース・スターコミックス)』(泰文堂)
●むすあき (著)『でびるち 4 (アース・スターコミックス)』(泰文堂)
●濱 久実 (著)『よだかは唄わない ihr HertZシリーズ (H&C Comics 79)』(大洋図書)
●北畠あけ乃 (著)『彼と彼らの243分 ihr HertZシリーズ (H&C Comics 80)』(大洋図書)
●アンソロジー (著)『CRAFT 76 (H&C Comics 81)』(大洋図書)
●あさぎ千夜春 (著)『お気の毒さま、今日から君は俺の妻。 (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●佐倉伊織 (著)『絡まり合う、恋の糸〜社長と燃えるような恋を〜 (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●沙紋みら (著)『マル秘社内蜜愛スキャンダル (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●北条歩来 (著)『副社長のイジワルな溺愛 (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●黒乃 梓 (著)『身代わり婚約者にかけがえのない愛を (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●いずみ (著)『セイクレッド・フォリストリア — Sacred Follistoria — (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●葉崎あかり (著)『スイートティータイム (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●*あいら* (著)『愛は溺死レベル ピンクレーベル (仮) (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●Hoku* (著)『暴走族くんと、同居はじめました。 ピンクレーベル (仮) (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●涙  鳴 (著)『傷だらけの天使へ最愛のキスを ブルーレーベル (仮) (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●白いゆき (著)『四つ葉のクローバーを君へ ブルーレーベル (仮) (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●青山そらら (著)『もう一度、キミのとなりで。 (仮) (野いちご文庫)』(スターツ出版)
●野々原苺 (著)『世界はきみに恋をしている。 (野いちご文庫)』(スターツ出版)
●騎月孝弘 (著)『恋色弓道部 (仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●『未 定 (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●高倉かな (著)『ちっぽけな世界の片隅で。 (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●春田モカ (著)『いつか、君の涙は光となる (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●牡丹 杏 (著)『新装版 地味子の秘密 〜天然地味子×イジワル王子〜 VS金色の女狐 ピンクレーベル (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●六多いくみ (著)『僕のおねダリ〜オネエなダーリン〜 (仮) (Charles Comics)』(三交社)
●末広マチ (著)『キレイなお兄さんは好きですか? (仮) (Charles Comics)』(三交社)
●セツオ (著)『君の世界よ僕で変わってよ (仮) (Charles Comics)』(三交社)
●いさか十五郎他 (著)『年の差×オメガバースBL (Charles Comics)』(三交社)
●如月新一 (著),花ヶ田 (画)『放課後の帰宅部探偵 学校のジンクスと六色の謎 (SKYHIGH文庫)』(三交社)
●相野ココ (著)『君は僕のことを崇拝しすぎている (デイジーコミックス)』(三交社)
●野田のんだ (著)『ベイビー★ラブシッター (デイジーコミックス)』(三交社)
●川崎昌平 (著)『編プロ☆ガール (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●ま  ろ (著)『私の執事は夜伽がお得意 下 Kindan Lovers (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●ゆめきよ (著)『小悪魔な幼なじみに、いただかれました。※ベッドの上で (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●内田春菊 (著)『私たちは繁殖している 17 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●NYAN (著)『となりの育児くん。 3 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『愉快で笑える本当の話 常識崩壊!終わってる人たち (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●北大路ときめき (著)『野獣皇帝の花嫁選び 蜜恋ティアラシリーズ (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●雪野 泉 (著)『もう寸止めはしねーよ? 人気作家のオスの顔 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『18歳差の恋わずらい おじさまは溺愛体質 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ちび本当にあった笑える話 153 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●魔木子 (著)『新 ダークネス 3 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●魔木子 (著)『新 ダークネス 4 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●赤川次郎 (作),中原まい (画)『まんがでイッキ読み!赤川次郎ミステリー超難解トリック編 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●松尾タカシ (著)『「下がらない女」はみんなおしりを鍛えている! (王様文庫)』(三笠書房)
●殿村政明 (著)『ウケる! 話術 (王様文庫)』(三笠書房)
●A・ファーニス (著),岩大路邦夫 (訳)『誰も書けなかった死後世界地図 (王様文庫)』(三笠書房)
●烏賀陽正弘 (著)『思わず吹き出すシルバージョーク集 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●尾鳥勝也 (監)『日本一わかりやすいくすりの事典 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●里中李生 (著)『男はお金が9割 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●鳥谷朝代 (著)『声がよくなり姿勢も改善!人前であがらない話し方&接し方 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●林 裕之 (著)『その病気、その疲労、「隠れ油」が原因です! (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●編乃肌 (著),細居美恵子 (画)『花屋「ゆめゆめ」 3 (仮) (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●越智啓子 (著)『愛と笑いのメッセージ こころがどんどん癒される (仮) (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●猫屋ちゃき (著),六七質 (画)『こんこん、いなり不動産 2 (仮) (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●米澤よう子 (著)『パリジェンヌ流おしゃれライフ (仮) (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●倉科 遼 (作),和気一作 (画)『女帝花舞 明日香 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●須本壮一 (著)『夢幻の軍艦大和 沖縄決戦!! (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●池波正太郎 (作),さいとう・たかを (画)『鬼平犯科帳 秘伝書 (SPコミックス SPポケット)』(リイド社)
●梶 研吾 (作),井上紀良 (画)『X(クロス) 踊る女編 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●アンソロジー (著)『コミック乱セレクション 英雄豪傑 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●池波正太郎 (作),さいとう・たかを (画)『鬼平犯科帳 Season Best 春暖の候。 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●小堀 洋 (作),叶 精作 (画)『叶精作セレクション 「ザ・スローター・コップ」 黒い巨塔 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●青井さび (著)『メガネ司書の躾け方 BFシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●ドン之介 (著)『修学旅行でヤンキー娘と 第二限目 (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●新井煮干し子 (著)『もらってください (EDGE COMIX)』(茜新社)
●TATSUKI (著)『Mr.Jellyfish (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●相良ちえ (著)『凸凹カレシ〜おっきなモテ後輩×強気ちびっこ先輩〜 (アプレコミックス)』(東京漫画社)
●アンソロジー (著)『Cab 55 (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●青木U平 (著)『酩酊!怪獣酒場2nd 2 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●細野不二彦 (著)『さすがの猿飛 【肉丸ファミリー編】 2 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●栗元健太郎/咲 (著)『足の裏のイーリス 3 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●矢寺圭太 (著)『おにでか! 6 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●高橋寛行 (著)『キャプテンハンゾーモン 2 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●清水栄一 (著),下口智裕 (著)『鉄のラインバレル 完全版 5 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●秋田禎信 (著),草河遊也 (画)『魔術士オーフェンはぐれ旅 女神未来 下 (TO文庫)』(TOブックス)
●二宮敦人 (著)『最後の医者は雨上がりの空に君を願う 上 (TO文庫)』(TOブックス)
●二宮敦人 (著)『最後の医者は雨上がりの空に君を願う 下 (TO文庫)』(TOブックス)
●黒岬 光 (著)『年下ガテンのご奉仕H TLシリーズ 〜太い指先に責められて〜 (Daito Comics)』(大都社)
●黒木えぬこ (著)『淫魔のテーブルマナー BLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●山田圭子 (著)『奪われよ、かの野獣に ロマンスコミックス (Daito Comics)』(大都社)
●藍まりと (著)『惑いの庭で伯爵と ロマンスコミックス (Daito Comics)』(大都社)
●アンソロジー (著)『ひとりでほっこり くつろぎごはん ときめきの老舗グルメ (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●夏下 冬 (著)『奥様はα THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●yoha (著)『さよなら恋人、またきて友だち —このこどこのこ迷子のこ— THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●鶴来いちろ (著)『結婚してください! THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●いちかわ壱 (著)『ただいま、おかえり —またあした— THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ときたほのじ (著)『お前の恋はおれのもの THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●英 邇子 (著)『同人作家コレクション 304 英 邇子 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『BABY vol.28 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●長谷河樹衣 (著)『秋月課長!一発お願いします! (MIKE+ comics)』(サイゾー)
●七ノ日 (著)『インサイドセックス (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●白  松 (著)『さみしがりの抱き枕 (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●赤星ジェイク (著)『ピンクのぽっちを隠したいだけ (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『実録!体験談刑務所の中 社会的弱者の駆け込み寺 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『まんが極悪人に告ぐ! ゲス人間たちの狂気の半生を暴露 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●カナエサト (著)『永久指名おねがいします! 9 (スフレコミックス)』(Jパブリッシング)
●MEIMU (著)『彼レ屍 コドクゲーム (コミックジンガイ)』(Jパブリッシング)
●池森あゆ (著)『柴くんとシェパードさん 2 (arca comics)』(Jパブリッシング)
●玉紀 直 (著),氷堂れん (画)『未 定 (チュールキス文庫)』(Jパブリッシング)
●御厨 翠 (著),すずくらはる (画)『未 定 (チュールキス文庫)』(Jパブリッシング)
●井上美珠 (著),幸村佳苗 (画)『誰よりも愛しい君に (チュールキス文庫)』(Jパブリッシング)
●平眞ミツナガ (著)『義弟に秘密がありまして (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●罫  野 (著)『だだっ子にゃんこと堅物ダーリン (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●らうりー (著)『騙し討ちラブタクティクス (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●高岡ミズミ (著),立石 涼 (画)『月と媚薬 (カクテルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●竹内絢香 (著)『探偵シナイ —undetective— (コミックジンガイ)』(Jパブリッシング)
●MEIMU (著)『彼ノ恕 —カノジョ— (コミックジンガイ)』(Jパブリッシング)
●つむらちた (著)『JKと女装おじさん 1 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●みどりわたる (著)『うちの姉ちゃんときたら! 2 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●岩飛猫 (著)『伊藤くんは恋を知らない。 1 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●清水幸詩郎 (著)『松子さんちのきわめくん 2 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●佐々木陽子 (著)『タイムスリップオタガール 3 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●新熊 昇 (著)『黒い碑の魔人 (青心社文庫)』(青心社)
●高月紅葉 (著),高峰 顕 (画)『仁義なき嫁 緑陰編 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●ユキシロ一家の異界の獣たち (著),逆月酒乱 (画)『ユキシロ一家の異界の獣たち (ラルーナ文庫)』(三交社)
●芹澤ノエル (著),芦原モカ (画)『愛しいあなたと朝食を 〜初めてのI Love You〜 (仮) (エブリスタWOMAN)』(三交社)
●水島 忍 (著),すがはらりゅう (画)『花嫁は可愛い双子とともに (仮) (ガブリエラ文庫プラス)』(三交社)
●池戸裕子 (著),な  ま (画)『イジワル若社長の独占愛 (仮) (ガブリエラ文庫プラス)』(三交社)
●斎王ことり (著),弓槻みあ (画)『お見合い結婚はHでしたっ! (仮) (ガブリエラ文庫プラス)』(三交社)
●齋藤なずな (著)『夕暮れへ』(青林工藝舎)
●齋藤なずな他 (著)『アックス 122』(青林工藝舎)
●TEZUKA MIX編集部 (編)『TEZUKA MIX 創刊号 1 通常版』(マイクロマガジン社)
●TEZUKA MIX編集部 (編)『TEZUKA MIX 創刊号 1 限定版』(マイクロマガジン社)
●郁子 匠 (著),左  折 (画)『レーシングデイズ (マイクロマガジン社文庫 2)』(マイクロマガジン社)
●りゅうせんひろつぐ (作),すえみつぢっか (画),藤ちょこ (キャラクター原案)『賢者の弟子を名乗る賢者 THE COMIC 3 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●茶谷 葉 (作),眼魔 礼 (画)『もんれす 1 —異種格闘モンスター娘— (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●はざまもり (著)『霊感兄弟の怪奇ファイル (LGAコミックス)』(青泉社)
●帯屋ミドリ (著)『サヨナラさんかく 3』(日販アイ・ピー・エス)
●帯屋ミドリ (著)『サヨナラさんかく 4』(日販アイ・ピー・エス)
●森つぶみ (著)『月曜から金曜の男子高校生 3』(日販アイ・ピー・エス)
●日本西洋古典学会『西洋古典学研究 66』(岩波書店)
●島田 英明『歴史と永遠 江戸後期の思想水脈』(岩波書店)
●辻村 みよ子『比較憲法 第3版 (岩波テキストブックス)』(岩波書店)
●浜田 雄介『江戸川乱歩作品集 3 パノラマ島奇談 (岩波文庫)』(岩波書店)
●柳井 滋 他校注,室伏 信助 他校注『源氏物語 3 澪標 (岩波文庫)』(岩波書店)
●田山 花袋『田舎教師 (岩波文庫)』(岩波書店)
●早稲田大学『大隈重信自叙伝 (岩波文庫)』(岩波書店)
●松浦 寿輝『平面論 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●永井 均『哲学の密かな闘い 新版 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●井波 律子『中国名詩集 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●谷川 俊太郎 (著)『谷川俊太郎詩選集 1-4 全4冊セット (集英社文庫)』(集英社)
●宮本 まき子 (監修)『孫ができたらまず読む本 子育て新常識から家族とのつき合い方まで (Nなるほど!の本)』(NHK出版)
●『ボイスアニメージュ 37 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●『声優パラダイスR 23 (AKITA DXシリーズ)』(秋田書店)
●森 臨太郎,森 享子『ほんとうに確かなことから考える妊娠・出産』(医学書院)
●原島 博 (著)『信号解析教科書 信号とシステム』(コロナ社)
●宮里 義彦『適応制御 (システム制御工学シリーズ)』(コロナ社)
●片岡 勲 (共著) ,吉田 憲司 (共著)『熱力学 (機械系コアテキストシリーズ)』(コロナ社)
●赤松 稔彦『社会人として これくらいは知っておきたい熟語』(幻冬舎)
●『ぴょんぴょんしょうぎnew!』(幻冬舎)
●もり (著),深山キリ (絵)『紅の死神は眠り姫の寝起きに悩まされる 2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●月居良子 (著)『月居良子のアレンジウエア』(主婦と生活社)
●ミスミノリコ (著)『小さな暮らしのおすそわけ』(主婦と生活社)
●前野 彩 (著)『ウォールポケット家計簿ならがんばらなくても貯まります』(主婦と生活社)
●枢 呂紅 (著),双葉はづき (絵)『青薔薇姫のやりなおし革命記 2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●式町啓子 (著)『小児麻痺のバイオリニストを育てて』(主婦と生活社)
●かのうかおり (著)『カオリーヌ菓子店のチーズケーキ (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『リラックマファン 15th Anniversary (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●海悠出版 (編)『改訂版 ファミリー釣り場ガイド (BIG1シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『ウエディングブック 62 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『日本の結婚式 27 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●臣『猫田先生と甘味料 (ラルーナコミックス)』(シーラボ)
●山川イブキ (著)『転生薬師は異世界を巡る』(アルファポリス)
●琳太 (著)『神様に加護2人分貰いました』(アルファポリス)
●リュース (著)『異世界隠密冒険記』(アルファポリス)
●伊藤俊幸 (著)『リーダーシップは誰でも身に付けられる 海上自衛隊が実践する米海軍式リーダーシップ論』(アルファポリス)
●あずみ圭 (著)『月が導く異世界道中14』(アルファポリス)
●くずもち (著)『新・俺と蛙さんの異世界放浪記4』(アルファポリス)
●朝比奈 和 (著)『転生王子はダラけたい5』(アルファポリス)
●夏本ゆのす (著)『異世界召喚に巻き込まれたおばあちゃん~森でのんびりさせていただきます~』(アルファポリス)
●シ・ガレット (著)『異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く?3』(アルファポリス)
●まさちち (著)『この世界の平均寿命を頑張って伸ばします。』(アルファポリス)
●蒼空チョコ (著)『獣医さんのお仕事in異世界11』(アルファポリス)
●瀬尾優梨 (著)『異世界で幼女化したので養女になったり書記官になったりします5 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●奏多悠香 (著)『飛べない嫁は跳べる夫に恋をする (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●風見くのえ (著)『チート転生者は、双子の弟でした! (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●三月べに (著)『令嬢はまったりをご所望。 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●榎木ユウ (著)『訳あり魔導士は静かに暮らしたい (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●椎名ほわほわ (著)『とあるおっさんのVRMMO活動記15』(アルファポリス)
●高見梁川 (著)『異世界転生騒動記12』(アルファポリス)
●中山 佳子 (著)『万年筆で書く人のための 書き込み式 練習帳 暮らしやビジネスに役立つ大人のためのペン字練習帳』(日本文芸社)
●斎藤 充博 (著)『ツボストレッチ たった10秒 伸ばすだけで効く!』(日本文芸社)
●東京都山岳連盟 (監修)『初めてでもよくわかる!基礎から始めるスポーツクライミング ぐんぐん上達する!スポーツクライミングがわかる本』(日本文芸社)
●北尾 まどか (著)『やさしくてよくわかる はじめての将棋レッスン たのしく覚えてみるみる上達する!』(日本文芸社)
●ジーナ・マッキノン (著)『本物のプリンセスが教えるレディのレッスン グレース・ケリーだったらどうする?』(日本文芸社)
●鈴木 志保子 (著)『アスリート、指導者が知っておくべき スポーツ栄養学』(日本文芸社)
●『ザ・ベストマガジンスペシャル 極 6 (ベストムックシリーズ)』(ベストセラーズ)
●KEIGLAD『Challenges for Studying Law Abroad in the Asian Region: Programs for Asian Global Legal Professions Series Ⅱ』(KEIGLAD)
●劉 仙姫『朴正煕における民族主義の本質-1970年 (シリーズ転換期の国際政治)』(晃洋書房)
●『楽LIFEレシピベスト版! 人気のもやし・豆腐・きのこのレシピ (SAKURA MOOK 46 レシピシ)』(笠倉出版社)
●福島 裕二 撮影『桐谷まつり写真集 Soleil』(彩文館出版)
●『三菱エクリプスクロスのすべて』(三栄書房)
●『GO OUT Livin' 11』(三栄書房)
●朝井 均 監修,中村 滋『できるゾ読めるゾ 腹部エコー 3版』(日本醫事新報社)
●河野 和彦『コウノメソッドでみる認知症処方セレ 2版』(日本醫事新報社)
●勝木 美佐子,奥田 弘美『嘱託産業医スタートアップマニュアル』(日本醫事新報社)

2018/03/06 (1)

●西野 七瀬 (著)『西野七瀬1stフォトブック『タイトル未定』』(集英社)
●窪 美澄 (著)『じっと手を見る』(幻冬舎)
●七月 隆文 (著)『ぼくときみの半径にだけ届く魔法』(幻冬舎)
●岡本 彰夫 (著)『道歌入門 日本人の心の原点』(幻冬舎)
●音喜多 駿 (著)『贖罪 偽りの小池都政で私が犯した過ち』(幻冬舎)
●川野 泰周 (著)『ずぼら瞑想』(幻冬舎)
●神尾 真木子 (著)『がんで余命ゼロと言われた夫の命を延ばす台所 14年も生きた奇跡の料理レシピ』(幻冬舎)
●竹村 義宏 (著)『1円も出さずに全国展開する方法 フランチャイズの処方箋』(幻冬舎)
●永井 孝尚 (著)『売れる仕組みをどう作るか トルネード式 仮説検証』(幻冬舎)
●カレー沢 薫 (著)『カレー沢薫の廃人日記 オタク沼地獄』(幻冬舎)
●『争訟リスク回避のための自治体リーガルチェック-法務の心得21か条-』(第一法規)
●『労働関係法規集 2018年版』(労働政策研究・研修機構)
●武田剛 (著)『もうひとつの屋久島から~世界遺産の森が伝えたいこと~ (フレーベル館ノンフィクション)』(フレーベル館)
●高橋 由紀 (著)『骨盤調整ヨガ』(サンマーク出版)
●小田原 泰久 (著)『「がん」をのりこえた人が気づく7つのこと』(サンマーク出版)
●斎藤一人/柴村恵美子 (著)『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』(サンマーク出版)
●菅原 道仁 (著)『なぜ、脳はそれを嫌がるのか?』(サンマーク出版)
●岡伸浩 (著)『法律家を目指す作法(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●柯隆 (著)『中国「強国復権」の条件』(慶應義塾大学出版会)
●ピーター・ポメランツェフ (著),池田年穂 (訳)『プーチンのユートピア』(慶應義塾大学出版会)
●高柳克弘 (著)『どれがほんと?』(慶應義塾大学出版会)
●山口元樹 (著)『インドネシアのイスラーム改革主義運動』(慶應義塾大学出版会)
●笠野 英松 (著)『28日で即戦力! サーバ技術者養成講座 [改訂3版]』(技術評論社)
●『地域福祉論 2018 社会福祉学習双書第8巻』(全国社会福祉協議会)
●警察エチケット研究会 (編)『警察官のためのエチケット110番 5訂版』(東京法令出版)
●『米国特許手続ハンドブック 第2版』(発明推進協会)
●カプコン (編)『ブレス オブ ファイアⅤ ドラゴンクォーター公式設定資料集』(復刊ドットコム)
●『自分の終い方 元気なうちに選ぶ“終のすみか”』(総合法令出版)
●『いつの時代も不動産投資 ゼロからの成功メソッド』(総合法令出版)
●里中 李生 (著)『一流の男が絶対にしないこと』(総合法令出版)
●『東大ドクターが教える 塾に行かなくても勉強ができる子の習慣』(総合法令出版)
●東奥日報社 (著)『平昌冬季オリンピック報道写真集』(東奥日報社)
●健部伸明 (著)『氷の下の記憶』(北方新社)
●月 としこ (著)『写真絵本 幸せの赤いさがり花 虹の向こうからの贈りもの』(ボーダーインク)
●色彩検定協会 (著)『色彩検定 過去問題集 2017年度 1級』(A・F・T企画)
●色彩検定協会 (著)『色彩検定 過去問題集 2017年度 2級・3級』(A・F・T企画)
●『連携・組織化で中小企業を強くする 中小企業組織活動懸賞レポート受賞作品集 2017年度 第21回』(商工総合研究所)
●『海外派遣者ハンドブック-メキシコ編』(日本在外企業協会)
●福永博之 (監修)『株式手帳2018(紺)』(エイチスクエア)
●福永博之 (監修)『株式手帳2018(ボルドー)』(エイチスクエア)
●伊豆文学フェスティバル実行委員会 (編)『第21回「伊豆文学賞」優秀作品集』(羽衣出版)
●『中上級のにほんご 2015年10月』(創作集団にほんご)
●『エアカーゴマニュアル 2018』(ヨシワールド)
●志賀 貢 (著)『臨終、ここだけの話-現場で見つめた、患者と家族の事情 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中日社 (編)『電子部品年鑑 2018年版』(中日社)
●高橋 由美 (編)『AROMA RESEARCH No.73』(フレグランスジャーナル社)
●ジェイ・ハインリックス (著),多賀谷 正子 (著)『THE RHETORIC 人生の武器としての伝える技術』(ポプラ社)
●たなか あきこ (著)『6にんの ディズニープリンセスの おはなし』(ポプラ社)
●成田 奈緒子 (著)『あつまれ! あそベビー 0さい (のびのび総合知育絵本)』(ポプラ社)
●成田 奈緒子 (著)『あつまれ! あそベビー 1さい (のびのび総合知育絵本)』(ポプラ社)
●成田 奈緒子 (著)『あつまれ! げんキッズ 2さい (のびのび総合知育絵本)』(ポプラ社)
●成田 奈緒子 (著)『あつまれ! げんキッズ 3さい (のびのび総合知育絵本)』(ポプラ社)
●『きかんしゃトーマスポケットコレクション(仮) (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●藤 真知子 (著),ゆーち みえこ (著)『まじょ子とステキなおひめさまドレス (学年別・こどもおはなし劇場)』(ポプラ社)
●むらい かよ (著)『おばけのたからもの (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●本田 久作 (著),杉崎 貴史 (著)『江戸っ子しげぞう わたる世間に虫歯なし!の巻 (江戸っ子しげぞうシリーズ)』(ポプラ社)
●当原 珠樹 (著),酒井 以 (著)『かみさまにあいたい (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●ビクトル・ユゴー (著),三田村 信行 (著),狩野 富貴子 (著)『レ・ミゼラブル (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●サトシン (著),ドーリー (著)『ふしぎなあおいふく (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●近藤 薫美子 (著)『せかいかえるかいぎ (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●佐東 みどり (著),フルカワ マモる (著),SCRAP (著)『謎新聞ミライタイムズ 敵か?味方か?デジタル新聞部(仮) (謎新聞ミライタイムズ)』(ポプラ社)
●みずの まい (著),カタノ トモコ (著)『お願い!フェアリー 未来からのプロポーズ (お願い!フェアリー)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著),かわの いちろう (著),静霞 薫 (著)『幕末・維新人物伝 小松帯刀 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●豊田 巧 (著),田伊 りょうき (著)『きっぷでGo!(3)タイムトラベラー現る(仮) (ポプラポケット文庫 コミック)』(ポプラ社)
●砂田 麻美 (著)『一瞬の雲の切れ間に (ポプラ文庫)』(ポプラ社)
●片島麦子 (著)『銀杏アパート ななめイチョウと小さな奇跡 (ポプラ文庫)』(ポプラ社)
●有栖川有栖 (著),歌野晶午 (著),大崎梢 (著)『みんなの少年探偵団2 (ポプラ文庫)』(ポプラ社)
●小林泰三 (著),近藤史恵 (著),藤野恵美 (著)『みんなの怪盗ルパン (ポプラ文庫)』(ポプラ社)
●安澄加奈 (著)『水沢文具店 たったひとつの物語、見つかります(仮) (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●中島 たい子 (著)『パリのキッチンで四角いバゲットを焼きながら』(ポプラ社)
●成毛 眞 (著)『インプットした情報を「お金」に変えるずるいアウトプット術(仮) (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●黒川 伊保子 (著)『英雄の書 失敗が脳を成長させる(仮) (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●ヨシタケシンスケ (著)『あるかしら文庫手帳 (ポプラ文庫)』(ポプラ社)
●大井眞二 (編),田村紀雄 (編),鈴木雄雅 (編)『現代ジャーナリズムを学ぶ人のために〔第2版〕』(世界思想社)
●酒井千絵 (編),永井良和 (編),間淵領吾 (編)『基礎社会学〔新訂第4版〕』(世界思想社)
●『MARLMARL BrandBook 2018』(宝島社)
●『タヌキとキツネ ほのぼのbook』(宝島社)
●『SM2 Samansa Mos2 FAMILY BOOK』(宝島社)
●『本物みたいな もふもふ うさぎポーチBOOK』(宝島社)
●『シャクレルプラネット SPECIAL FAN BOOK』(宝島社)
●中井 耀香 (監修)『中井耀香監修 すごい開運お清めブレスレット BOOK』(宝島社)
●『Milkfed. Ribbon Wallet Shoulder Bag Book』(宝島社)
●『STAR WARS LUKE & YODA SPECIAL BOOK』(宝島社)
●『MARVEL TOTE BAG BOOK』(宝島社)
●『おすましプーちゃん 折りたためるボストンバッグBOOK』(宝島社)
●『Disneyプリンセスと100まいのドレス コーディネートシールブック』(宝島社)
●『Cocoonist ハート柄ポーチセットBOOK』(宝島社)
●『MARVEL ULTIMATE STICKER BOOK』(宝島社)
●『a-jolie サングラス かごバッグBOOK』(宝島社)
●武田綾乃 (著)『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『Maison de FLEUR Book』(宝島社)
●『Dickies BIG BOSTON BAG BOOK』(宝島社)
●『United Bamboo LE BAC SPECIAL BOOK』(宝島社)
●『あずさ列伝』(イカロス出版)
●渡辺 れい (著)『維新の墓標 昔々 北越戊辰戦争でー』(新潟日報事業社)
●尾崎 左永子 (著)『「明星」初期事情 晶子と鉄幹 (青磁社評論シリーズ)』(青磁社)
●ALA中国語教室/アスク出版編集部 (著)『中国語 簡体字練習帳Ⅱ』(アスク出版)
●構造システム (編)『こんなに簡単!DRA-CAD16 2次元編 基礎からプレゼンまで』(構造システム)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.232 2018年3月号』(興山舎)
●三池 輝久 (監修),木田 哲生 (編著)『ねこすけくん なんじに ねたん?』(リーブル)
●仁木英之 (作),大西実生子 (画)『僕僕先生 4 (Nemuki+コミックス)』(朝日新聞出版)
●高山しのぶ (著)『さきたま 1 (Nemuki+コミックス)』(朝日新聞出版)
●外岡秀俊 (著)『おとなの作文教室 「伝わる文章」が書ける66のコツ (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●本郷陽二 (著)『できる大人の敬語の使い方 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●小飼 弾 (著)『本を遊ぶ 働くほど負ける時代の読書術 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●恩田 陸 (著)『EPITAPH東京 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●小林雄次 (ノベライズ)『モリのいる場所 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●菊地秀行 (著)『D−呪羅鬼飛行 吸血鬼ハンター (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●尼子騒兵衛 (著)『落第忍者乱太郎 63 (あさひコミックス)』(朝日新聞出版)
●山本まゆり (著)『HONKOWA/愛憎霊の恐怖特集 (ASスペシャル)』(朝日新聞出版)
●丸木文華 (著),相葉キョウコ (画)『フェロモン探偵 5 (講談社X文庫)』(講談社)
●アイダサキ (著)『サイメシスの迷宮 逃亡の代償 (仮) (講談社タイガ)』(講談社)
●水木しげる (作),ほしの竜一 (画)『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪千物語 3 (KCDX)』(講談社)
●高松 翼 (著)『ハデスさまはお気の毒さま 2 (サイコミKC)』(講談社)
●凪  庵 (著)『待機列ガール 4 (サイコミKC)』(講談社)
●鈴音ことら (著)『来世のお越しを! 1 (サイコミKC)』(講談社)
●Cygames (作),cocho (画),楓月 誠 (コンテ)『グランブルーファンタジー 5 (サイコミKC)』(講談社)
●中尾拓矢 (著)『黒影のジャンク 3 (サイコミKC)』(講談社)
●ショーペンハウアー (著),Team バンミカス (画)『幸福について (まんが学術文庫)』(講談社)
●唯  円 (著),Team バンミカス (画)『歎異抄 (まんが学術文庫)』(講談社)
●ヴェルナー・ゾンバルト (著),Team バンミカス (画)『恋愛と贅沢と資本主義 (まんが学術文庫)』(講談社)
●ドストエフスキー (著),岩下博美 (画)『罪と罰 (まんが学術文庫)』(講談社)
●マルクス (著),岩下博美 (画)『資本論 (まんが学術文庫)』(講談社)
●荻生徂徠 (著),近藤たかし (画)『政 談 (まんが学術文庫)』(講談社)
●ひわきはる (著)『レオくんは今日も優しい 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●福本伸行 (著)『賭博堕天録カイジ 24億脱出編 1 (ヤンマガKC)』(講談社)
●渡辺 航 (著)『まじもじるるも —放課後の魔法中学生— 7 (シリウスKC)』(講談社)
●阿呆トロ (著)『怪病医ラムネ 1 (シリウスKC)』(講談社)
●TAGRO (著)『別 式 3 (モーニングKC)』(講談社)
●渡辺 静 (画),オクショウ (案)『リアルアカウント 19 (週マガKC)』(講談社)
●廣瀬 俊 (作),三宮宏太 (画)『青春相関図 3 (週マガKC)』(講談社)
●高田サンコ (著)『海めし物語 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●福澤徹三 (作),薩美 佑 (画)『侠 飯 5 (ヤンマガKC)』(講談社)
●岡崎武士 (著)『レッツ☆ラグーン 5 (ヤンマガKC)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『新装版 ブリザードアクセル 5 (週マガKC)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『新装版 ブリザードアクセル 6 (週マガKC)』(講談社)
●松浦だるま (著)『累 13 通常版 (イブニングKC)』(講談社)
●町田とし子 (著)『おくることば 2 (シリウスKC)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ ビーフシチュー (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『SEVEN☆STAR MEN SOUL 4 (ヤンマガKC)』(講談社)
●オムニバス (著)『ネメシス 39 (KCDX)』(講談社)
●香月日輪 (作),深山和香 (画)『妖怪アパートの幽雅な日常 16 (シリウスKC)』(講談社)
●ITAN編集部 (著)『ITAN 43号 (KCDX)』(講談社)
●杜野亜希 (著)『屍活師 女王の法医学 17 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●植芝理一 (著)『大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック 2 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●やじま冬美 (著)『僕たちの恋にハッピーエンドなんていらない 3 (KISS KC)』(講談社)
●城平 京 (作),片瀬茶柴 (画)『虚構推理 8 通常版 (月マガKC)』(講談社)
●山原義人 (著)『龍狼伝 王霸立国編 3 (月マガKC)』(講談社)
●鏡 貴也 (作),浅見よう (画),山本ヤマト (キャラクター原案)『終わりのセラフ 一瀬グレン、16歳の破滅 2 (月マガKC)』(講談社)
●竹本 真 (作),猪乙くろ (画)『前略 雲の上より 2 (イブニングKC)』(講談社)
●宮尾行巳 (著)『五佰年BOX 3 (イブニングKC)』(講談社)
●川原正敏 (作),飛永宏之 (画)『修羅の門異伝 ふでかげ 4 最強艦隊 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●川原正敏 (著)『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 8 (月マガKC)』(講談社)
●西尾維新 (作),柴もち (画)『青春奇人伝!240学園 2 (KCDX)』(講談社)
●諫山 創 (著)『進撃の巨人 25 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●千田大輔 (著)『異常者の愛 4 (週マガKC)』(講談社)
●岡田麿里 (作),絵本奈央 (画)『荒ぶる季節の乙女どもよ。 4 (週マガKC)』(講談社)
●小川 亮 (著)『私人警察 3 (週マガKC)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪 31 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●和久井健 (著)『東京卍リベンジャーズ 6 (週マガKC)』(講談社)
●宮島礼吏 (著)『彼女、お借りします 4 (週マガKC)』(講談社)
●小川悦司 (著)『中華一番 極! 1 (週マガKC)』(講談社)
●千田大輔 (著)『マコさんは死んでも自立しない 1 (週マガKC)』(講談社)
●山口アキ (著)『雨下雫は汗がすき 1 (週マガKC)』(講談社)
●伊藤イット (著)『殺人予告はあの頃 1 (週マガKC)』(講談社)
●諫山 創 (作),涼風 涼 (小説版原作),士貴智志 (画他)『進撃の巨人 Before the fall 14 (シリウスKC)』(講談社)
●下川 咲 (著)『魃 鬼 2 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●藤島康介 (著)『新装版 ああっ女神さまっ 12 (KCDX)』(講談社)
●藤島康介 (著)『新装版 ああっ女神さまっ 11 (KCDX)』(講談社)
●三都慎司 (著)『ダレカノセカイ 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●吉田丸悠 (著)『大上さん、だだ漏れです。 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●椎名うみ (著)『青野くんに触りたいから死にたい 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●櫓刃鉄火 (著)『ウチの使い魔がすみません 4 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ツジトモ (画),綱本将也 (案・取材協力)『GIANT KILLING 47 (モーニングKC)』(講談社)
●亜樹 直 (作),オキモト・シュウ (画)『マリアージュ〜神の雫 最終章〜 12 (モーニングKC)』(講談社)
●さらみ (著)『ピカエル 1 (モーニングKC)』(講談社)
●しげの秀一 (著)『頭文字D 新生ハチロク編 拓海覚醒!個人遠征バトル (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●しげの秀一 (著)『頭文字D 落葉!いろは坂編 公道の申し子!因縁の親子対決 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●渡辺保裕 (著)『球場三食 4 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●白乃 雪 (著)『あたりのキッチン! 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●香月日輪 (作),みもり (画)『地獄堂霊界通信 10 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●三浦追儺 (作),大羽隆廣 (画)『天空侵犯 16 (KCDX)』(講談社)
●及川 徹 (著)『インフェクション 10 (週マガKC)』(講談社)
●瀬尾公治 (著)『風 夏 20 (週マガKC)』(講談社)
●大久保篤 (著)『炎炎ノ消防隊 13 (週マガKC)』(講談社)
●永野マチ (著)『クラスに彼女が2人いる。 1 (週マガKC)』(講談社)
●摺澤 翔 (著)『僕たちは元気です 1 (週マガKC)』(講談社)
●川中康嗣 (著)『オークが犯してくれない! 1 (週マガKC)』(講談社)
●百々瀬新 (著)『コイツ、俺のこと好きなのか?! 1 (週マガKC)』(講談社)
●松浦だるま (著)『累 13 特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●真船一雄 (著)『K2 31 (イブニングKC)』(講談社)
●久保保久 (著)『よんでますよ、アザゼルさん。 15 (イブニングKC)』(講談社)
●恩田ゆじ (著)『ルイは恋を呼ぶ 1 (別フレKC)』(講談社)
●春木さき (著)『ぼくがオトナにしてあげる 2 (別フレKC)』(講談社)
●石沢うみ (著)『こっち見てよ、日高 1 (別フレKC)』(講談社)
●三月ソラ (著)『君がキライな恋の話 2 (別フレKC)』(講談社)
●にんじゃむ (作),ミサヲ (画)『偶像事変〜鳩に悲鳴は聞こえない〜 4 (ヤンマガKC)』(講談社)
●支援BIS (作),菊石森生 (画)『辺境の老騎士 バルド・ローエン 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●木多康昭 (著)『喧嘩稼業 10 (ヤンマガKC)』(講談社)
●蔵石ユウ (作),イナベカズ (画),水谷健吾 (案)『食糧人類—Starving Anonymous— 5 (ヤンマガKC)』(講談社)
●平本アキラ (著)『監獄学園 28 通常版 (ヤンマガKC)』(講談社)
●上条明峰 (著)『小林少年と不逞の怪人 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女 18 (週マガKC)』(講談社)
●よしづきくみち (著)『8畳カーニバル 2 (週マガKC)』(講談社)
●内海八重 (著)『骨が腐るまで 7 (週マガKC)』(講談社)
●堂本裕貴 (著)『りぶねす 10 (週マガKC)』(講談社)
●快紗瑠 (作),うめ丸 (画)『HENTAI 1 (ヤンマガKC)』(講談社)
●加遠宏伸 (著)『偉人ゲーム!! 2 (週マガKC)』(講談社)
●瀬尾公治 (著)『風夏 ヤっちゃう!? ヒロインとの妄想初体験 SPECIAL EDITION』(講談社)
●中村力斗 (著)『超能力少女も手に負えない! 1 (週マガKC)』(講談社)
●芥 文絵 (著)『セキララにキス 7 (デザートKC)』(講談社)
●馬瀬あずさ (著)『まいりました、先輩 4 (デザートKC)』(講談社)
●こやまゆかり (著)『やんごとなき一族 2 (KISS KC)』(講談社)
●伊鳴優子 (著)『だって君は、幼なじみ。 (デザートKC)』(講談社)
●仔鹿リナ (著)『八百森のエリー 2 (モーニングKC)』(講談社)
●和夏弘雨 (画),碧海 景 (案)『火葬場のない町に鐘が鳴る時 12 (ヤンマガKC)』(講談社)
●井上智徳 (著)『CANDY & CIGARETTES 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●宮崎夏次系 (著)『アダムとイブの楽園追放されたけど… 1 (モーニングKC)』(講談社)
●田島 隆 (作),東風孝広 (画)『カバチ!!!—カバチタレ!3— 19 (モーニングKC)』(講談社)
●瀬下 猛 (著)『ハーン —草と鉄と羊— 1 (モーニングKC)』(講談社)
●日夜カモ (著)『アニマルハラスメント 1 (ヤンマガKC)』(講談社)
●硝音あや (著)『蝶々事件 3 (KCx(ARIA))』(講談社)
●ジークレスト (作・監),田中 文 (画)『茜さすセカイでキミと詠う 1 (KCx(ARIA))』(講談社)
●Cuvie (著)『エルジェーベト 1 (シリウスKC)』(講談社)
●曽田正人 (著)『capeta 幼少編 3 決勝レース!カペタの自覚、驚愕の猛追撃!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●曽田正人 (著)『capeta 中学生編 1 フレームの限界、ギリギリの戦い! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●XEBEC (作),松下朋未 (画)『蒼穹のファフナー 7 (シリウスKC)』(講談社)
●刀坂アキラ (著)『魔女狩りの現代教典 1 (シリウスKC)』(講談社)
●香月日輪 (作),高橋 愛 (画)『大江戸妖怪かわら版 10 (シリウスKC)』(講談社)
●武月 睦 (著)『やおろちの巫女さん 4 (ヤンマガKC)』(講談社)
●鳥海ペドロ (著)『黒豹と16歳 8 (なかよしKC)』(講談社)
●遠山えま (著)『青葉くんに聞きたいこと 7 (なかよしKC)』(講談社)
●藤沢数希 (作),井雲くす (画)『ぼくは愛を証明しようと思う。 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●うずめ&もこ (著)『みだりにみだらな黒雪姫 online 4 (ヤンマガKC)』(講談社)
●泰 三子 (著)『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜 1 (モーニングKC)』(講談社)
●リカチ (著)『昭和ファンファーレ 3 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●京極夏彦 (作),志水アキ (画)『鉄鼠の檻 3 (KCDX)』(講談社)
●各務浩章 (著)『くにはちぶ 2 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●箕星太朗 (著)『制服ロビンソン 4 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●大  沖 (著)『たのしいたのししま 1 (週マガKC)』(講談社)
●天樹征丸 (作),さとうふみや (画)『金田一少年の事件簿R 吸血桜殺人事件 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●蛭田達也 (著)『新・コータローまかりとおる! 降臨!天狗投げ!!の巻 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『将太の寿司 一発逆転!ヒラメ対決!!編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『ミスター味っ子 ステーキ対決!海鮮ソースで工夫の巻 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●藤沢とおる (著)『湘南純愛組! ふられても好きな人 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●森川ジョージ (著)『はじめの一歩 7 (講談社漫画文庫)』(講談社)
●松本光司 (著)『彼岸島 48日後… 15 (ヤンマガKC)』(講談社)
●佐藤宏海 (著)『いそあそび 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●小山宙哉 (著)『宇宙兄弟 33 通常版 (モーニングKC)』(講談社)
●東映アニメーション (作),奥橋 睦 (画),野崎 まど (アニメ脚本)『正解するカド 3 (モーニングKC)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『課長 島耕作 ビジネスはギャンブル!? (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『課長 島耕作 一見さんお断りの街、京都祇園 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●多治見尚哉 (著)『お姉さんは無精者 1 (月マガKC)』(講談社)
●色原みたび (著)『欲 鬼 6 (月マガKC)』(講談社)
●ひうらさとる (著)『ホタルノヒカリ BABY 1 (KISS KC)』(講談社)
●海野つなみ (著)『新装版 回転銀河 3 (KISS KC)』(講談社)
●海野つなみ (著)『新装版 回転銀河 4 (KISS KC)』(講談社)
●重松成美 (著)『花コイ少年 2 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●おざわゆき (著)『傘寿まり子 6 (KCDX)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪 31 限定版』(講談社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R