●響城 れい『20歳からはじめる女性の「幸せキャリア」』(セルバ出版)
●伊藤 賀一 (著)『独立起業 成功する魔法の3ステップ』(セルバ出版)
●やすっち『頭スッキリ、気持ちいい!毎日5分! 自分でできる頭皮マッサージ』(セルバ出版)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ 83 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『Stage fan 1 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●大川 咲也加 (著) ,「マメだぬきの大ぼうけん」作画プロジェクト (絵)『マメだぬきの大ぼうけん』(幸福の科学出版)
●大川 隆法 (著)『大日【メ】貴の霊言 天照大神のルーツとその教え』(幸福の科学出版)
●ISAIA2016I『Towards the Future of Lost Bel』(総合資格)
●『大きな字で解きやすい大人の健康脳漢字テスト (白夜ムック)』(白夜書房)
●『壊された微乳少女 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『極上美少女監禁調教 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●鹿嶋 友敬 他編集,今川 幸宏 他編集『ここからスタート!眼形成手術の基本手技』(全日本病院出版会)
●横山 まさみち 画,林 房雄 原作『漫画 西郷隆盛 2 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ実戦術メガMIX plus 3 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『ナンプレジャンボベーシックBestS 7 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●三浦 大輔 (著)『踏み出せば何かが変わる』(青志社)
●『野菜レシピ2018 (オレンジページCooking)』(オレンジページ)
●角谷 リョウ (著)『鍛えていないと稼げません 身体づくりで生産性をあげよう』(WAVE出版)
●『楽しいスケルトンBestColle 10 (MSムック)』(メディアソフト)
●『LINE便利技大全』(スタンダーズ)
●『SurfacePro活テクニック早わかり』(スタンダーズ)
●鬼ごっこ協会『鬼ごっこを楽しむ (図書館版 スクール鬼ごっこ)』(いかだ社)
●瑞慶山 茂 編著,西埜 章『法廷で裁かれる南洋戦・フィリピン 訴状編』(高文研)
●わだ ことみ (さく) , いまばやし ゆか (え)『どうぶつぱっかーん!』(東京書店)
●きむら ゆういち (さく) , くさか みなこ (え)『なんのたまごかな? (のび〜るしかけえほん)』(東京書店)
●きむら ゆういち (さく) , くさか みなこ (え)『のりものいっぱい (のび〜るしかけえほん)』(東京書店)
●梶原 紹良 (著)『ゲリラ思考 脳をだましてすべてを手に入れる 人生のあらゆる成功を決める「究極の思考」を身につける』(冬至書房)
●『おでかけ大人旅 東海版 6 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●文字 書男,加藤 いつわ 絵『老いた剣聖は若返り、そして騎士養成学校の教官となる 2 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●紅月 シン (小説) , necömi (挿絵)『元最強の剣士は、異世界魔法に憧れる 2 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●松本 節子,長友 恵美子『STEP式にほんご練習帳 授受表現 (初級から超級まで)』(ユニコム)
●松本 節子,長友 恵美子『STEP式にほんご練習帳 自動詞・他動詞 (初級から超級まで)』(ユニコム)
●中島 秀之 (著) , ドミニク・チェン (著)『人工知能革命の真実 シンギュラリティの世界 (WAC BUNKO)』(ワック)
●小室 直樹 (著)『数学を使わない数学の講義 (WAC BUNKO)』(ワック)
●山口 晃 (著)『すゞしろ日記 参』(羽鳥書店)
●飯尾 篤史 (著)『黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点』(ソル・メディア)
●『JAPAN100 HIDDEN TOWN』(ネリーズ)
●川井 太郎『薬に頼らずぜんそく・セキが止まるすごい方 (わかさカラダネBooks)』(わかさ出版)
●黒澤 尚『こんな医者があなたのひざを破壊する!』(わかさ出版)
●『新NFDフラワーデザイナー資格検定試験テキスト』(講談社エディトリアル)
●村上 ナッツ (著),つだ ゆみ (イラスト),辰巳 満次郎 (監修)『能の本2』(西日本出版社)
●『ランチパスポート 千葉版 7』(地域新聞社)
●ロバート・ムーア (著) , 岩崎 晋也 (訳)『トレイルズ「道」と歩くことの哲学』(エイアンドエフ)
●古田 佑紀 (編) , 梅林 啓 (編) , 市川 育義 (編)『法律家のための企業会計と法の基礎知識 会計処理と法の判断』(青林書院)
●伊都 タカシ (著)『治安の眠りの中で』(ブイツーソリューション)
●柳沢 昌紀 (編),花田 富二夫 (編),湯浅 佳子 (編)『仮名草子集成 (仮名草子集成)』(東京堂出版)
●チャールズ・カヌーセン (著), 彦坂 メアリー (訳)『帰国子女 帰国の前に親子で読む本』(南雲堂)
●渡邉雅之 (著)『改正民法に基づく[業種別]定型約款のつくり方・見直し方』(日本法令)
●星 晃 (写真・資料) , 岡田 誠一 (解説)『星晃さんのアルバムから国鉄車輌誕生秘話』(ネコ・パブリッシング)
●中地 中 (著)『闇の現』(砂子屋書房)
●本川 克幸 (著)『羅針盤 歌集』(砂子屋書房)
●恩田 てる (著)『籐人形 歌集』(砂子屋書房)
●牛山 ゆう子 (著)『しぐれ月 歌集』(砂子屋書房)
●山田 富士郎 (著)『商品とゆめ 山田富士郎歌集』(砂子屋書房)
●なみの 亜子 (著)『「ロフ」と言うとき なみの亜子歌集 (塔21世紀叢書)』(砂子屋書房)
●佐伯 多美子 (著)『花まんだら 佐伯多美子詩集』(砂子屋書房)
●伊藤雅之 (著)『農産物販売におけるネット活用戦略 ネット販売を中心として』(筑波書房)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 朱色』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 紫色』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 からし色』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 鈍色』(光村推古書院)
●聞き書き人の会 (編著)『聞く、書く。第6号 聞き書き人の会 会報誌 第6号 (聞く、書く。)』(聞き書き人の会)
●藤澤 量正 (著)『孤独が癒されるとき(新書シリーズ13) (新書シリーズ)』(本願寺出版社)
●武山 憲明 (著)『西郷どん。壊さない!「破壊の英雄」』(音羽出版)
●箕作 大 (著)『土地探しから始める不動産投資 東京圏に優良資産をつくる! 人口一極集中! (「新築一棟投資法」シリーズ)』(クラブハウス)
●丸川 雄浄 (著)『臨済伝法の師家が語る「坐禅の効用」 実社会における「人間形成の禅」の展開 (人間形成の禅)』(サンガ)
●三浦 昌生 (編) , 三浦 昌生 (著) , 三浦研究室卒業生 (著)『円卓に還る日 芝浦工業大学三浦研究室の記録 2012−2018』(講談社エディトリアル)
●水野 あゆち (著)『夢の通い路』(編集工房ノア)
●仲里 信彦 (編集)『薬剤投与のメリット・デメリット (日本の高価値医療シリーズ)』(カイ書林)
●美術新聞社・編集部 (編集)『年鑑・書道 2018』(美術新聞社)
●庵 功雄 (編) , 庵 功雄 (ほか著) , 石黒 圭 (編) , 丸山 岳彦 (編)『時間の流れと文章の組み立て 林言語学の再解釈』(ひつじ書房)
●岡田 惠美子 (著)『玻璃 岡田惠美子歌集』(砂子屋書房)
●『妖奇 復刻版 第7巻 第4巻第1号▷第4巻第3号』(三人社)
●『妖奇 復刻版 第8巻 第4巻第4号▷第4巻第6号』(三人社)
●『妖奇 復刻版 第9巻 第4巻第7号▷第4巻第9号』(三人社)
●『妖奇 復刻版 第10巻 第4巻第10号▷第4巻第12号』(三人社)
●藤川 大祐 (編) , 阿部 学 (編) , 企業教育研究会 (著)『企業とつくる「魔法」の授業』(教育同人社)
●下村 吉治 (著)『スポーツと健康の栄養学 第4版』(ナップ)
●瀬尾 英男 (文) , 齋藤 圭吾 (写真)『花暦 INTERVIEW WITH PLANTS』(京阪神エルマガジン社)
●加藤 明彦 (編集)『CKD患者の薬物治療 最初の一手と次の一手』(文光堂)
●中央労働災害防止協会 (編)『ショベルローダー等運転士テキスト 技能講習・特別教育用テキスト』(中央労働災害防止協会)
●『軽音☆新定番J−POPコレクション (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小川 憲治 (著)『IT時代の人間関係とメンタルヘルス・カウンセリング 増補版』(川島書店)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第4巻 第18号〜第26号(1955年10月〜1956年9月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第5巻 第27号〜第35号(1956年12月〜1957年10月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第6巻 第36号〜第42号(1957年11月〜1958年6月)』(不二出版)
●『昭和40・50年代歌謡曲大全集230 コード付き歌詞組み決定版! すぐに使える全曲ギター・ダイアグラム付き!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●こが ようこ (脚本) , 市居 みか (絵)『いたずらこひつじ (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●おおたか 蓮 (脚本) , 相野谷 由起 (絵)『ぼく、まだねむいんだ (ともだちだいすき)』(童心社)
●梶原 和義 (著)『人類史上初めて明かされた彼岸に入る方法 4』(JDC出版)
●マイク・ミニョーラ (著) , 石川 裕人 (訳) ,楢谷 誠 (訳)『ヘルボーイ・イン・ヘル:死出三途』(ヴィレッジブックス)
●野村 禮子 (著),野村 一弘 (著)『海女小屋はちまんかまど世界とつながる』(伊勢新聞社)
●和田 友良 (著)『新・超一流の成功哲学 未来は私のものだ』(秀作社出版)
●ジェームズ・ヒュームズ (著) , 寺尾 まち子 (訳)『リンカーンのように立ち、チャーチルのように語れ 聞く者の魂を揺さぶるスピーチテクニック21』(海と月社)
●竹俣 紅 (著)『紅本』(パルコエンタテインメント事業部)
●東 君平 (さく・え)『おとうさんとあいうえお (ことばのひろば)』(廣済堂あかつき)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME110(2018FEBRUARY) 特集:企業広告・CI・ロゴマーク・キャラクター▷Webデザイン』(リブラ出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の美術科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の社会科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島県の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『三重県の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『群馬県の警察官B 公務員試験教養試験 2019年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の警察官Ⅱ類 公務員試験教養試験 2019年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の警察官〈B〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の警察官Ⅲ類 公務員試験教養試験 2019年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『沖縄県の警察官B〈高卒程度〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形市・鶴岡市 酒田地区広域 天童市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野市・松本広域 飯田広域・佐久広域 上田地域の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口市・下関市 宇部山陽小野田 岩国市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高松市・三観広域・坂出市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●剣 康之 (著),エンターブレイン (著),内藤 騎之介 (原作),やすも (企画・原案)『異世界のんびり農家 1』(KADOKAWA)
●渡 真仁 (著),三嶋 くろね (企画・原案),暁 なつめ (原作)『この素晴らしい世界に祝福を! 7』(KADOKAWA)
●スメラギ (著),森利道(アークシステムワークス) (原作)『BLAZBLUE VARIABLE HEART ブレイブルー ヴァリアブルハート 3』(KADOKAWA)
●尾崎 祐介 (著),十本 スイ (原作),すまき 俊悟 (企画・原案)『金色の文字使い 7 ‐勇者四人に巻き込まれたユニークチート‐』(KADOKAWA)
●武田 弘光 (著)『マケン姫っ! ‐MAKEN‐KI!‐ 20』(KADOKAWA)
●横関 俊材 (著)『高校入試 中学数学が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●坂田アキラ (著)『坂田アキラの 円と直線が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●坂田アキラ (著)『坂田アキラの 軌跡・領域が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●久保 聖一 (著),オフィスシバチャン (イラスト)『中学3年間の英単語がイラストで覚えられる本』(KADOKAWA)
●植田 和男 (著)『[図解]大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●山田 参助 (著)『あれよ星屑 7 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●ベストカー (編)『スーパーSCOOPスペシャル 2018年最新版』(講談社)
●CLAMP (著)『カードキャプターさくら クリアカード編(4) (KCデラックス なかよし)』(講談社)
●レベルファイブ (著),利田 浩一 (編著),山田 雅巳 (編著),レベルファイブ (監修)『妖怪ウォッチバスターズ2 オフィシャル完全攻略ガイド (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●とよ田 みのる (著)『金剛寺さんは面倒臭い 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●武富 智 (著)『ロマンスの騎士 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ジェームス・W ヒューストン (著)『マリーン ワン (小学館文庫)』(小学館)
●泉屋 周一 (著)『波面の伝播と特異点』(共立出版)
●定兼 邦彦 (著),杉原 厚吉 (編),室田 一雄 (編),山下 雅史 (編),渡辺 治 (編)『簡潔データ構造 (アルゴリズム・サイエンスシリーズ 数理技法編)』(共立出版)
●松山 恵美子 (著),黄海湘 (著),八木 英一郎 (著),黒澤 敦子 (著),石野 邦仁子 (著),堀江 郁美 (著)『情報活用とアカデミック・スキル Office2016』(共立出版)
●加藤新太郎 (著),小林康彦 (著)『裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[基本原則(権利の濫用)編]』(第一法規)
●河村 寛治 (著)『債権法改正対応版 契約実務と法-リスク分析を通して-』(第一法規)
●中島経夫 (著)『Comparative studies on the pharyngeal teeth of cyprinids』(東海大学出版部)
●東京書籍書籍編集部 (編)『カラオケアニメとフラッシュカードで英語の歌と日常英単語をみるみる覚えるデジタル絵本』(東京書籍)
●農文協 (編)『農家が教える 梅づくし 梅干し・梅漬け、烏梅(うばい)・黒焼き、梅料理、ジャム・ジュース、栽培も』(農山漁村文化協会)
●日本思春期青年期精神医学会 (編)『思春期青年期精神医学 27巻 2号 シンポジウム:青年期におけるアタッチメントの課題』(岩崎学術出版社)
●森田 義男 (著),森田 義男 (著)『はじめての不動産実務入門 三訂版 金融マンが知っておきたい本当の常識』(近代セールス社)
●中澤正夫 (著)『「福島に生きる」ということ―バラバラ・ハラスメントを超えて』(本の泉社)
●赤井弘 (著),中山れいこ (編著),田中惠子 (著),鈴木幸一 (監修),長島孝行 (監修),檜山佳子 (写真)『絹大好き2 まゆの秘密 Miracle of cocoon』(本の泉社)
●糸井 通浩 (著)『谷間の想像力』(清文堂出版)
●大平武洋 (著)『これだけで勝てる 将棋 終盤のコツ (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●ゲズンタイト (イラスト)『もも姫』(リイド社)
●ふぉんてぃん (イラスト)『はうす♥きぃぱぁ~漫画家アシ・N奈の家性婦体感れぽ~』(リイド社)
●北里ナヲキ (イラスト)『濡れ妻★不貞異性交遊』(リイド社)
●アンソロジー (イラスト)『たまはる』(リイド社)
●中川 香子 (編),清原 知二 (編)『保育内容 表現 [第2版] (新時代の保育双書)』(みらい)
●加納 剛太 (編著),カルロス・アラウジョ 古池 進 椎橋 章夫 (著)『ディープ・イノベーション』(冨山房インターナショナル)
●ロビー・ロバートソン (著),奥田祐士 (訳)『ロビー・ロバートソン自伝』(DU BOOKS)
●トレヴァー・ブラウン (著),七菜乃 (著)『トレコス (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●アトリエサード (編)『変身夢譚 異分子になることの願望と恐怖 (トーキングヘッズ叢書)』(アトリエサード)
●堀下 和紀 (著)『社労士事務所に学ぶ 中小企業ができる「働き方改革」』(労働新聞社)
●いけだたかし 著『時計じかけの姉(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●横尾公敏 著『仏像パンク(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●木野芽ササ 著『木野芽ササ(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●藤澤健一 編・解説『文教時報 3巻セット』(不二出版)
●『妖奇 4巻セット』(三人社)
●平田潤 (著)『プレステップ金融学 第2版 (プレステップシリーズ)』(弘文堂)
●駒村圭吾 (著)『プレステップ憲法 第2版 (プレステップシリーズ)』(弘文堂)
●吉野篤 (著)『政治学 第2版 (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●佐渡友哲/信夫隆司/柑本英雄 (著)『国際関係論 第3版 (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●大内伸哉 (著)『最新重要判例200労働法 第5版』(弘文堂)
●仲野武志 (著)『法治国原理と公法学の課題 (行政法研究双書)』(弘文堂)
●木下昌彦/片桐直人/西貝小名都 (ほか著)『精読 憲法判例』(弘文堂)
●出口雄一/神野潔/十川陽一/山本英貴 (著)『概説 日本法制史』(弘文堂)
●小泉直樹 (著)『知的財産法』(弘文堂)
●近藤光男/志谷匡史/石田眞得/釜田薫子 (著)『基礎から学べる金融商品取引法 第4版』(弘文堂)
●村田渉/山野目章夫 (著)『要件 事実論30講 第4版』(弘文堂)
●長谷部由紀子/山本弘/笠井正俊 (ほか著)『基礎演習 民事訴訟法 第3版』(弘文堂)
●赤川学 (著)『少子化問題の社会学』(弘文堂)
●木下康仁 (著)『シニア 学びの群像』(弘文堂)
●上野容子/宮崎まさ江 (著)『精神障害者の生活支援システム 第3版 (精神保健福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●朝元美利 (著)『人体の構造と機能及び疾病 第4版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●峰島厚/木全和巳/富永健太郎 (著)『障害者に対する支援と障害者自立支援制度 第4版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●福田幸夫/森長秀 (著)『権利擁護と成年後見制度 第4版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●早坂聡久/増田公香 (著)『相談援助実習・相談援助実習指導 第3版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●谷川和昭/柳澤孝主 (著)『相談援助演習 第3版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●高階 杞一 (編集) , 細見 和之 (編集) , 山田 兼士 (編集) , 四元 康祐 (編集)『びーぐる 詩の海へ 第38号 特集追悼藤富保男』(澪標)
●佐々木 衛 (著)『石州法正寺坂の決闘 上巻 寺坂吉右衛門異聞』(ハーベスト出版)
●佐々木 衛 (著)『石州法正寺坂の決闘 下巻 寺坂吉右衛門異聞』(ハーベスト出版)
●仲 栄司 (著)『墓碑はるかなり 福永耕二論』(邑書林)
●邑書林 (編)『俳句新空間 No.8』(邑書林)
●インゲラ・アリアニウス (作)『アニマルズ』(ワールドライブラリー)
●『テナー・サックスで吹けたらカッコイイ曲あつめました。 2018保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田中 明 (編著) , 加藤 昌彦 (編著) , 朝倉 徹 (ほか共著)『臨床栄養学 新版 第4版 (Nブックス)』(建帛社)
●日本プロ麻雀連盟 (著)『マンガ3人麻雀 女神が教える3麻戦術 手作りから押し引きの極意まで』(宙出版)
●一休 ス兵衛 (著)『アッ!とおどろく宇宙論 文明はどこに行こうとしているのか…』(風詠社)
●A−10解析班 (著)『コースを確認して選ぶだけ!この父このテキこの鞍上この馬主 当印 2018』(東邦出版)
●阿賀 猥 (著)『民主主義の穴 法然からトランプまで』(iga)
●田原 総一朗 (著) , 森本 敏 (著)『徹底討論どうする!?どうなる!?北朝鮮問題』(海竜社)
●土木学会 (編集)『橋 BRIDGES IN JAPAN 2016』(オフィス・スペース)
●労働調査会出版局 (編)『安衛法便覧 平成29年度版1』(労働調査会)
●労働調査会出版局 (編)『安衛法便覧 平成29年度版2』(労働調査会)
●労働調査会出版局 (編)『安衛法便覧 平成29年度版3』(労働調査会)
●草森 紳一 (共著) , 嵩 文彦 (共著)『「明日の王」詩と評論』(未知谷)
●レフ・トルストイ (著) , ふみ子・デイヴィス (訳) , ナターリヤ・トルスタヤ (絵)『アズブカ』(未知谷)
●川田 彰得 (著)『時間論ノート』(ルネッサンス・アイ)
●森 冬生 (著)『ハッピーになれる心理ゲーム』(金の星社)
●ジルベール・アシュカル (著) , 寺本 勉 (訳) , 湯川 順夫 (訳)『アラブ革命の展望を考える 「アラブの春」の後の中東はどこへ?』(柘植書房新社)
●軍事史学会 (編集)『軍事史学 第53巻第3号 特集抑留・復員・引揚』(錦正社)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.7No.1(2018Jan.) 特集腎泌尿器診療の国際標準』(科学評論社)
●『EYEMASK 1コマ漫画 55 特集・筑紫直弘』(蒼天社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.33No.1(2018Jan.) 特集ARDSのすべて』(科学評論社)
●小谷 穣治 (特集編集)『救急・集中治療 Vol30No1(2018) エキスパートに学ぶ栄養管理のすべて』(総合医学社)
●伊藤塾 (編)『行政書士年度別過去問 平成25〜29年度』(法学書院)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.29(2018.2) 国際連帯でトランプ・安倍倒せ』(出版最前線)
●『統合医療でがんに克つ VOL.116(2018.2) 特集・泌尿器系がんの治療』(クリピュア)
●『鱗光 2018−2 全日本愛鱗会第53回国際錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●『RiCE lifestyle for foodies No06(2018WINTER) 特集ラーメン考。』(ライスプレス)
●おづ まりこ (著)『おひとりさまのゆたかな年収200万生活』(KADOKAWA)
●実教出版編修部 (編)『サイエンスビュー化学総合資料 四訂版』(実教出版)
●弥生スクールプロジェクトメンバー (編)『平成30年度版コンピュータ会計応用テキスト』(弥生株式会社)
●弥生スクールプロジェクトメンバー (編)『平成30年度版コンピュータ会計応用問題集』(弥生株式会社)
●弥生スクールプロジェクトメンバー (編)『平成30年度版コンピュータ会計能力検定試験1級対策テキスト・問題集』(弥生株式会社)
●もぐ (著)『貯めグセがつく!ぬりえ貯金』(扶桑社)
●奥野 克巳 (編),石倉 敏明 (編)『Lexicon 現代人類学』(以文社)
●堀 正嗣 (編著),栄留 里美 (著),久佐賀 眞理 (著),鳥海 直美 (著),農野 寛治 (著)『独立子どもアドボカシーサービスの構築に向けて 児童養護施設と障害児施設の子どもと職員ヘのインタビュー調査から』(解放出版社)
●中内 将圭 (著)『若手行職員必携 保険窓販のベーシックテキスト』(近代セールス社)
●『パチンコ必勝本CLIMAX×パチンコオリジナル必勝法 プレミアムBOX』(辰巳出版)
●大髙 保二郎 (著),川瀬 佑介 (著)『もっと知りたいベラスケス 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』(東京美術)
●宇奈月 香 (著),園見 亜季 (イラスト)『いとしい君に愛を乞う 不器用な暴君は妻を溺愛する (オパール文庫)』(プランタン出版)
●三津留 ゆう (著),篁 ふみ (イラスト)『先生に甘くオトナな恋を教わりました (オパール文庫)』(プランタン出版)
●御堂 志生 (著),辰巳 仁 (イラスト)『贅沢なハツコイ 南の島で御曹司社長に愛されて (オパール文庫)』(プランタン出版)
●上杉 隆 (著)『人生から失敗はゼロになる 強く、賢く、そして愉しく生きる (単行本)』(三笠書房)
●鹿島 しのぶ (著)『「また会いたい」と思われる人 「人に好かれる」絶対ルール (単行本)』(三笠書房)
●将棋世界編集部 (著)『将棋世界Special愛蔵版『永世七冠 羽生善治のすべて』 祝・国民栄誉賞 (マイナビムック)』(マイナビ出版)
●尾崎美紀 (著),ささきみお (イラスト)『のどぼとけさん』(ひさかたチャイルド)
●西山雅子 (著),中垣ゆたか (イラスト),芳賀日向 (監修)『さがしてみつけて なんじゃこりゃ!まつり』(ひさかたチャイルド)
●落合 莞爾 (著)『DVD 活字に出来ない《落合秘史4》 天皇とイスラエル十支族~ユダヤの正体 (DVD活字に出来ない《落合秘史》)』(成甲書房)
●黒川 みどり (編),山田 智 (編)『竹内好とその時代 歴史学からの対話』(有志舎)
●島田フミカネ 原作『ブレイブウィッチーズ第502統合戦闘航空団(KCA 2巻セット』(KADOKAWA)
●KUJIRA『万歳!MANZAI(EYES COMICS) 2巻セット』(ホーム社)
●空木あんぐ『再生学校(4コマKINGSぱれっとCOMICS) 2巻セット』(一迅社)
●ミキマキ 著『青春は獣充だ(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●イツ家朗『ミコさんは腑に落ちない(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●シネクドキ 著『エルフさんは瘦せられない。(ガムコミックスプラス) 2巻セット』(ワニブックス)
●園田俊樹『シンギュラリティは雲をつかむ(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●おとうさん 著『美味しい妖(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●有田イマリ 著『はっぴぃヱンド。(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●桜井慎 原作『異世界で最強の杖に転生した俺が〜(GC) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●森恒二『創世のタイガ(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●詠里『フジマルッ!(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●左有秀 原作『グッドモーニング・ベートーヴェン(ガンガンC) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●兵藤裕己 監修『マンガ太平記 2巻セット』(河出書房新社)
●えすのサカエ 著『探偵明智は狂乱す(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●高城リョウ 著『こじラブ。(ドラコミックス) 2巻セット』(コアマガジン)
●山路 愛山 (著)『足利尊氏 (岩波文庫 青 120-2)』(岩波書店)
●永琢 (著),鈴木 大拙 (校編)『盤珪禅師語録 附・行業記 (岩波文庫 青 313-1)』(岩波書店)
●T.H.ハックスリ (著),小泉 丹 (訳)『科学談義 (岩波文庫 青 931-1)』(岩波書店)
●ハウプトマン (著),阿部 六郎 (訳)『沈鐘 独逸風の童話劇 (岩波文庫 赤 428-2)』(岩波書店)
●ジーン・ウェブスター (著),遠藤 寿子 (訳)『あしながおじさん (岩波文庫 赤 314-1)』(岩波書店)
●フレーベル (著),長田 新 (訳)『フレーベル自伝 (岩波文庫 青 704-3)』(岩波書店)
●里見 とん (著)『多情仏心 前篇 (岩波文庫 緑 60-2)』(岩波書店)
●里見 とん (著)『多情仏心 後篇 (岩波文庫 緑 60-3)』(岩波書店)
●ブレンターノ (著),篠田 英雄 (訳)『天才,悪 (岩波文庫 青 674-1)』(岩波書店)
●曽我部 静雄 (訳注)『塩鉄論 (岩波文庫 青 218-1)』(岩波書店)
●ディケンズ (著),本多 顕彰 (訳)『炉辺のこほろぎ (岩波文庫 赤 229-3)』(岩波書店)
●式亭 三馬 (著),和田 万吉 (校訂)『浮世床 (岩波文庫 白 230-1)』(岩波書店)
●ゴーゴリ (著),原 久一郎 (訳)『イワーン・イワーノウィッチとイワーン・ニキーフォロウィッチと (岩波文庫 赤 605-10)』(岩波書店)
●野上 豊一郎 (編)『謡曲選集 読む能の本 (岩波文庫 黄 133-1)』(岩波書店)