忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/12/14 (1)

●『カードゲーマーvol.38』(ホビージャパン)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻14 神奈川県統計書』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻15 新潟県統計書』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻16 富山県統計書』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻17 石川県統計書』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻18 福井県統計書』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻19 山梨県統計書』(農林統計協会)
●外山滋比古 (著)『思考力(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●宮部みゆき (著)『なさけ(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●仲町六絵 (著)『京都西陣なごみ植物店 2(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●原田マハ (著)『異邦人(いりびと)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●田牧大和 (著)『鯖猫長屋ふしぎ草紙(四)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●ケント・ギルバート (著)『いよいよ歴史戦のカラクリを発信する日本人(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●上田正仁 (著)『東大物理学者が教える「伝える力」の鍛え方(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●瀬戸内寂聴/美輪明宏 (共著)『これからを生きるあなたに伝えたいこと(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●髙岡よしみ (著)『心をつかむ接客マナー(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●藤田紘一郎 (著)『乳酸菌生活は医者いらず(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●関 裕二 (著)『なぜ日本と朝鮮半島は仲が悪いのか(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2018.4 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●日高義樹 (著)『核武装しない日本をアメリカは許さない(仮)』(PHP研究所)
●養老孟司 (著)『半分生きて、半分死んでいる(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●岸見一郎 (著)『幸福をもたらさない愛と恋について(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●五木寛之 (著)『60歳からの医者に頼らない生き方(仮)』(PHP研究所)
●雫井脩介 (著)『引き抜き屋の帰還(仮)』(PHP研究所)
●玉木俊明 (著)『世界史の謎は「物流」で解ける(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●木下 斉 (著)『福岡市はなぜ世界で人気があるのか?(仮)』(PHP研究所)
●碓井孝介 (著)『40歳からの記憶術(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●永松茂久 (著)『人を動かす男が大切にしている40の習慣(仮)』(PHP研究所)
●『PHPのびのび子育て』編集部 (編)『頭のいい子が育つ家庭でやっていること(仮)』(PHP研究所)
●西中 務 (著)『お金に好かれる生き方嫌われる生き方(仮)』(PHP研究所)
●舛岡はなゑ (著)『斎藤一人 絶対かなう(仮)』(PHP研究所)
●倉山 満 (著)『真実の世界史講義 中世編(仮)』(PHP研究所)
●百枝義雄/百枝知亜紀 (共著)『「自分でできる子」が育つモンテッソーリの紙遊び(仮)』(PHP研究所)
●柴田健一 (著)『利益を出すための「決算書」(仮)』(PHP研究所)
●渡辺和子 (著)『あなたはそのままですでに愛されているのです(仮)』(PHP研究所)
●笠倉健司 (著)『有徳経営(仮)』(PHP研究所)
●橘 志摩 (作),コウキ (イラスト)『酔いどれ協奏曲(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●香村有沙 (作),八千代 ハル (イラスト)『婚約者の豹変が怖いですが、逃げられません(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●真宮美摩 (作),倖月 さちの (イラスト)『溺愛シークレット~氷の貴公子と伯爵令嬢の熱い秘め事~(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●七嶋いよ (著)『星屑ノスタルジア(仮) (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●サンケイスポーツ文化報道部 (編)『性の体験告白 熟れた果実(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●富樫聖夜 (著),アオイ冬子 (絵)『みそっかす王女の結婚事情(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●荷鴣 (著),ウエハラ蜂 (絵)『茨の指輪と長い夢(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●『租税憲法学の展開』(成文堂)
●『死刑判決と日米最高裁』(成文堂)
●井戸正善 (著),lack (イラスト)『呼び出された殺戮者8 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●悪糖 (著),成瀬ちさと (イラスト)『Myrla ~VRMMOでやりたいほうだい~1 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●東導 号 (著),とよた瑣織 (イラスト)『魔法女子学園の助っ人教師 3 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●『戸籍実務研修講義』(テイハン)
●Randal L. Schwartz/brian d foy/Tom Phoenix (著),近藤嘉雪/嶋田健志 (訳)『初めてのPerl 第7版』(オライリー・ジャパン)
●有賀康顕/中山心太/西林 孝 (共著)『仕事ではじめる機械学習』(オライリー・ジャパン)
●『社会医療診療行為別統計 平成28年』(厚生労働統計協会)
●『簡易生命表 平成28年』(厚生労働統計協会)
●平地 克也 (著)『DC/DCコンバータの基礎から応用まで』(電気学会)
●『イエローガイド パリ』(ユーロプレス)
●種村秀紀 (著),澁谷幹夫 (著)『統計学I』(数学書房)
●『景気予報(翌年度予報) 2017年度冬号』(商工中金経済研究所)
●前野 哲博/斉藤 究 (講師)『プライマリ・ケアの疑問  Dr.前野のスペシャリストにQ! 整形外科編 ケアネットDVD』(ケアネット)
●『JAPAN AND THE WORLD (ISSUE 21)』(インターメディアジャパン)
●『自衛隊年鑑 2018年版』(防衛日報社)
●戦国史研究会 (編)『戦国期政治史論集 東国編』(岩田書院)
●戦国史研究会 (編)『戦国期政治史論集 西国編』(岩田書院)
●地方史研究協議会 (編)『地方史研究 第390号』(岩田書院)
●茗荷 さくら (著)『不謹慎な本 差別用語の基礎知識』(暗黒通信団)
●佐野 量幸 (著)『ダイスケ犬の唄 死後十年経ってもまだ歌っている』(不知火書房)
●井原 今朝男 (著)『史実 中世仏教 第3巻 大災害と戦乱の中の僧侶 驚くべき戒律の実相』(興山舎)
●西元 康浩 (著)『新版 傾聴力を敬聴力へ! 心に届く言葉で、自分の想いを伝えるために』(IAP出版)
●河原 修吾 (著)『のれん』(洪水企画)
●坪内 稔典 (文),米津 イサム (絵)『はいくのどうぶつえん』(象の森書房)
●『楽譜 王様のピアノ グレート・メロディーズ 1 贅沢アレンジで魅せるステージレパートリー集』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 王王様のピアノ グレート・メロディーズ 2 贅沢アレンジで魅せるステージレパートリー集』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 チェロとピアノのための アザラシヴィリ:Song without Words(無言歌)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-17 オード(頌詩)I 2人のリコーダー奏者のための(広瀬量平)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-18 協奏曲第5番 ハ長調 ソプラノ・リコーダーとピアノのための(バストン)』(全音楽譜出版社)
●山岡 重治『楽譜 J.J.クヴァンツ:2本のリコーダーのための6つのデュエット 作品2 (山岡重治リコーダーレパートリーズ)』(全音楽譜出版社)
●山岡 重治『楽譜 18世紀のフランス・デュエット集 2本のアルト・リコーダーのための(山岡重治リコーダーレパートリーズ)』(全音楽譜出版社)
●上田 益 作曲,伊波 希厘 詩『楽譜 名もなきところへ』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 カラオケファンに贈る 女の歌謡曲ベスト323 増補改訂 第4版』(全音楽譜出版社)
●いぶくろ 聖志『楽譜 木花咲耶(このはなさくや)CD付オリジナル箏曲集』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 プーランク ピアノ協奏曲 (zen-on score)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 zen-on score フランク 交響曲ニ短調』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音ピアノピース ポピュラー PPP-83 DEPARTURES(globe)/I’m proud(華原朋美)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音ピアノピース ポピュラー PPP-84 Hero(安室奈美恵)/Don’t wanna cry(安室奈美恵)』(全音楽譜出版社)
●『脳のしくみ (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『銀河のすべて (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●公務員試験研究会 (編)『堺市・東大阪市 枚方市・豊中市 寝屋川市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神戸市・姫路市 西宮市・尼崎市 明石市の大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●田島 信威,高久 泰文『よくわかる条例審査のポイント』(ぎょうせい)
●服部 真和 (監修)『許認可手続きと申請書類の書き方 事業者必携 建設業から風俗営業、産廃、入管業務まで 改訂新版』(三修社)
●『最大3年使える! 毎日いい漢字・破らない日めくり366 for 2020』(パレード)
●宮口 幸治『計算力がぐっと上がる!頭の回転が速くなる もっとコグトレ さがし算60 初級』(東洋館出版社)
●藤井斉亮先生ご退職記念論文集編集委員会『数学教育学の礎と創造』(東洋館出版社)
●西村聡 (著),株式会社メディン 医療・福祉マネジメントセンター (著)『職種ごとの事例でわかる 役割等級人事制度による病院の経営改革』(日本法令)
●大石尚子 (編),杉田比呂美 (イラスト)『ワタの糸と布 (イチからつくる)』(農山漁村文化協会)
●金田妙 (著)『シロウト夫婦のきょうも畑日和 家庭菜園はじめました』(農山漁村文化協会)
●エミリー・ボイト (著),矢沢聖子 (訳)『絶滅危惧種ビジネス 量産される高級観賞魚「アロワナ」の闇』(原書房)
●ミシェル・レリス (著),谷 昌親 (訳)『ゲームの規則Ⅳ 囁音 (ゲームの規則)』(平凡社)
●福井 一成『2019一発逆転マル秘裏ワザ勉強法 (YELL books)』(エール出版社)
●松本 祐『真・外断熱住宅はもう古い!』(エール出版社)
●J.ジョンストン,L.ワイスガード え『コウテイペンギン』(好学社)
●山谷 清秀 (著)『公共部門のガバナンスとオンブズマン 行政とマネジメント (ガバナンスと評価)』(晃洋書房)
●『マツダCX-8のすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●『KCARスペシャル ドレスアップガイド Vol.19Kトラパーツブック2018』(三栄書房)
●『RACERS特別編集’elf-project Part.2 ROCKET ELF (サンエイムック)』(三栄書房)
●『car styling 15 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『現代に生きる銘車たち (NEWS mook)』(三栄書房)
●佐藤 勝明『元禄名家句集略注 小西来山篇』(新典社)
●西原 志保『『源氏物語』女三の宮の〈内面〉 (新典社新書)』(新典社)
●濱田 浩一郎『超口語訳 徒然草 (新典社新書)』(新典社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 30年度試験対応 Vol.3』(実務教育出版)
●女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会 (編)『管理栄養士国家試験受験必修応用力試験問題集第3版』(女子栄養大学出版部)
●山口建 (監修)『抗がん剤放射線治療と食事のくふう改訂版』(女子栄養大学出版部)
●聖文新社編集部 (編)『神戸大学 数学入試問題30年 新訂 昭和63年(1988)~平成29年(2017)』(聖文新社)
●齋藤 勝裕 (著)『汚れの科学 汚れはどのように発生し、どのように消えるのか (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●『極旨の日本酒 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『あなたの暮らしを豊かにする日本のしきたり (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『戦姫絶唱シンフォギアAXZ デザインアー』(メディアパル)
●『戦姫絶唱シンフォギアAXZ スタッフ本』(メディアパル)
●石坂アツシ (著),笠原淳子 (著)『Premiere Pro初級テクニックブック[改訂第2版](仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『セットで展開するポスターとチラシのデザイン(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●ローレン・ウェイジャー (著)『配色スタイルハンドブック(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●北村良子 (著)『論理的思考力が6時間で身につく本 楽しみながらステップアップ!』(大和出版)
●濱田 安岐子 (監修)『看護師採用試験 面接試験攻略法』(滋慶出版/つちや書店)
●藤森 明『日本武道の理念と事理』(東洋出版)
●野村 文子『新しい世界 神とともに!』(たま出版)
●『昨日よりずっと、今日よりもっと、明日のきみを好きになる。』(スターツ出版)
●志賀 貢『世界一しあわせな臨終 その迎え方の秘訣』(メディアソフト)
●『西郷どん 完全読本 2018年NHK大河 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●西山郷史 (著)『妙好人 千代尼』(法藏館)
●『膣を締めてギュンギュンやせる!骨盤ネジ締めDVDブック 三段腹がペタンコ!背脂がゴッソリ落ちる!尿もれ、生理痛も治った!10kg7kgやせた!』(マキノ出版)
●池上正 (監修),ふじいまさこ (イラスト)『チームでは教えてくれない プロサッカー選手になるために大切なこと』(マイナビ出版)
●加嵜 長門 (著),篠原 航 (著),丸山 弘詩 (編)『ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書』(マイナビ出版)
●土岐 祐一郎 (編),小寺 泰弘 (編),掛地 吉弘 (編)『若手外科医のための考える外科 上部消化管外科の治療戦略』(メディカ出版)
●稲葉 健太郎 (編著),長野 友里 (編著),深川 和利 (監修)『高次脳機能障害 支援の道しるべ[就労・社会生活編] 復職・新規就労から就労継続まで ライフイベント別生活サポートのヒント』(メディカ出版)
●日吉 信貴 (著)『カズオ・イシグロ入門』(立東舎)
●菊田 俊介 (著)『生きたブルースを身につける方法 もっと深く、よりシンプルに、ブルース・ギターをインプットする (ギター・マガジン)』(リットーミュージック)
●『WOMAN 女性アーティスト6人が語る、恋愛、家族、そして音楽』(リットーミュージック)
●『山口くちこみグルメ どーんと1100軒 完全保存版 2018』(ザメディアジョンプレス)
●川口 友万『ラーメンを科学する』(カンゼン)
●西部 謙司 監修,戸田 邦和 漫画『マンガでたのしく学ぶ! ジュニアサッカー 世界一わかりやすいポジションの授業』(カンゼン)
●峯田 淳 編・著『おふくろメシ 80のごはんの物語 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●ザ・ニュースペーパー『THE NEWSPAPER World』(トランスワールドジャパン)
●寺井 広樹,有田 秀穂 監修『泣き虫オトコと嘘泣きオンナ (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●『韓国芸能スター名鑑2018 (G-MOOK)』(ジーウォーク)
●手塚 治虫 (編),大石 優 (解説)『歴史を作った 世界の五大科学者』(子どもの未来社)
●鳥谷部 平四郎『一筆啓上 つれづれなる論叢』(大学教育出版)
●石川 誠 編集『メディカルリハビリテーション 217 これからの生活期リハビリテーション』(全日本病院出版会)
●大塚 篤司 編集企画『デルマ 264 知っておきたい分子標的薬の最新情報』(全日本病院出版会)
●『K-POP NEXT TWICE DX (MSムック)』(メディアソフト)
●『安室奈美恵 Last Forever (MSムック)』(メディアソフト)
●『アプリ完全攻略 23』(スタンダーズ)
●ジェフ・バーガー (著),中川泉 (訳)『ジョン・レノンの流儀(仮) 1964-1980対話録』(DU BOOKS)
●鶴蒔 靖夫『信頼が絆を生む不動産投資』(IN通信社)
●稲葉 俊郎 (著)『いのちを呼びさますもの ひとのこころとからだ』(KTC中央出版)
●『整形外科最小侵襲手術ジャーナル 85MIS股関節手術』(全日本病院出版会)
●にしむら かおり『大坂夏の陣 にゃんたときはち』(清風堂書店)
●『SWITCH 36- 1』(スイッチ・パブリッシング)
●永尾 愛幸『3人の地図 稲垣吾郎×草ナギ剛×香取慎吾』(太陽出版)
●『美術年鑑2018』(美術年鑑社)
●大川誠司 (著)『不思議の国ニッポンのお葬式 ~葬儀屋が教えるココだけの話~』(啓文社書房)
●麻生 れいみ,斎藤 糧三 監修『イラスト図解1番わかりやすい糖質と血糖値の教科書』(ジービー)
●トキオ・ナレッジ,EPARKスクール『イケメントレーナーpresentsずぼら女子のためのおとなキレイ養成講座』(ジービー)
●植西 聰 (著)『眠る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起こります。』(キノブックス)
●四ノ宮慶 (著),笠井あゆみ (イラスト)『曉の蝶』(桜雲社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解第1種衛生管理者過去6回問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●稲葉 一人 (編),板井 孝壱郎 (編),濱口 恵子 (編)『ナースの“困った!”にこたえる こちら臨床倫理相談室 患者さんが納得できる最善とは』(南江堂)
●すとう あさえ (ぶん) , 青山 友美 (え)『あけましてのごあいさつ お正月 (はじめての行事えほん)』(ほるぷ出版)
●『行政書士受験必携六法 2018年版』(東京法経学院)
●山本昌 (著)『笑顔の習慣34 仕事と趣味と僕と野球』(内外出版社)
●ささくら つよし (さく) , ありま まみこ (え)『ねこネコ猫 ねこがすきなひとにおくる絵本』(あいり出版)
●トーマス・ベルンハルト (著) , 今井 敦 (訳)『原因 一つの示唆』(松籟社)
●ハンナ・アーレント (著) , 仲正 昌樹 (訳)『アーレントの二人の師 レッシングとハイデガー』(明月堂書店)
●『マスコミ就職読本 2019年度版4 広告・エンタテイメント篇』(創出版)
●アネコユサギ (著) ,弥南せいら (イラスト)『槍の勇者のやり直し (MFブックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●西和尚 (著)『魔拳のデイドリーマー (アルファライト文庫) 2巻セット』(アルファポリス)
●奉 (著) ,ミユキルリア (イラスト)『神話伝説の英雄の異世界譚 (オーバーラップ文庫) 8巻セット』(オーバーラップ)
●アマラ (著)『地方騎士ハンスの受難 (アルファライト文庫) 2巻セット』(アルファポリス)
●『鋼管杭 施工と施工管理 2017』(鋼管杭・鋼矢板技術協会)
●松本 かつぢ (え) , 宇津原 ゆかり (文) , 宇津原 充地栄 (総合監修) , バーンハード・オートリーブ (英訳監修)『ふしぎの国のアリス (Seven Books of Rainbow)』(ニジノ絵本屋)
●神岡 真司 (著)『絶対折れない「心」のつくり方 無理せず、落ち込まず、悩まずに生きる秘訣』(日本文芸社)
●高野 信治 (著)『武士神格化の研究 研究篇』(吉川弘文館)
●高野 信治 (著)『武士神格化の研究 資料篇』(吉川弘文館)
●国家公務員共済組合連合会広島記念病院 (編著)『消化器疾患になったときかかりたい病院広島記念病院』(南々社)
●信木 伸一 (著)『明治初期和文教科書の生成 『本朝文範』における「普通文」への歩み』(溪水社)
●アヴィシャイ・マルガリート (著), 森 達也 (訳) ,鈴木 将頼 (訳), 金田 耕一 (訳)『品位ある社会 〈正義の理論〉から〈尊重の物語〉へ (ソキエタス叢書)』(風行社)
●金田 一美 (著)『いにしえからの素描 第4集 震度7 (TTS新書)』(東京図書出版)
●中村 光伸 (著)『現場の職人が教える最高の家づくり』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大橋 拓文 (著)『よくわかる囲碁AI大全 AlphaGoからZenまで』(日本棋院)
●山内 聡彦 (著)『ロシア現代史再考 ソ連崩壊から読み解く大国の真相』(東洋書店新社)
●久保 博孝 (著)『心が私を離れるとき』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●藤巻 一臣 (監修),中尾 有 (監修), 紺野 真 (監修) ,岡田 悦和 (監修)『ナチュラルワイン入門』(地球丸)
●大阪コピーライターズ・クラブ (制作・編集)『OCC年鑑 2017』(大阪コピーライターズ・クラブ)
●日本都市センター (編集)『都市とガバナンス 第28号(2017年9月)』(日本都市センター)
●松本 哲 (著)『その花が咲くとき 障害者施設「川口太陽の家」の仲間たち』(サンパティック・カフェ)
●高島 大 (著)『あなたが今日大切にしていたもの ママの心がすーっと軽くなる22のことば』(大和書房)
●石川 祐基 (著)『もじ鉄 書体で読み解く日本全国全鉄道の駅名標』(三才ブックス)
●粂原 圭太郎 (著)『頭の中を無限ループする“あの曲”を一瞬で消し去るすごい集中法』(飛鳥新社)
●津田 久資 (著) , 下川 美奈 (著)『ロジカル面接術 2020年度版 ES・面接・自己PRに絶大な威力』(ワック)
●トニー・ヴァレント (著) , 原 正人 (訳)『ラディアン 7 (EUROMANGA COLLECTION)』(Euromanga)
●倉持 章 (著)『行列のできる胃カメラ屋 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)

PR

2017/12/13 (2)

●「旅と鉄道」編集部 (編)『JR30年物語 分割民営化からの軌跡 1987〜2017 (旅鉄BOOKS)』(天夢人)
●野口真広 (著)『植民地台湾の自治 自律的空間への意思 (早稲田大学エウプラクシス叢書)』(早稲田大学出版部)
●塩田 浩平『カラー図解 人体発生学講義ノート』(金芳堂)
●松林 薫 (著)『仕事に役立つ記者式文章術(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●桑原清幸 (著)『駆け出しクリエイターのための お金と確定申告Q&A』(玄光社)
●高瀬 正仁『岡潔先生をめぐる人びと』(現代数学社)
●日本子どもを守る会 (編集)『子どものしあわせ 父母と教師を結ぶ雑誌 803号(2018年1月号) 特集世界の子どもたち−フィンランド、韓国、南アフリカ』(本の泉社)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.53No.1(2018−1) 大学の平和教育』(日本科学者会議)
●日本作文の会常任委員会 (編集)『作文と教育 No.857(2018年1月号) 特集・福島大会を振り返る』(本の泉社)
●ジャパンタイムズ『毎日が楽しくなるHappy英会話フレーズ』(ジャパンタイムズ)
●山口 真 (著)『写真でわかる!決定版3〜5才のおりがみ』(西東社)
●デイビッド・セイン (著)『ネイティブはこう使う!マンガよく似た英単語使い分け事典 前置詞 動詞 冠詞 形容詞 副詞』(西東社)
●戸部 民夫 監修『大迫力!日本の神々大百科』(西東社)
●イソビ研究所 (作) , イム ギュソク (絵)『かいぞくの宝さがし あたまがよくなるあそび絵本』(西東社)
●のざききいこ (著)『スピーチ・プレゼン・トークが変わるプロが使う7つの伝える技術』(秀和システム)
●内藤誼人 (著)『お金が貯まる人の ちょっとブラックな心理術』(秀和システム)
●『ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム  鉄血のオルフェンズ 月鋼 第2期編』(ホビージャパン)
●『歴史REAL 山城を歩く (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●稲葉 克彦 (著) , 江本 廣一 (ほか写真)『都電が走った1940年代〜60年代の東京街角風景 貴重な発掘写真でよみがえる、懐旧の東京アルバム!』(フォト・パブリッシング)
●『いけない芸能界 5 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●桜井 誠人 (著)『おもしろ大相撲百科』(舵社)
●TAC税理士講座 (編著)『法人税法総合計算問題集 2018年度版応用編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『形式別演習・公立入試の国語 解法+得点力が身につく出題形式別トレーニング (公立高校入試シリーズ)』(東京学参)
●西村 和雄 (著)『ぐうたら流 有機農業のコツ読本』(七つ森書館)
●出口 むつみ『出口むつみのトールペイントダイアリー (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『作ってあげたい通園通学グッズ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●松岡 朗子『ディズニーぷちかわビーズモチーフ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『エコクラフトで作るかごとバッグと季節の雑貨 総集編 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ちりめんで楽しむ季節のお飾りとこもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『瞬間!激うまレシピ決定版!バズ飯 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『永久保存版 NAIL TIMES DIG (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『プロ野球ぴあ 2000本安打の男達 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●園田 寛明 (著),みずな ともみ (著),両角 潤香 (監修)『超時短! 3D背景素材集【部屋・住宅編】 商業誌・同人誌に自由に使える!』(マール社)
●『ペリネイタルケア 37- 1』(メディカ出版)
●『ネオネイタルケア 31- 1』(メディカ出版)
●『眼科ケア 20- 1』(メディカ出版)
●山田 重人 (著),三宅 秀彦 (著)『産婦人科診療に役立つ 早わかり遺伝医療入門 Q&Aでさらっとなっとく (女性ヘルスケアpractice 4)』(メディカ出版)
●斎藤 一人 (著)『成功脳 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●斎藤 一人 (著)『愛される人生 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●リック西尾 (著)『ヤバいくらい使える英語で自己紹介100人 (ロング新書 リック式「右脳」メソッド)』(ロングセラーズ)
●神社・お寺開運研究会『ご利益別・お願い別 神社・お寺開運帖 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●『YOGAPEDIA 2018』(セブン&アイ出版)
●秋田 良子 (著)『「あおり運転」事故は回避できる!』(澪標)
●胡 鞍鋼,日中翻訳学院本書翻訳『中国政治経済史論 毛沢東時代1949-1976』(日本僑報)
●近藤 昭一,西田 実仁『忘れられない中国留学エピソード』(日本僑報)
●石原 比伊呂『足利将軍と室町幕府 (戎光祥選書ソレイユ)』(戎光祥出版)
●樋口 健太郎『九条兼実 (戎光祥選書ソレイユ)』(戎光祥出版)
●B.アベド,金井 真弓 訳『バナの戦争』(飛鳥新社)
●『Star People 65』(ナチュラルスピリット)
●周藤 紀美恵『チェコメイトビーズのアクセサリー マルチホールビーズの魅力』(マガジンランド)
●磯部 涼 (著)『ルポ川崎』(サイゾー)
●細倉 真弓『写真集 川崎』(サイゾー)
●『今すぐ始める仮想通貨暴騰必至財テク術 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『最強のご利益神社100選 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●岡崎 かつひろ (著)『自分を安売りするのは“いますぐ”やめなさい。』(きずな出版)
●夏川 賀央 (著)『「すぐやる!」で、人生はうまくいく 「できない」を「できる」に変える7つのスイッチ』(きずな出版)
●『27時間新作しろうと中出し美人妻地下DV (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●アトリエサード (編)『ExtrART file.15』(アトリエサード)
●『國の防人 第4号』(展転社)
●浅野 和生 (編著)『日台関係を繫いだ台湾の人びと (日台関係研究会叢書)』(展転社)
●アンドレアス・セシェ (著),酒寄進一 (訳)『蝉の交響詩』(西村書店)
●森田 秋子 編集,春原 則子 編集『失語症の症状とアプローチ (臨床力up!動画と音声で学ぶ)』(三輪書店)
●労働新聞社 (編)『雇用保険制度の実務解説 改訂第9版』(労働新聞社)
●シャラン『パラパラめくるだけでズバッと縁切りできる パラめく!』(ヴォイス)
●辰巳洋 (編)『中医婦人科学 (中医学教科書シリーズ)』(源草社)
●サッカー新聞エル・ゴ『サッカー世界図鑑かるた』(スクワッド)
●『鹿島アントラーズ365 2017 (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●『川崎フロンターレ365 2017 (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●『湘南ベルマーレ365 2017 Road to J1 (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●野見山 暁治『じわりとアトリエ日記』(生活の友社)
●田村 学 (編著)『平成29年改訂小学校教育課程実践講座 総合的な学習の時間』(ぎょうせい)
●有村 久春 (編著)『平成29年改訂小学校教育課程実践講座 特別活動』(ぎょうせい)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解第2種衛生管理者過去6回問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●藤川 美香子 (著)『1回で受かる!ITパスポート合格テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.28(2018.1) 立ち上がる中国鉄道労働者』(出版最前線)
●斎藤 裕紀恵 (著)『英検2級10days 4技能総合対策』(河合出版)
●村松 茂 (著)『小さな会社ではじめてIT担当になった人のMicrosoft 365 Business超入門』(秀和システム)
●有賀 祥隆 (著)『日本絵画史論攷 紺丹緑紫抄』(中央公論美術出版)
●沢木 敬介 (著)『ハングリーな組織だけが成功を生む』(ぴあ)
●建築ジャーナル編集部 (編)『千葉の建築家とつくる家 vol.2 こころのこもった住空間』(建築ジャーナル)
●「IBD Research」編集委員会 (編集)『IBD Research Journal of Inflammatory Bowel Disease Research vol.11no.4(2017−12) 特集IBD治療薬のポジショニングを考える〜現在と将来展望〜』(先端医学社)
●ミヤ ジュンコ (絵) , 岩間 徹 (監修)『ムキムキだけじゃないぼくのきんにく (からだはすごいよ!)』(少年写真新聞社)
●安田均 (著),尾垣泰敏 (著)『ゲームマスタリーマガジン第2号』(グループSNE)
●杉本=ヨハネ (著)『トンネル・ザ・トロールマガジン vol.5』(FT書房)
●『パセオフラメンコ 2018年1月号 LGBTとフラメンコ/ヌメロの常識ハレオス/エル・ガソリナ/フェルナンド・デ・ラ・モレーナ/エバ/石井智子/アルカラ126番地/瀧田克』(パセオ)
●甲斐浩幸『新薬合成マニュアル 2018』(シーエムシー出版)
●『ビートルズ超定番ソングブック120 全120曲ギター・ダイアグラム付き コード付き歌詞組み決定版!』(ソニー・ミュージックパブリッシング)
●高橋 雅典 (監修) , 都築 民幸 (編集) , 山田 良広 (編集) , 櫻田 宏一 (編集)『法歯科医学 基礎知識から臨床・災害時の対応まで』(永末書店)
●バリー・フォイ (著) , ロブ・アダムズ (絵) , おおしま ゆたか (訳)『アイリッシュ・ミュージック・セッション・ガイド』(アルテスパブリッシング)
●青山 義雄 (著) , 青山義雄画集編集委員会 (編集)『青山義雄画集 1』(青幻舎)
●青山 義雄 (著) , 青山義雄画集編集委員会 (編集)『青山義雄画集 2』(青幻舎)
●紫式部 (著) , アーサー・ウェイリー (英訳) , 毬矢 まりえ (日本語訳) , 森山 恵 (日本語訳)『源氏物語 A・ウェイリー版 1』(左右社)
●中村 明子 (著)『ビジュアルワイド図解聖書と名画 人気の名画79点からひも解く聖書の真実! 完全保存版』(西東社)
●並木 誠士 (編) , 清水 重敦 (ほか著)『描かれた都市と建築 (KYOTO Design Lab Library)』(昭和堂)
●美術フォーラム21 (編集)『美術フォーラム21 36 特集|プリミティーブ絵画?』(美術フォーラム21)
●廣木 一人 (編) , 松本 麻子 (編)『連歌大観 第3巻』(古典ライブラリー)
●中里 のぞみ (著) , 紺野 猷邦 (著)『ホスピタリティとホスピタリティマネジメント これからのホスピタリティ経営 (Parade Books)』(パレード)
●高橋 弘枝 (監修)『二人三脚の看護管理 師長・主任それぞれの役割と行動 病棟運営がうまくいく!』(日総研出版)
●中村 秀一 (著)『2001−2017年ドキュメント社会保障改革 「年金時代」186本のコラムが語る』(年友企画)
●『塗料・塗装白書 2017年度版』(コーティングメディア)
●木村 淳 (編・解説)『明治漢文教科書集成 編集復刻版 第8巻 補集 1 明治初期の「小学」編 1』(不二出版)
●木村 淳 (編・解説)『明治漢文教科書集成 編集復刻版 第9巻 補集 1 明治初期の「小学」編 2』(不二出版)
●木村 淳 (編・解説)『明治漢文教科書集成 編集復刻版 第10巻 補集 1 明治初期の「小学」編 3』(不二出版)
●谷口 江里也 (著)『リカルド・ボフィル作品と思想 RBTAの仕事を通して知る建築的時空間創造』(未知谷)
●萩原 健太郎 (著)『ストーリーのある50の名作椅子案内 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●うさぎ出版 (編集)『アナと雪の女王 家族の思い出 (ディズニー・プレミアム・コレクション)』(うさぎ出版)
●吉田 丈人 (監修)『プランクトンのえほん 2 ゾウリムシ』(ほるぷ出版)
●ロドリゴ・コラール (著),アレックス・フレンチ (著),ホーウィー・カーン (著), 小澤 匡行 (共同監修) ,本郷 誠 (共同監修), 田代 文 (訳)『SNEAKERS (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOUQUET IDOL CULTURE GOOD MAGAZINE Vol.13 NMB48 チームしゃちほこ』(ロックスエンタテインメント)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市 大仙市・由利本荘市 大館市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島市・福山市 呉市・東広島市 廿日市市のⅠ種・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡市・北九州市 久留米市・飯塚市 大牟田市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・亀岡市 舞鶴市・福知山市 長岡京市の大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.6No.6(2017Dec.) 特集腎がん診療のパラダイムシフト−診断・治療法の将来像−』(科学評論社)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・スピーキング 3 ブルーコース』(語学春秋社)
●霜 康司 (著)『システム英語長文頻出問題 1 Basic』(駿台文庫)
●霜 康司 (著)『システム英語長文頻出問題 2 Standard』(駿台文庫)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・スピーキング 4 ブラウンコース』(語学春秋社)
●帝国書院編集部 (著)『小学校総復習社会科地図帳 20185版』(帝国書院)
●『小学校総復習社会科白地図 まとめと演習 2017初訂版』(帝国書院)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!1級土木施工管理技術検定ウラ技合格法 ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『調理師試験過去問題集 一回で受かる! ’18年版』(成美堂出版)
●佐藤 明彦 (著) , Valerie Tidwell (著)『リーディングサクセス 3』(成美堂)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島市・いわき市 郡山市・会津若松市 須賀川市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●土橋 真二郎 (著),しめじ (イラスト)『普通に生きるのって意外と難しくないですか? (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三河 ごーすと (著),ねこめたる (イラスト)『自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ?3 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●花間燈 (著),sune (イラスト)『可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 4 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●番棚 葵 (著),米白粕 (イラスト)『底辺剣士は神獣<むすめ>と暮らす4 家族で考える神獣たちの未来 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●砥石 大樹 (著),りいちゅ (イラスト)『マギステル・マーチャント ヒモ野郎が口先だけで億万長者を目指すそうです (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●衣笠彰梧 (著),トモセ シュンサク (イラスト)『ようこそ実力至上主義の教室へ7.5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●保住 圭 (著),すいみゃ (イラスト)『俺もおまえもちょろすぎないか (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●北沢慶/グループSNE (著),グループSNE (著),アリオ (イラスト)『ソード・ワールド2.0サプリメント プレイヤーズ・ハンドブック イスカイア博物誌』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第171号 2018年2月号』(KADOKAWA)
●こむぎこ (著)『ころころコロニャ ぱんやのひとみしりニャねこ』(KADOKAWA)
●ときた 洸一 (著),千葉 智宏(スタジオオルフェ) (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム00F Re:Master Edition(4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●紗与イチ (著)『天藍のメメント 第4巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●小笠原 智史 (著),隅沢 克之 (著),矢立 肇 (原作),富野 由悠季 (原作)『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光(14) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●塩山 オーロラ (著),三尾 じゅん太 (イラスト)『婚活男子のおいしい初恋 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●たかは まこ (著)『ストロベリー・ジーン (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●鎌田 實 (著)『だまされない』(KADOKAWA)
●江上 治 (著)『残酷な世界で勝ち残る5%の人の考え方 “持たない時代”に本当に持っておくべきもの』(KADOKAWA)
●森岡 清史 (著)『1日3回ツボを押すだけで目はすぐによくなる!』(KADOKAWA)
●雑学総研 (著)『誰も書かなかった 日本史「その後」の謎大全』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.31 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●株式会社DMM.com (監修),ファミ通文庫編集部 (編)『千年戦争アイギス キャラクター&ストーリーワークス』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『実況パワフルプロ野球 イベキャラ名鑑』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクト (原作)『けものフレンズ コミック×RADIOアンソロジー よんで! きいて!! たーのしー!!!』(ブシロードメディア)
●ママチャリ (著)『ぼくたちと駐在さんの700日戦争 ベスト版 闘争の巻 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●石川 宏千花 (著)『墓守りのレオ ビューティフル・ワールド (創作児童読物)』(小学館)
●徳川 宗英 (著)『徳川家に伝わる、徳川四百年の裏養生訓』(小学館)
●小学館 (編)『ピングー絵本 ガールフレンド』(小学館)
●『循環器ジャーナル Vol.66 No.1 循環器診療 薬のギモン―エキスパートに学ぶ薬物治療のテクニック』(医学書院)
●特定非営利活動法人 日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン委員会 (編)『がん患者の消化器症状の緩和に関するガイドライン 2017年版』(金原出版)
●弥生スクールプロジェクトメンバー (編)『平成30年度版 コンピュータ会計 初級テキスト・問題集』(弥生株式会社)
●弥生スクールプロジェクトメンバー (編)『平成30年度版 コンピュータ会計 基本テキスト』(弥生株式会社)
●弥生スクールプロジェクトメンバー (編)『平成30年度版 コンピュータ会計 基本問題集』(弥生株式会社)
●ユーキャン宅建士試験研究会 (編著)『2018年版 U-CANの宅建士 過去12年問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンマンション管理士・管理業務主任者試験研究会 (編著)『2018年版U-CANのマンション管理士・管理業務主任者 はじめてレッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2018年版U-CANのケアマネジャー 過去問完全解説 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2018年版U-CANのケアマネジャー これだけ!一問一答 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン消防設備士試験研究会 (編著)『2訂版 ユーキャンの消防設備士第6類速習テキスト&模試2回 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン消防設備士試験研究会 (編著)『2訂版 ユーキャンの消防設備士第4類速習テキスト&模試2回 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン消防設備士試験研究会 (編著)『2訂版 ユーキャンの消防設備士第4類テーマ別問題&模試3回 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●H. C. フォン・バイヤー (原作),松浦 俊輔 (訳),木村 元 (解説)『QBism 量子×ベイズ――量子情報時代の新解釈』(森北出版)
●田所 寛幹 (編)『Q&Aでわかる 地積規模の大きな宅地の評価 80問80答』(大蔵財務協会)
●英語語法文法学会 (編)『英語語法文法研究 24号 (英語語法文法研究)』(開拓社)
●小山 訓久 (著)『親子カフェのつくりかた 成功する「居場所」づくり8つのコツ』(学芸出版社)
●知念洋美 (編著)『言語聴覚士のためのAAC入門』(協同医書出版社)
●逢川 沙伎 (イラスト),白濱 龍太郎 (監修)『マンガでわかる 睡眠障害を治し ぐっすり安眠を手に入れる方法』(新紀元社)
●美原融 (監修)『③商社 2019年度版 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●Igor Zhirkov (著),吉川 邦夫 (訳),吉川 邦夫 (監修)『低レベルプログラミング アセンブラとC11を使ったIntel x64アーキテクチャの理解と実効性能の高いプログラミングモデル』(翔泳社)
●ポット編集部 (編)『ポットブックス HAPPYお誕生会シアター&マジック』(チャイルド本社)
●0歳児の指導計画 執筆グループ (著)『役立つ!書ける!0歳児の指導計画 平成30年度施行 要領・指針対応』(チャイルド本社)
●1歳児の指導計画 執筆グループ (著)『役立つ!書ける!1歳児の指導計画 平成30年度施行 要領・指針対応』(チャイルド本社)
●2歳児の指導計画 執筆グループ (著)『役立つ!書ける!2歳児の指導計画 平成30年度施行 要領・指針対応』(チャイルド本社)
●3歳児の指導計画 執筆グループ (著)『役立つ!書ける!3歳児の指導計画 平成30年度施行 要領・指針対応』(チャイルド本社)
●4歳児の指導計画 執筆グループ (著)『役立つ!書ける!4歳児の指導計画 平成30年度施行 要領・指針対応』(チャイルド本社)
●5歳児の指導計画 執筆グループ (著)『役立つ!書ける!5歳児の指導計画 平成30年度施行 要領・指針対応』(チャイルド本社)
●永田順伸 (著)『PHP7+MySQLマスターブック』(マイナビ出版)
●天笠 啓祐 (著)『ゲノム操作食品の争点』(緑風出版)
●大和田幸嗣 (著)『放射能に負けないレシピと健康法』(緑風出版)
●イルマ・ラクーザ (著),新本史斉 (訳)『もっと、海を』(鳥影社)
●大下 英治 (著)『掟破り』(水王舎)
●甲斐 みのり (著),中島 愛 (著)『音楽が教えてくれたこと』(mille books)
●『ことばのまなびやってみたい・学びたい・成長したい』(ジアース教育新社)
●『新編あたらしいこくご 1上 [平成21年度] 1 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編あたらしいこくご 1下 [平成21年度] 3 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 2上 [平成21年度] 1 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 2下 [平成21年度] 3 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 3上 [平成21年度] 1 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 3下 [平成21年度] 3 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 4上 [平成21年度] 1 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 4下 [平成21年度] 3 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 5上 [平成21年度] 1 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 5下 [平成21年度] 3 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 6上 [平成21年度] 1 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『新編新しい国語 6下 [平成21年度] 3 (文部科学省検定済教科書 小学校国語科用)』(東京書籍)
●『しょうがくしょしゃ 1 [平成21年度] (文部科学省検定済教科書・小学校国語科(書写)用)』(教育出版)
●『小学しょしゃ 2 [平成21年度] (文部科学省検定済教科書・小学校国語科(書写)用)』(教育出版)
●『小学書写 3 [平成21年度] (文部科学省検定済教科書・小学校国語科(書写)用)』(教育出版)
●『小学書写 4 [平成21年度] (文部科学省検定済教科書・小学校国語科(書写)用)』(教育出版)
●『小学書写 5 [平成21年度] (文部科学省検定済教科書・小学校国語科(書写)用)』(教育出版)
●『小学書写 6 [平成21年度] (文部科学省検定済教科書・小学校国語科(書写)用)』(教育出版)
●『しょしゃ 1ねん [平成21年度] (小学校国語科(書写) 文部科学省検定済教科書)』(光村図書出版)
●『しょしゃ 2年 [平成21年度] (小学校国語科(書写) 文部科学省検定済教科書)』(光村図書出版)
●『書写 3年 [平成21年度] (小学校国語科(書写) 文部科学省検定済教科書)』(光村図書出版)
●『書写 4年 [平成21年度] (小学校国語科(書写) 文部科学省検定済教科書)』(光村図書出版)
●黒谷知也 著『書店員波山個間子(it COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●SASAYUKi 漫画『フラワーナイトガール−prequel−(ファミ通) 2巻セット』(KADOKAWA)
●桐島りら『いじわるキラーチューン(デザート) 2巻セット』(講談社)
●天沢アキ『くちうつす(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●田尾典丈 原作『現実の彼女はいりません!(YGC) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●つきよみ 作『マリアンといっしょ!(星海社COMICS) 2巻セット』(星海社)
●真田ちか『あなどれないね喜多見くん(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●稲山覚也 漫画『アイドルマスター〜Blooming Clover 2巻セット』(KADOKAWA)
●ろびこ 著『となりの怪物くん 愛蔵版(デザート) 2巻セット』(講談社)
●木村淳 編・解説『明治漢文教科書集成 3巻セット』(不二出版)

2017/12/13 (1)

●たくき よしみつ (著)『医者には絶対書けない幸せな死に方 (講談社+α新書)』(講談社)
●安積 陽子 (著)『NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 (講談社+α新書)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.87 (バスマガジンMOOK)』(講談社)
●講談社 (著)『新プリキュア あいうえお かけたよ!ブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『新プリキュア シールあそびえほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●中島 春紫 (著)『日本の伝統 発酵の科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●中島 明日香 (著)『サイバー攻撃とは何か ハッキングの舞台裏 (ブルーバックス)』(講談社)
●金 重明 (著)『方程式のガロア群 (ブルーバックス)』(講談社)
●廾之 (漫画),バンダイナムコエンターテインメント (著)『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149(2) (サイコミ)』(講談社)
●廾之 (漫画),バンダイナムコエンターテインメント (著)『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149(2) SPECIAL EDITION (サイコミ)』(講談社)
●「食と医療」事務局 (編)『食と医療 2018WINTER-SPRING Vol.4』(講談社)
●小池 一夫 (著),山科 清春 (構成)『小池一夫のキャラクター進化論(1)漫画原作マル秘の書き方≪まンげン・ピ!≫ (星海社新書)』(講談社)
●野澤亘伸 (撮影)『三上悠亜写真集 君の前世がプリンセスだという件について。』(徳間書店)
●石山隆之 (著)『強く、しなやかに育てる 学園型地域総合スポーツクラブを目指す、女子サッカー・十文字の挑戦』(徳間書店)
●赤川次郎 (著)『夫は泥棒、妻は刑事19 泥棒教室は今日も満員 (徳間文庫)』(徳間書店)
●上田秀人 (著)『斬馬衆お止め記上 御盾 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●上田秀人 (著)『斬馬衆お止め記下 破矛 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●近藤史恵 (著)『岩窟姫 (徳間文庫)』(徳間書店)
●辻堂魁 (著)『仕舞屋侍 夏の雁 (徳間文庫)』(徳間書店)
●ヒキタクニオ (著)『触法少女 誘悪 (徳間文庫)』(徳間書店)
●福田和代 (著)『天空の救命室 航空自衛隊航空機動衛生隊 (徳間文庫)』(徳間書店)
●『書斎のゴルフ 日経ムックVol.37』(日本経済新聞出版社)
●柏木珠希 (著),深森あき (絵)『占いで結婚しました! (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●すずきもも (著)『おいしい大地、北海道! (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●ナシエ (著)『かわいい北欧 (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●小林正観 (著)『宇宙を解説 百言葉 悩みが100%消える「ものの見方」』(イースト・プレス)
●竹石健 (著)『図解・やるべきことがよくわかる ドラッカー式マネジメント入門』(イースト・プレス)
●小林弘幸 (著)『自律神経を整える「1日30秒」トレーニング(仮) ~人生が楽になるセル・エクササイズ~』(イースト・プレス)
●井上さく子 (著)『保育士という生き方 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●細川博昭 (著)『身近な鳥のすごい事典 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●八幡和郎 (著)『消えた江戸300藩の謎 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●『公民連携白書 2017~2018』(時事通信社)
●『所得税確定申告の手引 平成30年3月申告用』(税務研究会)
●『かんたん記入式 成年後見人のための管理手帳 第3版』(日本加除出版)
●『パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く -こじらせない! 職場ハラスメントの対処法』(経団連出版)
●『統計でみる日本 2018』(日本統計協会)
●出川 智啓(著者)『【オンデマンドブック】エンジニア・研究者のためのWordチュートリアルガイド (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.72 特集法人後見を考えてみよう!』(民事法研究会)
●『大坂健写真集 covers』(自治体研究社)
●石山 卓磨 (監修)『検証判例会社法』(財経詳報社)
●『半導体工場ハンドブック 2018』(産業タイムズ社)
●『建設現場責任者のための労災ハンドブック 職長さんの疑問にズバリ答えます!』(労災保険情報センター)
●『連合白書 2018』(コンポ-ズユニ)
●『英米文学に描かれた時代と社会 シェイクスピアからコンラッド、ソロー』(悠光堂)
●『チーム鹿児島! 教育改革の挑戦~風は南から~』(悠光堂)
●『高等教育とはいかにあるべきか -両岸(中国大陸・香港・台湾)の大学における「心件」(ハートウェア)の探求』(城西大学出版会)
●『J.TEST 実用日本語検定 過去問題集 A-Dレベル 2016年』(語文研究社)
●『固定資産税における償却資産の申告と実務 平成30年度版』(法令出版)
●渡辺恒彦 (著),文倉十 (イラスト)『理想のヒモ生活 10 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●内田健 (著),Nardack (イラスト)『異世界チート魔術師 7 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●中村颯希 (著),CUTEG (イラスト)『無欲の聖女 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●『ちょっとそこまで(仮)』(主婦の友社)
●北村 良子 (著)『大人のナゾトレ』(宝島社)
●齊藤 勇 (監修)『人をあやつる 神・心理学』(宝島社)
●中井 耀香 (著)『神さまの「ごひいきリスト」に載る方法』(宝島社)
●野島 慎一郎 (著)『世界一美味しい「どん二郎」の作り方』(宝島社)
●サンリオ (著),宇月田 麻裕 (監修)『かったりーけど占ってやるかー ぐでたま占い』(宝島社)
●村田 幸紀/畑中 数正 (著)『村田式ロケット戦略 家賃収入が1億円になる不動産投資の神ワザ』(宝島社)
●牧野 直子 (著),渡辺 尚彦 (監修)『酢ピーナッツでやせる! 血管を強くする!』(宝島社)
●Amazing Japan Researchers (著)『JAPAN 東京五輪まであと2年だってよ! いこーぜニッポン!』(宝島社)
●蒼井 碧 (著)『オーパーツ 死を招く至宝』(宝島社)
●孫 維良 (著)『脊柱管狭窄症の痛みは指1本で消す! 自力でできる奇跡の「腰ツボ押し」』(宝島社)
●ネタりか (著)『宝くじで高額当選する方法はあるの? 「ネタりか」が詳しい人に聞いてみた』(宝島社)
●植森 美緒 (著)『ダイエットなしでお腹が即凹む毎日の習慣』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『プロレス リングの聖域』(宝島社)
●マイクラ職人組合 (著)『初心者でも安心! クラフター養成ガイド』(宝島社)
●ちぃたん (著)『カワウソちぃたん』(宝島社)
●ベンジャミン・フルフォード (ほか著)『平成日本「都市伝説」大全』(宝島社)
●はちや (著)『だから育児はやめられない(泣) (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●池田 清和 (著)『万能! そばの実ダイエットレシピ』(宝島社)
●森下 克也 (著)『不調が消えるたったひとつの水飲み習慣』(宝島社)
●トキオ・ナレッジ (著)『苦手な人との付き合い方が変わる 人間関係のトリセツ』(宝島社)
●小和田 哲男 (監修)『日本史と世界史 超ビジュアル並列年表』(宝島社)
●小川 晃代/湯沢 祐介 (撮影)『手乗りねこ』(宝島社)
●LOVE ME DO (著)『欲しいもの丸ごと引き寄せ LOVEちゃんの引き寄せ風水』(宝島社)
●アディダス ジャパン/市橋 有里/湯田 友美 (著)『アディダス ジャパン監修 ムリなく痛みなく完走できるランニングの教科書』(宝島社)
●友理 潤 (著)『太閤を継ぐ者 逆境からはじまる豊臣秀頼への転生ライフ』(宝島社)
●小野 俊哉 (監修)『プロ野球 個人記録&球団データ パーフェクトランキング2018』(宝島社)
●和田 清香 (著)『忙しい人ほどうまくいく! 週1回×5分でやせ体質に変わる「FAT5」ダイエット』(宝島社)
●辺 真一/勝又 壽良/松崎 隆司/別冊宝島編集部 (著)『韓国経済 断末魔の全内幕』(宝島社)
●和田 秀樹 (監修)『アドラー100の言葉 人は今すぐ幸せになれる』(宝島社)
●倉山 満 (著)『世界の歴史はウソばかり』(ビジネス社)
●船瀬 俊介 (著)『新装版 3日食べなきゃ、7割治る!』(ビジネス社)
●佐々木 常夫 (著)『働くのがつらいのは君のせいじゃない。』(ビジネス社)
●中原 正男 (著)『白河踊り 奥州白河からふるさとへ伝えた盆踊り』(書肆侃侃房)
●日本スポーツマネジメント学会 (編)『スポーツマネジメント研究 第9巻第2号』(創文企画)
●booboo.piyo (著)『今日もパパはからまわり。』(白夜書房)
●秋元 炯 (著)『今昔夢想』(七月堂)
●野村 伸一 (著),岩松 研吉郎 (著)『水曜日 東アジア 日本 1号』(風響社)
●韓国朝鮮文化研究会 (編)『韓国朝鮮の文化と社会 第16号』(風響社)
●霜田 浩信 (編著),橋本 創一 (編著)『ちゃんと人とつきあいたい2 発達障害や人間関係に悩む人のためのソーシャルスキル・トレーニ』(エンパワメント研究所)
●防衛技術ジャーナル編集部 (編)『陸上装備の最新技術 防衛技術選書 新・兵器と防衛技術シリーズ3』(防衛技術協会)
●佐竹アキノリ (著),篠月しのぶ (イラスト)『逆成長チートで世界最強 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●佐藤真登 (著),霜月えいと (イラスト)『嘘つき戦姫、迷宮をゆく 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●南房 秀久 (著),トリル (イラスト)『天才発明家ニコ&キャット キャット、月に立つ! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『美的×sisley 美肌BOX』(小学館)
●『新曲情報 明日のヒットメロディー2018年02月号』(全音楽譜出版社)
●『西郷隆盛 南洲翁遺訓 (NHK 100分de名著 2018年1月)』(NHK出版)
●『福を呼ぶ!ニッポン神社めぐり (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●『別冊NHK100分de名著 わたしたちの手塚治虫 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●『シニアの減塩するからおいしいレシピ (別冊NHKきょうの料理)』(NHK出版)
●『毎日できる 簡単肩こり体操 (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●『西郷隆盛 その伝説と実像 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●『詩と出会う 詩と生きる (NHKシリーズ カルチャーラジオ文学の世)』(NHK出版)
●『太陽フレアと宇宙災害 (NHKシリーズ カルチャーラジオ科学と人)』(NHK出版)
●『見つめ合う英文学と日本 (NHKシリーズ こころをよむ)』(NHK出版)
●『西郷どん 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)』(NHK出版)
●『週刊文春 シリーズ昭和 5 世代論篇 (文春ムック)』(文藝春秋)
●下條水月 (著)『怪しきサイレン心霊探偵 壱 (アニメージュコミックスmiere)』(徳間書店)
●長谷川絢也 (著)『DANGAN GIRL 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●佐伊村司 (著)『異骸-THE PLAY DEAD/ALIVE- 8 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●奥嶋ひろまさ (著)『頂き!成り上がり飯 5 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ぴのきみまる (著)『ひみつのはんぶんこ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●見多ほむろ (著)『好みじゃなかと 2nd (キャラコミックス)』(徳間書店)
●九重シャム (著)『ドラゴンの谷からケモノの森まで (キャラコミックス)』(徳間書店)
●平喜多ゆや (著)『あの日の飴はまだ甘い (キャラコミックス)』(徳間書店)
●田中克樹 (画),水城水城 (作)『瘴気のガスマスカレイド 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●新久千映 (著)『ワカコ酒 10 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●新久千映 (著)『タカコさん 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●田村茜 (著)『モブ子の恋 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『マンガデッサン練習ドリル 基本編』(大泉書店)
●岡崎 久『潜水士 2』(文芸社)
●江口 智子『レジリエントなナースの創り方 折れない心』(文芸社)
●山田 くに惠『かいぞくプイプイとトパーズひめのはぴはぴハネムーン』(文芸社)
●荒井 正一『ハーイハーイカラスと少女の愛情物語』(文芸社)
●M.デート『振り返れば今 急性白血病からの生還』(文芸社)
●石塚 自森『ふるさと再発見「自由律俳句の森」 愛知版』(文芸社)
●山中 栄『通勤百系』(文芸社)
●内野 元,奥山 治美 監修『コレステロールを悪者にしたてたのは誰だ!』(文芸社)
●橋本 久恵『いしときいてなんとおもう 百人一首九十九番歌「人もをし」考』(文芸社)
●鈴木 陸夫『続・遠くて近い若かりし日々 (鈴木陸夫回顧録)』(文芸社)
●森本 謙四郎『ケンコ 荒波を超えて』(文芸社)
●ヴィシュワ プラカシ,荒尾 紀倫 訳『誰が私の魂を盗んだのか?』(文芸社)
●とっこちゃん 文,二木 ちかこ 絵『12ヶ月の色世界』(文芸社)
●木川 次夫『写真集 北限に生きる』(文芸社)
●竹脇 久雄『地図にはない湖水』(文芸社)
●相澤 邦衛『高杉晋作 維新の先駆けとなった長州の異端』(文芸社)
●夏樹 裕治『ある「妄想患者」の叫び』(文芸社)
●大和 朝路『彼女』(文芸社)
●安樹 真生『弦楽亭』(文芸社)
●渡部 良子『日本人のあたまのつかい方』(文芸社)
●木村 幹『くるクル総理』(文芸社)
●峯田 てつや『ロメラルダの石とはる君の誕生日』(文芸社)
●田村 楽堂『紺碧の海のかなたに 咸臨丸と海の男達』(文芸社)
●大地 芳弘『アイの冒険』(文芸社)
●海老沢 光一『早分かりメモ集 外国語編』(文芸社)
●鯉渕 裕一『週末探偵』(文芸社)
●くろい ねこ美 文,秋元 なおと 絵『父さんのカップラーメン』(文芸社)
●まえだ すすむ『おくすりきらい』(文芸社)
●藍月 隼人『こころの物語』(文芸社)
●高遠 直子『十七文字の不思議な空間』(文芸社)
●くがわ むつみ ぶん,くろす のりこ え『いちばんたいせつなもの ママとくーちゃん』(文芸社)
●河村 保『尾道物語 仏に帰依した人たち』(文芸社)
●J F ASSHY『適応障害 ラスト・レター~最愛の君へ~』(文芸社)
●大喜多 俊一『がんばれ、阪神タイガース!』(文芸社)
●石井 たかこ ぶん,千歳 みちこ え『ゆきちゃんのあさがお』(文芸社)
●五嶋 哲『碧い破片』(文芸社)
●大橋 順雄『歌集 武士の史』(文芸社)
●荒木 徹『蝶から鷹に 昭和人の置き手紙』(文芸社)
●久保 桂子『ホームレスララバイ』(文芸社)
●渡邉 貴行『詩集 KOKORO』(文芸社)
●のぐち りゅういち『ちょこんずのはんぶんこ』(文芸社)
●深尾 岩雄『マライ從軍回想記』(文芸社)
●西 隼人『グローバル仕事術』(文芸社)
●村田 英利子『クリスマスローズ ドライフラワーの世界』(文芸社)
●ダンプおやじBOY『たった一人の挽歌』(文芸社)
●福岡 薫『吉良の白髪』(文芸社)
●臼井 保夫『やっちゃん物語』(文芸社)
●わきた しょう『いたずらクマハチとうたうとり』(文芸社)
●叶内 万左男『心の癒しに花鳥風月 古文字和歌と解読文』(文芸社)
●北野 直衛『義経 その歴史的真実 筆者のつぶやき 平泉は永遠の故郷 英雄は死なず』(文芸社)
●岬 陽子『家康の秘密』(文芸社)
●坂本 クミ『冬の蕾』(文芸社)
●深水 鮟鱇 文,浅尾 知佳 絵『ハンカチ姫』(文芸社)
●岩浅 博美『心暖』(文芸社)
●伊原 勇一『喜多川歌麿青春画譜』(文芸社)
●佐竹 令子『隠れ里』(文芸社)
●矢部 恵美子『クロネコとおんがくか』(文芸社)
●ばば しげやす『アヒルさん』(文芸社)
●児玉 浩子『99パーセントの人が知らない 老後の安心をデザインする方法』(文芸社)
●山口 一彦『風鳶』(文芸社)
●挽地 信孝,稲葉 光亮 他『3000万人100兆円シニア市場と絆ダイレクトマーケティング』(文芸社)
●吉田 昭雄『望郷にあるものは』(文芸社)
●クッパ72『今を、そして未来を生きる人たちへ贈る30の言葉』(文芸社)
●牧 俊太郎『敗戦日本は明治を総括したか』(文芸社)
●長松 昌男 (共著) , 長松 昭男 (共著)『実用モード解析入門』(コロナ社)
●奥平 紗実 (著)『「子なし」のリアル (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●渡邉 洋一 (著)『高1からの進路教室 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●長嶺 将義 (著)『混沌ホルモン』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●彰国社『今を映す「トイレ」』(彰国社)
●茂木 ちあき (作) , 君野 可代子 (絵)『お母さんの生まれた国』(新日本出版社)
●辻井 康祐 (著)『温かな“さようなら” 葬斂屋春秋 続』(新日本出版社)
●久能木 紀子 (著) , ブルーガイド編集部 (編)『東京&関東開運神社の御朱印ブック 神様と縁結び』(実業之日本社)
●金 哲彦 (著)『金哲彦のマラソンメンタル強化メソッド マラソンは「メンタル」で速くなる! (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●メガハウス (原案) , 手島 史詞 (著) , BLADE (イラスト)『デスクトップアーミー 3 ラプンツェルの魔塔 (Jノベルライト)』(実業之日本社)
●ポール・トビン (著),ジョー・ケリオ (イラスト),江原 健 (訳),本間 覚 (監修),本間 覚 (訳)『ウィッチャー 2 FOX CHILDREN (G-Novels)』(誠文堂新光社)
●金川 顕教 (著)『初心者を代表して不動産投資について教わってきました!』(サンライズパブリッシング)
●横山 雅彦 (著)『ロジカル・リーディング 三角ロジックで英語がすんなり読める』(大和書房)
●pha (著)『人生にゆとりを生み出す知の整理術』(大和書房)
●内山 登紀夫 編集『子ども・大人の発達障害診療ハンドブック』(中山書店)
●齋藤光正 (著)『イラストでわかる微生物学超入門 病原微生物の感染のしくみ』(南山堂)
●ISO 編著,中條 武志 他監訳『小規模事業者のためのISO9001 2015年改訂対応』(日本規格協会)
●中西 善信 (著)『知識移転のダイナミズム 実践コミュニティは国境を越えて』(白桃書房)
●美術出版社書籍編集部 (編)『TOKYO ARTRIP 建築 ARCHITECTURE (TOKYO ARTRIP)』(美術出版社)
●『英語対訳で学ぶ日本 歴史と文化の111項目』(扶桑社)
●津崎 良典 (著)『デカルトの憂鬱  マイナスの感情を確実に乗り越える方法』(扶桑社)
●西成彦 (著)『外地巡礼 「越境的」日本語文学論』(みすず書房)
●パウル・クレー (著),高橋文子 (訳)『クレーの日記 新装版』(みすず書房)
●イ・ヒャンジン (著),武田珂代子 (訳)『コリアン・シネマ』(みすず書房)
●大井玄 (著)『老年を生きて愉しむ 看取り医の回想とこれから』(みすず書房)
●土田ヒロミ (著),土田ヒロミ (写真)『フクシマ  2011-2017』(みすず書房)
●カロリン・エムケ (著),浅井晶子 (訳)『憎しみに抗って』(みすず書房)
●イサム・ノグチ (著),北代美和子 (訳)『イサム・ノグチ エッセイ』(みすず書房)
●ヘイデン・エレーラ (著),北代美和子 (訳)『石を聴く イサム・ノグチ伝』(みすず書房)
●古関彰一/豊下楢彦 (著)『沖縄 憲法なき戦後 講和条約三条と日本の安全保障』(みすず書房)
●アデル・ラインハルツ (著),栗原詩子 (訳)『ハリウッド映画と聖書』(みすず書房)
●エドワード・ショーター/デイヴィッド・ヒーリー (著),川島啓嗣 (他訳)『ショック療法は精神疾患を治せるか(仮) 電気けいれん療法からニューロモデュレーションまで(仮)』(みすず書房)
●ブルック・ハリントン (著),庭田陽子 (訳)『ウェルス・マネジャー 富裕層の金庫番(仮) 世界トップ1%の資産防衛』(みすず書房)
●藤原 直美 (著) , 照井 克行 (著)『岩手県の山 (分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●村越 真,宮内 佐季子『山岳読図ナヴィゲーション大全』(山と溪谷社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R