忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/02/18

●たかぎ なおこ (著)『お互い40代婚』(KADOKAWA)
●七生 (著),七生 (イラスト),TVドラマ「御茶ノ水ロック」 (原作)『御茶ノ水ロック (1) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●華尾 ス太郎 (著),岡田 伸一 (原作)『ウエポンギーク 1』(KADOKAWA)
●玉越 博幸 (著),イタバシ マサヒロ (原作)『BOYS BE… ~young adult~ 1』(KADOKAWA)
●オカヤド (著)『12BEAST 6』(KADOKAWA)
●福原 蓮士 (著),江本 マシメサ (原作),赤井てら (企画・原案)『エノク第二部隊の遠征ごはん 1』(KADOKAWA)
●あゆか (著)『恥ずかしがり屋のサラマン娘さん 1』(KADOKAWA)
●みしま ひろじ (著),石踏 一榮 (原作),みやま 零 (企画・原案)『ハイスクールD×D 11』(KADOKAWA)
●ちると (著)『とっても優しいあまえちゃん! 3』(KADOKAWA)
●西条 真二 (著),今井 亮 (監修),ムラヨシ マサユキ (監修)『鉄鍋のジャン!!2nd 3』(KADOKAWA)
●井口 資仁 (著)『変わろう。 壁を乗り越えるためのメッセージ (角川新書)』(KADOKAWA)
●さき (著),ぽぽるちゃ (イラスト)『お飾り聖女は前線で戦いたい_2 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●藤咲 実佳 (著),柴田 五十鈴 (イラスト)『王家の裁縫師レリン ほころぶ想いと赤い糸 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●小中 大豆 (著),二駒 レイム (イラスト)『皇子と偽りの花嫁 ~皇宮オメガバース~ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●月東 湊 (著),みずかね りょう (イラスト)『獣魔王と幸福の白い翼 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●鴇 六連 (著),金 ひかる (イラスト)『化け猫さまと恋の花道 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●神香 うらら (著),明神 翼 (イラスト)『敏腕社長の溺愛計画 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●くらゆい あゆ (著),茶々ごま (イラスト)『春色シンドローム 残念王子様と恋の消しゴム (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●三津留 ゆう (著),七生 (イラスト),TVドラマ「御茶ノ水ロック」 (原作)『御茶ノ水ロック Track The DIE is CAST (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●真崎 ひかる (著),北沢 きょう (イラスト)『黒狼王は宿命の花嫁を乞う (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●長南 瑞生 (著)『不安が消えるたったひとつの方法』(KADOKAWA)
●蒼空 ユキヤ (著)『君がつられて笑うから 蒼空ユキヤ 1st作品集』(KADOKAWA)
●石原 真弓 (解説)『音声ダウンロード付 ディズニーの英語[コレクション18 アナと雪の女王 家族の思い出]』(KADOKAWA)
●望月くらげ (著),ナナカワ (イラスト)『この世界で、君と二度目の恋をする』(KADOKAWA)
●福田 里香 (著)『新しいサラダ』(KADOKAWA)
●高氏 貴博 (著)『毎日シャンシャン』(KADOKAWA)
●学研プラス (編)『難問ロジックコレクション プレミアム (学研ムック)』(学研プラス)
●青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン シネマガジン2018 (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●藤田 和日郎 (著)『からくりサーカス 12 (小学館文庫)』(小学館)
●田房 永子 (著)『しんどい母から逃げる! いったん親のせいにしてみたら案外うまくいった』(小学館)
●出口 汪 (著)『出口汪の作文講座 15ステップですらすら書ける (教育単行本)』(小学館)
●平野暁臣 (著)『岡本太郎 芸術という生き方 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●坪内稔典 (著),立花まこと (イラスト)『松尾芭蕉 俳句の世界をひらく (伝記を読もう)』(あかね書房)
●竹内美紀 (著)『石井桃子 子どもたちに本を読む喜びを (伝記を読もう)』(あかね書房)
●田口成光 (著),黒須高嶺 (イラスト)『円谷英二 怪獣やヒーローを生んだ映画監督 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●榎本秋 (著)『平賀源内 江戸の天才アイディアマン (伝記を読もう)』(あかね書房)
●青山由紀 (監修),鷲見辰美 (監修),山中正大 (イラスト)『エダマメをつくろう! (学校で そだてて かんさつ 夏やさい)』(あかね書房)
●日本毒性学会教育委員会 (編)『トキシコロジー(第3版)』(朝倉書店)
●新津 守 (監修),磯辺 智範 (編)『MR・超音波・眼底 基礎知識図解ノート 第2版』(金原出版)
●安田 聖栄 (著)『初期研修Review』(金原出版)
●日本リンパ浮腫学会 (編)『リンパ浮腫診療ガイドライン 2018年版』(金原出版)
●日本脳神経外科学会 (編),日本病理学会 (編)『脳腫瘍取扱い規約 第4版』(金原出版)
●日本音声言語医学会 (編),日本喉頭科学会 (編)『音声障害診療ガイドライン 2018年版』(金原出版)
●平田 秀紀 (編著),角 美奈子 (編著),後藤 志保 (編著),久米 恵江 (編著)『すぐに役立つ がん放射線治療 看護入門』(金原出版)
●建部宏明 (著),長屋信義 (著),山浦裕幸 (著)『スタンダード原価計算』(同文舘出版)
●吉野聡 (著),梅田忠敬 (著),松崎一葉 (監修)『3訂版 精神科産業医が明かす 職場のメンタルヘルスの正しい知識』(日本法令)
●弁護士法人Martial Arts (著)『改訂版 労働事件 使用者のための“反論”マニュアル』(日本法令)
●中村 元彦 (著)『IT会計帳簿論 IT会計帳簿が変える経営と監査の未来』(白桃書房)
●朴 正洙 (著)『セレブリティ・コミュニケーション戦略 効果とリスクの実証研究』(白桃書房)
●えびすみつこ (著)『リボンと糸と小さな花と』(文化学園 文化出版局)
●平野 孝子 (著)『クロッシェジュエリーとバッグ 繊細な糸とビーズで作る』(文化学園 文化出版局)
●日本化学会 (編)『持続可能性社会を拓くバイオミメティクス 生物学と工学が築く材料科学』(化学同人)
●森 泰生 (編)『脳の分子論(仮) (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)』(化学同人)
●細山田 洋子 (編),宮原 公子 (編)『給食経営管理論 (ステップアップ栄養・健康科学シリーズ)』(化学同人)
●G.S.Zweifel (著),M.H.Nantz (著),Peter Somfai (著),檜山 爲次郎 (訳)『最新有機合成法(第2版) 設計と戦略』(化学同人)
●山本 雅博 (訳),加納 健司 (訳)『演習で学ぶ 科学のための数学 (Chemistry Primer Series)』(化学同人)
●佐藤昌明 (著)『飯舘を掘る 天明の飢饉と福島原発』(現代書館)
●深井良祐 (著)『たった1年で人生が劇的に変化するポータルサイトビジネス 誰でもできる不労所得のつくり方』(合同フォレスト)
●『RIPPER MAGAZINE VOL.10』(ネコ・パブリッシング)
●『ステレオ時代 VOL.11』(ネコ・パブリッシング)
●『IN THE LIFE VOL.8』(ネコ・パブリッシング)
●『スライダー VOL.34』(ネコ・パブリッシング)
●『改訂新版 鉄道模型 ハンダ付入門』(ネコ・パブリッシング)
●長谷川 明 (著)『RMライブラリー224 1950年代の戦前型国電(チュウ) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●栗原 涼子 (著)『アメリカのフェミニズム運動史(仮) 女性参政権・平等憲法修正条項』(彩流社)
●金川顕教 (著)『短期トレードからICOまでぜんぶわかる! 仮想通貨投資入門』(秀和システム)
●台場史貞 (著)『地方在住サラリーマンでも資産2億円! 私が東京の中古ワンルーム投資で自由な人生を手に入れた方法』(秀和システム)
●小林 祐紀 (著),兼宗 進 (著),白井 詩沙香 (著),臼井 英成 (著),小林 祐紀 (編),兼宗 進 (編),白井 詩沙香 (編),臼井 英成 (編),小林 祐紀 (監修),兼宗 進 (監修),白井 詩沙香 (監修),臼井 英成 (監修)『これで大丈夫! 小学校プログラミングの授業 3+αの授業パターンを意識する[授業実践38]』(翔泳社)
●髙田 寛 (著)『アメリカ契約法入門』(文眞堂)
●神山 智美 (著)『行政争訟入門 事例で学ぶ個別行政法』(文眞堂)
●ケアマネ受験一発合格研究会 (編著)『2018年度版ケアマネ(介護支援専門員)受験 一発合格Get! 過去問+出題予想+わかりやすい解説 がこの1冊に!』(メディカ出版)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.21 No.2 2018 特集:C型肝炎治療アップデート―抗ウイルス薬を使いこなす』(ヴァン メディカル)
●長岡 秀貴 (著)『HOPE ひとりでは割れない殻でもみんなとなら溶かせる』(HID BOOKS)
●小山 仁示 (著)『改訂 大阪大空襲 大阪が壊滅した日』(東方出版)
●井上さくら (著)『ことば降る森』(西村書店)
●サラ・シムッカ (著),サク・ヘイナネン (イラスト),古市真由美 (訳)『ふしぎの花園 シスターランド』(西村書店)
●弓田 亨 (著)『奇跡のワイン  世界のワイン史上初の発想 フランスのカーヴと同じ環境を酸素無透過袋に移入する』(イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ企画)
●小西 誠 (著)『反戦自衛官 権力をゆるがす青年空曹の造反』(社会批評社)
●島袋 光年 (著)『トリコメガ盛り Menu.8 サンサングラミー・メテオガーリック (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●高橋 のぼる (著)『土竜の唄 お嬢様大ピンチ!はぐれヤクザ暴走編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日(決定版)/恩師 (My First Big)』(小学館)

PR

2018/02/17 (3)

●『花の絶景さんぽ旅 首都圏版 2018 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『新幹線ずかん 路線・駅・車両が大集合! (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『東海らくらくハイキング (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『東海老舗名店 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●石立 喬 (著)『C♯ 画像処理・数値プログラミング プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●『リハビリナース 11- 2』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 11- 3』(メディカ出版)
●安藤 和宏 (著)『よくわかる音楽著作権ビジネス 5th Edition 基礎編』(リットーミュージック)
●安藤 和宏 (著)『よくわかる音楽著作権ビジネス 5th Edition 実践編』(リットーミュージック)
●いちむら まさき (著)『音楽理論がおもしろくなる方法と音勘を増やすコツ』(リットーミュージック)
●村上“ポンタ”秀一 (著) , 村田 誠二 (取材・文)『俺が叩いた。 続 ポンタ、80年代名盤を語る (Rhythm & Drums magazine)』(リットーミュージック)
●B.トリンスキー,A.D.ペルナ『エレクトリック・ギター革命史』(リットーミュージック)
●森岡 一朗 (編著)『日常診療と看護ケアのためのNICU感染対策』(ヴァンメディカル)
●白尾直子 (著)『新装版 児童精神科医ママの子どもの心を育てるコツBOOK』(内外出版社)
●R.ギルバート,S.ミラー『Poetry as Consciousness Haiku Forests, Space of Mind, and an Ethics of Freedom』(慧文社)
●かさい まり (著),山本 久美子 (イラスト)『じてんしゃ がしゃがしゃ』(絵本塾出版)
●『ナンプレ大学252題 (白夜ムック)』(白夜書房)
●御坊『すべての女性にはレズ風俗が必要なのかもしれない。』(WAVE出版)
●花岡 幸子,matsu イラスト『13歳からの経済のしくみ・ことば図鑑』(WAVE出版)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 2018年4月号: vol.20』(下野新聞社)
●乳児保育研究会 (著)『改訂5版 資料でわかる乳児の保育新時代』(ひとなる書房)
●すごろくや (編)『ボードゲームカタログ 202』(スモール出版)
●倉石 清志 (著)『創られざる善 創作に関する書簡集 (並製版)』(Opus Majus)
●長谷川 友紀 (編集) , 長谷川 敏彦 (編集) , 松本 邦愛 (編集)『医療職のための公衆衛生・社会医学 第6版』(テコム出版事業部)
●by Catherine D. Hughes『Little kids first big book of animals (National Geographic kids)』(National Geographic Society)
●Catherine D. Hughes『Little kids first big book of birds (National Geographic kids)』(National Geographic Kids)
●by Catherine D. Hughes『First big book of the ocean (National Geographic kids)』(National Geographic Partners)
●by Catherine D. Hughes『Little kids first big book of bugs (National Geographic kids)』(National Geographic Society)
●by Catherine D. Hughes,illustrated by Franco Tempesta『Little kids first big book of dinosaurs (National Geographic kids)』(National Geographic Kids)
●Surya Sajnani『Can you find me?』(Words & Pictures)
●Mairi Mackinnon,illustrated by Kate Hindley,designed by Francesca Allen,additional design by Laura Hammonds,edited by Felicity Brooks『The Usborne big book of English words』(Usborne Pub.)
●from the editors of the American Heritage Dictionaries,illustrated in the style of H.A. Rey by Mary O’Keefe Young,additional illustrations by H.A. Rey,and in the style of H.A. Rey by Anna Grossnickle Hines ... et al.『Curious George’s dictionary Newly updated ed.』(Houghton Mifflin Harcourt)
●『My first word book Rev. ed. (My first word books)』(Dorling Kindersley)
●written by Betty Root,illustrated by Mark Ruffle,,Jenny Snape, and,Jonathan Langley『My first dictionary Saypen ed.』(DK Pub.)
●『Children’s illustrated thesaurus』(Dorling Kindersley)
●日本ロールシャッハ学会20周年記念特別号編集委員会 (編集)『ロールシャッハ法研究 第21巻s1号 日本ロールシャッハ学会20周年記念特別号』(日本ロールシャッハ学会)
●日本水土総合研究所 (著)『一度は訪ねてみたい日本の原風景 人・水・土が織りなす暮らし 全国80選』(論創社)
●日本点字委員会 (監修) , 国土社編集部 (編集)『手で読む心でさわるやさしい点字 1 点字を読んでみよう』(国土社)
●木原 和徳 (編著)『ガスレス・シングルポート泌尿器手術 基盤・上級編 非気腹手技を修める先端型ミニマム創内視鏡下手術』(医学図書出版)
●城戸 茂 (編著) , 島田 光美 (編著) , 美谷島 正義 (編著) , 三好 仁司 (編著)『平成29年改訂中学校教育課程実践講座 特別活動』(ぎょうせい)
●鎌田 東二 (編)『身心変容のワザ〜技法と伝承 身体と心の状態を変容させる技法と伝承の諸相 (身心変容技法シリーズ)』(サンガ)
●森崎 友紀 (著)『ママがんばらないで離乳食 手間をかけずに愛情たっぷり (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●山口 秀範 (著)『和誠礼勇 「教育往復書簡」に導かれる日本一の小中一貫校開設事業』(産経新聞出版)
●邑田 仁 (監修) , 米倉 浩司 (監修)『APG樹木図鑑 スタンダード版』(北隆館)
●金森 昌彦 (編著)『疾病の成り立ちと医療の方向性 看護学生のための人間科学 第2版 (Subnote for Lecture)』(ふくろう出版)
●たかどの ほうこ (作) , つちだ のぶこ (絵)『くだものっこの花 (おはなしのまど)』(フレーベル館)
●讃岐 美智義 (著)『デジタル文献整理術 最新EndNote活用ガイド 第7版』(克誠堂出版)
●渡辺 裕子 (監修) , 上野 まり (編集) , 中村 順子 (編集) , 本田 彰子 (編集) , 炭谷 靖子 (編集)『家族看護を基盤とした在宅看護論 第4版 1 概論編』(日本看護協会出版会)
●五味 敏昭 (編集) , 岸 清 (編集) , 北村 諭 (シリーズ監修) , 北川 定謙 (シリーズ監修)『解剖学 改訂3版 (コメディカルのための専門基礎分野テキスト)』(中外医学社)
●天満 和人 (編集) ,奥村 チカ子 (編集), 爲数 哲司 (編集)『セラピストのための概説リハビリテーション 第2版』(文光堂)
●氏家 良人 (編集) , 前田 正一 (編集)『ケースブック臨床倫理 救急・集中治療』(克誠堂出版)
●上村 直樹 (監修) ,根岸 健一 (編集)『謎ときで学ぶ薬学生・新人薬剤師のための処方解析入門 改訂版 (薬ゼミファーマブック)』(薬ゼミ情報教育センター)
●木稲 枝美子 (著)『EASY Japanase Learn to Speak Japanese Quickly!』(チャールズ・イー・タトル出版)
●福田 アジオ (著)『民俗に学んで六〇年 純粋培養民俗学徒の悪戦苦闘』(大河書房)
●江國 香織 (著) , 柳生 まち子 (画)『江國香織童話集』(理論社)
●宮澤 正明 (著)『美しい毛筆の書きかた 毛筆を基礎から学ぶ』(二玄社)
●REDS PRESS (編), エル・ゴラッソ (著)『浦和ACL戦記 2017.11.25埼スタに再び浮かび上がった巨星 (ELGOLAZO BOOKS)』(スクワッド)
●佐藤 治彦 (著)『なぜかお金がなかなか貯まらない若いサラリーマンが知っておきたいお金の教科書』(大和書房)
●小林 英夫 (著)『田村敏雄伝』(教育評論社)
●北村 喜宣 (著)『リーガルマインドが身につく自治体行政法入門』(ぎょうせい)
●ピョートル・フェリクス・グジバチ (著)『ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち』(大和書房)
●丹野 清人 (著)『「外国人の人権」の社会学 外国人へのまなざしと偽装査証、少年非行、LGBT、そしてヘイト』(吉田書店)
●滝川 秀則 (著)『事業性評価融資推進とソリューション営業 〈融資力〉トレーニングブック』(ビジネス教育出版社)
●『300種類オーバーのトートバッグを作る 組み合わせ自由自在! 部品を組み合わせて自分だけのトートバッグを作りましょう (Step Up Series)』(スタジオタッククリエイティブ)
●ジャニーズ研究会 (編)『Zoom in相葉雅紀 (Johnny’s PHOTOGRAPH REPORT)』(鹿砦社)
●谷岡 広樹 (著),康 鑫 (著)『いちばんやさしいディープラーニング入門教室 豊富な図解とイラストで超わかる!』(ソーテック社)
●『自分で作るとんぼ玉&ガラスアクセサリー 2』(スタジオタッククリエイティブ)
●土屋 徳子 (著)『Photoshop Lightroom Classic CC/CCスーパーリファレンス Windows & macOS対応 基本からしっかり学べる』(ソーテック社)
●大川 隆法 (著)『ギリシャ・エジプトの古代神オフェアリス神の教えとは何か (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●服部 正彦 (編集)『地方文書』(服部正彦)
●服部 正彦 (編集)『小牧の信長』(服部正彦)
●『二日市のほっとなイッピン 記念誌ほっと二日市10年つづり』(ほっと二日市)
●鈴木 和子 (著)『一人ひとりが確実に育つ自己学習 学習支援、25年間で見えてきたこと』(ソマード)
●『上野英信展 闇の声をきざむ 2017福岡市文学館企画展』(福岡市文学館)
●藤田 隆則 (共編) , 高橋 葉子 (共編) , 丹羽 幸江 (共編)『謡を楽しむ文化 京都の謡の風景 (京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究報告)』(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター)
●東松 至朗 (著)『大阪一丁目1番地 東松至朗写真集 (eyesight VIEW OSAKA)』(シラクサ)
●原子力安全システム研究所「INSS JOURNAL」編集委員会 (編集)『INSS JOURNAL Journal of the Institute of Nuclear Safety System Vol.24(2017)』(原子力安全システム研究所)
●『BRAVO!ART ともに、ともに。』(九州学術出版振興センター)
●日本鉄源協会 (編集)『鉄源年報 第28号(2017)』(日本鉄源協会)
●福知 伸夫 (さく)『つないでつないで (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●とみなが まい (文) , 植垣 歩子 (絵)『あずきのあんちゃんずんちゃんきんちゃん (こどものとも)』(福音館書店)
●黒崎 美穂 (文) , 鬼頭 祈 (絵)『スプーンのおうじさま (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●八百板 洋子 (文) , ナターリヤ・チャルーシナ (絵)『ちいさなはりねずみ (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●富安 陽子 (ぶん) , 松成 真理子 (え)『もういいかあい?はるですよ (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●谷川 夏樹 (さく)『かもつせんのいちにち (かがくのとも)』(福音館書店)
●小島 渉 (文) , 廣野 研一 (絵)『カブトムシの音がきこえる 土の中の11か月 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●日本漢詩文學會 (編)『朱子絶句全譯注 第5冊』(日本漢詩文學會)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第45巻 ロドニー・ストーン 上』(笹野史隆)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第46巻 ロドニー・ストーン 下』(笹野史隆)
●全作家協会 (編)『全作家短編集 第16巻』(全作家協会)
●石橋 明浩 (著)『ブラックホールの数理 その大域構造と微分幾何 (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●『医療機器・用品年鑑 2017年版No.1 市場分析編』(アールアンドディ)
●『医療機器・用品年鑑 2017年版No.2 メーカー・商社編』(アールアンドディ)
●『医療機器・用品年鑑 2017年版No.3 卸・小売編』(アールアンドディ)
●池内 達郎 (著) , 小原(斎藤)深美子 (著) , 東田 修二 (著) , 中田 章史 (著) , 奈良 信雄 (著) , 吉田 光明 (著)『遺伝子・染色体検査学 補訂 (最新臨床検査学講座)』(医歯薬出版)
●『Fukushima Brand Collection 福島の一流店大図鑑 2018』(サイバーメディア)
●『茨城県道路地図 5版 (県別マップル)』(昭文社)
●『群馬県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『埼玉県道路地図 5版 (県別マップル)』(昭文社)
●『関東道路地図 東京・神奈川・千葉・埼玉 茨城・栃木・群馬・新潟・山梨・長野・静岡 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『広域首都圏道路地図 東京・神奈川・千葉・埼玉 茨城・栃木・群馬・山梨・伊豆 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『中部道路地図 名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡 石川・福井・富山・長野・山梨 飛驒・北陸・信州 7版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『関西道路地図 大阪・神戸・京都・奈良・大津 兵庫・滋賀・和歌山・三重 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●あさの あつこ (作) , 椎名 誠 (作) , 関口 尚 (作) , 宗田 理 (作) , はやみね かおる (作) , 松原 秀行 (作)『きみに贈るつばさ物語 角川つばさ文庫書き下ろし短編集 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『マンガ百人一首物語 1 出会いと別れと』(学研プラス)
●『マンガ百人一首物語 3 咲く花と散る花と』(学研プラス)
●吉野 正敏 (文) , 夏目 義一 (絵)『風はどこからくるのだろう 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●こもり まこと (さく)『トラックはこぶよ 特製版』(福音館書店)
●長谷川 摂子 (ぶん) , 川上 越子 (え)『ことろのばんば 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●嘉来 國夫 (ぶん) , 樺山 祐和 (え)『ぼくの家ができる たてるじゅんじょ・つかうどうぐ (ずかんライブラリー)』(福音館書店)
●オリガ・ヤクトーヴィチ (作) , 松谷 さやか (訳)『クリスマスのちいさなほし 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●塩谷 京子 (監修)『10分で読めるとんち・わらい話』(学研プラス)
●石田 秀輝 (監修)『科学のお話『超』能力をもつ生き物たち 写真と絵で読める! 生き物のすごいワザが生む地球にやさしい技術 第3巻 ヤモリがつくった超強力テープ』(学研プラス)
●ウォルフガング・ハダミツキー (著) , マーク・スパーン (著)『Japanese Kanji AND Kana WORKBOOK』(チャールズ・イー・タトル出版)
●藤城 繼夫 (著)『能謡ものしり小事典 1』(能楽出版社)
●『山陰地方のむかし話 民話と神話 夕やけ』(東光社)
●『山陰地方のむかし話 民話と神話 ふるさと』(東光社)
●山本 格 (編集) , 大杉 義征 (ほか執筆)『薬学領域の基礎免疫学』(廣川書店)
●アンデルセン (原作)『ミニまんが世界昔ばなし 第1話 マッチ売りの少女』(TBSブリタニカ)
●ペロー (原作)『ミニまんが世界昔ばなし 第2話 長ぐつをはいた猫』(TBSブリタニカ)
●『ミニまんが世界昔ばなし 第3話 ジャックと豆の木』(TBSブリタニカ)
●『ミニまんが世界昔ばなし 第4話 ノアのはこ舟』(TBSブリタニカ)
●グリム (原作) , グリム (原作)『ミニまんが世界昔ばなし 第5話 ねむり姫』(TBSブリタニカ)
●公務員試験研究会 (編)『千葉市・船橋市 松戸市・市川市 柏市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『札幌市・旭川市 函館市・釧路市 帯広市の短大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森市・八戸地域広域 弘前地区・下北地区 五所川原地区の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本市・八代市 天草市・玉名市 宇城市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『臨床精神薬理 第21巻第3号(2018.3) 〈特集〉過剰診断・過小診断と薬物療法』(星和書店)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の特別支援学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『横浜市・川崎市・相模原市 横須賀市・大和市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『おそい・はやい ひくい・たかい 小学生から思春期・自立期BOOK No.100 学校でつまずかない人生』(ジャパンマシニスト社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2018.2 特集育ちの場としての障害児支援のあり方』(日本知的障害者福祉協会)
●加藤 利昭 (編著)『衛生管理者過去問題と解説〈第1種〉 この1冊で合格レベルの実力がつく! 第7版』(法学書院)
●昇任・昇格試験スタンダード研究会 (著)『地方自治法基本問題集500問 第6次改訂版 (地方公務員昇任・昇格試験対策基本問題集シリーズ)』(公人の友社)
●Mark Twain,illustrated by Scott McKowen『The adventures of Tom Sawyer (Stealing classics)』(Sterling Children’s Books)
●Charles Dickens,illustrated by Scott McKowen『A Christmas carol (Sterling classics)』(Sterling Children’s Books)
●Carlo Collodi,illustrated by Scott McKowen『Pinocchio (Sterling unabridged classics)』(Sterling Children’s Books)
●Frances Hodgson Burnett,illustrated by Scott McKowen『The secret garden (Sterling classics)』(Sterling Children’s Books)
●L. Frank Baum,illustrated by Scott McKowen『The wonderful Wizard of Oz (Sterling classics)』(Sterling Children’s Books)
●by Molly Bang『My light (The sunlight series)』(Blue Sky Press)
●Antoinette Portis『Wait (A Neal Porter book)』(Roaring Brook Press)
●based on the story by the Brothers Grimm,based on the story by the Brothers Grimm,retold by Katie Daynes,illustrated by Desideria Guicciardini,reading consultant, Alison Kelly『The elves and the shoemaker (Usborne young reading)』(Usborne Pub.)
●Homer,retold by Russell Punter,illustrated by Matteo Pincelli,reading consultant, Alison Kelly『The wooden horse (Usborne young reading)』(Usborne Pub.)
●based on the story by the Brothers Grimm,based on the story by the Brothers Grimm,retold by Lesley Sims,illustrated by Desideria Guicciardini,reading consultant, Alison Kelly『Snow White and the seven dwarfs (Usborne young reading)』(Usborne Pub.)
●Charles Perrault,retold by Susanna Davidson,illustrated by Fabiano Fiorin,reading consultant, Alison Kelly『Cinderella (Usborne young reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Katie Daynes,illustrated by Paddy Mounter,reading consultant, Alison Kelly『Jack and the beanstalk (Usborne young reading)』(Usborne Pub.)
●Virginie Morgand,based on an original idea by Balthazar Chapuis,English translation by Rae Walter『Achoo!』(Tate Pub.)
●by Nick Sharratt『Ketchup on your cornflakes?』(Scholastic)
●by Jackie French,illustrated by Bruce Whatley『Diary of a wombat』(Sandpiper/Houghton Mifflin Harcourt)
●by Julia Donaldson,pictures by Axel Scheffler『Room on the broom (Picture Puffins)』(Puffin Books)
●Karen Lechelt『What do you love about you?』(Bloomsbury)
●by Bill Martin, Jr.,pictures by Eric Carle『Brown bear, brown bear, what do you see? Newly illustrated ed. (The world of Eric Carle)』(H. Holt)
●Eric Carle『From head to toe (The world of Eric Carle)』(HarperCollins Publishers)
●written by Julia Donaldson,illustrated by Nick Sharratt『Hippo has a hat』(Macmillan Children’s Books)
●Richard Scarry『Richard Scarry’s what do people do all day? (A golden book)』(Golden Books)
●illustrations by Peter Goes,text by Peter Goes and,Sylvia Vanden Heede,translated by Bill Nagelkerke『Timeline a visual history of our world』(Gecko Press)
●カフカヤマモト (著)『家族ほど笑えるものはない2』(KADOKAWA)
●ロリバス (著),中島 鯛 (イラスト)『偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ』(KADOKAWA)
●レッドコード (著),アルビー (著),エアーチーム (著),エアーチーム (イラスト),小林 快次 (監修)『恐竜キングダム(1) タイムマシンで古生代へ!? (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●レッドコード (著),アルビー (著),エアーチーム (著),KADOKAWA GEMPAK STARZ (著),エアーチーム (イラスト),小林 快次 (監修)『恐竜キングダム(2) 海中探検は危険だらけ! (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●レッドコード (著),アルビー (著),エアーチーム (著),エアーチーム (イラスト),小林 快次 (監修)『恐竜キングダム(3) 発見!ディメトロドンの卵 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●ひらがな男子製作委員会 (著)『ひらがな男子 いつらのこゑ 公式アンソロジー (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●丸山 くがね (著),so-bin (イラスト)『オーバーロード13 聖王国の聖騎士 下』(KADOKAWA)
●ウスバー (著),イチゼン (イラスト)『この世界がゲームだと俺だけが知っている9』(KADOKAWA)
●中村 颯希 (著),村 カルキ (イラスト)『シャバの普通は難しい 01』(KADOKAWA)
●みかづき 紅月 (著),北沢 きょう (イラスト)『大富豪と年の差 愛されママライフ ダンディ紳士がパパになったら包容力ありすぎですっ! (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●粟生 慧 (著),椎名 咲月 (イラスト)『ぽっちゃりですけどシンデレラ? 隠れ甘党王子と結婚したらこうなったw (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 志乃 (著)『横山大観ART BOX』(講談社)
●猪浦 道夫 (著)『TOEIC亡国論 (集英社新書)』(集英社)
●川島 隆太 (著)『スマホが学力を破壊する (集英社新書)』(集英社)
●清水 一利 (著)『「東北のハワイ」は、なぜV字回復したのか スパリゾートハワイアンズの奇跡 (集英社新書)』(集英社)
●矢部 武 (著)『大統領を裁く国 アメリカ トランプと米国民主主義の闘い (集英社新書)』(集英社)
●間宮 尚彦 (著),円谷プロダクション (著),円谷プロダクション (原作),円谷プロダクション (写真)『ウルトラマンジード超全集 (てれびくんデラックス〔愛蔵版〕)』(小学館)
●村崎 久都 (イラスト),アトラス (原作)『ペルソナ5 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●坂倉 彩子 (イラスト)『木戸孝允(桂小五郎) (小学館版 学習まんが人物館)』(小学館)
●大谷 じろう (イラスト)『大久保利通 (小学館版 学習まんが人物館)』(小学館)
●川村 元気 (著),古川 洋平 (著),藤子・F・ 不二雄 (原作)『映画「ドラえもん のび太の宝島」クイズドリル (コロタン文庫)』(小学館)
●古川 洋平 (著),川村 元気 (著),藤子・F・ 不二雄 (原作)『ナゾ解きゲームブック ドラ・ナゾ』(小学館)
●堀江 貴文 (著),真鍋 昌平 (企画・原案),松本 勇祐 (イラスト)『属さない勇気 まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」生き方改革』(小学館)
●青山由紀 (監修),鷲見辰美 (監修),山中正大 (イラスト)『キュウリをつくろう! (学校で そだてて かんさつ 夏やさい)』(あかね書房)
●中川邦男 (著)『詩集 夢遍路 憧憬・郷愁の抒情詩集』(朝日出版社)
●稲葉 有祐 (著)『宝井其角と都会派俳諧』(笠間書院)
●長谷川 明 (著)『RMライブラリー223 1950年代の戦前型国電(上) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●『チーム対抗 パチスロリレーバトル カチ盛り天国5』(辰巳出版)
●野上 勝彦 (著)『〈創造〉の秘密(仮) シェイクスピアとカフカとコンラッドの場合』(彩流社)
●松生 恒夫 (著)『「湘南ポップス」メモランダム(仮)』(彩流社)
●村山 慶輔 (著),やまとごころ編集部 (著)『インバウンドビジネス入門講座 第3版』(翔泳社)
●山根和明 (著)『はじめてのTOEIC L&Rテスト 英文法完全生講義でいきなり600点突破』(ナツメ社)
●田中義行 (監修)『オールカラー写真でわかる移乗・移動ケア』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2020最新版 完全最強 SPI&テストセンター1700題』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2020最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2020最新版 史上最強 一般常識+時事 一問一答問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2020年版 ダントツ一般常識+時事一問一答問題集』(ナツメ社)
●採用情報研究会 (著)『2020年版 ダントツ面接+エントリーシート ズバリ必勝対策』(ナツメ社)
●リクルートメント・リサーチ&アナライシス (編著)『2020年版 タ゛ントツSPIホントに出る問題集』(ナツメ社)
●採用情報研究会 (著)『2020最新版 史上最強 自己分析<驚異の>超実践法』(ナツメ社)
●成田崇信 (著)『新装版 管理栄養士パパの親子の食育BOOK』(内外出版社)
●宋美玄 (著),森戸やすみ (著)『新装版 産婦人科医ママと小児科医ママのらくちん授乳BOOK』(内外出版社)
●原雅明 (著)『Jazz Thing ジャズという何か ジャズが追い求めたサウンドをめぐって(仮)』(DU BOOKS)
●田中雄二 (著)『エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン 日本のBGMの歴史』(DU BOOKS)
●永田陽一 (著)『日系人戦時収容所のベースボール ハーブ栗間の輝いた日々 (刀水歴史全書)』(刀水書房)
●井上雅靖 (著)『牙靑小話』(書籍工房早山)
●認知症ライフパートナー検定試験研究会 (編)『認知症ライフパートナー検定試験 2級問題集2018 過去問解説+模擬問題』(株式会社エスシーアイ)
●認知症ライフパートナー検定試験研究会 (編)『認知症ライフパートナー検定試験 3級問題集2018 過去問解説+模擬問題』(株式会社エスシーアイ)
●風間宏子 著『メイクドクター(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●聖ゆうか 著『乗っ取りレンアイ(BUNKASHA COMICS) 2巻セット』(ぶんか社)
●はながたみあや 著『檻の中、私は淫らに壊される。(ClairTL) 2巻セット』(彗星社)
●真澄弥 著『妊男(Glanz BLcomics) 2巻セット』(彗星社)

2018/02/17 (1)

●尾崎 世界観 (著)『苦汁200%』(文藝春秋)
●吉村 裕 (編著) , 丸山 克俊 (編著)『幼稚園365日の集団づくり 日常保育編』(明治図書出版)
●75 (著)『桂木さんはとり憑かれやすい (キャラコミックス)』(徳間書店)
●藤峰式 (著)『彼の彼氏事情 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●あさのゆきこ (著)『はんなりギロリの頼子さん 5 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著),錦ソクラ (著)『今日からCITY HUNTER 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●霜月かいり (著)『アーサーブライト 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●桑佳あさ (著)『老女的少女ひなたちゃん 5 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●泉ウラタ (画),吉田真侑子 (脚本)『死神にだって、愛はある。 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●佐藤洋寿 (著)『屍牙姫 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●Taco (著)『3匹のちいさな猫を召喚できたなら (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●Gideon Samid (著),齋藤哲哉 (監訳)『暗号通貨取引の理論』(きんざい)
●根岸康夫 (著)『デリバティブ入門講義』(きんざい)
●堀総合法律事務所 (著)『最速解説 相続法改正と金融実務Q&A 【要綱版】』(きんざい)
●ボストン コンサルティング グループ 保険グループ (著)『デジタル革命時代における保険会社経営』(きんざい)
●樋口孝夫 (著)『債権法改正とローン契約』(きんざい)
●野口文雄 (著)『独占禁止法・景品表示法・下請法』(きんざい)
●さだまさし (著)『酒の渚』(幻冬舎)
●島田晴雄 (著)『日本経済 瀕死の病はこう治せ!』(幻冬舎)
●星野 哲 (著)『最期のお金の活かし方 遺贈寄付』(幻冬舎)
●前澤 香苗 (著)『病気のサインは足裏で読む』(幻冬舎)
●西田 亙 (著)『糖尿病がイヤなら歯医者に行け ~内科医が教えるお口の健康と体の病気の新常識~』(幻冬舎)
●山田五郎 (著)『知識ゼロからの西洋絵画 困った巨匠対決』(幻冬舎)
●ブラウンズブックス (編)『BARFOUT! 271 平野紫耀 (Brown's books)』(幻冬舎)
●えのき五浪 (著)『青春ギリギリオーバーライン(仮) (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●えのき五浪 (著)『新装版 青春ギリギリアウトライン(仮) (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●アンドウミカ (著)『男は、こんな女を絶対手離せない。(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●小川裕夫 (著)『鉄道裏歴史読本(仮) 誰も書けなかった「あの路線」「あの車両」の謎 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●トイアンナ (著)『モテたいわけではないのだが(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●桜井さくや (著),Ciel (絵)『暴君のお気に入り(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●春日部こみと (著),白崎小夜 (絵)『勝負パンツが隣の部屋に飛びまして(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●図子善信 (著)『新税法理論 優しい税法』(成文堂)
●『近代フランス憲法理論の形成』(成文堂)
●『社会の変容と民法の課題 瀬川信久先生吉田克己先生古稀記念論文集 上』(成文堂)
●『社会の変容と民法の課題 瀬川信久先生吉田克己先生古稀記念論文集 下』(成文堂)
●『エラーが発生しました』()
●『新消費者法研究 脆弱な消費者を包摂する法制度と執行体制』(成文堂)
●『表示責任と債権法改正 表示責任論研究序説 香川大学法学会叢書10』(成文堂)
●『原敬日記を読む』(成文堂)
●関 哲夫 (著)『不正融資における借手の刑事責任』(成文堂)
●『未遂犯論の諸問題』(成文堂)
●『現代国際刑事法 国内刑事法との協働を中心として』(成文堂)
●『先端医療と刑事法の交錯』(成文堂)
●『教育と修復的正義 RJ叢書11』(成文堂)
●『児童家庭福祉論 2018 社会福祉学習双書第5巻』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『公的扶助論 低所得者に対する支援と生活保護制度 改訂第9版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『学びを深める福祉キーワード集 改訂第7版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●遠野春日 (著),円陣闇丸 (画)『情熱のきざし (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●夢乃咲実 (著),へらへら (画)『異世界から来た王子様がインコになって僕に求愛しています。 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●茶柱一号 (著),黒田 屑 (画)『愛を与える獣達 むすんだ絆と愛しき「番」』(リブレ)
●水樹ミア (著),コウキ。 (画)『アルテミスの揺籠 ~オメガバース・結びの運命 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●野羊まひろ (著),螢子 (画)『竜王様のお気に入り! ブサイク泣き虫、溺愛に戸惑う』(リブレ)
●桜井奈々 (著)『手作り弁当は、ママから発達障害の娘へのラブレター』(宝島社)
●『日本の図書館 統計と名簿 2017』(日本図書館協会)
●菅野 典雄 (著)『「までいの村」に帰るまで (仮) - 飯舘村長が綴る「あの日」からの7年 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●わだぺん。 (著),岩井 喬 (ヘッドホン監修)『ミミヨリハルモニア 2巻 (ガムコミックスプラス)』(ワニブックス)
●名取 芳彦 (著)『1分で悟り』(ワニブックス)
●藤田 紘一郎 (著)『腸妊活のすすめ』(ワニブックス)
●C.N.コックレン (著),金子晴勇 (訳)『キリスト教と古典文化』(知泉書館)
●国立特別支援教育総合研究所 (編著)『小学校・中学校通常の学級の先生のための手引き書 通級による指導を通常の学級での指導に生かす』(ジアース教育新社)
●池田 吏志 (著)『重度・重複障害児の造形活動 QOLを高める指導理論』(ジアース教育新社)
●『「日経企業イメージ調査」について 2017年調査』(日経広告研究所)
●『広告動態調査 2018年版』(日経広告研究所)
●『建設業経理士検定試験問題集 解答と解説 3級』(建設産業経理研究機構)
●『建設業経理士検定試験問題集 解答と解説 4級』(建設産業経理研究機構)
●『窓口担当者のための「消費者庁・内部通報処理新ガイドライン」実務解説Q&A』(法律情報出版)
●クライソン・トロンナムチャイ (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい自動運転の本 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●久保 信明 (著)『図解よくわかる 衛星測位と位置情報』(日刊工業新聞社)
●技術戦略ネットワーク (編)『平成30年度版 技術士第一次試験「基礎・適性」科目予想&過去問題集<ステップアップ式>』(日刊工業新聞社)
●高橋 和樹 (著),山田 学 (監修)『めっちゃ、メカメカ!強度設計-壊れない部品のカタチって、どうやって決めるん!-』(日刊工業新聞社)
●青山 和浩 (ほか著)『本当のワイガヤ-“ひらめき”は必然的に起こせる-』(日刊工業新聞社)
●西野 創一郎 (著)『図解 道具としての材料力学入門』(日刊工業新聞社)
●小渡 邦昭 (著)『見てすぐわかる 板金部品の最適設計法』(日刊工業新聞社)
●間舘 正義 (著)『設計者のためのコスト見積もり力養成講座』(日刊工業新聞社)
●熊谷 英樹 (著)『ゼロからはじめるPID制御』(日刊工業新聞社)
●原賀 康介 (著)『わかる!使える!接着入門<基礎知識><段取り><実作業>』(日刊工業新聞社)
●若井 一顕 (著)『わかりやすい高周波測定技術』(日刊工業新聞社)
●杉内 正弘 (著)『平成30年度版 技術士第一次試験「建設部門」受験必修問題300』(日刊工業新聞社)
●杉内 正弘 (著)『技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第7版』(日刊工業新聞社)
●竹中大工道具館 (著)『イラストでよくわかる!大工道具入門-匠の技から学ぶ上手な使い方-』(日刊工業新聞社)
●鈴木 真人 (著)『これで納得!即実践! 分散分析と実験計画法』(日刊工業新聞社)
●弓削 徹 (著)『展示会に勝機あり!-確実に集客・商談を増やす48の法則-』(日刊工業新聞社)
●仙石 恵一 (著)『みるみる効果が上がる!製造業の輸送改善-物流コストを30%削減-』(日刊工業新聞社)
●中崎 勝 (著)『ポカミス「ゼロ」徹底対策ガイド-モラルアップとAIですぐできる、すぐ変わる-』(日刊工業新聞社)
●石川 君雄 (著)『今日からモノ知りシリーズトコトンやさしいトヨタ式作業安全の本 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●森田 敬愛 (著)『今日からモノ知りシリーズトコトンやさしい燃料電池の本 第2版 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●坂本 卓 (著)『おもしろサイエンス発酵食品の科学 第3版 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●松田 晃一 (著)『おもしろサイエンス飲料容器の科学 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●井熊 均/木通 秀樹 (著)『大胆予測!IoTが生み出すモノづくり市場2025- 「T」を起点にバリューを織り込め- (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●菅原 伸昭/藤井 幸一郎 (著)『利益を上げ続ける逆転の発想 「あいまい・もやもや」こそが高収益を生む (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●『エアガンカスタムブック チューニング&ドレスアップの極め方』(ホビージャパン)
●小泉悠 (著),速水螺旋人 (イラスト),名城犬朗 (イラスト)『徹底抗戦都市モスクワ 戦い続ける街を行く!』(ホビージャパン)
●玉神輝美 (著)『水彩画 美しい影と光のテクニック 色の作り方・マスキング・にじみの生かし方がわかる』(ホビージャパン)
●『カードゲーマーvol.39 (カードゲーマー)』(ホビージャパン)
●『宇宙船vol.160』(ホビージャパン)
●MAYA (著)『まるごと冷凍弁当』(宝島社)
●三田 宇洋 (著)『MATLAB/Simulinkとモデルベース設計による2足歩行ロボット・シミュレーション プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●廣岡 一昭 (編)『人生と道草 あなたの人生をわき道へいざなう、ワンテーマ・ブック 第2号(2018年3月) ドヤ暮らし一週間−山谷とともに (Tabistory Little Series)』(旅と思索社)
●吉村 裕 (編著) , 丸山 克俊 (編著)『幼稚園365日の集団づくり 年間行事編』(明治図書出版)
●赤坂 真二 (編著)『クラスを最高の雰囲気にする!学年別学級開き&学級じまいアクティビティ50 1年間の学期初め・学期末や入学式・卒業式当日にも使える!』(明治図書出版)
●『日本食品成分表2018 七訂』(医歯薬出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の社会科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『スペクテイター 41』(エディトリアル)
●越谷オサム (著)『房総グランオテル』(祥伝社)
●成田 勉 (著)『高校中退父さんのみるみるお金が増える不動産投資の授業』(みらいパブリッシング)
●中島 克治 (監修)『小学生クロスワードBOOK 学校で習う重要語句をたのしく身につける 1・2・3年生』(リベラル社)
●広瀬 清五 (著) , 田中 博史 (監修)『小学生ナンプレ105全学年 知的な数あそびで算数が好きになる』(リベラル社)
●中村 光晴 (著)『思考過程を大切にする愉しい算数発問・指示づくり』(東洋館出版社)
●全国国語授業研究会 (企画・編集) , 筑波大学附属小学校国語研究部 (企画・編集)『子どもと創る「国語の授業」 No.59(2018) 特集自力読みの力を育てる』(東洋館出版社)
●伊苅 裕二 (著)『誰も教えてくれなかった 心筋梗塞とコレステロールの新常識』(南江堂)
●山田博規 (著)『ごめんなさいあなたはうつではありません (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●佐久協 (著)『「論語」二〇〇〇年の誤訳 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●吉冨隆安 (著)『「実走着差」実践編』(ベストセラーズ)
●春間豪太郎 (著)『行商人に憧れて、ロバとモロッコを1000km歩いた男の冒険』(ベストセラーズ)
●長谷川ヨシテル (著)『日本史の実行犯』(ベストセラーズ)
●額賀澪 (著)『拝啓 本が売れません』(ベストセラーズ)
●上念司 (著)『経済で読み解く豊臣秀吉』(ベストセラーズ)
●福田ナオ (著)『ものすごい風水』(ベストセラーズ)
●武浦すぐる (著),御厨翠 (原作)『溺恋オフィス~年下上司に求愛されてます~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●青樹そう (著),蜜乃雫 (原作)『花蜜ロマンス~不機嫌な貴公子に愛されて~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 87巻3号 (国語国文)』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『京都大学蔵 潁原文庫選集 第6巻 談義本・読本・軍書 (京都大学蔵 潁原文庫選集)』(臨川書店)
●冨谷 至 (著)『漢倭奴国王から日本国天皇へ 国号「日本」と称号「天皇」の誕生 (京大人文研東方学叢書)』(臨川書店)
●藪内清著作集編集委員会 (編)『藪内清著作集 第3巻 天文学史Ⅰ (藪内清著作集)』(臨川書店)
●佐々木 義登 (著)『郷里』(亜紀書房)
●パイ インターナショナル (編著)『世界のかわいいお菓子』(パイインターナショナル)
●飯田かずな (著)『ファンシーポップ&ビビッドキッチュ写真素材集』(パイインターナショナル)
●原条令子 (著)『100枚レターブック 西洋の美しい花』(パイインターナショナル)
●小嶋 和平 (著)『一級建築士試験 建築法規のツボ』(学芸出版社)
●米山 公啓 (監修)『認知症を予防する1日遅れの日記帳 今日から始めよう、いきいき脳活ダイアリー』(径書房)
●小宮 輝之 監修『危険生物を知ろう! 2 何が怖い?どこが危ない? 身近にひそむ!日本の危険生物』(教育画劇)
●大庭 桂,|NAKA 絵『歴史と人物でたどる 日本の偉大な建造物! ドラマチックス 2』(教育画劇)
●デーモン閣下 (監修)『みんなの相撲大全 1 大相撲を楽しもう!』(教育画劇)
●ゆうき ゆう (著)『いい人で、ついつい「損をしちゃう」アナタへ すぐに実践できる「損をしない」心理術』(ゴマブックス)
●市川 純 (著)『Alexaスキル制作テクニック Amazonのスマートスピーカー用アプリを作る! (I/O BOOKS)』(工学社)
●外川 貴規 (著)『KiCadではじめる「プリント基板」製作 「回路図の作成」から「基板の発注」まで! (I/O BOOKS)』(工学社)
●小林建一 (著)『増補新版 50歳を過ぎたら「輪行」しよう!(仮) 実践!自転車旅行達人へのステップアップ』(彩流社)
●小塚 荘一郎 (著),森田 果 (著)『支払決済法〔第3版〕』(商事法務)
●松尾 直彦 (著)『金融商品取引法〔第5版〕』(商事法務)
●前田 雅弘 (著),北村 雅史 (著),大阪株式懇談会 (編)『会社法 実務問答集Ⅱ』(商事法務)
●情報ネットワーク法学会 (編)『情報ネットワーク・ローレビュー 第16巻』(商事法務)
●柴田 佳秀『戦う危険生物大百科 最恐生物決定戦』(西東社)
●IBCパブリッシング (編)『英文日本紹介事典 JAPAPEDIA Phrase Book on Japan 増補改訂版』(IBCパブリッシング)
●松田 ユリ子 (著)『学校図書館はカラフルな学びの場 (なるにはBOOKS 別巻)』(ぺりかん社)
●北浜健介 (著)『全問実戦型!3手5手詰トレーニング (将棋連盟文庫)』(マイナビ出版)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『Mac Fan Special MacBook完全ガイド MacBook・MacBook Air・MacBook Pro/macOS High Sierra対応 (Mac Fan Special)』(マイナビ出版)
●森本 康裕 編著,駒澤 伸泰 編著『麻酔看護 先読み力UPブック (オペナーシング2018年春季増刊)』(メディカ出版)
●『脳神経外科速報 28- 3』(メディカ出版)
●永井 則子 編著『アクティブラーニング活用術 (ナーシングビジネス 2018年春季増刊)』(メディカ出版)
●リック西尾 (著)『ヤバいくらい使える英語慣用句1400 (ロング新書 リック式「右脳」メソッド)』(ロングセラーズ)
●斎藤 一人 (著)『カンタン成功法則 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●藤田 紘一郎 (著)『健康長寿は「腸から下」が決め手 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●柴崎 博文 (著)『斎藤一人人生がつらくなったときに読む本 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●建築ジャーナル編集部 (編)『関西の建築家とつくる家 vol.2 21の住まいと家族の物語』(建築ジャーナル)
●建築ジャーナル編集部 (編)『沖縄の建築家とつくる家 4 風土に合った快適住宅』(建築ジャーナル)
●1級電気工事施工管理技士教材研究会 (編著)『1級電気工事施工管理技士実地試験対策集 2018年版』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著) , 平柳 将人 (監修)『どこでも学ぶ管理業務主任者基本テキスト ズバッと合格! 2018年度版 (日建学院管業・マン管ズバッと合格!シリーズ)』(建築資料研究社)
●電気通信工事担任者の会 (編)『国家資格工事担任者試験DD3種受験マニュアル 受験の手続きから合格まで 2018年版春・秋期対応』(電波新聞社)
●木下 武『木下メソッド・コンポジションレッスン』(大学教育出版)
●ゴッドフリー・レイ・キング (著) , 八重樫 克彦 (訳) , 八重樫 由貴子 (訳)『マジック・プレゼンス』(ナチュラルスピリット)
●小谷野敦 (著)『東十条の女』(幻戯書房)
●本多 勝一『人類の契約 貧困なる精神27集』(金曜日)
●モバイルコンピューティング推進コンソーシアム (監修)『モバイルシステム技術テキスト エキスパート編-MCPCモバイルシステム技術検定試験1級対応-第7版』(リックテレコム)
● 及川祥平 猿渡土貴 髙木大祐 前田俊一郎 松崎かおり (編)『民俗的世界の位相 ─変容・生成・再編─ (松崎憲三先生古稀記念論集)』(慶友社)
●『クミアイ農薬総覧 2018 CD-ROM付』(全国農村教育)
●永尾 愛幸 (著)『ミライへJUMP!Hey!Say!JUMP』(太陽出版)
●井戸 ゆかり,|園田 巌,|紺野 道子『保育の心理学 2 第2版』(萌文書林)
●京都市交通局 (著),ユニプラン編集部 (編)『京都観光のりもの案内 乗る&歩く京都編 2018年春夏~初秋版(約600の時刻表付)』(ユニプラン)
●藤原久敏 (著)『100回登っても飽きない金剛山 ルートガイド』(啓文社書房)
●中西 悠翠 (著) , 阿藤 大昇 (監修)『正伝子平推命の基礎 徐子平、徐大昇の正統を受け継ぐ的中率の高い本格推命術』(太玄社)
●田口 雅弘 (編著),金 美徳 (編著)『これからの日中韓経済学 (キャンパス・アジア共通教科書)』(えにし書房)
●溝井 喜久子『キクコさんのつぶやき 83歳の私がツイッターで伝えたいこと』(ユサブル)
●ももなり 高 画,溝口 敦 原作『愛蔵版 荒らぶる獅子 1 実録山口組 (YUSABUL COMICS)』(ユサブル)
●坂井 昭彦 (著)『吾輩は路線バス運転士である』(湘南社)
●『霊園ガイド 最新の墓所・霊園の総合情報誌 首都圏版 2018上半期号』(六月書房)
●鈴木 正行 (著)『おめぇだづがいでお等がいだ』(創栄出版)
●『楽譜 ピアノソロ やさしく弾ける クラシック名曲セレクション』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ギター弾き語り 新山詩織 『しおりごと-BEST-』』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ピアノピースPP1467 いつかこの涙が/Little Glee Monster (ピアノソロ・ピアノ&ヴォーカル)』(フェアリー)
●飯泉 祐美子 編著,石橋 裕子 編著『楽譜 いろいろな伴奏形による こどものうた85 やさしい伴奏から素敵な伴奏まで』(共同音楽出版社)
●『DVD 西部邁ゼミナール ゲスト富岡幸一郎、澤村修治、東谷暁憲法改正論点総浚い』(ゴマブックス)
●『DVD 西部邁ゼミナール ゲスト:黒鉄ヒロシ「原発」はいかに議論されるべきか』(ゴマブックス)
●『trim VOL54(2018February) 〈特集〉プードルの顔カット丸くかわいくするためのコツ』(インターズー)
●野間 秀樹 (編著)『韓国語教育論講座 第3巻 対照言語学 類型論 語彙史 文法史 文字史 共和国・延辺・中央アジアの朝鮮語 宗教と言語』(くろしお出版)
●金 辰明 (著) , 舘野 晰 (訳) , 大和田 清美 (訳)『小説預言』(光言社)
●日向野 幹也 (共著) , 松岡 洋佑 (共著)『大学教育アントレプレナーシップ いかにリーダーシップ教育を導入したか 増補版』(ブックウェイ)
●ドナ・ジャクソン・ナカザワ (著) , 清水 由貴子 (訳)『小児期トラウマがもたらす病 ACEの実態と対策 米国に見る事例と対応 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●チャーリー・ティエン (著) , 長尾 慎太郎 (監修) , 山口 雅裕 (訳)『とびきり良い会社をほどよい価格で買う方法 グルをまねる! (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●エディット語彙力研究会 (著)『中学生の語彙力アップ1700』(リベラル社)
●加藤 宣行 (著)『考え、議論する道徳に変える発問&板書の鉄則45 加藤宣行の道徳授業』(明治図書出版)
●横浜商科大学公開講座委員会 (編)『最新の情報技術と私たちの暮らし (横浜商科大学公開講座)』(南窓社)
●藤平 敦 (編著) , 二宮 龍也 (編著) , 未来の子どもを育む会 (著)『毎日の子ども理解&指導の心得』(学事出版)
●『My Hair is Bad「mothers」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山崎 保寿 (著)『「社会に開かれた教育課程」のカリキュラム・マネジメント 学力向上を図る教育環境の構築』(学事出版)
●加島 徹 (著)『JA改革への現実的対応』(全国共同出版)
●山田 弘子 (著)『月の砂漠 詩集 (えぽ叢書)』(明文書房)
●柴田 龍太郎 (責任編集)『JA版知っておきたい民法債権法改正のポイント JA役職員必読 全改正項目をカバー』(全国共同出版)
●『おくまの 伝えたい、みえ熊野のいま VOL.8(2018.3)』(東紀州地域振興公社)
●ベサン・ジェームズ (文) , フランク・エンダースビィ (絵) , 問川 みゆき (訳)『365の聖書物語 祈りと約束』(サンパウロ)
●東京弁護士会法友全期会 (著)『ライブ講義弁護士実務の最前線 Vol.1』(LABO)
●遠藤 信介 (著) , 日本航空技術協会 (編)『航空機構造破壊』(日本航空技術協会)
●『外為白書 第8号(2016−17)』(外為どっとコム総合研究所)
●中道 眞 (著)『グローバル市場を志向する国際中小企業 革新的技術と国際企業家精神を併せ持つ中小企業の研究』(晃洋書房)
●牧田 龍二 (著)『花の賦』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●烏雲高娃 (著)『1930年代のモンゴル・ナショナリズムの諸相 満洲国の内モンゴル「知識人」の民族意識と思想』(晃洋書房)
●春畑 セロリ (著)『ピアノのお悩み解決クリニック 進路・就職編』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●二本松 泰子 (著)『鷹書と鷹術流派の系譜』(三弥井書店)
●渡部 瑞希 (著)『友情と詐欺の人類学 ネパールの観光市場タメルの宝飾商人の民族誌』(晃洋書房)
●春畑 セロリ (著)『ピアノのお悩み解決クリニック 音大受験編』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●坂上 正一 (著)『1970年代の思い出アルバム 朝日新聞社・共同通信社の写真でよみがえる青春時代 下巻 1975〜1979年』(フォト・パブリッシング)
●三浦 由美子 (著),磯崎 富士雄 (著),斎藤 壮士 (著)『産業・組織カウンセリング実践の手引き 基礎から応用への全7章』(遠見書房)
●寺岡 孝 (著)『学校では教えてくれない!一生役立つ「お金と住まい」の話』(クロスメディア・パブリッシング)
●日本城郭協会 (監修)『城! 105 2巻 関ケ原の戦いから、江戸時代の終わりまで』(フレーベル館)
●としくら えみ (著)『手しごといっぱい!』(風濤社)
●鈴木 岳 (著)『ジム通いビジネスマンのトレーニングを10倍楽しくする方法 スポーツ医学に基づいた、「整え方」の教科書 (Business Life)』(クロスメディア・パブリッシング)
●松木 繁 (著)『無意識に届くコミュニケーション・ツールを使う 催眠とイメージの心理臨床』(遠見書房)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R