●相澤 譲治 (編),橋本 好市 (編),直島 正樹 (編)『障害者への支援と障害者自立支援制度[第2版] 障害者ソーシャルワークと障害者総合支援法 (新・社会福祉士養成課程対応)』(みらい)
●『2018-19 じゃらんで旅する♪北海道』(リクルート北海)
●『'18-19 じゃらん東北 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルートホールディングス)
●『ママじゃらん 北海道 2018春夏 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルート北海)
●西村 理明 企画『糖尿病の最新治療 9- 2』(フジメディカル出版)
●ニシ (著),米白粕 (イラスト)『帰ってきた元勇者10 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●アンソロジー『清楚な黒髪美少女と朝から晩までエッチなデート (コアコミックス)』(コアマガジン)
●『DVD JASDF AIR SHOW '13-15』(三交社)
●河村 建夫 (編著),伊藤 信太郎 (編著)『文化芸術基本法の成立と文化政策 真の文化芸術立国に向けて (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●竹山 和弘 (著)『まちを楽しくする仕事 まちづくりに奔走する自治体職員の挑戦 (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●森崎 美穂子 (著)『和菓子 伝統と創造 何に価値の真正性を見出すのか (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●堀 智勝 (著) , 竹信 敦充 (著)『脳神経外科手術タクティクス』(創風社)
●全国高校生活指導研究協議会『高校生活指導 205』(全国高校生活指導研究協議会)
●アンソロジー (著)『コミックいわて なななっ』(銀杏社)
●第二東京弁護士会労働問題検討委員会,伊東 良徳『労働事件ハンドブック 2018』(労働開発研究会)
●西谷 幸介 (著)『教育的伝道 日本のキリスト教学校の使命』(ヨベル)
●丸子 あかね『楽譜 発表会ピアノ曲集 にじいろのおくりもの(3) 初級から中級程度』(学研プラス)
●成蹊小学校 (編著)『たくましい実践力が「深い学び」をつくる 成蹊小学校の教育』(東洋館出版社)
●荻野恭子 (著)『ロシア、大地が育む家庭料理 荻野恭子が伝える』(文化学園 文化出版局)
●『楽譜 STAGEA J-POP(5級) Vol.15 オーケストラ・サウンドで弾く J-POPメロディーズ 糸』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 STAGEA ポピュラー(9〜8級)Vol.54 テレビ・サウンズ・コレクション』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 STAGEA エレクトーン&エレクトーン Vol.15 (中〜上級) 月刊エレクトーン E&EアンサンブルBEST Vol.2』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 スタジオジブリ・セレクション 2』(ヤマハミュージックメディア)
●青木 恵理子 (編)『女たちの翼 アジア初期近代における女性のリテラシーと境界侵犯的活動』(ナカニシヤ出版)
●小野 克子 (著)『たまさかの雪 歌集』(砂子屋書房)
●『プレホスピタル・ケア 143』(東京法令出版)
●『最新女性医療 女性医療の今を伝える専門誌 Vol.5No.1(2018) 特集ホルモン補充療法ガイドライン2017年度版−HRTの最新情報』(フジメディカル出版)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集 2018年対策4 健康保険法・国民年金法』(大原出版)
●内藤 雅子 編著『楽譜 たのしいピアノ はじめての連弾曲集(2) 新版』(デプロMP)
●『楽譜 いろんなアレンジで弾く ピアノ名曲ピース(28)春よ、来い/松任谷由実』(デプロMP)
●『楽譜 いろんなアレンジで弾く ピアノ名曲ピース(29)ハナミズキ/一青窈』(デプロMP)
●小田嶋 隆 (著)『上を向いてアルコール 「元アル中」コラムニストの告白』(ミシマ社)
●富田 美知子 (編著)『視覚で詠む百人一首』(愛育出版)
●佐々木 恵雲 (著)『生きる−。 〈いのち〉と〈こころ〉を見つめて』(阿吽社)
●宮本 雄二 (監修) , 日本日中関係学会 (編)『日中経済とシェアリングエコノミー 学生懸賞論文集 (若者が考える「日中の未来」)』(日本僑報社)
●谷村 新司 (作曲) , 阿久 悠 (作詞) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『今ありて 混声4部合唱・男声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●『日本経済新聞縮刷版 2018−1』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2018年1月号』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2018−1』(朝日新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2018−1』(毎日新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成30年1月号』(埼玉新聞社)
●大西 和子 (編集) , 飯野 京子 (編集) , 平松 玉江 (編集)『がん看護学 臨床に活かすがん看護の基礎と実践 第2版』(ヌーヴェルヒロカワ)
●『総合流通ダイジェスト 食品流通の2017年回顧と2018年展望』(日本食糧新聞社)
●みやぎボイス連絡協議会 (編)『みやぎボイス 東日本大震災復興シンポジウム 2017 計画・制度とそこから零れ落ちるもの』(みやぎボイス連絡協議会)
●伊藤 亜矢子 (編)『子どもの心と学校臨床 第18号(2018年2月) 特集:学校のアセスメント入門』(遠見書房)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第1部第3巻 北斗之党 上』(アトリエ正子房)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第1部第4巻 北斗之党 下』(アトリエ正子房)
●『読売新聞縮刷版 2018−1』(読売新聞東京本社)
●DBジャパン (編集)『世界の児童文学登場人物索引 単行本篇2011−2013』(DBジャパン)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2016年版上 あ〜そ』(大宅壮一文庫)
●『矢沢永吉ベスト曲集 2018 (ギター弾き語り)』(ケイ・エム・ピー)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2016年版下 た〜ん』(大宅壮一文庫)
●川端 博 (著)『レクチャー刑法各論 第5版』(法学書院)
●『ピアノのソムリエ いつでも弾きたいおいしいスタンダード名曲集 (中〜上級ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●松井 真二 (監修)『ナノインプリントの開発とデバイス応用 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●田畑 泰彦 (監修)『ものづくり技術からみる再生医療 細胞研究・創薬・治療 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●『吹部が吹きたいアルト・サックスベストコレクション 吹奏楽の人気曲!! メロディーを楽しむ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●笹本 小野美 (著), 飯高 陽子 (著)『賢いこどもが育つ!幼少期ピアノ・レッスンの秘訣』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大津 泰子 (著)『児童家庭福祉 子どもと家庭を支援する 第3版』(ミネルヴァ書房)
●ぽに (著)『ススメ⇨共働家 働く母が綴る葛藤とシアワセの日々!』(メディアソフト)
●森下 真莉子 (監修)『次世代バイオ医薬品の製剤設計と開発戦略 普及版 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●『湘南ハイク 鎌倉・逗子・葉山・横須賀・三浦の山歩き』(山と溪谷社)
●北野 信彦 (著)『桃山文化期漆工の研究』(雄山閣)
●相馬 拓也 (著)『ブッシュクラフト入門 キャンプで身に付く自然環境での生活スキル』(山と溪谷社)
●祖父江 昭二 (著)『久保栄・「新劇」の思想』(エール出版社学術部)
●メフディ・モザッファリ (著), 鹿島 正裕 (訳)『イスラム主義 新たな全体主義』(風行社)
●田中 保彦 (著)『お金3.6 2028年−これから10年稼げる人の条件』(冬至書房)
●村田 観弥 (著)『障害支援と関係の教育学 専門性の権力をめぐって』(生活書院)
●日本エクステリア学会 (編著)『図説近代エクステリアの歴史 江戸から東京の門塀・街並み・石材』(建築資料研究社)
●木下 茂 (編集主幹) , 大野 京子 (編集) , 山本 哲也 (編集) , 吉田 武史 (編集)『あたらしい眼科 Vol.35No.2(2018February) 特集・病的近視眼における視野障害の最新の知見と対応』(メディカル葵出版)
●『精選現代文B 新訂版 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●『新編現代文B 改訂版 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●『古典B漢文編 改訂版 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●『現代文B 上巻 下巻 改訂版 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●『精選古典B 改訂版 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●『新編古典B 改訂版 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●『古典B古文編 改訂版 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●田島 昭宇 (著) , MADARA PROJECT (著) , 大塚英志事務所 (原作)『魍魎戦記MADARA赤 MADARA 30TH 2 (単行本コミックス MADARA ARCHIVES)』(KADOKAWA)
●田島 昭宇 (著) , MADARA PROJECT (著) , 大塚英志事務所 (原作)『魍魎戦記MADARA赤 MADARA 30TH 3 (単行本コミックス MADARA ARCHIVES)』(KADOKAWA)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.32No.3(2018Mar.) 特集Ⅰ統合失調症の研究最前線 特集Ⅱ統合失調症と双極性障害あるいは自閉症スペクトラムの関連性 特集Ⅲ新しいADHD治療薬グアンファシン(インチュニブ)−基礎と臨床』(科学評論社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編集)『保育問題研究 289 特集便利な生活と子どもの育ち』(新読書社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 横尾 隆 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.36No.3(2018) 特集…高齢者の腎不全対策』(ライフメディコム)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の社会科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●「消化器病学サイエンス」編集委員会 (編集)『消化器病学サイエンス vol.2no.1(2018−3) 特集なぜ接着分子阻害薬は話題なのか』(先端医学社)
●「Thrombosis Medicine」編集委員会 (編集)『Thrombosis Medicine Vol.8No.1(2018−3) 特集血管内皮細胞機能を再考する』(先端医学社)
●山口 和孝 (編著)『一般教養テキストブック 教員採用試験 2019年度版 (コンプリートシリーズ)』(一ツ橋書店)
●山口 和孝 (編著)『一般教養ワークブック 教員採用試験 2019年度版 (コンプリートシリーズ)』(一ツ橋書店)
●広ノ祥人 (著),うなさか (イラスト)『あまのじゃくな氷室さん2 好感度100%から始める毒舌女子の落としかた (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●高橋 洋一 (著)『なぜこの国ではおかしな議論がまかり通るのか メディアのウソに騙されるな、これが日本の真の実力だ』(KADOKAWA)
●クロ (著)『アラサークロのインスタ映えしない日常』(KADOKAWA)
●まる (著)『まるいおんなのことおとこのこ』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di Actors vol.7』(プレビジョン)
●輪渡 颯介 (著)『物の怪斬り 溝猫長屋 祠之怪』(講談社)
●久賀 理世 (著)『ふりむけばそこにいる 英国奇譚収集家 小泉八雲 (講談社タイガ)』(講談社)
●上遠野 浩平 (著)『殺竜事件 a case of dragonslayer (講談社タイガ)』(講談社)
●石川 宏千花 (著)『少年Nのいない世界 04 (講談社タイガ)』(講談社)
●秋保 水菓 (著)『コンビニなしでは生きられない (講談社ノベルス)』(講談社)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 11 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●八木 教広 (著)『蒼穹のアリアドネ 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●小川 麻衣子 (著)『ひとりぼっちの地球侵略 14 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 安室透セレクション (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●井上 まい (著)『春のムショク 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●松田 玲子 (著),青山 剛昌 (原作),松田 辰彦 (イラスト)『なぞときチャレンジ! 名探偵コナン (ビッグコロタン)』(小学館)
●曽野 綾子 (著)『虚構の家 (P+D BOOKS)』(小学館)
●三浦 朱門 (著)『冥府山水図・箱庭 (P+D BOOKS)』(小学館)
●井上 ひさし (著),武田 八洲満 (著),杉本 苑子 (著)『日本名城紀行3 (クラシック リバイバル)』(小学館)
●長部 日出雄 (著),五味 康祐 (著),尾崎 秀樹 (著)『日本名城紀行4 (クラシック リバイバル)』(小学館)
●富島 健夫 (著)『女人追憶 3 (クラシック リバイバル)』(小学館)
●富島 健夫 (著)『女人追憶 4 (クラシック リバイバル)』(小学館)
●乙 一 (著),岩井 俊二 (原作)『花とアリス殺人事件 (小学館文庫)』(小学館)
●金田一 (著)『街で見かける雑草・野草図鑑』(交通新聞社)
●『散歩の達人 鎌倉・江の島 (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●矢野吉彦 (著)『競馬と鉄道 あの“競馬場駅”は、こうしてできた (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●『まちのでんしゃ しゅとけん (スーパーのりものシリーズDX)』(交通新聞社)
●牧山 秀登 (著)『自治体担当者のための第三者行為求償の実務Q&A 代位取得から示談・交渉まで』(第一法規)
●八田進二 (著),橋本尚 (著)『財務会計の基本を学ぶ(第12版)』(同文舘出版)
●武類 雅典 (著)『日経ニュースで読む 経営力の基礎知識』(日本経済新聞出版社)
●カルロス・ゴーン (著)『カルロス・ゴーン 国境、組織、すべての枠を超える生き方』(日本経済新聞出版社)
●ロバート・H・フランク (著),若林 茂樹 (訳)『ダーウィン・エコノミー 自由、競争、公益』(日本経済新聞出版社)
●現代の日本史ノート編集部 (編)『現代の日本史ノート 改訂版 (日A314準拠)』(山川出版社)
●新世界史ノート編集部 (編)『新世界史ノート 上 改訂版 (世B313 準拠)』(山川出版社)
●新世界史ノート編集部 (編)『新世界史ノート 下 改訂版 (世B313 準拠)』(山川出版社)
●青木 淳 (著)『フラジャイル・コンセプト』(NTT出版)
●高畠那生 (著)『そらから ぼふ~ん』(くもん出版)
●藤原朱美 (著),山下雅彦 (著)『わたしの愛しい子どもたち 〜朱美先生の子どもエッセイ〜』(本の泉社)
●沢辺 均 (著)『電子書籍の制作と販売 出版社はどう作り、どう売るのがいいか』(ポット出版)
●岡島秀樹 (著)『挑戦すれば道は拓ける どんな逆境にもへこたれない僕の生き方』(秀和システム)
●堀越ゆりか (著),秋村たかのり (著)『極貧フリーター女子が資産6億トレーダーに教わってFXで稼いでみた』(秀和システム)
●大谷 勉 (著),川添 宣広 (編),川添 宣広 (写真)『世界のカメ類』(文一総合出版)
●河村央也 (著)『神道新論』(作品社)
●松本 修 (著)『ぼくの演劇ゼミナール チェーホフの遊び方/カフカの作り方』(言視舎)
●中 相作 (著)『乱歩謎解きクロニクル』(言視舎)
●かずまこを『ひねもすふたり(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●ときわ銀 著『怪ほどき屋(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●睦月ムンク 著『遺跡発掘師は笑わない ほうらいの海翡翠(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●神内アキラ 著『たすけて!ドクター・ドク太(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●秋風緋色 漫画『聖者無双(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●楓月誠 漫画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 2巻セット』(KADOKAWA)
●柞刈湯葉 原作『横浜駅SF(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●清澄炯一 著『めしあげ!!(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東裏友希 著『しいちゃん、あのね(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●嶋二 著『ドラマチックに落雷(drap COMICS DX) 2巻セット』(コアマガジン)
●樹なつみ 著『八雲立つ 愛蔵版(HANA TO YUME COMICS SPECIAL) 2巻セット』(白泉社)
●大宅壮一文庫 編集『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2巻セット』(大宅壮一文庫)
●田島昭宇 著『MADARA ARCHIVES 3巻セット』(KADOKAWA)
●『凶犬の眼』(KADOKAWA)
●週刊ファミ通編集部 (編)『モンスターハンター:ワールド 公式ガイドブック』(Gzブレイン)
●『BoyAge-ボヤージュ- vol.3 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●アンソロジー (著)『ラバコ(2) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●こうじま奈月 (著)『お前なんかよりずっと (花音コミックス)』(芳文社)
●黒木えぬこ (著)『なつかぬ猫には恋の花 (花音コミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『Api(3) (花音コミックス)』(芳文社)
●木村 三郎 (著)『フランス近代の図像学』(中央公論美術出)
●後藤 リサ (著)『Rhetorical Questions (Hituzi Language Studies)』(ひつじ書房)
●織田 昭『新約聖書のギリシア語文法』(日キ販)
●武田氏研究会 (編)『武田氏研究 第57号』(岩田書院)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME72』(月兎舎)
●『看護六法 平成30年版』(新日本法規出版)
●『図解 税制改正のポイント 平成30年度』(新日本法規出版)
●『知的財産権訴訟要論 不正競業・商標編 第4版』(発明推進協会)
●『労働統計年報 平成28年 第69回』(労務行政)
●戸川視友 (著)『王のいばら 外伝 11』(冬水社)
●戸川視友 (著)『天と献上姫 9』(冬水社)
●東宮千子 (著)『GARIYA 7』(冬水社)
●柿崎椋 (著)『妖王の花嫁 6』(冬水社)
●森本秀 (著)『新装版 G.DEFEND 55』(冬水社)
●アンソロジー (著)『いちラキ 2018年4月号』(冬水社)
●多田 雄一 (著)『改訂版 植物細胞遺伝子工学』(三恵社)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.512 2018年4月号』(日本折紙協会)
●浄土真宗本願寺派ビハーラ大分 (編)『仏教と医療の協力関係 ビハーラ大分公開講座20周年記念』(自照社出版)
●白石 かずこ (著)『白石かずこ詩集成2』(書肆山田)
●『「学びの縁」によるコミュニティの創造』(日本地域社会研究所)
●『昭和維新人のつぶやき』(日本地域社会研究所)
●『投資信託の制度・実態の国際比較』(日本証券経済研究所)
●『一般企業の農業参入の展開過程と現段階』(農林統計出版)
●『えひめの冠婚葬祭』(エスピーシー)
●松村 昭 (著)『秩父・奥武蔵散策絵図 (村松昭散策絵図シリーズ)』(アトリエ77)
●小田 満 (著)『一問一答集 新訂版 農家の所得税』(全国農業会議所)
●十影堂パブリッシング (編)『恐怖の17連発!!真夜中の怪談 DVD 芸能各界の最恐実話17編』(十影堂パブリッシング)
●(財)アジア・ユーラシア総合研究所辻井喬・堤清二研究会 (編)『辻井喬と堤清二が出合う日ー11月25日ー』(アジア・ユーラシア総合研究所)
●『平成29年度補正予算(第1号及び特第1号)等の説明』(佐伯印刷)
●『予算及び財政投融資計画の説明 平成30年度』(佐伯印刷)
●NEW163/コヤマタイガ/井上麗美 (撮影)『「私はあなただけを見つめる。」 向日葵 ファースト写真集』(「向日葵」製作委員会)
●Mitsuyuki Ikezawa (著)『Calling the Sea』(ブエノブックス)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 428号 2018年3・4月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●セキュリティ スペシャリスト協会 (著)『セキュリティ研究229』(セキュリティ スペシャリスト協会)
●渡辺靖夫/越山洋三/先崎啓究/伊関文隆 (著)『フィールドガイド日本の猛禽類 vol.04 ノスリ』(フィールドデータ)
●『Synapse(シナプス) 2018年2・3月号 通巻第61号』(ジダイ社)
●『税務調査の実際と対応~行動経済学からの視点で~』(法令出版)
●西村 岳生 (著)『ニシコーチの子・育つサッカー 泣き笑い個性満開スクールデイズ』(ボロンテ)
●大島 健夫 (著)『そろそろ君が来る時間だ』(丘のうえ工房ムジカ)
●古川 音 (著)『ナシレマツ!』(マレーシアごはんの会)
●Q.B.B. (著),久住 昌之 (著),久住 卓也 (イラスト)『古本屋台』(集英社)
●石ノ森章太郎 (著)『仮面ライダー 連載第1回 (漫画原稿再生叢書)』(復刊ドットコム)
●NEW163 (撮影)『モアグラフィ (向日葵セカンド写真集)』(モアグラフィ製作委員会)
●赤松明彦 (著)『インド哲学10講 (岩波新書)』(岩波書店)
●伊達聖伸 (著)『ライシテから読む現代フランス 政治と宗教のいま (岩波新書)』(岩波書店)
●黒﨑 真 (著)『マーティン・ルーサー・キング 非暴力の闘士 (岩波新書)』(岩波書店)
●打越さく良 (編),佐藤倫子 (編)『司法の現場で働きたい! 弁護士・裁判官・検察官 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●杉本正信 (著)『生物学の基礎はことわざにあり カエルの子はカエル? トンビがタカを生む? (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●伊藤穰一 (著),アンドレー・ウール (著)『教養としてのテクノロジー AI、仮想通貨、ブロックチェーン (NHK出版新書 545)』(NHK出版)
●大澤真幸 (著)『日本史の公式 武家と王朝のふしぎな共存 (NHK出版新書 546)』(NHK出版)
●衣笠祥雄 (著),江夏 豊 (著),二宮清純 (著)『昭和プロ野球の裏側 (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●内海 聡 (著)『医学不要論 (健康人新書)』(廣済堂出版)
●奥田祥子 (著)『女性活躍社会に振り回される人びと (仮) (光文社新書)』(光文社)
●倉山 満 (著)『検証 検察庁の近現代史 (仮) (光文社新書 935)』(光文社)
●溝口 徹 (著)『最強の栄養療法 オーソモレキュラーを知る (仮) (光文社新書 936)』(光文社)
●大原 瞠 (著)『住みたい街ランキングの「罠」 (仮) (光文社新書 937)』(光文社)
●辻田真佐憲 (著)『空気の検閲 学者と作家の創造的対話 (光文社新書 938)』(光文社)
●松本博文 (著)『藤井聡太はAIに勝てるか? (仮) (光文社新書 939)』(光文社)
●朝霞月子 (著),壱也 (画)『獅子王の寵姫 第四王子と契約の恋 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●久能千明 (著),沖麻実也 (画)『カデンツァ 6 〜青の軌跡<番外編>〜 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●久能千明 (著),沖麻実也 (画)『カデンツァ 7 〜青の軌跡<番外編>〜 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●深月ハルカ (著),小禄 (画)『花の名を持つ君と恋をする (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●今泉慎一 (監)『天守台に観覧車が!?城郭が野球場に!? 『その後』の廃城 (じっぴコンパクト新書 347)』(実業之日本社)
●山本博文 (監)『悪代官はじつは正義の味方だった 時代劇が描かなかった代官たちの実像 (じっぴコンパクト新書 346)』(実業之日本社)
●羅門祐人 (著),中岡潤一郎 (著)『大東亜大戦記 4 ソロモン大海戦! (RYU NOVELS)』(経済界)
●遙 士伸 (著)『パシフィック・レクイエム 黒十字と三色旗への使者 (RYU NOVELS)』(経済界)
●浅見茉莉 (著)『ジャガーの花嫁 (仮) (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●原田香織 (著)『戦国武将と能楽 —信長・秀吉・家康— (新典社新書)』(新典社)
●濱中 修 (著)『物語の中の京都 (新典社新書)』(新典社)
●斎藤茂太 (著)『新・「あなたと会うと元気になる」といわれる人の共通点 (WIDE SHINSHO)』(新講社)
●齋藤 穣 (著)『日中激闘 1 中国艦隊を駆逐せよ! (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●森 章浩 (著)『女性が活躍する保育園の環境改善と採用戦略 (ML新書)』(マガジンランド)
●原 りょう (著)『そして夜は甦る (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●トーマス・ツィーグラー (著),H・G・エーヴェルス (著),星谷 馨 (訳)『宝石都市の廃墟 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●H・G・エーヴェルス (著),デトレフ・G・ヴィンター (著),シドラ 房子 (訳)『アラトゥル始動 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●デニス・E・テイラー (著),金子 浩 (訳)『われらはレギオン 1 AI探査機集合体 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ピーター・トライアス (著),中原 尚哉 (訳)『メカ・サムライ・エンパイア 上 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ピーター・トライアス (著),中原 尚哉 (訳)『メカ・サムライ・エンパイア 下 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●光瀬 龍 (著),日下 三蔵 (編)『日本SF傑作選5 光瀬龍 スペースマン/東キャナル文書 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●佐藤 大輔 (著)『遙かなる星 2 この悪しき世界 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●早瀬 耕 (著)『グリフォンズ・ガーデン (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●マシュー・メイザー (著),林 香織 (訳)『サイバーストーム 隔離都市 上 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●マシュー・メイザー (著),林 香織 (訳)『サイバーストーム 隔離都市 下 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●ダグ・スタントン (著),伏見 威蕃 (訳)『ホース・ソルジャー 上 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●ダグ・スタントン (著),伏見 威蕃 (訳)『ホース・ソルジャー 下 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●霜月 蒼 (著)『アガサ・クリスティー完全攻略〔決定版〕 (クリスティー文庫)』(早川書房)
●ケラリーノ・サンドロヴィッチ (著)『ケラリーノ・サンドロヴィッチ 2 百年の秘密/あれから (ハヤカワ演劇文庫)』(早川書房)
●エイドリアン・マッキンティ (著),武藤 陽生 (訳)『コールド・コールド・グラウンド (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●アラフェア・バーク (著),三角 和代 (訳)『償いは、今 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●スティーブン・スローマン (著),フィリップ・ファーンバック (著),土方 奈美 (訳)『「知」の科学 個人の無知と人類の英知』(早川書房)
●カズオ・イシグロ (著),土屋 政雄 (訳)『日の名残り ノーベル賞記念版』(早川書房)
●マット・ヘイグ (著),那波 かおり (訳)『生きていく理由 うつ抜けの道を、見つけよう』(早川書房)
●高橋 葉介 (著)『マリッジ・ミーティング』(早川書房)
●藤田 祥平 (著)『ハイパーライフ』(早川書房)
●ピーター・トライアス (著),中原 尚哉 (訳)『メカ・サムライ・エンパイア (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』(早川書房)
●『Car Goods Press 85 (TOKUMA CAR MOOK)』(徳間書店)
●吉沢明歩 (著),野澤亘伸 (撮影)『吉沢明歩デビュー15周年記念写真集 じゅうごっす。』(徳間書店)
●高倉麻子 (著)『個を生かし和を奏でる 世界一に挑む45の流儀』(徳間書店)
●R.C.スプロール,三ツ本 武仁 訳『三位一体とは何か (CRUCIAL QUESTIONS)』(いのちのことば社)
●沖崎 学『SMILEFULL DAYS 1』(いのちのことば社)
●P.ヤンシー,山下 章子 訳『ソウル・サバイバー』(いのちのことば社)
●菅野 直子 著・訳『家庭集会で語られたヨハネの福音書 2』(いのちのことば社)
●『懸賞パズルきぶん 4 (光文社ブックス)』(光文社)
●室生犀星 (著)『新しい詩とその作り方』(国書刊行会)
●鴋澤歩 (著)『鉄道人とナチス ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀』(国書刊行会)
●丹野達弥 (著)『映画論叢 47』(国書刊行会)
●山本 幸久 (著)『ウチのセンセーは、今日も失踪中 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●上田 秀人 (著)『町奉行内与力奮闘記六 雌雄の決 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●上田 秀人 (著)『妾屋の四季 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●加藤 貴行『ブラックリーマンの新築RC一棟不動産投資』(幻冬舎)
●OANDAJapan『FX用語辞典』(幻冬舎)
●新井 達太『この道を喜び歩む』(幻冬舎)
●高橋 亨『進行がん患者を救う 「奇跡の治療薬」への挑戦』(幻冬舎)
●栗原 庸介『40歳までに知っておきたい民法のキホン』(幻冬舎)
●原 史人『進行がんと診断されたかたに伝えたい セレンディピティ』(幻冬舎)
●『サンリオキャラクターのわくわくパズルシール (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『キラキラ★カラーDEなかよし・ぶっく 新装版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●浜田 経雄 監修『シールでおぼえるあいうえお 新装版 (サンリオチャイルドムック 22)』(サンリオ)
●『まるごとシールあそび ハローキティのスーパーシールぶっく (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『MUSIC LIFE ジョンとヨーコのバラッド (シンコー・ミュージックMOOK) (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●ノリユキ『物部ミカの事件簿』(ブイツーソリューション)
●矢野アケミ (著),矢野アケミ (イラスト)『バナナおいしくなーれ』(大日本図書)
●ふくだじゅんこ (著),ふくだじゅんこ (イラスト)『とらんぽりん ぽーん』(大日本図書)
●お茶の水女子大学附属『「データの活用」の授業 小中高の体系的指』(東洋館出版社)
●徳江順一郎 (著)『ホスピタリティ・マネジメント(第2版)』(同文舘出版)
●松下雅憲 (著)『店長のための「スタッフが辞めないお店」の作り方 募集広告費用をゼロにできる、根本的な人不足対策を行おう』(同文舘出版)
●井上崇道 (著)『消費者行動論(第2版)』(同文舘出版)
●日本経済新聞社 (編)『日経TEST公式テキスト&問題集 2018-19年版』(日本経済新聞出版社)
●佐藤 かな (著)『スタイリスト佐藤かなが作る赤ちゃんのための服と小物 KANA’S STANDARD for baby』(文化学園 文化出版局)
●『ROCK&SNOW 79 (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●野宮 麻未 (著) , 怖い話研究会 (著)『ホンこわ!あなたの後ろの本当は怖い場所』(理論社)
●暮しの手帖編集部 (著)『暮しの手帖のおべんとうのおかず196 もうおべんとう作りに困らない』(暮しの手帖社)
●サイトウ零央 (監修),サイトウ零央 (写真)『パンツ専門ポーズ集 パンツが大好きだから、大至急パンツを描きたい!』(玄光社)
●『京都桜夢紀行 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『K-POP BEST 2 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『グリーンインテリアのある暮らし 2 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●B.テッケントラップ 風木 一人 訳『かべのむこうになにがある?』(ビーエル出版)
●『女だらけのハーレムパーティー (サンワムック)』(三和出版)
●安井 博史 小野澤 祐輔 編著『静がんメソッド 消化器癌・頭頸部癌 2版』(日本醫事新報社)
●浦長瀬 昌宏 (著)『誤嚥性肺炎が怖かったら「のど上げ体操」をしなさい』(時事通信出版局)
●鹿取 祐二 白阪 一郎 永原 柊 藤澤 幸穂 宮崎 仁 (著)『基板付きキット 絵解き マイコンCプログラミング教科書 加速度/温度/照度を測ったりLEDを光らせたり…ハードウェアを動かしながら学ぶ (トラ技ジュニア教科書)』(CQ出版)
●小宮 輝之 監修『超絶!バケモノ生物大図鑑198』(西東社)
●吉岡 豊『フツウのWebデザイナーから卒業して食えるWebクリエイターになるためのWORDPRESS基本と極意』(秀和システム)
●『今行きたい!スゴいホテル (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●吉富 志津代 監修『同級生は外国人!?多文化共生を考えよ 2』(汐文社)
●安高啓明 (著)『トピックで読み解く日本近世史』(昭和堂)
●木村直樹 (著),長崎大学多文化社会学部 (編)『大学的長崎ガイド こだわりの歩き方』(昭和堂)
●『エロすぎ!デカ尻妻 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『トーキョウバッドガールズ 53 (ミリオンムック 49)』(大洋図書)
●『素人生撮りBEST COLLECTION 6 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●渡邉 雅之,井上 真一郎『金融法務対策 新債権法』(ビジネス教育出版社)
●鈴木 高広 (著)『納税対策Q&A 税額はこれだけ変わる! 平成30年度税制対応不動産・相続編』(ビジネス教育出版社)
●萩原 正英 (著)『医療・介護の現場を変えるマネジメント・バイブル』(じほう)
●ハリー・カーマイケル (著) , 水野 恵 (訳)『アリバイ (論創海外ミステリ)』(論創社)
●マイケル・イネス (著) , 福森 典子 (訳)『盗まれたフェルメール (論創海外ミステリ)』(論創社)
●EXILE研究会 (編)『白濱亜嵐DREAMING GENERATIONS from EXILE TRIBE Photo report』(鹿砦社)
●深田浩市 (著)『天皇家の卑弥呼 誰も気づかなかった三世紀の日本』(鳥影社)
●三木原浩史 (著)『ロマン・ロラン著 三つの「英雄の生涯」を読む ベートーヴェン、ミケランジェロ、トルストイ』(鳥影社)
●柘植由紀美 (著)『サトコと里子』(鳥影社)
●日建学院 (編著) , 平柳 将人 (監修)『管理業務主任者どこでも過去問 ズバッと合格! 2018年度版 (日建学院管業・マン管ズバッと合格!シリーズ)』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (編著)『2級建築施工管理技士学科問題解説集 平成30年度版』(建築資料研究社)
●石井 伸夫,重見 高博『三好一族と阿波の城館 (図説 日本の城郭シリーズ)』(戎光祥出版)
●横溝 正史 (著) , 山口 直孝 (編) , 浜田 知明 (編)『雪割草』(戎光祥出版)
●『世界の絶景道路』(日販アイ・ピー・エス)
●岩楯 幸雄『幸福書房の四十年 ピカピカの本屋でなくちゃ!』(左右社)
●『みんなが選んだスケルトン傑作選 11 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだ点つなぎ傑作選 8 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『王道クロスワードDX 4 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●大江近 (著),学校管理職研究会 (編)『2019 学校管理職選考 合格ノート “ざっくりメモ”で論文・面接・筆記を突破!』(教育開発研究所)
●学校管理職研究会 (編)『2019 学校管理職選考 試験問題集 (管理職選考合格対策シリーズ)』(教育開発研究所)
●学校管理職研究会 (編)『2019 学校管理職選考 完全要点整理 (管理職選考合格対策シリーズ)』(教育開発研究所)
●学校管理職研究会 (編)『2019 学校管理職選考 合格論文対策集 (管理職選考合格対策シリーズ)』(教育開発研究所)
●宮田 滋子 (著),田中 槇子 (イラスト)『チューリップのこもりうた (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●飯田 敏春 (著)『賃貸住宅の大家と入居者のための「原状回復義務」』(東京図書出版)
●田村 雄次『飛脚走り そうか、こんな走りがあった』(東京図書出版)
●高橋 信哉『終活をデザインする』(東京図書出版会)
●『WHATEVER 7 (SUNエンタメMOOK)』(マガジンマガジン)
●『しろうと美人妻新作地下DVD9時間 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『よろめく奥様たちしろうと人妻地下DVD (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●J.J.レトリア,A.レトリア え『もしぼくが本だったら』(中央出版)
●町山 智浩 (著),TBSラジオ『たまむすび』 (編)『町山智浩の「アメリカ流れ者」』(スモール出版)
●『menage KELLy 2018春号 (ゲインムック)』(ゲイン)
●『あまから手帖の寿司 (クリエテMOOK)』(クリエテ関西)
●『DVD ゴルゴ13 劇場版』(エー・アール・)
●2歳児の子育てを楽しむ本制作委員会 With 太白区育児サークル応援隊たい子さん『2歳児サバイバルライフ 現役ママ10名による横から目線の育児本』(repicbo)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著),高山佳奈子 (著),望月衣塑子 (著),中野晃一 (著),晴山一穂 (著),岡村親宜 (著),未来のための公共 (著),熊沢 誠 (著),吉川浩満 (著)『KOKKO 第30号』(堀之内出版)
●NPO法人会計基準協議会 (編)『NPO法人会計基準 完全収録版 第3版』(八月書館)
●柳澤 邦子 (編著)『子どもと楽しむための音楽素材集 領域「表現」 のびのびと心と身体を育む実践編』(フレーベル館)
●文化出版局 (編)『ハミングミントの刺繍 Hummimgmint』(文化学園 文化出版局)
●森岡 梨 (著)『A.R.I のお菓子のデザイン おしゃれな形が、おいしい理由』(文化学園 文化出版局)
●高井 貞二 (画) , 末永 昭二 (編)『高井貞二 (挿絵叢書)』(皓星社)
●齋藤 紀 (著)『広島の被爆と福島の被曝 両者は本質的に同じものか似て非なるものか』(かもがわ出版)
●北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座 (編)『層 映像と表現 vol.10』(ゆまに書房)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2018vol.3 〈特集〉アートフェアとは何か、アートフェアとは何のためにあるか?』(ギャラリーステーション)
●永谷 宗次 (著)『茶色香事始 宗圓と嘉兵衛 (新歌舞伎脚本)』(財界研究所)
●小暮 博則 (著)『世界一やさしいゴルフの上達法 ゴルフはダンスで上手くなる! ゴルフはやさしく上手くなった方がいい!』(窓社)
●河添 房江 (編)『アクティブ・ラーニング時代の古典教育 小・中・高・大の授業づくり』(東京学芸大学出版会)
●黒木 安信 (著)『変わらない主の真実に支えられて 巻頭言抄』(ウェスレアン・ホーリネス教団浅草橋教会)
●ゲイブリエル・ジョシポヴィッチ (著) , 秋山 嘉 (訳)『タッチ 距離を巡る旅』(中央大学出版部)
●三船 毅 (編著)『政治的空間における有権者・政党・政策 (中央大学社会科学研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●『2人がかがやく!小学生のための連弾名曲集』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ヒット曲ではじめる!初心者ピアノ〜弾いておきたい人気50曲〜 音名カナつき (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●仲野 ワタリ (著) , 瀧 玲子 (絵)『坂本龍馬 (新・歴史人物伝)』(駒草出版)
●入江 礼子 (編著) , 榎沢 良彦 (編著) , 榎田 二三子 (ほか共著)『保育内容総論 改訂 (シードブック)』(建帛社)
●林 明輝 (著)『DesignScape 新しい風景のかたち 林明輝作品集』(天夢人)
●松野 博明 (監修) , 松原 司 (監修)『ズバッと答える関節リウマチ 最新版 患者さんからの85通の挑戦状』(日本医学出版)
●福岡 和也 (著), 中川 和彦 (監修)『1から学ぶ医師主導臨床研究の基本 がん研究推進のために知っておきたい最新情報』(A・M・S)
●長谷部 恭男 (著)『憲法 第7版 (新法学ライブラリ)』(新世社)
●松井 恭平 (ほか著) , 全国歯科衛生士教育協議会 (編)『器材準備マニュアル 第7版』(口腔保健協会)
●『インシュアランス生命保険統計号 平成28年度生保会社決算 平成29年版』(保険研究所)
●『インシュアランス損害保険統計号 28年度決算 平成29年版』(保険研究所)
●廣瀬 郁実 (著) , 西山 厚 (監修) , かしわら あきお (絵)『仏像の本 感じる・調べる・もっと近づく 手のひら版』(山と溪谷社)
●『インテリアショップファイル vol.14』(ギャップ・ジャパン)
●李 起昇 (著)『チンダルレ』(フィールドワイ)
●『gap PRESS MEN vol.53(2018−2019Autumn & Winter) PARIS,NEW YORK MEN’S COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●若林 幸男 (編著)『学歴と格差の経営史 新しい歴史像を求めて』(日本経済評論社)
●猪平 信雄 (著) , 猪平 眞理 (著)『超多忙夫婦の日本二百名山』(牧歌舎東京本部)
●高野 篤子 (著)『イギリス大学経営人材の養成』(東信堂)
●羽田野 真帆 (編) , 照山 絢子 (編) , 松波 めぐみ (編)『障害のある先生たち 「障害」と「教員」が交錯する場所で』(生活書院)
●鈴木 俊昭 (編),村上 涼 (編),松鹿 光 (編),加藤 孝士 (編)『保育を深めるための心理学』(花伝社)
●高岡 豊 (編著) , 白谷 望 (編著) , 溝渕 正季 (編著)『中東・イスラーム世界の歴史・宗教・政治 多様なアプローチが織りなす地域研究の現在』(明石書店)
●栗田 正行 (著)『できる教師のPDCA思考 クラスをまとめる「黄金のサイクル」を身に付ける』(東洋館出版社)
●川上 具美 (著)『思考する歴史教育への挑戦 暗記型か、思考型か、揺れるアメリカ』(九州大学出版会)
●合格の天使 (著)『医学部受験の叡智 受験戦略・勉強法の体系書 (YELL books)』(エール出版社)
●ミムラ ユウスケ (著) , 千葉ジェッツふなばし (監修)『千葉ジェッツふなばし熱い熱いDNA 千葉ジェッツ公式ブック』(東邦出版)
●赤井 利行 (編著)『成功する校内研修の進め方 平成29年版小学校学習指導要領対応 先生の悩みをすべて解決!』(東洋館出版社)
●石川 肇 (著)『舟橋聖一の大東亜文学共栄圏 「抵抗の文学」を問い直す』(晃洋書房)
●中室 舟水 (著)『かな書へのいざない 美しい文字を書く』(日貿出版社)
●日本電設工業協会技術・安全委員会 (著)『安全施工ポケットブック 内線工事用 職長・作業員必携 改訂第7版』(日本電設工業協会)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.41別冊号(2017) 第36回東京CCU研究会報告集』(医学図書出版)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME111(2018MARCH) 特集:シリーズ広告▷Webデザイン』(リブラ出版)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.403(2018.March)』(日本医療企画)
●『司法試験予備試験論文本試験科目別・A答案再現&ぶんせき本 平成29年度版』(辰已法律研究所)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●障害者問題研究編集委員会 (編集)『障害者問題研究 Vol.45No.4 特集特別支援教育施行10年』(全国障害者問題研究会)
●『刑事法ジャーナル 第55号(2018年) 〈特集〉「性犯罪改正の検討」「テロ等準備罪の検討」』(成文堂)
●『薪ストーブライフ 32(2018march) 特集心地よい暖かさ、長時間暖房、低燃費とろける温もり蓄熱的生活を愉しむ。』(沐日社)
●『KINZAI Financial Plan No.397(2018.3) 〈特集〉Q&Aで解決!iDeCoのギモン〜早めの準備で年金水準を上げよう』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 初級→上級2』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 上級→難問2』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 超難問2』(成美堂出版)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈1級〉 「ハングル」能力検定試験 2018年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈2級〉 「ハングル」能力検定試験 2018年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈準2級〉 「ハングル」能力検定試験 2018年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈3級〉 「ハングル」能力検定試験 2018年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈4級〉 「ハングル」能力検定試験 2018年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈5級〉 「ハングル」能力検定試験 2018年版』(ハングル能力検定協会)
●ぶーた (著),初野 晴 (原作),なまにくATK(ニトロプラス) (企画・原案)『ハルチカ (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●橋爪 駿輝 (著)『楽しかったよね』(講談社)
●加茂 隆康 (著)『法廷弁論』(講談社)
●川瀬 七緒 (著)『法医昆虫学捜査官6(仮)』(講談社)
●ふゆの 仁子 (著),おおや かずみ (著)『霞が関で昼食を 三度目の正直 (講談社X文庫)』(講談社)
●中村 ふみ (著),六七質 (著)『雪の王 光の剣 (講談社X文庫)』(講談社)
●水島 忍 (著),ウエハラ 蜂 (著)『偽りの花嫁 ~大富豪の蜜愛~ (講談社X文庫)』(講談社)
●深山 和香 (著),香月 日輪 (原作)『一筆箋付き 妖怪アパートの幽雅な日常(16)特装版 (プレミアムKC 月刊少年シリウス)』(講談社)
●日本オリーブオイルソムリエ協会 (著)『決定版!本物のオリーブオイルはこれを選びなさい 食、健康、美容・・・毎日の暮らしで大活躍! (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●『Hanako特別編集 1泊2日リラックスのための宿』(マガジンハウス)
●ひらふみ 著『白鳥ちゃん閲覧禁止っ!!(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●加賀やっこ 著『僕のジェラシー物語。(ベツコミフラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●しゃもじ 漫画『被虐のノエル(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●京町妃紗 著『影姫の婚礼(Sho‐Comiフラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●大島永遠 著『下町銭湯家族(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●青木琴美 著『虹、甘えてよ。(Cheese!フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●佐々木尚 著『宝灯堂機譚(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●葵抄 著『人妻交姦ゲーム(ムーグコミックス) 2巻セット』(トライアングル・フォース)
●七里慧 著『カラダごと食べられちゃう!?(オークラコミックス) 2巻セット』(オークラ出版)
●あがた愛 著『僕は君のいいなり(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●雁屋 哲 (著),花咲 アキラ (画)『美味しんぼア・ラ・カルト/世界味巡り (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●坂田 信弘 (著),かざま 鋭二 (画)『風の大地/全米プロ2リカバリー (My First BIG Special エバ-グリーンシリーズ)』(小学館)
●矢吹 健太朗 (画),長谷見 沙貴 (著)『To LOVEる(とらぶる)ダークネス 第6巻 暴走するダークネス~ヤミの本心~ (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 開戦!!ヤクザVS.マフィア最後の戦い篇 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん 春風に笑いをそえて!編 (My First Big)』(小学館)
●矢島 正雄 (著),弘兼 憲史 (画)『人間交差点名作集/左遷 (My First Big)』(小学館)
●秋本 治 (著)『こち亀Z 2018年3月 こちら葛飾区亀有公園前派出所 3 (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●手塚 治虫 (著)『陽だまりの樹/七化けお紺 (My First Big)』(小学館)
●前田 眞證 (著)『ドイツ作文教育受容史の研究-シュミーダー』(渓水社)