忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/01/27 (2)

●藤井 淑禎 (著)『テレビドラマが輝いていた時代 90年代ドラマ再発見 (平凡社新書)』(平凡社)
●「この絵本が好き!」編集部 (編)『しかけ絵本 (日本のこころ)』(平凡社)
●石垣 忍 (監修),林 昭次 (監修)『楽しい日本の恐竜案内 (太陽の地図帖)』(平凡社)
●森 億 (著)『脳に「ノー」と言えればスポーツパフォーマンスは上がる! コーチングの際に知っておくべきセルフコントロールの仕組みと盲点』(ベースボール・マガジン社)
●中脇 初枝 (著)『わたしのてのひらに (一般書)』(ポプラ社)
●杉浦 真一郎『介護行財政の地理学』(明石書店)
●羽場 久美子 (編著)『ハンガリーを知るための60章 ドナウの宝石 第2版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●国本 伊代 (編著)『パナマを知るための70章 第2版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●長岡 智寿子 (著)『ネパール女性の社会参加と識字教育 生活世界に基づいた学びの実践』(明石書店)
●王 冰『中国共産党とメディアの権力関係』(明石書店)
●原田 博史,河原 明彦『唾液腺腫瘍の組織診・細胞診 コンサルテーション症例に学ぶ実践的診断法』(メジカルビュー社)
●福井淳子 (著)『いのちへのまなざし 熊谷守一評伝』(求龍堂)
●かくたみほ (著),かくたみほ (写真)『光の粒子』(求龍堂)
●塚本俊彦 (著)『ルミエール・ワインの香り 甲州のテロワールと職人の133年』(求龍堂)
●若井 朝彦 (著)『江戸時代の小食主義 水野南北『修身録』を読み解く』(花伝社)
●池上 敦子 (著),日本オペレーションズ・リサーチ学会 (監修)『ナース・スケジューリング 問題把握とモデリング (シリーズ:最適化モデリング)』(近代科学社)
●岡田 隆夫『人体生理学ノート』(金芳堂)
●小島 操子『看護における危機理論・危機介入 フィンク/コーン/アグィレラ/ムース/家族の危機モデルから学ぶ』(金芳堂)
●岸本 吉弘 (著)『絵画 新たなる物語のために』(晃洋書房)
●『フェラーリF170年激闘史 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『古事記 マンガと解説でよくわかる (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●杉山 明美 (著)『成功するカラダを作る!スポーツ選手の栄養と食事』(三栄書房)
●『ロードランナーのためのトレイルラン入門 (サンエイムック RUN+TRAIL別冊)』(三栄書房)
●『新型ハイエース速攻カスタムガイド (サンエイムック)』(三栄書房)
●『みんなのフェアレディZ (SAN-EI MOOK G-ワークス 2)』(三栄書房)
●『GO OUT Livin'Re-Edit (NEWS mook)』(三栄書房)
●『Racing on 493 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『2018年 ラリーモンテカルロ速報号 (NEWS mook)』(三栄書房)
●渡辺 貞幸 (著)『出雲王と四隅突出型墳丘墓 西谷墳墓群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」123)』(新泉社)
●石原 正敏 (著)『国宝「火焔型土器」の世界 笹山遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」124)』(新泉社)
●氏家 敏之 (著)『徳島の土製仮面と巨大銅鐸のムラ 矢野遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」125)』(新泉社)
●吉岡 友治 (著)『2019年度版 教員採用試験 教育問題の核心に迫る! 勝てる小論文・面接』(実務教育出版)
●CQ ham radio編集部 (編)『改訂新版 FT-817マニアになる本 オールバンド・コンパクト機でオールモードにデビュー (アマチュア無線の本)』(CQ出版)
●岩谷 昌樹『大学生のための国際経営論』(創成社)
●伊奈川 秀和 (著)『〈概観〉社会福祉法』(信山社出版)
●前田 郁 (編)『市町村 第1年合本〔第1号-第6号〕 地方自治法研究復刊大系〔第240巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●伊澤 祐実 (著),根本 陽平 (著)『デジタル時代の基礎知識『PR思考』 人やメディアが「伝えたくなる」新しいルール(MarkeZine Books) (MarkeZine BOOKS)』(翔泳社)
●西 英昭 (著)『近代中華民国法制の構築 習慣調査・法典編纂と中国法学』(九州大学出版会)
●影山大祐 (著)『ぼくと仕事、ぼくと子ども』(トランスビュー)
●赤川 次郎『学校の物語 保健室の午後 (赤川次郎 ミステリーの小箱)』(汐文社)
●河合 浩三 (著)『神示に学ぶ日本の天命』(たま出版)
●PTU技能科学研究会 (編)『技能科学入門 ものづくりの技能を科学する』(日科技連出版社)
●『ニコンD850 WORLD (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●山本直樹 (著)『森山塔選集 よい子の性教育』(復刊ドットコム)
●今 敏 (著)『今 敏 絵コンテ集:千年女優』(復刊ドットコム)
●『桜の絶景 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『日帰り温泉&スーパー銭湯 首都圏2018 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『春ぴあ 首都圏版 2018 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『呼吸器ケア 16- 3』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 15- 3』(メディカ出版)
●大寺聡 (著),大寺聡 (イラスト),井原慶一郎 (監修)『オーテマティック 大寺聡作品集』(フィルムアート社)
●EXILE研究会 (編)『岩田剛典INFLUENCER (三代目J Soul Brothers Photo report)』(鹿砦社)
●カフカ (著)『いつか想いあふれても』(セブン&アイ出版)
●『ロードバイク ベストバイ2018 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●山部 真一 (著)『岡山でローン未払いでマイホームが競売にかけられる前に絶対に知っておくべき任意売却というすごい選択』(ザメディアジョン)
●『TOYGUN SELECTION (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●黒沢 ま~さ 漫画,日建学院教材研究会『まんがで楽しく学ぶ建築士 建築施工編』(建築資料研究社)
●遠井 香芳里『料理をひきたたせる「スパイス」がわかる本』(セルバ出版)
●みのろう (著),toi8/高野千春 (イラスト)『(仮)日本国召喚 四 (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●佐々木さざめき (著),鈴木イゾ (イラスト)『神さまSHOPでチートの香り 第3巻 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●加藤 雅俊『誰でもラクにできる!降圧ストレッチ』(アチーブメント出版)
●塚原 淳一 (著)『リーダーのための新釈迦論 深い智慧 現代に蘇ったお釈迦さまからの「人類への提言」』(郁朋社)
●大津 樹『美術史のエッセンス 神話・宗教・人間を描く (精密イラスト)』(紫紅社)
●メアリ・ホフマン (ぶん) , ロス・アスクィス (え) , すぎもと えみ (やく)『いろいろいろんなかぞくのほん』(少年写真新聞社)
●岡元 和文 (監修)『集中治療医学レビュー2018-'19 最新主要文献と解説』(総合医学社)
●柴田真一 (著)『知識と教養の英会話 政治・経済・社会編』(ディーエイチシー)
●『いいことだけを引き寄せる結界のはり方』(フォレスト出版)
●『あなたに訪れる幸運は数字がすべて教えてくれる』(フォレスト出版)
●永井 宗直,笠 龍桂『めんどうな心が楽になる』(牧野出版)
●影絵人形劇団みんわ座 こどもくらぶ『みんながたのしくなる影絵の世界 2 (RikuyoshaChildren&YA)』(六耀社)
●伊泉 龍一 (著) , 桜野 カレン (著)『ルノルマン・カードの世界』(駒草出版)
●芋生 悠,岩澤 高雄 写真『はじめての舞台 芋生悠写真集』(ギャンビット)
●『PASHA STYLE 1』(日販アイ・ピー・エス)
●高山 なおみ (著)『たべもの九十九』(平凡社)
●西部 邁 (著)『保守の遺言 JAP.COM衰滅の状況 (平凡社新書)』(平凡社)
●大田 忠道 (著)『進化する刺身料理 魅力を高める刺身の料理づくりと調理技術』(旭屋出版)
●仲 俊二郎 (著)『龍馬が惚れた男 明治維新を財政面から支えた越前藩士由利公正』(栄光出版社)
●サントリー美術館 (編)『サントリー美術館 プレミアム・セレクション』(求龍堂)
●幸重 忠孝 (著) , 村井 琢哉 (著)『まちの子どもソーシャルワーク 子どもの貧困対策第2ステージ』(かもがわ出版)
●白井 聡 (著) , 孫崎 享 (ほか述)『白井聡対話集 ポスト「戦後」の進路を問う』(かもがわ出版)
●『映像情報インダストリアル 2018−2 特集導入進む!ハイパースペクトルカメラ/進化する医用画像の今!』(産業開発機構)
●杉浦 功修 (著)『俺、失敗しないので』(モッツコーポレーション)
●『OMソーラー30周年記念誌 自然の恵みを生かした暮らしと家づくり』(OMソーラー)
●ザ・バックホーン (監修)『ザ・バックホーン/BEST THE BACK HORN Ⅱ Since 2008〜2017 (オフィシャル・バンド・スコア)』(ドレミ楽譜出版社)
●丸山 誠司 (作)『くまがまく』(絵本館)
●三木 メイ (著)『嵐と風と不思議なマント 奨励・説教集』(キリスト新聞社)
●神田 隆 (編集) , 鈴木 則宏 (シリーズ監修)『末梢神経障害 (神経内科Clinical Questions & Pearls)』(中外医学社)
●牧野 直子 (監修・データ作成) , 女子栄養大学出版部 (編)『腎臓病の食品早わかり 塩分、たんぱく質、カリウムがひと目でわかる 改訂版 (FOOD&COOKING DATA)』(女子栄養大学出版部)
●今井 良一 (著)『満洲農業開拓民 「東亜農業のショウウィンドウ」建設の結末 (吉田山叢書)』(三人社)
●ながた みかこ (文) , 田川 秀樹 (絵)『なまむぎなまごめ早口ことば (決定版語彙力アップ!ことばあそび)』(汐文社)
●小原 功裕 (著)『つらくない透析』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●りんどう丸 (著)『ザイスの福音 霊的生活の道しるべ』(ブイツーソリューション)
●宍戸 芳雄 (著)『「高齢」を「幸齢」に みんなが笑顔になる魔法の介護』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●サラシア属植物普及協会 (監修)『大地からの贈り物サラシア』(メディカルレビュー社)
●上岡 ひろ子 (著)『絵手紙描き方のヒント 春夏秋冬100選』(日貿出版社)
●国立青少年教育振興機構 (監修) , こどもくらぶ (編集・著)『はじめての集団宿泊体験活動 3 新たに発見!事後学習』(文研出版)
●高瀬 武三 (著)『豊かな人生へと導く人生哲学ノート』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●井筒 正孝 (著)『なべて世はこともなし』(天理教道友社)
●中村 真弓 (著)『猿丸と人麻呂 天才歌人を抹殺した闇の真相』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●平舘 英明 (著)『教育を、取り戻す 「壊憲」教育に抗う人々』(金曜日)
●向井 功 (著)『「お客様」の過剰な要望に応え続ける学校 今どき流行らない教育論』(風詠社)
●野中 邦子 (著)『意識のめざめ 私が人生で知りたかったこと』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●工藤 伸一 (著)『いつか、上高地でフルートを』(風詠社)
●ポール・ブルーム (著) , 高橋 洋 (訳)『反共感論 社会はいかに判断を誤るか』(白揚社)
●日本生活協同組合連合会 (編集) , 賀川豊彦記念松沢資料館 (監修)『賀川豊彦 「助け合いの社会」を目指した功績を知る』(日本生活協同組合連合会)
●HIROMI (著)『美人ごはん 日々、丁寧に暮らす。』(ザメディアジョンプレス)
●熊 芳 (著)『林京子の文学 戦争と核の時代を生きる』(インパクト出版会)
●大谷 笙紅 (著)『魂のふるさとを求めて 墨相画の世界』(音美衣杜)
●大澤 文孝 (著)『「sakura.io」ではじめるIoT電子工作 「Arduino」「Raspberry Pi」を無線で操作! (I/O BOOKS)』(工学社)
●小川 淳 (著)『ボーティングマスター 安全航海の指針 モーターボートの運用&操船パーフェクトガイド』(舵社)
●向井 久夫 (写真・記事・編集)『長屋門探訪100選 千葉県長屋門写真資料集 「保守と活用」の今を見る 村の記憶 限定私家本』(総の国長屋門研究会)
●松竹株式会社事業部 (編集)『KUBO AND THE TWO STRINGS』(松竹株式会社事業部)
●島嶼資料調査委員(2『島嶼研究ジャーナル 第7巻1号』(内外出版)
●『花ぎれ 78号 大阪編集教室40周年記念特集』(大阪編集教室)
●日本フラワーデザイナー協会事務局 (編集)『日本フラワーデザイン大賞 入賞作品集 2016』(日本フラワーデザイナー協会)
●日本フラワーデザイナー協会事務局 (編集)『日本フラワーデザイン大賞 入賞作品集 2017 NFD創立50周年記念』(日本フラワーデザイナー協会)
●車谷 典男 (監修) , 村田 勝敬 (編集) , 川本 俊弘 (編集) , 五十嵐 隆 (編集) , 島 正之 (編集協力)『環境による健康リスク (生涯教育シリーズ)』(日本医師会)
●曹 雪芹 (原作) , 錦埜 文 (著)『紅楼夢ストーリー 曹雪芹が語る 第8巻』(錦埜文)
●全国精神障害者ネットワーク協議会 (著) , 山梨 宗治 (監修)『共依存脱出への鍵・好まれる剤形 2017年度版 第13回精神医療ユーザーアンケート調査報告書 (精神医療ユーザーアンケート「ユーザー1000人の現状・声」シリーズ)』(ウエンディ)
●『自治体学 自治体学会誌 Vol.31−1』(自治体学会)
●日本鉄鋼連盟 (編集)『普通鋼地域別用途別受注統計表 No.86(2016年度分)』(日本鉄鋼連盟)
●『東京モーターショーパーフェクトガイド 第45回(2017) ミライのクルマ。』(交通毎日新聞社)
●『住宅用建材使用状況の変遷 平成5年調査〜平成28年調査』(日本サッシ協会)
●産業調査部情報企画課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.149(2017Dec) 地域における有力中小企業2018』(帝国データバンク)
●川村 嘉春 (著)『基礎物理から理解するゲージ理論 “素粒子の標準数式”を読み解く (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●ジンブン21 (編集)『大阪市都市計画地図集 平成30年版 全84図』(ジンブン21)
●『航空便覧 2017年版』(航空ニュース社)
●腰越 六郎 (著) , 嘉島 康二 (監修)『ぶり返すかゆみと発疹、慢性じん麻疹これで撃退』(日正出版)
●井上 孝 (著)『可笑しな冒しなおかしな歯科界 Takashi is going』(kira books)
●リック・ジョイナー (著) , マルコーシュ翻訳委員会 (訳)『辿りゆく道』()
●高橋 孝文 (監修)『楽楽菜園 失敗の原因を一発回答、畑の悩みをスキッと解決! 人気野菜66種と畑仕事、350の「困った!」を解決!』(万来舎)
●五十嵐 七重 (再話) , 二俣 英五郎 (絵)『おおどしのきゃく 日本の昔話 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●宮崎 玲子 (文製作) , 能津 喜代房 (写真)『ミニチュアでみる世界の台所 (ずかんライブラリー)』(福音館書店)
●増村 征夫 (文・写真)『水のかたち 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●奈良 信雄 (編集) , 高木 康 (編集) , 和田 隆志 (編集)『臨床医学総論/臨床検査医学総論 補訂 (最新臨床検査学講座)』(医歯薬出版)
●調査部 (編纂)『大阪京都神戸名古屋問屋便覽 第4版』(廣報通信社)
●調査部 (編纂)『東京横濱問屋便覽 6版』(廣報通信社)
●大塩事件研究会 (編)『大塩平八郎を解く 25話 (大塩研究別冊)』(大塩事件研究会)
●仁木 笑波 (著)『西郷南州 世界の英傑』(春江堂)
●堀井 建市 (編著)『河内野ものがたり ふるさとの語り部』(オカムラ出版)
●佐伯 啓 (編著)『ドイツ百科ミニ読本』(白水社)
●神竹 道士 (著) , 國光 圭子 (著) , 田島 昭洋 (著)『プレーミエドイツ語総合読本』(白水社)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・宇治市 京都中部広域 舞鶴市・福知山市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山市・高岡市・射水市・氷見市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『仙台市・石巻地区 大崎市・登米市 栗原市・名取市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎市・佐世保市 県央地域広域 島原地域広域の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形県の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の警察官〈B〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山県の警察官B〈大学卒以外〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●中学受験グノーブル算数科 (執筆)『中学入試算数難関中合格シリーズ単元別対策 7 よく出る和差・割合60題』(富士教育出版社)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生のやさしい一般常識1問一答 2019年度版』(一ツ橋書店)
●資格試験情報研究会 (著)『保育士試験過去問オールチェック 2019年度版』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生の就職試験基礎から解けるSPI 繰り返しチャレンジすることで確実に解けるようになる! 2019年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『大卒全国市役所面接試験 2019年度版』(一ツ橋書店)
●須藤 昌子 (著)『リバウンドしない収納はどっち?』(KADOKAWA)
●水瀬 結月 (著),鈴倉 温 (イラスト)『もふもふ保育園ときつねの嫁入り (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●市川紗弓 (著),三浦 采華 (イラスト)『あやかし婚、承ります ~鬼と桜の恋結び~ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●かわい 恋 (著),駒城ミチヲ (イラスト)『竜公爵と癒しの花嫁 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●鵜飼 秀徳 (著)『「霊魂」を探して』(KADOKAWA)
●北目 孝太郎 (著)『日本一成績が上がる 中学地理ミラクルレッスン』(KADOKAWA)
●アボガド6 (著)『果実』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),苅野 タウ (イラスト),ぽと (イラスト)『星のカービィ 決戦! バトルデラックス!! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●九曜 (著),和遥キナ (イラスト)『廻る学園と、先輩と僕 Simple Life (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ネプテューヌシリーズ 超次元ビジュアルクロニクル』(KADOKAWA)
●ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (著),ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (イラスト)『まるごとディズニーブックス リメンバー・ミー』(KADOKAWA)
●松岡 修造 (著)『修造テニササイズ with! 君ならできる! Let'sエクササイズ』(KADOKAWA)
●『東海の山登り&ハイキング 最新版 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック 東京から行く!奇跡の絶景に出会う旅2018-2019 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『九州ウォーカー2018春 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●Keiko (著)『POWER WISH ANCHORING CARDS 宇宙のサインを読み解く』(講談社)
●NHKエデュケーショナル (著),田中 茂範 (監修)『NHK ボキャブライダー ネットワークで覚える英単語』(講談社)
●氷川 一歩 (著),硝音 あや (著)『千年王国の盗賊王子 (講談社X文庫)』(講談社)
●樹生 かなめ (著),奈良 千春 (著)『龍の求婚、Dr.の秘密 (講談社X文庫)』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『HUGっと!プリキュア プリハート へんしんえほん』(講談社)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1975 秘密戦隊ゴレンジャー (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『HUGっと!プリキュア きせかえマグネットえほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著),東映アニメーション (著)『HUGっと!プリキュア こえが でる! おはなしえほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー マグネットえほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (編)『YouTuberマガジン特別編集 U-FES.TOKYO&YOKOHAMA オフィシャルブック』(講談社)
●ゆでたまご (著)『キン肉マン 62 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●バコ ハジメ (著)『血と灰の女王 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●さいとう・ たかを (著)『改訂版「ゴルゴ13」リーダーズ・チョイス (コミックス単行本)』(小学館)
●植松 三十里 (著)『かちがらす 幕末を読みきった男』(小学館)
●ミヤ 雨露山鳥 (著),Another Vision (監修)『夏空のプレアデス』(小学館)
●小池 真理子 (著)『死の島』(文藝春秋)
●小林 文乃 (著)『グッバイ、レニングラード ソ連邦崩壊から25年後の再訪』(文藝春秋)
●沖田 修一 (著),田村 祥蔵 (著),藤森 武 (著),山﨑 努 (著)『モリカズさんと私』(文藝春秋)
●梶 芽衣子 (著)『真実』(文藝春秋)
●瀧波 ユカリ (著)『ありがとうって言えたなら』(文藝春秋)
●ロバート・キンセル (著),マーニー・ペイヴァン (著),渡会 圭子 (訳),落合 陽一 (解説)『YouTube革命 世界を変える最強メディア』(文藝春秋)
●深沢 潮 (著)『海を抱いて月に眠る』(文藝春秋)
●町山 智浩 (著)『激震! セクハラ帝国アメリカ 言霊USA2018』(文藝春秋)
●石田 雄太 (著)『大谷翔平 野球翔年』(文藝春秋)
●藤島 佑雪 (著)『元銀座ホステスが教える 強運!美女になる方法』(文藝春秋)
●セバスチャン・フィツェック (著),酒寄 進一 (訳)『乗客ナンバー23の消失』(文藝春秋)
●矢ケ﨑典隆 (編),山下清海 (編),加賀美雅弘 (編)『グローバリゼーション ─縮小する世界─ (地誌トピックス)』(朝倉書店)
●徳野崇行 (著)『日本禅宗における追善供養の展開』(国書刊行会)
●メーガン・マクドナルド (著),ピーター・レイノルズ (イラスト),宮坂宏美 (訳)『ジュディ・モードは宇宙人? (ジュディ・モードとなかまたち)』(小峰書店)
●松田 真一 (著)『経営継承の鎖 「歴代成長」企業のDNAを探る』(日本経済新聞出版社)
●スタジオ・オラファー・エリアソン Studio Olafur Eliasson (著)『キッチン The Kitchen』(美術出版社)
●左古 文男 (著),井上 淳哉 (イラスト)『四万十怪奇譚』(双葉社)
●臼井 儀人 (著)『クレヨンしんちゃん わちゃわちゃ! 元気100%ともだちスペシャル』(双葉社)
●中村 博文 (著)『寿司鉄人音やんデラックス 挑戦! 他流競技会に出場!! 編』(双葉社)
●上田 敏子 (著),田岡 千明 (著),岩間 琢磨 (著),植田 一三 (編)『TOEIC(R) L&R TEST 990点突破ガイド 英文法・語彙編』(明日香出版社)
●上田 敏子 (著),田岡 千明 (著),岩間 琢磨 (著),植田 一三 (編)『TOEIC(R) L&R TEST 990点突破ガイド リーディング編』(明日香出版社)
●佐々木 恵 (著)『部下も気づいていない「やる気」と「能力」を引き出す 教え方』(明日香出版社)
●岡本 文宏 (著)『店長の一流、二流、三流』(明日香出版社)
●岡田 充弘 (著)『5倍速で結果を出す スピード×ダンドリ仕事術』(明日香出版社)
●左巻 健男 (著)『図解 身近にあふれる「生き物」が3時間でわかる本』(明日香出版社)
●堀井純二 (著)『『大日本史』本紀の『日本書紀』研究』(錦正社)
●千田武志 (著)『呉海軍工廠の形成』(錦正社)
●新曜社編集部 (編)『エッジ・オブ・リバーズ・エッジ 〈岡崎京子〉を捜す』(新曜社)
●野辺 陽子 (著)『養子縁組の社会学 〈日本人〉にとっての〈血縁〉とはなにか』(新曜社)
●一般社団法人不動産投資家育成協会 (著),長岐隆弘 (著)『サラリーマン大家でもなれる不動産投資の講師で年収1000万円稼げるわけ』(秀和システム)
●徳永徹 (著)『原子雲のかなた 新しい出会いと繋がり』(西日本新聞社)
●洞口 治夫 (著)『MBAのナレッジ・マネジメント 集合知創造の現場としての社会人大学院』(文眞堂)
●宮川 典之 (著)『構造主義経済学の探究』(文眞堂)
●野田正治 (著)『虚構の蘇我・聖徳 我は聖徳太子として蘇る』(鳥影社)
●小林一美 (著)『わが昭和史、わが歴史研究の旅』(鳥影社)
●碧 春海 (著)『尾張瀨戸殺人事件』(鳥影社)
●関口 彰 (著)『業苦の恋』(鳥影社)
●坂本満津夫 (著)『随時随感 勝手気儘なひとりごと』(鳥影社)
●後藤悠樹 (著)『サハリンを忘れない 帰れない人々の見果てぬ故郷、永い記憶』(DU BOOKS)
●浜渦辰二 (著),石黒 暢 (著),斉藤弥生 (著),福井栄二郎 (著),竹ノ内裕文 (著),備酒 伸彦 (著),齊藤 美恵 (著),是永 かな子 (著),山本 大誠 (著),カーリン・ダールベリ (著),中河 豊 (著),高山 佳子 (著),川崎 唯史 (訳)『北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす』(大阪大学出版会)
●東京出版編集部 (編)『プレ1対1対応の演習/数学B (プレ1対1シリーズ)』(東京出版)
●志賀和人 (編著)『森林管理の公共的制御と制度変化 スイス・日本の公有林管理と地域』(日本林業調査会)
●児童・青少年演劇ジャーナル〈げき〉編集委員会 (編)『児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」19』(児童・青少年演劇ジャーナル〈げき〉編集委員会)
●宇野 直人 (著)『日本の漢詩 鎌倉から昭和へ』(明徳出版社)
●村山 吉廣 (監修),安藤 智重 (訳),安藤 智重 (解説)『遊豆紀勝・東省続録 安積艮斎』(明徳出版社)
●中野まや花 著『文学処女(LINE COMICS) 3巻セット』(LINE)
●GAGAGA 著『トモダチヅクリ(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●卯花つかさ 著『アニマエール!(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●negiyan 漫画『さつてん!(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●あららぎあゆね『リンナ警部は呼吸ができない(REX COMICS) 3巻セット』(一迅社)
●今井神 漫画『インフィニット・デンドログラム(ホビージャパンC) 2巻セット』(ホビージャパン)
●河本ほむら 原作『賭ケグルイ妄(ガンガンコミックスJOKER) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●Cygames 原作『STARTING GATE!(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●廾之 漫画『THE IDOLM@STER〜U149 2巻セット』(Cygames)
●吉谷光平 著『あきたこまちにひとめぼれ(ACTION) 2巻セット』(双葉社)
●梅子 著『駄目なペットの躾け方(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●『冬柏 3巻セット』(不二出版)

PR

2018/01/27 (1)

●地方交付税制度研究会 (編)『地方交付税制度解説 補正係数・基準財政収入額篇 平成29年度』(地方財務協会)
●宗林 由樹 (共著) , 向井 浩 (共著)『基礎分析化学 新訂版 (新・物質科学ライブラリ)』(サイエンス社)
●斉藤 定雄 (著)『ユニバーサルホッケー 万人が楽しめる男女混成のスポーツ』(不昧堂出版)
●佐藤 康邦 (著)『古代ギリシアにおける哲学的知性の目覚め (放送大学叢書)』(左右社)
●内山 力 (著)『ワーキング・イノベーション 働き方改革の提案書』(産業能率大学出版部)
●木下 久美子 (著)『地球7大陸の風 私の足で世界を歩きたい 木下久美子写真集』(日本写真企画)
●嘉本 昌子 (著)『嘉本昌子の世界旅』(創栄出版)
●久 隆信 (編曲・ピアノ伴奏)『中学生・高校生のためのクラス合唱レパートリー メロディー+コーラスパート/ピアノ伴奏』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『TOMO2 BASIC SERIES ひとり一人の「発見」「実践」をサポートする VOL.04 色持ちアップのカラーベーシック』(新美容出版)
●岐阜文化フォーラム (編・著)『天下布学』(岐阜新聞社)
●『自動運転車・ミラーレス車用カメラ・センサの技術と市場』(シーエムシー出版)
●室井 高城 (監修) , 増田 隆夫 (監修)『触媒劣化 原因,対策と長寿命触媒開発 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●藤井恵介先生献呈論文集編集委員会 (編集)『建築の歴史・様式・社会』(中央公論美術出版)
●加藤 哲弘 (著)『美術史学の系譜』(中央公論美術出版)
●手島 恵 (監修)『看護者の基本的責務 定義・概念/基本法/倫理 2018年版』(日本看護協会出版会)
●岩城 京子 (編)『日本演劇現在形 時代を映す作家が語る、演劇的想像力のいま』(フィルムアート社)
●三須 啓仙 (著)『暦の力で運を興す興運のススメ』(説話社)
●柳田 理科雄 (著) , 藤嶋 マル (絵)『ジュニア空想科学読本 愛蔵版 6』(汐文社)
●岩木 誠一郎 (著)『余白の夜』(思潮社)
●神代 洋一 (編著)『楽しいバスレクアイデアガイド 4 似顔絵リレーほか』(汐文社)
●エリコ・ロウ (著)『キラキラ輝く人になる 悟りに近づく、超能力を磨く、究極の自分錬金術』(ナチュラルスピリット)
●中村 彰良 (著)『管理会計論 第2版』(創成社)
●森下 吉伸 (著)『会社を「潰したくない」なら、さっさとNo.2を育てなさい!』(実業之日本社)
●岩田 一哲 (著)『職場のストレスとそのマネジメント ストレス蓄積の過程に注目して』(創成社)
●キャメレオン竹田 (著)『月星座占い 月を味方にすれば運命は変えられる』(実業之日本社)
●鈴木 ふさ子 (著)『氷上のドリアン・グレイ 美しき男子フィギュアスケーターたち』(アーツアンドクラフツ)
●畑中 綾子 (著)『医療事故の原因究明と責任追及をめぐる医療と司法の対立 被害者救済に対する司法の積極的な役割の歴史と未来展望』(晃洋書房)
●あき (著)『あきのズボラ家計管理 年1回見直すだけ!ラクして貯まる!』(実業之日本社)
●菅野 国春 (著)『訊き書き 高齢者の愛と性 おとなのれんあい』(展望社)
●毛受 敏浩 (著)『姉妹都市の挑戦 国際交流は外交を超えるか』(明石書店)
●『国立小学校入試セレクト問題集 NEWウォッチャーズ 推理編1』(日本学習図書)
●『泌尿器外科 Vol.31No.1(2018January) 特集尿道狭窄プラクティス』(医学図書出版)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2018.2 〈地域特集〉超高齢社会もなんのその はつらつと生きる台東区浅草』(日本医療企画)
●伸芽会教育研究所 (監修)『湘南白百合学園小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『精華小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『桐蔭学園小学部入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟県の警察官B〈大学卒業者以外〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『石川県の警察官B〈高校卒程度〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山県の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分県の警察官B〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知市・香南市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.133(2018春) 特集粉引』(阿部出版)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 松岡 健平 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.36No.2(2018) 特集…ポリファーマシーの問題点と解決策』(ライフメディコム)
●木下 茂 (編集主幹) , 木下 茂 (編集)『あたらしい眼科 Vol.35No.1(2018January) 特集・眼科のあたらしい潮流』(メディカル葵出版)
●ウォルト・ディズニー・カンパニー (監修),吉崎 観音 (イラスト)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 夢と魔法の王国をつくった男 ウォルト・ディズニー (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●澪亜 (著),双葉 はづき (イラスト)『公爵令嬢の嗜み6 公爵夫人の嗜み (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●澤村伊智 (著)『ぼぎわんが、来る (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●角川書店 (編著)『俳句歳時記 第五版 春 【大活字版】』(KADOKAWA)
●橙乃 ままれ (著),ハラ カズヒロ (イラスト)『ログ・ホライズン11 クラスティ・タイクーン・ロード』(KADOKAWA)
●ハラダサヤカ (著),AWAJI (イラスト),伊達 勇登 (監修)『にんぎょのおうじ』(Gzブレイン)
●葛川 たち (著)『さらばバッドエンド (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●小鳥遊ひろ (著)『ひねくれ恋愛小説家の恋の話 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●橙乃 ままれ (著),七面体工房 (著),絹野帽子 (著),ハラ カズヒロ (イラスト)『ログ・ホライズンTRPG 拡張ルールブック キミだけの世界を創れ!』(KADOKAWA)
●栗原 寛樹(アプリボット) (著),CUTEG (イラスト)『グリモア~私立グリモワール魔法学園~リバースレコード (電撃ゲーム文庫)』(KADOKAWA)
●ダイナミックプロダクション (原作)『マジンガーZ大百科図録』(KADOKAWA)
●葉月 文 (著),ぶーた (イラスト)『Hello,Hello and Hello (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●西 条陽 (著),細居 美恵子 (イラスト)『世界の果てのランダム・ウォーカー (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●瘤久保 慎司 (著),mocha (著),赤岸K (イラスト)『錆喰いビスコ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●伊東 七つ生 (著),雨ノ森 斑葉 (原作)『新上海エピキュリアン 2』(KADOKAWA)
●佐々山 プラス (著),流。 (イラスト)『姉は魔法も使えないから、僕が生身で世界を救う。 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●秋 (著),しずま よしのり (イラスト)『魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●桜咲 良 (著),ねぶそく (イラスト)『世界を終わらせる少女と死にたがりの英雄 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著),さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンX<下> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●駱駝 (著),ブリキ (イラスト)『俺を好きなのはお前だけかよ(8) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●杉井 光 (著),橘 由宇 (イラスト)『恋してるひまがあるならガチャ回せ! (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生(24) エスケープ編<上> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三鏡 一敏 (著),ファルまろ (イラスト)『マモノな少女に囲まれたけど、果たして俺は「おいしい」のだろうか。 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●甲田 学人 (著),ふゆの 春秋 (イラスト)『霊感少女は箱の中3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●芽玖 いろは (著)『いろはむらさき 2』(KADOKAWA)
●ひらしま 明佳 (著)『マネーランブル 1』(KADOKAWA)
●こしの りょう (著),高杉 良 (企画・原案)『銀行渉外担当 竹中治夫 大阪編(2) (KCデラックス 週刊現代)』(講談社)
●江口 夏実 (著)『鬼灯の冷徹(26)限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●中川 ひろたか (著)『中川ひろたか みんなのソングブック 行事で歌える CD&楽譜集 (教育技術ムック)』(小学館)
●小学館 (著)『学年誌が伝えた子ども文化史 昭和40~49年編 (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●イシイ 渡 (著)『水族カンパニー! 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●高田 千種 (著),辻本 幸路 (著),東京すしアカデミー (監修)『まんがで学ぶ寿司の技術 東京すしアカデミーの授業 (実用単行本)』(小学館)
●海外信託税務研究会 (著)『国別でわかる!海外信託による相続の税務&法務』(第一法規)
●一般社団法人 租税調査研究会 (著)『職員が“集まる”“育つ”“元気になる”税理士事務所のつくり方』(第一法規)
●おかべ たかし (著),山出 高士 (写真)『くらべる世界』(東京書籍)
●日本語検定委員会 (著)『日本語検定公式過去問題集1級 平成30年度版』(東京書籍)
●日本語検定委員会 (著)『日本語検定公式過去問題集2級 平成30年度版』(東京書籍)
●日本語検定委員会 (著)『日本語検定公式過去問題集3級 平成30年度版』(東京書籍)
●日本語検定委員会 (著)『日本語検定公式過去問題集4級 平成30年度版』(東京書籍)
●日本語検定委員会 (著)『日本語検定公式過去問題集5級 平成30年度版』(東京書籍)
●日本語検定委員会 (著)『日本語検定公式過去問題集6/7級 平成30年度版』(東京書籍)
●プロジェクトマネジメントのシステム監査研究会 (編著),日本システム監査人協会 (監修)『発注サイドのプロジェクトマネジメントと監査 システム開発トラブル未然防止の神髄に迫る』(同文舘出版)
●おのころ心平 (著)『人間関係に境界線をひくべき理由』(同文舘出版)
●佐藤勝人 (著)『モノが売れない時代の「繁盛」のつくりかた 地域のお客様と断トツ強い関係を築く!』(同文舘出版)
●こどもくらぶ (編)『15 伝統食品の二 (企業内「職人」図鑑)』(同友館)
●ワイズ・パートナーズ税理士法人 (編)『大事業承継時代の羅針盤』(同友館)
●石橋研一 (著)『中小企業のための事業承継戦略・実践マニュアル』(同友館)
●古賀広志 (著),柳原佐智子 (著),加納郁也 (編著)『地域と人を活かすテレワーク』(同友館)
●福田尚好 (編)『女性活用のための中小企業戦略』(同友館)
●横 伸二 (著)『Time to Design革命』(同友館)
●吉田健太郎 (編著)『中小企業のリバース・イノベーション』(同友館)
●長尾 大志 (著)『検査ができない!?専門医がいない!?現場で役立つ呼吸器診療レシピ』(南江堂)
●村松 俊哉 (編)『こうすれば必ず通過する!PCI医必携ガイドワイヤー“秘伝”テクニック』(南江堂)
●藤村 正宏 (著)『「3つのF」が価値になる! SNS消費時代のモノの売り方 Family Friend Follower』(日本経済新聞出版社)
●野崎 ふみこ (著)『たまこ定食 注文のいらないお店(6)』(双葉社)
●星崎 真紀 (著)『魔法のリノベ(3)』(双葉社)
●坂井 恵理 (著)『ひだまり保育園おとな組(3)』(双葉社)
●ぽんとごたんだ (著)『桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?(4)』(双葉社)
●里好 (著)『踏切時間(3)』(双葉社)
●菅原 敬太 (著)『隣町のカタストロフ(3)』(双葉社)
●末柄 豊 (著)『戦国時代の天皇 (日本史リブレット)』(山川出版社)
●永井 和 (著)『西園寺公望 政党政治の元老 (ニホンシリブレット人)』(山川出版社)
●錦光山和雄 (著)『京都粟田焼窯元 錦光山宗兵衛伝 世界に雄飛した京薩摩の光芒を求めて』(開拓社)
●吉岡豊 (著)『最新スマートスピーカーらくらくカンタンガイド Amazon Echo、Google Home、全機種対応』(秀和システム)
●青橋 由高 (著)『母娘温泉【子づくりの宿】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●一柳 和也 (著)『自我崩壊 三匹の令嬢女教師狩り (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●美原 春人 (著)『したくてしたくて 義母と子連れの未亡人 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御前 零士 (著)『新妻姉妹【自宅ソープ奴隷】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●庵乃 音人 (著)『淫ら兄嫁づくし 若兄嫁、熟兄嫁、未亡人兄嫁 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●霜月 航 (著)『奥さまはS級捜査官 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●杉村 春也 (著)『人妻 恥虐の牝檻【完全版】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●御堂 乱 (著)『美臀病棟【女医と熟妻】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●永井豪&ダイナミックプロ (著)『マジンガーZ 1972-74[初出完全版]4』(復刊ドットコム)
●増山法恵 (著)『神の子羊 新装版 3』(復刊ドットコム)
●吾妻ひでお (著)『吾妻ひでおベストワークス3 スクラップ学園 下』(復刊ドットコム)
●望月三起也 (著)『ワイルド7 1973-74 地獄の神話 [生原稿ver.] 上』(復刊ドットコム)
●二木真希子 (著)『小さなピスケのはじめてのたび』(復刊ドットコム)
●藤田 紘一郎 (著)『図解 体がよみがえる「長寿食」 簡単に、医者いらず! (単行本)』(三笠書房)
●藤田あみい (著)『懺悔日記』(マガジンハウス)
●井出隼平 (著)『四間飛車・序盤の指し方完全ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●浜田晋介 (著)『弥生文化読本 学史から読む研究のあゆみ』(六一書房)
●太田正一 (訳)『プリーシヴィンの日記 1914─1917』(成文社)
●倉田稔 (著)『日本社会をよくするために』(成文社)
●ルチャーノ・デ・クレシェンツォ (著),谷口 伊兵衛 (訳),ジョバンニ・ピアッザ (訳)『現代版ホメロス物語 ヘレネよ、ヘレネ! 愛しのきみよ!』(而立書房)
●青石 ひかり (著)『BLUE LAB HOROSCOPE BOOK 2018 SPRING & SUMMER』(創藝社)
●ブング・ジャム (著),古川 耕 (著)『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議 (DIALOGUE BOOKS)』(スモール出版)
●奥田雅治 (著)『焼身自殺の闇と真相 市営バス運転手の公務災害認定の顛末』(桜井書店)
●佐野愛莉 著『幼なじみと、キスしたくなくない。(少コミFC) 2巻セット』(小学館)
●華夜 著『先生、〆切まで待って!(少コミFC) 2巻セット』(小学館)
●『脱「原発・温暖化」の経済学』(中央経済社)
●『【検定簿記ワークブック】3級商業簿記』(中央経済社)
●『【検定簿記講義】 3級商業簿記 平成30年度版 検定簿記講義』(中央経済社)
●『最高にわかりやすい住宅の間取り教室 (仮)』(エクスナレッジ)
●メアリー・アン・カウズ (著)『名画の中の料理』(エクスナレッジ)
●ケイティ・スコット (絵/文),川村まゆみ (訳)『35億年のスーパー絵巻~生物が始まってからの全歴史をひと目で見る~』(エクスナレッジ)
●『藤本壮介 建築作品集』(エクスナレッジ)
●土井貴仁 (著)『ベッドにいてはいけない』(弘文堂)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.645 2018年2月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●『三国志大戦 英傑録 第一集 ~いざ、覇道へ~』(ホビージャパン)
●マイク・ハーマン (著)『建築家の隠された生活(仮)』(エクスナレッジ)
●『国際法講義』(成文堂)
●『攻めの農林水産業のための知財戦略~食の日本ブランドの確立に向けて~ 農水知財基本テキスト』(経済産業調査会)
●マーガレット・ロック (著),坂川雅子 (訳)『アルツハイマー病の謎 絡まり合う老化と認知症』(名古屋大学出版会)
●『一目でわかる登記嘱託書の作り方 全訂第2版』(日本加除出版)
●福岡 サヨ (著)『野良着に魅せられて』(秋田魁新報社)
●『社会福祉施設等調査報告 平成28年』(厚生労働統計協会)
●『自分の脳に合った勉強法』(フォレスト出版)
●『お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(フォレスト出版)
●『人生100年時代の老いない食事』(フォレスト出版)
●『月刊JETI(ジェティ) 2018年2月号 第66巻第2号』(日本出版制作センター)
●マイケル・ワイスマン (著),旦部幸博 (日本語版監修/解説),久保尚子 (訳)『スペシャルティコーヒー物語 最高品質コーヒーを世界に広めた人々』(楽工社)
●日本料理アカデミー (著)『日本料理大全 向板Ⅱ 日本語版 魚介類、鳥類、野菜』(シュハリ・イニシアティブ)
●『消防設備士 乙種第6類 超速マスター 第2版』(TAC出版)
●『エネルギー管理士 熱分野 超速マスター 第2版』(TAC出版)
●『エネルギー管理士 電気分野 超速マスター 第2版』(TAC出版)
●『公害防止管理者 水質関係 超速マスター 第2版』(TAC出版)
●『公害防止管理者 大気関係 超速マスター 第2版』(TAC出版)
●上毛新聞社 (著)『2017-2018高校サッカー 優勝記念グラフ 前橋育英』(上毛新聞社)
●黒田 街子 (著)『わさびの里より キルト作家が贈る里山の幸』(木星舎)
●木村 郁子 (編)『道 No.195』(どう出版)
●ジョ レツケイ (著),リュウ タンセイ (著)『主題の構造と機能』(日中言語文化出版社)
●建石 始 (著)『日本語の限定詞の機能』(日中言語文化出版社)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 443 2018年2月号』(防衛技術協会)
●星野 五彦 (著)『狐の文学史 増補改訂』(万葉書房)
●林 やす子 (著)『ゴーゴー、消防団!』(龍鳳書房)
●霜野 おつかい (著) , はくり (イラスト)『なぜ、勉強オタクが異能戦でもトップを独走できるのか? (GA文庫) 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●すずきあきら (著) ,めろん22 (イラスト)『異世界で料理人を命じられたオレが女王陛下の軍師に成り上がる! (HJ NOVELS) 2巻セット』(ホビージャパン)
●御守 いちる (著) , はくり (イラスト)『霧ノ宮先輩は謎が解けない (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●澄守彩 (著) ,いちぢるし (イラスト)『アラフォー営業マン、異世界に起つ! (Kラノベブックス) 2巻セット』(講談社)
●高橋びすい (著) ,みずのもと (著)『機械仕掛けのデイブレイク (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●雨宮 和希 (著) ,むつみまさと (画)『転生勇者の成り上がり (オーバーラップ文庫) 2巻セット』(オーバーラップ)
●九曜 (著) ,フライ (イラスト)『佐伯さんと、ひとつ屋根の下 (ファミ通文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●櫂末高彰 (著) ,三上ミカ (イラスト)『大国チートなら異世界征服も楽勝ですよ?替え玉皇帝になったので美少女嫁も豊富です。 (MF文庫J) 3巻セット』(KADOKAWA)
●T.ドラフト,西村 由美 訳『青い月の石 (岩波少年文庫)』(岩波書店)
●K.ビーズリー,井上 里 訳『ガーティのミッション世界一』(岩波書店)
●『週刊文春 シリーズ昭和 6 哀悼篇 (文春ムック)』(文藝春秋)
●出口 治明 (著)『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇』(文藝春秋)
●向谷匡史 (著)『角栄と進次郎』(徳間書店)
●三木なずな (著) ,すばち (イラスト)『レベル1だけどユニークスキルで最強です (Kラノベブックス) 2巻セット』(講談社)
●下等 妙人 (著)『魔術学園領域の拳王 (富士見ファンタジア文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●原島 広至 (著) , 伊藤 美千穂 (監修) , 北山 隆 (監修)『生薬単 語源から覚える植物学・生薬学名単語集 ギリシャ語・ラテン語 改訂第3版』(丸善雄松堂)
●久 隆信 (編曲・ピアノ伴奏)『大人の女性のための定番合唱レパートリー メロディー+コーラスパート/ピアノ伴奏』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日野 百草 (著)『無中心 日野百草句集』(第三書館)
●ケネス・グレアム (著) , 三宅 興子 (編訳) , 松下 宏子 (編訳)『黄金時代』(翰林書房)
●『冬柏 復刻版 第4巻 第3巻第1号〜第6号(昭和6年12月〜昭和7年5月)』(不二出版)
●『冬柏 復刻版 第5巻 第3巻第7号〜第12号(昭和7年6月〜11月)』(不二出版)
●『冬柏 復刻版 第6巻 第4巻第1号〜第6号(昭和7年12月〜昭和8年5月)』(不二出版)
●奥山 清 (編曲)『ギターで弾きたい昭和うた 奥山清ニュー・アレンジ版 ギター・ソロ曲集 昭和40年代きらめく流行歌編』(オンキョウパブリッシュ)
●おおでゆかこ (作)『ミルフィのたからさがし』(あかね書房)
●井上奈奈 (作)『ちょうちょうなんなん』(あかね書房)
●Boojil (作)『おかっぱちゃん』(あかね書房)
●公務員試験研究会『水戸市・つくば 消防職短大/高卒 2019年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『千葉市・船橋市 消防職短大/高卒 2019年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『新潟市・長岡市 消防職2種/3種 2019年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『別府市・佐伯市・ 消防職2・3種 2019年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●岩田 雅明 (著)『生き残りをかけた大学経営の実践 消えゆく大学にならないために』(ぎょうせい)
●椎名 見早子 (著)『デジタルパース塾 作画がスイスイ進む!CLIP STUDIO PAINTで描く背景講座 (KOSAIDOマンガ工房)』(廣済堂出版)
●『地球はココです。私はコレです。 (JJムックシリーズ)』(光文社)
●『Platinum FLASH 3 (光文社ブックス)』(光文社)
●電子情報通信学会,岩沼 宏治『データ構造とアルゴリズム (電子情報通信レクチャーシリーズ B- 8)』(コロナ社)
●清水 洋介『常勝無敗の株投資術 「江戸のウォーレン・バフェット」に学ぶ』(幻冬舎)
●角田 卓也 (著)『進行がんを克服する希望の「がん免疫療法」 イラスト解説付き』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●daisy (著)『LINENDAISY 「北欧雑貨」と「花」のある暮らし』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●谷川 清 (著)『思いやる心が平和を拓く』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●益田 修一 (著)『建てる前に知っておきたい地震に強い家づくり』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『Bollocks No.35』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田代 昌之 (著)『プロはこうやって儲ける!ビットコイン相場の読み方』(実業之日本社)
●鈴木 タケル (著),一川 大輔 (著)『ゴルフ新上達法則 世界のスポーツ科学が証明する (ワッグルゴルフブック)』(実業之日本社)
●椎名 号 (著)『40男が同人デビューしていきなり1000万稼いじゃいました』(実業之日本社)
●フェデリーコ・マリア・サルデッリ (著),関口英子 (訳),栗原俊秀 (訳)『失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語』(東京創元社)
●乾ルカ (著)『わたしの忘れ物』(東京創元社)
●ロス・マクドナルド (著),田口俊樹 (訳)『動く標的 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●マシュー・ディックス (著),髙山祥子 (訳)『マイロ・スレイドにうってつけの秘密 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●キャロル・オコンネル (著),務台夏子 (訳)『生贄の木 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●エドワード・D・ホック (著),木村二郎 (訳)『怪盗ニック全仕事5 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●マルク・パストル (著),白川貴子 (訳)『悪女 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●米澤穂信 (著)『真実の10メートル手前 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●北原尚彦 (著)『シャーロック・ホームズの蒐集 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●シャンナ・スウェンドソン (著),今泉敦子 (訳)『魔法使いの陰謀 フェアリーテイル (創元推理文庫)』(東京創元社)
●乾石智子 (著)『闇の虹水晶 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●J・G・バラード (著),南山宏 (訳)『ハロー、アメリカ (創元SF文庫)』(東京創元社)
●田中芳樹 (編),らいとすたっふ (編)『銀河英雄伝説事典 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ケン・リュウ、桜坂洋 他 (著),D・H・ウィルソン&J・J・アダムズ (編),中原尚哉、古沢嘉通 (訳)『スタートボタンを押してください ゲームSF傑作選 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●住野 よる (著),桐原 いづみ (イラスト)『また、同じ夢を見ていた(1)』(双葉社)
●望月麻衣 (著),秋月 壱葉 (イラスト)『京都寺町三条のホームズ(1)』(双葉社)
●松沢 まり (著)『ふくねこ(3)』(双葉社)
●アオイセイ (著),RAZEN (イラスト)『絶対服従プリズン(1)』(双葉社)
●水瀬 マユ (著)『ふくらみふくらむ 水瀬マユ作品集』(双葉社)
●西岸 良平 (著)『鎌倉ものがたり 朽ち果てぬ魔府・鎌倉編』(双葉社)
●Ronique [ロニーク] (著)『夏のかぎ針あみこもの』(文化学園 文化出版局)
●高木 実 (著),花沢 真一郎 (イラスト)『新訂第7版 ジュニア地図帳 こども日本の旅』(平凡社)
●『新訂第7版 ジュニア地図帳 こども世界の旅』(平凡社)
●高木 実 (著)『新訂第4版 ジュニア地図帳 こども歴史の旅』(平凡社)
●神奈川大学日本常民文化研究所 (編)『歴史と民俗 34 (神奈川大学日本常民文化研究所論集)』(平凡社)
●長崎 浩 (著)『摂政九条兼実の乱世 『玉葉』をよむ』(平凡社)
●野村 玄 (著)『豊国大明神の誕生 (中世から近世へ)』(平凡社)
●松隈 章 (著),古川 泰造 (写真)『聴竹居のすべて』(平凡社)
●『デザインの作法 本は明るいおもちゃである』(平凡社)
●郭 南燕 (著)『ザビエルの夢を紡ぐ 近代宣教師たちの日本語文学』(平凡社)
●トマス・アクィナス (著),山本 耕平 (著)『真理論(上) (続 中世思想原典集成)』(平凡社)
●トマス・アクィナス (著),山本 耕平 (著)『真理論(下) (続 中世思想原典集成)』(平凡社)
●レーモン・ルーセル (著),國分 俊宏 (訳),新島 進 (訳)『額の星 無数の太陽 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●周 作人 (著),中島 長文 (著)『周作人読書雑記2 (東洋文庫)』(平凡社)
●有吉京子ほか (著)『SWAN MAGAZINE 51 (スワンマガジン)』(平凡社)
●森 まゆみ (著)『「五足の靴」をゆく 明治の修学旅行を追って』(平凡社)
●越智 敏之 (著)『イギリス肉食革命と近代 (平凡社新書)』(平凡社)
●秦 由美子 (著)『パブリック・スクールと日本の名門校 (平凡社新書)』(平凡社)
●鴨下 ひろみ (著)『テレビでは映せなかった北朝鮮』(平凡社)

2018/01/26

●『関数は「使える順」に極めよう!Excel 最高の学び方 (できるビジネス)』(インプレス)
●『TensorFlowではじめるDeepLearning実装入門』(インプレス)
●『できるAmazon スタート→活用 完全ガイド』(インプレス)
●家庭栄養研究会 (著)『食べもの通信2018年2月号』(合同出版)
●『自律神経を整えるスクラッチアート 癒やしの花園』(エムディーエヌコーポレーション)
●『自律神経を整えるスクラッチアート なごみの和柄』(エムディーエヌコーポレーション)
●『ARCレポート チリ 2017/18年版』(ARC国別情勢研究会)
●『東亜 2018年2月号 通巻608号』(霞山会)
●原りょう (著)『それまでの明日』(早川書房)
●平川会計パートナーズ (編著)『明細書の書き方が一目でわかる 取引相場のない株式の評価入門』(税務経理協会)
●竹村 純也 (著)『M&A会計の実務』(税務経理協会)
●小藤 康夫 (著)『生保会社の経営課題』(税務経理協会)
●友岡 賛 (著)『会計の歴史〔改訂版〕』(税務経理協会)
●阿藤 芳明/髙木 康裕 (著)『相続財産の「とりあえず共有」解消』(税務経理協会)
●国際実務マーケティング協会 (編)『マーケティング・ビジネス実務検定® ベーシック版テキスト〔第7版〕』(税務経理協会)
●井上 雅彦 (著)『退職給付会計実務の手引き〔第2版〕』(税務経理協会)
●『スーパーミニプラ大全』(ホビージャパン)
●『Guns&Shooting vol.13』(ホビージャパン)
●アドルフ・ガランド (著),並木 均 (訳)『始まりと終わり アドルフ・ガランド自伝〈完全版〉』(ホビージャパン)
●『ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲&バトローグ編』(ホビージャパン)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2018年版出る順管理業務主任者・マンション管理士 合格テキスト 1 法令編(上)(民法他・区分所有法等)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2018年版出る順管理業務主任者・マンション管理士 合格テキスト 2 法令編 (下)(標準管理規約・適正化法)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2018年版出る順管理業務主任者・マンション管理士 合格テキスト 3 管理実務・会計・設備系編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2018年版出る順管理業務主任者 分野別過去問題集 1 法令編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2018年版出る順管理業務主任者 分野別過去問題集 2 管理実務・会計・設備系編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2018年版出る順マンション管理士 分野別過去問題集 1 法令編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2018年版出る順マンション管理士 分野別過去問題集 2 管理実務・会計・設備系編』(東京リーガルマインド)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.511 2018年3月号』(日本折紙協会)
●羽渕 三良 (著)『現在映画批評・映画評論 日本映画が色とりどりに、豊かに花開くために』(光陽出版社)
●宇都宮伝統文化連絡協議会 (編著)『うつのみやの伝統文化』(随想舎)
●ナガオカケンメイ (著)『もうひとつのデザイン ナガオカケンメイの仕事』(D&DEPARTMENT PROJECT)
●日本戦没学生記念会 (編)『わだつみのこえ 第147号』(アテネ出版社)
●中谷 治 (著)『昭和の映画館主 奮闘記 映写機かついで』(龍鳳書房)
●亀山 勝 (著)『百年の計をもって「海を耕す」』(龍鳳書房)
●正頭 英和『60の技で4技能を圧倒的に伸ばす 英語授業の裏ワザ指導術』(明治図書出版)
●齋藤 昇一 監修,市川 恵幸 他編著『深い学びのある国語科授業づくり』(明治図書出版)
●『本当は恐ろしい春画と浮世絵 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『HYPER HOBBY 7』(徳間書店)
●今森洋輔『水草の森・プランクトンの絵本 新装版 (ちしきのぽけっと)』(岩崎書店)
●岡本充弘『過去と歴史 「国家」と「近代」を遠く離れて』(御茶の水書房)
●ウルリヒ ライジンガー,ロバート レヴィン,パウル バドゥラ=スコダ|堀 朋平『シューベルト 即興曲 作品90(D899) (ウィーン原典版)』(音楽之友社)
●山中 伸之『カンタン&安全で盛り上がる! 運動会種目101』(学陽書房)
●公務員試験研究会『前橋市・高崎市 消防職短大/高卒 2019年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『ハローキティ ミニマスコット 1月』(サンリオ)
●『ハローキティ ミニマスコット 2月』(サンリオ)
●『ハローキティ ミニマスコット 3月』(サンリオ)
●『ハローキティ ミニマスコット 4月』(サンリオ)
●『ハローキティ ミニマスコット 5月』(サンリオ)
●『ハローキティ ミニマスコット 6月』(サンリオ)
●『ねこのきもち マグネット 1』(サンリオ)
●『ねこのきもち マグネット 2』(サンリオ)
●『ねこのきもち マグネット 3』(サンリオ)
●『ねこのきもち マグネット 4』(サンリオ)
●『ねこのきもち マグネット 5』(サンリオ)
●『ねこのきもち マグネット 6』(サンリオ)
●『パンダデザインスタンプ ケース (つめてねサンリオキャラクターズ)』(サンリオ)
●『ハローキティ キラキラミニパレット』(サンリオ)
●『マイメロディ キラキラミニパレット』(サンリオ)
●『北海道 (まっぷるマガジン 北海道 1)』(昭文社)
●『鎌倉 江の島 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『鎌倉 江の島 mini (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『沖縄 (まっぷるマガジン 沖縄 1)』(昭文社)
●『飛騨高山 白川郷・下呂温泉 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『ドライブ九州 ベスト (まっぷるマガジン 九州)』(昭文社)
●『BURRN!JAPAN 10 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ヘドバン 17 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『全教科書版 保健・体育 (教科書トレーニング)』(新興出版社啓林館)
●『初心者でもこれなら安心ビットコイン (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●堀 道広『おうちでできるおおらか金継ぎ』(実業之日本社)
●日本相続カウンセル協 中根 敏勝『自分でできる!身内が亡くなった時の手続・事前の備え』(実業之日本社)
●森 信雄『詰めろ将棋入門』(実業之日本社)
●ジャパン・ビューティ『メイクアップ検定 BASIC&PROFE』(実業之日本社)
●磯﨑文雄『100歳まで歩ける 「やわらかおしり」のつくり方』(青春出版社)
●風間 草祐『サラリーマンの君へ 父からの伝言』(牧歌舎)
●東京弁護士会 二一会研究部『解雇事由別 裁判例の要点からつかむ解雇事件の訴訟実務』(第一法規)
●荒木孝治,谷田則幸,|橋本紀子|松尾精彦『経済・商学系のための情報リテラシー入門』(同文舘出版)
●佐竹恒彦『再生型リーダーシップ論』(同文舘出版)
●三嶋 理晃 総編集 高橋 和久 専門編集『呼吸器疾患診断治療アプローチ 肺癌』(中山書店)
●東京弁護士会 法友全期会 債権法改正特別委員会『改正民法 不動産売買・賃貸借契約とモデル書式』(日本法令)
●『JISハンドブック JIS総目録』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 鉄鋼 1 用語/資格及び認証/検査・』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 鉄鋼 2 棒・形・板・帯/鋼管/線・』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 非鉄』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 配管 1 基本』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 配管 2 製品』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 機械要素(ねじを除く)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 建築 1 材料・設備』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 建築 2 試験』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 電気設備 1 一般/電線・ケーブル/』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 電気設備 2 電気機械器具/低圧遮断』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 電気設備 3 照明・関連器具』(日本規格協会)
●『JISハンドブック プラスチック 1 試験』(日本規格協会)
●『JISハンドブック プラスチック 2 材料』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 接着』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 塗料』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 紙・パルプ』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 溶接 1 基本』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 溶接 2 製品』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 金属表面処理』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 機械計測』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 電気計測』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 化学分析』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 環境測定 1 1 大気』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 環境測定 1 2 騒音・振動』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 環境測定 2 水質』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 国際標準化 ISO/IEC標準専門家必携』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 図記号』(日本規格協会)
●日本セルフケア支援薬『美容薬学検定試験公式ガイド&テキスト 最新版』(一ツ橋書店)
●成田 喜一郎 監修 長瀬 拓也 編著『教師になるには 2019年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●『大相撲名力士風雲録 26 (分冊百科シリーズ 月刊DVDマガジン)』(ベースボール・マガジン社)
●『フィギュアスケートマガジン 2018平昌五輪展望号 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●渡邉 正則『Q&A 遺言・遺産分割の形態と課税関係』(大蔵財務協会)
●赤池孝章 (編)『実験医学増刊 レドックス疾患学(仮題)』(羊土社)
●讃岐美智義 (著)『麻酔科研修チェックノート 改訂第6版 書き込み式で研修到達目標が確実に身につく!』(羊土社)
●山下康行 (著)『MRIに強くなるための原理の基本やさしく、深く教えます 物理オンチでも大丈夫。撮像・読影の基本から最新技術まで』(羊土社)
●大野博司 (編)『レジデントノート 2018年3月号 敗血症を診る!リアルワールドでの初期診療』(羊土社)
●山本一彦 (編)『改訂第3版ステロイドの選び方・使い方ハンドブック』(羊土社)
●氏家良人 (監)『やさしくわかるECMOの基本 患者に優しい心臓ECMO、呼吸ECMO、E-CPRの考え方教えます!』(羊土社)
●東京大学生命科学教科書編集委員会 (編)『理系総合のための生命科学 第4版 分子・細胞・個体から知る“生命”のしくみ』(羊土社)
●南郷栄秀 (編)『Gノート増刊 動脈硬化御三家 高血圧・糖尿病・脂質異常症をまるっと制覇!』(羊土社)
●奥田晶彦 (企画)『実験医学 2018年3月号 再発見!Mycの多機能性』(羊土社)
●平田 知良『大空室時代で勝ちたいならニューウェーブ物件を選びなさい!』(開発社)
●山田哲子『成人知的障がい者の「将来の生活場所の選択」に関する研究』(風間書房)
●佐藤晴雄『コミュニティ・スクールの全貌』(風間書房)
●竹澤智美『写真のなかの距離の知覚』(風間書房)
●山下裕紀『看護におけるcommunionの構造化』(風間書房)
●清岡 智『健康寿命を延ばすためのひと工夫』(学文社)
●H.L.M.ハーキン J.クラウス『賢者の戦術』(晃洋書房)
●関村 オリエ『都市郊外のジェンダー地理学 空間の変容と住民の地域「参加」』(古今書院)
●夏坂 健『誇り高きダブルボギー (夏坂健Best of Best)』(ゴルフダイジェスト社)
●『競馬大予言 18年春G1トライアル号 (SAKURA MOOK 34)』(笠倉出版社)
●トロツキー 編著 鈴木 英夫 訳『ブハーリン裁判 (復刊ライブラリー)』(風塵社)
●小貫雅男,伊藤恵子『菜園家族レボリューション 日本国憲法、究極の具現化』(本の泉社)
●戸嶋 浩二,内田 修平,|塩田 尚也|松下 憲『M&A契約 モデル条項と解説』(商事法務)
●筒井 健夫,村松 秀樹『一問一答 民法(債権関係)改正 (一問一答シリーズ)』(商事法務)
●長澤 哲也『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析 第3版』(商事法務)
●齋藤 馨,田原 泰雅『逐条解説 2017年金融商品取引法改正 (逐条解説シリーズ)』(商事法務)
●川邉 正人 病態監修 高橋 徳江『便秘解消の毎日ごはん』(女子栄養大学出版部)
●『LINE FacebookTwitter (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『パンダといっしょ (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●アンドリュー・ファラゴ (著),小池顕久 (翻訳)『決定版 ハーレイ・クイン大図鑑』(洋泉社)
●夜空野 ねこ,KYO燈弥 画『ドMなハイエルフさんと異世界孕ませスローライフ (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●田中 珠黒石 りんご 画『母娘みっくすいじり むっちり母と微乳な娘の淫肉開発 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●布施 はるか,江戸 しげズ 画『催眠アイドロップス (オトナ文庫)』(パラダイム)
●犬野 アーサー,アジシオ イラスト『最強を統べる最弱者 転生したら召喚魔法で女勇者と奴隷契約できました (キングノベルス)』(パラダイム)
●古田織部美術館『キリシタンと茶の湯』(古田織部美術館)
●『無防備女子ハンティング (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『ヤバすぎSECRET (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『人妻告白VTR (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『どすけべ六十路妻 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 36 全国』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクション 12』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『コミュニティケア 250』(日本看護協会出版会)
●『自分だけのスイング改善 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●竹村 秀雄『新版 正常妊娠がよくわかる 助産師外来で役立つ超音波検査ガイドブック』(メディカ出版)
●長谷川 泰弘,小笠原 邦昭『日本一カンタン・わかりやすい脳神経の解剖&疾患ノート (ブレインナーシング別冊)』(メディカ出版)
●佐藤 憲明『カラービジュアルで見てわかる!はじめての救急看護』(メディカ出版)
●内田 康夫織江 耕太郎『浅見光彦と七人の探偵たち』(論創社)
●浦田 大作 (著)『宮崎湧 ファースト写真集 『 なのっくす。 』』(ワニブックス)
●八幡 和郎 (著)『「立憲民主党」「朝日新聞」という名の偽リベラル』(ワニブックス)
●かずのすけ (著)『オトナ女子のための美容化学 しない美容 (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●mako (著)『伝説の家政婦mako 魔法のポリ袋レシピ(仮)』(ワニブックス)
●『山と釣り 4 2018 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●矢野 新一 (著)『まんがでわかる ランチェスター3 強者の戦略』(シーアンドアール研究所)
●矢野 新一 (著)『まんがでわかる ランチェスター4 小売業の戦略[上]』(シーアンドアール研究所)
●『eS4 73 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『スカイラインC10フォトブック (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『HIACE style 70 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『US V.I.P (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『旅ぐるまライフ (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『SUZUKI クロスビー (CARTOP MOOK ニューカー速報プ)』(交通タイムス社)
●『いつもの「素」SEX 赤裸々ドキュメント (DVDイイオンナ)』(トップマーシャ)
●『猫とずっと暮らす本 保護猫編 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●大坪 ケムタ『少年ジャンプが1000円になる日 (コア新書)』(コアマガジン)
●良原 リエ『たのしい手づくり子そだて リメイクと遊びのアイデアブック』(中央出版)
●日本看護倫理学会 臨床倫理ガイドライン『看護倫理ガイドライン』(看護の科学社)
●『2018三ツ星グルメ さいたま市版 1 (市民が選んだ)』(埼玉新聞社)
●一般社団法人日本集中治療医学会,重症患者の栄養管理ガイドライン作成委員会『日本版 重症患者の栄養療法ガイドライン 総論2016&病態別2017 (J-CCNTG) ダイジェスト版』(真興交易 医書出版部)
●下野新聞社『SPRIDE 2018年3月号: vol.19』(下野新聞社)
●『FREERIDE.LINK 4』(エムピー・ジェー)
●キン・シオタニ『コーヒーと旅』(マドレーヌブックス)
●関西大学初等部『関大初等部式思考力育成法研究 平成29年度版』(さくら社)
●大矢 純子,みしま ゆかり 絵『グランパと僕らの宝探し ドゥリンビルの仲』(朝日学生新聞社)
●金井 規雄『アメリカ西海岸で不動産投資 7年で1億円』(プラチナ出版)
●資格スクエア『2018年版クラウド宅建士TWINS 1』(プラチナ出版)
●資格スクエア『2018年版クラウド宅建士TWINS 2』(プラチナ出版)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R