●武田 日向 (著)『武田日向画集 lumiere』(KADOKAWA)
●松平鶴次郎侍 (著),コロプラ (原作),コロプラ (監修)『白猫プロジェクト ひこうじま公園 2 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●声優アニメディア編集部 (編)『Voice Actress DIAMOND (学研ムック)』(学研プラス)
●藤川 万規子 (著)『治せる! 楽になる!子どもアレルギー診察室 即、役立つ 治療とケア』(小学館)
●伊知地 国夫 (写真)『そうだったのか! しゅんかん図鑑』(小学館)
●中山 聖子 (著)『さよなら、ぼくらの千代商店』(岩崎書店)
●アン・グットマン (著),ゲオルグ・ハレンスレーベン (イラスト),ひがし かずこ (訳)『ペネロペのしんがっき (ペネロペ)』(岩崎書店)
●ゴムドリCo. (著),朴 康鎬 (イラスト),猪川なと (訳)『単位の秘密 (まんがで身につく めざせ!あしたの算数王)』(岩崎書店)
●日本オリンピック・アカデミー (監修)『2020年 東京オリンピック・パラリンピック (3つの東京オリンピックを大研究)』(岩崎書店)
●森田 朗 (監修),こどもくらぶ (編)『法務省・財務省 (政治のしくみを知るための 日本の府省 しごと事典)』(岩崎書店)
●森田 朗 (監修),こどもくらぶ (編)『厚生労働省・経済産業省 (政治のしくみを知るための 日本の府省 しごと事典)』(岩崎書店)
●梶塚 美帆 (著),桃山商事 (監修),北川 雄一 (監修),つぼいひろき (イラスト)『恋愛のなやみ (なやみとーる〔ききめ〕おなやみ解決・はげまし)』(岩崎書店)
●つぼいひろき (著),北川 雄一 (監修)『転校生のなやみ (なやみとーる〔ききめ〕おなやみ解決・はげまし)』(岩崎書店)
●梶塚 美帆 (著),北川 雄一 (監修),つぼいひろき (イラスト)『運動のなやみ (なやみとーる〔ききめ〕おなやみ解決・はげまし)』(岩崎書店)
●かんちく たかこ (著),川嶋 隆義 (写真)『ぎょうざ (つくりかたがよくわかる お料理教室)』(岩崎書店)
●かんちく たかこ (著),川嶋 隆義 (写真)『パスタ (つくりかたがよくわかる お料理教室)』(岩崎書店)
●安部 朋世 (著),宮川健郎 (著),田中 六大 (イラスト)『副助詞のえほん「ぼくにも かえるよ!」 (えほん こどもにほんご学)』(岩崎書店)
●安部 朋世 (著),宮川健郎 (著),田中 六大 (イラスト)『だれが主役かのえほん「どっちが どっち?」 (えほん こどもにほんご学)』(岩崎書店)
●安部 朋世 (著),宮川健郎 (著),田中 六大 (イラスト)『活用形のえほん「ことばのきがえ」 (えほん こどもにほんご学)』(岩崎書店)
●ケラスコエット (著)『わたしはヴァネッサと歩く』(岩崎書店)
●シャーリー・パレントー (著),デイヴィッド・ウォーカー (イラスト),福本友美子 (訳)『おはなみくまちゃん (デイヴィッド・ウォーカーの本)』(岩崎書店)
●「音楽の友」 (編)『楽器博士 佐伯茂樹がガイドする オーケストラ 楽器の仕組みとルーツ』(音楽之友社)
●ニッポンの文化大図鑑編集委員会 (編)『ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑 全5巻 (ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑)』(日本図書センター)
●ニッポンの文化大図鑑編集委員会 (編)『ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑 第1巻 芸をみがく・演じる (ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑 第1巻)』(日本図書センター)
●ニッポンの文化大図鑑編集委員会 (編)『ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑 第2巻 競う・きたえる (ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑)』(日本図書センター)
●ニッポンの文化大図鑑編集委員会 (編)『ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑 第3巻 学ぶ・たしなむ (ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑)』(日本図書センター)
●ニッポンの文化大図鑑編集委員会 (編)『ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑 第4巻 遊ぶ・楽しむ (ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑)』(日本図書センター)
●ニッポンの文化大図鑑編集委員会 (編)『ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑 第5巻 食べる・くらす (ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑)』(日本図書センター)
●角田政芳 (著)『判例付き 知的財産権六法2018 平成30年版』(三省堂)
●解説教育六法編修委員会 (編)『解説教育六法2018 平成30年版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『公務員試験六法2019』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『新しい国語表記ハンドブック 第八版』(三省堂)
●近江直樹 (著)『ケータイ社労士Ⅰ 労働法』(三省堂)
●近江直樹 (著)『ケータイ社労士Ⅱ 社会保険法』(三省堂)
●佐藤卓也 (著)『ケータイ弁理士Ⅰ 特許法・実用新案法』(三省堂)
●佐藤卓也 (著)『ケータイ弁理士Ⅱ 意匠法・商標法』(三省堂)
●佐藤卓也 (著)『ケータイ弁理士Ⅲ 不正競争防止法・著作権法・条約』(三省堂)
●百木 漠 (著)『アーレントのマルクス 労働と全体主義』(人文書院)
●石川直樹 (著)『極北へ』(毎日新聞出版)
●工 藤 哲 (著)『母 の 家 がご み 屋 敷 高齢者セルフネグレクト問題』(毎日新聞出版)
●鍛治舍 巧 (著)『そこそこやるか、そこまでやるか パナソニック専務から高校野球監督になった男のリーダー論』(毎日新聞出版)
●瀧井敬子 (著)『夏目漱石とクラシック音楽』(毎日新聞出版)
●藻谷浩介 (著)『世界まちかど地政学 90カ国弾丸旅行記』(毎日新聞出版)
●今 沢 真 (著)『日産、神戸製鋼は何を間違えたのか』(毎日新聞出版)
●篠原尚之 (著)『リーマン・ショック 元財務官の回想録』(毎日新聞出版)
●染瀬直人 (著),染瀬直人 (監修)『360度VR動画メイキングワークフロー』(玄光社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2018年3月号 Vol.38 No.3 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2018年3月号 Vol.29No.3 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2018年3月号 Vol.17 No.3 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●四方田 雅史 (編著),加藤 裕治 (編著)『中東欧の文化遺産への招待 ポーランド・チェコ・旧東ドイツを歩く』(青弓社)
●石原 あえか (著),大西 成明 (写真)『日本のムラージュ 近代医学と模型技術 皮膚病・キノコ・寄生虫』(青弓社)
●原田 伊織 (著)『日本人の9割が知らない江戸の真実 世界が認める「徳川日本」の社会と精神 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●柴田 淳 (著)『みんなのIoT』(SBクリエイティブ)
●三上 信男 (著)『ネットワーク超入門講座 第4版』(SBクリエイティブ)
●伊藤 羊一 (著)『世界のトップが絶賛した「1分で伝わる」公式 いつどんなときでも相手に認められる話し方』(SBクリエイティブ)
●ピョートル・フェリークス・グジバチ (著)『Google流 疲れない働き方 やる気が発動し続ける「休息」の取り方』(SBクリエイティブ)
●石井 貴士 (著)『図解 本当に頭がよくなる1分間記憶法』(SBクリエイティブ)
●林 雅之 (著)『デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール(MarkeZine BOOKS) (MarkeZine BOOKS)』(翔泳社)
●増田 雅昭 (著)『TEN-DOKU クイズで読み解く天気図』(ベレ出版)
●イマジカデジタルスケープ バウハウス・エンタテインメント部 (著)『Autodesk Maya トレーニングブック 第4版』(ボーンデジタル)
●高橋 洋 (著)『地獄は実在する 高橋洋恐怖劇傑作選』(幻戯書房)
●鬼ノ城ミヤ (著),片桐 (イラスト)『Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ 4』(オーバーラップ)
●安田敏朗 (著)『近代日本言語史再考 V ことばのとらえ方をめぐって (近代日本言語史再考)』(三元社)
●『日本の生活案内 外国人技能実習生必携 ミャンマー語版』(国際研修協力機構教材センター)
●『日本の生活案内 外国人技能実習生必携 カンボジア語版』(国際研修協力機構教材センター)
●片桐 健司 (著)『普通学級で障害児と共に生きる 地域で共に学ぶことをめざしてきた一教師のコラム集』(千書房)
●三浦 權利 (作) , 奥主 博之 (著)『写真とイラストで見る西洋甲冑入門 三浦權利作品集』(アッシュ・クリエイティブ)
●『長崎県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●長沼 毅 (監修) , 武田 正倫 (監修) , 土田 真二 (監修)『深海生物大百科』(学研プラス)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 第2期10 津田梅子』(学研プラス)
●茂市 久美子 (作) , 黒井 健 (絵)『またたびトラベル (学研の新・創作シリーズ)』(学研プラス)
●井田 仁康 (監修)『世界の地理 国別大図解 1 アジアの国々 1 東・東南アジア』(学研プラス)
●小宮 輝之 (監修・著)『鳥 (学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)
●腰山 きぬ子 (著)『黎明の空 歌集』(現代短歌社)
●常国 英明 (著)『すべってころんでまたおきて ある昭和の旅人』(TO−DO CREATE)
●『心にともしびを 続 『ザ・ポールスター』20年のあゆみ』(北大阪急行電鉄)
●野長瀬 正夫 (編)『日本詩集 限定豪華版』(洛陽書院)
●Carlo Collodi,illustrated by Scott McKowen『Pinocchio (Sterling unabridged classics)』(Sterling Children’s Books)
●Frances Hodgson Burnett,illustrated by Scott McKowen『The secret garden (Sterling classics)』(Sterling Children’s Books)
●L. Frank Baum,illustrated by Scott McKowen『The wonderful Wizard of Oz (Sterling classics)』(Sterling Children’s Books)
●story and pictures by Virginia Lee Burton『The little house 75th anniversary ed.』(Houghton Mifflin Harcourt)
●『数字でみる物流 2017年度版』(日本物流団体連合会)
●梅田 径 (監修・解題・解説)『古典籍索引叢書 宮内庁書陵部蔵『類標』 影印 第2巻 日本書紀類標 1〜4 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●梅田 径 (監修・解題・解説)『古典籍索引叢書 宮内庁書陵部蔵『類標』 影印 第3巻 日本書紀類標 5〜7 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●梅田 径 (監修・解題・解説)『古典籍索引叢書 宮内庁書陵部蔵『類標』 影印 第4巻 日本書紀類標 8〜10 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●梅田 径 (監修・解題・解説)『古典籍索引叢書 宮内庁書陵部蔵『類標』 影印 第5巻 日本後紀類字 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●梅田 径 (監修・解題・解説) ,内藤 広前 (著),内藤 広前 (著)『古典籍索引叢書 宮内庁書陵部蔵『類標』 影印 第6巻 国史類名続日本紀ノ部ア行一 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●梅田 径 (監修・解題・解説) ,内藤 広前 (著),内藤 広前 (著)『古典籍索引叢書 宮内庁書陵部蔵『類標』 影印 第7巻 国史類名続日本紀ノ部サタ行三 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●梅田 径 (監修・解題・解説)『古典籍索引叢書 宮内庁書陵部蔵『類標』 影印 第8巻 文徳実録類標 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成29年11月号』(国立印刷局)
●『タイヤ年鑑 2017』(RK通信社)
●谷 徹也 (編著)『石田三成 (シリーズ・織豊大名の研究)』(戎光祥出版)
●小川 雄二 (編著) , 坂本 裕子 (ほか共著)『子どもの食と栄養 第3版』(建帛社)
●鍋谷 憲一 (著)『ゴメンナサイありがとう』(日本基督教団根津教会)
●『ナユタン星人Selection (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『トランペットで吹くJ−POPソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●プシュカラ・プラサド (著), 箕浦 康子 (監訳) , 町 惠理子 (ほか著)『質的研究のための理論入門 ポスト実証主義の諸系譜』(ナカニシヤ出版)
●藤孝 剛志 (著) , 成瀬 ちさと (イラストレーター)『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 4 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●『打上花火〜ピースサイン/アイネクライネ (ギター・セレクション・ピース)』(ケイ・エム・ピー)
●増田 匠見 (著),さかもと 侑 (イラストレーター)『悪徳領主ルドルフの華麗なる日常 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●ナハァト (著) , 三弥 カズトモ (イラストレーター)『その者。のちに… 07 別世界・四大魔王編 下 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●ケンノジ (著) , 東西 (イラストレーター)『世界最強の兵器200年後に目覚める 物理無双で二度目の大英雄 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●大阪母子医療センター (編著)『こどもと妊婦の病気・治療がわかる本 大阪母子医療センターの今』(バリューメディカル)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.39No.1(2018.1) 特集・痛み治療の専門医(ペインクリニシャン)を目指して』(真興交易株式会社医書出版部)
●『法と民主主義 NO.524(2017−12) 特集憲法施行70年・司法はどうあるべきか−戦前、戦後、そしていま〈第48回司法制度研究集会から〉』(日本民主法律家協会)
●本島 彩帆里 (著)『「もんでヤセない身体はない」式 しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●瀧原愛治 (イラスト),井田仁康 (監修)『世界地図の迷宮 (遊べる図鑑絵本)』(学研プラス)
●tupera tupera (著),tupera tupera (イラスト)『かぜビューン』(学研プラス)
●ポーラ・ハリソン (原作),チーム151E☆ (企画・原案),ajico (イラスト),中島万璃 (イラスト)『星のジュエル 運命のジュエル (王女さまのお手紙つき)』(学研プラス)
●あかいしゆみ (著),あかいしゆみ (イラスト)『はたらく くるま 英語つき (かたりかけ はじめてぶっく)』(学研プラス)
●古藤ゆず (著),いりやまさとし (企画・原案),コッペ平沢 (イラスト),伝祥爾 (写真)『みみちゃんと いっしょ! できた できた いただきます (みみちゃんと いっしょ!)』(学研教育みらい)
●はせがわさとみ (著),かきもとこうぞう (イラスト)『どうぶつだあれかな』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修)『どうぶつ (4・5・6歳のふしぎクイズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『DVDつき 最強はたらくクルマ パーフェクトずかん (最強のりものヒーローズブックス)』(学研プラス)
●石井睦美 (著),紫式部 (原作),佐々木メエ (イラスト),加藤康子 (監修)『源氏物語 姫君、若紫の語るお話 (10歳までに読みたい日本名作)』(学研プラス)
●宮沢賢治 (著),小川未明 (著),館尾冽 (イラスト),坂本コウ (イラスト),加藤康子 (監修)『注文の多い料理店/野ばら (10歳までに読みたい日本名作)』(学研プラス)
●海藤つかさ (著)『戦国ストライカー! 織田信長の超高速無回転シュート (歴スポブックス)』(学研プラス)
●梁川由香 (著),しましま (著)『中学の勉強のトリセツ』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小学4年の漢字 移行措置対応版 (毎日のドリル)』(学研プラス)
●田中博史 (監修)『考える!算数脳 天才パズル 空間・図形 入門編』(学研プラス)
●田中博史 (監修)『考える!算数脳 天才パズル 空間・図形 初級編』(学研プラス)
●大川翔 (著)『僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ』(学研プラス)
●スーザン・ケイン (著)『静かな力』(学研プラス)
●大野千恵子 (著)『子どもの未来は親が決めなさい』(学研プラス)
●矢沢サイエンスオフィス (著),矢沢サイエンスオフィス (編)『くらべてみると面白いほどよくわかる!【図解】相対性理論と量子論』(学研プラス)
●大石学 (監修)『戦争体験を「語り」・「継ぐ」 広島・長崎・沖縄 次世代型の平和教育』(学研プラス)
●殿ヶ谷美由記 (著),特定非営利活動法人ReBit (監修)『「ふつう」ってなんだ? LGBTについて知る本』(学研プラス)
●学研プラス (著)『第1巻 あそびから見つける キャリア教育にぴったり! (好きなモノから 見つけるお仕事)』(学研プラス)
●学研プラス (著)『第2巻 家の中で見つける キャリア教育にぴったり! (好きなモノから 見つけるお仕事)』(学研プラス)
●学研プラス (著)『第3巻 家の外で見つける キャリア教育にぴったり! (好きなモノから 見つけるお仕事)』(学研プラス)
●学研プラス (著)『第4巻 学校で見つける キャリア教育にぴったり! (好きなモノから 見つけるお仕事)』(学研プラス)
●市村均 (著),市村均 (編),神奈川県立生命の星・地球博物館 (監修)『理科が楽しくなる大自然のふしぎ 絶景ビジュアル図鑑』(学研プラス)
●藤井旭 (監修)『1 春の星座をめぐる (まんが☆プラネタリウム 星座と神話)』(学研プラス)
●藤井旭 (監修)『2 夏の星座をめぐる (まんが☆プラネタリウム 星座と神話)』(学研プラス)
●藤井旭 (監修)『3 秋の星座をめぐる (まんが☆プラネタリウム 星座と神話)』(学研プラス)
●藤井旭 (監修)『4 冬の星座をめぐる (まんが☆プラネタリウム 星座と神話)』(学研プラス)
●藤井旭 (監修)『5 世界の星座をめぐる (まんが☆プラネタリウム 星座と神話)』(学研プラス)
●バジル・クリッツァー (著),天野正道 (監修)『1巻 楽器演奏の基礎 (音が変わる!うまくなる!たのしい吹奏楽)』(学研プラス)
●バジル・クリッツァー (著),天野正道 (監修)『2巻 楽器別アドバイス (音が変わる!うまくなる!たのしい吹奏楽)』(学研プラス)
●バジル・クリッツァー (著),天野正道 (監修)『3巻 心と身体の相談室 (音が変わる!うまくなる!たのしい吹奏楽)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『マンガ年表 歴史を変えた100人の人生 上 古代~江戸 (マンガ年表 歴史を変えた100人の人生)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『マンガ年表 歴史を変えた100人の人生 下 幕末~現代、世界史 (マンガ年表 歴史を変えた100人の人生)』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『手作りウッディハウス 小屋を作る本 2018-2019 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『きかんしゃトーマスSpecial (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『傑作☆漢字ナンクロ120+2 (学研ムック)』(学研プラス)
●ストライカーDX編集部 (編)『サッカー足ワザDVD ネイマール 神テク50 (学研スポーツムックサッカーシリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『SNOOPY in SEASONS~Snoopy FANTARATION~ (学研ムック)』(学研プラス)
●有田秀穂 (監修)『自律神経を整える点つなぎ&パズルぬり絵 (学研ムック)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『大好評おかずBEST500 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●新谷友里江 (著),フーズ編集部 (編),大森真帆 (監修)『やせる糖質オフ3行レシピ (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●酒井慎太郎 (著)『脊柱管狭窄症は自分で治せる! ビジュアル図解 (学研ヒットムック)』(学研プラス)
●安藝泰弘 (著)『柔道整復師学生が良い治療家になる7つの方法』(学研プラス)
●河原紀子 (著),港区保育を学ぶ会 (著),河原紀子 (監修)『0歳~6歳 子どもの発達と保育の本 第2版 (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●今井和子 (監修),石田幸美 (監修)『新人担任が知っておきたい! 0.1.2歳児 保育のキホンまるわかりブック 登園時健康観察チェックシート付き』(学研プラス)
●今井和子 (監修),石田幸美 (監修)『新人担任が知っておきたい! 3.4.5歳児 保育のキホンまるわかりブック』(学研プラス)
●湯汲英史 (著)『0歳~6歳 子どもの発達とレジリエンス保育の本 (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『季節や行事で楽しむ かわいい壁面かざり12か月 子どもと一緒にできる、8つの技法アイデア付き (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●宮里暁美 (監修)『0-5歳児 子どもの「やりたい!」が発揮される保育環境 主体的・対話的で深い学びへと誘う (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●増田まゆみ (監修)『発達が見える! 0.1.2歳児の指導計画と保育資料 第2版 CD-ROM付き (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●秋田喜代美 (監修)『発達が見える! 3歳児の指導計画と保育資料 第2版 CD-ROM付き (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●秋田喜代美 (監修)『発達が見える! 4歳児の指導計画と保育資料 第2版 CD-ROM付き (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●秋田喜代美 (監修)『発達が見える! 5歳児の指導計画と保育資料 第2版 CD-ROM付き (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●佐藤正裕 (著)『変形性股関節症は自分で治せる!』(学研プラス)
●中川和宏 (著)『寝る前に1分見るだけで視力が回復する写真30』(学研プラス)
●森守洋 (著)『9割のゴルファーが知らない90台が出るスイング スコアが超安定するインパクトゾーンを知る! (学研スポーツブックス)』(学研プラス)
●石橋秀幸 (著)『1日5分でOK! 小中学生のためのらくストレッチ ケガをしない! 運動神経がよくなる! (学研スポーツブックス)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『「もしも」のときに家族をつなぐ安心ノート』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ハンドメイドアクセサリーはじめてブック』(学研プラス)
●松井薫 (監修)『寝たままラクやせ! 足パカダイエット おなかが締まり、太ももにすき間ができた!』(学研プラス)
●木嶋利男 (監修)『木嶋利男 野菜の性格アイデア栽培』(学研プラス)
●学研プラス (編)『まいにち食べたい サラダごはん あえるだけ、のせるだけ、チンするだけで主役おかずに』(学研プラス)
●学研プラス (著)『好きなモノから 見つけるお仕事 全4巻 キャリア教育にぴったり! (好きなモノから 見つけるお仕事)』(学研プラス)
●藤井旭 (監修)『まんが☆プラネタリウム 星座と神話 全5巻 (まんが☆プラネタリウム 星座と神話)』(学研プラス)
●バジル・クリッツァー (著),天野正道 (監修)『音が変わる!うまくなる!たのしい吹奏楽 全3巻 (音が変わる!うまくなる!たのしい吹奏楽)』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修),藤嶋昭 (監修),阿部和厚 (監修)『なぜ?の図鑑 第2期 既3巻』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修),木村真冬 (監修),秋山久義 (監修)『学研のクイズ図鑑 第3期 既6巻』(学研プラス)
●マーカス・セジウィック (著),中野聖 (訳)『エルフとレーブンのふしぎな冒険 全6巻 (エルフとレーブンのふしぎな冒険)』(学研プラス)
●藤井旭 (監修),海老原美宜男 (監修),加藤太一 (監修),武田正倫 (監修)『学研の図鑑LIVE 第4期 既4巻 (学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)
●二階堂黎人 (著),モーリス・ルブラン (原作),二階堂黎人 (編),清瀬のどか (イラスト)『怪盗アルセーヌ・ルパン 全5巻 (10歳までに読みたい名作ミステリー)』(学研プラス)
●芦辺拓 (著),コナン・ドイル (原作),芦辺拓 (編),城咲綾 (イラスト)『名探偵シャーロック・ホームズ 全5巻 (10歳までに読みたい名作ミステリー)』(学研プラス)
●加藤康子 (監修)『10歳までに読みたい日本名作 第1期 既6巻 (10歳までに読みたい日本名作)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『ディズニーの英語絵じてん 既3巻 (ディズニーの絵じてん)』(学研プラス)
●NHK「アスリートの魂」番組スタッフ (著),上地優歩 海野そら太 高岩ヨシヒロ (著),吉田博哉 神宮司一 岡本圭一郎 朝吹まり (著),岩元健一 春野まこと 東園子 松野千歌 (著),筑波大学 体育系教授 山田幸雄 (監修)『まんが NHKアスリートの魂 全5巻』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『レインボー英語辞典 全4巻 (小学生向辞典・事典)』(学研プラス)
●入澤宣幸 (著),入澤宣幸 (編),田代脩 (監修),山田雄司 (監修)『学研ファースト歴史百科シリーズ 既4巻』(学研プラス)
●田代脩 (監修),大石学 (監修)『学研まんがNEW日本の伝記シリーズ 第2期 既4巻』(学研プラス)
●リンダチャップマン (著),中野聖 (訳)『ベストフレンズベーカリー 全4巻 (ベストフレンズベーカリー)』(学研プラス)
●毎日を生きるコツ 編集委員会 (編)『毎日を生きるコツ 全4巻 (きみたちのSOSにこたえる)』(学研プラス)
●いずみ吉紘 (著),舟崎泉美 (著)『部活系空色ノベルズ 仰げば尊し 全3巻』(学研プラス)
●實吉達郎 (監修)『最強王図鑑シリーズ 第1期 既3巻 (最強王図鑑シリーズ)』(学研プラス)
●山田明 (著),ちばあきお (原作)『部活系空色ノベルズ キャプテン 全3巻 (部活系空色ノベルズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『マンガ年表 歴史を変えた100人の人生 全2巻 (マンガ年表 歴史を変えた100人の人生)』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修)『SG(スゴイ)100シリーズ 第1期 既5巻』(学研プラス)
●井戸 正善 (著),拝 一樹 (イラスト)『王族に転生したから暴力を使ってでも専制政治を守り抜く!2』(講談社)
●澄守 彩 (著),冬馬 来彩 (イラスト)『俺の『鑑定』スキルがチートすぎて3 ~伝説の勇者を読み“盗り”最強へ~』(講談社)
●遠野 渚 (著),爺わら (イラスト)『俺の股間がエクスカリバー! (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●加藤 辰雄 (著)『本当は国語が苦手な教師のための国語授業の板書・ノート指導 小学校編』(学陽書房)
●武井 正彦 (著),中島 敏彦 (著),鹿取 祐二 (著)『図解 μITRONによる組込みシステム入門(第2版) RL78マイコンで学ぶリアルタイムOS』(森北出版)
●セイラ・アレン・ベントン (著),水澤 都加佐 (監修),水澤 都加佐 (訳),伊藤 真理 (訳),会津 亘 (訳),水澤 寧子 (訳)『高機能アルコール依存症を理解する お酒で人生を棒に振る有能な人たち』(星和書店)
●バーバラ・J・キング (著),秋山 勝 (訳)『文庫 死を悼む動物たち (草思社文庫)』(草思社)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『精神保健の課題と支援 第3版 (新・精神保健福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『精神保健福祉に関する制度とサービス 第6版 (新・精神保健福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『精神障害者の生活支援システム 第3版 (新・精神保健福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護支援専門員受験対策研究会 (編)『ケアマネジャー試験模擬問題集2018』(中央法規出版)
●暗記マスター編集委員会 (編)『らくらく暗記マスター ケアマネジャー試験2018』(中央法規出版)
●榊原 宏昌 (著)『ケアマネジャー試験 頻出ポイントQAチェック2018』(中央法規出版)
●野間美由紀『パズルゲーム☆サクシード(HLCシルキープレゼンツ 2巻セット』(白泉社)
●都陽子 著『ガラスの靴は割れてもはける(FC swing) 2巻セット』(祥伝社)
●橋野サル 漫画『刀剣乱舞−花丸−(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●種村有菜 キャラクター原案・漫画『アイドリッシュセブン流星に祈る(HC Sp) 2巻セット』(白泉社)
●コージィ城倉『プレイボール2(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●Cygames 原作『SHADOWVERSEありさデュエルバース 2巻セット』(Cygames)
●肘原えるぼ『ふたりぼっち戦争(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●Cygames 原作『神撃のバハムートミスタルシアサーガ(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●十凪高志 著『妖怪ごはん(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●横田卓馬『シューダン!(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●西尾維新 原作『十二大戦(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●金城宗幸 原作『グラシュロス(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●中尾拓矢 著『黒影のジャンク(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●手塚治虫 著『奇子《オリジナル版》 2巻セット』(復刊ドットコム)
●梅田径 監修・解題・解説『古典籍索引叢書 8巻セット』(ゆまに書房)
●猪平眞理 (編著)『視覚に障害のある乳幼児の育ちを支える』(慶應義塾大学出版会)
●津谷典子/阿藤誠 (編著)『少子高齢時代の女性と家族』(慶應義塾大学出版会)
●ソロモン・ヴォルコフ (著),亀山郁夫/梅津紀雄/前田和泉/古川哲 (訳)『ショスタコーヴィチとスターリン』(慶應義塾大学出版会)
●山内志朗 (編)『光の形而上学』(慶應義塾大学出版会)
●『暮らし上手archives 美味しい朝食 (エイムック)』(枻出版社)
●長屋なぎさ (著)『155cm CLOSET』(宝島社)
●ヴァージニア・ヘンダーソン (著)『ヴァージニア・ヘンダーソン 没後20年/生誕120年 記念コレクション』(日本看護協会出版会)
●公論出版 (編)『出るとこマスター!第1種第2種衛生管理者試験 平成30年上期版』(公論出版)
●中村かおり/福島佐知/友松悦子 (著)『新完全マスター聴解 日本語能力試験N4』(スリーエーネットワーク)
●『Beadart 24号』(ジャパンビーズソサエティ)
●朝日新聞文化くらし報道部 (編)『第42期囲碁名人戦全記録』(朝日新聞出版)
●『はじめてさんにも写真解説でよくわかる基礎の本 刺しゅうステッチとテクニック150 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●だいご ちひろ (著)『プラバンでつくる 大人シックなアクセサリー (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『刺しゅう糸で編む かぎ針こもの 可憐なフラワーコサージュ&ブレスレット (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『増補改訂版 はじめてのレース編み 花のレースパターン100+30 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●たまき ちひろ (著)『人生リセット留学。 (ソノラマ+コミックス)』(朝日新聞出版)
●篠原 烏童 (著)『グラスの破片は猫のため息 1 クォート&ハーフ外伝 (Nemuki+コミックス)』(朝日新聞出版)
●太田 省一『マツコの何がデラックスなのか?』(朝日新聞出版)
●朝日新聞社会部 (著)『祈りの旅 天皇皇后、被災地への想い』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『印象派への招待』(朝日新聞出版)
●松永 弘高『奥羽関ケ原 政宗の謀、兼続の知、義光の勇』(朝日新聞出版)
●諏訪 宗篤『茶屋四郎次郎、伊賀を駆ける』(朝日新聞出版)
●桐野 夏生『路上のX』(朝日新聞出版)
●碇谷 圭子『なぜか急にはっとするくらい美しくなる人の秘密』(朝日新聞出版)
●金菱清 (編)『私の夢まで、会いにきてくれた ─3.11 亡き人とのそれから』(朝日新聞出版)
●篠原 信 (著)『勉強しない子が「学びたくてたまらない子」に変わる親の接し方』(朝日新聞出版)
●森 晶麿『さよなら、わるい夢たち』(朝日新聞出版)
●ドナルド・キーン (著)『日本人の質問 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●山崎 雅弘 (著)『[新版]西部戦線全史 死闘!ヒトラーvs.英米仏1919~1945 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●瀧本 邦慶 (著),朝日新聞大阪社会部 (編)『95歳の元海軍兵 最後の遺言 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『文豪の朗読 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●菊地 秀行 (著)『エイリアン超古代の牙 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●曽根 圭介 (著)『工作名カサンドラ (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●碇 卯人 (著)『杉下右京の多忙な休日 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●今野 敏 (著)『精鋭 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●波津 彬子 (著)『雨柳堂夢咄 其ノ十 (朝日コミック文庫)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『秋篠宮家のプリンセス&プリンセス 眞子さま・佳子さま 輝ける明日へ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●Paso編集部 (編)『Excelで困ったときに開く本 サクッとわかるビジネス版 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●牧野 愛博 (著)『北朝鮮核危機! 全内幕 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●一坂 太郎 (著)『語り継がれた西郷どん 発掘!維新スクラップブック (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●久賀谷 亮 (著)『脳から体を治す 世界のエリートがしている最高の健康法 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●『手術数でわかるいい病院2018 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『定年後のお金と住まい 2018 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『早稲田理工by AERA 2018 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●『アデランス by AERA (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●細雪 純 (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『大坂城へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ)』(朝日新聞出版)
●ゴムドリco. (著),洪鐘賢 (イラスト)『発明対決 11 (かがくるBOOK―発明対決シリーズ)』(朝日新聞出版)
●毛髪医療取材班 (著)『やさしくわかる!毛髪医療の最前線』(朝日新聞出版)
●横田 真由子 (著)『一流の男はなぜハンカチを2枚持つのか 元GUCCI店長が明かす、成功する男の美しい習慣』(朝日新聞出版)
●名越 康文『生きるのが ふっと 楽になる13の言葉』(朝日新聞出版)
●かんべ みのり (著),大沢豪 (監修)『マンガ とにかくわかりやすい MBA流 決算書の読み方』(朝日新聞出版)
●TEX加藤 (著)『TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ』(朝日新聞出版)
●梶 葉子 (著)『医者の死生観 名医が語る「いのち」の終わり』(朝日新聞出版)
●伊藤 剛 (著)『最新版 よくわかる東洋医学バイブル』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『エコアンダリヤで編む大人のバッグと帽子』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『麻と綿で編む、まいにちのニット』(朝日新聞出版)
●みないきぬこ (料理),川口由美子 (監修)『脳とカラダがすくすく育つ! ママ&パパのはじめてフリージング離乳食』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『手作りアクセサリー&こもの365』(朝日新聞出版)
●『オールマン・ブラザーズ・バンド サザン・ブラッド 45年の軌跡 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ちょっと弾きたい!贅沢ピアノ2018 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『'18 ピアノ弾き語りブック (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●鈴木 克己 (著)『医療法に係る税務と実務』(税務経理協会)
●浜田 和樹 (著)『企業間管理と管理会計』(税務経理協会)
●武田 秀和 (著)『Q&A 土地建物の譲渡所得』(税務経理協会)
●『LeaLea 2018春 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●『pen+ ストリートファイターが好きだ。 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●金本 良通 (編著) , 赤井 利行 (編著) , 池野 正晴 (編著) , 黒崎 東洋郎 (編著)『算数科深い学びを実現させる理論と実践』(東洋館出版社)
●田中 康晃 (著)『ゼロからはじめる!脱サラ農業の教科書 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●スティーブ・ロビンソン (作),高里ひろ (訳)『或る家の秘密(仮) (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●クリスティン・テリル (作),田辺千幸 (訳)『15回目の昨日 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スティーヴ リチャーズ (作),高崎拓哉 (訳)『さまよう民主主義 アウトサイダーの台頭は政党政治の終焉なのか (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡崎 睦,|佐藤 英一『バスキュラーアクセスの手技&Tips』(メジカルビュー社)
●『社会文化研究』編集『社会文化研究 20』(晃洋書房)
●『読者が選んだクロスワードパズルベストランキング VOL.18 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『大人の算数 やりなおしドリル (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●おくだ あきこ (作 絵)『おやすみなさいっていわないと… ねるのやだもんやだもん (やだもんやだもん!こんな子いないかな〜?)』(教育画劇)
●いとう みき (作 絵)『きれいになあれシュッシュッシュッ はみがきやだもんやだもん (やだもんやだもん!こんな子いないかな〜?)』(教育画劇)
●たけした ふみこ (作) , おくはら ゆめ (絵)『どろねこちゃんになっちゃった おふろやだもんやだもん (やだもんやだもん!こんな子いないかな〜?)』(教育画劇)
●フジイ カクホ (作 絵)『だだっこだあれ? かえるのやだもんやだもん (やだもんやだもん!こんな子いないかな〜?)』(教育画劇)
●藤本 ともひこ (作 絵)『かたづけやだもんおうじ かたづけやだもんやだもん (やだもんやだもん!こんな子いないかな〜?)』(教育画劇)
●きたがわ めぐみ (作 絵)『くまちゃんもじもじどうしたの? おトイレやだもんやだもん (やだもんやだもん!こんな子いないかな〜?)』(教育画劇)
●山本 和子 (作) , 鈴木 博子 (絵)『くまちゃんねこちゃんたべようね たべるのやだもんやだもん (やだもんやだもん!こんな子いないかな〜?)』(教育画劇)
●藤巻 吏絵 (作) , 北村 裕花 (絵)『おいていかないで〜! ぼうしやだもんやだもん (やだもんやだもん!こんな子いないかな〜?)』(教育画劇)
●『超大盛り!傑作ナンプレ505 4 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『国産新型車のすべて2018 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『MOTOR FAN illustrated Vol.136 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『SOFTDARTS BIBLE 68 (SAN-EI MOOK)』(マッコイワークス)
●『RALLY CARS 19 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『新型スペーシアのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●渡辺 博『わかりやすい予防接種 改訂第6版』(診断と治療社)
●臼杵 新 (著),伊藤 和人 (イラスト)『イヌの老いじたく 「7歳」からの最適な飼い方を伝授 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●勝木 俊雄 (著)『桜の科学 本当はどこから来たのか? 最新の研究でわかったこととは? (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●森 博嗣 (著)『集中力はいらない (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●アレックス・ベロス (著),水谷 淳 (訳)『僕のパズルがとけるかい? 素晴らしい数学パズルの世界』(SBクリエイティブ)
●新 将命 (著),髙田 明 (著)『まかせる力 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●高石 宏輔 (著)『カラダの使い方ですべてが変わる!コミュ トレ 人づきあいが苦手な人でも誰とでもうちとけるたった1つの方法』(SBクリエイティブ)
●上岡 正明 (著)『株はたった1つの「鉄板銘柄」で1億稼ぐ!』(SBクリエイティブ)
●菱川 さかく (著),U35 (イラスト)『最強同士がお見合いした結果 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●『ポプテピピック ポプ子ターゲットTシャツ』(竹書房)
●『クラシックミニマガジン Vol.47 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『ANAグランドスタッフ入門 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●十河茂幸 (ほか著)『新版・コンクリート診断士試験重要キーワード120(仮)』(日経BP社)
●大和総研 (著)『FinTechと金融の未来』(日経BP社)
●デイヴィッド・ウォーラー (ほか著)『評価の経済学 評価と信頼はどのようにつくられ、傷つき、変わるのか?』(日経BP社)
●日経マネー (編)『今こそ始める! 株式投資スタートアップガイド(仮) (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア (編)『小中学生からはじめるプログラミングの本 2018年版 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF (編)『完全保存版 見逃せない美術展 ~フェルメール、ベラスケス…大旋風!~ (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●日経PC21 (編)『2018年最新版 アンドロイドは初期設定で使うな (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経ヘルス (編)『3週間で柔らかくなる、やせる 本物のストレッチ(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●山崎俊輔 (著)『読んだら必ず「もっと早く教えてくれよ」と叫ぶ お金の増やし方』(日経BP社)
●山崎圭吾 (ほか著)『絶対わかる情報処理安全確保支援士 2018年春版』(日経BP社)
●Itpro (編)『ネ申Excel、こうすればもっと良くなる!(仮)』(日経BP社)
●森岡毅 (著)『自分も会社も急成長できる!最強の森岡メソッド(仮)』(日経BP社)
●松山貴之/牛島美笛 (著)『50歳SEの生き方(仮)』(日経BP社)
●池邉 竜一 (著)『デジタルレイバーが部下になる日 RPAが起こす第4次産業革命』(日経BP社)
●コンピュータ教育振興協会 (著)『2018年度版CAD利用技術者試験 1級機械 公式ガイドブック』(日経BP社)
●コンピュータ教育振興協会 (著)『2018年度版CAD利用技術者試験 1級建築 公式ガイドブック』(日経BP社)
●コンピュータ教育振興協会 (著)『2018年度版CAD利用技術者試験 2級・基礎 公式ガイドブック』(日経BP社)
●ICTコミュニケーションズ (著)『kintone認定アソシエイト試験対策テキスト』(日経BP社)
●井上健語/池田利夫 (著)『誰でもできる!Workplace by Facebook導入ガイド』(日経BP社)
●『簡単!手縫いで赤ちゃんグッズ (ベネッセ・ムック)』(ベネッセコーポレーション)
●『和布で楽しむ暮らしまわりの小物 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ペイントフレンド 33 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『折り紙からはじめるローズウィンドウ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●いしばし なおこ『改訂版サンリオキャラクターのちょこっとメモ折り紙あそび (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『30日ペン字ドリル (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『消化器外科ナーシング 23- 2』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック 8- 1』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック 7- 1』(メディカ出版)
●『医療と介護Next 4- 1 (地域包括ケアをリードする)』(メディカ出版)
●『ルアー・マガジンプラス 13 (NAIGAI MOOK)』(内外出版社)
●ナショナル ジオグラフィック (著)『消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物』(日経BP社)
●『Lure Paradise 九州 22 (別冊つり人)』(つり人社)
●『渓流 2018春 (別冊つり人)』(つり人社)
●『至福のキャラメルスイーツ (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『おとなの健康 6 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『がまんいらずの食べやせレシピ (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『現代の理論 時代と切り結ぶ言論空間 2018冬号 孤立・無縁・格差・貧困と向き合う』(現代の理論・社会フォーラム)
●橋口 満 (著)『鹿児島県小史辞典』(高城書房)
●渡辺 道明『続 ハーメルンのバイオリン弾き 11 (ココカラコミックス)』(スタジオロードライト)
●菱影 代理 (著) , 森野 ヒロ (イラスト)『黒の魔王 6 静かな夜の盗賊討伐 外伝「アッシュ・トゥ・アッシュ 第2章」 (FREEDOM NOVEL)』(林檎プロモーション)
●杉田 水脈 (著) , 山本 優美子 (著)『女性だからこそ解決できる慰安婦問題』(自由社)
●榊 一郎 (著),神無月 昇 (イラスト)『神曲奏界ポリフォニカ ファイナライジング・クリムゾン <クリムゾンシリーズ12> (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●梅田 径 (監修・解題・解説)『古典籍索引叢書 宮内庁書陵部蔵『類標』 影印 第1巻 皇大神宮儀式解類字 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『映像情報インダストリアル 2018−1 特集ドローンで舞う画像技術/人と働く協働ロボット』(産業開発機構)
●日本スポーツ法学会 (編)『アンチ・ドーピング体制の整備に関する法的課題 (日本スポーツ法学会年報)』(エイデル研究所)
●大石 稀哉 (監修)『落語紙芝居 古今亭志ん生シリーズ2 粗忽長屋/強情灸』(ポニーキャニオン)
●林原 敏子 (著)『遠き橋 歌集』(現代短歌社)
●『包括外部監査の通信簿 2017年版 平成28年度監査報告書と自治体の平成26年度監査報告活用度』(全国市民オンブズマン連絡会議包括外部監査評価班)
●20世紀英文学研究会 (編)『二十一世紀の英語文学 (20世紀英文学研究)』(金星堂)
●『俳優・タレント養成ガイド 2018年度版』(カモミール社)
●八戸市立図書館 (編集)『八戸藩遠山家日記 第6巻 (八戸の歴史双書)』(八戸市)
●小川 美知子 (著)『言葉の奥へ 岡本眸の俳句』(ウエップ)
●齋藤 健次郎 (著)『新・下水道の手引き 実務者のための 着手から管理までの正しい進め方 改訂』(水道産業新聞社)
●岡崎 稔 (著)『水の羅針盤 世界にひろがる“日本の水戦略と技術”』(水道産業新聞社)
●大津 孝雄 (著)『水音 三六〇文字で綴る「水のちょっといい話」 2009.3−2013.9』(水道産業新聞社)
●山田 雅雄 (著)『都市と水を巡って』(水道産業新聞社)
●栗田 直躬 (著)『中国上代思想入門』(栗田直躬著『中国上代思想入門』刊行会)
●21世紀職業財団 (編集)『誰もがイキイキと働ける職場づくりのために ハラスメントの背景から対処法までていねいに解説』(21世紀職業財団)