●サトウ とシオ (著) ,和狸ナオ (イラスト)『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●雨宮 和希 (著) ,ToKa (イラスト)『ハズレ奇術師の英雄譚 (モンスター文庫) 2巻セット』(双葉社)
●山平重樹 (著)『サムライ 六代目山口組直参 落合勇治の半生』(徳間書店)
●しみずだいすけ (著)『あなあきかくれんぼ のりものなあに?』(永岡書店)
●安藤 俊介/長縄 史子 (著)『マンガでわかる怒らない子育て』(永岡書店)
●田畑 あや子 (著)『会話で使える英単語をどんどん増やす』(永岡書店)
●山田 暢彦 (著)『中学英語でほとんど通じちゃうミラクル3分英会話』(永岡書店)
●アンディ・リー/林 木林 (著)『ぜったい あけちゃダメッ!』(永岡書店)
●一校舎語彙力向上研究会 (著)『すぐに使える!大人の語彙力』(永岡書店)
●川口 雄一 (著)『「足裏アーチ」でひざと腰の痛みが消える』(永岡書店)
●山口 卓 (著)『2020年度版 ワザあり全力解説!ゼロからわかるSPI』(永岡書店)
●就職試験リサーチ (著)『2020年度版 ワザあり速攻マスター!一般常識&時事用語』(永岡書店)
●羽根 大介 (著)『2020年度版 ワザあり時短クリア 一問一答 一般常識&最新時事』(永岡書店)
●柳本 新二 (著)『2020年度版 SPI問題集 決定版』(永岡書店)
●就職試験リサーチ (著)『2020年度版 速攻!!ワザあり 一般常識&時事』(永岡書店)
●山口 卓 (著)『2020年度版 速攻!!ワザあり SPI』(永岡書店)
●就活研究所 面接班 (著)『2020年度版 速攻!!ワザあり 面接&エントリーシート』(永岡書店)
●一般常識対策研究会 (著)『2020年度版 ドリル式 一般常識問題集』(永岡書店)
●柳本 新二 (著)『2020年度版 ドリル式 SPI問題集』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『アラジン』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『ふしぎの国のアリス』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『リメンバー・ミー』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2018年4月始まり A5方眼バーチカル クラシカルブラック N101』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2018年4月始まり A5方眼バーチカル ロイヤルブラウン N102』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2018年4月始まり A5方眼週間レフト ソフトブラック N103』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2018年4月始まり A5方眼週間レフト プラチナネイビー N104』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2018年4月始まり B6方眼週間レフト クールブラック N201』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2018年4月始まり B6方眼週間レフト インディゴブルー N202』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2018年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ナチュラルブラック N301』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2018年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ダークブラウン N302』(永岡書店)
●地理情報開発 (著)『国旗えあわせカード』(永岡書店)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 レフト ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 レフト オレンジ』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 レフト ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B6変 レフトネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B6変 レフト オレンジ』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B6変 レフト ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B5 バーチカル メモ ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 バーチカル メモ ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 バーチカル メモ オレンジ』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 バーチカル メモ ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B6変 バーチカル ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B6変 バーチカル オレンジ』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B6変 バーチカル ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 見開き1ヶ月+ノート ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 見開き1ヶ月+ノート オレンジ』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 見開き1ヶ月+ノート ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B6変 見開き1ヶ月+ノートネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B6変 見開き1ヶ月+ノート オレンジ』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり B6変 見開き1ヶ月+ノートホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 ウィークリーノート ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 ウィークリーノート オレンジ』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 4月始まり A5 ウィークリーノート ホワイト』(枻出版社)
●黒江S介 (著)『サムライせんせい五 (クロフネコミックス)』(リブレ)
●直野儚羅 (著)『ボクの旦那様 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●山田2丁目 (著)『一方その頃 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●カキネ (著)『恋チン! (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●緒川千世 (著)『誤算で不幸な恋話 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●仁茂田あい (著),こいけゆき (原作),小田すずか (原案)『真夜中アイドル!モザチュン ―モザコミ― (ゆるよんコミックス)』(リブレ)
●鶴亀まよ (著)『三上と里はまだやましくない (ビボピーコミックス)』(リブレ)
●にごう (著)『エスパーハイスクール (ゆるよんコミックス)』(リブレ)
●浮津 (著)『バブりのめ太郎 (ゆるよんコミックス)』(リブレ)
●オトクニ (著)『広告会社、男子寮のおかずくん 2 (クロフネコミックス)』(リブレ)
●ゆうや (著)『爛れた部屋に恋よっつ (ビボピーコミックス)』(リブレ)
●三澤直加 (著),杉田麻耶 (著)『書いて使う 会議を変えるノート』(マイナビ)
●長澤洋子 (著)『庭のソクラテス 記憶の中の父 加藤克巳』(短歌研究社)
●清水崇文 (著)『コミュニケーション能力を伸ばす授業づくり-日本語教師のための語用論的指導の手引き-』(スリーエーネットワーク)
●『公益法人・一般法人関係法令集 第2版』(公益法人協会)
●『Q&A 公益法人・一般法人の運営・会計実務カレンダー』(公益法人協会)
●『PERSPECTIVE from an oblique 01』(カワタ社)
●平川克美 (著)『21世紀の楕円幻想論 その日暮らしの哲学』(ミシマ社)
●マッシモ・ヴァケッタ・アントネッラ・トマゼッリ (作),清水由貴子 (訳)『25グラムの幸せ ぼくの小さなハリネズミ (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●水城のあ (作),弓槻 みあ (イラスト)『吸血鬼伯爵と純潔の乙女(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●池戸裕子 (作),sizh (イラスト)『黒伯爵とおてんばな花嫁(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●パワポン・スパナンタナーノン/飯島 健太郎/大塚 美里 (著)『サボテン全書 All about CACTUS』(グラフィック社)
●吉川 順子 (著)『カオハガンキルト』(グラフィック社)
●アンヌ・ジャンケリオヴィッチ/上田 恵介/ダコスタ 吉村 花子 (著)『ちいさな手のひら事典 とり』(グラフィック社)
●高村 是州 (著)『ファッションスタイル・クロニクル イラストで見る“おしゃれ”と流行の歴史』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (著)『アリガッ・トウ! ヘボット!公式ファンブック』(グラフィック社)
●タイポグラフィ編集部/フレア編集部 (著)『定番レイアウト素材集 チラシ、カード編』(グラフィック社)
●ミシェル・ローリセラ/布施 英利/ダコスタ 吉村 花子 (著)『モルフォ人体デッサン ミニシリーズ 箱と円筒で描く』(グラフィック社)
●森島 民恵 (著)『ちりめん戯縫』(グラフィック社)
●ファースト (著) ,冬空実 (イラスト)『異世界チート開拓記 (モンスター文庫) 2巻セット』(双葉社)
●伊達 康 (著)『友人キャラは大変ですか? (ガガガ文庫) 4巻セット』(小学館)
●イズシロ (著)『最強魔法師の隠遁計画 (HJ文庫) 4巻セット』(ホビージャパン)
●中國古代史研究會 (編)『中國古代史研究 第8 創立七十周年記念論文集』(研文出版)
●波多野 澄雄 (編集・解説) , 河野 康子 (編集・解説) , 明田川 融 (編集・解説)『沖縄返還関係資料 復刻 第1回第1巻 軍用地問題 1952年〜1955年』(現代史料出版)
●波多野 澄雄 (編集・解説) , 河野 康子 (編集・解説) , 明田川 融 (編集・解説)『沖縄返還関係資料 復刻 第1回第2巻 軍用地問題 1956年』(現代史料出版)
●大塚 満津子『中世修道院の小さな庭から』(新潮社)
●石川 皓勇『水流轟き谺す』(新潮社)
●飛鳥院 龍鳳『信長の愛した軍師』(新潮社)
●すずき たづこ『伊那島の人々』(新潮社)
●立花 隆 (著)『知的ヒントの見つけ方 (文春新書)』(文藝春秋)
●小池 ノクト 画,|外薗 昌也 原作『殺戮モルフ 2 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●金融法規研究会 (編)『金融六法 平成30年版』(学陽書房)
●井熊 均 (著),石田 直美 (著)『地域の価値を高める 新たな官民協働事業のすすめ方』(学陽書房)
●檜垣 正己 (著)『地方自治法の要点〈第11次改訂版〉』(学陽書房)
●佐藤 晴雄 (著)『教職概論 第5次改訂版』(学陽書房)
●窪田 眞二 (著),小川 友次 (著)『学校の法律がこれ1冊でわかる 教育法規便覧 平成30年版』(学陽書房)
●公務員試験研究会『福井市・嶺北消 消防職短大/高卒 2019年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●太田 高志 (著)『人とコンピュータの関わり (メディア学大系)』(コロナ社)
●計測自動制御学会温度計測部会 (編)『温度計測 基礎と応用』(コロナ社)
●西川 将史『300勝0敗!不動産投資「超」圧勝法』(幻冬舎)
●幻冬舎ゴールドオンライン編集部,吉永 秀史 監修『法人保険で実現する究極の税金対策 改訂版 (黄金律新書)』(幻冬舎メディア)
●斉藤 正幸 (著)『サラリーマンは翻訳家になった』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●旭 俊臣 (著)『早期発見+早期ケアで怖くない隠れ認知症』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●竹原 タカシ,|矢田 幸博 監修『記憶力集中力判断力アップ水素を吸えば「脳」が変わる』(幻冬舎)
●稲継裕昭 (著)『東日本大震災大規模調査から読み解く災害対応-自治体の体制・職員の行動-』(第一法規)
●前田 隆文 (著)『技術士第一次試験電気電子部門過去問題集 2018年版』(電気書院)
●望月 孔二 (著)『電気電子材料の基礎』(電気書院)
●張替 惠子 (編)『こどもとしょかん 第156号』(東京子ども図書館)
●日本アーカイブズ学会 (編)『アーカイブズ学研究 No.27』(岩田書院)
●日本宗教文化史学会 (編)『日本宗教文化史研究 第42号』(岩田書院)
●下畑享良 (編)『脳卒中病態学のススメ』(南山堂)
●浅野嘉延 (著)『看護師国試対策START BOOK 解剖生理と疾病の特性』(南山堂)
●可児俊信 (著)『実践! 福利厚生改革~戦略的アプローチと採用・定着成功事例』(日本法令)
●柿田徳宏 (著),奥国範 (編)『事例でわかる 消滅時効Q&A』(日本法令)
●ピクセルハウス (著)『世界一わかりやすい Illustrator & Photoshop 操作とデザインの教科書 CC/CS6対応版』(技術評論社)
●織田 聡/織田 しのぶ/平井 みどり (編著)『現場で役立つ薬のホント ~種類・飲み方・副作用~ (ポケット介護)』(技術評論社)
●廣木 大地 (著)『エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』(技術評論社)
●高橋 としゆき (著)『超時短Illustrator「デザイン&レイアウト」速攻アップ!』(技術評論社)
●川嶋 朗 (著)『キレイ目覚めるドライヤーお灸 たった1分! あてるだけで』(現代書林)
●河嶋 陶一朗 (著)『魔道書大戦RPG マギカロギア リプレイブック』(新紀元社)
●からすば晴 (著)『英雄武装RPG コード:レイヤード 拡張ルールブック ベイグランツ・ロード』(新紀元社)
●熊谷 和代 (著)『心を癒す漱石文学 「父母未生以前」に導かれ』(日本文学館)
●阿部 悠人『わかる!できる!稼げる!暗号通貨投資のイロハ』(ゴマブックス)
●島村 俊治『ペーパーバック版 星野仙一 決断のリーダー論』(ゴマブックス)
●中島 孝志『米朝戦争と中東戦争で2018年 ダウ3万ドル、日経平均3万円を突破する!』(ゴマブックス)
●菊池 慎一『精神科草臨床に思う 秋宵十話』(星和書店)
●『ジャパニズム41』(青林堂)
●清浦 奎吾 (著),田邊 輝實 (著),福田 正已 (編)『司法警察官必携 罰則大全〔第一分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●清浦 奎吾 (著),田邊 輝實 (著),福田 正已 (編)『司法警察官必携 罰則大全〔第二分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●黒川 誠一郎 (訳),松下 直美 (訳),ヴェルベツキ (訳),ラッパール (訳)『佛郎西和蘭陀ノテール〔公証人〕規則 合卷 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●齋藤 孝 (著)『記憶力を鍛える齋藤孝式「呼吸法」』(秀和システム)
●横田 南嶺 (著)『禅が教える人生の大道 いまをどう生きる』(致知出版社)
●齋藤 孝 (監修)『国語の力がグングン伸びる1分間速音読ドリル』(致知出版社)
●坂本 政道 (著)『「臨死体験」を超える死後体験 米国モンロー研究所のヘミシンク技術が、死後の世界探訪を可能にした! 増補改訂版』(ハート出版)
●黒澤 貞夫 (編),石橋 真二 (編),是枝 祥子 (編),上原 千寿子 (編),白井 孝子 (編)『人間と社会 第2版 (介護福祉士実務者研修テキスト)』(中央法規出版)
●小林 博暁 (著)『人間の基本で解く自由・便利すぎる社会の弊害 現代日本社会の正体 3』(東洋出版)
●バルトルド・クイケン (著),越懸澤麻衣 (訳)『楽譜から音楽へ バロック音楽の演奏法』(道和書院)
●志賀 貢 (著)『あの世の七不思議』(ビジネス社)
●宮崎 正弘/福島 香織 (著)『世界の中国化をくい止めろ』(ビジネス社)
●『タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマンCOMPLETE BOOK』(ぴあ)
●深井 雅海 (著),川島 孝一 (著),藤田 英昭 (著)『源敬様御代御記録 3 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●『J Movie Magazine 32 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●スケラッコ (イラスト)『平太郎に怖いものはない』(リイド社)
●東真人 (イラスト),荒木俊明 (原作)『戦国夫婦列伝~ね盗られ太閤記~』(リイド社)
●松本次郎 (イラスト),永井義男 (原作)『いちげき 3』(リイド社)
●牧村あかり (イラスト)『おばさんだけど、抱いてほしい。』(リイド社)
●haruko (イラスト),鈴木有李 (原作)『ヤカラブ 恋春~みほの物語~』(リイド社)
●石井 一 (著)『グリーンの上の政治家たち』(産経新聞出版)
●大川 紫央『たっくんがうまれるよ (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●『インナーアースとテロス』(ヒカルランド)
●『「食べない」ひとはなぜ若い?』(ヒカルランド)
●『スター・ウォーズ キャプテン・ファズマ (MARVEL)』(ヴィレッジブックス)
●iku 作・絵『おたすけ!クラフトホリック』(パルコ)
●『時代劇コミック 斬 5 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『元手の100倍稼ぐ仮想通貨の稼ぎ技200』(スタンダーズ)
●『もっと解きたい!漢字堂特選100問 5 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『もっと解きたい!お絵かきメイト特選 5 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●新井 洋行 作・絵『あつめてあそぼうあいうえお』(赤ちゃんとママ社)
●『映画年鑑 2018年版』(キネマ旬報社)
●西原 大輔 (著)『本詩取り』(七月堂)
●木下 カオル (著) , 前山 和宏 (監修)『がんを治した人たちが密かにやっていたこと 世界レベルの科学的検証から導き出された「統合治療」』(総合科学出版)
●岡崎 敏『みんな葛西が大好きだ! レジェンドの素顔』(北海道新聞社)
●井村 裕夫 (著)『医の心 私の人生航路と果てしなき海図』(京都通信社)
●又吉 康隆 (編)『沖縄内なる民主主義15』(ヒジャイ出版)
●又吉 康隆 (編)『マリーの館』(ヒジャイ出版)
●かなざわまゆこ (著)『ぼくぱぐ』(出版ワークス)
●碧野 圭 (著)『駒子さんは出世なんてしたくなかった』(キノブックス)
●まぶいぐみ実行委員会 (編)『ぬじゅん 第5号 2017年9月号』(琉球新報社)
●堀埜浩二 (著)『パット・メセニーを聴け!』(ブリコルール・パブリッシング)
●脳トレーニング研究会 (編)『孫子の兵法で脳トレーニング』(黎明書房)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2018年度版 医療秘書技能検定実問題集3級(1)』(滋慶出版/つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2018年度版 医療秘書技能検定実問題集3級(2)』(滋慶出版/つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2018年度版 医療秘書技能検定実問題集2級(1)』(滋慶出版/つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2018年度版 医療秘書技能検定実問題集2級(2)』(滋慶出版/つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2018年度版 医事コンピュータ技能検定問題集3級(1)』(滋慶出版/つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2018年度版 医事コンピュータ技能検定問題集3級(2)』(滋慶出版/つちや書店)
●巻口 勇次 (著)『伊豆の夕映え』(筑波書房)
●石破 茂 (ほか著)『石破茂と水月會の日本創生』(新講社)
●福岡山の会 (編)『福岡県の山歩き 新装改訂版』(海鳥社)
●波多野 澄雄 (編集・解説) , 河野 康子 (編集・解説) , 明田川 融 (編集・解説)『沖縄返還関係資料 復刻 第1回第3巻 軍用地問題 1957年以降』(現代史料出版)
●波多野 澄雄 (編集・解説) , 河野 康子 (編集・解説) , 明田川 融 (編集・解説)『沖縄返還関係資料 復刻 第1回第4巻 軍用地問題』(現代史料出版)
●波多野 澄雄 (編集・解説) , 河野 康子 (編集・解説) , 明田川 融 (編集・解説)『沖縄返還関係資料 復刻 第1回第5巻 琉球渡米団関係』(現代史料出版)
●波多野 澄雄 (編集・解説) , 河野 康子 (編集・解説) , 明田川 融 (編集・解説)『沖縄返還関係資料 復刻 第1回第6巻 要人および実務者会談 1954年11月〜1964年12月』(現代史料出版)
●波多野 澄雄 (編集・解説) , 河野 康子 (編集・解説) , 明田川 融 (編集・解説)『沖縄返還関係資料 復刻 第1回第7巻 「日の丸」問題』(現代史料出版)
●辻 英子 (編著)『海を渡った日本絵巻の至宝 影印編』(笠間書院)
●及川 尊雄 (著)『阿弗利加から旅して来た日本の楽器たち 音の図書館をめざして 及川鳴り物博物館コレクション』(及川鳴り物博物館)
●湯淺 幸代 (著)『源氏物語の史的意識と方法 (新典社研究叢書)』(新典社)
●工藤 潤 (著)『3rdG:Ver.2病院機能評価を活用した看護部のケアプロセス 理解して実践』(日総研出版)
●『ブルトン編みで作るアクセサリーと小物 (亥辰舎BOOK)』(亥辰舎)
●平野 五郎 (著)『漱石の恋 銀杏返し・百合』(創英社)
●T.S.エリオット (ぶん) , エロール・ル・カイン (え) , たむら りゅういち (やく)『キャッツ ボス猫・グロウルタイガー絶体絶命 新版』(ほるぷ出版)
●大和田 雅人 (著)『憲法とみやぎ人 草の根デモクラシーのバトンリレー』(河北新報出版センター)
●池田 清隆 (著)『磐座百選 日本人の「岩石崇拝」再発見の旅』(出窓社)
●エディ・スターン (著),ガイ・ドナヘイ (著),的野 裕子 (訳)『グルジ 弟子たちが語るアシュタンガヨガの師、パッタビ・ジョイス』(サウザンブックス社)
●須賀 あゆみ (著)『相互行為における指示表現 (ひつじ研究叢書)』(ひつじ書房)
●戸田建設建築工事技術部 (編著)『戸田建設の建築標準ディテール図集 設計・施工の蓄積から 第2版』(彰国社)
●丸山 里美 (編)『貧困問題の新地平 もやいの相談活動の軌跡』(旬報社)
●『ちいさいなかま』編集部 (編) , 近藤 理恵 (絵)『ごっこあそび・ゼロ歳児のあそびQ&A (ちいさいなかま保育を広げるシリーズ)』(ちいさいなかま社)
●山崎 浩史 (編集) ,小澤 正吾 (編集)『医療薬物代謝学 第2版 (医歯薬アカデミクス)』(テコム出版事業部)
●八田 進二 (著)『会計。道草・寄り道・回り道』(泉文堂)
●『つくりおきと段取りで料理上手の1週間 (天然生活ブックス)』(地球丸)
●近藤 武士 (著),田中 英紀 (著), 原 英嗣 (著) ,関根 雅文 (著),原 耕一朗 (著),鈴木 利幸 (著),中村 祐介 (著), 森山 修治 (著)『つながりで学ぶ建築設備』(彰国社)
●原田 智仁 (著)『授業をもっと面白くする!中学校歴史の雑談ネタ40』(明治図書出版)
●長崎 伸仁 (監修) , 香月 正登 (編著) ,上山 伸幸 (編著),国語教育探求の会 (著)『文字化資料・振り返り活動でつくる小学校国語科「話し合い」の授業 対話力がぐんぐん伸びる!』(明治図書出版)
●池田 誠 (著)『映画衣装物語 ドキュメンタリー昭和映画』(ダイナミックセラーズ出版)
●大川 隆法 (著)『小桜姫の新霊界案内』(幸福の科学出版)
●佐々木 昭弘 (著)『これだけは身につけたい指導の技45 佐々木昭弘の理科授業』(明治図書出版)
●岸本 美一 (著)『名もなき「英雄たち」へ ピュージェット湾愛しき日々』(風詠社)
●井上 明美 (編著)『使える!保育のあそびネタ集 2018工作あそび編』()
●橋本 愛子 (編著)『初心者のオカリナ基礎教本 メロディをやさしく吹きながら実践で学べる入門書 2018』()
●曽我 幸代 (著)『社会変容をめざすESD ケアを通した自己変容をもとに』(学文社)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.34No.2(2018−2) 特集声とことばの異常』(東京医学社)
●協同教育研究会 (編)『福島県の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本市・八代市・天草市 玉名市・宇城市の初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『ヘルスケア・レストラン 2018−2』(日本医療企画)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.402(2018.February)』(日本医療企画)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定2級問題集 平成30年版Part2 ストアオペレーション,マーケティング,販売・経営管理』(一ツ橋書店)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2018−1 水面下で進む地域医療の再編成!!診療所グループ化時代の生き残り戦略』(日本医療企画)
●公務員試験情報研究会 (編著)『大卒〈Ⅰ類・A〉警察官採用試験実戦テスト 2019年度版』(一ツ橋書店)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2018−2月号』(日本医療企画)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.19(2018年冬号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●コンテンツ (編著)『地方公務員試験東京都・特別区のパーフェクト時事 平成30年度対応』(コンテンツ)
●産業能率大学出版部 (編著)『徹底解説1次試験インテリアコーディネーター資格試験問題 学科試験 平成30年版』(産業能率大学出版部)
●わわこ (著),楠本Family (原作)『ずっと一緒にいられますように。[Comic Ver.]』(KADOKAWA)
●北沢慶/グループSNE (著),アリオ (イラスト)『ソード・ワールド2.0魔法文明リプレイ 黄昏の国の魔法王 (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●茂木誠 (著)『世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史』(KADOKAWA)
●田中 亜希子 (著)『akiico Beauty 「年を重ねてもキレイ」のために 私が実はやっていること、ぜんぶ。』(KADOKAWA)
●宇佐川ゆかり (著),蘭蒼史 (イラスト)『若奥様は愛されすぎて困惑中! 旦那様は超☆絶倫! (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ストリートファイター メモリアル・アーカイブ Beyond the World ―「ストリートファイター」から「ストリートファイターV」まで―』(KADOKAWA)
●吉田 愛 (著),瀧 晴巳 (解説)『かぶきがわかるねこづくし絵本3 菅原伝授手習鑑 (講談社の創作絵本)』(講談社)
●浜野 卓也 (著),平沢 下戸 (著)『伊達政宗 (新装版) (講談社 火の鳥伝記文庫)』(講談社)
●ジェニー 牛山 (著)『ジェニー牛山先生の美と健康のレシピ (KS科学一般書)』(講談社)
●有馬 雅人 (著)『日本発宇宙行き「国際リニアコライダー」 (KS科学一般書)』(講談社)
●橋本 幸士 (著)『「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義 (KS科学一般書)』(講談社)
●牛瀧 文宏 (監修),三田 紀房 (監修),モーニング編集部 (監修)『ドラゴン桜2式 数学力ドリル 中学レベル篇 (KS一般書)』(講談社)
●牛瀧 文宏 (監修),三田 紀房 (監修),モーニング編集部 (監修)『ドラゴン桜2式 算数力ドリル (KS一般書)』(講談社)
●茂市 久美子 (著),よしざわ けいこ (著)『魔女バジルと魔法の剣 (わくわくライブラリー)』(講談社)
●斉藤 洋 (著),宮本 えつよし (著)『みんなのおばけずかん あっかんべぇ (どうわがいっぱい)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),CLAMP (原作)『小説 アニメ カードキャプターさくら クリアカード編 1 (講談社KK文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『つるで楽しむ素敵な庭 つるバラとクレマチスをメインに使った』(講談社)
●伊藤 圭子 (編)『ちいさなプリンセスソフィア すてきなプリンセスになれる! おたのしみレッスン10』(講談社)
●講談社 (編),東京ディズニーリゾート・フォトグラファー (写真)『TOKYO Disney RESORT Photography Project Imajining the Magic ~for kids~ 東京ディズニーランドで ミッキーと かくれんぼ (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●老田 勝 (著)『ちいさなプリンセス ソフィア なかよしの どうぶつたちと いっしょ 10のおはなし (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●中井 はるの (著),駒田 文子 (編)『ディズニームービーブック リメンバー・ミー (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●岡部 勝美 (著)『はじめてのボックス水耕栽培 植えるだけで、毎朝無農薬栽培レタスを収穫!』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニーの知育えほん リトル・マーメイド たっぷり ちがいさがし (ディズニーブックス)』(講談社)
●山口 タオ (著)『白のショートショート ふられ薬』(講談社)
●山口 タオ (著)『黒のショートショート 地球人が微笑む時』(講談社)
●李 琴峰 (著)『独舞(仮)』(講談社)
●伊与原 新 (著)『コンタミ 科学汚染』(講談社)
●NHK「球辞苑」制作チーム (著)『球辞苑 究極の野球辞典をつくる編集会議』(講談社)
●講談社 (編)『Disney きっと、何もかも うまくいく Eveyrthing I Need to Know I Learned from a Disney Storybook』(講談社)
●ウイザード・ノリリー (著),講談社 (編)『私に、魔法をかけて Disney Princess Rule』(講談社)
●浜口 倫太郎 (著)『貝社員 浅利軍平』(講談社)
●真保 裕一 (著)『オリンピックへ行こう!』(講談社)
●北條 久美子 (著)『図解 仕事の基本 社会人1年生大全 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●いちかわ みゆき (著)『一番わかりやすい あみぐるみの教科書 かわいくて、運がよくなるモチーフがいっぱい!』(講談社)
●クライ・ムキ (著)『I Love サブバッグ ラクしてかわいい♪クライ式手作りバッグ』(講談社)
●廣津留 真理 (著)『成功する家庭教育 最強の教科書 世界基準の子どもを育てる』(講談社)
●瀬戸内 寂聴 (著)『花のいのち』(講談社)
●牧野 雅彦 (著)『危機の政治学 カール・シュミット入門 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●荒谷 大輔 (著)『ラカンの哲学 哲学の実践としての精神分析 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●伊藤 公一 (監修)『新版 甲状腺の病気の治し方 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●斉藤 妙子 (著)『リメンバー・ミー (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●はやみね かおる (著),にし けいこ (著)『都会のトム&ソーヤ(15) (YA! ENTERTAINMENT)』(講談社)
●中山 二基子 (著),秋田 綾子 (著)『一生安心!老後のお金から遺言の書き方まで マンガでわかる成年後見制度 (介護ライブラリー)』(講談社)
●中村 計 (著)『王先輩から清宮幸太郎まで 早実野球部物語 (世の中への扉)』(講談社)
●講談社 (編)『スパイダーマン ステッカー&ポストカード集(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『アバローのプリンセス エレナ おしゃれシールえほん(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●モーム (著),行方 昭夫 (訳)『報いられたもの/働き手 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●石牟礼 道子 (著)『西南役伝説 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●三島 由紀夫 (著),太宰 治 (著),大岡 昇平 (著),安岡 章太郎 (著),庄野 潤三 (著),吉行 淳之介 (著),円地 文子 (著),室生 犀星 (著),群像編集部 (編)『群像短篇名作選 1946~1969 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●大宮 冬洋 (著)『人は死ぬまで結婚できる 晩婚時代の幸せのつかみ方 (講談社+α新書)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーランドベストガイド 2018-2019 (Disney in Pocket)』(講談社)
●小林 弘幸 (著)『なぜか病気に嫌われる人は頬づえをつかない (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●あき (著)『1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●講談社 (著)『映画プリキュアスーパースターズ (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●講談社 (著)『新プリキュア きせかえシールあそびえほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『新プリキュア&プリキュアオールスターズ まるごと シールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアオールスターズ プリキュアスーパースターズ シールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●京都大学生命科学研究科 (編)『京大発! フロンティア生命科学 (KS生命科学専門書)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 あそびが いっぱい! チャギントン シールずかん』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 おかあさんといっしょ ガラピコぷ~ さがしもの み~つけた!!』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 あつまれ! のりもの』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアオールスターズ ヒミツまるごと大ずかん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー なりきり こうさくブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアオールスターズ すてきなおけいこえほん HUGっと! プリキュア (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『プリキュアオールスターズ HUGっと!プリキュア キラキラシールブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●尾田 栄一郎 (著)『COLORWALK 8 WOLF ONEPIECEイラスト集 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●高橋 一郎 (著),藤巻 忠俊 (原作),平林 佐和子 (原作)『黒子のバスケ Replace PLUS 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊達 恒大 (著)『クロスアカウント 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●nifuni (著),かっぴー (原作)『左ききのエレン 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●弾正 よしかげ (著)『ぼくたち保育科高校1年生 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾峠 呼世晴 (著)『鬼滅の刃 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●空知 英秋 (著)『銀魂―ぎんたま― 72 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田畠 裕基 (著)『ブラッククローバー 15 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤巻 忠俊 (著)『ROBOT×LASERBEAM 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●川田 (著)『火ノ丸相撲 19 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『ONE PIECE 88 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●加藤 和恵 (著)『青の祓魔師 21 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三好 輝 (著),竹内 良輔 (編),コナン・ドイル (企画・原案)『憂国のモリアーティ 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●きただ りょうま (著)『ド級編隊エグゼロス 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●群千 キリ (著)『選択のトキ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藍本 松 (著)『怪物事変 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊島 ユウ (著),駱駝 (原作),ブリキ (イラスト)『俺を好きなのはお前だけかよ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●由伊 大輔 (著)『弓塚いろはは手順が大事! 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊達 恒大 (著)『クロスアカウント 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三輪 ヨシユキ (著),江藤 俊司 (原作)『終極エンゲージ 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●大宮 嵐 (著)『心臓に杭を打ちつけて 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●横田 卓馬 (著)『シューダン! 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●メガサワラ (著)『スライムライフ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●木村 隆志 (著),ヤマイ ナナミ (原作)『奴隷遊戯 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●とよたろう (著),鳥山 明 (原作)『ドラゴンボール超 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●梧桐 柾木 (著)『モネさんのマジメすぎるつき合い方 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●中島 諭宇樹 (著),スクウェア・エニックス (著),堀井 雄二 (監修)『ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●羽田 豊隆 (著)『ヴォッチメン 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●鳩胸 つるん (著)『剥き出しの白鳥 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●杉江 翼 (著),小森 陽一 (原作),田岡 宗晃 (編)『天神─TENJIN─ 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●太田 宏昭 (著)『ばんえい競馬 砂の軌跡』(小学館)
●瀧澤 真 (著)『職員室がつらくなったら読む本。』(学陽書房)
●城ヶ﨑 滋雄 (著)『小学1年生を「叱らない」「受けとめる」指導法!』(学陽書房)
●中村 まさみ (著)『マネキン人形 (怪談 5分間の恐怖)』(金の星社)
●飯田剛史 (著)『現代社会における聖と俗 デュルケム・9.11テロ・生駒・在日コリアン』(国書刊行会)
●小原 芳明 (監修),湯浅 浩史 (編),江口 あけみ (イラスト)『植物とくらす (玉川百科 こども博物誌)』(玉川大学出版部)
●中野 貞一郎 (編),松浦 馨 (編),鈴木 正裕 (編)『新民事訴訟法講義〔第3版〕』(有斐閣)
●犬丸 伸浩 (編)『土地評価の実務 平成30年版』(大蔵財務協会)
●若木 裕 (編)『農地の納税猶予の特例のすべて 平成30年版』(大蔵財務協会)
●税理士法人 タクトコンサルティング (編)『非上場会社のための金庫株の税務Q&A』(大蔵財務協会)
●的場 信敬 (著),平岡 俊一 (著),豊田 陽介 (著),木原 浩貴 (著)『エネルギー・ガバナンス 地域の政策・事業を支える社会的基盤』(学芸出版社)
●小泉 隆 (著)『アルヴァ・アールトの建築 エレメント&ディテール』(学芸出版社)
●ロバート セジウィック (著),野下 浩平 (訳),星 守 (訳),佐藤 創 (訳),田口 東 (訳)『セジウィック:アルゴリズムC 第1~4部 基礎・データ構造・整列・探索』(近代科学社)
●森嶋 勉 (著),太田 篤志 (監修)『増補版 ちょっとしたスペースで発達障がい児の脳と感覚を育てるかんたん運動』(合同出版)
●佐和 みずえ (著),さくらい ともか (イラスト)『チョコレート物語 一粒のおくり物を伝えた男』(くもん出版)
●すゞき素宇 (著)『無何有』(ふらんす堂)
●法学検定試験委員会 (編)『2018年法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース』(商事法務)
●法学検定試験委員会 (編)『2018年法学検定試験問題集スタンダード〈中級〉コース』(商事法務)
●法学検定試験委員会 (編)『2018年法学検定試験過去問集アドバンスト〈上級〉コース』(商事法務)
●村上 由美 (著)『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本』(翔泳社)
●マニュエル・リマ (著),三中信宏 (訳)『THE BOOK OF CIRCLES(仮) 知の世界を可視化する、円形インフォグラフィックス』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●Little White Lise (著),Matt Thrift (著),牧尾晴喜 (訳)『映画制作、はじめの一歩。(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●プルタルコス (著),三浦 要 (訳),中村 健 (訳),和田 利博 (訳)『モラリア 12 (西洋古典叢書)』(京都大学学術出版会)
●松島 隆真 (著)『漢帝国の成立 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●田附 紘平 (著)『二者関係のこころ 心理療法と愛着理論の接点 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●林真理子 (著)『美女は天下の回りもの』(マガジンハウス)
●銅冶英雄 (監修)『Dr.クロワッサン 関節痛を自分で治す。 5万人の「関節痛」を治した「銅冶式ナビ体操」で関節を改善!ひざ、股関節、足首、足指、肩、ひじ、手首、ばね指…痛みを諦めない。』(マガジンハウス)
●手塚 一志 (監修)『MAG MOOK 筋トレではカラダの9割は使えてません。骨盤力で疲れないカラダになる!』(マガジンハウス)
●林真理子 (著)『美女千里を走る』(マガジンハウス)
●ホルヘ・フランコ (著),田村さと子 (訳)『外の世界』(作品社)
●ジョン・ウィリアムズ (著),布施由紀子 (訳)『ブッチャーズ・クロッシング』(作品社)
●大場 茂 (著)『スマホ活用 宅建士50日攻略本 2018 最短合格徹底マスター』(三和書籍)
●鈴木 晃 (著)『C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS 〜初歩からプラグイン開発まで〜』(ラトルズ)
●『女と仕事 「仕事文脈」セレクション (シリーズ3/4)』(タバブックス)
●大嶋えり子 (著)『ピエ・ノワール列伝 人物で知るフランス領北アフリカ引揚者たちの歴史 (世界引揚者列伝)』(パブリブ)
●和田 裕美 (著),ミウラ ナオコ (イラスト)『ぼくはちいさくてしろい』(クラーケン)
●吉辺あくろ 著『先生!休ませてください!(MFCキューンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●高津カリノ 著『ダストボックス2.5(ヤングガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●小藤まつ『チル、チル、ミチル。(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●IsII 作画『劇場版ソードアート・オンライン−オーディナル・ス〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●十虎 著『いじめっ子といじめられっ子のビターな恋物語(MFC 2巻セット』(KADOKAWA)
●柚木ガオ 著『黒ゆり荘の変なゐきもの。(ヤングガンガン) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●ささきゆうちゃん 著『怪異撲滅ミンチちゃん(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●水野美波『恋を知らない僕たちは(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●辻英子 編著『海を渡った日本絵巻の至宝 2巻セット』(笠間書院)
●佐藤義典 (著)『その商品、こうすれば売れるのに! 一生稼げる人になるマーケティングの教科書(仮)』(青春出版)
●田口佳史 (著)『「大丈夫」という生き方(仮)』(青春出版)
●吉木伸子 (著)『スキンケアは「引き算」が正しい(仮)』(青春出版)
●『働き方改革をすすめる「ホワイトカラー資格」』(中央経済社)
●『外資系製薬企業の進化史』(中央経済社)
●『大原で合格る日商簿記2級商業簿記』(中央経済社)
●『大原で合格る日商簿記2級工業簿記』(中央経済社)
●スクウェア・エニックス (編)『聖剣伝説2 SECRET of MANA 公式設定資料+完全攻略ガイド』(スクウェア・エニックス)
●スクウェア・エニックス (編)『聖剣伝説 25th Anniversary ART of MANA』(スクウェア・エニックス)
●スクウェア・エニックス (編)『FINAL FANTASY XIV: STORMBLOOD Art of the Revolution - Western Memories -』(スクウェア・エニックス)
●『法人税ナビ』(税務研究会)
●『減価償却ナビ』(税務研究会)
●瀬木比呂志 (著)『リベラルアーツの学び方 エッセンシャル版 (リベラルアーツカレッジ)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●佐藤航陽 (著)『時代を先読みし、チャンスを生み出す 未来予測の技法 (リベラルアーツカレッジ)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●永藤 かおる (著) , 岩井 俊憲 (監修)『悩みが消える「勇気」の心理学 アドラー超入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●エリック・ユブラー (著),フィリップ・ブラン (著), 矢島 麻里子 (訳)『人生という綱の渡り方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●酒井 穣 (著)『ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●小出・フィッシャー・美奈 (著)『マネーの代理人たち ウォール街から見た日本株 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ひすい こたろう (著)『3秒でハッピーになる超名言100』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『おさるのジョージ ジャングルへ帰ろう DVD BOOK』(宝島社)
●『B:MING LIFE STORE by BEAMS shoes in big tote bag book』(宝島社)
●『ハードナンプレTHE BEST43』(晋遊舎)
●『特選!難問漢字ジグザグデラックス』(晋遊舎)
●『難問ナンプレフレンズ Vol.5』(晋遊舎)
●『ゲームまるわかりブック Vol.2 (はじめてのマインクラフト2018)』(晋遊舎)
●『パソコン最強購入ガイド2018』(晋遊舎)
●『MONOQLOお得技大全』(晋遊舎)
●『ゲーム攻略大全 Vol.11 (モンスターハンターワールド)』(晋遊舎)
●『はじめてのキャンプ for Beginners2018』(晋遊舎)
●『一眼カメラの選び方がわかる本2018』(晋遊舎)
●『良問たっぷり!クロスワードナンバーワン Vol.4』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ109 糖質ダイエットお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『ネコDK Vol.3』(晋遊舎)
●『Wi-Fiがまるごとわかる本2018』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ110 Happyウエディングお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『何度も行きたくなる動物園&水族館ベストランキング』(晋遊舎)
●『親子ではじめる!釣り for Beginners』(晋遊舎)
●『高城剛・責任編集「50mm a NewLife」』(晋遊舎)
●『気持ちが伝わる文房具の便利帖』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ215 年金完全ガイド』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ216 MAZDA完全ガイド』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ014 カレーの便利帖』(晋遊舎)
●『トクするコストコ大百科』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ217 メンズファッション完全ガイド』(晋遊舎)
●『ポストリチウムに向けた 革新的二次電池の材料開発』(エヌ・ティー・エス)
●『勝つ!社労士受験 判例・通達徹底攻略 2018年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『がんは働きながら治す! 一億総括躍社会のためのがん教育 追補版』(労働調査会)
●真米栄吉 (著),jaco (イラスト),D3パブリッシャー (原作)『(仮)地球防衛軍 ラムダチームの戦い (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●『国会議員要覧 平成30年2月版 [第84版]』(国政情報センター)
●『国会要覧 [第61版]限定版』(国政情報センター)
●『労働委員会関係法規集 平成30年版』(労委協会)
●千葉由香 (著)『小田原遊郭随想録』(荒蝦夷)
●橘 外男(著者)『【オンデマンドブック】橘外男選集: 悲哀人獣篇』(パンダ・パブリッシング)
●原口泉(著者)『【オンデマンドブック】明治維新はなぜ薩摩からはじまったのか』(パンダ・パブリッシング)
●江宮隆之(著者)『【オンデマンドブック】柳沢吉保――教科書が教えない元禄政治の実像』(パンダ・パブリッシング)
●浜田 佳代子 (編)『シネ・フロント No.400』(シネ・フロント社)
●やどかり出版 (編)『響き合う街で No.83 2018年1月号』(やどかり出版)
●『女性のための 不調を治す整体学』(彩図社)
●『日本史 通説のウソ』(彩図社)
●『アムステルダム 裏の歩き方 最新版』(彩図社)
●河辺 一周 (著)『河辺一周の世界2 Silkscreen 1983-2013』(鉱脈社)
●椎窓 猛 (著)『気まぐれ九州文学館』(書肆侃侃房)
●椎窓 猛 (著)『奥八女山峡物語』(書肆侃侃房)
●サムシングプレス (編)『something26』(書肆侃侃房)
●東 直子 (編著),佐藤 弓生 (編著)『短歌タイムカプセル』(書肆侃侃房)
●木原 溥幸 (著)『近世讃岐の高松藩国産と四国遍路』(美巧社)
●吉成 勇 (編)『歴史研究 No.658 2018年1・2月号』(歴研)
●山岡 亮治 (写真)『芸備線写真集』(今井出版)
●田村 亨 (著)『青森短命県脱出計画』(有限会社 北方新社)
●飯田 祐弘 (著)『遠い海鳴り 飯田祐弘写真集』(遊人工房)
●USP研究所 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.52 2018年2月号』(ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所)
●江宮隆之(著者)『【オンデマンドブック】昭和まで生きた「最後のお殿様」 浅野長勲』(パンダ・パブリッシング)
●『RIVER WALK Vol.2』(リバーウォーク)
●空野進 (著),ともぞ (イラスト)『鑑定使いの冒険者 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●『Myojo LIVE! 2018冬コン号』(集英社)
●小金井 喜美子『泡沫の歌』(新潮社)
●『カリフォルニア・インテリア・スタイル・ブック vol.5 (ATMムック)』(クロニクルブックス・ジャパン)
●生源寺眞一 (著)『新版 農業がわかると社会のしくみが見えてくる 高校生からの食と農の経済学入門』(家の光協会)
●上島亜紀 (著)『1/5の油で5倍おいしい! フライパンでラクちん揚げもの』(家の光協会)
●板木利隆 (著)『イラストでよくわかる 改訂増補 はじめての野菜づくり12か月』(家の光協会)
●山田奈美 (著)『旬を楽しむ梅しごと 梅干しから梅酒、梅レシピまで』(家の光協会)
●桑野 隆司 (著)『社員幸福度 社員を幸せにしたら10年連続黒字になりました』(クロスメディア・パブリッシング)
●田中 聡 (著) , 中原 淳 (著)『「事業を創る人」の大研究 人を育て、事業を創り、未来を築く』(クロスメディア・パブリッシング)
●公務員試験研究会『盛岡地区・一関 消防職短大/高卒 2019年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『さいたま市・川 消防職短大/高卒 2019年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡県の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山市・倉敷市・津山市・総社市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛媛県の警察官〈高校卒程度〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●石原 結實『高血圧の9割は「食べ物」と「運動」だけで (健康人新書)』(廣済堂出版)
●うるしばら ともよし (さく) , やまなか ももこ (え)『火のカッパ』(国土社)
●『日本のフュージョンCASSIOPEA3r (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『アコースティック・ギター・ブック 46 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●杉窪 章匡 (著)『「365日」の考えるパン』(世界文化社)
●辻 典子 (著)『四季の野草リース』(世界文化社)
●『たっぷり解きたい 全漢字ナンクロVol.2 漢字塾厳選 (別冊パズラー)』(世界文化社)
●『きものSalon2018春夏号 (家庭画報特選)』(世界文化社)
●『ハグマグドットVol.23 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『やさしいぬり絵 昭和の遊び編 脳トレ・介護予防に役立つ (レクリエブックス)』(世界文化社)
●日本テレビ「POWERフレーズ」 (著)『POWERフレーズ Only one を支える言葉』(世界文化社)
●西尾 徹也 (著)『実力ナンプレ 1 (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●酒井 美奈子 (著)『足し算ナンプレ 1 (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『いきいきまちがいさがし「昭和の思い出」判断力・認識力アップ編 脳トレ・介護予防に役立つ (レクリエブックス)』(世界文化社)
●山﨑 豊 (著)『手づくり絶品レトロパン 冷蔵庫でねかせるだけ!プロが教える』(世界文化社)
●入江 亮子 (著),佐藤 宗樹 (著)『茶事の懐石料理がホントに一人で作れる本 お茶をたのしむ』(世界文化社)
●斉藤 ちえ (著)『京都「CHIPPRUSON」の天然酵母パン 初めてでもおいしく焼ける』(世界文化社)
●北村 光世 (著),横山 淳一 (監修)『おいしい処方箋 オリーブオイル・レシピ 年齢より若く見られる人は、もう始めています』(世界文化社)
●小田切 ヒロ (著)『大人のキレイの新ルール 捨てる美容』(世界文化社)
●池田 明子 (著)『アロマセラピー使いこなし事典』(世界文化社)
●森田 空美 (著)『森田空美の はじめてきもの きほん事典』(世界文化社)
●広瀬 あつこ (著)『スマイルメイク 見た目マイナス5歳!引き寄せ力アップ!』(世界文化社)
●アニエス・ルテステュ (著),ジェラール・マノーニ (著)『パリ・オペラ座のエトワール アニエス・ルテステュ自伝』(世界文化社)
●公益財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 (監修)『改訂新版 研修ハンドブック』(世界文化社)
●田澤 里喜 (著)『あそびの中で子どもは育つ 実践例だからわかりやすい!保育のキーワード! (PriPriブックス)』(世界文化社)
●きむら ゆういち (著),西内 としお (イラスト)『せかいいちのサンドイッチ』(世界文化社)
●石井 睦美 (著),平岡 瞳 (イラスト)『まいごのてがみ』(世界文化社)
●中山 兼芳 (監修)『マンガ 小学生の英語 はじめてレッスン』(世界文化社)
●藤井 旭 (監修)『キャラクターでわかる星と宇宙』(世界文化社)
●島田 達生 (監修)『キャラクターでわかる人体』(世界文化社)
●横山 洋子 (監修)『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! (PriPriブックス)』(世界文化社)
●いしばし なおこ (著)『折り紙で作る おはなし指人形 世界の童話編 遊べる!飾れる! (PriPriブックス)』(世界文化社)
●小谷 秀行 (著)『金子みすゞの色彩楽譜』(パレード)
●小野沢 幸司 (著)『海外で活躍できる英語勉強法 40歳から実践して1年でTOEIC980点』(青山ライフ出版)
●土屋 竜一 (著)『ぼくにできること (子どものみらい文芸シリーズ)』(みらいパブリッシング)
●小谷内 栄吉 (著)『包茎手術はするな!』(ライティング)
●のりぼう りか さく,さげさか のりこ え『ゴキゲンめいちゃん森にくらす』(コスモス・ライブラリー)
●大鹿 哲郎,大橋 裕一『眼炎症 (眼科診療ビジュアルラーニング)』(中山書店)
●『女子アスリートカード シャイニングヴィーナス BOX 2018』(ベースボール・マガジン社)
●『ショウアップナイター プロ野球選手完全名鑑 2018』(扶桑社)
●『ショウアップナイター プロ野球選手名鑑 2018』(扶桑社)
●遠藤 十士夫 監修『よくわかる日本料理用語事典』(旭屋出版)
●『すしの雑誌 17 新版 (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●『LINE120%活用ガイド 新機 最新版 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『究極美艦娘育成完全ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●真弓 りの (著),加々見 絵里 (イラスト)『シナリオ通りに退場したのに、いまさらなんの御用ですか? (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●編乃 肌 (著),ひだか なみ (イラスト)『余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です ラストメモリー (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●椋 鳩十 文,赤羽 末吉 絵『ほうまんの池のカッパ』(ビーエル出版)
●『HOST MAGAZINE 76 (サンワムック)』(三和出版)
●『コタツの中でイカされて (サンワムック)』(三和出版)
●『ひたすら絶頂 (サンワムック)』(三和出版)
●『大人のボールペン字 基礎練習帳 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『SUPER GTfileDVD 2018 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『DVD オプション 287』(三栄書房)
●佐藤 弘明『レジデントのためのこれだけ心電図』(日本醫事新報社)
●石井 芳樹 編著『気管支サーモプラスティパーフェクトガイド』(日本醫事新報社)
●『クトゥルー神話の世界 (ユリイカ)』(青土社)
●『保守とリベラル (現代思想)』(青土社)
●『ハイデガー (現代思想)』(青土社)
●『ウルムとタウィル (HJ Comics)』(ホビージャパン)
●鳥越 皓之 (編著)『原発災害と地元コミュニティ 福島県川内村奮闘記 (コミュニティ政策叢書)』(東信堂)
●水谷 武司 (著)『東京は世界最悪の災害危険都市 日本の主要都市の自然災害リスク』(東信堂)
●西谷内 博美 (著)『白老における「アイヌ民族」の変容 イオマンテにみる神官機能の系譜』(東信堂)
●『REAL Wallaby (富士美ムック)』(富士美出版)
●にかいどう ゆたか (さく) , みき しげる (え) , みき かほる (え) , リサ・サマーズ (英文訳)『ゆうびんパンダとジム太』(エスエスシー出版)
●いとうやまね (著)『氷上秘話 フィギュアスケート 楽曲・プログラムの知られざる世界』(東邦出版)
●林 洋 (著)『マイ生涯現役の戦略』(東洋出版)
●『働くレディお貸しします 39 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『花と蜜 45 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●近藤 仁 (著)『学生時代にキャリア力を身につけよう (21世紀南山の経済学)』(日本経済評論社)
●『STAGE navi 19 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●D.ブルーナ『かぞえてみよう』(福音館書店)
●D.ブルーナ『わたしたしざんできるの』(福音館書店)
●中川 正文 さく,二俣 英五郎 え『きつねのおはなはん』(福音館書店)
●きむら ゆういち 文,高畠 純 絵『もうちょっともうちょっと』(福音館書店)
●たかどの ほうこ,佐々木 マキ『グドーさんのおさんぽびより』(福音館書店)
●牡丹 靖佳『ルソンバンの大奇術』(福音館書店)
●『ひろがる魅力 和布のバッグ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『和のフェルトマスコット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『アクセサリーstyle book 1 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『毎日着たい大人のカジュアルニット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●田口 奈津子『こどもぬりえブック とことんあそんで右脳 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『すてきな門まわり・駐車場実例集 改訂版 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『こどもとおでかけ 関西版 2018-2019 (ぴあMOOK 関西 ぴあファミリーシリーズ)』(ぴあ)
●『こどもとおでかけ 首都圏版 2018-2019 (ぴあMOOK ぴあファミリーシリーズ)』(ぴあ)
●『東京食本 3 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『'18-19 こどもとおでかけ 東海版 (ぴあMOOK 中部 ぴあファミリーシリーズ)』(ぴあ)
●『小屋入門 2 (CHIKYU-MARU MOOK 別冊L)』(地球丸)
●今西 宏康 (著)『恕の人 犬養毅』(吉備人出版)
●『キャンピングカーパーツカタログ 2018 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者&女神たち 平昌冬季オリンピックをTVで全力応援!BOOK 表紙・巻頭特集/羽生結弦選手 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)