●葉 祥明 絵・訳『ジェイクから10のおねがい』(戎光祥出版)
●所 十三 (著) , 小島 和宏 (著)『ももクロ無限ロード ももクロ画談録 2』(白夜書房)
●『DVD 究極攻略カウンター勝ち勝ちくんLED2018 ブラック』(ガイドワークス)
●徳留 文穂『Margarita&Fumihoのカナリア刺繍』(マガジンランド)
●林 雄介『宗教で得する人、損する人 (ML新書)』(マガジンランド)
●今泉 マユ子『作りおきより簡単便利レトルトアレンジレシピ50』(マガジンランド)
●一坂 太郎 (著)『フカサクを観よ 深作欣二監督全映画ガイド』(青志社)
●ひむら 亨『花雷 (ミケプラスコミックス)』(道玄坂書房)
●『図解 時事用語 2019』(スタンダーズ)
●『SLやまぐち号 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『一生に一度は観たい超面白いSF映画 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『青磁 清澄な青の至宝 (別冊炎芸術)』(阿部出版)
●下房 桃菴 (編著)『レッツ! 連歌 第4集』(山陰中央新報社)
●今井 駿 (著)『四川紀行 新版』(而立書房)
●『流出!!JKハメ撮り 淫行99連発』(セブン新社)
●やとぎ (著) , Genyaky (画)『墓守は意外とやることが多い 2 (Saga Forest)』(一二三書房)
●藤田 伸 (作)『はくぶつかん (かがみのくに)』(マルジュ社)
●『年鑑日本の空間デザイン 2018 ディスプレイ・サイン・商環境』(六耀社)
●サルコペニア診療ガイドライン作成委員会 (編)『サルコペニア診療ガイドライン2017』(ライフサイエンス出版)
●神谷 俊彦 (著)『生産管理の実務と問題解決 徹底ガイド』(アニモ出版)
●山元恵子 (監修)『写真でわかる整形外科看護 アドバンス 受傷期のケアから社会復帰への支援まで、写真と動画で体験!』(インターメディカ)
●『ボートレース江戸川攻略必勝本 ボートレース江戸川のすべてがこの1冊でわかる VOL.1』(EBU)
●新川田 譲 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『心理カウンセラーをめざす人の本 必要な適性、活躍のフィールド、職場の実際がわかる! ’18年版』(成美堂出版)
●堂場 瞬一 (著)『絶望の歌を唄え』(角川春樹事務所)
●根岸 宏衣 (著)『「氣」ってなあに』(人間の科学新社)
●吉行 淳之介 (著),七北 数人 (監修)『廃墟の眺め (シリーズ 日本語の醍醐味)』(烏有書林)
●内田 樹 (著)『ローカリズム宣言 「成長」から「定常」へ』(デコ)
●廣瀬 薫 (著)『良く生きる手がかり 11 『羽仁もと子著作集』「信仰篇」 4 「神の国」〜「キリストを信ずる者の生活」』(ヨベル)
●『宗教問題 20 アウンサンスーチーの宗教戦争』(宗教問題)
●中村 泰治 (著)『尊い、素晴らしいものそれは人間』(音羽出版)
●高森 勇旗 (著)『俺たちの「戦力外通告」』(ウェッジ)
●カリッとした毎日。 (著)『ひとりぜいたく晩酌帖』(セブン&アイ出版)
●小宮 輝之 (文・写真)『べんりなしっぽ!ふしぎなしっぽ! いきもの写真館』(メディアパル)
●EXILE研究会 (編)『INNOVATION 三代目J Soul Brothers (三代目J Soul Brothers Photo report)』(鹿砦社)
●メンタリストDaiGo (著)『メンタリストDaigoのポジティブ辞典 THINK POSITIVE』(セブン&アイ出版)
●鞍掛 伍郎 (著)『栄光と落城 城から見た幕末・維新史』(ウェッジ)
●鈴木 和宏 (著)『家族が認知症になる前に準備する相続の本 備えあれば憂いなし』(ファーストプレス)
●岡安 大仁 (著) , 佐々木 久夫 (聞き手・編)『岡安大仁これからの緩和ケアとホスピス・マインドを語る』(人間と歴史社)
●ピーター・リー (ほか企画・編集) , クリストファー・スティヴンズ (和文英訳) , 岩永 悦子 (英文和訳)『サロンクバヤ|シンガポール麗しのスタイル つながりあう世界のプラナカン・ファッション』(パブ)
●中日詩人会年刊詩集委員会 (編集)『中日詩人集 56(2016年版)』(中日詩人会)
●『ビル設備管理ガイドブック 2018年版 特集病院・医療施設の設備の特徴と管理のポイント』(オーム社)
●ディック・ブルーナ (作) , グリフ (編集) , 柳本 浩市 (テキスト) , 川上 夏 (訳)『ブラック・ベア ディック・ブルーナ装丁の仕事』(フリーライド)
●『山口県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●今泉 忠明 (監修)『なぜ?の図鑑 動物』(学研プラス)
●日経ビッグデータ (編)『AI・IoT・ビッグデータ総覧 2017−2018』(日経BP社)
●出川 通 (ほか著)『テクノロジー・ロードマップ 自動車・エネルギー編 2018−2027−1』(日経BP社)
●出川 通 (ほか著)『テクノロジー・ロードマップ 自動車・エネルギー編 2018−2027−2』(日経BP社)
●鷺沢 萠 (著)『ウェルカム・ホーム! (新潮文庫)』(新潮社)
●海音寺 潮五郎 (著)『江戸開城 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●入江 孝一郎 (著)『諸国一の宮 日本精神世界の旅 改訂 (地球散歩)』(移動教室出版事業局)
●森田正光『雲・天気 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●土屋 健 (著)『古生物大百科』(学研プラス)
●うるまでるび (さく・え)『白オバケ黒オバケのみつけて絵本 たいけつ!たからさがし』(学研プラス)
●『美しいキモノ No.262(2017冬号) カジュアルを極める冬のおしゃれの本命は「紬」です!』(ハースト婦人画報社)
●『かぞくのじかん くらす、そだてる、はたらくを考える Vol.41(2017Autumn) 特集今日から変わる私の朝の時間割|ちょっと聞きにくいお金の話』(婦人之友社)
●東洋文化協会 (原著)『〈実録〉幕末・明治・大正の八十年 迫真・躍動の稀覯写真で辿る! 復刻 1 嘉永6〜慶応2年(1853〜1866)』(大空社出版)
●東洋文化協会 (原著)『〈実録〉幕末・明治・大正の八十年 迫真・躍動の稀覯写真で辿る! 復刻 2 慶応3〜明治29年(1867〜1896)』(大空社出版)
●東洋文化協会 (原著)『〈実録〉幕末・明治・大正の八十年 迫真・躍動の稀覯写真で辿る! 復刻 3 明治30〜明治45年(1897〜1912)』(大空社出版)
●東洋文化協会 (原著)『〈実録〉幕末・明治・大正の八十年 迫真・躍動の稀覯写真で辿る! 復刻 4 大正元〜大正15年(1912〜1926)』(大空社出版)
●東洋文化協会 (原著)『〈実録〉幕末・明治・大正の八十年 迫真・躍動の稀覯写真で辿る! 復刻 5 総集資料編』(大空社出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府市・甲斐市 南アルプス市・笛吹市 富士吉田市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『草津市・長浜市 東近江市・彦根市 甲賀市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (滋賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀市・唐津市・鳥栖市・武雄市の大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!1級建築士ウラ技合格法 ’18年版』(成美堂出版)
●米山 公啓 (監修) , 山崎 宏 (指導)『脳がみるみる若返るぬり絵日本の四季』(西東社)
●Murasaki Shikibu,translated by Royall Tyler『The tale of Genji (Penguin classics deluxe edition)』(Penguin)
●Sei Shōnagon,translated with notes by Meredith McKinney『The pillow book (Penguin classics)』(Penguin)
●Yoshida Kenkō,translated with an introduction and notes by Meredith McKinney,and Kamo no Chōmei,translated with an introduction and notes by Meredith McKinney『Essays in idleness (Penguin classics)』(Penguin)
●translated by Royall Tyler『The tale of the Heike (Penguin classics)』(Penguin)
●Bashō,translated from the Japanese with an introduction by Nobuyuki Yuasa『The narrow road to the deep north and other travel sketches (Penguin classics)』(Penguin)
●Ryūnosuke Akutagawa,selected and translated with notes by Jay Rubin,with an introduction by Haruki Murakami『Rashōmon and seventeen other stories (Penguin classics)』(Penguin)
●Yasunari Kawabata,translated by Edward G. Seidensticker『Snow country (Penguin modern classics)』(Penguin)
●Junichirō Tanizaki,translated from the Japanese by Edward G. Seidensticker『The Makioka sisters (Vintage classics)』(Vintage)
●Natsume Sōseki,with an introduction by Haruki Murakami,translated with notes by Jay Rubin『Sanshirō a novel (Penguin classics)』(Penguin)
●Natsume Sōseki,translated and introduced by J. Cohn『Botchan (Penguin classics)』(Penguin)
●Natsume Sōseki,translated with an introduction and notes by Meredith McKinney『Kokoro (Penguin classics)』(Penguin)
●Yukio Mishima,translated from the Japanese by Ivan Morris『The temple of the golden pavilion (Vintage classics)』(Vintage Books)
●Kakuzo Okakura,with an introduction by Christopher Benfey『The book of tea (Penguin classics)』(Penguin)
●edited and translated by Royall Tyler『Japanese Nō dramas (Penguin classics)』(Penguin)
●translated and with introductions by Geoffrey Bownas and,Anthony Thwaite『The Penguin book of Japanese verse Rev. ed. (Penguin classics)』(Penguin)
●story and pictures by Virginia Lee Burton『The little house 75th anniversary ed.』(Houghton Mifflin Harcourt)
●みそたくあん (著),りりんら (イラスト)『俺、冒険者!~無双スキルは平面魔法~ 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●深木 (著),だぶ竜 (イラスト)『甘く優しい世界で生きるには 9 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●理不尽な孫の手 (著),シロタカ (イラスト)『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 17 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●アネコ ユサギ (著),弥南 せいら (イラスト)『盾の勇者の成り上がり 19 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●ウメ種 (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『勇者を辞めた勇者の物語 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●『異世界クイーンメーカー ~わがままプリンセスとの授業日誌~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●春日 みかげ (著),みやま 零 (イラスト)『織田信奈の野望 安土日記2 小早川隆景の初恋 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●滝沢 慧 (著),睦茸 (イラスト)『非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 7 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●アロハ 座長 (著),ゆきさん (イラスト)『Only Sense Online 14 ‐オンリーセンス・オンライン‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●井中 だちま (著),飯田 ぽち。 (イラスト)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?4 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●玖城 ナギ (著),Mika Pikazo (イラスト)『カネは敗者のまわりもの (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●長谷部 雄平 (著),ビョルチ (イラスト)『ジャッジメント/ブラッド 真祖の帰還 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●雨木 シュウスケ (著),凪良 (イラスト)『クラウン・オブ・リザードマン3 無冠の覇者は戦場を望む (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●はむばね (著),sune (イラスト)『お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●篠宮 夕 (著),けこちゃ (イラスト)『恋愛至上都市の双騎士 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●池上 彰 (著)『池上彰の世界から見る平成史 (角川新書)』(KADOKAWA)
●水口 十 (著),太田 紫織 (原作),鉄雄 (企画・原案)『櫻子さんの足下には死体が埋まっている(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緒方俊輔 (著),吉岡 剛 (原作),菊池 政治 (企画・原案)『賢者の孫 (6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●舟 (著),カタリベ (原作)『カタリベ (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鈴木 小波 (著)『燐寸少女 (6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●神江 ちず (著),カブキブ推進委員会 (著),榎田 ユウリ (原作),CLAMP (企画・原案)『カブキブ! (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●グラタン鳥 (著)『女戦士とオークさん 2 (角川コミックス・エース・エクストラ)』(KADOKAWA)
●大庭 下門 (著),河本 ほむら (原作)『異世界法廷 ~反駁の異法弁護士~ (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●青井 みと (著)『角の学園 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●sugiya (著)『私たちは付き合っていない #ほぼ週刊創作漫画チャレンジ (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●山高 守人 (著)『剣姫、咲く (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●齋藤 孝 (著)『大人の語彙力大全 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●森 日向 (著),岩崎 美奈子 (イラスト)『声なき魔女と星の塔』(KADOKAWA)
●室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ!サンシャイン!!コミックアンソロジー3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲村 ゆり (編著)『ゆりっぺの大喜利オペレーションブック』(KADOKAWA)
●海産物 (著),高畑 正幸 (著),とよだたつき (原作)『文具を買うなら異世界で! (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●平つくね (著),松竜 (著),かまぼこRED (著),みなとそふと (原作),松竜 (イラスト)『少女たちは荒野を目指す ゆきどけのおと 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●浅見 百合子 (著),麻枝 准(Key) (原作),Na‐Ga(Key) (企画・原案)『Angel Beats! -The Last Operation- 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●藤本 ともひこ (著),村上 康成 (著)『おおきくなったら きみはなんになる? (講談社の創作絵本)』(講談社)
●佐藤 文衛 (著),綱川 秀夫 (著)『宇宙地球科学 (KS自然科学書ピ-ス)』(講談社)
●坂 正博 (著),広田 尚敬 (写真),広田 泉 (写真)『のりもの大集合ミニ 新幹線と特急112 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●新井 洋行 (著)『じゃぶじゃぶじゃぐちくん (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●駒田 文子 (編)『はじめてノベルズ ちいさなプリンセス ソフィア/友情ストーリー (講談社KK文庫)』(講談社)
●ディック・ブルーナ (著)『miffy ぬりえ POST CARD BOOK』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニーの知育えほん ミニーと あ・そ・ぼ! (ディズニーブックス)』(講談社)
●講談社 (編)『ディック・ブルーナのすべて 改訂版』(講談社)
●李 正美 (著)『アナと雪の女王 家族の思い出 オラフの おはなし (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●石崎 洋司 (著),安田 剛士 (原作)『DAYS 3 再スタートの夏 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●池田 美代子 (著),柚希 きひろ (著)『劇部ですから!Act.3 恋とマクベス (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●酒井 啓子 (著)『9.11後の現代史 (講談社現代新書)』(講談社)
●岡崎 守恭 (著)『自民党秘史 過ぎ去りし政治家の面影 (講談社現代新書)』(講談社)
●橋本 健二 (著)『新・日本の階級社会 (講談社現代新書)』(講談社)
●久住 真也 (著)『王政復古 天皇と将軍の明治維新 (講談社現代新書)』(講談社)
●井波 律子 (訳)『水滸伝 (五) (講談社学術文庫)』(講談社)
●ジークムント・フロイト (著),十川 幸司 (訳)『メタサイコロジー論 (講談社学術文庫)』(講談社)
●江坂 輝彌 (著)『日本の土偶 (講談社学術文庫)』(講談社)
●平野 聡 (著)『興亡の世界史 大清帝国と中華の混迷 (講談社学術文庫)』(講談社)
●俵 ゆり (著)『リメンバー・ミー(ディズニーブックス) (新ディズニー名作コレクション(雑誌))』(講談社)
●俵 ゆり (著)『アナと雪の女王 家族の思い出(ディズニーブックス) (新ディズニー名作コレクション(雑誌))』(講談社)
●講談社 (編)『ファーストブックディズニー 2018年 Vol.1 にんきもの だいしゅうごう! (First Book Disney)』(講談社)
●時海 結以 (著),小泉 徳宏 (著),末次 由紀 (原作)『小説 映画 ちはやふる 結び (KCデラックス)』(講談社)
●ヤマザキ コレ (著)『小説付き フラウ・ファウスト(5)特装版 (プレミアムKC BE LOVE)』(講談社)
●『大河手帳2018 西郷どん』(潮出版社)
●永井 和子 (著)『幻想の平安文学』(笠間書院)
●西鶴研究会 (著),有働 裕 (著),大久保 順子 (著),篠原 進 (著),杉本 好伸 (著),鈴木 千惠子 (著),染谷 智幸 (著),畑中 千晶 (著),濵口 順一 (著),浜田 泰彦 (著),早川 由美 (著),松村 美奈 (著),南 陽子 (著)『気楽に江戸奇談! RE:STORY 井原西鶴』(笠間書院)
●塩澤 幸登 (著)『芸能雑誌の時代 失われた雑誌「平凡」を求めて』(河出書房新社)
●NPO法人APLA (編),(株)オルター・トレード・ジャパン (編),バン チハル (イラスト)『チョコレート (イチからつくる)』(農山漁村文化協会)
●ミュリエル・チュルヒャー (著),橋賢亀 (イラスト),岡田好恵 (訳)『世界幻妖草子』(評論社)
●サラ・ペニーパッカー (著),ジョン・クラッセン (イラスト),佐藤見果夢 (訳)『キツネのパックス―愛をさがして― (児童図書館・文学の部屋)』(評論社)
●ミナ・ジャバアービン (著),ユージン・イェルチン (イラスト),山口文生 (訳)『くらやみのゾウ―ペルシャのふるい詩から― (児童図書館・絵本の部屋)』(評論社)
●日本古文書学会 (編)『古文書研究 第84号』(勉誠出版)
●河野至恩 (編),村井則子 (編)『日本文学の翻訳と流通 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●福井憲彦 (編)『対立する国家と学問 危機に立ち向かう人文社会科学』(勉誠出版)
●ケイトリン・クルーズ (著),山科みずき (訳)『身代わり秘書の純真 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),麦田あかり (訳)『億万長者と疑惑の愛 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・スティーヴンス (著),日向由美 (訳)『海運王と皿洗いの乙女 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャンディ・シェパード (著),松島なお子 (訳)『億万長者に言えない秘密 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),松村和紀子 (訳)『ティーカップに愛を (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●テレサ・サウスウィック (著),小林ルミ子 (訳)『一夜が授けたエンジェル (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),宮崎真紀 (訳)『凍てついたハート (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・スティール (著),松村和紀子 (訳)『愛人と呼ばれて (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニー・ルーカス (著),早川麻百合 (訳)『永遠の絆 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●JET (著),ミランダ・リー (原作)『疑われた愛情 (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●鳴神ゆった (著),ペニー・ジョーダン (原作)『憧れから愛へ (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著),柿沼摩耶 (訳)『エーゲ海にとらわれて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャスリン・ロス (著),飯田冊子 (訳)『沈黙の愛 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著),柿原日出子 (訳)『スペイン公爵の愛人 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ローリー・フォスター (著),岡本 香 (訳)『目覚めはいつも腕の中 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンゼイ・サンズ (著),佐野 晶 (訳)『イングランドから来た花嫁 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ビバリー・バートン (著),小山マヤ子 (訳)『裏切りの一夜 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●羽生シオン (著),リン・グレアム (原作)『シチリア大富豪の誤算 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星野正美 (著),スーザン・メイアー (原作)『ナニーと最後の独身貴族 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●楠 桂 (著),ジェイン・ポーター (原作)『結婚の過ち (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中山紗良 (著),テレサ・サウスウィック (原作)『ボスとナニーの契約結婚 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●あさみさとる (著),アリスン・ロバーツ (原作)『天使に託した二度目の恋 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●立木美和 (著),スーザン・ネーピア (原作)『アヴィニヨンの再会 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●日高七緒 (著),デボラ・シモンズ (原作)『最後の騎士と男装の麗人 1 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●日高七緒 (著),デボラ・シモンズ (原作)『最後の騎士と男装の麗人 2 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藍 まりと (著),アン・メイジャー (原作)『実らぬ初恋 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●橋本多佳子 (著),ジェニファー・ルイス (原作)『国王陛下の花嫁選び (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●瑚白ゆう (著),シャンテル・ショー (原作)『悪魔との甘美な契約 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●篠崎佳久子 (著),マーガレット・ウェイ (原作)『悲しい過去を胸に (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),細郷妙子 (訳)『愛なき結婚 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著),苅谷京子 (訳)『熱い目覚め (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●日本英語学会 (編)『English Linguistics, Vol. 34, No. 1』(開拓社)
●部落解放・人権研究所 (編)『被差別マイノリティのいま 差別禁止法制定を求める当事者の声』(解放出版社)
●中原秀雪 (著)『モダニズムの遠景―現代詩のルーツを探る』(思潮社)
●友田 明美 (著),藤澤 玲子 (著)『虐待が脳を変える 脳科学者からのメッセージ』(新曜社)
●川端 亮 (著),稲場 圭信 (著)『アメリカ創価学会における異体同心 二段階の現地化』(新曜社)
●ジョン・ハッティ (著),山森光陽 (監修),山森光陽 (訳)『教育の効果 メタ分析による学力に影響を与える要因の効果の可視化』(図書文化社)
●安里 和晃 (編)『国際移動と親密圏 ケア・結婚・セックス (変容する親密圏/公共圏)』(京都大学学術出版会)
●小浜 正子 (編著),下倉 渉 (編著),佐々木 愛 (編著),高嶋 航 (編著),江上 幸子 (編著)『中国ジェンダー史研究入門』(京都大学学術出版会)
●日下 宗一郎 (著)『古人骨を測る 同位体人類学序説』(京都大学学術出版会)
●金谷 勉 (著)『小さな企業が生き残る 地域×技術×デザイン』(日経BP)
●ナツ之 えだまめ (著),兼守 美行 (イラスト)『縁は異なものあまいもの (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●葵居 ゆゆ (著),立石 涼 (イラスト)『あなたが食べるその日まで (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●野村友里 (著)『春夏秋冬 おいしい手帖』(マガジンハウス)
●『Casa BRUTUS特別編集 模様替え』(マガジンハウス)
●門倉 啓太 (著)『振り飛車はどこに行くのか? ~プロが教える全振り飛車の定跡最先端~ (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●西部謙司 (著)『監督たちの流儀 サッカー監督にみるマネジメントの妙』(内外出版社)
●ロジャー・バー (著),兼本 謙任 (著),松田 元 (著)『世界は逆転する! 仮想通貨サービス・ICOで世界を変える』(創藝社)
●三佐川亮宏 (著)『紀元千年の皇帝 オットー三世とその時代 (刀水歴史全書)』(刀水書房)
●池谷文夫 (著)『神聖ローマ帝国 ドイツ王が支配した帝国 (世界史の鑑 国家)』(刀水書房)
●クリスチャン・クリスチャンセン (著),中山 理 (監修),中山 理 (訳),堀内 一史 (訳),宮下 和大 (訳),江島 顕一 (訳),竹中 信介 (訳)『子供を開花させるモラル教育 21世紀のアリストテレス的人格教育』(麗澤大学出版会)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著),全労働省労働組合 (著),国土交通労働組合 (著),全情報通信労働組合 (著),国公労連 (著),熊沢 誠 (著),吉川浩満 (著)『KOKKO 第28号』(堀之内出版)
●松田洋子 著『大人スキップ(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●梶本レイカ 著『悪魔を憐れむ歌(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●安村洋平 著『迷宮ブラックカンパニー(BLADE COMICS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●肋家竹一 著『ねじけもの(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●楠本哲 著『乱歩の美食(グルメ)(ニチブンコミックス) 2巻セット』(日本文芸社)
●かさいちあき 著『俺の飼い方叱り方(KAIOHSHA COMICS) 2巻セット』(海王社)
●大島かもめ 著『仕立て屋と坊ちゃん(KAIOHSHA C) 2巻セット』(海王社)
●井川充雄 編・解題『日刊新聞時代 2巻セット』(金沢文圃閣)
●出川通 〔ほか〕著『テクノロジー・ロードマップ 2巻セット』(日経BP社)
●原研哉 (著)『白百』(中央公論新社)
●坂崎重盛 (著)『浮き世離れの哲学よりも憂き世楽しむ川柳都々逸』(中央公論新社)
●関口尚 (著)『サニー・シックスティーン・ルール』(中央公論新社)
●谷津矢車/早見俊/新美健/鈴木英治/誉田龍一/秋山香乃/神家正成 (著)『幕末 暗殺!』(中央公論新社)
●小説BOC編集部 (著)『小説 - BOC - 8』(中央公論新社)
●辻堂ゆめ (著)『僕と彼女の左手』(中央公論新社)
●木下是雄 (原作),久間月慧太郎 (作画)『まんがでわかる 理科系の作文技術』(中央公論新社)
●山本孝文 (著)『古代韓半島と倭国 (中公叢書)』(中央公論新社)
●高安健将 (著)『議院内閣制―変貌する英国モデル (中公新書)』(中央公論新社)
●河内春人 (著)『倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書)』(中央公論新社)
●筒井清忠 (著)『戦前日本のポピュリズム - 日米戦争への道 (中公新書)』(中央公論新社)
●吉田類 (著)『酒は人の上に人を造らず (中公新書)』(中央公論新社)
●影山ヒロノブ (著)『ゴールをぶっ壊せ - 夢の向こう側までたどり着く技術 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●丸山学 (著)『ご先祖様、ただいま捜索中! - あなたのルーツもたどれます (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●会田雄次 (著)『アーロン収容所 改版 - 西欧ヒューマニズムの限界 (中公新書)』(中央公論新社)
●山田詠美 (著)『賢者の愛 (中公文庫)』(中央公論新社)
●喜多喜久 (著)『死香探偵 - 尊き死たちは気高く香る (中公文庫)』(中央公論新社)
●上田秀人 (著)『新装版 - 娘始末 - 闕所物奉行 裏帳合(五) (中公文庫)』(中央公論新社)
●渡辺裕之 (著)『斬死 - オッドアイ (中公文庫)』(中央公論新社)
●沢村鐵 (著)『クランⅥ - 警視庁内密命組織・最後の任務 (中公文庫)』(中央公論新社)
●角田光代 (著)『世界は終わりそうにない (中公文庫)』(中央公論新社)
●三羽省吾/中島要/木村紅美/秋吉理香子/加藤千恵/鯨統一郎/石井睦美/朝比奈あすか (著)『Valentine Stories (中公文庫)』(中央公論新社)
●今野敏 (著)『孤拳伝(四) - 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●遠田潤子 (著)『蓮の数式 (中公文庫)』(中央公論新社)
●津村記久子 (著)『ポースケ (中公文庫)』(中央公論新社)
●高橋義夫 (著)『保春院義姫 - 伊達政宗の母 (中公文庫)』(中央公論新社)
●池澤夏樹 (著)『のりものづくし (中公文庫)』(中央公論新社)
●阿川弘之 (著)『完全版 - 南蛮阿房列車(上) (中公文庫)』(中央公論新社)
●阿川弘之 (著)『完全版 - 南蛮阿房列車(下) (中公文庫)』(中央公論新社)
●栗原裕一郎/豊崎由美 (著)『石原慎太郎を読んでみた - 入門版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中央公論新社 (編)『わたしの - 「もったいない語」辞典 (中公文庫)』(中央公論新社)
●辻邦生 (著)『背教者ユリアヌス(二) (中公文庫)』(中央公論新社)
●井伏鱒二 (著)『珍品堂主人 - 増補新版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中村小夜 (著)『昼も夜も彷徨え - マイモニデス物語 (中公文庫)』(中央公論新社)
●串田孫一 (著),高丘卓 (編)『遥かなる山旅 (中公文庫)』(中央公論新社)
●石光真清 (著),石光真人 (編)『望郷の歌 - 新編・石光真清の手記(三)日露戦争 (中公文庫)』(中央公論新社)
●ダンテ・アリギエーリ (著),小林公 (訳)『帝政論 (中公文庫)』(中央公論新社)
●大石英司 (著)『第三次世界大戦8 - フィンテックの戦場 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●『IFRS「外貨建取引」プラクティス・ガイド』(中央経済社)
●『中国税制の実務対応』(中央経済社)
●『IFRS基準 特別追補版 IFRS第17号「保険契約」』(中央経済社)
●『すらすら金融商品会計』(中央経済社)
●谷本 真由美 (著)『バカ格差 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●『元国税局芸人が教える 読めば必ず得する税金の話』(総合法令出版)
●笠間 リョウ (著)『これは「読む」本ではなく「考える」本です 問題解決力が身につく思考実験』(総合法令出版)
●吉田 裕子 (著)『大人の常識として身に付けておきたい語彙力上達BOOK』(総合法令出版)
●『世界の支配者が愛したアンティークコインという価値を探る』(総合法令出版)
●『勝つ!社労士受験 ○×答練徹底攻略 2018年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『勝つ!社労士受験 過去問徹底攻略 2018年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『勝つ!社労士受験 横断整理徹底攻略 2018年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『ドラッグストア名鑑 2018』(日本ホームセンター研究所)
●『シューズブック 2018年版』(ポスティコ-ポレ-ション)
●『1級ボイラー技士試験 公表問題解答解説 平成30年版』(日本ボイラ協会)
●『2級ボイラー技士試験 公表問題解答解説 平成30年版』(日本ボイラ協会)
●『見本市展示会総合ハンドブック 2018』(ピーオーピー)
●『冷凍食品年鑑 2018年版』(冷凍食品新聞社)
●『ドローンビジネス調査報告書2018【海外動向編】』(インプレス)
●佐藤 史隆 (編)『あおもり草子 No.248』(企画集団ぷりずむ)
●栢野すばる (著),北沢きょう (イラスト)『お買い上げ婚! ~没落令嬢はいじわる騎士団長から逃げられない~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●海野幸 (著),橋本あおい (イラスト)『優しくほどいて (シャレード文庫)』(二見書房)
●葵居ゆゆ (著),yoshi (イラスト)『運命のベータはアルファの溺愛に咲く (シャレード文庫)』(二見書房)
●K・グレイ (著)『「聖なる力」が目覚める本』(サンマーク出版)
●鳥居 ミコ (著)『いつも自分がやらないほうをやってみる』(サンマーク出版)
●『きれいな色の本 デザインと言葉の配色ブック』(エムディーエヌコーポレーション)
●『ずぼらマネー もう2万円トクする人の買い物習慣』(エムディーエヌコーポレーション)
●『ランディングページ 成果を上げる100のメソッド』(エムディーエヌコーポレーション)
●『Webデザイン、これからどうなるの? キーワードから探るデザイン動向の現在と未来』(エムディーエヌコーポレーション)
●『ぐでねこ ライくん』(エムディーエヌコーポレーション)
●森田 清美 (編著)『神々のやどる霧島山 霊山霧島における山岳信仰』(鉱脈社)
●伊藤 一彦 (編)『老いて歌おう 2017 全国版第16集』(鉱脈社)
●「元気に百歳」クラブ (編)『元気に百歳 第18号 元気が最高のボランティア』(夢工房)
●遠藤 ゆり子 (著)『中近世の家と村落 フィールドワークからの視座』(岩田書院)
●埼玉新聞社 (編)『埼玉 名湯めぐり 2018』(埼玉新聞社)
●大阪教育大学社会学研究会 (編)『海外日本人学校 教育環境の多様化と変容』(金壽堂出版)
●マヤコフスキー (著),リシツキー (構成)『声のために』(土曜社)
●日本郵船調査グループ (編)『世界のコンテナ輸送と就航状況 2017年版』(日本海運集会所)
●井川 充雄 (編・解題)『日刊新聞時代 新聞メディア界の新聞 復刻 第1巻 1937年7月1日〜38年5月12日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (編・解題)『日刊新聞時代 新聞メディア界の新聞 復刻 第2巻 1938年5月13日〜9月6日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●大城 賢 (編著) , 萬谷 隆一 (編著)『はじめての小学校外国語活動実践ガイドブック 新学習指導要領対応 中学年用』(開隆堂出版)
●『天下統一恋の乱Love Ballad〜華の章〜ビジュアルブック』(一二三書房)
●『あいをぎゅぎゅーっと!こどものすきな歌あつめました。 先生、ママパパたちが選んだベスト40曲! (ピアノといっしょに 簡易伴奏ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●レナト・フィリピーニ (著)『詩編を祈る 人間の経験から生まれる詩 (Lectio Divina)』(教友社)
●菱田 雄介 (著)『border|korea』(リブロアルテ)
●管 啓次郎 (著)『数と夕方 管啓次郎詩集』(左右社)
●福田 拓也 (著)『倭人伝断片』(思潮社)
●株式会社 明治チョコレート検定公式委員会 (著)『チョコレート検定 公式テキスト2018年版』(学研プラス)
●中山七里 (著)『護られなかったものたちへ』(NHK出版)
●NHK放送文化研究所 (編)『NHK放送文化研究所 年報2018 第62集』(NHK出版)
●三村智保 (著)『初段突破 楽に勝てる石の形 (NHK囲碁シリーズ)』(NHK出版)
●斉藤謠子 (著)『斉藤謠子の私のずっと好きなもの~洋服・布バッグ・小物』(NHK出版)
●『NHK大河ドラマ「西郷どん」メインテーマ ピアノ・ソロ アルバム (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ)』(NHK出版)
●ミッチ・アルボム (著),別宮貞徳 (訳)『愛蔵版 モリー先生との火曜日』(NHK出版)
●本川達雄 (著)『生きものは円柱形 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●更科功 (著)『「絶滅」の人類史~なぜ「私たち」が生き延びたのか (NHK出版新書)』(NHK出版)
●コリン・ジョイス (著),鍛原多惠子 (訳)『マインド・ザ・ギャップ!日本とイギリスの<すきま> (NHK出版新書)』(NHK出版)
●司馬遼太郎 (著)『「明治」という国家[新装版] (NHK BOOKS)』(NHK出版)
●門井 慶喜 (著)『にっぽんの履歴書』(文藝春秋)
●千葉 雅也 (著)『メイキング・オブ・勉強の哲学』(文藝春秋)
●『NikonD850完全ガイド』(インプレス)
●柿本 真代 (著),河内 聡子 (著),新藤 雄介 (著),中村 江里 (著),川勝 麻里 (著),大野 ロベルト (著),中野 綾子 (著),康 潤伊 (著),堤 ひろゆき (著),徳山 倫子 (著),磯部 敦 (著),高 媛 (著),大岡 響子 (著),宮田 奈奈 (著),西田 昌之 (著),松薗 斉 (著),島 利栄子 (著),田中 祐介 (編)『日記文化から近代日本を問う 人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか』(笠間書院)
●山口 ミルコ (著)『ミルコの出版グルグル講義』(河出書房新社)
●本多 豊國 (著)『豊じいのごきげん墨絵日記 筆ペン一本で毎日が新鮮!』(河出書房新社)
●山本 周五郎 (著)『また明日会いましょう 生きていく言葉』(河出書房新社)
●田村 隆 (著)『昭和バラエティ番組の時代(仮)』(河出書房新社)
●前 登志夫 (著)『いのちなりけり吉野晩祷』(河出書房新社)
●関 裕二 (著)『大伴氏の正体』(河出書房新社)
●川村 邦光 (著)『日本民俗文化学(仮) 民衆の近代とは』(河出書房新社)
●ジェレミー・テイラー (著),小谷野 昭子 (訳)『人類の進化が病を生んだ』(河出書房新社)
●サラ・トムリー (著),小田島 恒志 (訳),小田島 則子 (訳)『教えてフロイト、なるほどユング! 毎日使える、必ず役立つ心理学』(河出書房新社)
●マーカス・ウィークス (著),矢羽野 薫 (訳)『教えてニーチェ、なるほどソクラテス! 毎日使える、必ず役立つ哲学』(河出書房新社)
●上阪 徹 (著)『JALの心づかい グランドスタッフが実践する究極のサービス(仮)』(河出書房新社)
●佐高 信 (著)『安倍「日本会議」政権と共犯者たち 新・佐高信の政経外科』(河出書房新社)
●ガイ・バーター (著),北 綾子 (訳)『英国王立園芸協会がおしえる 植物のふしぎ』(河出書房新社)
●近藤 富枝 (著)『伝えておきたい古き良ききもののたしなみ 日本映画に学ぶ』(河出書房新社)
●キム・トマス (著),フリオ・アントニオ・ブラスコ (イラスト),宇野 和美 (訳)『動物たちは、冒険家! 地球を旅する生きものの不思議』(河出書房新社)
●トーベ・ヤンソン (著),松田 素子 (訳)『ムーミン 愛のことば』(河出書房新社)
●吉原 聖洋 (著)『明日、世界劇場で 佐野元春の物語』(河出書房新社)
●岡上 淑子 (著)『岡上淑子全作品』(河出書房新社)
●室伏 鴻 (著)『室伏鴻集成』(河出書房新社)
●中村 肇 (著)『和菓子』(河出書房新社)
●橘 蓮二/たちばなれんじ (著)『おやすみえほん いっしょにねんね』(河出書房新社)
●フィリップ・ボール (著),夏目 大 (訳)『音楽の科学 音楽の何に魅せられるのか?』(河出書房新社)
●栗原 毅 (著)『中性脂肪をラクラク下げるコツ(仮) 「糖質ちょいオフ」で今日からできる!』(河出書房新社)
●宗田 哲男 (著)『最強の油・MCTオイルで病気知らずの体になる! 認知症、糖尿病、アルツハイマー、うつ病予防&ダイエット効果も(仮)』(河出書房新社)
●朝倉 史 (著)『針と糸なしで♪ 「ボンド」で貼って作るバッグとこもの 「ボンド裁ほう上手」だからきれい、かんたん。切って貼ってできあがり!』(河出書房新社)
●国際時事アナリスツ (編)『いまを知るために過去を知る 朝鮮半島の歴史(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●博学こだわり倶楽部 (編)『最強にして最恐の動物百科(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●深光 富士男 (著)『明治まるごと歴史図鑑 全3巻 (明治まるごと歴史図鑑)』(河出書房新社)
●深光 富士男 (著)『明治まるごと歴史図鑑 1 文明開化で日本はこんなに変わった! (明治まるごと歴史図鑑)』(河出書房新社)
●深光 富士男 (著)『明治まるごと歴史図鑑 2 人々のくらしと年中行事を知ろう! (明治まるごと歴史図鑑)』(河出書房新社)
●深光 富士男 (著)『明治まるごと歴史図鑑 3 世の中を揺るがした大きな出来事を学ぼう! (明治まるごと歴史図鑑)』(河出書房新社)
●竹永 絵里 (イラスト)『世界の料理 (わくわく発見!)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『日本の水墨画 1 山水 (日本の水墨画)』(河出書房新社)
●甲斐 謙二 (著),兵藤 裕己 (監修)『マンガ太平記 上巻』(河出書房新社)
●甲斐 謙二 (著),兵藤 裕己 (監修)『マンガ太平記 下巻』(河出書房新社)
●大屋 雄裕 (著)『裁判の原点 (河出ブックス)』(河出書房新社)
●堀江 敏幸 (著),中島 京子 (著),酒井 順子 (著),高橋 源一郎 (著),内田 樹 (著)『作家と楽しむ古典 土左日記 堤中納言物語 枕草子 方丈記 徒然草 (作家と楽しむ古典)』(河出書房新社)
●竹迫 祐子 (著),ちひろ美術館 (著)『ちひろの昭和 (らんぷの本)』(河出書房新社)
●西原 理恵子 (著)『西原理恵子 やり逃げ人生 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●協同教育研究会『奈良県の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会『長崎市・佐世保市・諫早市・ 大卒 2019年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『中学野球太郎 17 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●鈴木 一郎『神様からの贈り物 ギターと旅とわたし』(神戸新聞総合印刷)
●中村 肇『子育てをもっと楽しむ』(神戸新聞総合印刷)
●阪神文化交游会『阪神間から伝えたい 人・まち・文化』(神戸新聞総合印刷)
●高木 史江『思春期リプロダクティブ(ARH)プロジェクトを経験して』(幻冬舎)
●影山 広行 (著)『図解!わかればできるアンチエイジングとメタボ・生活習慣病対策』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●岡野 雄志『相続税専門税理士が教える相続税の税務調査完全対応マニュアル』(幻冬舎)
●安中 正実『お気楽『辞世』のすすめ』(幻冬舎)
●正木 邦彦『デトロイトでカムリを開発 トヨタウェイの米国移植に取り組んだ10年間』(幻冬舎)
●湊 正和 (著)『ありえた人生』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●串田 誠一 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『ドンドン解ける!宅建士合格テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピードチェック!ケアマネ一問一答問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●『大阪すごろく』(ほおずき書籍)
●松尾敏男 (著)『玄皎想』(淡交社)
●星野佑佳 (写真)『京の祭と行事365日』(淡交社)
●淡交社編集局 (編)『茶湯人物ハンドブック』(淡交社)
●ウィリアム・J・ペリー (著),松谷 基和 (訳)『核戦争の瀬戸際で』(東京堂出版)
●飯城 勇三『本格ミステリ戯作三昧』(南雲堂)
●伊藤 真 監修『伊藤真の速習短答過去問 商法 (司法試験・予備試験)』(法学書院)
●ナタリー・アンダーソン (著),茅野久枝 (訳)『忘れ去られた新妻 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著),みずきみずこ (訳)『鷹の王とシンデレラ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著),柿原日出子 (訳)『大富豪と人形の花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著),若菜もこ (訳)『ある愛の幻 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カトリーナ・カドモア (著),西江璃子 (訳)『愛なき富豪の子を宿し (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スカーレット・ウィルソン (著),神鳥奈穂子 (訳)『ベビーのゆくえ (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・ストーン (著),藤倉詩音 (訳)『伯爵が見つけた家なき娘 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョージーナ・デボン (著),片山奈緒美 (訳)『赤毛の公爵夫人 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・ガーベラ (著),湯川杏奈 (訳)『欺かれた無垢な花嫁 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョス・ウッド (著),杉本ユミ (訳)『独身富豪の天使を抱いて (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著),正岡桂子 (訳)『愛を覚えていて (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リズ・フィールディング (著),吉本ミキ (訳)『愛がくれた翼 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・ゴードン (著),古川倫子 (訳)『伯爵のウエディング (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●オリヴィア・ゲイツ (著),氏家真智子 (訳)『千一夜におぼれて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ゼルマ・オール (著),国東ジュン (訳)『メモリー (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ウォーカー (著),鏑木ゆみ (訳)『暁を追って (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),土屋 恵 (訳)『遅れてきた恋人 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャクリーン・バード (著),東 圭子 (訳)『天使と悪魔の結婚 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著),斉藤雅子 (訳)『愛の雪解け (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),桜井りりか (訳)『捨てたはずの愛 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星合 操 (著),バーバラ・フェイス (原作)『恋ふたたび/この結婚は無効? (ハーレクインコミックス・エクストラ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●樫田 明 (編),今井 慶一郎 (編)『医療費控除と住宅借入金等特別控除の手引 平成30年3月申告用』(大蔵財務協会)
●大蔵財務協会 (編)『財務省の機構 平成30年版』(大蔵財務協会)
●谷仲 邦夫 (編)『譲渡所得の実務と申告 平成30年版』(大蔵財務協会)
●財政調査会 (編)『國の予算 平成29年度』(大蔵財務協会)
●I/O編集部『「ドローン」がわかる本 (I/O BOOKS)』(工学社)
●会計専門職大学院に行こう! 編集委員会『会計専門職大学院に行こう!2018』(創成社)
●大口祐矢 (著)『看護の現場ですぐに役立つ看護研究のポイント』(秀和システム)
●甲田 章子 (著)『MCP教科書 Windows 10(試験番号:70-698) (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●飯沼 直樹 (著)『地域で愛される子ども食堂 つくり方・続け方』(翔泳社)
●塩島 武徳 (著)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●マウロ・カルボーネ (著),西村和泉 (訳)『イマージュの肉 絵画と映画のあいだのメルロ=ポンティ』(水声社)
●北村匡平 (編),志村三代子 (編)『リメイク映画の創造力』(水声社)
●澤井繁男 (著)『助教 横田弘道/ダヴィデ像』(水声社)
●『擬人化鉱物図鑑 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『天然神スタイル美女 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『ここまでわかった!新説幕末明治維新史 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『2018 K-POPSTAR大名鑑 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『殿堂入り!酢まとめレシピBOOK (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●藤原 ゴンザレス (著) , エナミ カツミ (イラストレーター)『ドラゴンは寂しいと死んじゃいます レベッカたんのにいたんは人類最強の傭兵 3 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●漂月 (著) , 西E田 (イラストレーター)『人狼への転生、魔王の副官 08 東国奔走 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●夾竹桃 (著) , 平沢 下戸 (イラスト)『戦国小町苦労譚 7 胎動、武田信玄 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●炎頭 (著) , YahaKo (イラストレーター)『野生のラスボスが現れた! 6 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●makuro (著) , 椋本 夏夜 (イラストレーター)『やりなおし転生 俺の異世界冒険譚 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●心裡 (著) , シソ (イラストレーター)『聖剣、解体しちゃいました (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●荻野 和子 (著),竹内 茂彌 (著),柘植 秀樹 (編)『環境と化学 -グリーンケミストリー入門(第3版)』(東京化学同人)
●赤松 良子『続 忘れられぬ人々 赤松良子自叙伝』(ドメス出版)
●『2017-18 LAND CRUISER (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『2018 軽自動車全車カタログ (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●西村 玲 (著)『近世仏教論』(法藏館)
●谷所 健一郎 (著)『マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職』(マイナビ出版)
●『ブレインナーシング 34- 1』(メディカ出版)
●『オペナーシング 33- 1』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 31- 1』(メディカ出版)
●小玉 康仁 (著)『愛晴れ!フルーツ王国おかやま』(小玉康仁)
●立石憲利 (著)『おかやまの炭焼き』(伝統工芸木炭生産技術保存会)
●CGWORLD編集部『アニメCGの現場2018』(ボーンデジタル)
●中本 忠子『あんた、ご飯食うたん? 子どもの心を開く』(カンゼン)
●八木 まゆみ『心をつかむ、おもてなしコミュニケーション』(セルバ出版)
●小西 正秀『エンジニアだからこそ見えてきた「提案営業」のカンどころ』(セルバ出版)
●水島 裕 (原案),さだ まさし/酒井 晴人/小林 由美子/佐藤 秀一/土城 温美/瀬名 快伸 (脚本)『笑う朗読 朗読劇ライブCD付』(KADOKAWA)
●saitom (著)『saitom Illustration Works』(KADOKAWA)
●赤林 朗 (編),児玉 聡 (編)『入門・倫理学』(勁草書房)
●柴田 大輔 (編),中町 信孝 (編)『イスラームは特殊か 西アジアの宗教と政治の系譜』(勁草書房)
●石川 薫 (著),小浜 裕久 (著)『「未解」のアフリカ 欺瞞のヨーロッパ史観』(勁草書房)
●池田 謙一 (編)『「日本人」は変化しているのか 価値観・ソーシャルネットワーク・ナショナリズム』(勁草書房)
●リチャード・スミス (著),澤田 匡人 (訳)『シャーデンフロイデ 人の不幸を喜ぶ私たちの闇』(勁草書房)
●チャルマーズ・ジョンソン (著),佐々田 博教 (訳)『通産省と日本の奇跡 産業政策の発展1925-1975 (ポリティカル・サイエンス・クラシックス)』(勁草書房)
●髙橋 淳 (編),松田 誠司 (編)『職務発明の実務Q&A (勁草法律実務シリーズ)』(勁草書房)
●喜多村 勝德 (著)『損害賠償の法務 (勁草法律実務シリーズ)』(勁草書房)
●齊藤 誠 (編)『都市の老い 人口の高齢化と住宅の老朽化の交錯』(勁草書房)
●実積 寿也 (著),春日 教測 (著),宍倉 学 (著),中村 彰宏 (著),高口 鉄平 (著)『OTT産業をめぐる政策分析 ネット中立性、個人情報、メディア (KDDI総合研究所叢書)』(勁草書房)
●園山 大祐 (編)『フランスの社会階層と進路選択 学校制度からの排除と自己選抜のメカニズム』(勁草書房)
●戸江 哲理 (著)『和みを紡ぐ 子育てひろばの会話分析』(勁草書房)
●権丈 善一 (著)『ちょっと気になる医療と介護 増補版』(勁草書房)
●二木 立 (著)『医療経済・政策学の探究』(勁草書房)
●武 千晴 (著)『児童自立支援施設の歴史と実践』(勁草書房)
●グレッグ・ルッカ (他作),セルジオ・カリエロ (他画),高木 亮 (訳)『バットマン:ノーマンズ・ランド4』(小学館集英社プロダクション)
●ピーター・J・トマシ (他作),パトリック・グリーソン (他画),中沢 俊介 (訳)『スーパーマン:トライアル・オブ・スーパーサン(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●スコット・オーカーマン/ジェリー・ダガン (他作),ライリー・ブラウン/スコット・コブリッシュ (他画),高木 亮 (訳)『スパイダーマン/デッドプール:サイドピース(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●マックス・ランディス (作),ニック・ドラゴッタ (他画),吉川 悠 (訳)『スーパーマン:アメリカン・エイリアン(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●伊藤 万理華 (著),大江 麻貴 (写真)『伊藤万理華写真集(仮)』(集英社インターナショナル)
●『日経平均3万円 だから日本株は高騰する!』(フォレスト出版)
●『病は口ぐせで治る!』(フォレスト出版)
●『仕事で差がつく言葉の選び方』(フォレスト出版)
●『経理の知識ゼロでも決算書が読めるようになる本』(フォレスト出版)
●アドウィン (著)『キットで遊ぼう電子回路シリーズ 基本編 vol.1 キット+テキスト』(アドウィン)
●五十嵐正士/板倉一男/関口洋/中山千加子/井出和幸 (著)『2018年 社会保険労務士試験 条文順 過去問題集 3 健康保険法 社会保険に関する一般常識』(IDE社労士塾)
●鷲見 貴彦 (著)『突然ですが、社員をもっと大切にしてみてください』(夜間飛行)
●『LIGARE vol.36 NOV 2017』(自動車新聞社)
●麻倉 英理也 (著)『小さな魔女と野良犬騎士 (ヒーロー文庫) 3巻セット』(主婦の友社)
●野村 恵子 (撮影)『小野真弓写真集「赤い花」』(講談社)
●松田 忠雄 (撮影)『永岡怜子写真集『anemone』』(講談社)
●星野 昌彦 (著)『般若心経 星野昌彦第十九句集』(春夏秋冬叢書)
●『国際取引の消費税QA 六訂版』(税務研究会)
●『決算・税務申告対策の手引 <平成30年3月期決算法人対応>』(税務研究会)
●『マジック:ザ・ギャザリング イクサランの相克公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●『モデルガンクロニクル~MGC Chronicle & Vintage Modelgun Collections~』(ホビージャパン)
●大江 加代 (著)『図解 知識ゼロからはじめる iDeCo(個人型確定拠出年金)の入門書』(ソシム)
●末吉 孝生 (著)『事例とケースでわかる ビジネスモデルの基本』(ソシム)
●Power Design Inc. (著)『ニュアンスカラーで上品おしゃれ Simple & Natural 素材集 With タイポグラフィー』(ソシム)
●Project KK (著)『ゲーム超攻略ガイド マインクラフト究極スゴ技コレクション』(ソシム)
●刈屋 大輔 (著)『知識ゼロからわかる 物流の基本』(ソシム)
●田村 憲孝 (著)『Facebook広告&Twitter広告&Instagram広告 成功のための実践テクニック』(ソシム)
●『図解 実務で使える防火査察-予防技術検定対応版-』(東京法令出版)
●Y’sPUBLISHING (編)『ニューヨーク便利帳 vol.26』(Y’sPUBLISHING)
●公論出版 (編)『出たトコだけを学ぶ 測量士補試験 平成30年版』(公論出版)
●『図説 国民衛生の動向 CD-ROM版 2017/2018』(厚生労働統計協会)
●森田 洋 (編著)『おっかさまの人生料理』(ぶんしん出版)
●南日 伸夫 (著)『森時間』(風景写真出版)
●栗原 義孝 (著)『野にも山にも 茶の郷 風景遺産』(風景写真出版)
●南日本新聞取材班 (著)『精神障害とともに』(ラグーナ出版)
●土岐 英史 (著)『CDを繰り返し聴くだけ!12Keyにフル対応出来る究極ジャズアドリブ練習BOOK』(アルファノート)
●『アメリカ流通概要資料集(新版) 2017年版』(流通経済研究所)
●『市町村議員のためのよくわかる地方交付税 改訂版』(中央文化社)
●『市町村議員のためのよくわかる地方債』(中央文化社)
●裕時悠示 (著) ,Yan-Yam (イラスト)『29とJK (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●わんこそば (著) ,ニノモトニノ (イラスト)『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。 (ダッシュエックス文庫) 3巻セット』(集英社)
●寿 安清 (著) ,ジョンディー (イラスト)『アラフォー賢者の異世界生活日記 (MFブックス) 5巻セット』(KADOKAWA)
●星あやさ (著),吉田 恵里香 (著),清 智英 (著)『リベンジgirl』(KADOKAWA)
●今日 マチ子 (著)『もものききかじり 上』(文藝春秋)
●田中 洋一 (編著)『中学校国語科主体的・対話的で深い学びを実現する授業&評価スタートガイド 新しい観点を取り入れた資質・能力を育む指導』(明治図書出版)
●北 俊夫 (編著) , 加藤 寿朗 (編著)『小学校新学習指導要領の展開 社会編平成29年版』(明治図書出版)
●金子 朝子 (編著) , 松浦 伸和 (編著)『中学校新学習指導要領の展開 外国語編平成29年版』(明治図書出版)
●『Ultimate Visual Book 宇宙戦隊キュウレンジャー (ハイパームック)』(徳間書店)
●田中 あずさ (著)『サブジェクト・ライブラリアン 海の向こうアメリカの学術図書館の仕事』(笠間書院)
●『周期表 (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『時空のきほん (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●自治研修研究会 編集『地方公務員フレッシャーズブック第4次改訂版』(ぎょうせい)
●『英語年鑑』編集部 (編)『英語年鑑 <2018年版>』(研究社)
●『都道府県別 日本の地理データマップ 第3版 全8巻』(小峰書店)
●小島彰 (監修)『図解 最新 労働法(労働基準法)のしくみがわかる事典』(三修社)
●木島康雄 (監修)『事業者必携 民法債権法改正対応! 入門図解 契約書・印鑑・印紙税・領収書の法律知識』(三修社)
●Christian Kessler (著),山下利枝 (著)『改訂版 口が覚えるフランス語 スピーキング体得トレーニング』(三修社)
●森口いずみ (著)『改訂版 口が覚えるイタリア語』(三修社)
●『レジェンダリー・ギタリスト 特集:マーティ・フリードマン (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ウクレレ・アラモード 7 (シンコー・ミュージック・ムック)』(シンコーミュージック)
●『MASSIVE 28 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『GiGS Presents ヒキガタリズム Vol.5 ゼロから始めるギター・ライフ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『CROSSBEAT YEARBOOK 2017-2018 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!社労士ウラ技合格法 ’18年版』(成美堂出版)
●イラストノート編集部 (著)『イラストノート No.45 描く人のためのメイキングマガジン』(誠文堂新光社)
●ステファン・セジク (著)『サンストーン vol.1』(誠文堂新光社)
●赤祖父俊一 (監修)『オーロラ・ウォッチングガイド』(誠文堂新光社)
●山村 章『小説 その男誠実・懸命につき、 (Parade Books)』(パレード)
●芳中 千裕『わたしたちはもっと自由に生きられる 淡麗女子のススメ』(みらいパブリッシング)
●一明 源『人生は壮大なひまつぶし ゆる~くテキトーでも豊かに生きられるヒント』(みらいパブリッシング)
●宮島俊彦 (監修),第一法規編集部 (編)『社会保障と税の一体改革 ―改革推進の軌跡と要点―』(第一法規)
●坂本 直文 (著)『就職活動パーフェクトガイド 2019年版 内定者はこう動いた!』(東洋経済新報社)
●鈴木 竜太 (著)『経営組織論』(東洋経済新報社)
●長谷川 博和 (著)『ベンチャー経営論』(東洋経済新報社)
●發知 敏雄 (著),箱田 順哉 (著),大谷 隼夫 (著)『持株会社の実務(第8版) ホールディングカンパニーの経営・法務・税務・会計』(東洋経済新報社)
●新井 紀子 (著)『「AI恐慌」と日本語が読めない子どもたち』(東洋経済新報社)
●QCQ企画 (編著),吉川忠久 (著)『航空無線通信士 試験問題集 第2集 合格精選310題』(東京電機大学出版局)
●山村嘉雄 (著)『航空無線通信士 英語試験問題集 傾向と対策』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学 (編)『情報処理安全確保支援士試験 午前 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学 (編)『情報セキュリティマネジメント試験 午前 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●岩﨑仁弥 (著),TMI総合法律事務所 (監修)『改訂版 社内諸規程作成・見直しマニュアル』(日本法令)
●堀江國明 (著),堀江亮佑 (著),税理士法人TripleWin (編)『税理士必携!顧問先企業の財務データ分析・指導マニュアル』(日本法令)
●永井知子 (著),坪井美由紀 (著),滝澤久嗣 (著)『最新改正対応! 給与計算標準ハンドブック』(日本法令)
●総務省統計局 (編)『第六十七回日本統計年鑑 平成30年度 2018』(毎日新聞出版)
●久保田 淳 (著)『和歌文学大系62 玉吟集 (和歌文学大系)』(明治書院)
●市村健一 (編),山川清山 (編)『詳説政治・経済ノート 改訂版 政経316準拠』(山川出版社)
●銀泥 (著)『パティシエさんとお嬢さん 1(仮)』(一迅社)
●ふじた (著)『ヲタクに恋は難しい 5』(一迅社)
●ポストメディア編集部 (編)『文豪とアルケミスト ごはん帖』(一迅社)
●井上純一 (著)『中国工場の琴音ちゃん 2』(一迅社)
●峰倉かずや (著)『最遊記RELOAD BLAST 2018年日めくりスクールカレンダー』(一迅社)
●朝野りょう (著),加々見絵里 (イラスト)『待ってて、わたしの王子様 (アイリスNEO)』(一迅社)
●安村 克己『持続可能な世界へ 生活空間再生論序説』(学文社)
●『ありすずです。』(玄光社)
●磯部 芳郎 (著)『動物本位の獣医師!私は、犬の味方でありたい』(現代書林)
●深川 和己 (著)『発症2週間前からの治療で花粉症の目のかゆみは激減する!』(現代書林)
●千葉 明 (著)『②生保・損保 2019年度版 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●堀野絵梨 (著)『「いい子」は、もうやめる! そのままの「わたし」の愛し方(31日間スピリチュアルレッスン)』(Clover出版)
●工藤 達朗 (編),西原 博史 (編),鈴木 秀美 (編),小山 剛 (編),毛利 透 (編),三宅 雄彦 (編),斎藤 一久 (編)『憲法学の創造的展開 上巻 戸波江二先生古稀記念』(信山社出版)
●工藤 達朗 (編),西原 博史 (編),鈴木 秀美 (編),小山 剛 (編),毛利 透 (編),三宅 雄彦 (編),斎藤 一久 (編)『憲法学の創造的展開 下巻 戸波江二先生古稀記念』(信山社出版)
●サトウとシオ (著),和狸ナオ (イラスト)『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語4 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●榊 一郎 (著),神奈月 昇 (イラスト)『神曲奏界ポリフォニカ ディサイディング・クリムゾン <クリムゾンシリーズ11> (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●成田直人 (著)『できる店長がやっている!販売員の「やる気スイッチ」の見つけ方、押し方』(秀和システム)
●スタイルノート楽譜制作部 (編) , 河合楽器製作所 (監修)『Scoremaker ZERO公式ガイドブック スキャナも活用して多様な楽譜を簡単に for Windows』(スタイルノート)
●あすな ゆう,金城 航 画『ぱいずりチアリーダーVS搾乳応援団! (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●シャア専用◎,タカスギ コウ 他画『牝堕ち巨乳妻は俺のモノ (オトナ文庫)』(パラダイム)
●雑賀 匡,ロッコ 画『背徳の寝取らせ若妻・未玖 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●日常 男爵,日之下 あかめ『異世界召喚ボーナスでチート能力もらったけど、俺は快楽・欲望を優先しました! (キングノベルス)』(パラダイム)
●青沼 貴子 (著)『うちの犬にはもうだまされない (SUKUPARA SELECTION)』(竹書房)
●TAC税理士講座 (編著)『酒税法計算問題+過去問題集 2018年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●鹿子木 健『サラリーマンでも1年で1000万稼ぐ副業FX』(ぱる出版)
●『初めてのたまごクラブ 2018年冬号 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)』(ベネッセコーポレーション)
●『ハンディ版 初めてのたまごクラブ2018年冬号 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)』(ベネッセコーポレーション)
●バート ドッドソン (著),田辺 晴美 (訳)『デッサンの55の秘訣』(マール社)
●『本の雑誌2018 1 415』(本の雑誌社)
●『暮らしのまんなか 29』(地球丸)
●なえ・淡路 (著)『教えてください、藤縞さん! (ラブコフレ)』(ブライト出版)
●小林 裕和 撮影『月刊玉城裕規×小林裕和』(Mファクトリー)
●『土屋太鳳写真集』(東京ニュース通信社)
●長橋 晴男 (著) , 浅野 則明 (監修)『知って役立つ!家族の法律 相続・遺言・親子関係・成年後見』(クリエイツかもがわ)
●二瓶 明美 (著)『あなたの好きな歌はなあに? 音楽療法士がおくる楽しいうた絵本』(クリエイツかもがわ)
●スザンヌ E.エヴァンス (著), 黒田 学 (監訳) , 清水 貞夫 (監訳)『障害者の安楽死計画とホロコースト ナチスの忘れられた犯罪』(クリエイツかもがわ)
●柴田 佳秀 (著),マツダ ユカ (イラスト)『おもしろ生き物研究 カラスのジョーシキってなんだ?』(子どもの未来社)
●A.バイヤース,中嶋 恵 訳『覚醒の道 マスターズ・メッセンジャー』(ナチュラルスピリット)
●小坂 弘道 (著)『霊能者との出会いを通してわかった人生の目的と生き方』(ナチュラルスピリット)
●脳活教室『持ち歩き 脳活ドリルプラス 4 (白夜ムック)』(白夜書房)
●植西 聰『幸せを引き寄せる自分の愛し方100の方法』(ビオ・マガジン)
●メディカルエデュケーション (編)『Medical Education for MR Vol.17 No.68 2017年冬号』(SCICUS)
●可成 一郎『東京のらねこ 2.0』(エクストラゴー)
●『自分だけのライディングフォームがわかる本 一般ライダーこそ、フォーム作りで乗りこなす! 正解フォームが今すぐわかる』(スタジオタッククリエイティブ)
●『無垢材で作る本格木工家具入門 全5アイテム製作法解説 (DIY工作シリーズ)』(スタジオタッククリエイティブ)
●『空間情報総括管理技術者からのメッセージ 月刊『測量』別冊』(日本測量協会)
●熊谷 しのぶ『赤ちゃんもママもうれしいとりわけごはん』(北海道新聞社)
●V.カリキンスキイ 藤田 葵 訳『駐露全権公使 榎本武揚 上 (群像社ライブラリー)』(群像社)
●V.カリキンスキイ 藤田 葵 訳『駐露全権公使 榎本武揚 下 (群像社ライブラリー)』(群像社)
●百瀬和夫 (著)『笑育のすすめ』(エイチエス)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2018年第1号』(メトロポリタンプレス)
●田村 洋一(著者)『【オンデマンドブック】知識を価値に変える技 ― 知的プロフェッショナル入門8日間プログラム』(Evolving)
●塩川 香世『母なる宇宙とともに 増補復刻版』(UTAブック)
●渡部けい子(著者)『【オンデマンドブック】結婚に成功した人のココだけの話 素敵なパートナーの見つけ方』(ごきげんビジネス出版)
●武内教宜(著者)『【オンデマンドブック】やせ型から脱出 理想のカラダを手に入れるボディメイク術』(ごきげんビジネス出版)
●青木 人生(著者)『【オンデマンドブック】恋に仕事にプライベートに! 欲張りオトナ女子のためのイイオンナになる31の秘密』(ごきげんビジネス出版)
●『Chasin' The 80s Classics (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●『チェロと私と牧羊犬と』(日販アイ・ピー・エス)
●堀越 千秋『美を見て死ね (A&F BOOKS)』(エイアンドエフ)
●『戦闘機大百科 戦後・現代編』(アルゴノート)
●『フリースタイル 37』(フリースタイル)
●野村 佐紀子 (写真)『愛について 野村佐紀子写真集』(ライスプレス)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解第二種電気工事士筆記試験過去問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●公務員試験情報研究会 (編著)『公務員受験適性試験15日間スピード学習 これだけはナレておこう 2019年度版 (公務員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●柳本 新二 (著)『高校生の就職試験一般常識&SPI 2019年度版』(一ツ橋書店)
●キャシー・スティンスン (ぶん) , ロビン・ベアード・ルイス (え) , ふしみ みさを (やく)『あかがいちばん 新装改訂版』(ほるぷ出版)
●明海大学不動産学部 (編著)『2018年版 ゼロから宅建士 ベーシックブック (ゼロから宅建士)』(住宅新報社)
●堀江 貴文 (著)『グルメ多動力』(ぴあ)
●平賀 隆生 (著)『なっちん占い 2018−2019』(ぴあ)
●障害者問題研究編集委員会 (編集)『障害者問題研究 Vol.45No.3 特集高齢期の障害者家族と生活の諸問題』(全国障害者問題研究会)
●『農業経営者 耕しつづける人へ No.261(2017−12) 「ルポ」に登場したあの人はいま 3』(農業技術通信社)
●経済協力開発機構 (編) , 秋山 裕 (訳)『OECD国民経済計算 2015Volume2 詳細統計』(柊風舎)
●丸岡 章 (著)『やさしい計算理論 有限オートマトンからチューリング機械まで (Information & Computing)』(サイエンス社)
●かみゆ歴史編集部 (著)『ゼロからわかるインド神話 キャラクター&エピソード満載!!』(イースト・プレス)
●原子力規制関係法令研究会 (編著)『原子力規制関係法令集 2017年2』(大成出版社)
●森井 啓二 (著)『君が代から神が代へ 上巻』(きれい・ねっと)
●森井 啓二 (著)『君が代から神が代へ 下巻』(きれい・ねっと)
●五本松 昌平 (著)『鶴屋の女将』()
●水崎 博明 (著)『新説プラトーンのイデア論 『エウテュプローン』篇におけるイデアの語り方を基本に引き据へて』(櫂歌書房)
●『最近人気のあるヒット・ソングあつめました。 2017総集編 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『テナー・サックスで吹くJ−POPソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●兵庫教育大学「まぁるく子育て」編集委員会 (編著)『まぁるく子育て 兵教大発』(神戸新聞総合出版センター)
●運輸振興協会 (編集)『運輸関係団体名簿 平成29年』(運輸振興協会)
●建設広報協会 (編集) , 運輸振興協会 (編集) , 国土計画協会 (編集) , 北海道開発協会 (編集)『国土交通省職員録 平成29年10月1日現在』(建設広報協会)
●日経サイエンス編集部 (編)『日経サイエンスで鍛える科学英語 医療・健康編』(日経サイエンス社)
●『貧困研究』編集委員会 (編集)『貧困研究 vol.19(2017December) 特集生活困窮者支援事業の現在 報告大阪釜ケ崎に関する3冊の新刊書をめぐって』(貧困研究会)
●狩野 采子 (著)『あなたの人生を輝かせるしあわせの言葉』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●稲葉 茂勝 (著) , 田代 博 (監修)『日本の島じま大研究 1 日本列島の歴史と地理』(あすなろ書房)
●瀧井 真一郎 (監修)『もっときれいになる女子の筋トレ おうちでできる簡単自重トレ!』(山と溪谷社)
●『美術界データブック 2018』(生活の友社)
●日本社会臨床学会 (編集)『社会臨床雑誌 第25巻・第2号(2017年11月)』(日本社会臨床学会)
●小口 達夫 (著)『応用情報技術者午後問題の重点対策 2018 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取市の大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『松山市・今治市 新居浜市・西条市 四国中央市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『仙台市・石巻市 大崎市・登米市 名取市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●櫛灘 ゐるゑ (著),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作)『ブレイブウィッチーズ 第502統合戦闘航空団 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●比良坂 真琴 (著),ZUN (原作)『東方三月精 Visionary Fairies in Shrine. (1)』(KADOKAWA)
●えすの サカエ (著)『探偵明智は狂乱す (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●えすの サカエ (著)『探偵明智は狂乱す (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●左藤圭右 (著),TRIGGER/吉成 曜 (原作)『リトルウィッチアカデミア (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●じゅうあみ (著),丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案)『オーバーロード 不死者のOh! (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●じゅうあみ (著)『我らあらぶるギャルゲヒロイン (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●島田フミカネ&Projekt Kagonish (著)『ストライクウィッチーズ OFFICIAL VISUAL COMPLETE FILE ストライクウィッチーズ 劇場版&ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow』(KADOKAWA)
●石田 あきら (著),東出 祐一郎 (原作),TYPE-MOON (原作),近衛 乙嗣 (企画・原案)『Fate/Apocrypha (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●華々 つぼみ (著),TYPE-MOON (原作)『TYPE‐MOON学園 ちびちゅき!(5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●余湖 裕輝 (著),田畑 由秋 (著),わらいなく・余湖裕輝 (著),ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ (原作),本兌有・杉ライカ (訳),本兌有・杉ライカ (監修),わらいなく・余湖裕輝 (イラスト)『ニンジャスレイヤー(13) ~ネオサイタマ・イン・フレイム(イチ)~ (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●余湖 裕輝 (著),田畑 由秋 (著),わらいなく・余湖裕輝 (著),ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ (原作),本兌有・杉ライカ (訳),本兌有・杉ライカ (監修),わらいなく・余湖裕輝 (イラスト)『ニンジャスレイヤー(14) ~ネオサイタマ・イン・フレイム(ニ)~ (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ろび~な (著),TYPE-MOON/マーベラス (原作)『フェイト/エクストラ CCC (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●真保 裕一 (著),しゅー (イラスト)『レオナルドの扉(2) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『馬券で勝つ!騎手別マル得データ』(KADOKAWA)
●永田 和宏 (著)『歌集 午後の庭』(角川文化振興財団)
●大川 ぶくぶ (著)『スーパーエレガント 完全版 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●IsII (著),abec (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト)『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●きあま 紀一 (著)『魔王のかわいいヤマダはよいこ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲谷 鳰 (著)『やがて君になる(5) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●川浪 いずみ (著)『籠の少女は恋をする 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●タカダ フミ子 (著)『同居人が不安定でして(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●晴十 ナツメグ (著)『あなたの勇者浮気してますよ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●葉賀 ユイ (著)『サクラ*ナデシコ(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●三池 ろむこ (著),カスヤ ナガト (著),星奏 なつめ (原作),カスヤ ナガト (イラスト)『チョコレート・コンフュージョン 1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●曽我部 修司 (著),ATLUS (原作)『ペルソナ4(11) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●大川 ぶくぶ (著)『ハイパーウルトラガーリッシュ(1) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●U35 (著),仲谷 鳰 (著),ひびき 玲音 (著),缶乃 (著),平尾アウリ (著),ほか (著)『エクレア Bleue あなたに響く百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●人生負組 (著)『ぼくらのペットフレンズ (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●フィオナ・ギャラウェー (著),林 木林 (訳)『なぞる絵本 いま どんな きもち? (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●佐古 忠彦 (著)『「アメリカが恐れた不屈の男」瀬長亀次郎の生涯』(講談社)
●服部 真澄 (著)『クラウド・ナイン (講談社文庫)』(講談社)
●西村 賢太 (著)『夢魔去りぬ (講談社文庫)』(講談社)
●倉阪 鬼一郎 (著)『決戦、武甲山 大江戸秘脚便 (講談社文庫)』(講談社)
●後藤 正治 (著)『天人 深代惇郎と新聞の時代 (講談社文庫)』(講談社)
●蒼井 凜花 (著)『女唇の伝言 (講談社文庫)』(講談社)
●佐藤 雅美 (著)『悪足掻きの跡始末 厄介弥三郎 (講談社文庫)』(講談社)
●高橋 克彦 (著)『風の陣 一 立志篇 (講談社文庫)』(講談社)
●藤沢 周平 (著)『喜多川歌麿女絵草紙 (講談社文庫)』(講談社)
●下村 敦史 (著)『叛徒(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●本格ミステリ作家クラブ (編)『子ども狼ゼミナール 本格短編ベスト・セレクション (講談社文庫)』(講談社)
●堂場 瞬一 (著)『Killers(上) (講談社文庫)』(講談社)
●堂場 瞬一 (著)『Killers(下) (講談社文庫)』(講談社)
●山本 周五郎 (著)『さぶ (講談社文庫)』(講談社)
●平岩 弓枝 (著)『新装版 はやぶさ新八御用帳(六) 春月の雛 (講談社文庫)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),末次 由紀 (原作)『小説 ちはやふる 上の句 (講談社文庫)』(講談社)
●柴崎 友香 (著)『パノララ (講談社文庫)』(講談社)
●瀬戸内 寂聴 (著)『死に支度 (講談社文庫)』(講談社)
●呉 勝浩 (著)『ロスト (講談社文庫)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),末次 由紀 (原作)『小説 ちはやふる 下の句 (講談社文庫)』(講談社)
●弘兼 憲史 (著),森川 友義 (著)『黄昏流星群学~54歳からの恋愛聖書~ (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●桑田 ミサオ (著)『おかげさまで、注文の多い笹餅屋です 笹採りも製粉もこしあんも。年5万個をひとりで作る90歳の人生』(小学館)
●カルロ ゼン (著),榊 一郎 (著),高殿 円 (著),長月 達平 (著),望 公太 (著),ベニー 松山 (著),三雲 岳斗 (著),浅井 ラボ (原作),ざいん (イラスト),大川 ぶくぶ (イラスト),楓 右手 (イラスト),篠月 しのぶ (イラスト),隅 ジダオ (イラスト),ミトガワ ワタル (イラスト),山本 ヤマト (イラスト),しのぎ (イラスト)『されど罪人は竜と踊る オルケストラ (ガガガ文庫)』(小学館)
●伊達 康 (著),紅緒 (イラスト)『友人キャラは大変ですか? 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●岡田義治 (著),佐藤 哲 (著)『例解と演習 2級建築施工管理技士試験テキスト 平成30年度版』(実教出版)
●山田 留里子 (著),賀 南 (著),劉 萍 (著),角屋敷 葵 (著)『体験的に学ぶ中国語』(駿河台出版社)
●地方公務員共済組合制度研究会 (編)『地方公務員共済六法[平成30年版]』(第一法規)
●エンツォ・トラヴェルソ (著),宇京 賴三 (訳)『左翼のメランコリー 隠された伝統の力 一九世紀~二一世紀 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●田岡 嶺雲 (著),西田 勝 (編)『評傳 評論及び感想五 (田岡嶺雲全集)』(法政大学出版局)
●佐々木 孝 (著),執行 草舟 (監修)『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』(法政大学出版局)
●中條 忍 (著)『ポール・クローデルの日本 〈詩人大使〉が見た大正』(法政大学出版局)
●現代社会ノート編集部 (編)『現代社会ノート 改訂版 現社323準拠』(山川出版社)
●齋藤 岳志 (著)『FP大家が教える、資産形成に中古ワンルームを選ぶと失敗しない理由』(合同フォレスト)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.159』(新紀元社)
●河口 てる子 (編)『熟練看護師のプロの技見せます! 慢性看護の患者教育 患者の行動変容につながる「看護の教育的関わりモデル」』(メディカ出版)
●神岡真司 (著)『口下手・弱気・内向型のあなたのための 弱みが強みに変わる逆転の心理学』(清流出版)
●野田のんだ (著)『豹変おさななじみ☆ケダモノにハジメテ奪われちゃう!? (ラブコフレ)』(ブライト出版)
●髙山龍智 (著)『反骨のブッダ インドによみがえる本来の仏教』(コスモ21)
●上原 公子 (編),小川 ひろみ (編),窪田 之喜 (編),田中 隆 (編)『国立景観裁判・ドキュメント17年 私は「上原公子」』(自治体研究社)
●西川 綾子 (著)『西川綾子の花ぐらし 育てる・彩る・愛でる』(創森社)
●駿河比呂『女神のまつげ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●畑亜希美 著『30禁(プチコミックフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●『たわわなおっぱいは好きですか?巨乳少女アンソロジ〜 2巻セット』(一迅社)
●原子力規制関係法令研究会 編著『原子力規制関係法令集 2巻セット』(大成出版社)
●経済協力開発機構 編『OECD国民経済計算 2巻セット』(柊風舎)