●十本 スイ (著),すまき 俊悟 (イラスト)『金色の文字使い13 ‐勇者四人に巻き込まれたユニークチート‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著),みやま 零 (イラスト)『ハイスクールD×D 25 夏期講習のユグドラシル (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●大黒 尚人 (著),ゆらん (イラスト)『デュシア・クロニクル 十二騎士団の反逆軍師〈リヴェンジャー〉2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著),三嶋 くろね (イラスト)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典11 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著),みやま 零 (企画・原案),きくらげ (イラスト)『堕天の狗神 -SLASHDOG- 2 ハイスクールD×D Universe (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●丸戸 史明 (著),深崎 暮人 (イラスト),ファンタジア文庫編集部 (編)『冴えない彼女の育てかた Memorial (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●浅岡 旭 (著),アマガイ タロー (イラスト)『僕はリア充絶対爆発させるマン2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●橘 公司 (著),つなこ (イラスト)『デート・ア・ライブ18 澪ゲームオーバー (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●アロハ 座長 (著),夜ノみつき (イラスト)『モンスター・ファクトリー3 ‐左遷騎士と交易のエルフ姉妹‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●福山 陽士 (著),おりょう (イラスト)『神獣<わたし>たちと一緒なら世界最強イケちゃいますよ?3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●鏡 遊 (著),おにぎりくん(アリスソフト) (イラスト)『最強パーティは残念ラブコメで全滅する!?3 恋する君の冒険人生 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●秋月 月日 (著),戌角 柾 (イラスト)『剣聖の私がお前を好きだと? 笑わせるな! 大大大好きなのだ! (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●水野 良 (著),深遊 (イラスト)『グランクレスト戦記 10 始祖皇帝テオ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●梶島 正樹 (著),梶島 正樹 (イラスト)『真・天地無用!魎皇鬼外伝 天地無用!GXP16 簾座編 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●大楽 絢太 (著),イセ川 ヤスタカ (イラスト)『王立遊び人学校の優等生 最高の遊び人ってのはモンスターに好かれちまうんだ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●赤石 赫々 (著),東西 (イラスト)『異世界チートサバイバル飯 食べて、強くなって、また食べる (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●長野 まゆみ (著)『メルカトル (角川文庫)』(KADOKAWA)
●木村 明広 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『CYBORG009 CALL OF JUSTICE [上] (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●『死神少女と最期の初恋 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●山本さほ (著)『無慈悲な8bit(3) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●古川 五勢 (著),九曜 (原作),フライ (企画・原案)『佐伯さんと、ひとつ屋根の下 I'll have Sherbet! 1 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●木村 明広 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『CYBORG009 CALL OF JUSTICE [下] (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●吉岡 剛 (著),菊池 政治 (イラスト)『賢者の孫8 遊嬉宴楽の英雄生誕祭 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ひびき 遊 (著),てんまそ (イラスト)『黒堕ち白魔道士は解放禁呪で女神を穢す ~就職氷河期世代の俺が転生してヤりたい放題~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●富哉 とみあ (著),柴乃 櫂人 (イラスト)『俺、「城」を育てる ~可愛いあの子は無敵の要塞になりたいようです~2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●桐山 なると (著),ヤマウチ シズ (イラスト)『オミサワさんは次元がちがう (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『サウザンドメモリーズ 天駆ける鳳、極光の桜 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●水無瀬さんご (著),フルーツパンチ (イラスト)『竜は世界を愛さない 転生したら最弱になった最強魔術師はそれでも滅びに立ち向かう (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●仁科朝丸 (著),TAKTO (イラスト)『VRエロゲーやってたら異世界に転生したので、美少女魔王を奴隷化する ~クロスアウト・セイバー~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場(8) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 アニメーションファンブック』(KADOKAWA)
●主婦の友社 (編)『無印良品 みんなの収納が見たい!』(主婦の友社)
●稲川利光 (監修)『誤嚥性肺炎 自力で防ぐ、家族を助ける50の方法』(主婦の友社)
●七海 花音 (著),ねぎし きょうこ (イラスト)『英国紅茶予言師 (小学館文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著),魔太郎 (イラスト)『出会ってひと突きで絶頂除霊! 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修)『きかんしゃトーマス とびだせ!友情の大冒険 (えいが 超ひゃっか)』(小学館)
●尾崎 衣良 (著)『てのひらに秘密をひとつ 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●西 炯子 (著)『初恋の世界 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●村松 定史 (監修),三省堂編修所 (編)『ベーシッククラウン仏和・和仏辞典』(三省堂)
●伊藤 眞 (監修),三省堂編修所 (編)『ベーシッククラウン独和・和独辞典』(三省堂)
●伊藤 眞 (監修),三省堂編修所 (編)『ベーシッククラウン独和・和独辞典 小型版』(三省堂)
●村松 定史 (監修),三省堂編修所 (編)『ベーシッククラウン仏和・和仏辞典 小型版』(三省堂)
●田近 洵一 (編)『三省堂 例解小学国語辞典 第六版 どうぶつケース版』(三省堂)
●林 四郎 (監修),大村 はま (監修),月本 雅幸 (編),濱口 富士雄 (編)『三省堂 例解小学漢字辞典 第五版 どうぶつケース版』(三省堂)
●川嶋 優 (編)『三省堂 例解小学ことわざ辞典 第二版』(三省堂)
●川嶋 優 (編)『三省堂 例解小学ことわざ辞典 第二版 ワイド版』(三省堂)
●田近 洵一 (編),近藤 章 (編)『三省堂 例解小学四字熟語辞典 第二版』(三省堂)
●田近 洵一 (編),近藤 章 (編)『三省堂 例解小学四字熟語辞典 第二版 ワイド版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『ARで英語が聞ける はじめてのえいご絵じてん』(三省堂)
●高瀬 文人 (編)『ひと目でわかる六法入門 第2版』(三省堂)
●滝沢 正 (著)『フランス法 第5版』(三省堂)
●ヴィクトリア・ブービヤー (著),沢田 博 (訳)『ひとりでエクササイズ ビジネス英語 レベル1』(三省堂)
●ヴィクトリア・ブービヤー (著),沢田 博 (訳)『ひとりでエクササイズ ビジネス英語 レベル2』(三省堂)
●三橋健 (著)『運を開く 神社のしきたり (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●野村克也 (著)『番狂わせの起こし方 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●のぶみ (著)『かみさまの法則 つらい時ほど、かみさまはちゃんと見てる』(青春出版社)
●おもしろサイエンス学会 (編)『ここが一番おもしろい理系の話』(青春出版社)
●建部宏明 (著),山浦祐幸 (著),長屋信義 (著)『基本原価計算(第五版)』(同文舘出版)
●一般社団法人 日本内部監査協会 (編)『バリューアップ内部監査Q&A』(同文舘出版)
●江夏健一 (著),桑名義晴 (著)『理論とケースで学ぶ国際ビジネス(第4版)』(同文舘出版)
●石嶋芳臣 (編著),岡田行正 (編著)『経営学の定点(増補版)』(同文舘出版)
●森隆行 (著)『現代物流の基礎(第3版)』(同文舘出版)
●伊藤 邦雄 (著)『新・現代会計入門 第3版』(日本経済新聞出版社)
●アーサー クローバー (著),東方 雅美 (訳),吉崎 達彦 (解説)『チャイナ・エコノミー 複雑で不透明な超大国 その見取り図と地政学へのインパクト』(白桃書房)
●逸見 龍生 (編)『百科全書の時空 典拠・生成・転位』(法政大学出版局)
●千森 幹子 (著)『ガリヴァーとオリエント 日英図像と作品にみる東方幻想』(法政大学出版局)
●小林 直毅 (著)『原発震災のテレビアーカイブ』(法政大学出版局)
●法政大学大原社会問題研究所 (著),榎 一江 (編)『戦時期の労働と生活 (法政大学大原社会問題研究所叢書)』(法政大学出版局)
●廣瀬 克哉 (編著)『自治体議会改革の固有性と普遍性 (法政大学現代法研究所叢書)』(法政大学出版局)
●高道 昌志 (著)『外濠の近代 水都東京の再評価』(法政大学出版局)
●日本アメリカ演劇学会 (編)『アメリカ演劇 28・29 サム・シェパード特集Ⅱ/エスニック・マイノリティ演劇特集』(法政大学出版局)
●名古屋ロールシャッハ研究会 (編),森田美弥子 (編),加藤淑子 (編),髙橋昇 (編),髙橋靖恵 (編),坪井裕子 (編),長瀬治之 (編),畠垣智恵 (編),山田勝 (編)『ロールシャッハ法解説 名古屋大学式技法』(金子書房)
●神戸松蔭女子学院大学 子ども発達学科 (著),寺見 陽子 (編)『子どもの未来を育む保育・教育の実践知 保育者・教師を目指すあなたに』(北大路書房)
●鈴木 克明 (編著),美馬 のゆり (編著)『学習設計マニュアル 「おとな」になるためのインストラクショナルデザイン』(北大路書房)
●灯台 (著),おちゃう (イラスト)『勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした 3 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●日野東 (著),日野東 (写真)『滝めぐり 信州+県境の名瀑120選』(信濃毎日新聞社)
●高橋克英 (著)『図解入門ビジネス最新地方銀行の現状と取組みがよ~くわかる本』(秀和システム)
●平木敬 (著)『図解でわかる! 読める財務3表 (図解でわかる!)』(秀和システム)
●こてらみや (著)『おかずのもと アレンジ自在で毎日おいしい!』(翔泳社)
●森田和明 (著),林 晃(GO office) (著),九分くりん (著)『アニメ作画監督の女のコキャラ作画術 キャラデザ・動き・カゲつけ (マンガの技法書)』(ホビージャパン)
●辻義夫 (著),西村則康 (著)『いちばん得する中学受験』(すばる舎)
●和田政宗 (著)『日本国憲法「改定」』(すばる舎)
●折戸裕子 (著)『女性リーダーのための!感情マネジメントスキル』(すばる舎)
●吉田裕子 (著)『会社では教えてもらえない 人を動かす人の文章のキホン』(すばる舎)
●吉田 成雄 (著),小川 理恵 (著),柳 京熙 (著)『営農経済事業イノベーション戦略論 農産物マーケティング論 (北海道地域農業研究所学術叢書)』(筑波書房)
●油井美春 (著)『現代インドにおける暴動予防の政策研究 コミュニティ・ポリシング活動の挑戦』(昭和堂)
●齋藤剛 (著)『〈移動社会〉のなかのイスラーム モロッコのベルベル系商業民の生活と信仰をめぐる人類学』(昭和堂)
●成菩提院史料研究会 (編)『天台談義所 成菩提院の歴史』(法藏館)
●オダギリ 展子 (著)『事務ミスがない人の図解整理術〔書類・メモ・データ〕 (単行本)』(三笠書房)
●賀来 満夫 (編),満田 年宏 (編),森兼 啓太 (編),森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.13 No.2 2018 特集:再生処理と単回使用器材(SUD)のパラダイムシフト』(ヴァン メディカル)
●坂田 優 (編),佐藤 太郎 (編)『臨床腫瘍プラクティス Vol.14 No.2 2018 特集:2020年代に向けた胃がん化学療法』(ヴァン メディカル)
●越智 郁乃 (著)『動く墓 沖縄の都市移住者と祖先祭祀』(森話社)
●エティエンヌ・バリリエ (著),西 久美子 (訳)『「亡命」の音楽文化誌』(アルテスパブリッシング)
●阿部 洋 (著),前島 健 (監修)『1級管工事施工管理技士 要点テキスト 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●会澤健二 (著)『この「家」にしてよかった。vol.1』(市ケ谷出版社)
●前島 健 (著),栗原不二夫 (著),阿部 洋 (著),内山 稔 (著)『1級管工事施工管理技士 即戦問題集 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●内山 稔 (著),横手幸伸 (著),伊藤宏之 (著),飯田 徹 (著),松島俊久 (著)『エクセレントドリル 1級管工事施工管理技士 試験によく出る重要問題集 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●管工事施工管理技士受験テキスト編修委員会 (著)『1級管工事施工管理技士 出題順問題集 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●青木一郎 (著)『税関概説』(日本関税協会)
●河野ルル (著),河野ルル (イラスト)『絵を描くことに恋をして』(桜山社)
●氷樹 一世 (著),志瑞 祐 (原著)『精霊使いの剣舞 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●氷樹 一世 (著),志瑞 祐 (原著)『精霊使いの剣舞 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 7 最強の剣舞姫 (MF文庫 J し 4-13)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 6 追憶の闇精霊 (MF文庫 J し 4-12)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 5 魔王殺しの聖剣 (MF文庫 J し 4-11)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 4 精霊剣舞祭 (MF文庫 J し 4-10)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 3 風の誓約 (MF文庫 J し 4-9)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 剣と学院と火猫少女 (MF文庫 J し 4-7)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 2 ロスト・クイーン (MF文庫 J し 4-8)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 9 クロス・ファイア (MF文庫 J し 4-15)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 11 精霊王暗殺 (MF文庫 J し 4-17)』(KADOKAWA)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 10 魔王覚醒 (MF文庫 J し 4-16)』(KADOKAWA)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/秘めた想い…如月の風に乗って、あの人へ! (My First Big)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群プラチナ・エディション/雨夜の惑星 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●安倍 夜郎 (著)『月イチ深夜食堂/浪花節だよ人生は (My First Big)』(小学館)
●『宅建士革命 2018年版 第1巻[DVD] 権利関係 1』(宅建学院)
●『宅建士革命 2018年版 第2巻[DVD] 宅建業法 2』(宅建学院)
●『宅建士革命 2018年版 第3巻[DVD] 法令上の制限その他 3』(宅建学院)
●『人間形成 1配 全5巻 1~5巻』(日本図書センタ)
●田代 圭一 (著)『人と書と 歴史人の直筆 2』(新典社)
●『アロハエクスプレス 143』(エムオン・エンタテインメント)
●池西静江 (編),石束佳子 (編)『看護学生スタディガイド2019』(照林社)
●『ジムニー図鑑 JIMNY DATE FILE (メディアパルムック)』(SSC出版)
●『海上自衛隊「いずも」型護衛艦 (イカロスMOOK 新シリーズ世界の名艦)』(イカロス出版)
●北島 義和 (著)『農村レクリエーションとアクセス問題 不特定の他者と向き合う社会学』(京都大学学術出版会)
●『ハギレで作るかわいい布こもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『作って着回す大人のふだん着 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ファスナーつけのないかんたんスカート&パンツ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ニードルフェルトのふんわりかわいい動物マスコット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『エコクラフトで作る おしゃれな編み地のかごバッグと雑貨 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ワンポイント刺しゅう図案全集 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『結んで作る大人のおしゃれ マクラメアクセサリー (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『知育スクスク絵さがしブック 動物・生きもの 全部でいくつ? (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『プロ野球12球団パーフェクト名鑑 2018 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『腸力アップでやせる!若返る!病気が治る! トイレに貼ると便利!特効快便術 ポスター付録』(マキノ出版)
●『耳鳴り・難聴・めまいは〈楽〉治せる! 名医・名治療家20人が最強の自力療法を伝授』(マキノ出版)
●中野和典 (著)『無意識の楽園 賢治・ゴッホ・ユングへいざなう和典ワールド』(光村推古書院)
●山岡忠夫 (著)『将棋AIで学ぶディープラーニング』(マイナビ出版)
●ポンダッド (著)『スマートスピーカーXAIプログラミング 自分でつくる人工知能 Google Home、Amazon Echo対応』(マイナビ出版)
●たかはた ゆきこ (著)『おでかけは最高のリハビリ! 要介護5の母とウィーンを旅する』(雷鳥社)
●EXILE研究会 (編)『今市隆二FIGHTER (三代目J Soul Brothers Photo report)』(鹿砦社)
●小林 裕和 撮影『月刊和田琢磨×小林裕和』(Mファクトリー)
●高橋 幸枝 (著)『一〇一歳の習慣 いつまでも健やかでいたいあなたに、覚えておいてほしいこと』(飛鳥新社)
●星野 みなみ (著),藤本 和典 (写真)『乃木坂46 星野みなみ1st写真集』(白夜書房)
●伊藤 公一 監修,北川 亘 編集『伊藤病院ではこう診る!甲状腺疾患超音波アトラス』(全日本病院出版会)
●菅原 英和 編集『メディカルリハビリテーション 219 医療ITを活かすチームリハビリテーション』(全日本病院出版会)
●前川 武雄 編集企画『デルマ 266 実践褥瘡のチーム医療 予防から治療まで』(全日本病院出版会)
●『新車購入NAVI SUBARU2018 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『新車購入NAVI SUZUKI2018 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『優良企業ガイド エラベル2019四国版』(東京商工リサーチ)
●『おトク素材でCooking♪ 28 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『おトク素材でCooking♪ 29 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●TABIPPO『世界中を歩いた100人の旅人とつくった ひとり旅英会話BOOK』(いろは出版)
●『たくさん解きたいてんつなぎ&ぬりえ 12 (MSムック)』(メディアソフト)
●『カタログ 「フェリシモ猫部」オフィシ 3』(フェリシモ出版)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2019 vol.3』(メディックメディア)
●『プロ野球オール写真選手名鑑2018 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●『プロ野球写真&データ選手名鑑2018 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●亀山亮 (著),亀山亮 (写真),山川徹 (解説),大滝ジュンコ (解説)『山熊田 YAMAKUMATA』(夕書房)
●中馬達雄 (著)『海フライの本3 海のフライフィッシング教書 もっと知りたい海フライ』(フライの雑誌社)
●夏目 金之助 (原著) , 三井 庄二 (編著)『漱石の「こころ」を原文で読む 豊富な語釈と解説付き 後編』(清水書院)
●二宮 由紀子 (作) , あおき ひろえ (絵)『花見べんとう (わくわくえどうわ)』(文研出版)
●秋山 秀一 (著)『ヨーロッパ観光事情まち歩きの楽しみ』(新典社)
●小林伸豪 (著)『親の会社を継いだ跡取りさんのお悩み解決読本』(秀和システム)
●西本 絹子 (著) , 古屋 喜美代 (著) , 常田 秀子 (著)『子どもの臨床発達心理学 未来への育ちにつなげる理論と支援』(萌文書林)
●『パセオフラメンコ 2018年3月号 ペペ島田追悼/ヌメロの常識サエタ/小島章司パリに舞う/マイベスト座談会/瀧田克/ガルバン兄妹/マヌエル・モラオ』(パセオ)
●中村 伸夫 (編) , 高橋 蒼石 (図版監修)『龍門二十品 上 (シリーズ書の古典)』(天来書院)
●今井 恭子 (文) , 岡本 順 (絵)『キダマッチ先生! 2 先生かんじゃを食べちゃった!?』(BL出版)
●林 朋彦 (著)『トコヤ・ロード』()
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『社会学 社会理論と社会システム/社会調査の基礎 改訂第9版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●日本農業新聞 (編集)『都道府県農業協同組合名鑑 平成30年版』(日本農業新聞)
●木村 三郎 (著)『フランス近代の図像学』(中央公論美術出版)
●佐野 靖 (編著)『中学校・音楽科新学習指導要領ガイドブック』(教育芸術社)
●松本 圭太 (著)『ユーラシア草原地帯の青銅器時代』(九州大学出版会)
●春日 みかげ (著)『真・三国志妹 俺の妹が邢道栄に転生するはずがない (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●『ピアノのソムリエ メロディーがおいしいJ−POP人気曲 (中〜上級ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●岩田 孝一 (著)『15歳の少年兵 一式陸上攻撃機で出撃す 増補版』(ミヤオビパブリッシング)
●倉橋 寛 (著)『乱雁』(風媒社)
●『本当に弾きたいスタジオジブリランキング30 中級対応 改訂2版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ジューダス・プリースト・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●星野 雅英 (著)『図書館業務に役立つHTML・PHP入門 Webサイト構築のための基礎を学ぶ』(樹村房)
●F.M.アレクサンダー (著) ,ATJ(アレクサンダーテクニークジャパン) (訳)『建設的に意識調整するヒト Alexander Technique』(風媒社)
●日本鉄鋼連盟 (編集)『鉄鋼統計要覧 2017』(日本鉄鋼連盟)
●伴 義聖 (共著) ,山口 雅樹 (共著)『実務住民訴訟 新版』(ぎょうせい)
●青木 茂 (著)『リファイニング建築が社会を変える 銀行融資と連携し、建築の長寿命化と街の活性化をめざす 首都大学東京退官記念対話集』(建築資料研究社)
●岡島 克行 (著)『180度発想転換の教育』(東洋出版)
●了徳寺 健二 (著) , 奥村 康 (監修)『血流を増やせば健康になる 体のすみずみまでたっぷり血液が行きわたる健康法』(アスコム)
●『15のコースでめぐるヨーロッパ鉄道旅行 パリ・バルセロナ・チューリヒ・ウィーン・フランクフルト主要5都市から始める周遊旅行』(イカロス出版)
●川端 洋之 (著)『オールカラー地図と写真から見える!京の都歴史を歩く!』(西東社)
●片山 真弥子 (編著)『初心者のアコーディオン基礎教本 名曲を弾きながら、アコーディオンの演奏が学べる入門書! 2018』()
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のリコーダー基礎教本 やさしいメロディを吹きながら楽しく学べる入門書 2018』()
●大坪 れみ子 (著)『月の顔 大坪れみ子詩選集』(編集工房ぼくらの理由)
●内浦 有美 (著) , ばったり堂 (著)『豊橋妖怪百物語』(豊川堂)
●滝井 晴雄 (編著)『「村入り」のない丸一印 生き残り大集合 全国地名図鑑』(滝井晴雄)
●齋藤 槇 (さく)『ちいさなうみのかくれんぼ 特製版』(福音館書店)
●佐々木 利明 (ぶん) , 古川 タク (え)『はんぶんちょうだい 特製版』(福音館書店)
●岡島 秀治 (ぶん) , 稲田 務 (え)『てんとうむしみつけた 特製版』(福音館書店)
●三宮 麻由子 (ぶん) , 斉藤 俊行 (え)『おでこにピツッ 特製版』(福音館書店)
●こいで やすこ (さく)『なっちゃんのゆきうさぎ 特製版』(福音館書店)
●福知 伸夫 (さく)『なぞってみたよ 特製版』(福音館書店)
●瀬山 士郎 (文) , タイガー立石 (絵)『ぼくの算数絵日記 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●こみね ゆら (さく)『おもちゃのくにのゆきまつり 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●松岡 達英 (さく)『くさはらのわたしのへや 特製版』(福音館書店)
●石橋 真樹子 (さく)『でんしゃがきた! 特製版』(福音館書店)
●澤口 たまみ (ぶん) , サイトウ マサミツ (え)『くりくりくりひろい 特製版』(福音館書店)
●叶内 拓哉 (ぶん・しゃしん)『ことりのおさら 特製版』(福音館書店)
●小風 さち (ぶん) , 阿部 知暁 (え)『ぼくらはごりら 特製版』(福音館書店)
●河合 雅雄 (ぶん) , 薮内 正幸 (え)『クイズどうぶつの手と足 (ずかんライブラリー)』(福音館書店)
●『STORY VIEW EXPRESS 2016 期待の化粧品専門店市場』(日本商業新聞社)
●『ねんきんガイド 今から考える老後保障 公的年金と、個人年金についてわかりやすく説明しています 2017年9月改訂』(生命保険文化センター)
●『油脂産業年鑑 2017年版』(幸書房)
●日本人形玩具学会誌編集委員会 (編集)『人形玩具研究 かたち・あそび 日本人形玩具学会会誌 27 特集リカちゃんとソフトビニール製人形の仲間たち』(日本人形玩具学会)
●喜尚 晃子 (著)『わたしのペン画 そしてエッセイ 2017年』(共和印刷出版部)
●菅野 泰紀 (著) , Max von Schuler‐Kobayashi (訳・寄稿) , Teri Bryant (英文監修)『肖像−序 海征く艟艨たちの残影 菅野泰紀鉛筆艦船画集』(Art Studio楓)
●腰越 六郎 (著) , 茅原 紘 (監修)『こんな簡単な事で前立腺肥大による尿トラブルが解消した!』(こころとからだ社)
●大沼 淳 (監修) , 荻村 昭典 (監修) , 深井 晃子 (監修) , 文化出版局 (編)『ファッション辞典 第9版』(文化学園文化出版局)
●設楽 哲也 (文) , 古川 タク (絵)『みみのはなし (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●川井 英雄 (編著) , 丸井 正樹 (編著) , 川村 堅 (編著) , 池 晶子 (ほか共著)『カレント食べ物と健康 第2版 3 食品衛生学』(建帛社)
●西 信高 (著)『障害児の教育課程』(文理閣)
●飯塚 伎 (著)『兼房物語』(中日出版社)
●『わたし流でいこう みんなで話そう、これからの暮らし』(全日本手をつなぐ育成会)
●『近畿地区の貿易 1995年版』(日本貿易会関西支部)
●『近畿地区の貿易 1996年版』(日本貿易会関西支部)
●『近畿地区の貿易 1997年版』(日本貿易会関西支部)
●徳山 喜重 (著)『但馬の民俗芸能 (シリーズ但馬)』(但馬文化協会)
●古川 哲男 (著)『村岡藩札考』(古川哲男)
●池田草庵先生に学ぶ会 (編)『モミの木は高くそびえて 池田草庵先生の教え』(宿南地区自治協議会)
●山根 繁 (編著) , Kathleen Yamane (編著)『ABC World News 映像で学ぶABCニュースの英語 20』(金星堂)
●村尾 純子 (編著) , 深山 晶子 (編著) , 椋平 淳 (編著) , 辻本 智子 (編著) , Ashley Moore (編著)『世界を読むメディア英語入門 2018』(金星堂)
●『現代短歌 2018March 特集分断は越えられるか』(現代短歌社)
●木村 修一 (編集代表) , ILSI Japan (編集代表)『栄養学レビュー Nutrition Reviews日本語版 第26巻第2号(2018/WINTER)』(国際生命科学研究機構)
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.73 特集個人情報保護の視点から後見実務を見直す』(民事法研究会)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.42No.1(2018−1) 集中治療医学領域における基礎研究最近のトピックス』(医学図書出版)
●連合赤軍事件の全体像を残す会 (編集)『証言連合赤軍 12 浅間山荘から四五年連合赤軍とは何だったのか』(皓星社)
●雀乃ナミダ (著),おおしま兄妹 (原作)『おおしま兄妹の ふたりの距離が近すぎる!』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第173号 2018年4月号』(KADOKAWA)
●小池 智和 (著)『マーケティングオートメーション 最強の導入手法』(KADOKAWA)
●小田 玄紀 (著)『ゼロからわかる仮想通貨入門』(KADOKAWA)
●秋山 進 (著)『職場の「やりづらい人」を動かす技術』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.33 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●井上 純一 (著)『中国嫁日記 (七)』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『はぴはぴ くるねこ 1』(KADOKAWA)
●氷上 慧一 (著),布施 龍太 (イラスト)『モンスターハンター:ワールド 生命の大地に』(KADOKAWA)
●諸口正巳 (著),カナヲ (原作),カナヲ (イラスト)『被虐のノエル Movement2 - falling down』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『はぴはぴ くるねこ 2』(KADOKAWA)
●唯純 楽 (著),涼河 マコト (イラスト)『夢の終わりに、嘘を一つ吐きました』(KADOKAWA)
●村瀬 健 (著)『噺家ものがたり ~浅草は今日もにぎやかです~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●末羽 瑛 (著)『キュードー・ライフ! (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●渡来 ななみ (著)『さくらが咲いたら逢いましょう (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●木崎 ちあき (著)『博多豚骨ラーメンズ Extra Games (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●斜線堂 有紀 (著)『キネマ探偵カレイドミステリー ~輪転不変のフォールアウト~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●相原 あきら (著)『大黒さまの福さがし (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●古宮 九時 (著)『純真を歌え、トラヴィアータ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●梅谷 百 (著)『妖怪のご縁結びます。 お見合い寺 天泣堂2 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●美那 (著)『桜龍 永遠の龍 編 (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●春川 こばと (著)『聖ワケあり生徒会!(4) (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●蒼地 ヒロト (著)『K&I 16歳のヒメゴト。 (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●緋紗羅 (著)『捧げ華 変わらぬ想いをあなたに』(KADOKAWA)
●『関西フラリーマン専用Walker 関西ウォーカー特別編集 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『東海ウォーカー特別編集 心温まる、懐かし食堂 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『関西から行く!奇跡の絶景桜 関西ウォーカー特別編集 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『京都Walker 2018春 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.35』(プレビジョン)
●岡本 倫 (著)『パラレルパラダイス(3)特装版 (プレミアムKC ヤングマガジン)』(講談社)
●星野 卓也 (著),あおやぎ 孝夫 (著),楽天株式会社 (監修)『まんがでわかる 楽天と起業家三木谷浩史』(小学館)
●山田 詠美 (著)『吉祥寺デイズ うまうま食べもの うしうしゴシップ』(小学館)
●天津 向 (著),うかみ (イラスト)『クズと天使の二周目生活2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●砂義 出雲 (著),冬馬 来彩 (イラスト)『クロハルメイカーズ 恋と黒歴史と青春の作り方 (ガガガ文庫)』(小学館)
●浅井 ラボ (著),ざいん (イラスト)『されど罪人は竜と踊る 21 天への落日 (ガガガ文庫)』(小学館)
●酒井田 寛太郎 (著),白身魚 (イラスト)『ジャナ研の憂鬱な事件簿 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●森田 季節 (著),Mika Pikazo (イラスト)『物理的に孤立している俺の高校生活 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●上谷 圭 (著),桑島 黎音 (イラスト)『最下位職から最強まで成り上がる 3 ~地道な努力はチートでした~ (ガガガブックス)』(小学館)
●吉田 秋生 (著)『BANANA FISH復刻版BOX vol.1 (特品)』(小学館)
●髙清水 有子 (著)『秋篠宮家の子育て (文春文庫)』(文藝春秋)
●髙畠 秀雄 (著)『建築設計のための構造力学 建築構造技術の基礎』(鹿島出版会)
●唐澤 豊 (編著),日本ロジスティクスシステム学会 (監修)『SCMハンドブック』(共立出版)
●川野 秀一 (著),松井 秀俊 (著),廣瀬 慧 (著)『スパース推定法による統計モデリング (統計学One Point)』(共立出版)
●川端葉子 (著)『イラストでわかる日本語表現 中級[改訂版]』(国書刊行会)
●レイチェル・イグノトフスキー (著),野中 モモ (訳)『世界を変えた50人の女性科学者たち』(創元社)
●小野 展嗣 (著),緒方 清人 (著)『日本産クモ類生態図鑑』(東海大学出版部)
●かねまつ すみれ (著),長野 ヒデ子 (イラスト)『かぶきやパン (絵本・こどものひろば)』(童心社)
●得田 之久 (著),種村 有希子 (イラスト)『きょう、おともだちができたの (童心社のおはなしえほん)』(童心社)
●ミランダ・リー (著),藤村華奈美 (訳)『大富豪と罪深き純真 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●タラ・パミー (著),深山 咲 (訳)『億万長者のおびえた小鳥 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・スマート (著),山本礼緒 (訳)『十八歳の白き結婚 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メイシー・イエーツ (著),山本みと (訳)『闇の王子と清らな愛人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・コンダー (著),春野ひろこ (訳)『家なき子の三つの願い (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),東 みなみ (訳)『今夜からは宿敵の愛人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アニー・ウエスト (著),馬場あきこ (訳)『略奪王と黒衣の花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・メイアー (著),すなみ 翔 (訳)『さよならまでの二週間 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著),小長光弘美 (訳)『シチリア、愛のめざめ (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ヒューイット (著),長田乃莉子 (訳)『聖女は涙をふいて (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),小林節子 (訳)『赤毛のアデレイド (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ディクソン (著),深山ちひろ (訳)『銀の匙を落とした幼姫 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャッキー・マニング (著),石川園枝 (訳)『じゃじゃ馬と公爵 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンナ・デパロー (著),川合りりこ (訳)『侯爵の逃げ出した花嫁 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョス・ウッド (著),藤峰みちか (訳)『未完の契約結婚 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・ガーベラ (著),大田朋子 (訳)『エーゲ海に呼ばれて (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・マン (著),皆川孝子 (訳)『秘書の秘密の宝物 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サンドラ・マートン (著),漆原 麗 (訳)『彼の名は言えない (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・スティール (著),愛甲 玲 (訳)『秘書と結婚? (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エイミー・アンドルーズ (著),山本瑠美子 (訳)『一夜の絆 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),春野ひろこ (訳)『振り向けばいつも (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・スペンサー (著),苅谷京子 (訳)『春を待ちながら (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著),高木晶子 (訳)『六人目の花嫁 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・ハミルトン (著),苅谷京子 (訳)『さよならから始めて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●バーバラ・マクマーン (著),山本瑠美子 (訳)『愛を禁じた契約 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●JET (著),ミランダ・リー (原作)『五億ドルの愛人 (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●御園えりい (著),デイ・ラクレア (原作)『ひとたび触れあえば (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イローナ・アンドルーズ (著),仁嶋いずる (訳)『深紅の刻印 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロレイン・ヒース (著),琴葉かいら (訳)『侯爵と麗しのサファイア (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ノーラ・ロバーツ (著),公庄さつき (訳)『危険なビジネス (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),藤村華奈美 (訳)『誰も知らない結婚 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャクリーン・バード (著),水月 遙 (訳)『汚れなき乙女の犠牲 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著),柿原日出子 (訳)『惑いのバージンロード (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著),みずきみずこ (訳)『偽りのダイヤモンド (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著),三好陽子 (訳)『光と影のはざまで (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●パトリシア・レイク (著),三木たか子 (訳)『美しい妹 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●斗田めぐみ (著),ジャッキー・ブラウン (原作)『この恋はスキャンダル? (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●松尾しより (著),ルーシー・モンロー (原作)『シークの愛した客室係 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●葛城しずく (著),ベティ・ニールズ (原作)『二人のティータイム (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤臣美弥子 (著),ヘレン・ビアンチン (原作)『こわれかけた愛 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●伊藤かこ (著),ジェシカ・スティール (原作)『ジュ・テーム (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宮城朗子 (著),キャシー・ウィリアムズ (原作)『切なすぎる婚約劇 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●原 ちえこ (著),キャロル・モーティマー (原作)『令嬢と傲慢なプロポーズ (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●津谷さとみ (著),アンジェラ・ディヴァイン (原作)『愛の言葉を花束にして (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●冬木るりか (著),キャサリン・ガーベラ (原作)『愛しあえない二人 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●長崎真央子 (著),ミシェル・リード (原作)『愛は忘れない (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ほり恵利織 (著),シャンテル・ショー (原作)『愛は嘘とともに (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●雁川せゆ (著),キム・ローレンス (原作)『復讐は甘く (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・クレイヴン (著),高木晶子 (訳)『悪魔と海 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),和香ちか子 (訳)『仮面の花嫁 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●斎藤 清二 (著)『総合臨床心理学原論 サイエンスとアートの融合のために』(北大路書房)
●白井旬 (著)『生産性を高める職場の基礎代謝 社員の「不」を解消し、能力を引き出すヒント』(合同出版)
●田中 定幸 (編著),今井 成司 (編著),榎本 豊 (編著)『作文名人への道【小学校3・4年生】』(本の泉社)
●松田 文夫 (著)『内部告発てんまつ記 原子力規制庁の場合』(七つ森書館)
●都鳥 伸也 (著),都鳥 拓也 (著),佐野 亨 (著)『OKINAWA 1965』(七つ森書館)
●星 恵子 (編),青山 峰芳 (編),斉藤 英胤 (編),増子 佳世 (編),三木 知博 (編),水谷 顕洋 (編),武藤 章弘 (編),山下 直美 (編)『やさしい臨床医学テキスト 第4版』(薬事日報社)
●社会歯科学会 (編)『歯科六法コンメンタール 歯科関連法律の逐条解説』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●出口 汪 (著)『論理でわかる現代文 基礎編』(水王舎)
●出口 汪 (著)『論理でわかる現代文 発展編』(水王舎)
●連城三紀彦 (著)『悲体』(幻戯書房)
●ジョーダン・ファーガソン (著),吉田雅史 (訳)『J・ディラと『ドーナツ』のビート革命(仮)』(DU BOOKS)
●エドワード・ボンド (著),佐藤信 (著),近藤弘幸 (訳),ダヴィッド・テュアイヨン (解説)『戦争戯曲集 三部作』(あっぷる出版社)
●大阪大学インタラクティブ物質科学・カデットプログラム物質化学100問集出版プロジェクト (編),今田勝巳 (監修),奥村光隆 (監修),久保孝史 (監修),塚原聡 (監修),中澤康浩 (監修)『物質化学100問集』(大阪大学出版会)
●山川 紘矢 (著),山川 亜希子 (著)『神さまに愛される最高の生き方!(仮題)』(興陽館)
●宮下 智 (著)『本当の気持ちと出会うとき 知的障がい者入所支援施設30年の実践を語り・伝える 見えないこころとこころを紡ぐ意思決定支援43の物語』(エスコアール)
●雨宮 昭一 (著)『協同主義とポスト戦後システム』(有志舎)
●宮沢寿平 著『捜査班動く!(BLADE COMICS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●FLOWERCHILD 著『遠藤靖子は夜迷町に隠れてる(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●岬下部せすな 著『サクラコ博士のメモリアツリー(ACTION) 2巻セット』(双葉社)
●松平鶴次郎侍 漫画『白猫プロジェクトひこうじま公園(ファミ通クリアC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●西島大介『ディエンビエンフーTRUE END(アクションC) 2巻セット』(双葉社)
●釜堀 弘隆 (著),川村 隆一 (著)『トコトン図解 気象学入門 (KS自然科学書ピ-ス)』(講談社)
●沼口 麻子 (著)『ほぼ命がけサメ図鑑』(講談社)
●金澤 信幸 (著)『フォークソングの東京・聖地巡礼 1968-1985 (四局ピース)』(講談社)
●池内 紀 (著)『みんな昔はこどもだった (学術第一ピース)』(講談社)
●『2019年受験用 全国短大進学ガイド』(旺文社)
●『中学入試 丸暗記ノート 理科 新装版(予)』(旺文社)
●『中学入試 丸暗記ノート 社会 改訂版(予)』(旺文社)
●『中学入試 自分でつくれるできる子ノート 理科 改訂版(予)』(旺文社)
●伊藤 明子 (著)『小児科医がすすめる最高の子育て食』(講談社)
●佐藤 久美子 (著)『イラスト図解 小学校英語の教え方 25のルール (六局ピース(書籍))』(講談社)
●三浦 明博 (著)『集団探偵 (文芸ピース)』(講談社)
●ピー・アンド・イー・ディレクションズ (著),おとなの週末編集部 (編)『銀座に居を構えるコンサルティング会社秘書部がお薦め! 秘書が薦める銀座のお店 (講談社ビーシーピース)』(講談社)
●伊藤 寿弘 (著)『ホンダ 新たなる挑戦 (講談社ビーシーピース)』(講談社)
●佐藤 健 (撮影)『あさいあみ写真集『BEGIN』 (週刊現代ピース)』(講談社)
●青木 美希 (著)『地図から消される街 (講談社現代新書)』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『義和団の乱 黄砂の籠城・進撃 総集編 (第五事業局単行本シリーズ)』(講談社)
●伊集院 静 (著)『いろいろあった人へ 大人の流儀 BEST SELECTION (週刊現代ピース)』(講談社)
●水木 しげる (絵)『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪ファイル (六局ピース(書籍))』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス おしゃれきせかえ たっぷり 300まいシールあそび (ディズニーブックス ディズニーシール絵本)』(講談社)
●杉山 智一 (著)『プライベートバンカー 驚異の資産運用砲 (講談社現代新書)』(講談社)
●中野 円佳 (著)『上司の「いじり」に耐えられない! あなたの部下が病む理由 (講談社現代新書)』(講談社)
●佐藤 優 (著),杉山 剛士 (著)『埼玉県立浦和高校 母校から学んだ勉強・受験の極意 (講談社現代新書)』(講談社)
●小針 誠 (著)『アクティブラーニングという幻想(仮) (講談社現代新書)』(講談社)
●高橋 克彦 (著)『風の陣 三 天命篇 (講談社文庫)』(講談社)
●西尾 維新 (著)『悲終伝 (講談社ノベルス)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.88 (バスマガジンMOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『25ansウエディング 2018 春号 (25ansウエディンク゛(FG MOOK))』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『ELLE JAPON 2018年 5月号 付録付き 特別版A (FG MOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『ELLE JAPON 2018年 5月号 付録付き 特別版B (FG MOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『Richesse 2018 SPRING NO.23 (リシェス(FG MOOK))』(講談社)
●塚崎 朝子 (著)『世界を救った日本の薬 日本人科学者たちが作った画期的新薬 (ブルーバックス)』(講談社)
●佐藤 成美 (著)『「美味しさ」の科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●金丸 隆志 (著)『カラー図解 Raspberry Piで学ぶ機械学習 (ブルーバックス)』(講談社)
●ジェニファー・アッカーマン (著),鍛原 多惠子 (訳)『人間より賢い鳥 (ブルーバックス)』(講談社)
●ヱシカ ショーゴ (漫画),かかし朝浩 (構成),Cygames (原作)『プリンセスコネクト! Re:Dive(1) (サイコミ)』(講談社)
●Cygames (原作),近藤 るるる (漫画)『神撃のバハムート ミスタルシアサーガ(3) (サイコミ)』(講談社)
●講談社 (編)『最新作PART5情報付き ルパン三世1stシリーズDVDコレクション(1) (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『最新作PART5情報付き ルパン三世1stシリーズDVDコレクション(2) (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『最新作PART5情報付き ルパン三世1stシリーズDVDコレクション(3) (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『最新作PART5情報付き ルパン三世1stシリーズDVDコレクション(4) (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『最新作PART5情報付き ルパン三世1stシリーズDVDコレクション(5) (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『最新作PART5情報付き ルパン三世1stシリーズDVDコレクション(6) (講談社 MOOK)』(講談社)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT(トランジット)39号キューバ (講談社 Mook(J))』(講談社)
●ライノ (編)『HOUYHNHNM Unplugged ISSUE 07 2018 SPRING SUMMER (講談社 Mook(J))』(講談社)
●『学習まんが 世界の伝記NEXT 幕末・維新のヒーロー&ヒロイン 5巻セット (学習漫画 世界の伝記)』(集英社)
●『学習まんが 少年サッカー「技術を磨く!」&「戦術を考える!」 2冊セット (学習まんがスポーツ)』(集英社)
●『「ポーズ・光・色」が最高の表情を作り出す ポートレート写真術』(インプレス)
●『合格しようぜ!宅建士 2018 音声付きテーマ別ベストセレクト問題集』(インプレス)
●『Ansible実践ガイド 第2版』(インプレス)
●『WEDDING PAPER BOOK DIYで叶える憧れウエディング』(インプレス)
●『できる AutoCAD パーフェクトブック 困った!&便利技大全 2018/2017/2016/2015 対応』(インプレス)
●眞田芳憲 (著)『〈大逆事件〉と禅僧内山愚童の抵抗』(佼成出版社)
●『レイジングループ完全読本』(ホビージャパン)
●鳴沢真也 (著)『宇宙人、本気で探してます!』(洋泉社)
●都道府県研究会 (著)『地図で楽しむすごい愛知』(洋泉社)
●友井健人 (編)『1973「日本沈没」完全資料集成』(洋泉社)
●別冊映画秘宝編集部 (編)『映画秘宝セレクション 平成特撮の夜明け』(洋泉社)
●井上満郎 (著)『お稲荷さんの正体 (歴史新書)』(洋泉社)
●SPIノートの会 (編著)『【テストセンター・SPI3-G対応】転職者用SPI3攻略問題集【改訂2版】』(洋泉社)
●森田健司 (著)『西郷隆盛の幻影~維新の英雄はいかにして作られたか (歴史新書y)』(洋泉社)
●松嶋憲昭 (著)『気象で見直す日本史の合戦 (歴史新書)』(洋泉社)
●高林孝光 (著)『自分で治す!腱鞘炎』(洋泉社)
●知窓学舎 (編著)『中学受験がわかる本』(洋泉社)
●高橋ヨシキ/寺沢孝秀/中原昌也/ノーマン・イングランド (他著)『映画のディストピア』(洋泉社)
●イノウ (著)『世界一わかりやすい 広告業界のしくみとながれ 第3版』(ソシム)
●大津 真 (著)『今こそホンキで覚えるPython[Python3対応]』(ソシム)
●小峰 悟 (著)『図解 知識ゼロからはじめる 不動産投資の入門書』(ソシム)
●『英語で! 安全衛生ブックMINI』(中央労働災害防止協会)
●『こころのリスクマネジメント(勤労者向け)-あなたとあなたの周囲の人のために- 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『難しい依頼者と出会った法律家へ-パーソナリティ障害の理解と支援-』(日本加除出版)
●『InDesignプロフェッショナルの教科書 正しい組版と効率的なページ作成の最新技術 CC 2018/CC 2017/CC 2015/CC 2014/CC/CS6対応版』(エムディーエヌコーポレーション)
●『カウンター・テロリズム・パズル-政策決定者への提言-』(並木書房)
●『連邦・多角化経営』(日本経営合理化協会出版局)
●全国日本語教師養成協議会 (編著)『全養協日本語教師検定問題集・第2冊 日本語教師の実践力 DVD付』(一般社団法人 全国日本語教師養成協議会)
●『助成団体要覧 2018』(助成財団センター)
●『中学入試 自分でつくれるできる子ノート 社会 改訂版(予)』(旺文社)
●『中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版(予)』(旺文社)
●『中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 社会 改訂版(予)』(旺文社)
●『基礎からのジャンプアップノート 英作文演習ドリル(予)』(旺文社)
●『基礎からのジャンプアップノート 英文読解演習ドリル(予)』(旺文社)
●『習ったその日にモノにする! 授業の復習問題集 数学Ⅰ・A(予)』(旺文社)
●『保育所・幼稚園実習・幼保連携型 認定こども園実習 (MINERVAはじめて学ぶ保育)』(ミネルヴァ書房)
●『保育原理 (新しい保育講座)』(ミネルヴァ書房)
●『言葉を選ぶ、授業が変わる!』(ミネルヴァ書房)
●『よくわかる心理学実験実習 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●『初等音楽科教育 (MINERVAはじめて学ぶ教科教育)』(ミネルヴァ書房)
●『吉野作造と柳田国男 (シリーズ・人と文化の探究)』(ミネルヴァ書房)
●『教育心理学 (教職エクササイズ)』(ミネルヴァ書房)
●『学校教育と情報機器 (教職エクササイズ)』(ミネルヴァ書房)
●『EU共同体のゆくえ (国際政治・日本外交叢書)』(ミネルヴァ書房)
●『現代中国経済論[第2版] (シリーズ・現代の世界経済)』(ミネルヴァ書房)
●『「大分岐」を超えて』(ミネルヴァ書房)
●『跡見花蹊』(ミネルヴァ書房)
●『環境リスク規制の比較政治学 (MINERVA人文・社会科学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●『災害に立ち向かう人づくり』(ミネルヴァ書房)
●『臨床舞踊学への誘い』(ミネルヴァ書房)
●『情報サービス論 (講座・図書館情報学)』(ミネルヴァ書房)
●『しっかり取りくもう!「モラル・コンパス」をもつ (シリーズ・道徳と「いじめ」)』(ミネルヴァ書房)
●『プロフェッショナル労働市場』(ミネルヴァ書房)
●『見てみよう! 全国のおもしろ学校図書館 (シリーズ・変わる! 学校図書館)』(ミネルヴァ書房)
●『はじめて学ぶ文化人類学』(ミネルヴァ書房)
●『教養としての中国古典』(ミネルヴァ書房)
●『東アフリカにおける民衆のイスラームは何を語るか (MINERVA人文・社会科学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●『鉄道トンネル火災事故の検証』(ミネルヴァ書房)
●『〈抑制と均衡〉のアメリカ政治外交 (MINERVA人文・社会科学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●『社会政策第9巻第3号 (社会政策学会誌)』(ミネルヴァ書房)
●『1型糖尿病をご存知ですか? (シリーズ・福祉と医療の現場から)』(ミネルヴァ書房)
●『初等社会科教育 (MINERVAはじめて学ぶ教科教育)』(ミネルヴァ書房)
●『高齢者福祉論[第2版] (新・はじめて学ぶ社会福祉)』(ミネルヴァ書房)
●『村山龍平 (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●『バナナのグローバル・ヒストリー』(ミネルヴァ書房)
●『保育者論 (新しい保育講座)』(ミネルヴァ書房)
●『青少年の性行動はどう変わってきたか』(ミネルヴァ書房)
●『教師のための教育法規・教育行政入門』(ミネルヴァ書房)
●酒井レオ (著)『全米№1バンカーが教える最強の気くばり』(サンマーク出版)
●A・ハンセン (著)『一流の頭脳』(サンマーク出版)
●鶴田 豊和 (著)『いつも中途半端な自分から抜け出すコツ』(サンマーク出版)
●富士川 碧砂 (著)『開運和柄®ぬり絵』(サンマーク出版)
●すみれ (著)『かみさまは小学5年生』(サンマーク出版)
●辻桃子 (著)『イチからの俳句入門』(主婦の友社)
●『活発脳をつくる60歳からのおりがみ』(主婦の友社)
●三森明夫 (監修)『膠原病 (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●高橋ひとみ (著)『高橋ひとみのスタイルブック Hitomi Bon!』(主婦の友社)
●大西陽一 (著)『いざというときに役立つ! 絶対に失敗しない服選び』(主婦の友社)
●谷口敦夫 (監修)『大丈夫!何とかなります 尿酸値は下げられる』(主婦の友社)
●田中悠子 (監修)『自由に描く和紙ちぎり絵』(主婦の友社)
●くめまり (著)『くめまりのDIYでつくる家、つくる暮らし 改訂版』(主婦の友社)
●安田和人 (著)『最新版 認知症 治った!助かった!この方法』(主婦の友社)
●ルーク・ハーディング (著),高取芳彦/米津篤八/井上大剛 (訳)『共謀 トランプとロシアをつなぐ黒い人脈とカネ』(集英社)
●ジョシュ・サリヴァン (著),アンジェラ・ズタヴァーン (著),尼丁千津子 (訳)『人工知能時代に生き残る会社は、ここが違う リーダーの発想と情熱がデータをチャンスに変える』(集英社)
●『サンウルブズ3年目の飛翔』(文藝春秋)
●畠中 恵 (著)『まったなし (文春文庫)』(文藝春秋)
●濱 嘉之 (著)『警視庁公安部・青山望 警視庁公安部・青山望11 (文春文庫)』(文藝春秋)
●原田 マハ (著)『モダン (文春文庫)』(文藝春秋)
●柴田 よしき (著)『風のベーコンサンド (文春文庫)』(文藝春秋)
●本城 雅人 (著)『トリダシ (文春文庫)』(文藝春秋)
●円居 挽 (著)『キングレオの冒険 (文春文庫)』(文藝春秋)
●風野 真知雄 (著)『卜伝飄々 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤井 邦夫 (著)『新・秋山久蔵御用控(一) タイトル未定 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤原 緋沙子 (著)『切り絵図屋清七 雪晴れ (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮本 輝 (著)『真夏の犬 (文春文庫)』(文藝春秋)
●山本 周五郎 (著),沢木 耕太郎 (編)『山本周五郎名品館Ⅰ おたふく (文春文庫)』(文藝春秋)
●村上 春樹 (著)『ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集 (文春文庫)』(文藝春秋)
●林 真理子 (著)『わたし、結婚できますか? (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐々 淳行 (著)『私を通りすぎたマドンナたち (文春文庫)』(文藝春秋)
●吉井 妙子 (著)『天才を作る親たちのルール トップアスリート誕生秘話 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェイコブ・ソール (著),村井 章子 (訳)『帳簿の世界史 (文春文庫)』(文藝春秋)
●田原 憲和 (著) , 飛鳥井 雅友 (著) , 井尻 樂 (著) , Jacqueline Porst (著)『ドイツ語+αコミュニケーション』(郁文堂)
●中国語教育実践方法論研究会 (編) , 伊藤 さとみ (監修) , 馮 曰珍 (監修) , 曹 泰和 (監修)『李麗と話そう! 中国語初級文法&会話』(郁文堂)
●ぴあのくらぶ (編)『ラララ12か月 はる・なつ 新装版』(音楽之友社)
●ぴあのくらぶ (編)『ラララ12か月 あき・ふゆ 新装版』(音楽之友社)
●新堂 冬樹 (著)『枕女王』(河出書房新社)
●巖谷 國士 (著),養老 孟司 (著),池内 紀 (著),中沢 けい (著),酒井 忠康 (著),菅野 昭正 (編)『澁澤龍彦の記憶』(河出書房新社)
●田中 貢太郎 (著)『戦前の怪談』(河出書房新社)
●大道寺 将司 (著)『大道寺将司 最終獄中通信』(河出書房新社)
●みやぎシルバーネット (編),河出書房新社編集部 (編)『笑いあり しみじみあり シルバー川柳 宴たけなわ編』(河出書房新社)
●島尾 伸三 (著)『小高へ』(河出書房新社)
●長山 靖生 (著)『日本SF精神史【完全版】』(河出書房新社)
●根本 昌夫 (著)『[実践]小説教室 伝える、揺さぶる基本メソッド』(河出書房新社)
●ジャッキー・フレミング (著),松田 青子 (訳)『問題だらけの女性たち』(河出書房新社)
●ファン・ジョンウン (著),斎藤 真理子 (訳)『野蛮なアリスさん』(河出書房新社)
●廣井 悠 (著),地下街減災研究会 (著)『知られざる地下街 歴史・魅力・防災、ちかあるきのススメ』(河出書房新社)
●原田 道寛 (著)『決定版 日本刀大全』(河出書房新社)
●広川 慶裕 (著)『認知症は予防できる! 一生ボケない60の方法(仮)』(河出書房新社)
●茂木 健一郎 (著)『脳リミットのはずし方 自分の限界を超えろ!(仮)』(河出書房新社)
●荒井 好子 (著)『フランス人ママン 「強く生きる子」を育てる75の言葉』(河出書房新社)
●山納 洋 (著)『地域プロジェクト、はじめの一歩(仮)』(河出書房新社)
●堀田 あけみ (著)『発達障害だって大丈夫』(河出書房新社)
●一般社団法人日本健康麻将協会 (監修)『はじめての健康マージャン 脳活・友活でイキイキ長寿!』(河出書房新社)
●児玉 光雄 (著)『目標は小さければ小さいほどいい(仮)』(河出書房新社)
●白石 弘巳 (著)『家族のための統合失調症入門』(河出書房新社)
●羽生 善治 (著),吉増 剛造 (著)『盤上の海、詩の宇宙』(河出書房新社)
●羽生 善治 (著),柳瀬 尚紀 (著)『対局する言葉 羽生+ジョイス』(河出書房新社)
●田中 聡 (著)『北斎川柳 言葉で描かれた『北斎漫画』の世界』(河出書房新社)
●小崎 哲哉 (著)『現代アートとは何か』(河出書房新社)
●ロバート・G・フレッソン (著),小林 玲子 (訳)『世界一おもしろい国旗の本』(河出書房新社)
●エレナ・ファヴィッリ (著),フランチェスカ・カヴァッロ (著),芹澤 恵 (訳),高里 ひろ (訳)『世界を変えた女の子100人の物語』(河出書房新社)
●金丸 絵里加 (著),宗田 哲男 (監修)『「糖質オフ」パンでおいしく満足!クラウドブレッドレシピ 魚焼きグリルで焼くからかんたん!発酵いらず!』(河出書房新社)
●宇多川 久美子 (著)『それでも抗コレステロール薬を飲みますか? 薬剤師が教える薬に頼らず長生きする方法』(河出書房新社)
●エンハーブ (監修)『エンハーブ式 ハーブティー Perfect Book』(河出書房新社)
●日本語倶楽部 (編)『最新カタカナ語事典(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●歴史の謎を探る会 (編)『殺戮の世界史(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に笑えるどんでん返し (5分シリーズ)』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に恋するラスト (5分シリーズ)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『日本の水墨画 3 人物 (日本の水墨画)』(河出書房新社)
●内田 静枝 (編)『セーラー服と女学生 (らんぷの本/マスコット)』(河出書房新社)
●浅野 和生 (著)『図説 中世ヨーロッパの美術 (ふくろうの本/世界の文化)』(河出書房新社)
●佐々木 真 (著)『図説 ルイ14世 (ふくろうの本/世界の歴史)』(河出書房新社)
●ディー・ディー・ウェーブ (編)『+81 vol.79 Typography Now issue(仮) (+81)』(河出書房新社)
●来嶋 靖生 (著)『評註柳田国男全短歌』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons & sense man ISSUE24 (commons & sense)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『須賀敦子の本棚 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●『木内道祥先生古稀・最高裁判事退官記念論文集 家族と倒産の未来を拓く』(きんざい)
●神長 美津子 (著),津金 美智子 (著),田代 幸代 (著),山瀬 範子 (著),山下 文一 (著),湯川 嘉津美 (著),岸 千夏 (著),大方 美香 (著),池田 明子 (著),山崎 奈美 (著),中井 清津子 (著),塩谷 香 (著),若尾 良徳 (著)『保育内容総論 (乳幼児 教育・保育シリーズ)』(光生館)
●神長 美津子 (著),津金 美智子 (著),五十嵐 市郎 (著),箕輪 恵美 (著),桶田 ゆかり (著),高柳 恭子 (著),市川 舞 (著),田代 幸代 (著),有田 尚美 (著),木下 光二 (著),髙根沢 伸友 (著),足立 祐子 (著),柿沼 芳枝 (著),中山 昌樹 (著)『保育方法論 (乳幼児 教育・保育シリーズ)』(光生館)
●神長 美津子 (著),津金 美智子 (著),河合 優子 (著),塩谷 香 (著),横澤 峰紀子 (著),高柳 恭子 (著),市川 舞 (著),中山 昌樹 (著),田代 幸代 (著),大佐古 紀雄 (著),山瀬 範子 (著),前原 由紀 (著),湯川 嘉津美 (著),山下 文一 (著),望月 文代 (著),内田 千春 (著)『教育課程論 (乳幼児 教育・保育シリーズ)』(光生館)
●吉田 伊津美 (著),砂上 史子 (著),松嵜 洋子 (著),杉本 信 (著),鈴木 康弘 (著),渡辺 佳子 (著),堤 ちはる (著),石沢 順子 (著),竹内 範子 (著)『保育内容 健康 (乳幼児 教育・保育シリーズ)』(光生館)
●岩立 京子 (著),西坂 小百合 (著),山瀬 範子 (著),森下 葉子 (著),菅 綾 (著),八木 亜弥子 (著),篠原 孝子 (著),箕輪 潤子 (著),深津 さよこ (著),宮里 暁美 (著),田代 幸代 (著),七木田 敦 (著),中井 清津子 (著)『保育内容 人間関係 (乳幼児 教育・保育シリーズ)』(光生館)
●神長 美津子 (著),掘越 紀香 (著),佐々木 晃 (著),齊藤 多江子 (著),佐川 早季子 (著),和島 千佳子 (著),宮里 暁美 (著),山下 文一 (著)『保育内容 環境 (乳幼児 教育・保育シリーズ)』(光生館)
●秋田 喜代美 (著),野口 隆子 (著),淀川 裕美 (著),呂 小耘 (著),久留島 太郎 (著),箕輪 潤子 (著),菅井 洋子 (著),横井 紘子 (著),加藤 篤彦 (著),安達 譲 (著),安達 かえで (著),岸井 慶子 (著)『保育内容 言葉 (乳幼児 教育・保育シリーズ)』(光生館)
●鈴木 みゆき (著),吉永 早苗 (著),志民 一成 (著),島田 由紀子 (著),若山 育代 (著),直井 玲子 (著),児嶋 輝美 (著),郡司 明子 (著),中丸 元良 (著),川﨑 徳子 (著),駒 久美子 (著)『保育内容 表現 (乳幼児 教育・保育シリーズ)』(光生館)
●高嶋 ゆかり『米に生きる男 野上茂の半生』(幻冬舎)
●春日 真樹,春日 寛子『心の結び目 日本の詩がつなぐ三世代の絆』(幻冬舎)
●隈元 大吾 (著)『監督・曺貴裁の指導論 選手を伸ばす30のエピソード』(産業能率大学出版部)
●『ピアノ初心者が弾きたい定番ソングス 2018年春夏号 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『awesome! 24 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『マンション管理&修繕完全ガイド2018 (DIAMOND MOOK)』(ダイヤモンド社)
●川合 禎次 (編),谷田 一三 (編)『日本産水生昆虫 第二版 科・属・種への検索』(東海大学出版部)
●全国国語授業研究会 (企画・編集) , 筑波大学附属小学校国語研究部 (企画・編集)『子どもと創る「国語の授業」 No.58(2018) 特集新学習指導要領でかわる説明文の授業』(東洋館出版社)
●加藤 宣行 (著)『加藤宣行の道徳授業実況中継 この一冊でぜんぶわかる!』(東洋館出版)
●二瓶 弘行 (編著) , 夢の国語授業研究会 (著)『実践二瓶メソッドの国語授業』(東洋館出版社)
●平川 譲 (著)『体育授業に大切な3つの力』(東洋館出版社)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (企画・編集)『算数授業研究 Vol.115(2018年) 算数授業論究 論究12 今、育てたい「数学的な見方・考え方」』(東洋館出版社)
●垣見裕司 (著)『最新《業界の常識》よくわかるガスエネルギー業界』(日本実業出版社)
●山田雅夫 (著)『スケッチのきほん なぞり描き 練習帖』(日本実業出版社)
●たかぎこういち (著)『一流に見える服装術 センスに関係なく「最適な服」が選べるスーツスタイルの教科書』(日本実業出版社)
●大﨑孝徳 (著)『「高く売る」ためのマーケティングの教科書 競合他社との圧倒的な「差」をつくる13のポイント』(日本実業出版社)
●江口克彦 (著)『働き始めた君に伝えたい「仕事の基本」』(日本実業出版社)
●深沢真太郎 (著)『入社1年目からの数字の使い方』(日本実業出版社)
●髙橋弘 (著)『帳消しダイエット』(日本実業出版社)
●戎井一憲 (著),染谷昌利 (監修)『儲かる飲食店に変わる「Googleマイビジネス」超集客術』(日本実業出版社)
●中村一浩 (著)『なぜ、「すぐに決めない」リーダーが結果を出し続けるのか? 勝手に稼ぐチームをつくるシンプルな3原則』(日本実業出版社)
●工藤哲哉 (著)『「株式ディーラー」プロの実践教本』(日本実業出版社)
●福永雅文 (著)『【新版】ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則』(日本実業出版社)
●森田秀俊 (著),吉川和子 (著)『警備・ビルメンテナンス業の労務管理ハンドブック』(日本法令)
●群境介 (著)『カラー図解 群境介のミニ盆栽 クロマツ』(農山漁村文化協会)
●田中 英式 (著)『地域産業集積の優位性 ネットワークのメカニズムとダイナミズム』(白桃書房)
●無藤 隆 (著)『3法令 すぐわかる すぐできる おたすけガイド この1冊で明日からの保育もバッチリ』(ひかりのくに)
●長友千代治 (編著)『江戸時代生活文化事典 重宝記が伝える江戸の智恵』(勉誠出版)
●西谷功 (著)『南宋・鎌倉仏教文化史論』(勉誠出版)
●後藤昭雄 (監修),中原香苗 (編),米田真理子 (編),箕浦尚美 (編),赤尾栄慶 (編),宇都宮啓吾 (編),海野圭介 (編)『天野山金剛寺善本叢刊 第二期 第三巻 儀礼・音楽・第四巻 要文・経釈・第五巻 重書』(勉誠出版)
●神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター「戦時下日本の大衆メディア」研究班 代表・安田常雄 (編)『国策紙芝居からみる日本の戦争』(勉誠出版)
●吉村研一 (著)『『源氏物語』を演出する言葉』(勉誠出版)
●二階堂善弘 (監修),二階堂善弘 (訳),山下一夫 (訳),中塚亮 (訳),二ノ宮聡 (訳)『全訳 封神演義 4』(勉誠出版)
●『スポニチ プロ野球選手名鑑2018 (毎日ムック)』(スポーツニッポン新聞社)
●早稲田久喜の会 (編)『学びを深めるヒントシリーズ 伊勢物語 (学びを深めるヒントシリーズ)』(明治書院)
●清水 柾孝 (文) , 当山 礼子 (写真)『ときめくラン図鑑 (Book for discovery)』(山と溪谷社)
●TOKIIRO (文) , 本浪 隆弘 (写真)『ときめく多肉植物図鑑 (Book for discovery)』(山と溪谷社)
●島津 清彦 (著)『翌日の仕事に差がつくおやすみ前の5分禅』(天夢人)
●在日本大韓民国民団中央本部人権擁護委員会 (企画),『在日コリアンの人権白書』制作委員会 (編)『在日コリアンの人権白書』(明石書店)
●経済協力開発機構(OECD) (編著), 徳永 優子 (訳)『世界の移民政策 OECD国際移民アウトルック(2016年版)』(明石書店)
●一色 広己 (編)『居住用財産の譲渡・取得・保有をめぐる税務』(大蔵財務協会)
●深水 誠二 編集『本当は教えたくない カテーテルアブレーションがうまくいくカラクリ』(メジカルビュー社)
●岡村 英夫『ひとりでマスター心臓ペースメーカ植込み術 DVD付』(メジカルビュー社)
●苫米地千代子 (著)『千代女覚え帖』(開拓社)
●J. G. Smith (著),山本 尚 (監修),大嶌 幸一郎 (訳),髙井 和彦 (訳),忍久保 洋 (訳),依光 英樹 (訳)『スミス有機化学(第5版)【下】』(化学同人)
●『Creator Channel 10 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超人気ゲーム徹底ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『S級素人 人妻ランジェリー (サンワムック)』(三和出版)
●中村 隆文 (著)『「正しさ」の理由 「なぜそうすべきなのか?」を考えるための倫理学入門』(ナカニシヤ出版)
●境 愛一郎 (著)『保育環境における「境の場所」』(ナカニシヤ出版)
●武藤 世良 (著)『尊敬関連感情の心理学』(ナカニシヤ出版)
●友野 聡子 (著)『互恵性の心理を通して抑止する社会的迷惑行為』(ナカニシヤ出版)
●金子 泰之 (著)『中学生の学校適応と生徒指導に関する研究』(ナカニシヤ出版)
●矢澤 美香子 (著)『基礎から学ぶ心理療法』(ナカニシヤ出版)
●京都学研究会 (編)『京都を学ぶ【丹波編】 文化資源を発掘する』(ナカニシヤ出版)
●『軽自動車のすべて2018 (モーターファン別冊 統括シリーズ)』(三栄書房)
●『Motor Fan illustrated 137 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●古川 昌平 (著)『エッセンス景品表示法』(商事法務)
●髙部 眞規子 (編)『裁判実務シリーズ8 著作権・商標・不競法関係訴訟の実務〔第2版〕 (裁判実務シリーズ)』(商事法務)