●平野光俊 (著),江夏幾多郎 (著)『人事管理 人と企業,ともに活きるために (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●『マリンバイオテクノロジーの新潮流《普及版》 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●岸川靖 (編)『東宝版「フランケンシュタインの怪獣」完全資料集成』(洋泉社)
●斎藤充功 (著)『恩赦と死刑囚 (仮) (新書y)』(洋泉社)
●青山剛 (監修)『カラダが硬い人でもできる!ストレッチ講座』(洋泉社)
●蓮村誠 (監修)『かんたん毒だし健康法』(洋泉社)
●都道府県研究会 (著)『地図で楽しむすごい北海道』(洋泉社)
●竹内孝功 (著)『ていねい解説で大成功!無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
●都市研修会 (編)『地図と地形で楽しむ名古屋歴史散歩 (歴史新書)』(洋泉社)
●ヒメユリ (著)『残念男子。 2』(一迅社)
●あずさきな (著)『放課後は喫茶店で 1』(一迅社)
●もくず (著)『恋と呼ぶには気持ち悪い 4』(一迅社)
●もくず (著)『恋と呼ぶには気持ち悪い 4 特装版』(一迅社)
●ポストメディア編集部 (編)『推しが尊すぎてしんどいのに語彙力がなさすぎてしんどい-腐女子の感情類語辞典-』(一迅社)
●おがきちか (著)『Landreaallポストカードブック』(一迅社)
●ももは (著),めろ見沢 (イラスト)『先生、早く縛って (メリッサ)』(一迅社)
●兵頭一歩 (著),上田夢人 (イラスト),高橋龍也 (監修),バンダイナムコエンターテインメント (原作),水無月徹 (協力)『THE IDOLM@STER 無尽合体キサラギ』(一迅社)
●高菜あやめ (著),Kujow (イラスト)『君の王国 孤独な王子と溺愛従者 (ロワ・ブラン)』(一迅社)
●生太 (著),八百 (イラスト)『従者ライフ (ロワ・ブラン)』(一迅社)
●木苺 (著),北沢きょう (イラスト)『薬師の願いは叶わない (ロワ・ブラン)』(一迅社)
●花粉症 (著),den (イラスト)『男は狼なのよ(多分) (メリッサ)』(一迅社)
●朝日奈呈 (著),水綺鏡夜 (イラスト)『超絶美麗宰相閣下の執着愛 (メリッサ)』(一迅社)
●しっぽタヌキ (著),池上紗京 (イラスト)『悪役令嬢はダンスがしたい (アイリスNEO)』(一迅社)
●やしろ慧 (著),朝日川日和 (イラスト)『悪役令嬢は、ドラゴンとは踊らない 2 (アイリスNEO)』(一迅社)
●水無月小豆 (著),周防佑未 (イラスト)『六神龍の神子 (ロワ・ブラン)』(一迅社)
●朝葉紫 (著),コウキ。 (イラスト)『王様の犬と静かの塔 (ロワ・ブラン)』(一迅社)
●北野すかい (著),gamu (イラスト)『旦那様と嫁の日常生活のあれやこれや (メリッサ)』(一迅社)
●月神サキ (著),蔦森えん (イラスト)『王太子妃になんてなりたくない!! 8 (メリッサ)』(一迅社)
●しんく (著),成瀬山吹 (イラスト)『デスマーチと銀の弾丸 (メリッサ)』(一迅社)
●増田由紀 (著)『いちばんやさしい60代からのiPhone 8/8 Plus』(日経BP社)
●間久保 恭子 (著)『仕事にスグ役立つ集計・分析・グラフワザ! Excel 2016/2013対応』(日経BP社)
●リナ・マエ・アコスタ/ミッシェル・ハッチソン (著)『世界一幸せな子どもに親がしていること』(日経BP社)
●Carl Shapiro/Hal R. Varian (著)『情報経済の鉄則――ネットワーク型経済を生き抜くための戦略ガイド (日経BPクラシックス)』(日経BP社)
●奥谷孝司/岩井琢磨 (著)『世界最先端のマーケティング企業の作り方――顧客起点のチャネル設計論』(日経BP社)
●ブラッド・ストーン (著)『ウーバーとエアビーアンドビーはいかに世界を変えたか(仮)』(日経BP社)
●鳥原隆志 (著)『仕事の基本の判断のルール――絶対判断力を身につける』(日経BP社)
●矢沢心/魔裟斗 (著)『赤ちゃんを待っているあなたへ――矢沢心と魔裟斗のポジティブ妊活(仮)』(日経BP社)
●日経Linux (著)『日経BPパソコンベストムック ラズパイマガジン 2018年2月号』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『日経BPパソコンベストムック まんがでわかる!エクセルかんたん操作事典 144』(日経BP社)
●日経アーキテクチュア (著)『日経BPムック 東京大改造マップ2018(仮)』(日経BP社)
●中山義人 (著)『デジタルが「働き方」の改革を起こす(仮)』(日経BP社)
●松尾真一郎 (ほか著)『ブロックチェーン技術(仮)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『Excel最強スキル―― 操作・関数・文書作図・VBA(仮)』(日経BP社)
●十河茂幸/平田隆祥 (著)『2018年版 コンクリート診断士試験合格指南』(日経BP社)
●企業広報戦略研究所 (著)『戦略思考の魅力度ブランディング』(日経BP社)
●STEPHEN WEIR (著)『失敗だらけの人類史 英雄たちの残念な決断』(日経BP社)
●ナショナル ジオグラフィック日本版 (著)『日経BPムック ナショナル ジオグラフィック別冊10 今の科学でも解けない 世界の謎100』(日経BP社)
●『アロマヒーリングの魔法』(ヒカルランド)
●寺崎珠真 (著)『LANDSCAPE PROBE』(蒼穹舎)
●樋口尚文 (著)『映画秘宝セレクション 映画のキャッチコピー学 (仮)』(洋泉社)
●内藤虎之助 (著)『現役官僚が書いた 公務員試験今年出る時事【平成30年度版】 (仮)』(洋泉社)
●東京大学史料編纂所 古写真研究プロジェクト (編)『高精細画像で甦る 150年前の幕末・明治初期日本 (仮)』(洋泉社)
●『みんなが欲しかった! 行政書士の肢別問題集 2018年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 行政書士の過去5年本試験問題集 2018年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 行政書士の40字記述式問題集 2018年度版』(TAC出版)
●『よくわかる社労士 合格テキスト8 国民年金法 2018年度版』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ合格テキスト 日商2級 商業簿記 Ver.12.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ合格トレーニング 日商2級 商業簿記 Ver.12.0』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商2級 商業簿記 7版』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『みんなが欲しかった!簿記の問題集 日商2級 商業簿記 7版』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『みんなが欲しかった!簿記の問題集 日商2級 工業簿記 7版』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 10版』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 7版』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ合格テキスト 建設業経理士2級 Ver.5.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ合格トレーニング 建設業経理士2級 Ver.5.0』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! ケアマネジャーの教科書 2018年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! ケアマネジャーの問題集 2018年度版』(TAC出版)
●『情報処理技術者 イッキにわかる ITパスポート テキスト&問題演習 平成30年度版』(TAC出版)
●『情報処理技術者ITサービスマネージャー 合格テキスト 2018年度版』(TAC出版)
●『情報処理技術者ITサービスマネージャー 合格トレーニング 2018年度版』(TAC出版)
●『情報処理技術者ネットワークスペシャリスト 合格テキスト 2018年度版』(TAC出版)
●『情報処理技術者ネットワークスペシャリスト 合格トレーニング 2018年度版』(TAC出版)
●『2018年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級 初版』(TAC出版)
●『2018年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士3級 初版』(TAC出版)
●『情報処理技術者 ニュースペック総合トレーニングITストラテジスト 2018年度版』(TAC出版)
●『情報処理技術者 ニュースペック総合トレーニングシステムアーキテクト 2018年度版』(TAC出版)
●『公務員Vテキスト12 社会政策 12版』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級 6版』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商2級 工業簿記 5版』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『みんなが欲しかった!簿記の問題集 日商3級 6版』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『スッキリわかる 日商簿記3級 9版』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 10版対応講義DVD』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 7版対応講義DVD』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『スッキリわかる 日商簿記3級 9版対応講義DVD』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『簿記の教科書 日商簿記2級 商業簿記7版対応講義DVD』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『簿記の教科書 日商簿記2級 工業簿記5版対応講義DVD』(TAC出版)
●滝澤ななみ (著)『簿記の教科書 日商簿記3級6版対応講義DVD』(TAC出版)
●『マンション管理士・管理業務主任者 総合テキスト(上) 2018年度版』(TAC出版)
●『らくらくわかる! マンション管理士 速習テキスト 2018年度版』(TAC出版)
●『管理業務主任者 基本テキスト 2018年度版』(TAC出版)
●『まるかじり宅建士 最短合格テキスト 2018年版』(TAC出版)
●『まるかじり宅建士 最短合格トレーニング 2018年版』(TAC出版)
●『書き込み式で経理実務が身につく本 15版』(TAC出版)
●『合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『ごうかく!管理業務主任者 攻略テキスト 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『ごうかく!管理業務主任者 攻略問題集 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『弁理士試験 口述試験過去問題集 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『弁理士試験 法文集 平成30年度版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム6会社法・商法・商業登記法Ⅰ 5版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム7会社法・商法・商業登記法Ⅱ 5版』(早稲田経営出版)
●『無敵の司法書士 2018年 本試験予想問題集』(早稲田経営出版)
●『医療経営手帳 2018』(日本医療企画)
●スタン・リー (著),メビウス (ほか絵)『シルバーサーファー:パラブル』(ヴィレッジブックス)
●ジェフ・ジョーンズ (著),フィル・ヒメネス (ほか絵)『インフィニット・クライシス』(ヴィレッジブックス)
●『学校基本調査報告書(初等中等教育機関 専修学校・各種学校編) 平成29年度』(日経印刷)
●『学校基本調査報告書(高等教育機関編) 平成29年度』(日経印刷)
●『アジアの石油化学工業 2018年版』(重化学工業通信社)
●芝村裕吏 (著) , しずまよしのり (著)『マージナル・オペレーション改 (星海社FICTIONS) 2巻セット』(星海社)
●『エクリ叢書 1 デザインの思想、その転回』(オーバーキャストエクリ編集部)
●大島 晃 (著)『日本漢学研究試論 林羅山の儒学』(汲古書院)
●元宮 秀介 (著) , ワンナップ (著) , ポケモン (監修) , ゲームフリーク (監修)『ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーン対応公式ポケモンぜんこく図鑑2018 2 ポケモンデータファイル』(オーバーラップ)
●元宮 秀介 (著) , ワンナップ (著) , ポケモン (監修) , ゲームフリーク (監修)『ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーン対応公式ポケモンぜんこく図鑑2018 特別版 2 ポケモンデータファイル』(オーバーラップ)
●松下 嘉一 (著)『漢方診察法 新装版』(たにぐち書店)
●ゲームフリーク (編) , 元宮 秀介 (責任編集)『ポケットモンスターサン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン設定資料集Essential』(オーバーラップ)
●藤村 和夫 (編集) , 伊藤 文夫 (編集) , 高野 真人 (編集) , 森冨 義明 (編集)『実務交通事故訴訟大系 第2巻 責任と保険』(ぎょうせい)
●藤村 和夫 (編集) , 伊藤 文夫 (編集) , 高野 真人 (編集) , 森冨 義明 (編集)『実務交通事故訴訟大系 第3巻 損害と保険』(ぎょうせい)
●梶田 叡一 (著)『教師力の再興 使命感と指導力を (hito*yume book)』(文溪堂)
●『最新 家庭の医学』(主婦の友社)
●『たくさんのドア』(主婦の友社)
●『ファーストメイクバイブル@miwanderful』(主婦の友社)
●『心地いいわが家のつくり方 02インテリアの愉しみ』(主婦の友社)
●『J1シリーズ 暮らしに役立つ、おさいほうの基本ー手ぬい、ミシンぬい、刺しゅうー』(主婦の友社)
●『わきリンパをもめば疲れない体になる』(主婦の友社)
●『育脳Baby-mo』(主婦の友社)
●『心理学者・脳科学者が子育てでしていること、していないこと』(主婦の友社)
●『やせる! こねない糖質オフパン』(主婦の友社)
●『妊娠・出産・育児で「かかる」「もらえる」お金がよくわかる本』(主婦の友社)
●『ホームセンターを徹底活用! DIY実践テクニック&アイディアBOOK』(主婦の友社)
●『お悩み別 オトナ女子のための漢方手帖』(主婦の友社)
●『ロト&ナンバーズ&ビンゴ5 パーフェクト年鑑2017』(主婦の友社)
●『がんを消す-がんを自分で治した人たちのがん撃退術-』(主婦の友社)
●『ミニロト 六耀×合計数×1000万円ボード』(主婦の友社)
●『大和悠河フォトブック 優雅な毎日~Elegant every day~』(主婦の友社)
●『OTONA SALONE特別編集 美人は肉食。』(主婦の友社)
●『家計ぐせ』(主婦の友社)
●『つけナイトブラSPORTS』(主婦の友社)
●『「失礼な!」と怒られず、気持ちを要領よく伝えられるメールの実例&トラブルフォロー術』(主婦の友社)
●『お母さん、僕が料理つくってあげるよ』(主婦の友社)
●『アニメ産業レポート 2017(仮)』(主婦の友社)
●『ずぼらでも血糖値・ヘモグロビンA1cがグンと下がるかんたん療法』(主婦の友社)
●『Ray特別編集 可愛いコがしているおしゃれヘアカタログ 2018Spring&Summer』(主婦の友社)
●『最新版 育児大全科』(主婦の友社)
●『最新版 離乳食大全科』(主婦の友社)
●『ずぼら養生レシピ』(主婦の友社)
●『部活ですぐ使える!基本のスポーツテーピング』(主婦の友社)
●『BonChic Special アンティークで魅せる上質インテリア』(主婦の友社)
●『COMIC 魂 Vol.5』(主婦の友社)
●『石ノ森章太郎 生誕80周年記念 HOTEL 2』(主婦の友社)
●『COMIC 魂 別冊 叶精作 オークションハウス 疑惑の出会い編』(主婦の友社)
●『手塚治虫の泣ける話(仮)』(主婦の友社)
●『おいしいごはん なつかし亭 冬号(仮)』(主婦の友社)
●『中國紀行CKRM Vol.10』(主婦の友社)
●『環境カオリスタ検定 公式テキスト』(主婦の友社)
●内藤 泰弘『血界戦線5 レオナルド・ウォッチの孤闘 集英社リミックス (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●島袋 光年『トリコ4 メガ盛りMenu4 センチュリースープ前編 集英社リミックス (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●高山 真 (著)『羽生結弦は助走をしない 誰も書かなかったフィギュアの世界 (集英社新書)』(集英社)
●オリバー・ストーン (著),土方 奈美 (訳),鈴木 宗男 (解説)『オリバー・ストーン オン プーチン』(文藝春秋)
●アレイスター・クロウリー (著)『麻薬常用者の日記〔新版〕 Ⅲ煉獄篇』(国書刊行会)
●アリン・シップトン (著)『ハリー・二ルソンの肖像』(国書刊行会)
●森 惟明 編著,梶川 博『サクセスフルエイジングへと導く50の答え』(幻冬舎)
●濱本 光治 (著)『サクラ咲ク 2 旅の果てに (女子硬式野球物語)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●島田 文六『失権』(幻冬舎)
●正木 晃 (著)『空海の秘蔵宝鑰』(春秋社)
●真宗高田派聖典編纂委員会 (編)『真宗高田派聖典索引』(春秋社)
●『一度は行きたい全国の水族館 (テーマガイド)』(昭文社)
●『一度は観たい日本の祭り (テーマガイド)』(昭文社)
●『はっておぼえる 小学4年でならう202字の漢字表 (なるほどkids)』(昭文社)
●『ことりっぷ 山形』(昭文社)
●『でっか字奈良大和路詳細便利地図 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『でっか字北海道道路地図 (GIGAマップル)』(昭文社)
●『でっか字九州沖縄道路地図 (GIGAマップル)』(昭文社)
●『全国道の駅マップ (総図)』(昭文社)
●『栗駒・早池峰 (山と高原地図)』(昭文社)
●『鳥海山・月山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『飯豊山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『志賀高原 (山と高原地図)』(昭文社)
●『丹沢 (山と高原地図)』(昭文社)
●『箱根 (山と高原地図)』(昭文社)
●『白馬岳 (山と高原地図)』(昭文社)
●『剱・立山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『御在所・霊仙・伊吹 (山と高原地図)』(昭文社)
●『比良山系 (山と高原地図)』(昭文社)
●『石鎚・四国剣山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『阿蘇・九重 (山と高原地図)』(昭文社)
●『屋久島 (山と高原地図)』(昭文社)
●『福知山市 (都市地図京都府)』(昭文社)
●『宮津・京丹後市 (都市地図京都府)』(昭文社)
●『筑後・八女・みやま市 (都市地図福岡県)』(昭文社)
●『印西・白井市 (都市地図千葉県)』(昭文社)
●『犬山市 (都市地図愛知県)』(昭文社)
●『新城市 (都市地図愛知県)』(昭文社)
●カザマ タカフミ (著) , 世紀末 (漫画)『売れないバンドマン』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●佐藤 広美,藤森 毅『教育勅語を読んだことのないあなたへ』(新日本出版社)
●日本心理学会 (監修),松井 三枝 (編),井村 修 (編)『病気のひとのこころ 医療のなかでの心理学 (心理学叢書)』(誠信書房)
●黒永 哲至 (著)『法人税究極!節税のバイブル〔第4版〕』(税務経理協会)
●金児 昭 (監修),石田 正 (編著),青山 隆治/馬場 一徳/奥秋 慎祐/野田 美和子 (著)『Introduction to Japanese “Accounting and Finance” Practices』(税務経理協会)
●竹内 豊 (著)『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座〔新訂版〕 (実務直結シリーズ)』(税務経理協会)
●東京CPA会計学院 (編)『はがして使えるドリル式 日商簿記過去問題集 2級 第143回→第147回』(税務経理協会)
●東京CPA会計学院 (編)『はがして使えるドリル式 日商簿記過去問題集 3級 第138回→第147回』(税務経理協会)
●倉島 節尚 (著),こどもくらぶ (編)『見て読んでよくわかる! 日本語の歴史③ 明治時代から昭和前期 新しい社会、新しい日本語 (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●エリック・H・クライン (著),安原 和見 (訳)『B.C.1177 古代グローバル文明の崩壊 (単行本)』(筑摩書房)
●こどもくらぶ (編)『みんなの命と生活をささえる インフラってなに? ⑤ガス 燃える気体のひみつ (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●三山 喬 (著)『一寸のペンの虫 “ブンヤ崩れ”のみたメディア危機』(東海教育研究所)
●日野原 重明『これからのナースに実践してほしいこと』(中山書店)
●「ポケット英和医学用語・略語辞典」編集委員会 (編)『ポケット英和医学用語・略語辞典』(南山堂)
●田尻信壹 (著)『探究的世界史学習論研究 史資料を活用した歴史的思考力育成型授業の構築』(風間書房)
●赤羽尚美 (著)『学びあう絵本と育ちあう共同行為としての読み聞かせ』(風間書房)
●高橋 恒夫 (著)『改訂 トラブル防止のための 融資法務Q&A ~基礎から債権回収まで~』(経済法令研究会)
●男澤 智治『港湾ロジスティクス論』(晃洋書房)
●金子 裕介『心の論理 新版』(晃洋書房)
●角谷 一成/イエローテールコンピュータ (著)『平成30-01年度 87テーマで要点整理 基本情報技術者のよくわかる教科書 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●太田 百合子 (著),すずまり (著),日沼 諭史 (著)『Androidアプリ完全大事典 スマートフォン&タブレット対応 2018年版 (今すぐ使えるかんたんPLUS+)』(技術評論社)
●中山 陽平 (著)『勘違いをなくせば、あなたのホームページはうまくいく ~成果を上げるWeb制作・ネット集客・販促戦略の心構え』(技術評論社)
●ARENSKI (著)『知りたいタイポグラフィデザイン (知りたいデザイン)』(技術評論社)
●『素人性態モニタリング! (サンワムック)』(三和出版)
●『ゆく年くる年ニッポン浮気H白書!! (サンワムック)』(三和出版)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究288号』(新読書社)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 地方上級 教養試験 過去問500[2019年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 地方上級 専門試験 過去問500[2019年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 大卒警察官 教養試験 過去問350[2019年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●福田和也 (著)『ヨーロッパの死 未完連載集』(青土社)
●小泉義之 (著)『あたらしい狂気の歴史 精神病理の哲学』(青土社)
●石川巧 (著)『幻の雑誌が語る大東亜戦争 『月刊毎日』『国際女性』『新生活』『想苑』』(青土社)
●小野 雅裕 (著)『宇宙に命はあるのか 人類が旅した 一千億分の八 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●ポーポー・ポロダクション (著)『アイデアを「魅せる」科学 この1冊でアイデア作りから企画書、説得法まで論理的にズバッと解決 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●成毛 眞 (著)『発達障害は最強の武器である (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●守屋 洋 (著),守屋 淳 (著)『世界最高の人生戦略 孫子』(SBクリエイティブ)
●出口 汪 (著)『出口汪のマンガでわかる論理的な話し方』(SBクリエイティブ)
●伊藤 幸夫 (著),寒川 陽美 (著)『知っておきたい単位の知識 改訂版 身近にあって意外に知らない、おどろきの単位ワールドへようこそ (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●九頭七尾 (著)『邪神無双 ~邪神が黒い笑顔で人助けを始めたようです~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●九頭七尾 (著),かぼちゃ (イラスト)『転生担当女神が100人いたのでチートスキル100個貰えた2 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●Lele de Bossa (編著)『ウクレレが上手くなる方法 基礎から上級テクニックまでを網羅! 2017』(自由現代社)
●家村 和幸 (著)『新説『古事記』『日本書紀』でわかった大和統一 (宝島社新書)』(宝島社)
●『Disney GIRLS スクラッチアート BOOK』(宝島社)
●『KANGOL MONOGRAM BAG BOOK』(宝島社)
●小林 弘幸 (著)『小林弘幸式・自律神経バンド付き心と体の不調が消える! 自律神経が整う本』(宝島社)
●『Disney Mickey Mouse boston bag book』(宝島社)
●『しろたん トートバッグBOOK』(宝島社)
●『franche lippee キャットハウスBOOK』(宝島社)
●『ベイビーダヤン ファンブック 赤ちゃんになったダヤンの物語』(宝島社)
●『よく聞こえる! 耳かけ式集音器BOOK』(宝島社)
●『ハイドロ銀チタンで花粉を水に変える! 医師が考えた 超・花粉対策マスク BOOK』(宝島社)
●『kippis ふわかる2WAYショルダーバッグ BOOK』(宝島社)
●『60th Anniversary クレイジーキャッツDVD BOOK』(宝島社)
●『Disney ALICE in WONDERLAND バニティポーチ BOOK』(宝島社)
●『moz BIG BACKPACK BOOK』(宝島社)
●『Disneyプリンセス いつもいっしょ♪リュックBOOK』(宝島社)
●『Disney Donald Duck Book(仮)』(宝島社)
●『歴史REAL敗者の明治維新 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『あなたの心を穏やかにするブッダの言葉 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『最新!バレーボールの科学 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『スナックワールド 光る! トレジャーマグネットトランク』(エンスカイ)
●『エアラインGUIDE BOOK 最新版 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●高橋 梯二 (著) ,原田 喜美枝 (著), 小林 和彦 (著) ,齋藤 浩 (著)『日本のワイン 和英対訳』(イカロス出版)
●柳生 じゅん子『柳生じゅん子詩集 (新・日本現代詩文庫)』(土曜美術社出版販売)
●中村 純『詩集 女たちへ Dear Women』(土曜美術社出版販売)
●伊藤 康子『詩集 花をもらいに (叢書 現代の抒情)』(土曜美術社出版販売)
●『素人騙し撮り (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『昭和の謎99SPSP (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『別冊ジャニーズJr. 「D;J+.」 (ホーム社ムック)』(ホーム社)
●『ANA200のひみつ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『蘭学事始ぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●週刊将棋 (編)『「次の一手」で覚える 四間飛車定跡コレクション404 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●『泌尿器Care&Cure Uro-Lo 22- 6』(メディカ出版)
●『消化器外科ナーシング 23- 1』(メディカ出版)
●『はじめてのハンド・クラフト・ギター』(リットーミュージック)
●『Bis/GANG PARADE TOUR (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『直感的にフレーズが作れる!カタチで覚える』(リットーミュージック)
●『スーパーカブメモリアル (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『痛車天国 超 3 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●宗宮弘明 (編著),足立守 (編著),野崎ますみ (編著),成瀬清 (編著)『めだかの学校 山本時男博士と日本のメダカ研究』(あるむ)
●佐藤恭彦 (編),藤田佳久 (編)『日本人学徒たちの上海 上海日本中学校生と東亜同文書院生 (愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書)』(あるむ)
●矢野 新一 (著)『まんがでわかる ランチェスター戦略1 超入門』(シーアンドアール研究所)
●矢野 新一 (著)『まんがでわかる ランチェスター2 弱者の戦略』(シーアンドアール研究所)
●渡辺 徹『職場で居場所をつくり一目置かれる存在になる法』(セルバ出版)
●田中 勉『一語一笑からの「ひとりごと」生きるヒント』(セルバ出版)
●『夫には絶対内緒 しろうと美人妻新作裏DV (いずみムック)』(一水社)
●『しろうと美人妻新作地下DVD中出し超過激 (いずみムック)』(一水社)
●前橋 明 (編著) , 日本幼児体育学会 (編)『子どもの健康福祉指導ガイド 2』(大学教育出版)
●『アロマフェアリーカード』(ヒカルランド)
●奥山 由之 (著)『As the Call, So the Echo』(赤々舎)
●川村 由紀子 (著)『江戸・日光の建築職人集団 (近世史研究叢書)』(岩田書院)
●福江 充 (著)『立山信仰と三禅定 立山衆徒の檀那場と富士山・立山・白山』(岩田書院)
●鳥越 皓之 (著)『自然の神と環境民俗学』(岩田書院)
●愛知県弁護士会刑事弁護委員会 (編)『勾留準抗告に取り組む 99事例からみる傾向と対策 (GENJIN刑事弁護シリーズ)』(現代人文社)
●難民研究フォーラム (編)『難民研究ジャーナル第7号』(現代人文社)
●『人妻盗撮100連発ふしだら浮気のナマ現場』(セブン新社)
●高橋 浩一 (著)『つらい介護に、さようなら メンタルトレーニングで心ラクラク』(出版文化社)
●北海道新聞社,コンサドーレ 監修『J1 北海道コンサドーレ札幌公式グラフ2017』(北海道新聞社)
●高向 巌『ある金融マンの回顧 拓銀破綻と営業譲渡』(北海道新聞社)
●さらだ たまこ『不倫の作法』(牧野出版)
●いよのいし (著)『人生も宇宙も「0」を「1」にしなければ始まらない すべての謎を解く幾何型と「超統一式」発見』(明窓出版)
●石川 啄木 (著)『一握の砂』(桜出版)
●石川 啄木 (著)『悲しき玩具』(桜出版)
●盛岡スコッチハウス (編著)『スコッチ・オデッセイ 1971黄金の特級時代を想う』(盛岡出版コミュニティー)
●中井 孝章 (著)『防衛機制を解除して解離を語れ』(大阪公立大学共同出版会)
●サッカー新聞 エルゴラッソ編集部『親子で学ぶサッカー世界図鑑 ロシアW杯編』(スクワッド)
●山川 靖樹『2018年版 社労士基本テキストvol.3「山川講義付き。」国年法・厚年法 (講義・著者 山川靖樹)』(E-prost)
●山川 靖樹『2018年版 社労士過去問題集vol.3「過去問題10年網羅。」国年法・厚年法 (山川靖樹 著)』(E-prost)
●トオル (著)『おうさまとこわいこわいもり』(井上出版企画)
●寺山 怜 (著)『ヨセの強化書 九路で鍛える実戦式トレーニング 応用編』(日本棋院)
●井上 美珠 (著),篁 ふみ (イラスト)『今夜、君は僕のものになる (オパール文庫)』(プランタン出版)
●玉紀 直 (著),弓槻 みあ (イラスト)『最高のスパダリに、新婚ママと赤ちゃんは思いっきり愛されています (オパール文庫)』(プランタン出版)
●槇原 まき (著),アオイ 冬子 (イラスト)『潔癖な理系御曹司だと思ったら、夜はケダモノでした。 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●千葉大学工学部建築学科卒業設計展2017実行委員会 (編)『千葉大学卒業設計展作品集 2017』(総合資格 総合資格学院)
●都市・まちづくりコンクール実行委員会 (編) , 総合資格 (編)『都市・まちづくりコンクールin大阪作品集 第4回(2017)』(総合資格 総合資格学院)
●糸井 重里 (著)『思えば、孤独は美しい。 (Hobonichi Books)』(ほぼ日)
●『クラシックギター名曲てんこもりBOOK Vol.2 パルティータ・イ短調からワルツ第3番まで』(現代ギター社)
●堀江 晴美 (著)『不登校生が自然な笑顔をとりもどすとき~「学級復帰」への処方箋宝箱~』(学びリンク)
●服部 巌 (著)『鎌倉幕府の終焉 小説』(ミヤオビパブリッシング)
●社会福祉法規研究会 (編集)『社会福祉六法 平成30年版2』(新日本法規出版)
●白鳥 博康 (文) , もとやま まさこ (絵)『ぜいたくなあさ Grasse matinée (銀鈴叢書)』(銀の鈴社)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 松本 園子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第1巻 保育・託児(常設) 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 松本 園子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第2巻 保育・託児(常設) 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 松本 園子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第3巻 保育・託児(常設) 3』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 松本 園子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第4巻 保育・託児(常設) 4』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 松本 園子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第5巻 保育・託児(常設) 5』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 松本 園子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第6巻 保育・託児(常設) 6』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 松本 園子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第7巻 保育・託児(常設) 7』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 松本 園子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第8巻 子守学校/工場鉱山の保育』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 橋本 理子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第9巻 棄児・児童虐待 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 橋本 理子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第10巻 棄児・児童虐待 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 橋本 理子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第11巻 棄児・児童虐待 3』(柏書房)
●田丸 信明 (編)『こどもの初級ピアノ小曲集 3 バイエル(下巻)程度 (夢みるピアニスト)』(ドレミ楽譜出版社)
●加藤 元 (著)『アメリカの内なるヨーロッパ紀行』(鳥影社)
●針谷 順子 (著)『食育プログラム 子ども・成長・思春期のための料理選択型食教育 第3版』(群羊社)
●平下 裕子 (著)『みんなで笑ったうごいた ふだんの生活のためのヨガ 東洋ハタヨーガ』(風媒社)
●野呂 芳文 (編)『練習者のためのピッコロ/クラシック・レパートリー』(ドレミ楽譜出版社)
●『リチウムイオン電池の開発と市場 2018』(シーエムシー出版)
●中村 友子 (著)『顏を洗う 詩集』(土曜美術社出版販売)
●松村 吉信 (監修)『バイオフィルム制御に向けた構造と形成過程 特徴・問題点・事例・有効利用から読み解くアプローチ (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●『全国弁護士大観 2017第19版』(法律新聞社)
●塩田 禎子 (著)『花と語る 詩集』(土曜美術社出版販売)
●『みんなでうたおうニュー・スクール・ソング 2017』(ドレミ楽譜出版社)
●中部大学 (編)『アリーナ 第20号(2017) ソヴィエトの世紀』(中部大学研究推進機構)
●中部大学 (編)『アリーナ 第20号(2017)別冊 ソヴィエトの世紀 別冊 戦後日本を拓く−オーラル・ヒストリー−』(中部大学研究推進機構)
●DBジャパン (編集)『世界の児童文学登場人物索引 単行本篇2005−2007』(DBジャパン)
●金 誠 (著)『近代日本・朝鮮とスポーツ 支配と抵抗、そして協力へ (塙選書)』(塙書房)
●浅井 隆 (著)『有事資産防衛 金か?ダイヤか?』(第二海援隊)
●郡 裕美 (著)『夢見る力 建築とアートを融合する』(王国社)
●DZHフィナンシャルリサーチ (企画・編集)『中国株二季報 本格的な中国株投資のための 2018年春号』(DZHフィナンシャルリサーチ)
●和智 英樹 (共著) , 高橋 矩彦 (共著)『世界のウィスキー厳選150本』(スタジオタッククリエイティブ)
●『レザーカービングの技法 シェリダンスタイル編 (Professional Series)』(スタジオタッククリエイティブ)
●『FLAG! Vol.10 贈り物と、手土産。』(ザメディアジョンプレス)
●日本教育事務学会年報編集委員会 (編集)『日本教育事務学会年報 第4号 特集・「チーム学校」に学校事務はどう関わるか』(学事出版)
●京都新聞社 (編)『京都ひろいよみ 京都新聞ダイジュスト 創刊号vol.1(2017年4〜9月)』(京都新聞出版センター)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡市・一関市 花巻市・北上市 宮古市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.587(2017.12) ポスト総選挙政治はどうなる』(マスコミ市民フォーラム)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.2No.5(2017Nov.) 特集Ⅰ gNET−アップデート 特集Ⅱ門脈圧亢進症治療の進歩』(科学評論社)
●ノア・アズリナ・ユヌス (編著)『Beautiful Women Japanese Prints Coloring Book WOMEN’S FASHION AND LIFESTYLE IN JAPANESE ART』(チャールズ・イー・タトル出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形市・鶴岡市 酒田市・米沢市 天童市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『水戸市・日立市 ひたちなか市 古河市・取手市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●大下 英治 (著)『大宏池会の逆襲 保守本流の名門派閥 (角川新書)』(KADOKAWA)
●石 弘之 (著)『感染症の世界史 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●角田 泰隆 (著)『禅のすすめ 道元のことば (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●『地球防衛軍5 オフィシャルガイドブック』(Gzブレイン)
●『Star Creators!~YouTuberの本~ February 2018 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●萩原 慎一郎 (著)『歌集 滑走路』(角川文化振興財団)
●尾崎 左永子 (著)『佐太郎秀歌私見』(角川文化振興財団)
●L・M・モンゴメリ (著),宮下 恵茉 (編),宮下 恵茉 (訳),景 (イラスト),坪田信貴 (監修)『100年後も読まれる名作(7) 赤毛のアン』(KADOKAWA)
●宮藤 官九郎 (著)『火曜ドラマ 監獄のお姫さま』(KADOKAWA)
●工藤 純子 (著)『となりの火星人 (文学の扉)』(講談社)
●森川 成美 (著),マキノ (原作)『小説 黒崎くんの言いなりになんてならない(1) (KCデラックス)』(講談社)
●森川 成美 (著),マキノ (原作)『小説 黒崎くんの言いなりになんてならない(2) (KCデラックス)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『エル・マリアージュ No.32 × 「THE LAUNDRESS」 ファブリックフレッシュ&オリジナルハンカチ 特別セット』(講談社)
●木村 紺 (著)『巨娘(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●石井 明日香 (著)『ひさかたのおと(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●大北 真潤 (著)『楽園の神娘(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●交田 稜 (著)『ブランクアーカイヴズ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●山本 ヤマト (著)『『山本ヤマト「終わりのセラフ」イラスト集 The Art of Seraph』 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●林 慧樹 (著),細居 美恵子 (イラスト)『いじめ14歳のMessage (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●岡田 康則 (著),岡田 康則 (イラスト),甲谷 保和 (監修)『海のクライシス~地球環境~ 小学館版科学学習まんが クライシス・シリーズ (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●熊谷 貫 (著)『岡副麻希ファースト写真集 麻希の魔法のトロピカル』(小学館)
●「週刊新潮」編集部 (編)『Dr.週刊新潮 2018 (新潮ムック)』(新潮社)
●北村喜宣 (著)『空き家問題解決のための政策法務-法施行後の現状と対策-』(第一法規)
●アモ・オブ・ミグヒメネス (著),アーマーモデリング編集部 (訳)『AFVモデリングテクニック エンサイクロペディア2 迷彩編』(大日本絵画)
●ジェシー・フォード (著),ジェシー・フォード (イラスト),きたむら まさお (訳)『わたしのこうぐばこ』(大日本絵画)
●スザンナ・デイヴィッドソン (著),サラ・ジャナシー (イラスト),みた かよこ (訳)『とびだす!どうわ シンデレラ』(大日本絵画)
●佐々木譲 (著)『英龍伝』(毎日新聞出版)
●片 岡 理 恵 (著)『ほんとうの仕事 三基商事50年の歩み』(毎日新聞出版)
●池上 彰 (著)『一気にわかる! 池上彰の世界情勢 2018 国際紛争、一触即発編』(毎日新聞出版)
●益田ミリ (著)『永遠のおでかけ』(毎日新聞出版)
●戸田久実 (著)『働く女の品格 30歳から伸びる50のルール』(毎日新聞出版)
●中川右介 (著)『海老蔵を見る、歌舞伎を見る』(毎日新聞出版)
●吉 村 泰 典 (著)『ハッピーライフのために女性が知って おきたい30のこと あすから役立つ医学のはなし』(毎日新聞出版)
●世界史総合テスト編集委員会 (編)『世界史B 世界史総合テスト Plusα 改訂版 世B310準拠』(山川出版社)
●近藤 隆志 (著)『所得税必要経費の税務 平成29年版』(大蔵財務協会)
●三浦 昭彦 (著)『連結納税の実務と申告の手引 改訂版』(大蔵財務協会)
●グラハム・R・ギブス (著),砂上 史子 (訳),一柳 智紀 (訳),一柳 梢 (訳)『質的データの分析 (SAGE質的研究キット 6)』(新曜社)
●サイモン・クリッチリー (著),田中 純 (訳)『ボウイ その生と死に』(新曜社)
●髙野幸司 (著),髙野幸司 (著)『石造仁王像』(青娥書房)
●井上 猛 (編),桑原 斉 (編),酒井 隆 (編),鈴木 映二 (編),水上 勝義 (編),宮田 久嗣 (編),諸川 由実代 (編),吉尾 隆 (編),渡邉 博幸 (編)『こころの治療薬ハンドブック 第11版』(星和書店)
●NRIネットコム株式会社 佐々木拓郎 他 (著)『Amazon Web Services 業務システム&データ移行ガイド』(SBクリエイティブ)
●門脇 香奈子 (著)『Excel 完全ガイド【2016/2013/2010対応】 基本操作+助けて!解決+便利ワザ』(SBクリエイティブ)
●井上 香緒里 (著)『Windows 10完全ガイド 基本操作+助けて!解決+便利ワザ』(SBクリエイティブ)
●岡本 静香 (著)『結局、女の運命は肌で決まる 思わずふれたくなる肌をつくる10のオキテ』(SBクリエイティブ)
●赤司 達彦 (著)『本当によくわかるWordPressの教科書 はじめての人も挫折した人も本格サイトが作れる』(SBクリエイティブ)
●門田 修平 (著)『外国語を話せるようになるしくみ シャドーイングが言語習得を促進するメカニズム (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●長沼 睦雄 (著)『大人になっても傷つきやすいあなたへの15の処方箋 HSPかもしれない』(SBクリエイティブ)
●橋本圭介 (著)『保育の現場ですぐに役立つ 保育士の基本スキル』(秀和システム)
●TSUJINAKA Yutaka (編),INATSUGU Hiroaki (編)『Aftermath Fukushima and the 3.11 Earthquake』(京都大学学術出版会)
●小野 信爾 (著),宇野田 尚哉 (編),西川 祐子 (編),西山 伸 (編),小野 和子 (編),小野 潤子 (編)『京大生・小野君の占領期獄中日記』(京都大学学術出版会)
●子安 宣邦 (著)『仁斎論語 下 『論語古義』現代語訳と評釈』(ぺりかん社)
●『ゆほびかGOLD vol.37 幸せなお金持ちになる本』(マキノ出版)
●中国研究論叢編集委員会 (著)『中国研究論叢 第17号』(明徳出版社)
●金村 詩恩 (著)『私のエッジから観ている風景 日本籍で、在日コリアンで』(ぶなのもり)
●中田 英樹 (編),髙村 竜平 (編)『復興に抗する 地域開発の経験と東日本大震災後の日本』(有志舎)
●松本英子『局地的王道食(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●梨尾 著『課長と私のおかず道(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●岡霧硝 漫画『転生したらスライムだった件(RideComics) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●吟華 著『花部長〈52〉と心乃ちゃん〈17〉(角川CA) 2巻セット』(KADOKAWA)
●一花ハナ 漫画『ひるね姫(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●社会福祉法規研究会 編集『社会福祉六法 2巻セット』(新日本法規出版)
●元宮秀介 〔著〕『ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラ 2巻セット』(オーバーラップ)
●元宮秀介 〔著〕『ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラ 3巻セット』(オーバーラップ)
●寺脇隆夫 企画・監修『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 11巻セット』(柏書房)
●藤村和夫 編集『実務交通事故訴訟大系 3巻セット』(ぎょうせい)
●中井久夫 (著),最相葉月 (解説)『中井久夫集5――執筆過程の生理学 1994-1996』(みすず書房)
●太田 達也 (著)『モモンガだモン! 北の森からのメッセージ』(天夢人)
●帯津 良一 (著)『若者がうらやましがる老人になってやろう』(海竜社)
●『美術市場2018』(美術新星社)
●『見た目でわかる猫のコト (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『色と魔法のパズルぬり絵 ふしぎの国のアリス (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『つぼみ写真集 ヴァージン~forever~』(彩文館出版)
●『高橋しょう子写真集 live show』(彩文館出版)
●『別冊ライトニングVol.175 傑作品ミュージアム (エイムック)』(枻出版社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2018年2月号 Vol.38 No.2 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2018年2月号 Vol.29No.2 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2018年2月号 Vol.17 No.2 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●中村達史 (著)『若手歌舞伎』(新読書社)
●玉川大学教師教育リサーチセンター (編)『必出テーマで押さえる教員採用試験のための論作文&面接対策 コレ一冊で完璧! 2019年度版』(時事通信出版局)
●西東社編集部 (編)『極める愉しむ珈琲事典』(西東社)
●黒 史郎 (著) , 狐塚 冬里 (著) , 竹林 七草 (著) , 鳥村 居子 (著) , 針谷 卓史 (著)『世にも奇妙なストーリー鏡凪町の祟り (5分後に起こる恐怖)』(西東社)
●闇月 麗 編著『ミラクルきょうふ! 本当に怖いストーリーDX』(西東社)
●本堂 毅 (編),平田 光司 (編),尾内 隆之 (編),中島 貴子 (編)『科学の不定性と社会 現代の科学リテラシー』(信山社出版)
●『宇宙人はすぐそばにいた!「地球を訪れた宇宙人」の真相がわかる本 ロズウェル事件から70年…すべての謎が明かされる』(メディアパル)
●新久保 だいすけ (著) , 日本ファルコム (原作)『ファルコム学園 06 みんな集まれ! (ファルコムBOOKS)』(フィールドワイ)
●ジャパンクラス編集部 (編)『JAPAN CLASS ニッポン人って、つくづくラッキーだな! のべ514人の外国人のコメントから浮かび上がる日本』(東邦出版)
●時藤 稔明 (著)『脳の力が身を護る! 思考力で窮地を脱する護身道メソッド』(BABジャパン)
●デヴィッド・H ロス (著),森屋 利夫 (訳)『ダイナミックポーズ・ドローイング 躍動感のあるキャラクターを描く』(マール社)
●中尾 政之 (著)『図解 なぜかミスをしない人の思考法 (単行本)』(三笠書房)
●岡本 啓司 (著)『プライマリーウォーキングで歩けば若返る! より少ない筋力で効率的に立って歩く、画期的な方法 (単行本)』(三笠書房)
●書籍編集部 (編)『藤井聡太推薦! 将棋が強くなる実戦1手詰』(マイナビ出版)
●鶴山淳志 (著)『三連星・中国流・小林流を極める72の手筋 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●MdN編集部『レトロ感デザイン DVD-ROM付き (Photoshop&Illustrato)』(エムディエヌコーポレーション)
●海野禎子 (著)『スマホで暗記 司法書士 不動産登記法 I』(東京リーガルマインド)
●海野禎子 (著)『スマホで暗記 司法書士 不動産登記法 II』(東京リーガルマインド)
●吉田 太郎『クレアのあかちゃん』(セブン&アイ出版)
●久保 聖一 (著)『英語感覚が理屈でわかる読むための英文法』(ベレ出版)
●曽根田 憲三 (著)『和英対訳 英語で日本昔ばなし 丁寧な語句解説付き CD BOOK』(ベレ出版)
●宇田川 勝司 (著)『日本で1日に起きていることを調べてみた 数字が明かす現代日本』(ベレ出版)
●藤本 国彦 責任編集『ビートルズ・ストーリー Vol.10 1971 これがビートルズ! 全活動を1年1冊にまとめたイヤー・ブック (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●永山博之 (著),河原地英武 (著),井口正彦 (著),早川有香 (著)『国際政治学への扉』(一藝社)
●大川 隆法 (著)『「太平天国の乱」の宗教革命家 洪秀全の霊言 北朝鮮の「最期」と中国の「次の革命」』(幸福の科学出版)
●日比野 啓 (編著),神山 彰 (著),長﨑 励朗 (著),宝田 明 (著),鈴木 理映子 (著),中野 正昭 (著),鈴木 国男 (著),神山 彰 (監修)『戦後ミュージカルの展開 (近代演劇の記憶と文化)』(森話社)
●内藤 篤 (著)『ワイセツ論の政治学 走れ、エロス![増補改訂版]』(森話社)
●冨士本 昌恵,此林 ミサ 画『明日ともだちに自慢できる 日本と世界のモノ歴史113』(パルコ)
●『MILF~慕情 (MSムック)』(ブレインハウス)
●『蕩ける美魔女8時間 (MSムック)』(メディアソフト)
●『緊縛麗女快楽の虜囚 (MSムック)』(メディアソフト)
●『季刊ステレオサウンド 205』(ステレオサウンド)
●小島 雄一郎 (著) , 小島 雄一郎 (企画・制作) , マスメディアン (監修) , 笹木 隆之 (企画・制作)『広告のやりかたで就活をやってみた。 改訂版 (マスナビBOOKS)』(宣伝会議)
●小川 晃代 (写真) , 湯沢 祐介 (写真)『ねこきゅう ぷにぷに肉球まつり』(東京書店)
●武蔵野 ルネ 絵『心を癒す大人のスクラッチアート 鳥獣戯画』(東京書店)
●『心を癒す大人のスクラッチアート 猫 the CAT'S』(東京書店)
●『シャーロック 忌まわしき花嫁 (名作映画完全セリフ集スクリーンプレイ・シリーズ)』(スクリーンプレイ出版)
●佐々木 烈 (著)『日本のタクシー自動車史 (日本自動車史)』(三樹書房)
●河田孝文 (著),林健広 (著),TOSS/Advance (著)『学テ算数B問題 答え方スキルを育てる授業の布石』(学芸みらい社)
●『ジャパンカート 2018年1月号』(イーステージ)
●『新百合ヶ丘&その周辺 ごちそう大図鑑』(日販アイ・ピー・エス)
●宝賀 寿男 (著)『秦氏・漢氏 渡来系の二大雄族 (古代氏族の研究)』(青垣出版)
●坂和 章平 (著)『SHOW−HEYシネマルーム40 2017年下半期お薦め50作』(ブイツーソリューション)
●藤本 昇 (著)『邪馬台国は畿内大和にはなかった 東遷でも東征でもない倭国統一をめざして大和へ』(櫂歌書房)
●松岡 由幸 (著)『モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス 日本語-英語バイリンガルブック ――経営戦略に新価値をもたらす10の知恵――』(近代科学社)
●緒方 勤 (監修) ,『ヌーナン症候群のマネジメント』編集委員会 (編集)『ヌーナン症候群のマネジメント』(メディカルレビュー社)
●小山 祐子 (著) , 上田 博子 (著)『サービングサイズ栄養素量100 食品成分順位表 第2版』(第一出版)
●民主教育研究所 (編集)『季刊人間と教育 96(2017冬) 特集Ⅰこれからの「学力」を語り合おう』(旬報社)
●宮新美智世 (著)『子どもの歯と口のケガ』(言叢社)
●疋田 啓佑 (著)『言志四録に学ぶ 上』(明徳出版社)
●疋田 啓佑 (著)『言志四録に学ぶ 下』(明徳出版社)
●川添 道子 (著)『理想の教育がここにあった 各界で活躍する人材を生む「秀明学園」』(講談社エディトリアル)
●辰巳洋 (編)『中医臨床基礎学 (中医学教科書シリーズ)』(源草社)
●平居 謙 (責任編集)『Lyric Jungle 23』(人間社)
●『月刊東奥 戦後版 復刻版 第1巻 1945年版・1946年版』(三人社)
●『月刊東奥 戦後版 復刻版 第2巻 1947年版』(三人社)
●『教育刷新審議会配布資料集 復刻 第1巻』(クロスカルチャー出版)
●『教育刷新審議会配布資料集 復刻 第2巻』(クロスカルチャー出版)
●『教育刷新審議会配布資料集 復刻 第3巻』(クロスカルチャー出版)
●『教育刷新審議会配布資料集 復刻 第4巻 付録』(クロスカルチャー出版)
●『ピアノで弾くと癒される曲あつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『SHISHAMO 4 SHISHAMO (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高橋 兼治 (著)『ぎんなんのいえ』(ブイツーソリューション)
●細谷 敏雄 (著)『心魂編 出会いが紡いだ編集人生60年』(創英社)
●早川 幹夫 (著)『道義国家を目指した西郷吉之助 人類の未来と人間の進化のために西郷の思想と哲学を!!』(道義主義の会)
●地方債協会 (編集)『地方債統計年報 第39号(平成29年版)』(地方債協会)
●『入門解説新しい技能実習制度 2 関係法令集(法律・政令・省令等)』(国際研修協力機構教材センター)
●古荘 純一 (編集)『発達障害医学の進歩 29(2017) 発達障害支援の今日的トピックス』(日本発達障害連盟)
●川澄 健 (著)『SUSHI ART COOKBOOK The Complete Guide to Kazari Sushi』(チャールズ・イー・タトル出版)
●大森 裕浩 (著)『コア・テキスト計量経済学 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端)』(新世社)
●『家づくりの教科書 西尾張エリア あなたのための家づくりが、わかる・見つかる・建てられる new day new home 家族の夢をカタチに!希望を叶える注文住宅』(ザメディアジョン)
●『Creator ブレーン×OAC 広告制作プロダクションガイド 2018 特集|外部パートナーへの「発注」術』(宣伝会議)
●田中 宏 (述) ,枝川朝鮮学校支援都民基金 (編)『民族教育とわたし 田中宏講演録 80年を振り返りながら』(樹花舎)
●小川 令 (編集) , 小川 令 (第1巻責任編集) , 工藤 俊哉 (編集) , 平瀬 雄一 (編集)『局所皮弁 第1巻 顔面・頸部・体幹』(克誠堂出版)
●日展 (編集)『日展作品集 改組新第4回(2017)』(日展)
●日展 (編集)『日展アートガイド 日本画 洋画 彫刻 工芸美術 書 改組新第4回(2017) 作家のことば』(日展)
●日展 (編集)『日展の日本画 第1科 改組新第4回(2017)』(日展)
●日展 (編集)『日展の洋画 第2科 改組新第4回(2017)』(日展)
●日展 (編集)『日展の彫刻 第3科 改組新第4回(2017)』(日展)
●日展 (編集)『日展の工芸美術 第4科 改組新第4回(2017)』(日展)
●日展 (編集)『日展の書 第5科 改組新第4回(2017)』(日展)
●山内 乾史 (著)『「学校教育と社会」ノート 教育社会学への誘い 第2版』(学文社)
●久保 富三夫 (著)『教員自主研修法制の展開と改革への展望 行政解釈・学説・凡例・運動の対立・交錯の歴史からの考察』(風間書房)
●神林 寿幸 (著)『公立小・中学校教員の業務負担』(大学教育出版)
●鈴木 宏 (著)『カントの批判哲学の教育哲学的意義に関する研究』(風間書房)
●井門 隆夫 (著)『地域観光事業のススメ方 観光立国実現に向けた処方箋』(大学教育出版)
●教育実践学会 (編)『教育実践学 実践を支える理論』(大学教育出版)
●マーク・A.ルッツ (著),馬場 真光 (訳)『共通善の経済学 人間性重視の社会経済学・二百年の伝統』(晃洋書房)
●小早川 明良 (著)『被差別部落像の構築作為の陥穽』(にんげん出版)
●福岡工業大学大学院社会環境学研究科10周年記念出版委員会 (編)『持続可能な社会を拓く社会環境学の探究』(学文社)
●自由現代社編集部 (編著) , 奥山 清 (監修)『いちばんやさしいギター・コード・レッスン 2017』()
●江戸川 乱歩 (著) , しきみ (絵)『押絵と旅する男 (乙女の本棚)』(立東舎)
●マルク・カーペンター (著)『愛は地球を救わない』(たま出版)
●夢野 久作 (著) , ホノジロ トヲジ (絵)『瓶詰地獄 (乙女の本棚)』(立東舎)
●内門 弘子 (著), 美野田 啓二 (著) , 重松 良子 (著)『ストレスケア助産師の「ラクラク授乳法」 姿勢改善とホメオストレッチで母乳育児が楽しくなる!』(ラピュータ)
●久保 進 (共著) ,久保 裕愛 (共著),久保 博雅 (共著)『ことばとフィールドワーク』(晃洋書房)
●長谷川 ヨシテル (著)『ポンコツ武将列伝』(柏書房)
●羽根 章夫 (著)『スマホを捨てよ、街へ出よう』(ユーフォーブックス)
●明治神宮 (監修)『明治神宮365日の大御心』(パルコエンタテインメント事業部)
●所 正文 (著)『人生100年時代の生き方・働き方 仕事と人と関わり続ける時代』(学文社)
●山内 功一郎 (著)『沈黙と沈黙のあいだ ジェス、パーマーとペトリンの世界へ』(思潮社)
●福島 啓修 (著)『カンボジアベトナムマレーシア儲かる不動産は東南アジアの“ここ”で買え』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佃 一可 (著)『孝謙女帝の遺言 芸亭図書館秘文書』(樹村房)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.733(2017DECEMBER)』(国際開発ジャーナル社)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.38No.12(2017.12) 特集・脊椎由来の痛みに対するインターベンショナル治療up to date』(真興交易株式会社医書出版部)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野市・松本市 上田市・飯田市 佐久市・安曇野市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●プーナム (ほか訳) , OSHOサクシン瞑想センター (編集)『OSHOタイムズ THE MAGAZINE FOR CONSCIOUS LIVING vol.53 特集過去から自由になる』(市民出版社)
●『まんだらけZENBU 84 SFグッズ特集・トランスフォーマー&忍者』(まんだらけ出版部)
●織田 博子 (監修) , 中澤 功史 (編著) , コンデックス情報研究所 (編著)『はじめてでもよくわかる!行政書士入門テキスト 元試験委員が監修 ’18年版』(成美堂出版)
●遠藤 海成 (著)『宇宙人のしわざです! 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●あわの さえこ (著)『カジュアルは楽しい!』(KADOKAWA)
●いづみ みなみ (著)『綺麗なおねえさんと呑むお酒は好きですか? 1 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●吉舎 和幸 (著),秋ぎつね (原作),ミユキ ルリア (企画・原案)『マギクラフト・マイスター 1』(KADOKAWA)
●藤 アイリ (著)『俺のメンタルは限界です 1 (MFC comicoシリーズ)』(KADOKAWA)
●吉辺あくろ (著)『先生! 休ませてください! 2 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●高崎 ゆうき (著)『わたしのご主人様は人間じゃない気がする 3 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●加藤 マユミ (著)『おじさんと女子高生 1』(KADOKAWA)
●ねんまつ たろう (著)『一方その頃スナイパー女子高生は』(KADOKAWA)
●汐村 友 (著)『猫と仲良くなりたい 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●森繁拓真 (著)『ボイラジ~僕の好きなパーソナリティ~ 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●Aya (著)『おしゃれ偏差値を引き上げる最速のルール 普通の主婦だった私が憧れの「ファッショニスタ」に変わった!』(KADOKAWA)
●食と器の研究会 (編)『おいしい器の使い方 料理上手16人のおうちごはんとふだんの食卓』(KADOKAWA)
●みやめこ (著)『最初は連絡がとれるだけでよかったのにどんどん欲張りになって、 だめだ、好きがとまらない』(KADOKAWA)
●加藤 実秋 (著)『メゾン・ド・ポリス 退職刑事のシェアハウス (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『悪魔のような女 懐しの名画ミステリー(2) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●西村 京太郎 (著)『十津川警部 湖北の幻想 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●篠田 節子 (著)『インドクリスタル 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●篠田 節子 (著)『インドクリスタル 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤真 拓哉 (著),都築 真紀 (原作)『魔法少女リリカルなのはViVid (20) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●柴門 ふみ (著)『そうだ、やっぱり愛なんだ 50歳からの幸福論 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山本 周五郎 (著)『さぶ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●竹本 健治 (著)『腐蝕の惑星 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高杉 良 (著)『東京にオリンピックを呼んだ男 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●近藤 史恵 (著)『二人道成寺 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●工藤 美代子 (著)『怖い顔の話 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●吉永 南央 (著)『Fの記憶 ― 中谷君と私 ― (角川文庫)』(KADOKAWA)
●道尾 秀介 (著)『透明カメレオン (角川文庫)』(KADOKAWA)
●麻見 和史 (著)『緋色のシグナル 警視庁文書捜査官エピソード・ゼロ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●fuwamama (著)『ふわもこのふわ とても小さなトイプードル』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル はじめよう Nintendo Switch号 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●樫木 祐人 (著)『ハクメイとミコチ 6巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●樫木 祐人 (著)『ハクメイとミコチ ワールドガイド 足下の歩き方 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●戎島 実里 (著)『今日のちょーか! 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●宮永 麻也 (著)『ニコラのおゆるり魔界紀行 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●大槻 一翔 (著)『欅姉妹の四季 1巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●『グラビアザテレビジョンvol.52 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●ハースト婦人画報社 (編)『ELLE gourmet 2018年1月号 × テラクオーレ ハンドクリーム 特別セット』(講談社)
●講談社 (編)『韓国ドラマ・ガイド オクニョ 運命の女 第4巻 (講談社 MOOK)』(講談社)
●公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 (編)『世界遺産年報2018 (講談社 MOOK)』(講談社)
●楠 みちはる (著)『湾岸MIDNIGHT 甦る悪魔のZ編 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『頭文字D 走り屋誕生編 登場! 秋名の下りスペシャリスト アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●デイヴィッド ウォリアムズ (著),三辺 律子 (訳)『世にもおそろしいフクロウおばさん (児童単行本)』(小学館)
●ジョー コットリル (著),杉田 七重 (訳)『レモンの図書室 (児童単行本)』(小学館)
●犬村 小六 (著),岩崎 美奈子 (イラスト)『やがて恋するヴィヴィ・レイン 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●あまうい 白一 (著),泉 彩 (イラスト)『最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます (ガガガブックス)』(小学館)
●柚木 かおり (著)『ロシア語練習プリント 読める書ける』(小学館)
●政村秀實 (著)『[図解]英単語イメージ辞典』(大修館書店)
●西村義樹 (編著)『認知文法論Ⅰ (シリーズ認知言語学入門)』(大修館書店)
●髙嶋幸太 (編著),関かおる (編著)『日本語文法を教えるためのポイント30 (初級者の間違いから学ぶ)』(大修館書店)
●冨田晃右 (著)『月1回、10000円から始める株トレード』(ベストセラーズ)
●宮脇 淳子 (著),岡田 英弘 (監修)『日本人が知らない満洲国の真実 封印された歴史と日本の貢献』(扶桑社)
●建築資格試験研究会 (編著)『スタンダード 一級建築士 2018年版』(学芸出版社)
●建築資格試験研究会 (編著)『スタンダード 二級建築士 2018年版』(学芸出版社)
●藤田一咲 (著),清水麻里 (著),小日向結衣 (著),雨宮留菜 (著),山内もえ (著),藤田一咲 (写真)『フォトグラファーのためのセクシーポーズBOOK-ベッド&バスルーム編-』(玄光社)
●『パチスロ必勝本神』(辰巳出版)
●さとう有作 (著)『お寺の仏像 イラスト図鑑 見わけかたがわかる本』(メイツ出版)
●ふじのくに倶楽部 (著)『伊豆・駿河・遠州札所めぐり 御朱印を求めて歩く 静岡巡礼ルートガイド』(メイツ出版)
●十田撓子 (著)『銘度利加』(思潮社)
●古賀昭義 (著)『身長が2センチ縮んだら読む本 胸郭ストレッチで腰曲がりを予防・改善!』(秀和システム)
●アンソロジー (著)『ラバコ(1) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●大沖 (著)『はるみねーしょん(7) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ねこうめ (著)『こはる日和。(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『スロウスタートアンソロジーコミック(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●よぱん男爵 (著)『にーにといっしょ!(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●吉北ぽぷり (著)『また教室で(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●安斎かなえ 他 (著)『ヤバ盛!本当にあった生ここだけの話極(24) この病院ヤバかった!! (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●千葉リョウコ (著)『ワーカホリックベイビー (花音コミックス)』(芳文社)
●ここのつヒロ (著)『この犬はまだ甘い毒を知らない (花音コミックス)』(芳文社)
●吉田屋ろく (著)『先生はイケない××ニスト (花音コミックス)』(芳文社)
●つむみ (著)『マジ×ヤン (花音コミックス)』(芳文社)
●黒山 政一 (編),明石 貴雄 (編),厚田 幸一郎 (編),片山 志郎 (編),髙橋 美由紀 (編),平山 武司 (編)『同効薬比較ガイド1 第2版』(じほう)
●医薬情報研究所 (編)『Drugs-NOTE2018 ドラッグノート』(じほう)
●一般社団法人日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会 (編)『頭部外傷と高次脳機能障害』(新興医学出版社)
●一般社団法人日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会 (編)『錯語とジャルゴン』(新興医学出版社)
●こみねゆら (著)『もりのちいさなしたてやさん (らいおんbooks)』(風濤社)
●石本 道明 (著),青木 洋司 (著)『論語 朱熹の本文訳と別解』(明徳出版社)
●藤井俊彦 (著)『悠遊~スリランカを愛しアジアを知る著者畢生の真日本論~ スリランカを愛しアジアを知る著者畢生の真日本論』(アールイー)
●山川直輝 原作『マイホームヒーロー(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●『月刊東奥 2巻セット』(三人社)
●『入門解説新しい技能実習制度 2巻セット』(国際研修協力機構教材センター)