●鳥集 徹 (著)『医学部 (文春新書)』(文藝春秋)
●中野信子 (著)『不倫する脳 (文春新書)』(文藝春秋)
●浅見雅男 (著)『歴史の余白 日本近現代こぼれ話 (文春新書)』(文藝春秋)
●『2018年度版 金融業務3級 個人型DC(iDeCo)コース試験対策問題集』(きんざい)
●主婦と生活社 (編)『あのころangle 街と地図の大特集1979 渋谷・六本木・銀座・横浜・下町編』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『あのころangle 街と地図の大特集1979 新宿・池袋・吉祥寺・中央線沿線編』(主婦と生活社)
●草笛光子 (著)『草笛光子のクローゼット』(主婦と生活社)
●角田真秀 (著)『フライパンひとつで作る炒めもの、さっと煮、蒸し焼き』(主婦と生活社)
●角田真秀 (著)『小さな片手鍋ひとつで作る炒め煮、マリネ、具だくさんスープ』(主婦と生活社)
●くまなの (著),029 (絵)『くま クマ 熊 ベアー 9 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●宮原友紀 (編)『THE ROOM with a lady』(主婦と生活社)
●高野 洸 (著)『高野洸ファースト写真集 (仮)』(主婦と生活社)
●黒羽麻璃央 (著)『黒羽麻璃央写真集 開放』(主婦と生活社)
●岡本直也 (著)『ねこでもわかる! 傾いた家のみわけ方、なおし方 (仮)』(主婦と生活社)
●みりぐらむ (著),シロジ (絵)『生まれ変わったら第二王子とか中途半端だし面倒くさい 2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●るうるう (著),河野紘一郎 (絵)『神統記(テオゴニア) (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●ノックソ (著)『ノックソ写真集 A (仮)』(主婦と生活社)
●ノックソ (著)『ノックソ写真集 B (仮)』(主婦と生活社)
●井原裕子 (著)『らくやせ!肉つまみ (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ズパゲッティとジュートで編むデイリーバッグと小物 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●NHK科学・環境番組部 (編),主婦と生活社「NHKガッテン!」編集班 (編)『NHKガッテン!医者いらずの賢い食べ方 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●azuco (著)『100円プラバンでゆるかわ動物の手作りアクセサリー 大人かわいい「すりガラス風」テイストがおしゃれ!! (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●私のカントリー編集部 (編)『私のカントリー 104 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人になったら、着たい服 2018春夏 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人のおしゃれに、ほしいもの ヒールを履かなくてもきれいに見える服選び 2 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding 36 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●海悠出版 (編)『最先端のアユ 友釣り秘伝 2018 (BIG1シリーズ)』(主婦と生活社)
●2D☆STAR編集部 (編)『2D☆STAR 10 (別冊ジュノン)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『声優JUNON 7 (別冊ジュノン)』(主婦と生活社)
●三浦 雅生 (著)『改正・標準旅行業約款 第2版』(自由国民社)
●栗山 求 (著),望田 潤 (監修)『パーフェクト種牡馬辞典2018-2019』(自由国民社)
●島田和幸 (著)『血圧サージに殺されない50の方法』(自由国民社)
●田中 元 (著)『介護の事故・トラブルを防ぐ70のポイント 新版』(自由国民社)
●『The First Story Book』(自由国民社)
●上田淳子 (著)『火加減はコールドスタート!』(自由国民社)
●西川隆光 (著)『願いをかなえる 月瞑想』(自由国民社)
●植西 聰 (著)『不動心のコツ』(自由国民社)
●川村 匡由 (著)『ここが変わった!改正介護保険サービス・しくみ・利用料がわかる本2018~2020年度版』(自由国民社)
●ユーキャンマンション管理士・管理業務主任者試験研究会 (著)『U-CANのマンション管理士・管理業務主任者ここがでる!重要論点スピードチェック2018年版』(自由国民社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (著)『U-CANの福祉住環境コーディネーター2級速習レッスン2018年版』(自由国民社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (著)『U-CANの福祉住環境コーディネーター2級重要過去問&予想模試2018年版』(自由国民社)
●グロービス経営大学院 (著),嶋田 毅 (執筆)『たった一日で即戦力になるITスキルの超基本』(東洋経済新報社)
●福原 義春 (著)『教養読書 仕事は「読む本」で大きく変わる!』(東洋経済新報社)
●ルチル・シャルマ (著),川島 睦保 (訳)『シャルマの未来予測 これから伸びる国、沈む国』(東洋経済新報社)
●塩野 誠 (著),宮下 和昌 (著)『逆引きビジネス法務ハンドブック【M&A契約書式集】 事業担当者のための』(東洋経済新報社)
●野村総合研究所 デジタルビジネス開発部 (著)『ITロードマップ 2018年版 情報通信技術は5年後こう変わる!』(東洋経済新報社)
●風間 智英 (編著)『決定版 EVシフト 100年に一度の大転換』(東洋経済新報社)
●ブレッド・キング (著),上野 博 (訳)『テクノロジーの世紀 人類はいかに拡張されるのか』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編)『一橋ビジネスレビュー 2018年SPR.65巻4号 次世代産業としての航空機産業』(東洋経済新報社)
●『不当要求・クレーマー撃退のポイント50‐企業・行政によるコンプライアンスの実践-』(東京法令出版)
●『ホリスティック医学の生みの親 エドガー・ケイシー療法のすべて1』(ヒカルランド)
●『ゆるんで ゆるして いかされる』(ヒカルランド)
●『メーサイズ H30 新潟市 西蒲区』(刊広社)
●『メーサイズ H30 新潟市 西蒲区 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H30 新潟市 南区』(刊広社)
●『メーサイズ H30 新潟市 南区 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H30 新潟市 秋葉区』(刊広社)
●『メーサイズ H30 新潟市 秋葉区 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H30 糸魚川市』(刊広社)
●『メーサイズ H30 糸魚川市 地籍版』(刊広社)
●『介護給付費等実態調査報告(平成28年5月審査分~平成29年4月審査分) 平成28年度』(厚生労働統計協会)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『福祉住環境コーディネーター検定試験 2級過去問題集2018年版』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『福祉住環境コーディネーター検定試験 3級過去問題集2018年版』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『福祉住環境コーディネーター検定試験 2級一問一答&ポイントチェック2018年版』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●伊禮 健 (著)『ぬじゅん 第7号2018年1月 沖縄の海をドキュメントす!』(琉球プロジェクト)
●『2017年最大の素数』(虹色社)
●与儀 喜裕 (著)『あゝ疎開船 命拾われ今ありて』(新星出版)
●吉田 朝啓 (著)『琉球衛研物語 知られざる戦後沖縄のリアルな裏面史』(新星出版)
●『紙パルプ 企業・工場データブック 2018』(テックタイムス)
●なかざわくみこ (著),なかざわくみこ (イラスト)『おばあちゃんとおんなじ』(偕成社)
●スギヤマカナヨ (著)『もらってうれしい手紙を手づくりしよう! (おもしろい!楽しい!うれしい!手紙)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),牧野千穂 (イラスト)『旅立ちの日 (児童文学 10の冒険)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),牧野千穂 (イラスト)『家族のゆきさき (児童文学 10の冒険)』(偕成社)
●日向 唯稀 (著),みずかねりょう (イラスト)『上司と婚約LOVE4 ~男系大家族物語 11 (セシル文庫)』(コスミック出版)
●霜月 りつ (著)『神様の子守はじめました。 8 (コスミック文庫α)』(コスミック出版)
●冬原パトラ (著),兎塚エイジ (イラスト)『異世界はスマートフォンとともに。 12 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●まいん (著),peroshi (イラスト)『食い詰め傭兵の幻想奇譚 5 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●Roy (著),りりんら (イラスト)『神達に拾われた男3 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●保利亮太 (著),bob (イラスト)『ウォルテニア戦記Ⅸ (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●かたなかじ (著),赤井てら (イラスト)『魔眼と弾丸を使って異世界をぶち抜く!1 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●野村総合研究所 (著)『図解CIOハンドブック 改訂5版』(日経BP社)
●平野 愛 (著)『ひと目でわかるOffice 365導入・運用管理編』(日経BP社)
●Mitchel Resnick (著)『ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つのP』(日経BP社)
●倉骨彰/トラビス・T・クラホネ (著)『英文ビジネスメール 200の鉄則』(日経BP社)
●アンドリュー・マカフィー (ほか著)『マシン、プラットフォーム、群集の経済学』(日経BP社)
●クリスティーナ・ウォドキー (著)『OKR―最高の成果を出すシリコンバレーの開発・評価手法(仮)』(日経BP社)
●西山茂 (著)『ビジネススクールで教えている会計思考69の常識』(日経BP社)
●安岡孝司 (著)『企業不正の研究 なぜリスクマネジメントが機能しないのか?』(日経BP社)
●宇恵一郎 (著)『地方都市はどう生きていくのかーー人口5万人・兵庫県小野市の挑戦』(日経BP社)
●足達英一郎 (著)『投資家と企業のためのSDGs読本』(日経BP社)
●成瀬 雅光 (著)『「ひとり情シス」に学ぶ仕事のノウハウ』(日経BP社)
●日経アーキテクチュア (著)『日経アーキテクチュアSelection 建築を変える新技術・ビジネス100』(日経BP社)
●横林賢一 (著)『Dr.ヨコバンのホンマでっか症例帳(仮)』(日経BP社)
●杉山正康 (著)『ステップ式で漏れなく説明 「服薬指導のツボ」虎の巻 第3版』(日経BP社)
●野村総合研究所 (著)『図解でなっとく!トラブル知らずのシステム設計 エラー・排他制御編(仮)』(日経BP社)
●渡辺和博 (著)『逆算で考える地方発ヒットづくりのヒント』(日経BP社)
●日経SYSTEMS (著)『若手ITエンジニアが3年目までに知っておきたい七つのこと (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経Linux (著)『ラズパイマガジン2018年4月号 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア (著)『いろいろ動かしながら学ぶ!プログラミング入門 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF (著)『呼吸と姿勢を変えるだけで健康になる(仮) (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●日経ビジネス (著)『EV丸わかり大全 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経WOMAN (著)『なりたい自分に近づく!時間の新ルール (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●石井雄也 (著)『不動産革命。年商185億を稼ぐ男の根拠のない自信を“本物”に変える力。』(日経BP社)
●大久保恒夫 (著)『AI流通革命』(日経BP社)
●足立敏之 (ほか著)『水害の世紀・2(仮)』(日経BP社)
●立田ルミ (ほか著)『(仮)大学生の情報基礎 2018年版』(日経BP社)
●コンピュータ教育振興協会 (著)『2018年度版CAD利用技術者試験 3次元 公式ガイドブック』(日経BP社)
●森 由紀 (著)『医療従事者のための情報リテラシー 第2版 Office 2016対応』(日経BP社)
●アン・ルーニー (著)『天の地図の物語(仮) 人類は頭上の世界をどう描いてきたのか』(日経BP社)
●ナショナル ジオグラフィック日本版 (著)『性格の科学 複雑で豊かな人間の本性 (日経BPムック ナショナル ジオグラフィック別冊)』(日経BP社)
●河村能人 (著)『LPSO型マグネシウムの材料科学』(日経BP社)
●ジョナサン・フェンビー (著),河内 隆弥 (訳)『奇妙な同盟 Ⅰ ルーズベルト、スターリン、チャーチルはいかにして一つの戦争に勝ち、もう一つの戦争を始めたのか』(藤原書店)
●ジョナサン・フェンビー (著),河内 隆弥 (訳)『奇妙な同盟 Ⅱ ルーズベルト、スターリン、チャーチルはいかにして一つの戦争に勝ち、もう一つの戦争を始めたのか』(藤原書店)
●木村 汎 (著)『プーチン 外交的考察』(藤原書店)
●西宮 紘 (著)『釈伝 空海 (上)』(藤原書店)
●西宮 紘 (著)『釈伝 空海 (下)』(藤原書店)
●飯塚 数人 (著)『詩の根源へ』(藤原書店)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.231 2018年2月号』(興山舎)
●泉 孝英 (著)『ガイドライン 外来診療2018』(日経BP社)
●松村理司 (ほか監修)『診察エッセンシャルズ 新訂第2版』(日経BP社)
●本田 彰 (著)『学校図書館ディスプレイ&ブックトーク みんなに本を紹介しよう! 1 4・5・6月』(国土社)
●福井 さとこ (さく)『おるすばんのぼうけん スロバキアのともだち・はなとゆろ』(JULA出版局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成29年12月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成29年12月号2』(国立印刷局)
●『北海道新聞縮刷版 2017年12月号』(北海道新聞社)
●日本児童文学者協会 (編),牧野千穂 (イラスト)『不思議に会いたい (児童文学 10の冒険)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),牧野千穂 (イラスト)『自分からのぬけ道 (児童文学 10の冒険)』(偕成社)
●石倉ヒロユキ (著),金子光延 (監修)『睡眠とカラダ (健康のすすめ! カラダ研究所)』(偕成社)
●石倉ヒロユキ (著),金子光延 (監修)『ばい菌とカラダ (健康のすすめ! カラダ研究所)』(偕成社)
●おおはしよしひこ (著)『中部地方の巻 (まんが47都道府県研究レポート 改訂版)』(偕成社)
●おおはしよしひこ (著)『近畿地方の巻 (まんが47都道府県研究レポート 改訂版)』(偕成社)
●斉藤倫 (著),まめふく (イラスト)『波うちぎわのシアン』(偕成社)
●小森香折 (著),問七 (イラスト)『夢とき師ファナ 黄泉の国の腕輪 (偕成社ノベルフリーク)』(偕成社)
●宮崎正勝 (監修)『イスラーム誕生から二十世紀まで 中東の歴史 (Q&Aで知る中東・イスラーム)』(偕成社)
●内藤正典 (監修)『地図・写真・データで見る 中東の国々内藤正典 (Q&Aで知る中東・イスラーム)』(偕成社)
●アンジェラ・セルバンテス (著),しぶやまさこ (訳)『リメンバー・ミー (ディズニーアニメ小説版)』(偕成社)
●かこさとし (著)『過去六年間を顧みて かこさとし 小学校卒業のときの絵日記』(偕成社)
●石井 寛治 (著)『資本主義日本の地域構造』(東京大学出版会)
●スティーヴン マロック (著),コルウィン トレヴァーセン (著),根ケ山 光一 (訳),今川 恭子 (訳)『絆の音楽性 つながりの基盤を求めて』(音楽之友社)
●村井 庸介 (著)『どんな会社でも結果を出せる!最強の「仕事の型」』(クロスメディア・パブリッシング)
●WILLこども知育研究所 (編)『サバイバル!危険生物めいろブック』(金の星社)
●『中学野球太郎 総集編 強豪校の練習法 2 (廣済堂ベストムック)』(ナックルボール)
●『伊勢志摩 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『伊勢志摩 mini (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『ドライブ中国・四国 ベスト (まっぷるマガジン 中国)』(昭文社)
●圓道至剛 (著)『企業法務のための民事訴訟の実務解説』(第一法規)
●石村 貞夫 (著) , 石村 光資郎 (著)『SPSSによる統計処理の手順 第8版 (ていねいでわかりやすいクリックするだけの統計入門)』(東京図書)
●新井 洋行 (さく)『いただきます (あいさつしかけえほん)』(童心社)
●『嚥下医学 7- 1』(日本嚥下医学会)
●石原 結實『図解 カラダを温める食べ物』(日本文芸社)
●伊藤 尚美 (著)『ATELIER to nani IROのソーイングクローゼット』(文化学園 文化出版局)
●助川 睦子 (著)『3面構成で立体的に作るワンピースドレス。』(文化学園 文化出版局)
●篠原 ともえ (著)『ザ・ワンピース for KIDS 篠原ともえのソーイングBOOK』(文化学園 文化出版局)
●『ランジェリーザ・ベストこすぱん! 23 (ベストムックシリーズ)』(ベストセラーズ)
●佐藤 信夫 (著)『諦めない力 フィギュアスケートから教えられたこと』(扶桑社)
●曽野 綾子 (著)『老いを生きる覚悟』(海竜社)
●J. G. Smith (著),E. S. Smith (著)『スミス有機化学 問題の解き方 第5版(英語版)』(化学同人)
●武内 覚 (著)『[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識』(技術評論社)
●森 史憲/藤本 壱 (著)『HTML5 & CSS3ポケットリファレンス [改訂新版]』(技術評論社)
●藤田 博司 (著)『「集合と位相」をなぜ学ぶのか ― 数学の基礎として根づくまでの歴史』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『iPhone X はじめる&楽しむ 100%入門ガイド』(技術評論社)
●中野 博 (著),坂本 洋平 (著)『一流の人はなぜ着物を着こなせるのか』(現代書林)
●臼井 由妃 (著)『たった3行! 心を添える一筆せん。』(現代書林)
●『プロ野球12球団全選手完全名鑑2018 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『プロ野球全12球団選手名鑑2018 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●ジュリア・ドナルドソン (ぶん) , サラ・オギルヴィー (え) , 福本 友美子 (やく)『ネルはいぬのめいたんてい』(BL出版)
●『新型アルファード/ヴェルファイアのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●嬉野 秋彦 (著),POKImari (イラスト)『いつかのレクイエム case.2 少女忍者と剣の悪魔 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●月夜 涙 (著),ふーみ (イラスト)『魔王様の街づくり!4 ~最強のダンジョンは近代都市~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●千羽 十訊 (著),桑島 黎音 (イラスト)『変奏神話群 剣風斬花のソーサリーライム2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●齋藤康彦 (著)『小林逸翁-一三翁の独創の茶』(宮帯出版社)
●鈴木 幸雄 (著)『改訂 現代の社会福祉』(中央法規出版)
●黒澤 貞夫 (著)『介護福祉の「専門性」を問い直す』(中央法規出版)
●福岡 寿 (著)『相談支援の実践力 これからの障害者福祉を担うあなたへ』(中央法規出版)
●『アドバンス中学歴史資料』(帝国書院)
●『大人たちの宿 東北・北海道編2018 (KAZIムック)』(舵社)
●冨澤奏子 (訳)『動物園を魅力的にする方法 展示デザイン における12のル ール』(文永堂出版)
●田中 喜美夫 (著)『再チャレ!心電図 今さら聞けない先輩ナースも今度こそわかる』(メディカ出版)
●Z会編集部 (編)『ビジネス英語を磨く 英文法 Smart Reference』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編),石原 真弓 (監修)『Z会 グレードアップワーク 英語 単語1 身のまわりの単語 改訂版 (Z会グレードアップワーク 英語)』(Z会 編集部)
●石原 真弓 (監修),Z会編集部 (編)『Z会 グレードアップワーク 英語 単語2 まちのなかの単語 改訂版 (Z会グレードアップワーク 英語)』(Z会 編集部)
●石原 真弓 (監修),Z会編集部 (編)『Z会 グレードアップワーク 英語 会話1 かぞくとの会話 改訂版 (Z会グレードアップワーク)』(Z会 編集部)
●石原 真弓 (監修),Z会編集部 (編)『Z会 グレードアップワーク 英語 会話2 友だちとの会話 改訂版 (Z会グレードアップワーク 英語)』(Z会 編集部)
●松本茂 (監修)『速読速聴・英単語 Core1900 ver.5 (速読速聴・英単語)』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『TOEIC(R) L&R TEST Part 5のアプローチ』(Z会 編集部)
●田辺 誠一 (著),田辺 誠一 (写真),田辺 誠一 (イラスト)『欧州旅日記』(産業編集センター)
●髙森 美由紀 (著),げみ (イラスト)『みとりし』(産業編集センター)
●産業編集センター (編)『義経と源平合戦を旅する (大人の学び旅)』(産業編集センター)
●津田 かおり (著),津田 かおり (イラスト)『流行のライフスタイルに憧れて』(産業編集センター)
●大川 隆法 (著)『古代インカの王リエント・アール・クラウドの本心 (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●水王舎編集部 (編)『おしり星のなかまたち まいにちたのしいこくごドリル 1年生』(水王舎)
●水王舎編集部 (編)『おしり星のなかまたち まいにちたのしい国語ドリル 2年生』(水王舎)
●『禁忌官能文芸 2 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『素人マル秘痴漢映像スーパーBEST!! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●成田 あゆみ (著)『自由英作文編 英作文のトレーニング 改訂版 (英作文のトレーニング)』(Z会)
●Z会編集部 (編)『速読英熟語 WORKBOOK (速読英熟語)』(Z会)
●『古着屋さんをもっともっと知りたいから、大阪・神戸・京都の3都市でいっぱい探してみた本』(交通タイムス社)
●『TOYOTAアルファード&ヴェルファイア』(交通タイムス社)
●佐藤 一志 (著),日向山寿十郎 (イラスト)『自然の不思議 (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●小沢 千恵 (著),小沢 千恵 (イラスト)『やわらかな地球 (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●小沢 千恵 (著),下田 昌克 (イラスト)『あのこ』(銀の鈴社)
●あべ こうぞう (著),大谷 さなえ (イラスト)『生きている しるし (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●『アプリ完全攻略 24』(スタンダーズ)
●古川 興道『日蓮正宗 正信会の正当』(創英社)
●新田 純 (著)『幕末維新人物100列伝』(展望社)
●宮口 幸治『やさしいコグトレ CD-ROM付き』(三輪書店)
●リシャラテ・アビリム (著), 加藤 公夫 (著)『シルクロードの農村観光 中国・新疆ウイグル自治区の民泊事情』(連合出版)
●座光寺 明 (著)『子育て99(救急)ハンドブック』(さくら社)
●みちのく アタミ『はじまりはナカから (ジュネットコミックス ピアスシリーズ)』(サン・メディア)
●蝶野 飛沫『恋獣たちの任侠道 (ジュネットコミックス ピアスシリーズ)』(サン・メディア)
●南 志都『心肺停止から始まる恋もある (ジュネットコミックス ピアスシリーズ)』(サン・メディア)
●竹若 トモハル『飢えた犬、人でなしの性欲。 (ジュネットコミックス ピアスシリーズ)』(サン・メディア)
●『食生活データ総合統計年報 2018』(三冬社)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『心理学 心理学理論と心理的支援 改訂第9版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●明文書房編集部 (編集)『朝日・毎日・読売社説総覧 2017−2 4月〜6月』(明文書房)
●溝上 慎一 (責任編集) , 京都大学高等教育研究開発推進センター (編) , 河合塾 (編)『どんな高校生が大学、社会で成長するのか 2 高大接続の本質』(学事出版)
●矢野 邦夫 (著)『知っておきたいクロストリディオイデス・ディフィシル感染対策Point 20』(ヴァンメディカル)
●『神戸 2版 (Poketa)』(昭文社)
●昭文社『鹿児島・宮崎 2版 (Poketa)』(昭文社)
●昭文社『金沢 2版 (Poketa)』(昭文社)
●ひぐち さとこ (漫画),なかむらたまご (原作)『おひとり上手のなかむらさん』(KADOKAWA)
●井上 ちぐさ (著)『しあわせのリボン刺繍(仮)』(日東書院本社)
●中村 龍太郎 他 (監修)『最強ホビーレーサー6人が教える ロードバイクトレーニング(仮)』(日東書院本社)
●大谷 義夫 (監修)『肺年齢を若くして咳喘息・誤嚥性肺炎から守る 長引く咳を治す正しい知識と最新治療(仮)』(日東書院本社)
●西野 明樹 (著)『性同一性障害 うちの子は、男の子!?女の子!?(仮)』(日東書院本社)
●久保 哲朗 (著)『統計から読み解く 47都道府県ランキング』(日東書院本社)
●寺西 恵里子 (著)『ニードルフェルトで基礎レッスン(仮)』(日東書院本社)
●小宮 真理 (著)『家族みんなが動きだす!お母さんだけが頑張らないしあわせ片づけ(仮)』(辰巳出版)
●斉藤 真治 (著)『社員が辞めるのは、100%上司のせい! (仮)』(辰巳出版)
●エイミー・パーディ (著),藤井 留美 (翻訳)『義足でダンス ~両脚切断から始まった人生の旅~(仮)』(辰巳出版)
●藤原 博文 (著)『難問ナンプレチャレンジゼミナール Vol.2 (タツミムック)』(辰巳出版)
●鈴木 長月 (著)『プロ野球捕手群像(仮)』(辰巳出版)
●『城めぐりがもっと楽しくなる! お城の地図帳【ハンディ版】 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Gスピリッツ Vol.47 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『VOICE OVER【ヴォイスオーバー】NO.4 ちょっと大人の声優ライフスタイルMagazine (タツミムック)』(辰巳出版)
●壷野 なか (著)『ゆる視えっ! オバケっぽいものに遭いました。(仮) (タツミコミックス)』(辰巳出版)
●umeco (著)『パパンニャンニャン 2匹のねことパンのある暮らし』(オ-バーラップ)
●『花のスクラッチアート ウィリアム・モリスの美しい庭園 (TJMOOK)』(宝島社)
●『国宝への誘い 鳥獣戯画豆皿2枚付き (TJMOOK)』(宝島社)
●『40代・50代から伸ばす英語 (TJMOOK)』(宝島社)
●『夢をかなえる! 私の手帳術 (e-MOOK)』(宝島社)
●『みきママの太らないおかず 家族みんなも太鼓判 (TJMOOK)』(宝島社)
●『NHK趣味どきっ! スマートフォン入門 スマホでやりたい100のこと (TJMOOK)』(宝島社)
●『東京・首都圏未来予想図 最新・最速版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『@cosmeクチコミランキング2018年保存版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『パンダまにあ (e-MOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖 私の好きなベストスタイルBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『一度は泊まってみたい! 極上の宿 Premium (TJMOOK)』(宝島社)
●『うちの子が長寿犬になる育て方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『steady.特別編集 ズボラさんでも毎日見ちがえ! ヘアアレンジはじめてBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『GLOW特別編集 10年間で1000万円! お金の増やし方 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『和食を極めるだしと味付けの教科書 (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッド ☆栄養士のれしぴ☆のおいしいキッチン♪3 (e-MOOK)』(宝島社)
●『最新学説で読み解く 日本の神話 (TJMOOK)』(宝島社)
●『距骨ウォーキングで腰とひざの痛みが消える! (TJMOOK)』(宝島社)
●『最強の下半身筋トレ 厳選! 50 (TJMOOK)』(宝島社)
●『10万円以下で始める! 株入門 (TJMOOK)』(宝島社)
●『RoomClip 200万人のBEST収納&インテリア 無印良品・イケア・Seria・ニトリ… おしゃれな実例集 (TJMOOK)』(宝島社)
●『もうくり返さない! 副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎を一気に治す! (TJMOOK)』(宝島社)
●『何度でも行きたくなる、可愛い京都に出会える本 (e-MOOK)』(宝島社)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『学生のための思考力・判断力・表現力が身に付く情報リテラシー』(FOM出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『情報リテラシー 改訂版 Windows 10/Office 2016対応』(FOM出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『情報リテラシー 入門編 改訂版 Windows 10/Office 2016対応』(FOM出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『情報リテラシー 総合編 改訂版 Windows 10/Office 2016対応』(FOM出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『情報リテラシー アプリ編 改訂版 Windows 10/Office 2016対応』(FOM出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『情報モラル&情報セキュリティ <改訂2版>』(FOM出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Scratchで楽しむ レッツ!プログラミング ジュニア・プログラミング検定 公式テキスト』(FOM出版)
●『実務賃金便覧 2018年版』(日本人事労務研究所)
●石神 裕之 (著)『47都道府県・遺跡百科』(丸善出版)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第2部招安篇3』(アトリエ正子房)
●『Advertising is Takuya Onuki Advertising Works 1980-2010 More New(RED)』(グラフィック社)
●『Advertising is Takuya Onuki Advertising Works 1980-2010 More Sale(YELLOW)』(グラフィック社)
●『Advertising is Takuya Onuki Advertising Works 1980-2010 More Ambition(GREY)』(グラフィック社)
●小田瑞恵 (著),斎藤元章 (著)『子宮がん 頸がんと体がんの診断・治療・生活』(主婦の友社)
●千宗左 (著)『新版 はじめての茶の湯 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●小島葉子 (著)『もう悩まない!「素敵」になれる大人服のルール』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『Ray×mina特別編集 憧れの振袖カタログ』(主婦の友社)
●堀内 進之介 (著)『人工知能時代を<善く生きる>技術 (集英社新書)』(集英社)
●江澤 隆輔『テーマ別英作文ドリル&ワーク (中学校英語サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●村上 加代子『読み書きが苦手な子どものための英単語指導 (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●国際膵臓学会ワーキンググループ [代表:田中雅夫] (著)『IPMN国際診療ガイドライン 2017年版 日本語版』(医学書院)
●槻木 恵一,中久木 康一『災害歯科医学』(医歯薬出版)
●『2018年度版 コンプライアンス・オフィサークレジット会社コース試験対策問題集』(きんざい)
●下田 保博,伊藤 真吾『微積分学入門 改訂』(コロナ社)
●中村元 (監修),前田專學 (編集),服部育郎/松村淳子 (訳)『原始仏典Ⅲ 増支部経典 第四巻』(春秋社)
●大久保良峻 (編著)『日本仏教の展開 文献より読む史実と思想』(春秋社)
●横田南嶺 (著)『仏心のひとしずく』(春秋社)
●天台宗典編纂所 (編)『續天台宗全書第III期 日本天台僧傳類II 史傳3』(春秋社)
●松長有慶 (著)『訳註 般若心経秘鍵』(春秋社)
●杉谷義純 (著)『平和への祈り 宗教間対話の可能性』(春秋社)
●大澤真幸/稲垣久和 (著)『キリスト教と近代の迷宮』(春秋社)
●ネイトー・トンプソン (著)『文化戦争 やわらかいプロパガンダがあなたを支配する』(春秋社)
●山崎章郎 (著)『生きること死ぬことのこれから ある在宅ホスピス医の思い』(春秋社)
●久保克児 (著)『ある日 人は 鳥になる。』(春秋社)
●ダニエル・G・テュルク (著)『テュルク クラヴィーア教本』(春秋社)
●ハンス=ヨアヒム=ヒンリヒセン (著)『ブルックナー 交響曲』(春秋社)
●八谷俊久 (著)『レキシカラセカイヘ 20世紀のプロテスタント神学におけるキリスト論の諸問題』(新教出版社)
●荒井献 (著)『キリスト教の再定義のために』(新教出版社)
●『楽譜 新曲歌謡ヒット速報 152』(シンコーミュージック)
●堀川 理万子 (著)『身近なモチーフで始める 水彩画 かたち・色・光と影 3つのコツですぐ上手くなる (はじめての描き方教室)』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 (編)『クロスステッチ ノスタルジア フレンチテイストのモチーフ&パターン (DMC ANTIQUE COLLECTION)』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 (編)『クロスステッチ フォークロア 東欧刺繍のモチーフ&パターン (DMC ANTIQUE COLLECTION)』(誠文堂新光社)
●奈落 一騎 (著),細江 純子 (監修)『競馬語辞典 競馬にまつわる言葉をイラストと豆知識でヒヒーンと読み解く』(誠文堂新光社)
●武田 毅 (著)『愛鳥のための手づくり飼育グッズ DIYでうちの子にぴったり 鳥が快適・幸せに暮らせる』(誠文堂新光社)
●海老沼 剛 (著),川添 宣広 (写真)『ボールパイソン 完全飼育 飼育、繁殖、さまざまな品種のことがよくわかる (Perfect Pet Owner's Guides)』(誠文堂新光社)
●速水 洋志 (著),木村 了 (著),池本 幸一 (著),吉井 和子 (著)『1級造園施工管理技士 2018~2019年版 (図解でよくわかる)』(誠文堂新光社)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.78 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う』(誠文堂新光社)
●いづいさちこ (著)『続けられるおべんとう 毎日無理なく作るための 手間なしレシピと美しい詰め方のこつ』(誠文堂新光社)
●QCQ企画 (編)『最新版 第一級陸上特殊無線技士問題・解答集 過去8年分のよく出る問題を厳選』(誠文堂新光社)
●植野 正巳 (著)『2018年はここが出る! ワイン受験直前予想 JSA ソムリエ・ワインエキスパート呼称資格認定試験に対応』(誠文堂新光社)
●西川 栄明 (著)『手づくりする木のスツール New Edition 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう』(誠文堂新光社)
●喜多 洲山,小林 良子『社長の失敗 2 経営者たちの公開手記』(日本ベンチャー)
●『丸ごと1冊金正恩 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●『丸ごと1冊ドナルド・トランプ (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●片岡 輝 (編)『子どもの文化 No.562 2018年2月号』(子どもの文化研究所)
●アダム 徳永 (著)『スローセックス 彼をその気にさせるテクニック』(日本文芸社)
●フランチェスコ・メニケッラ (著),飯田亮介 (訳)『ぼくのパパは一本足 (わたしたちの本棚)』(PHP研究所)
●光丘真理 (著)『二人でなら、世界一になれる! (心のノンフィクション)』(PHP研究所)
●宮里暁美 (監修),常永美弥 (絵)『はじめてまなぶ もちかたのえほん (たのしいちしきえほん)』(PHP研究所)
●高堂彰二 (監修)『水はどこから来るのか?』(PHP研究所)
●たからしげる (編)『本当にあった? 恐怖のお話・闇』(PHP研究所)
●たからしげる (編)『本当にあった? 恐怖のお話・怪』(PHP研究所)
●たからしげる (編)『本当にあった? 恐怖のお話・魔』(PHP研究所)
●氏田雄介 (作),佐藤おどり (絵)『54字の物語』(PHP研究所)
●noprops (原作),黒田研二 (著),鈴羅木かりん (イラスト)『青鬼 ジェイルハウスの怪物 (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●ジーナ・マイヤー (著),若松宣子 (訳)『魔法のフラワーショップ(1)ヴァイオレットと秘密の合言葉』(PHP研究所)
●mothy_悪ノP (著),柚希きひろ (イラスト),△○□× (イラスト)『悪ノ物語 紙の悪魔と秘密の書庫 (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●嘉成晴香 (著)『夢見る横顔 (カラフルノベル)』(PHP研究所)
●童門冬二 (監修),ライブ (編)『徳川歴代将軍と江戸の偉人 ビジュアル大図鑑』(PHP研究所)
●加藤 武人 (著),温井 德子 (著)『ここがポイント! 経営・会計・税務・資金繰り』(大蔵財務協会)
●役者評判記刊行会 (編)『歌舞伎評判記集成 第三期 第一巻 自安永二年 至安永四年』(和泉書院)
●高倉 浩樹 (編)『寒冷アジアの文化生態史 (東北アジアの社会と環境)』(古今書院)
●瀬川 昌久 (編)『越境者の人類学 家族誌・個人誌からのアプローチ (東北アジアの社会と環境)』(古今書院)
●『くもんのはじめてのえいごうたえほん』(くもん出版)
●『素人マニア映像 悦楽肛門マゾ調教 (サンワムック)』(三和出版)
●『愛!ニューハーフ 28 (サンワムック)』(三和出版)
●『精液依存症の女たち (サンワムック)』(三和出版)
●『家畜女装子の拷問射精 美少年スペシャル』(三和出版)
●労働運動総合研究所 (著)『労働総研クォータリー 2018年冬季号』(本の泉社)
●安藤 啓成 (著),徳永 耕一郎 (著),原田 和彦 (監著)『絵で見る!患者さんのための一生使えるインプラントガイドブック』(クインテッセンス出版)
●富田 剛司 編集『緑内障を見逃さない 眼底・OCTの見かた』(日本醫事新報社)
●淵邊 善彦 (著)『シチュエーション別 提携契約の実務〔第3版〕』(商事法務)
●太田 達也 (著)『会社法決算書作成ハンドブック〈2018年版〉』(商事法務)
●太田 洋 (編),山本 憲光 (編),柴田 寛子 (編)『新株予約権ハンドブック[第4版]』(商事法務)
●経営法友会 営業秘密管理研究委員会 (著)『営業秘密管理入門テキスト』(商事法務)
●宝印刷株式会社 (編),株式会社ディスクロージャー&IR総合研究所 (編)『適時開示の実務Q&A〔第2版〕』(商事法務)
●『カタログ ベルメゾンコレクション 2018春』(千趣会)
●マージョリー・リュウ (作),マーク・ブルックス (画),村上 清幸/高貴 準三 (訳)『スター・ウォーズ:ハン・ソロ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ブライアン・マイケル・ベンディス (作),デイビッド・マルケス (画),中沢 俊介 (訳)『インビンシブル・アイアンマン:リブート(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●宮崎 昭世 (著),荻原 裕之 (著)『作って覚えるVisual C++ 2017 デスクトップアプリ入門』(秀和システム)
●山口潤一郎 (著)『過去問7年分+本年度予想 技術士第一次試験基礎・適性科目対策 '18年版+超重要項目短期攻略レジュメ』(秀和システム)
●宮後浩 (著),山本勇気 (著)『なぞっておぼえる遠近法 スケッチパース 基本編 第2版』(秀和システム)
●大坪洋子 (著),雑賀智也 (著)『看護の現場ですぐに役立つ 医療安全(管理)のキホン』(秀和システム)
●野溝明子 (著)『看護のための現場ですぐに役立つ 解剖生理学のキホン』(秀和システム)
●田島慶三 (著)『図解入門 業界研究 最新化学業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 第5版 (図解入門業界研究)』(秀和システム)
●新井 祐朋 (著)『登録販売者 試験対策 必修ポイント450 2018年版』(秀和システム)
●若狭直道 (著),アンカー・プロ (著)『Excel VBAプログラミング作法パーフェクトマスター』(秀和システム)
●中村恵二 (著)『図解入門 農業の仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム)
●川上清市 (著)『図解入門ビジネスペットビジネスの動向がよ~くわかる本』(秀和システム)
●『LOGOS 2WAY BAG BOOK』(宝島社)
●『MOOMIN ムーミン公式ファンブック 2018』(宝島社)
●『Disney MICKEY MOUSE produced by RUBY and you seasonal book 2018』(宝島社)
●『SNOOPY AND FRIENDS WHO'S WHO レジャーシートBOOK』(宝島社)
●『もちもち食パンクッション BOOK』(宝島社)
●『Disney TSUM TSUM Special Book Welcome to TSUMTSUM LAND』(宝島社)
●『残酷絵画 DVD BOOK』(宝島社)
●『URBAN RESEARCH ROSSO 2WAY BAG BOOK』(宝島社)
●『猫のダヤン レジカゴバッグBOOK』(宝島社)
●『Disney・PIXAR SPECIAL BOOK 『リメンバー・ミー』を大特集』(宝島社)
●『MACKINTOSH PHILOSOPHY TOTE BAG BOOK』(宝島社)
●『Leonard's BAKERY BIG DELI BAG BOOK』(宝島社)
●『貼るヒアルロン酸 クオニス ダーマフィラー BOOK』(宝島社)
●石坂アツシ (著),笠原淳子 (著)『After Effects 初級テクニックブック[第2版](仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『柔肌を狙う夜這い (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『スナイパーEVE 67 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●TAC公務員講座 (編)『憲法 地方上級・国家一般職・国税専門官 2018第11版 (公務員Vテキスト)』(TAC株式会社出版事業部)
●阿部泰郎 (著)『中世日本の世界像』(名古屋大学出版会)
●水俣市・水俣市立図書館 (編)『たねをまいて みなまた環境絵本大賞優秀作品集』(西日本新聞社)
●山東京傳全集編集委員会 (編)『山東京傳全集 第十三巻:合巻8 文化十二-十四年 (山東京傳全集)』(ぺりかん社)
●『インフェクションコントロール 27- 3』(メディカ出版)
●『透析ケア 24- 3』(メディカ出版)
●『整形外科看護 23- 3』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 12- 3』(メディカ出版)
●NAOMI MIYAZATO (編著)『THE FUTURE OF WELFARE STATE IN EAST ASIA』(八千代出版)
●吉本 隆明『吉本隆明質疑応答集 3 人間・農業』(論創社)
●守屋 益男 (編著),山内 淳之介 (著)『改訂版 福山・軽部山・日差山登山詳細図 吉備路観光コース付 全39コース 1:12,500』(吉備人出版)
●石井 絹枝 (著)『相寄る家族 歌集』(青磁社)
●国立特別支援教育総合研究所 (編著)『育成を目指す資質・能力を踏まえた教育課程の編成 知的障害教育におけるアクティブ・ラーニングの活用』(ジアース教育新社)
●全国特別支援学校長会『フィリア 新学習指導要領(平成29年公示)版』(ジアース教育新社)
●『乙嫁語り 柘榴の花咲くころに… (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『いきいき脳活ドリル (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●生田 誠 (著)『朝日・読売・毎日新聞社が撮った京王線、井の頭線の街と駅 【1960~80年代】』(アルファベータブックス)
●アン・ルーニー (著)『自分の頭で考えたい人のための 15分間哲学教室』(文響社)
●デイヴィッド・S・キダー/ノア・D・オッペンハイム (著)『世界の人々が学んでいる本物の教養365』(文響社)
●アダム・モーガン/マーク・バーデン (著)『A Beautiful Constraint逆転の発想の生み出し方』(文響社)
●文響社 (編集)『うんこかん字ドリル テスト編 小学1年生』(文響社)
●文響社 (編集)『うんこかん字ドリル テスト編 小学2年生』(文響社)
●文響社 (編集)『うんこ漢字ドリル テスト編 小学3年生』(文響社)
●文響社 (編集)『うんこ漢字ドリル テスト編 小学4年生』(文響社)
●文響社 (編集)『うんこ漢字ドリル テスト編 小学5年生』(文響社)
●文響社 (編集)『うんこ漢字ドリル テスト編 小学6年生』(文響社)
●ポール・D・マクリーン (著),法橋 登 (訳)『三つの脳の進化 新装版 反射脳・情動脳・理性脳と「人間らしさ」の起源』(工作舎)
●坂口 簾 (著)『鈴と桔梗』(書肆山田)
●高橋 真澄 著・写真『春 ふらの・びえい』(青菁社)
●『INNERVISION 2018 2』(インナービジョン)
●大津 基 (著)『季を紡ぐ』(風景写真出版)
●リンゼイ 美恵子 (著)『だから 香港のアパートで 犬は飼えないの!』(あるまじろ書房)
●サッカーダイジェスト『2018 J1&J2&J3 選手名鑑 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●サッカーダイジェスト『2018 J1&J2&J3選手名鑑 ハンディ版 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●さいとう しのぶ (著)『しりとりしましょ!巻物えほんキット』(リーブル)
●ハースト婦人画報社 (編)『婦人画報 2018年3月号 × AVEDA インヴァティ アドバンス ヘア&スカルプ エッセンス 特別セット』(講談社)
●森 有礼 (編著) , 小原 文衛 (編著) , 土屋 陽子 (ほか著)『路と異界の英語圏文学』(大阪教育図書)
●中川 興史 (著)『氷所太平記』(風詠社)
●山崎 秀男 (著)『町づくり 疲弊する地方都市本当の地方再生とは何か』(風詠社)
●パメラ・S.ターナー (著),アンディ・コミンズ (撮影),グイード・デ・フィリッポ (挿絵), 杉田 昭栄 (監訳) , 須部 宗生 (訳)『道具を使うカラスの物語 生物界随一の頭脳をもつ鳥カレドニアガラス』(緑書房)
●Jean‐Marie Denoix (著), 青木 修 (監訳) , 石原 章和 (訳) ,高木 眞理子 (訳)『馬のバイオメカニクス 動きを理解して調教・運動に活かす!』(緑書房)
●石田 卓夫 (総監修)『猫の診療指針 Part2』(緑書房)
●冨永 滋 (著)『マッチ箱の舟 詩集』(風詠社)
●草野 正宗 (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『楓 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●『女子が歌いたい人気&新定番J−POP30曲 中級対応 (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●奥井 留美 (絵・文)『小さな訪問者 大人の絵本 カフェゼルコバ野鳥ものがたり』()
●畑 政義 (著) ,森 重文 (編集代表)『数理科学のための複素関数論 (ライブラリ数理科学のための数学とその展開)』(サイエンス社)
●樋野 興夫 (著)『われ21世紀の新渡戸とならん 新訂版』(イーグレープ)
●安井 教浩 (著)『リガ条約 交錯するポーランド国境 (ポーランド史叢書)』(群像社)
●橘 宏樹 (著)『現役官僚の滞英日記』(PLANETS/第二次惑星開発委員会)
●渡辺 利夫 (著)『死生観の時代 超高齢社会をどう生きるか』(海竜社)
●波田野 直樹 (著)『多良間島幻視行』(連合出版)
●今泉 忠明 (監修)『恋するいきもの図鑑』(カンゼン)
●『給食ニュース大百科 食育に役立つ給食ニュース縮刷活用版 2018』(少年写真新聞社)
●要説世界史ノート編集部 (編)『要説世界史ノート 世界史A 改訂版』(山川出版社)
●『センチュリー 2018年2月号 特集・日本漁業、再興へ』(USPマネジメント(国際通信社グループ))
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第36巻2号(平成30年2月号) 特集・SNS時代のマーケティング インフルエンサーの可能性』(国際通信社)
●大原簿記学校 (著)『過去問題集日商簿記1級 合格のための総仕上げ 2018年度受験対策用 (大原の簿記シリーズ)』(大原出版)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.574』(かまくら春秋社)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 15』(白夜書房)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.3No.1(2018Jan.) 特集Ⅰ潰瘍性大腸炎−診断治療のアップデート 特集Ⅱゲノムサイエンスの肝疾患診療への応用』(科学評論社)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『情報処理安全確保支援士徹底解説本試験問題 2018春 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『基本情報技術者徹底解説本試験問題 2018春 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●『Journalism no.333(2018.2) 特集ジャーナリストという選択』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『応用情報技術者徹底解説本試験問題 2018春 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●泥川 恵 (著)『ゆるお先輩とわたし2』(KADOKAWA)
●おしどりさや (著)『猫のきもちがわからない』(KADOKAWA)
●馬場 翁 (著),輝竜 司 (イラスト)『蜘蛛ですが、なにか? 8 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●ワイエイチ (著),新堂 アラタ (イラスト)『錬金術師は家に帰りたい ~百年寝過ごしたら自宅が異界化してました!?~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●愛七 ひろ (著),shri (イラスト)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲13 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●荒木 シオン (著),bun150 (イラスト)『先輩冒険者さんが助けてくれるのできっと大丈夫なのです! 新米冒険者の日記帳 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●八茶橋 らっく (著),典樹 (イラスト)『王都の学園に強制連行された最強のドラゴンライダーは超が付くほど田舎者 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●平尾 正和 (著),吉武 (イラスト)『アラフォーおっさん異世界へ!! でも時々実家に帰ります 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●井上 みつる (著),片桐 (イラスト)『社畜ダンジョンマスターの食堂経営 断じて史上最悪の魔王などでは無い!! (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●勝部健太郎+無印良品コミュニティデザインチーム (著)『新しい買い物 理想の社会を買い物でつくる。』(KADOKAWA)
●山本 央子 (著),山本 央子 (監修)『すこやかディズニー ツムツムで目を元気にする31のかんたんドリル』(KADOKAWA)
●大前 研一 (著),ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所 (編著)『勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全』(KADOKAWA)
●宗田 理 (著),はしもと しん (著),YUME (イラスト),はしもと しん (イラスト)『ぼくらの卒業いたずら大作戦 上 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●藤 ダリオ (著),さいね (イラスト)『絶体絶命ゲーム3 東京迷路を駆けぬけろ! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●水無仙丸 (著),まごつき (イラスト)『少女マンガじゃない! (1)下駄箱からラブレター…じゃなくて果たし状!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●秋木 真 (著),しゅー (イラスト)『怪盗レッド14 最強の敵からの挑戦状☆の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (著),市井 あさ (イラスト)『いみちぇん!(11) 探せ、思い出のカケラ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●田部智子 (著),RICCA (イラスト)『エジソン 世界を照らした発明王 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●松浦 (著),keepout (イラスト)『父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●『アニメツーリズム協会 公式 アニメ聖地88Walker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『東海ウォーカー春号 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●中井 はるの (著),駒田 文子 (編)『アナと雪の女王/家族の思い出 (講談社KK文庫)』(講談社)
●日本テレビ音楽 (監修)『はじめてアンパンマン わいわい号 0・1歳おすわりできたら (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●吉永 ゆう (著)『恋にならないワケがない 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●中島 ベガ (著)『1コ下から、キスさせて。 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●桜小路 かのこ (著)『青楼オペラ 8 (フラワーコミックス)』(小学館)
●石井 じゅんのすけ (著)『斬丸 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●こした てつひろ (著)『レッツ&ゴー!! 翼 ネクストレーサーズ伝 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●霧丘 晶 (著),横見 浩彦 (監修)『鉄子の旅 3代目 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●三島 衛里子 (著)『なんしょんなら!! お義兄さん 1 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●高橋 しん (著)『かなたかける 8 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●香川 まさひと (原作),若狭 星 (イラスト)『ましろ日 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●月島 冬二 (著)『US-2 救難飛行艇開発物語 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●大前 研一 (著)『個人が企業を強くする 「エクセレント・パーソン」になるための働き方』(小学館)
●三遊亭 円丈 (著)『師匠、御乱心! (小学館文庫)』(小学館)
●千葉 智江 (著)『はなちゃん おとなになります ぴっかぴかえほん (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●天音 佑湖 (著)『薔薇咲くお庭でお茶会を 8 (フラワーコミックス)』(小学館)
●イラストノート編集部 (編)『イラストノート No.46 描く人のためのメイキングマガジン』(誠文堂新光社)
●赤祖父 俊一 (著)『オーロラの話をしましょう 世界的権威が語る オーロラ研究の黎明期から最新研究まで』(誠文堂新光社)
●堺屋太一 (著)『知価革命/日本とは何か 堺屋太一著作集 第15巻』(東京書籍)
●村川 裕二 (編)『本日の内科外来』(南江堂)
●吉田幸雄 (著),有薗直樹 (著),山田稔 (著)『医動物学』(南山堂)
●梅澤真一 (監修)『学校にある道具使い方事典 はさみ・電流計からライン引きまで』(PHP研究所)
●ディーエルエイ・パイパー東京パートナーシップ外国法共同事業法律事務所 (編)『外国子会社合算税制コンパクトガイド 平成30年版』(大蔵財務協会)
●大蔵財務協会 (編)『裁決事例集 第107集』(大蔵財務協会)
●植松 香一 (著)『会社の解散・清算の法人税務 四訂版』(大蔵財務協会)
●「旅ムック」編集部 (著)『九州 オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド』(メイツ出版)
●奥野景介 (監修)『DVDで差がつく!競泳 バタフライ タイムを縮める50のコツ』(メイツ出版)
●増田健太郎 (監修)『テニス 勝つ!シングルス 試合を制する50のコツ』(メイツ出版)
●平 亮太 (監修)『DVDでわかる! 部活で大活躍! 卓球 最強のコツ50 改訂版』(メイツ出版)
●町田忍 (監修)『東京マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内(仮)』(メイツ出版)
●八木透 (監修)『御朱印のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本』(メイツ出版)
●川嶋伸次 (監修)『記録をもっと縮める!勝つ陸上競技 マラソン・駅伝(仮)』(メイツ出版)
●みやざき 明日香 (著)『強迫性障害です!』(星和書店)
●北澤 満 (編)『軍港都市史研究 5 佐世保編』(清文堂出版)
●堀 与志男 (著)『技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●中島 能和 (著)『素早くひける LinuxコマンドABCリファレンス』(翔泳社)
●馬淵 明彦 (著),杉本 明 (著)『新装版 これからはじめる即興演奏 豊かな音楽表現のために』(スタイルノート)
●日外アソシエーツ (編)『絵画・版画の賞事典』(日外アソシエーツ)
●結城 俊也 (著)『リアル脳卒中 患者200人の生の声』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『現代物故者事典2015~2017』(日外アソシエーツ)
●黒岩 チハヤ (著)『恋と呼ぶには早すぎる (Canna Comics)』(プランタン出版)
●メンタリストDaiGo (著)『運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則』(マキノ出版)
●石川由香里 (著),杉原名穂子 (著),喜多加実代 (著),中西祐子 (著)『子育て世代のソーシャル・キャピタル』(有信堂高文社)
●本の雑誌編集部 (編)『絶景本棚』(本の雑誌社)
●入江敦彦 (著)『読む京都』(本の雑誌社)
●持田鋼一郎 (著)『良寛 愛語は愛心よりおこる』(作品社)
●井上みつる (著),緋ノ丘シュウジ (イラスト)『最強ギルドマスターの一週間建国記 1』(オーバーラップ)
●かばやきだれ (著),杉浩太郎 (イラスト)『はぐるまどらいぶ。 1』(オーバーラップ)
●ロッド (著),四々九 (イラスト)『サモナーさんが行くⅤ』(オーバーラップ)
●月夜涙 (著),イチリ (イラスト)『スライム転生。大賢者が養女エルフに抱きしめられてます 2』(オーバーラップ)
●磯部昭子 (写真)『LANDMARK』(サイゾー)
●太田 龍 (著),一般社団法人 太田龍記念会 (編)『太田 龍未刊遺稿 西郷隆盛とイルミナティの秘密戦争』(成甲書房)
●ASK(アルコール薬物問題全国市民協会) (編)『季刊ビィ! 130号 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報』(アスク・ヒューマン・ケア)
●鈴木 悦夫 (著)『日本の昔話 11号 かもとりごんべえ』(チャイルド本社)
●夏希のたね (著)『グランクレスト・アデプト 無色の聖女、蒼炎の剣士 (富士見ファンタジア文庫 み 1-5-1)』(KADOKAWA)
●平尾 雅規 (著)『世界史まるごと年代暗記180 CD付』(KADOKAWA)
●伊藤 賀一 (著)『日本史まるごと年代暗記180 CD付』(KADOKAWA)
●かばた松本『路地裏バンチ(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●日本女子プロ野球機構 (監修)『花鈴のマウンドムック 女子プロ野球イヤーブック2018』(朝日新聞出版)
●『はじめてのかぎ針編み ズパゲッティで編む バッグとかご (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『心ときめく刺しゅう図案集 ロマンティック刺しゅう300 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『ベストセレクション!リクエスト版 基礎からよくわかる タティングレースベストセレクション (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『SELECT COLLECTION セレクトコレクション かぎ針編みのサマーソックス (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『増補改訂版 はじめての刺しゅう ワンポイントクロスステッチ500+100 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●伊藤潤二 (著)『伊藤潤二自選傑作集2 (ソノラマ+コミックス)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『朝日ジュニア学習年鑑2018』(朝日新聞出版)
●宇野 常寛 (著)『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』(朝日新聞出版)
●岩佐 大輝 (著)『絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業』(朝日新聞出版)
●碇 卯人 (ノベライズ),輿水 泰弘 (ほか脚本)『【新装・YA版】 相棒season4-5 『殺人セレブ』』(朝日新聞出版)
●碇 卯人 (ノベライズ),輿水 泰弘 (ほか脚本)『【新装・YA版】 相棒season4-6 『ついてない女』』(朝日新聞出版)
●NHKスペシャル取材班 (著)『ロッキード事件 40年目のスクープ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞論説委員室 (著)『天声人語2017年7月ー12月』(朝日新聞出版)
●あさの あつこ (著)『ぼくがきみを殺すまで』(朝日新聞出版)
●日野原 重明 (著)『最後まで、あるがまま行く』(朝日新聞出版)
●市川 拓司 (著)『私小説』(朝日新聞出版)
●株式会社学情 (編著)『20代で再就職したいキミへ 新卒3年3割退職時代の処方箋』(朝日新聞出版)
●朝日新聞中国総局 (著)『習近平はいかに権力掌握を進めたか 核心の中国』(朝日新聞出版)
●江國 香織 (著)『物語のなかとそと 江國香織散文集』(朝日新聞出版)
●長谷川 町子 (著)『おたからサザエさん1巻』(朝日新聞出版)
●長谷川 町子 (著)『おたからサザエさん2巻』(朝日新聞出版)
●下川裕治 (著),阿部稔哉 (写真)『週末ちょっとディープなベトナム旅 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●吉本 ばなな (著)『ふなふな船橋 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●七尾 与史 (著)『死なせない (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●沢木 耕太郎 (著)『銀の街から (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●沢木 耕太郎 (著)『銀の森へ (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●三好 和義 (著)『三好和義・楽園写真術』(朝日新聞出版)
●平凡社地図出版 (編)『デュアル・アトラス日本・世界地図帳2018-19年版 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●Paso編集部 (編)『スマホで困ったときに開く本2018 Android&iPhone両対応版 (アサヒオリジナル Paso編)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『占いMOOK 2018春夏 恋・仕事・お金・転機 あなたの全運命 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●アサヒカメラ編集部 (著)『写真好きのための法律マナー (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●伊藤 裕 (著)『幸福寿命 ホルモンと腸内細菌が導く100年人生 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●本田 直之 (著)『ゆるいつながり 共感ネットワークが世界を動かす (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●森 達也 (著)『ニュースの深き欲望 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●石井 幸孝 (著)『人口減少と鉄道 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●谷川 彰英 (著)『六本木に木は6本あったのか? 素朴な疑問から歩く東京地名ミステリー (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●細川忠孝 (漫画),池波正太郎 (原作)『真田太平記 11 (朝日コミックス)』(朝日新聞出版)
●安曇潤平/伊藤潤二/伊藤三巳華/今井大輔/猪川朱美/吉富昭仁 (著)『神々の山 魔境の嶺 (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●伊藤三巳華 (著)『スピ☆散歩 ぶらりパワスポ霊感旅6 (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●夢枕 獏 (著)『キマイラ13 堕天使変 (朝日ノベルズ)』(朝日新聞出版)
●『気と血のめぐり 本格漢方2018 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『眼の病気&老眼 完全ガイド 2018 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『&TRAVEL 沖縄 2019 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『&TRAVEL 沖縄 2019 【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『&TRAVEL 北海道 2019 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『&TRAVEL 北海道 2019 【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『&TRAVEL 京都 2019 【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『&TRAVEL 京都 2019 【超ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『駿台予備学校 by AERA (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●佐東みどり/石川北二/木滝りま/田中智章 (著),木々 (イラスト)『科学探偵 謎野真実シリーズ3 科学探偵vs.魔界の都市伝説』(朝日新聞出版)
●堀 潤 (著)『堀潤の伝える人になろう講座』(朝日新聞出版)
●洪在徹 (著),李泰虎 (イラスト)『ジャングルのサバイバル8 (大長編サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●洪在徹 (著),李泰虎 (イラスト)『ジャングルのサバイバル9 (大長編サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●はやみね かおる (作),しきみ (絵)『奇譚ルーム』(朝日新聞出版)
●市川智茂 (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『弥生時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●工藤ケン (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『古墳時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●細雪純 (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『飛鳥時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●細雪純 (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『奈良時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●市川智茂 (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『平安時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●イセケヌ (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『鎌倉時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●イセケヌ (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『室町時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●トリル (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『戦国時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●早川大介 (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『江戸時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●大富寺航 (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『江戸の町へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●もとじろう (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『幕末へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●もとじろう (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『明治時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●柏葉比呂樹 (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『大正時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●もとじろう (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『戦後へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ通史編)』(朝日新聞出版)
●ストーリーa. (文),洪鐘賢 (絵)『学校勝ちぬき戦 実験対決27 (実験対決シリーズ)』(朝日新聞出版)
●花まる学習会 (監修)『AERA with Kids × 花まる学習会 学習ポスターブック』(朝日新聞出版)
●くさか里樹 (著)『ヘルプマン!!Vol.10』(朝日新聞出版)
●沖 有人 (著)『2020年以後のマンション戦略バイブル』(朝日新聞出版)
●小林 雅一 (著)『誰にもわかるゲノム編集 夢のバイオ技術は人間とビジネスをどう変えるか』(朝日新聞出版)
●戸塚隆将 (著),青木健生 (シナリオ),サノマリナ (作画)『コミック版 世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』(朝日新聞出版)
●栗田 朋一 (著)『現場の担当者1000人からナマで聞いた 広報のお悩み相談室』(朝日新聞出版)
●山崎 元 (著)『世界でいちばんやさしいお金の教科書』(朝日新聞出版)
●日向 咲嗣 (著)『中高年のハローワーク200%活用術』(朝日新聞出版)
●神足 裕司 (著)『コータリンは要介護5 車椅子の上から見てみたら』(朝日新聞出版)
●笹川 大瑛 (著)『関トレ 関節トレーニングで強いからだを作る』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『カンペキ中学受験 2019』(朝日新聞出版)
●市川 智茂/工藤 ケン/細雪純/イセケヌ/トリル/もとじろう/大富寺航/早川大介/柏葉比呂樹 (イラスト),チーム・ガリレオ (著)『歴史漫画タイムワープシリーズ通史編【全14巻セット】 (歴史漫画タイムワープシリーズ)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『麻糸で編むバッグと小もの』(朝日新聞出版)
●大平恵理/青山由紀 (監修)『頭がよくなるエンピツシリーズ ことばであそぶ ひらがな美文字練習帳』(朝日新聞出版)
●教学社編集部 (編)『英検準1級過去問集 (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検2級過去問集 (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検準2級過去問集 (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検3級過去問集 (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0001 青山学院初等部』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0002 小野学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0003 学習院初等科』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0004 暁星小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0005 慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0006 光塩女子学院初等科』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0007 昭和女子大学附属昭和小学校・カリタス小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0008 白百合学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0009 成蹊小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0010 成城学園初等学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0011 聖心女子学院初等科』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0012 筑波大学附属小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0013 田園調布雙葉小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0014 東京学芸大学附属小金井小学校・大泉小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0015 東京学芸大学附属世田谷小学校・竹早小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0016 東京女学館小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0017 東京創価小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0018 東京都市大学付属小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0019 桐朋小学校・桐朋学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0020 東洋英和女学院小学部』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0021 日本女子大学附属豊明小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0022 雙葉小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0023 目黒星美学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0024 立教小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0025 立教女学院小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0026 早稲田実業学校初等部』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0027 開智小学校(総合部)・さとえ学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0028 西武学園文理小学校・星野学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0029 鎌倉女子大学初等部』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0030 関東学院小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0031 湘南学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0032 湘南白百合学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0033 精華小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0034 清泉小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0035 洗足学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0036 捜真小学校・聖ヨゼフ学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0037 桐蔭学園小学部』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0038 桐光学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0039 日本大学藤沢小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0040 森村学園初等部』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0041 横浜英和小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0042 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0043 横浜雙葉小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0044 国府台女子学院小学部・日出学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0045 昭和学院小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0046 千葉大学教育学部附属小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0047 追手門学院小学校・城星学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0048 大阪教育大学附属池田小学校・天王寺小学校・平野小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0049 関西創価小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0050 関西大学初等部』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0051 関西学院初等部』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0052 四天王寺小学校・四條畷学園小学校』(理英会出版)
●『2019年度入試準備版 そっくり問題集 0053 城南学園小学校』(理英会出版)
●泉谷 栄 (著)『伊奈かっぺいを解読する』(北方新社)
●石引まさのり (著)『うふあがり島 2006~2017 大東島 南と北の モノローグ 石引まさのり写真集』(ボーダーインク)
●仲程 昌徳 (著)『沖縄文学史粗描 近代・現代の作品を追って』(ボーダーインク)
●ライトワークス (著)『オラクルカードリーディングブック』((株)JMA・アソシエイツ)
●野川イサム (撮影)『金子智美』(プリヴェコミュニケーションズ)
●君塚洋一 (編集)『URBAN NATURE Volume 01 2014』(京都学園大学君塚洋一研究室)
●君塚洋一 (編集)『URBAN NATURE Volume 02 2018』(京都学園大学君塚洋一研究室)
●伊藤美喜雄 (著)『現代に生きる夏目漱石』(はるかぜ書房)
●四方理人/宮﨑雅人/田中総一郎 (編著)『収縮経済下の公共政策』(慶應義塾大学出版会)
●松岡由幸 (監修),加藤健郎/佐藤弘喜/佐藤浩一郎 (編著)『デザイン科学概論』(慶應義塾大学出版会)
●西山敏樹 (著)『工学部生のための研究の進めかた』(慶應義塾大学出版会)
●加茂具樹/林載桓 (編著)『現代中国政治の制度分析』(慶應義塾大学出版会)
●芳賀雅顯 (著)『外国判決の承認(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●樋口美雄/石井加代子/佐藤一磨 (著)『格差社会と労働市場』(慶應義塾大学出版会)
●ウェイド・ハンズ (著),高見典和/原谷直樹/若田部昌澄 (監訳)『ルールなき省察(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●佐藤元状 (著)『グレアム・グリーン ある映画的人生』(慶應義塾大学出版会)
●田坂憲二 (著)『日本文学全集の時代』(慶應義塾大学出版会)
●大森正仁 (著)『国際責任の履行における賠償(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●横山千晶 (著)『ジョン・ラスキンの美学教育(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●慶應義塾幼稚舎「疎開学園の記録」編集委員会 (編)『慶應義塾幼稚舎疎開学園の記録(別巻)』(慶應義塾大学出版会)
●『えんぴつで書く写経と写仏の練習帳 (エイムック)』(枻出版社)
●『お墓とお葬式のすべて (エイムック)』(枻出版社)
●『バイシクルクラブセレクション ロードバイクをもっと楽しむ! (エイムック)』(枻出版社)
●『ラジコンカー パーフェクトマスターBOOK (エイムック)』(枻出版社)
●『簡単!おいしく作れる!スキレットレシピの本 (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊ライトニングVol.181 ヴィンテージデニムの教科書 (エイムック)』(枻出版社)
●『痛む部位で検索!ランナーの痛み解決ブック (エイムック)』(枻出版社)
●『Discover Japan_LOCAL 地域ブランドカンパニーズファイル Vol.2 (エイムック)』(枻出版社)
●『趣味の文具箱 VOL.45 (エイムック)』(枻出版社)
●『Discover Japan_TRAVEL お茶の京都 (エイムック)』(枻出版社)
●『暮らし上手archives パン図鑑 (エイムック)』(枻出版社)
●『PEAKS特別編集 南アルプス詳細ルートガイド改訂版 (エイムック)』(枻出版社)
●『BICYCLE PLUS VOL.23 (エイムック)』(枻出版社)
●『糖質OFF&低カロリーでどんどんやせる!やせる常備菜 (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊ライトニングVol.182 ヴィンテージマーケット (エイムック)』(枻出版社)
●『今日から曲がれるライテク (エイムック)』(枻出版社)
●『仏像大図鑑 如来・菩薩像のすべて (エイムック)』(枻出版社)
●『死ぬまで歩くためのストレッチ法 (エイムック)』(枻出版社)
●『超効率的な飛距離アップ法 (エイムック)』(枻出版社)
●中村 トメ吉 (著)『若手を動かせ』(枻出版社)
●奥平 亜美衣 (著)『思い通りの美しさを手に入れる! 「美」の引き寄せ』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『いきなり最終回 昭和・平成「傑作マンガ」スペシャル!』(宝島社)
●鵜飼 克郎/岡田 晃房/別冊宝島特別取材班 (著)『貴の乱 日馬富士暴行事件の真相と日本相撲協会の「権力闘争」』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (著)『美智子さま 凛とした素敵な和装 59年の歩み』(宝島社)
●木村 一八 (著)『父・横山やすし伝説』(宝島社)
●君塚 祥 (漫画),三好 昌子 (原作)『京の縁結び 縁見屋の娘 (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●曽根 恵子 (監修)『増補改訂版 図説 大切な人が亡くなったあとの届け出・手続き』(宝島社)
●羽生 善治 (著)『永世七冠 羽生善治』(宝島社)
●鈴木 智彦/森下 香枝/寺澤 有/窪田 順生/李策 (ほか著)『日本の「未解決事件」100の聖域』(宝島社)
●『虚数のきほん (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『素数のきほん (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●協同教育研究会 (編)『三重県の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会『札幌市・旭川市・函館市・釧路市・帯広市の初級・高卒程度 2019年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ教養試試験)』(協同出版)
●萬屋 博喜 (著)『ヒューム 因果と自然』(勁草書房)
●金築 智美 (編)『自己心理学セミナー 自己理解に役立つ13章』(勁草書房)
●久冨 善之 (編),長谷川 裕 (編),福島 裕敏 (編)『教師の責任と教職倫理』(勁草書房)
●佐藤 隆之 (著)『市民を育てる学校 アメリカ進歩主義教育における実験』(勁草書房)
●田中 愛治 (編)『熟議の効用、熟慮の効果 政治哲学を実証する』(勁草書房)
●奥田 昌道 (編),安永 正昭 (編)『法学講義民法 総則 第3版』(勁草書房)
●伊東 研祐 (編),小島 秀夫 (編),中空 壽雅 (編),松原 芳博 (編)『市民的自由のための市民的熟議と刑事法 増田豊先生古稀祝賀論文集』(勁草書房)
●日本海法会 (編)『海法会誌 第61号 (海法会誌)』(勁草書房)
●大瀧 雅之 (著)『経済学 (アカデミックナビ)』(勁草書房)
●日本応用経済学会 (編)『応用経済学研究 第11巻 (応用経済学研究)』(勁草書房)
●吉永 明弘 (編),福永 真弓 (編)『未来の環境倫理学 災後から未来を語るメソッド』(勁草書房)
●山川 健一『問題児 三木谷浩史の育ち方』(幻冬舎)
●用語集「倫理」編集委員会,菅野 覚明 他監修『用語集 倫理 新訂第3版』(清水書院)
●『B-PASS ALL AREA 7 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●中田 利樹『AOR AGE 10 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●倉本 聰 (著)『倉本聰戯曲全集 3 ニングル/マロース』(新日本出版社)
●早乙女 勝元 (作) ,タミ ヒロコ (絵)『赤ちゃんと母の火の夜』(新日本出版社)
●シモーヌ・ド ボーヴォワール (著),井上 たか子 (訳)『モスクワの誤解』(人文書院)
●川村 匡由 (著),島津 淳 (著),佐橋 克彦 (著),西崎 緑 (著)『現代社会と福祉』(電気書院)
●『ビジネス実務法務検定試験2級公式問題集 2018年度版』(中央経済社)
●『ビジネス実務法務検定試験3級公式問題集 2018年度版』(中央経済社)
●奥村 昇 (編)『仏事 No.209 2018年2月号』(鎌倉新書)
●KPMGジャパン 統合報告センター・オブ・エクセレンス (編)『社会が選ぶ企業』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『2030年からの警告 社会保障 砂上の安心網』(日本経済新聞出版社)
●三﨑 和雄 (著)『「覚悟思考」が結果を出す』(日本文芸社)
●RIZAP株式会社 (監修)『オトナ女子の体にライザップ』(日本文芸社)
●青地 記代子 (監修)『最新医療事務のすべてがわかる本』(日本文芸社)
●井沢 りみ (著)『彩る、装う 花刺繍』(日本文芸社)
●女子栄養大学 (監修)『子どものための栄養学』(日本文芸社)
●XFLAGスタジオ (監修)『モンスターストライクで覚える日本の神々 モンストで神様の歴史がすぐわかる!』(日本文芸社)
●木下着物研究所 (著)『あたらしい着物の教科書 大人のきもの暮らし』(日本文芸社)
●二階堂 重人 (著)『株トレード 1億円を目指すチャートパターン』(日本文芸社)
●渡部 潤一 (著)『眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の謎』(日本文芸社)
●農政ジャーナリストの会 (編集)『農産物流通は今 (日本農業の動き)』(農政ジャーナリストの会)
●アナトール・フランス (著),近藤 矩子 (訳)『ペンギンの島 (白水Uブックス)』(白水社)
●若狭 基道 (著)『ニューエクスプレス アムハラ語《CD付》 (ニューエクスプレス)』(白水社)
●北村 紗衣 (著)『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち 近代の観劇と読書』(白水社)
●カス・ミュデ (著),クリストバル・ロビラ・カルトワッセル (著),永井 大輔 (訳),髙山 裕二 (訳)『ポピュリズム(仮題) デモクラシーの友と敵』(白水社)
●リン・H・ニコラス (著),若林 美佐知 (訳)『ナチズムに囚われた子どもたち(上) 人種主義が踏みにじった世界』(白水社)
●リン・H・ニコラス (著),若林 美佐知 (訳)『ナチズムに囚われた子どもたち(下) 人種主義が踏みにじった世界』(白水社)
●デイヴィッド・アイマー (著),近藤 隆文 (訳)『中国の火種(仮題) 北京政府と対立する国境地帯を行く』(白水社)
●小田 豊二 (著)『初代「君が代」(仮題)』(白水社)
●伊坂裕子 (著)『日本人の認知的特徴と人格的成長に関する文化心理学 相互協調的自己観と包括的思考』(福村出版)
●読売新聞医療部『病院の実力 2018総合編 (YOMIURI SPECIAL)』(読売新聞東京本社出版局)
●中尾 篤典 (著)『こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます』(羊土社)
●林崎 治恵 (著)『風土記本文の復元的研究』(汲古書院)
●手塚プロダクション (著)『手塚治虫扉絵原画コレクション1971-1989』(玄光社)
●『必勝本DVD傑作選 殿堂ボックス 激動編』(辰巳出版)
●とりごえ まり (著),とりごえ まり (イラスト)『とんだ とんだ (はじめてのちいさなえほん)』(鈴木出版)
●苅田澄子 (著),たちもと みちこ (イラスト)『めがさめた! (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●今野 紀雄 (著),名倉 真記 (著)『ざっくりわかるトポロジー どうして円と三角形を同じとみなす?なぜテニスボールとドーナツは違うものとみなす? (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●GA Graphic (著)『マスターアーカイブ モビルスーツ ヴィクトリーガンダム』(SBクリエイティブ)
●滝澤 幸一 (著)『驚くほど腰がよくなる! たった10秒の「腰トレ」』(SBクリエイティブ)
●GA Graphic (著),サンライズ (監修)『20th ANNIVERSARY 勇者王ガオガイガー イラストワークス』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解9 初級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解9 中級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解9 上級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●青栁 幸利 (著)『【図解でわかる!】やってはいけないウォーキング』(SBクリエイティブ)
●奥秋 和歌子 (著)『OKがもらえる資料作成のツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
●寝猫 (著),寝猫 (イラスト)『親が終活でしくじりまして』(秀和システム)
●『仮面ライダーエグゼイド特写写真集 GAME CLEAR』(ホビージャパン)
●『ロードバイクホイール徹底インプレッション2018 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『歴史REAL 足利将軍15代 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『イラストで丸わかり!道元と曹洞宗 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●北條拓人 (著)『まさぐり新生活 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●投稿告白編集部 (編)『禁断告白 田舎妻の欲情 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)