忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/02/25

●オートモアイ (著)『Endless Beginning』(焚書舎)
●『サーファーに贈る100の言葉』(枻出版社)
●『ザ・シェフズマニュアル』(枻出版社)
●『ザ・トップシェフズレシピ』(枻出版社)
●大塚 浩二 (著)『Empty Sky』(蒼穹舎)
●たけしま出版 (著)『千葉県いきものかんさつガイド』(たけしま出版)
●梅原 克文 (著)『テュポーンの楽園』(KADOKAWA)
●佐藤 洋一郎 (著)『稲の日本史 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●伊藤 賀一 (著)『これまでイマイチ理解できなかった人も すぐにわかるようになる すごい哲学』(KADOKAWA)
●『花時間2018 春号 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●青山 剛昌 (原作),阿部 ゆたか (イラスト),丸 伝次郎 (イラスト)『名探偵コナン 純黒の悪夢 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●山田 貴文 (著)『催馬楽表現史 童謡として物語る歌』(笠間書院)
●松井 智 (著)『公務員の課長の教科書』(学陽書房)
●田村 一夫 (著)『公務員が議会対応で困ったときに読む本』(学陽書房)
●地方公務員昇任試験問題研究会 (著)『②地方自治法101問〈第7次改訂版〉』(学陽書房)
●米川 謹一郎 (著)『試験・実務に役立つ! 地方公務員法の要点 第10次改訂版』(学陽書房)
●教育管理職試験問題研究会 (著),窪田 眞二 (監修),小川 友次 (編),久保田 正己 (編)『これで合格! 校長・教頭・教育管理職試験問題集<2019年版>』(学陽書房)
●野口 芳宏 (著)『野口流 全員参加の授業作法』(学陽書房)
●丸岡 慎弥 (著)『やるべきことがスッキリわかる! 考え、議論する道徳授業のつくり方・評価』(学陽書房)
●西川 純 (著)『2030年 教師の仕事はこう変わる!』(学陽書房)
●中嶋 郁雄 (著)『道徳授業でそのまま使える! 日本の偉人伝3分話』(学陽書房)
●丸岡 慎弥 (著)『子どもが夢中で学ぶ! 教師の指導がラクになる! 最強のノート指導』(学陽書房)
●三好 真史 (著)『運動が苦手な教師でもうまくいく! マット・鉄棒・跳び箱指導の教科書』(学陽書房)
●ひかりのくに編集部 (編)『保育のとっておき裏技101 本当は教えたくない㊙裏技を教えてもらいました。 (ハッピー保育books)』(ひかりのくに)
●宮間 純一 (著)『天皇陵と近代 大友皇子の伝説と地域 (ブックレット 〈書物をひらく〉)』(平凡社)
●鈴木 正崇 (著)『熊野と神楽 (ブックレット 〈書物をひらく〉)』(平凡社)
●吉田 唯 (著)『神代文字 ホツマ文献を読み解く (ブックレット 〈書物をひらく〉)』(平凡社)
●半藤一利 ほか (著)『こころ Vol.42 (こころ)』(平凡社)
●別府 俊幸 (著)『エンジニアリング・デザインの教科書』(平凡社)
●木原 浩 (著)『花草子 春夏編』(平凡社)
●テリー・イーグルトン (著),大橋 洋一 (訳)『文学の本質』(平凡社)
●カレル・チャペック (著),飯島 周 (訳)『ヨゼフ・チャペック エッセイ集 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●岩﨑 葉子 (著)『サルゴフリー 店は誰のものか イランの商慣習と法の近代化』(平凡社)
●村田喜代子 (著)『続 八幡炎炎記(完結編)』(平凡社)
●稲田 和浩 (著)『水滸伝に学ぶ組織のオキテ (平凡社新書)』(平凡社)
●太田 肇 (著)『「ネコ型」人間の時代 仕事、学校教育から街づくりまで (平凡社新書)』(平凡社)
●新戸 雅章 (著)『江戸の科学者たち (平凡社新書)』(平凡社)
●大本 泉 (著)『作家のまんぷく帖 (平凡社新書)』(平凡社)
●星埜 由尚 (監修)『伊能忠敬 没後200年記念 (日本のこころ)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『銀座をつくる人 (スペシャル)』(平凡社)
●中村 満紀男 (編著)『日本障害児教育史【戦前編】』(明石書店)
●松尾 昌樹 (編著)『オマーンを知るための55章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●中村芳久教授退職記念論文集刊行会 (編)『ことばのパースペクティヴ』(開拓社)
●大阪大学大学院国際公共政策研究科 稲盛財団寄附講座企画委員会 (編)『グローバルな公共倫理とソーシャル・イノベーション』(金子書房)
●藤野博 (編),本郷一夫 (監修)『コミュニケーション発達の理論と支援 (シリーズ 支援のための発達心理学)』(金子書房)
●本郷一夫 (編),本郷一夫 (監修)『実践研究の理論と方法 (シリーズ 支援のための発達心理学)』(金子書房)
●ジャン=バティスト・マレ (著)『トマト缶の黒い真実』(太田出版)
●末井 昭 (著)『生きる』(太田出版)
●近山 惠子 (著),櫛引 順子 (著),佐々木 敏子 (著)『どこで、誰と、どう暮らす?(仮) 40代から準備する共生の住まいづくり』(彩流社)
●アルベール・カミュ (著),ジャック・フェランデス (イラスト),青柳 悦子 (訳)『バンド・デシネ 異邦人(仮)』(彩流社)
●佐川 和茂 (著),坂野 明子 (著),大場 昌子 (著),伊達 雅彦 (著)『ホロコースト表象の新しい潮流(仮) ユダヤ系アメリカ文学と映画をめぐって』(彩流社)
●木下 未果子 (著)『共鳴するジョージ・エリオットとヴァージニア・ウルフ(仮) 「私」から「私たち」へ』(彩流社)
●ソール・ベロー (著),鈴木 元子 (著)『ラヴェルスタイン(仮)』(彩流社)
●相馬 拓也 (著)『鷲使いの民族誌 モンゴル西部カザフ騎馬鷹狩文化の民族鳥類学』(ナカニシヤ出版)
●打越 綾子 (編)『人と動物の関係を考える 仕切られた動物観を超えて』(ナカニシヤ出版)
●MIHO MUSEUM (編),伊東 史朗 (監修)『猿楽と面 大和・近江および白山の周辺から』(思文閣出版)
●福岡 真之介 (著)『AIの法律と論点』(商事法務)
●本田一成 (著)『オルグ!オルグ!オルグ! 労働組合はいかにしてつくられたか』(新評論)
●辻本 末吉 (編)『改正 市制町村制〔明治40年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第241巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●秋野 沆 (著)『改正 市制町村制講義 全 新撰百科全書〔明治45年第4版〕 地方自治法研究復刊大系〔第242巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●池上達也 (著)『スポーツを仕事にするという選択』(秀和システム)
●小林 朋道 (著)『先生、オサムシが研究室を掃除しています! [鳥取環境大学]の森の人間動物行動学』(築地書館)
●宮緒 葵 (著),yoshi (イラスト)『覇狼王の后 上 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●上原 稜 (著)『おいしい一夫多妻【隣りの四姉妹】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●上条 麗南 (著)『都合のいい肉玩具 四匹の未亡人 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●なぎさ 薫 (著)『僕の入淫生活 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●榊原 澪央 (著)『孕ませ調教 未亡人兄嫁と若兄嫁 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●宮坂 景斗 (著)『専属、奴隷メイド 女教師と同級生 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●日向 弓弦 (著)『シングル母娘と僕 ―ふたりであいして― (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●小竹裕一 (著)『韓国ふしぎ旅』(法藏館)
●梶川卓郎 (著)『信長のシェフ(21) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●渡辺ツルヤ (企画・原案),西崎泰正 (イラスト)『神様のバレー(16) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村山渉 (著)『それでも僕らはヤってない(10) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●usi (著)『デリバリー(7) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),あらたまい (イラスト)『巴マミの平凡な日常(5) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●火曜 (著)『ちょっといっぱい!(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●さふぁ太 (著)『まんが家cherry!(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●黒田bb (著)『Aチャンネル(9) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●青田めい (著)『ゴスロリJK無人島漂流記(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●アカコッコ (著)『彼女がお兄ちゃんになったらしたい10のこと(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●篤見唯子 (原作),まんがタイムきらら (編)『スロウスタートTVアニメガイドブック Slow-blooming flower』(芳文社)
●宮成樂 (著)『天国のススメ!(7) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●井冬良 (著)『難関女子の恋愛参考書(2) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●桐丸ゆい (著)『江戸の蔦屋さん(2) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●市川和馬 (著)『見上げればいつも妹が。(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●たうみまゆ (著)『まちがいだらけの恋愛道場(2) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●nev (著)『部屋にマッチョの霊がいます(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●ぼく 他 (著)『いただきマス幸せごはん(16) こんなパンいかが (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●手塚治虫 (著)『三つ目がとおる 《オリジナル版》 大全集 5』(復刊ドットコム)
●渡辺眞子 (著)『ハルの日』(復刊ドットコム)
●えびはら武司 (著)『まいっちんぐマチコ先生「お宝!」コレクション 1巻』(復刊ドットコム)
●スモールエス編集部 (著)『SSイラストカラーリングブック ぬりえvol.01』(復刊ドットコム)
●飯塚健 (著)『さよならズック』(復刊ドットコム)
●辰巳一彦 (著)『魔術妖術大図鑑 復刻版』(復刊ドットコム)
●バーバラ・バーガー (著),入江 真佐子 (訳)『何があっても「うまくいく人」10の方法 あと少しだけ、賢く「自分本位」に生きてみる。 (単行本)』(三笠書房)
●髙橋 徹 (編)『はじめて学ぶ体育・スポーツ哲学』(みらい)
●春日 晃章 (編),松田 繁樹 (編),中野 貴博 (編)『保育内容 健康[第2版] (新時代の保育双書)』(みらい)
●坂本 好隆 (著)『仮想通貨の天国と地獄 知れば天国!知らねば地獄!資産を倍増させる5つのキーワード』(ミライズ出版)
●鳥羽和久 (著)『親子の手帖』(鳥影社)
●鈴木隆司 (編著)『授業が楽しくなる生活科教育法』(一藝社)
●子どもの遊びと手の労働研究会 (編)『総合的学習の指導法-Making of 総合的学習』(一藝社)
●大田 堯 (著),中村 桂子 (著)『百歳の遺言 いのちから「教育」を考える』(藤原書店)
●金時鐘 (著),金石範 (解説),細見 和之 (解説)『幼少年期の記憶から 「クレメンタインの歌」ほか 文集Ⅱ (金時鐘コレクション(全12巻) 第8巻)』(藤原書店)
●岩田 英憲 (著),西村 恭子 (著)『風魂 パンの笛に魅せられて』(藤原書店)
●石田 紀郎 (著)『現場とつながる学者人生 市民環境運動とともに半世紀』(藤原書店)
●石井 亨 (著)『もう「産廃の島」と言わせない 豊島産廃不法投棄、全量撤廃への42年の闘い』(藤原書店)
●井上 茂 (著)『時知りてこそ ヤクルト創業者・松永昇』(海鳥社)
●小川慶 (著),小倉雅明 (著)『TOEICテスト英単語Core Core 1200』(テイエス企画)
●山田広之 (監修)『TOEFLテスト速読速聴トレーニング[英検準2級レベル]』(テイエス企画)
●山田広之 (監修)『TOEFLテスト速読速聴トレーニング[英検2級レベル]』(テイエス企画)
●阿川敏恵 (著)『TOEICテスト文法完全攻略ルールブック』(テイエス企画)
●鈴木健士 (著)『ここで差がつく!英文ライティングの技術』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著)『早稲田の英語完全予想問題 改訂版』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著)『慶應の英語完全予想問題 改訂版』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著)『上智の英語完全予想問題 改訂版』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著)『東京外大の英語完全予想問題 改訂版』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著)『ICUの英語完全予想問題 改訂版』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著)『慶應SFCの英語完全予想問題 改訂版』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著)『TOEFLテスト集中攻略リーディング』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著)『TOEFLテスト集中攻略リスニング』(テイエス企画)
●川端淳司 (著)『TOEFLテスト集中攻略スピーキング』(テイエス企画)
●川端淳司 (監修)『毎日ミニ模試TOEFL ITPテスト 新装販』(テイエス企画)
●安宅由紀 (監修)『毎日ミニ模試TOEFL iBTテスト 新装販』(テイエス企画)
●阿部友直 (著)『TOEFLテスト学習法ガイド』(テイエス企画)
●労働新聞社 (編)『労災保険関係法令集 平成30年版』(労働新聞社)
●長沢智治 (著)『Keynoteで魅せる「伝わる」プレゼンテーションテクニック』(ラトルズ)
●朝井リョウ (著),アン・ギヒョン (著),岡田利規 (著),キ・スルギ (著),キム・ジュンヒョク (著),光嶋裕介 (著),チョン・セラン (著),西川美和 (著),ムン・ソリ (著),寄藤文平 (著)『今、何かを表そうとしている10人の日本と韓国の若手対談』(クオン)

PR

2018/02/24 (1)

●『イラストレーターが考えた女子高生ポーズ集 (マンガの技法書)』(ホビージャパン)
●『ALICESOFT Creator Works Vol.2 織音画集 織音計画(オリオンプロジェクト)【通常版】』(ホビージャパン)
●『諸手当管理の教科書』(労務行政)
●松崎 憲三 (編),山田 直巳 (編)『霊山信仰の地域的展開 死者供養の山と都市近郊の霊山』(岩田書院)
●大島 明秀 (著)『細川候五代逸話集 幽斎・忠興・忠利・光尚・綱利 (熊日新書)』(熊本日日新聞社)
●『ARCレポート ミャンマー 2018/19年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート タイ 2018/19年版』(ARC国別情勢研究会)
●牧野知弘 (著)『業界だけが知っている「家・土地」バブル崩壊 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●加治将一 (著)『倒幕の南朝革命 明治天皇すり替え  ビジュアル増補版 幕末 維新の暗号 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●ケイデン・チャン (著)『いつの間にかお金持ち! はじめての「株」入門』(高橋書店)
●『新・正社員論』(中央経済社)
●エマニュエル・ド・ヴァレスケル (著),土居 佳代子 (訳)『マリー・アントワネットの最期の日々 上』(原書房)
●エマニュエル・ド・ヴァレスケル (著),土居 佳代子 (訳)『マリー・アントワネットの最期の日々 下』(原書房)
●ボブ・ホルムズ (著),堤理華 (訳)『風味は不思議 多感覚と「おいしい」の科学』(原書房)
●ベルトラン・メイエ・スタブレ/アンヌ・ダヴィス (著),清水珠代 (訳)『フランス香水伝説物語 文化、歴史からファッションまで』(原書房)
●マイケル・ケリガン (著),高尾菜つこ (訳)『図説ケルト神話伝説物語』(原書房)
●国士舘大学法学部比較法制研究所 (監修),松元直歳 (編監訳/要約),山本昌弘 (要約)『極東国際軍事裁判審理要録第6巻 (明治百年史叢書)』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第27-13(昭和28年)』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第27-14(昭和28年)』(原書房)
●観光計画研究会/梅川智也 (編著)『観光計画論Ⅰ (観光学全集)』(原書房)
●萩原 淳一郎/瓜生 真也/牧山 幸史 (著),石田 基広 (監修)『基礎からわかる時系列分析―Rで実践するカルマンフィルタ・MCMC・粒子フィルタ― (Data Science Library)』(技術評論社)
●保育士資格取得支援研究会 (著)『改訂新版 書きながら覚える 保育士[まるわかり]合格ノート (らくらく突破)』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 (編)『WEB+DB PRESS Vol.104』(技術評論社)
●『超有識者達の慧眼と処方箋 強い文教、強い科学技術に向けて Ⅲ』(学校経理研究会)
●三堀 純一 (著)『Kado  - NEW ART OF WAGASHI -』(日興美術株式会社)
●『会計検査のあらまし-会計検査院年報- 平成29年』(アイネット)
●ぬまがさワタリ (著)『ぬまがさワタリのゆかいないきもの㊙図鑑』(西東社)
●棚橋和博 (著)『坂本冬美、語る』(ジョイフルタウン)
●ゲットナビ編集部 (編)『ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ! (学研ムック)』(学研プラス)
●島袋 光年『トリコ メガ盛りMenu.9 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『週刊文春が報じた 大相撲 暴力と暗闇のすべて (文春ムック)』(文藝春秋)
●とよた かずひこ (脚本・絵)『かんぱーい! (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●木下 昌輝 (著)『宇喜多の楽土』(文藝春秋)
●安河内 哲也 (著)『全解説 英語革命2020』(文藝春秋)
●西村 京太郎 (著)『京都感傷旅行』(文藝春秋)
●北村 薫 (著)『小萩のかんざし いとま申して3』(文藝春秋)
●與那覇 潤 (著)『知性は死なない 平成の鬱をこえて』(文藝春秋)
●須田 桃子 (著)『合成生物学の衝撃』(文藝春秋)
●日比野 恭三 (著)『最強部活の作り方 名門26校探訪』(文藝春秋)
●蜂須賀 敬明 (著)『バビロンの階段』(文藝春秋)
●多賀 一郎 (著)『大学では教えてくれない一年を乗り切る学級づくり 教師力を高める方法と心構え』(明治図書出版)
●佐藤 正寿 (著)『教師のための実務文例集 文書の書き方からマナーまで』(明治図書出版)
●坂下 充輝 (著)『学校事務職員の仕事術 結果を出してやりがいを実感!』(明治図書出版)
●奥村 智人 (著) , 三浦 朋子 (著) , 茅野 晶敬 (著)『学びにくい子どもと教室でできる!〈プチ〉ビジョントレーニング (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●山田 俊之 (著)『保育園・幼稚園deボディパーカッション&リズム遊び みんなで楽しくうたって動いてリズム感アップ 楽器がなくても歌が苦手でも楽譜が読めなくてもOK!』(明治図書出版)
●C.ウォール『未来をつくる起業家 2』(クロスメディア)
●日比谷 孟俊 (著)『江戸吉原の経営学』(笠間書院)
●西本 裕隆 編著,森本 一範 他撮影『ドローン空撮鉄道 完全保存版 DVD付き』(廣済堂出版)
●大嶋 信頼『いつも「ダメなほうへいってしまう」クセを治す方法』(廣済堂出版)
●『美馬怜子写真集 I think I love you』(光文社)
●中国芸術研究院戯曲研究所 (編),岡崎由美 (監修),岡崎由美 (訳),平林宣和 (監修),平林宣和 (訳),川浩二 (監修),川浩二 (訳)『中国演劇史図鑑』(国書刊行会)
●くるねこ大和 (著)『やっとこ甘夏 やつがれの五つ仔 絵本漫画』(幻冬舎コミックス)
●杉作 (著)『ネコと颯太と朝ごはん』(幻冬舎コミックス)
●堀江 貴文 原作,星井 博文 シナリオ『マンガで身につく多動力』(幻冬舎)
●『スマートボーイズDVD 高橋健介 リアルfaces』(幻冬舎コミックス)
●梯谷 幸司『偽りの自分からの脱出』(幻冬舎)
●小山 友宏『入居希望者殺到の人気物件に化ける 築古マンション超復活メソッド』(幻冬舎)
●黒田 英之『はじめてでも入居者殺到!土地オーナーの満室賃貸経営』(幻冬舎)
●安井 秀夫,熊澤 茂樹『これからのマンションに必要な50の条件』(幻冬舎)
●北島 惠美子『学校教育の限界 子どもの心を理解できない (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディア)
●辰岡 泰文 (著),杉本 桂一 (著)『不動産投資の噓と真実 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●成毛眞 (著)『成毛流「接待」の教科書 乾杯までに9割決まる』(祥伝社)
●石原加受子 (著)『逃げ出したくなったら読む本 聴くだけで気持ちが楽になるCD付き』(祥伝社)
●野島博之 (著)『ストーリーで学び直す大人の日本史講座 古代から平成まで一気にわかる』(祥伝社)
●万福たけし (著)『不思議と心と体が若返る あなたの中の神様が目覚める 奇跡の神体法』(祥伝社)
●『札幌 富良野・小樽・旭山動物園 (まっぷるマガジン 北海道)』(昭文社)
●『札幌 富良野・小樽・旭山動物園 mini (まっぷるマガジン 北海道)』(昭文社)
●『東京 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『東京 mini (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『信州 (まっぷるマガジン 甲信越)』(昭文社)
●『上高地 乗鞍・奥飛騨温泉郷 (まっぷるマガジン 甲信越)』(昭文社)
●『沖縄ちゅら海ドライブ (まっぷるマガジン 沖縄)』(昭文社)
●『香川 さぬきうどん 高松・琴平・小豆島 (まっぷるマガジン 四国)』(昭文社)
●『家族でおでかけ 九州 (まっぷるマガジン 九州)』(昭文社)
●今泉 慎一,ブルーガイド編集部『ハンディ版 日本の名城データブック200 (ブルーガイドセレクト)』(実業之日本社)
●岩出 雅之 (監修)『ラグビー基本と上達ドリル (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●吉田 ちか『人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅』(実業之日本社)
●平岡 淳子 文,吉井 みい 絵『かえるのピクルス 詩をうたう 限定版』(実業之日本社)
●津島 佑子 (著)『ナラ・レポート (津島佑子コレクション)』(人文書院)
●淡交社編集局 (編)『鎌倉の古社寺 歴史を知れば3倍たのしい』(淡交社)
●宮内庁 (編)『昭和天皇実録 第十六』(東京書籍)
●宮内庁 (編)『昭和天皇実録 第十七』(東京書籍)
●宮内庁 (編)『昭和天皇実録 第十八』(東京書籍)
●NHKスペシャル「人体」取材班 (著)『NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 第2巻 【第2集】驚きのパワー!“脂肪と筋肉”が命を守る/【第3集】“骨”が出す!最高の若返り物質』(東京書籍)
●小林 英男 (編集委員長)『圧力容器の構造と設計 JIS B 8265:2017及びJIS B 8267:2015 新版 (JIS使い方シリーズ)』(日本規格協会)
●飯田 修平 編著『特性要因図作成の基礎知識と活用事例 (シリーズ医療安全確保の考え方と手法)』(日本規格協会)
●やなせ たかし (原作) , 藤本 祐子 (折り図・指導) , やなせスタジオ (作画)『おりがみだいすきおってあそぼ!アンパンマン 2 うごく!あそべる!』(フレーベル館)
●西 美音 (作) , 石川 えりこ (絵)『おじいちゃんとおかしな家 (ものがたりの庭)』(フレーベル館)
●野田 道子 (作) , 藤田 ひおこ (絵)『さいごの海賊と妖怪牛鬼 (文研ブックランド)』(文研出版)
●熊谷 千世子 (作) , 竹熊 ゴオル (絵)『しだれ桜のゴロスケ (文研じゅべにーる)』(文研出版)
●岩井 美樹 (著)『硬式野球 岩井式“心技体”を磨く王道メソッド (身になる練習法)』(ベースボール・マガジン社)
●静岡産業大学『スポーツの科学と教育 スポーツ・体育指導』(ベースボール・マガジン社)
●双葉山『横綱の品格 新版』(ベースボール・マガジン社)
●俵木悟 (著)『文化財/文化遺産としての民俗芸能 無形文化遺産時代の研究と保護』(勉誠出版)
●小松健一 (著)『民族曼陀羅 中國大陸』(勉誠出版)
●久留飛 克明 文,村林 タカノブ 絵『家の中のすごい生きもの図鑑』(山と溪谷社)
●神長 幹雄『未完の巡礼 冒険者たちへのオマージュ』(山と溪谷社)
●『平昌オリンピック 激闘の記録』(読売新聞東京本社出版局)
●マヌエル・モンテロ (著) , 萩尾 生 (訳)『バスク地方の歴史 先史時代から現代まで (世界歴史叢書)』(明石書店)
●イアン・ティレル (編著) , ジェイ・セクストン (編著) , 藤本 茂生 (訳) , 坂本 季詩雄 (訳) , 山倉 明弘 (訳)『アメリカ「帝国」の中の反帝国主義 トランスナショナルな視点からの米国史』(明石書店)
●経済協力開発機構,大磯 一 他監訳『OECDビッグデータ白書』(明石書店)
●潮見泰藏 (編)『神経障害理学療法学』(羊土社)
●田屋雅信 (編)『リハに役立つ検査値の読み方・とらえ方』(羊土社)
●河野眞 (編)『地域包括リハビリテーション 実践マニュアル (ライフステージから学ぶ)』(羊土社)
●南都伸介 (編)『確実に身につくPCIの基本とコツ 第3版 カラー写真と動画でわかるデバイスの選択・基本手技と施行困難例へのテクニック』(羊土社)
●羽田野義郎 (編)『レジデントノート 抗菌薬ドリル』(羊土社)
●今井直彦 (編)『レジデントノート増刊 電解質異常の診かた・考え方・動き方』(羊土社)
●河本健 (著)『トップジャーナル395編の「型」で書く医学英語論文 言語学的Move分析が明かした執筆の武器になるパターンと頻出表現』(羊土社)
●原木万紀子 (著)『伝わる医療の描き方 患者説明・研究発表がもっとうまくいくメディカルイラストレーションの技術』(羊土社)
●井階友貴 (編)『Gノート 専攻医・指導医のための地域ヘルスプロモーション実践集!(仮題)』(羊土社)
●井上尊生 (企画)『実験医学 2018年4月号 一次繊毛の世界』(羊土社)
●三木 貴弘,今本 大地『PT・OTが書いたリハビリテーション英会』(メジカルビュー社)
●原 貴生,多田 和裕『消化器外科インフォームド・コンセントのための 説明ワザとイラストスキル』(メジカルビュー社)
●伊達 勲,森田 明夫 他『脳室を征服する』(メジカルビュー社)
●福士 政広 編集『放射化学 改訂第2版(診療放射線技師スリム・ベーシック)』(メジカルビュー社)
●中村 藤夫 編集『第2種ME技術実力検定試験マスター 2版』(メジカルビュー社)
●青木 主税 編集,飯田 修平 編集『基礎から確認!PT臨床実習チェックリスト』(メジカルビュー社)
●日本広告写真家協会『年鑑 日本の広告写真 2018』(玄光社)
●廣重 剛史『意味としての自然』(晃洋書房)
●片上 平二郎『アドルノという「社会学者」』(晃洋書房)
●原発史研究会『日本における原子力発電のあゆみとフクシマ』(晃洋書房)
●西田 一見 (著)『メンタルトレーナーが教える最強のダイエット』(現代書林)
●『ナンプレW スタンダード 21 (タツミムック)』(辰巳出版)
●ブレインワークス『ベトナム成長企業60社2018』(カナリアコミュニケーションズ)
●マーク J. ブレッシュナー (著),鈴木 健一 (監修),小池 哲子 (訳)『夢のフロンティア 夢・思考・言語の二元論を超えて』(ナカニシヤ出版)
●永井 豪 監修,ダイナミックプロ『デビルマン大解剖』(三栄書房)
●『Diggin'MAGAZINE vol.11 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『トヨタWRCのすべて (サンエイムック)』(三栄書房)
●『70年代レーシングカーのすべて 2 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『楽して儲ける!厳選54メソッド これで月 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『ポルシェ928のすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『スタイルRV Vol.129トヨタ ランドクルーザープラド』(三栄書房)
●『裏・京都の魔界を往く (サンエイムック 男の隠れ家ベストシリーズ)』(三栄書房)
●大貫 啓行 (著),資格試験研究会 (編)『元面接官が教える!ホントの警察官面接対策』(実務教育出版)
●浜崎 潤之輔 (監修) , ジャパンタイムズ (編) , ロゴポート (編)『TOEIC L&Rテスト本番そのままプラチナボキャブラリー 新形式問題対応』(ジャパンタイムズ)
●小室 百合 (著)『法律の条文解釈入門 新版 六法を引こう!』(信山社出版)
●箕作 麟祥 (著),石川 惟安 (著),岸本 辰雄 (著),井本 常治 (著)『公證人規則釋義・公證人規則釋義 全 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●甘糟 勇雄 (著)『犯罪論 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●小河 滋次郎 (著),藤澤 茂十郎 (著)『改正刑法新論 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●みんなの日記編集部 (編)『みんなの子どものいる暮らし日記 がんばりすぎない家事と、家時間のすごし方。 (みんなの日記)』(翔泳社)
●和の技術を知る会『米づくり 子どもに伝えたい和の技術』(文溪堂)
●中西 哲生 監修『差別をのりこえていくスポーツ スポーツでひろげる国際理解』(文溪堂)
●『広島東洋カープ読本2018 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『満州 NHK特集ドラマ『どこにもない国』 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『Amazon超活用術!2018 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『こころの不安がわかる 精神医学入門 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●和知 まどか,平間 ひろかず 画『白衣の天使はお世話好き! ラブラブエッチな入院生活 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●布施 はるか,大崎 シンヤ 画『催眠学園2年生 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●『究極難解ナンプレ37』(晋遊舎)
●『(仮)ビットコインがまるごとわかる本』(晋遊舎)
●『ラクするアレンジ&ボブ ふんわりヘアBOOK』(晋遊舎)
●『LDK節約バイブル』(晋遊舎)
●『自作PCバイブル2018』(晋遊舎)
●『iPad for ビギナーズ』(晋遊舎)
●『ゲームまるわかりブック Vol.3 (マインクラフト わくわくレシピ3)』(晋遊舎)
●『日本の城 ベストランキング』(晋遊舎)
●『LDK the Best 2018~19』(晋遊舎)
●『Amazon最強バイブル』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ111 快眠お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ218 カーグッズ完全ガイド』(晋遊舎)
●『良問たっぷり!スケルトンナンバーワン Vol.2』(晋遊舎)
●『MONOQLO CAMP 2018』(晋遊舎)
●『日本一わかりやすい一戸建ての選び方がわかる本2018-2019』(晋遊舎)
●『Mac100% vol.25』(晋遊舎)
●黒澤 貞夫 (編),石橋 真二 (編),是枝 祥子 (編),上原 千寿子 (編),白井 孝子 (編)『介護のしごとの基礎 第2版 (介護職員初任者研修テキスト 第1巻)』(中央法規出版)
●秋葉 都子 (著)『24Hシートの作り方・使い方 第2版 個別ケアのためのアセスメント・記録ツール』(中央法規出版)
●笹田 哲 (著)『発達障害のある高校生・大学生のための上手な体・手指の使い方』(中央法規出版)
●東洋大学福祉社会開発研究センター (編)『つながり、支え合う福祉社会の仕組みづくり』(中央法規出版)
●『平昌冬季オリンピック報道写真集』(中日新聞社)
●『名古屋グランパスオフィシャルイヤーブック2018』(名古屋グランパスエイト)
●中島 秀之 監修,松林 弘治『こんなにある! 身の回りの人工知能 (はじめてのAI いま知っておきたい未来のくらし)』(汐文社)
●『写真が良くなるヒント (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●川瀬 弘至 (著)『孤高の国母貞明皇后 知られざる「昭和天皇の母」』(産経新聞出版)
●『日本映画navi 74』(産経新聞出版)
●日本生態学会 北海道地区会 (編),小林 真 (編),工藤 岳 (編)『生物学者,地球を行く まだ知らない生きものを調べに,深海から宇宙まで』(文一総合出版)
●木村 眞人 (編),南條 正巳 (編)『土壌サイエンス入門 第2版』(文永堂出版)
●小風さち (著),山口マオ (イラスト)『あむ (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●鍋田敬子 (著)『うどんやの たあちゃん (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●井出幸子 (著),菊池日出夫 (イラスト)『たぬきのおやき (日本傑作絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●長江青 (著),長江青 (イラスト)『ぐるぐるちゃん かくれんぼ (福音館あかちゃんの絵本)』(株式会社 福音館書店)
●『東海おいしいパン屋さん (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●佐藤 優子 (著) , 永山 茂 (監修)『“日本一貧乏な観光列車”が走るまで 「ながまれ海峡号」の奇跡』(ぴあ)
●島本亮 (著)『戦慄の▲7七金! 奇襲・きんとうん戦法 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●『呼吸器ケア 16- 4』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 15- 4』(メディカ出版)
●『YORi-SOUがんナーシング 8- 2』(メディカ出版)
●小橋 建太 (著)『がんと生きる』(ワニブックス)
●加藤 貴子 (著)『大人の授かりBOOK - 焦りをひと呼吸に変える、がんばりすぎないコツ -』(ワニブックス)
●伊礼 亮 (著)『余白のある日々』(ワニブックス)
●神田 恵実 (著),横峰沙弥香 (イラスト)『ゆるめる自分 - からだとこころを休ませるオーガニックの最強の力 - (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●田邊 大吾 (著)『うんこスクワット - 子どもの運動能力を引き出す -』(ワニブックス)
●『』(セブン&アイ出版)
●『手編み大好き! 春&夏2018 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●高橋弥生 (編著),福田真奈 (編著),谷田貝公昭 (監修)『人間関係 (コンパクト版保育内容シリーズ)』(一藝社)
●大沢 裕 (編著),野末 晃秀 (編著),谷田貝 公昭 (監修)『環境 (コンパクト版保育内容シリーズ)』(一藝社)
●伊之上 隼 (著)『法人顧客からの受注を10倍にするFAXDM×WEB活用の集客術』(セルバ出版)
●大塚 直義 (著)『売上予算必達のマネジメント “売れない時代”に売上利益拡大のキモ!』(セルバ出版)
●芳月 健太郎『最強コンセプトで独立起業をラクラク軌道に乗せる方法』(セルバ出版)
●丸山 晴嗣『体のゆがみの9割は自分で治せる』(セルバ出版)
●吉田 肇『代理店活用戦略のすすめ ブラック化しないでシェアトップを狙う会社』(セルバ出版)

2018/02/24 (2)

●斉藤 洋 (著)『ガリアの巨人とエクスカリバー (アーサー王の世界)』(静山社)
●斉藤 洋 (著),森田 みちよ (イラスト)『水色の不思議』(静山社)
●菊地 明 (編) , 伊東 成郎 (編)『戊辰戦争全史 改訂新版 下』(戎光祥出版)
●S.スウィートマン,丸山 康恵 監訳『ハートメタ』(ナチュラルスピリット)
●『パチスロ実戦術メガBB SUPER 9 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『時代劇コミック 斬 6 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『ゲーム攻略&やりこみデータBOOK 2』(三才ブックス)
●松井 惠美子,石井 洋佑『基本を学び構成力を養う英語ライティングルールブック』(テイエス企画)
●『パズル通信ニコリ 162』(ニコリ)
●川畑 智『川畑智の楽しく解けてアタマが喜ぶパズル』(ニコリ)
●長野 和泉 (著) , Rei (イラスト) , アイディアファクトリー株式会社 (監修) , デザインファクトリー株式会社 (監修)『薄桜鬼 斎藤一編第4巻 (オトメイトノベル)』(一二三書房)
●MATOI PUBLISHING 編・著『QUOTATION 27』(日販アイ・ピー・エス)
●越水 利江子,フカキ ショウコ 絵『西郷隆盛 (新・歴史人物伝)』(駒草出版)
●八木 ナガハル『無限大の日々』(駒草出版)
●宮内主斗 (著)『子どもが伸びる5つの原則――特別支援教育の時間軸を使って』(さくら社)
●近藤 五郎 (著)『黒落語』(叢文社)
●帝国書院 編集部 (著)『ライブ!現代社会 2018 (市販)』(帝国書院)
●帝国書院 編集部 (著)『図説地理資料 世界の諸地域NOW 2018 (市販)』(帝国書院)
●帝国書院 編集部 (著)『最新世界史図説タペストリー 十六訂版 (市販)』(帝国書院)
●帝国書院 編集部 (著),帝国書院 編集部 (著)『明解世界史図説 エスカリエ 十訂版 (市販)』(帝国書院)
●稲次 潤子 (監修) ,上岡 尚代 (編集), 野田 哲由 (編集) ,田辺 達磨 (編集)『健康運動指導士試験要点整理と実践問題』(文光堂)
●小林 信一 (著 演奏 編曲)『天國のギター・トレーニング・ソング 幸せな未来編 幸福を招くギタリストのための幸せの予感に溢れた名曲集 (ギター・マガジン)』(リットーミュージック)
●菊地 明 (編) , 伊東 成郎 (編)『戊辰戦争全史 改訂新版 上』(戎光祥出版)
●日本建築家協会関東甲信越支部 (編著)『JIA EXHIBITION OF STUDENT WORKS FOR MASTER’S DEGREE 第15回JIA関東甲信越支部大学院修士設計展 2017』(総合資格 総合資格学院)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験設計製図テキスト 平成30年度版』(総合資格)
●根間 弘海 (著)『大相撲立行司の名跡と総紫房』(専修大学出版局)
●高橋 祐吉 (著)『「企業社会」の形成・成熟・変容』(専修大学出版局)
●『光と影 “奇跡の光”にたどり着いた写真家・増浦行仁の考え方』(アルファポイント出版)
●ねじめ 正一 (文) , 高畠 那生 (絵)『としおくんむし』(光村教育図書)
●新沢 としひこ (脚本) , 武田 美穂 (絵)『おはようパワー (ともだちだいすき)』(童心社)
●矢野 新一 (著) , 佐藤 けんいち (漫画)『まんがでわかるランチェスター 3 強者の戦略 (目にやさしい大活字 Excellent Books)』(シーアンドアール研究所)
●矢野 新一 (著) , 佐藤 けんいち (漫画)『まんがでわかるランチェスター 4 小売業の戦略 上 (目にやさしい大活字 Excellent Books)』(シーアンドアール研究所)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 竹田 出雲 (著) , 長谷川 千四 (著)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 43 眉間尺象貢』(玉川大学出版部)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 並木 宗輔 (作) , 並木 丈輔 (作)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 44 莠伶人吾妻雛形』(玉川大学出版部)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 文耕堂 (著) , 三好 松洛 (著)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 45 赤松円心緑陣幕』(玉川大学出版部)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 並木 宗輔 (著)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 46 安倍宗任松浦【きぬがさ】』(玉川大学出版部)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 竹田 出雲 (著) , 為永 太郎兵衛 (著)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 47 太政入道兵庫岬』(玉川大学出版部)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 為永 太郎兵衛 (著)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 48 本田善光日本鑑』(玉川大学出版部)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 為永 太郎兵衛 (著) , 浅田 一鳥 (著) ,豊岡 珍平 (著)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 49 鎌倉大系図』(玉川大学出版部)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 豊竹 越前少椽 (著)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 50 酒呑童子出生記』(玉川大学出版部)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 竹田 出雲 (著) , 三好 松洛 (著) , 並木 宗輔 (著)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 51 粟島譜嫁入雛形』(玉川大学出版部)
●鳥越 文蔵 (監修) , 内山 美樹子 (監修) , 義太夫節正本刊行会 (編) , 浅田 一鳥 (作) , 安田 蛙桂 (作) , 豊 丈助 (作) ,豊 正助 (作),難波 三蔵 (作)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 52 物ぐさ太郎』(玉川大学出版部)
●ウィリアム・バーウィック・セイヤーズ (著) , 西田 俊子 (監修) , 藤野 寛之 (訳・論考)『セイヤーズの分類マニュアル 図書館員と書誌学者に向けて (図書館学古典翻訳セレクション)』(金沢文圃閣)
●佐々木 正道 (編著) , 吉野 諒三 (編著) , 矢野 善郎 (編著)『現代社会の信頼感 国際比較研究 2 (中央大学社会科学研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●『越境する中国文学』編集委員会 (編)『越境する中国文学 新たな冒険を求めて』(東方書店)
●渡辺 達正 (著)『渡辺達正銅版画集』(阿部出版)
●『発表会が華やぐクラシック名曲選 連弾・デュオ 初級者から上級者まで対応 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●片山 紀子 (著)『入門生徒指導 「いじめ防止対策推進法」「チーム学校」「多様な子どもたちへの対応」まで 三訂版』(学事出版)
●空色 まゆ (著)『わたしにできることは (夢ぽけっと500詩文庫)』(たんぽぽ出版)
●小尾口 邦彦 (著)『こういうことだったのか!!CHDF』(中外医学社)
●陣内 一土 (著)『地球の歓喜』(芸術新聞社)
●東海林 次男 (著)『日本の戦争と動物たち 2 戦争に利用された動物たち』(汐文社)
●神田 虔十 (編曲) , 原口 智恵 (監修)『数字譜と五線譜による三味線曲集 改訂 6 童謡・唱歌編』(オンキョウパブリッシュ)
●黒澤 貴子 (マンガ制作) , 高萩郷土史研究会 (編集)『長久保赤水の生涯 現代語訳 マンガ』(長久保赤水顕彰会)
●茨城県近現代史研究会 (編集)『茨城県近現代史研究 創刊号』(茨城県近現代史研究会)
●茨城文芸協会 (編集)『茨城文学 第44号』(茨城文芸協会)
●『素形材年鑑 平成28年版』(素形材センター)
●山形県生涯学習文化財団(山形県生涯学習センター) (編集)『小説にみる山形 (遊学館ブックス)』(山形県生涯学習文化財団(山形県生涯学習センター))
●『楽しい防波堤釣り 初心者からベテランまで! OKINAWA (fishing亜熱帯)』(フィッシング沖縄社)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編18 衛生・保健 1 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編19 衛生・保健 2 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編20 衛生・保健 3 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編21 衛生・保健 4 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編22 衛生・保健 5 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編23 衛生・保健 6 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編24 衛生・保健 7 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編25 衛生・保健 8 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編26 衛生・保健 9 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編27 衛生・保健 10 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編28 衛生・保健 11 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●近現代資料刊行会 (企画編集) , 松浦 國弘 (監修)『近代都市の衛生環境 復刻 名古屋編29 衛生・保健 12 (近代都市環境研究資料叢書)』(近現代資料刊行会)
●初野 晴 (著)『初恋ソムリエ (角川文庫 ハルチカシリーズ)』(KADOKAWA)
●中村 直勝 (著) , 葛西 宗誠 (カメラ)『吉野・熊野路の魅力』(淡交新社)
●宮坂 敏和 (著)『吉野路案内記』(吉野町観光課)
●公共施設地図航空株式会社 (編集責任)『航空住宅地図帳 豊能町区版 全国統一 地形図式 航空写真 昭和54年版』(公共施設地図航空)
●公共施設地図航空株式会社 (編集責任)『航空住宅地図帳 能勢町区版 全国統一 地形図式 航空写真 昭和54年版』(公共施設地図航空)
●町田 智久 (著)『Stars in the Sky (KEIRINKAN Science Readers)』(新興出版社啓林館)
●高校日本史ノート編集部 (編)『高校日本史ノート 日本史B 改訂版』(山川出版社)
●高校世界史ノート編集部 (編)『高校世界史ノート 世界史B 改訂版』(山川出版社)
●『手取り足取り,特訓道場合格する論作文 教員採用試験 ’19年度 (Hyper実戦シリーズ)』(時事通信出版局)
●『手取り足取り,特訓道場合格する面接 教員採用試験 ’19年度 (Hyper実戦シリーズ)』(時事通信出版局)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第21巻第2号(2018年2月) 特集高齢者がん医療の現状と課題』(科学評論社)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2018−3月号』(日本医療企画)
●『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2018−2』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2018−3』(日本医療企画)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2018.3 〈地域特集〉5人に1人が外国人 共生のまちづくりに挑む群馬県・大泉町』(日本医療企画)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2018−2 薬だけの治療では支持されない“在宅栄養”が地域医療に革命をもたらす』(日本医療企画)
●『栄養経営エキスパート 未来を拓く栄養経営士のためのスキルアップマガジン No.11(2018−3・4月号) 〈特集〉病態に合わせて何をどう選ぶべきか?経腸栄養管理のPFC』(日本医療企画)
●日本フードスペシャリスト協会 (編)『フードスペシャリスト資格認定試験過去問題集 2018年版』(建帛社)
●公務員試験情報研究会 (編著)『自衛隊一般幹部候補生採用試験 大卒程度 2019年度版』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生の就職はじめて学ぶSPI 2019年度版』(一ツ橋書店)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・スピーキング 5 レッドコース』(語学春秋社)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・スピーキング 6 スーパーレッドコース』(語学春秋社)
●Nathan Myhrvold (著),Maxime Bilet (著)『Modernist Cuisine at Home 現代料理のすべて』(KADOKAWA)
●週刊ファミ通編集部 (編)『副島成記 & P-STUDIO アートユニット ART WORKS 2010-2017』(Gzブレイン)
●『ぴこぷり April-June 2018 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●桜 あげは (著),ひだか なみ (イラスト)『転生先が少女漫画の白豚令嬢だった (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●来栖 千依 (著),氷堂 れん (イラスト)『紅茶執事のお嬢様 恋がはじまる一杯目 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●石田 リンネ (著),Izumi (イラスト)『茉莉花官吏伝 三 月下賢人、堂に垂せず (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●日向 そら (著),由羅 カイリ (イラスト)『千夜一恋物語 異世界トリップと七人の求愛者 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●チサトアキラ (著),すがはら 竜 (イラスト)『恋と悪魔はお断り! 見習いシスターと不機嫌な神父様 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●ZUN (原作)『東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 2018 Spring!』(KADOKAWA)
●稲山 覚也 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 3 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●多田 基生 (著)『やわらかな鋭角 2』(KADOKAWA)
●はんそで (著)『ホワイトガーデン』(KADOKAWA)
●『九州の山登り&ハイキング2018 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『グラビアザテレビジョンvol.53 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●松岡 圭祐 (著)『黄砂の進撃 (講談社文庫)』(講談社)
●鈴丸 れいじ (著)『あえじゅま様の学校 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小畑 健 (著),大場 つぐみ (原作)『プラチナエンド 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●暁月 あきら (著),西尾 維新 (原作),中村 光 (イラスト)『十二大戦 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾嬬 竜孝 (著)『鉄腕アダム 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●麻生 周一 (著)『斉木楠雄のサイ難 25 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 31 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●大須賀 玄 (著)『ゴーレムハーツ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●堀越 耕平 (著)『僕のヒーローアカデミア 18 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (著),稲垣 理一郎 (原作)『Dr.STONE 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●長谷川 智広 (著)『青春兵器ナンバーワン 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●出水 ぽすか (著),白井 カイウ (原作)『約束のネバーランド 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●津田 穂波 (著),「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus) (企画・原案)『活撃 刀剣乱舞 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●くろは (著)『有害指定同級生 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●アミュー (著)『この音とまれ! 17 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●タカキ ツヨシ (著)『BLACK TORCH 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●水 あさと (著)『阿波連さんははかれない 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 ヤマト (著),降矢 大輔 (企画・原案),鏡 貴也 (原作)『終わりのセラフ 16 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小野 玄暉 (著)『フルドライブ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●神尾 葉子 (著)『花のち晴れ 〜花男 Next Season〜 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●別天 荒人 (著),古橋 秀之 (原作)『ヴィジランテ 4 ―僕のヒーローアカデミアILLEGALS― (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾嬬 竜孝 (著)『鉄腕アダム 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●かねこ 統 (著)『スライムドーン!! 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三好 直人 (著),吉田 伸 (著),彦久保 雅博 (著),高橋 和希 (原作)『遊・戯・王ARC-V 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村田 雄介 (著),ONE (原作)『ワンパンマン 16 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●中川 海二 (著)『ROUTE END 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●高橋 陽一 (著)『キャプテン翼 ライジングサン 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●岡野 剛 (著),真倉 翔 (原作)『地獄先生ぬ〜べ〜NEO 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●沢瀬 ゆう (著),柑橘 ゆすら (原作)『友食い教室 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●一式 まさと (著),岩本 直輝 (著),矢立 肇 (原作)『バトルスピリッツ ダブルドライブ―六大輝石編― (ジャンプコミックス)』(集英社)
●たかの あつのり (著),矢立 肇 (原作)『カラフルファンタジア〜SDバトスピ放浪伝〜 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●レツ (著)『れっつ! ハイキュー!? 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●仲島 歩 (著)『ハイリスクミッションセラピー 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●賀来 ゆうじ (著)『地獄楽 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小野 玄暉 (著)『フルドライブ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村瀬 克俊 (著),ウェルザード (原作)『カラダ探し 解 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! カラーイラスト集 ハイカラ!! (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤子・F・ 不二雄 (著),藤子・F・ 不二雄 (イラスト)『ドラえもん科学ワールド 電気の不思議 (ビッグコロタン)』(小学館)
●地方公務員昇任試験問題研究会 (著)『この問題が出る! 地方公務員法スピード攻略』(学陽書房)
●佐藤哲也 (編)『保育原理〔改訂版〕 (子どもの心によりそう)』(福村出版)
●高埜利彦 (編)『日本近世史研究と歴史教育』(山川出版社)
●宍戸 良子 (著),三好 伸子 (著)『子どもの育ちをとらえるラーニング・ストーリー いつでも,どこでも,だれでもできる観察・記録・評価』(北大路書房)
●本郷一夫 (編著)『「気になる」子どもの社会性発達の理解と支援 チェックリストを活用した保育の支援計画の立案』(北大路書房)
●佐藤 寛 (編著),三浦 麻子 (監修)『なるほど! 心理学観察法 (心理学ベーシック)』(北大路書房)
●中島 啓子 (著)『愛されテラーの“声のかけ方”ノート』(近代セールス社)
●杉本宏 (著)『ターゲテッド・キリング 標的殺害とアメリカの苦悩』(現代書館)
●原一男+疾走プロダクション (編)『『ニッポン国VS泉南石綿村』制作ノート 「普通の人」を撮って、おもしろい映画ができるんか?』(現代書館)
●カーク・D・ストローサル (著),パトリシア・J・ロビンソン (著),種市 摂子 (訳)『うつのためのマインドフルネス&アクセプタンス・ワークブック ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)でうつを抜け出し活き活きとした人生を送るために』(星和書店)
●加藤雅俊 (著)『食事をガマンしないで血糖値を下げる方法』(マガジンハウス)
●オワタ (著)『天鳳位直伝!三人麻雀の極意 (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●白石勇一 (著)『やさしく語る 碁の大局観 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●POの会 (編)『総合詩誌PO 168号 特集「生誕111年記念 中原中也」』(竹林館)
●小池良次 (著)『ドローンビジネスレポート -U.S.DRONE BUSINESS REPORT』(内外出版社)
●渡邉 由 (著)『顔診断で不調を治す・防ぐ』(産業編集センター)
●内藤克彦 (著)『欧米の電力システム改革 ―基本となる哲学―』(化学工業日報社)
●雪村 葉子 (著)『私は絶対許さない <新装版>』(ブックマン社)
●タナカ カツキ (著),ほり ゆりこ (イラスト)『はじめてのサウナ』(リトルモア)
●三浦 綾子 (著)『LADY GRACIA細川ガラシャ夫人』(アイビーシーパブリッシング)
●Key 原作『リトルバスターズ!Last of Refrain 2巻セット』(KADOKAWA)
●ときた洸一 漫画『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY天空の皇女 2巻セット』(KADOKAWA)
●種十号 漫画『艦これ−おねがい!鎮守府目安箱(電撃コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●森みさき 著『佐倉さんご指名ですよ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ROHGUN 作画『機動戦士Zガンダム外伝審判のメイス 2巻セット』(KADOKAWA)
●名束くだん 漫画『殺戮の天使Episode.0(MFCジーンpixi 2巻セット』(KADOKAWA)
●九我山レキ 漫画『治癒魔法の間違った使い方(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●くろたま 著『社畜に死神が憑く案件(MFCジーンピクシブシリーズ 2巻セット』(KADOKAWA)
●日向夏 原作『薬屋のひとりごと(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●日丸屋秀和 〔ほか〕著『ヘタリアAxis Powersアンソロジー 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●岩元健一 漫画『LV999の村人(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●タナカトモ 著『君は綺麗なアヒルの子(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE)
●永井豪とダイナミックプロ 著『デビルマン−ザ・ファースト− 2巻セット』(小学館クリエイティブ)
●暁りく『暁りく(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●コメ 著『コメ(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●見多ほむろ 著『好みじゃなかと(Chara COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●近現代資料刊行会 企画編集『近代都市の衛生環境 12巻セット』(近現代資料刊行会)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R