●『所ジョージの世田谷ベース VOL.36』(ネコ・パブリッシング)
●『HUNT VOL.18』(ネコ・パブリッシング)
●『MARTHA STEWART Weddings JAPAN Number.TWO』(ネコ・パブリッシング)
●『スライダー VOL.33』(ネコ・パブリッシング)
●長船友則 (著)『RMライブラリー222 三江線88年の軌跡 (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●田辺 由美 (監修)『基礎から学ぶ田辺由美のワインブック ソムリエ、ワインエキスパート受験者必携テキスト 試験によくでる重要ポイントをわかりやすく解説 2018年版』(飛鳥出版)
●田辺 由美 (著)『認定試験合格をめざす田辺由美のワインノート ソムリエ、ワインエキスパート認定試験合格のための問題と解説 2018年版』(飛鳥出版)
●島田 茂 (著)『警察法の理論と法治主義 (学術選書)』(信山社出版)
●白井 誠 (著)『政党政治の法構造 (学術選書)』(信山社出版)
●伊藤哲雄 (編著),畑山宏大 (編著)『図解入門ビジネス 最新 医療費の仕組みと基本がよ~くわかる本』(秀和システム)
●タトラエディット (著)『Windows 10パーフェクトマニュアル 2018年改訂版』(ソーテック社)
●松本 千慧 (著),松本 美慧 (著)『ほっこりかわいいどうぶつ刺しゅうでつくるハンドメイドアクセサリー』(ソーテック社)
●飯田 薫子 (編) ,市 育代 (編), 近藤 和雄 (編) , 脊山 洋右 (編) , 丸山 千寿子 (編)『臨床栄養学 (新スタンダード栄養・食物シリーズ)』(東京化学同人)
●赤川 次郎『謎解き物語 真夜中の電話 (赤川次郎 ミステリーの小箱)』(汐文社)
●『働くレディお貸しします 38 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『花と蜜 44 (ミリオンムック 4 エンタメシリーズ)』(ワイレア出版)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 32 全国』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクション 8』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●「教師のチカラ」編集委員会 (著)『子どもを「育てる」教師のチカラ №32』(日本標準)
●田中 耕治・岸田 蘭子 (監修)『資質・能力を育てる カリキュラム・マネジメント 読解力を基盤とする教科の学習とパフォーマンス評価の実践』(日本標準)
●渡 正行『「高利回り」新築不動産投資の学校』(ぱる出版)
●日沖 健『すぐやる、すぐできる人の実践PDCA』(ぱる出版)
●『金沢ブランド100』(北國新聞社出版局)
●『考えながら指先を動かす頭の体操 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ラブメモプラス 8 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『好きな和布でアクセサリー (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『年中使える手作りの通園通学グッズ2018 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『改訂版 少しの時間でできちゃうかんたんかわいいポーチとこもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『刺しゅうのある小物 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ガーデンリフォーム百科 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●飾 巻子『巻きずし 改訂版 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●S.メレディス『塗り絵で覚える 世界の国旗 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『横山だいすけカレンダー 2018 (リバーシブルカレンダー)』(ぴあ)
●安斎 伸彰 (著)『囲碁AIが変えた 新しい布石・定石の考え方 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●『エマージェンシー・ケア 31- 1』(メディカ出版)
●『TOYOTAnewHIACEfan 40 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●渡辺 健哉 (著)『元大都形成史の研究 首都北京の原型』(東北大学出版会)
●東北大学大学院文学研究科講演・出版企画委員会 (編)『わたしの日本学び (人文社会科学講演シリーズ)』(東北大学出版会)
●藤生純一 (著)『呉越春秋 戦場の花影』(鳥影社)
●岩淵 聡文 (著),上村 真仁 (著),楠 大典 (著),田和 正孝 (編)『石干見のある風景 (K. G. りぶれっと)』(関西学院大学出版会)
●『宇宙戦隊キュウレンジャー オフィシャルビジュアルムック (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●新見 隆 (著)『イサム・ノグチ 庭の芸術への旅』(武蔵野美術大学出版局)
●『3DSゲーム完全攻略 6』(スタンダーズ)
●『首都圏ゴルフ場ガイド2018』(一季出版)
●C.B.スミス さく,スミス 幸子 やく『キツネと星』(中央出版)
●『DVD F-15イーグル・デモフライト・スペシャル 3』(三交社)
●詩流久 (著)『白無垢を着て』(市井社)
●『難関数独 2』(ニコリ)
●『パズル通信ニコリ 161』(ニコリ)
●『超激辛数独 2』(ニコリ)
●山口 正浩 (監修) , 加藤 匠 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ特訓問題集 2018年版1 中小企業白書2017年版』(早稲田出版)
●『QUOTATION FASHION ISSUE VOL.20 2018SS(MEN/WOMEN) TOKYO COLLECTION』(日販アイ・ピー・エス)
●O.L.H.(Only Love Hurts a.k.a.面影ラッキーホール)のピロウトーク倫理委員会 (著)『けだものだもの~O.L.H.のピロウトーク倫理委員会』(日販アイ・ピー・エス)
●福島槙子 (著),ねこみみ編集部 (編集)『まいにちねこ文具』(日販アイ・ピー・エス)
●森村 明 (著)『歌集 雨女の恋』(人間社)
●金木 義男『金木義男の哲学』(編集工房DEP)
●横地 義正 (著)『新しい文明の話 人類が22世紀にも存続し続けているために』(風詠社)
●赤水 尚史 (編集)『ホルモンのしくみ 疾患別ケアのポイント』(メディカルレビュー社)
●リムスキー=コルサコフ (作曲) , 山下 和仁 (編曲)『ギター二重奏のための「シェエラザード」 2017年改訂版 (YAMASHITA EDITION)』(現代ギター社)
●『金のりんご 第2集』(金のりんごBOOKS)
●劇場等演出空間運用基準協議会 (編)『劇場等演出空間の運用および安全に関するガイドライン 公演に携わるすべての人々に ver.3〈2017〉』(劇場等演出空間運用基準協議会)
●高嶋 進 (著)『道化師の性 性・エロス・表現者たち』(左右社)
●文沢 隆一 (著)『歳とともに歩んで』(溪水社)
●竹村 民郎 (編)『「職場の歴史」関係資料集 編集復刻版 第1巻 『職場の歴史』第1号〜第10号』(六花出版)
●竹村 民郎 (編)『「職場の歴史」関係資料集 編集復刻版 第2巻 『職場の歴史』第11号〜第23号』(六花出版)
●西河 豊 (著)『集客の新理論 レバレッジ経営が生き残りのカギ! (経営者勉強シリーズ)』(三恵社)
●尾田 寛仁 (著)『物流自動化設備入門』(三恵社)
●つかだ みちこ (著)『シンボルスカの引き出し ポーランド文化と文学の話』(港の人)
●原田 隆典 (共著) , 本橋 英樹 (共著)『入門・弾性波動理論 震源断層・多層弾性体の地震動や地盤振動問題への応用』(現代図書)
●北本 廣吉 (著)『世渡り上手 生き生き今92歳』()
●『令知会雑誌 復刻版 第4巻 第38号〜第50号(明治20年5月〜21年5月)』(不二出版)
●『令知会雑誌 復刻版 第5巻 第51号〜第62号(明治21年6月〜22年5月)』(不二出版)
●『令知会雑誌 復刻版 第6巻 第63号〜第78号(明治22年6月〜23年9月)』(不二出版)
●『令知会雑誌 復刻版 第7巻 第79号〜第95号(明治23年10月〜25年2月)』(不二出版)
●和田 幹男 (著)『主日の聖書を読む 典礼暦に沿って B年』(オリエンス宗教研究所)
●『フルートで吹くベストソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●吉田 勝明 (著)『認知症は接し方で100%変わる! 「こころ」の名医が教える』(IDP出版)
●日本孫文研究会 (編)『孫文とアジア太平洋 ネイションを越えて (孫中山記念会研究叢書)』(汲古書院)
●『有線ベストヒット 2018』(ブレンデュース)
●粟屋 憲太郎 (編・解説) , 中村 陵 (編・解説)『十五年戦争極秘資料集 復刻 補巻47第8冊 総力戦研究所関係資料集 第8冊』(不二出版)
●丸山 修寛 (著)『カタカムナ 魔法みたいな奇跡の言葉』(静風社)
●根岸 佶 (著) , 三好 章 (編・解説)『根岸佶著作集 編集復刻版 第5巻』(不二出版)
●坂岡 真 (著)『鬼役 文庫書下ろし/長編時代小説 23 寵臣 (光文社文庫 光文社時代小説文庫)』(光文社)
●井川 香四郎 (著)『口は災いの友 傑作時代小説 (光文社文庫 光文社時代小説文庫 ふろしき同心御用帳)』(光文社)
●幡 大介 (著)『関八州御用狩り 長編時代小説 (光文社文庫 光文社時代小説文庫)』(光文社)
●西村 京太郎 (著)『消えた乗組員 長編推理小説 新装版 (光文社文庫)』(光文社)
●深谷 忠記 (著)『Nの悲劇 東京〜金沢殺人ライン 文庫書下ろし/長編推理小説 (光文社文庫)』(光文社)
●矢崎 存美 (著)『ぶたぶたラジオ (光文社文庫)』(光文社)
●笹本 稜平 (著)『ボス・イズ・バック (光文社文庫)』(光文社)
●吉岡 逸夫 (著)『夜の放浪記 (〈私の大学〉テキスト版)』(こぶし書房)
●江上 剛 (著)『ザ・ブラックカンパニー (光文社文庫)』(光文社)
●前川 裕 (著)『死屍累々の夜 前川裕作品 (光文社文庫)』(光文社)
●朱川 湊人 (著)『今日からは、愛のひと (光文社文庫)』(光文社)
●檀 一雄 (著)『花筐 (光文社文庫)』(光文社)
●天祢 涼 (著)『彼女が花を咲かすとき (光文社文庫)』(光文社)
●グ・ブラザーズ (原案), 具 光然 (著)『巫女っちゃけん。 (光文社文庫)』(光文社)
●菅原 正孝 (監修)『水浄化技術の最新動向 普及版 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●西井 準治 (監修) , 菊田 久雄 (監修)『ナノ構造光学素子開発の最前線 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●全国水墨画美術協会 (編)『水墨画の展開 掛軸篇 第50回記念全日本水墨画秀作展作品集 第6巻』(秀作社出版)
●腎臓サポート協会 (監修)『『そらまめ通信』の腎臓病ごはん 患者さんいちおし』(女子栄養大学出版部)
●竹村 亞希子 (著) , 都築 佳つ良 (著)『易経 こどもと読む東洋哲学 陰の巻 結果が出ないときはどうしたらいい?』(新泉社)
●『精神科医療ガイド 精神科・高齢者医療スタッフの求職情報誌 2018年度版』(NOVA出版)
●『歌誌月光 53号 〈特集〉窪田政男歌集『汀の時』』(月光の会)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の特別支援学校教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の社会科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の特別支援学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●河原 康志 (著)『1回で受かる!第二種電気工事士合格テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『調理師試験重要項目 大きい文字でスラスラ読める! ’18年版』(成美堂出版)
●『抒情文芸 第165号 前線インタビュー=西木正明』(抒情文芸刊行会)
●教員採用試験対策研究会 (編著)『教員採用どこでも!一般教養試験 2019年度版』(一ツ橋書店)
●『北國文華 第74号(2018冬) 特集驚異の日本海』(北國新聞社)
●教員採用試験対策研究会 (編著)『教員採用どこでも!小学校全科 2019年度版』(一ツ橋書店)
●次世代教育研究会 (編著)『教員採用どこでも!養護教諭試験 2019年度版』(一ツ橋書店)
●「消化器病学サイエンス」編集委員会 (編集)『消化器病学サイエンス vol.1no.3(2017−12) なぜ腸内細菌は重要か』(先端医学社)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.24no.12(2017−12) 特集・原発性アルドステロン症診療の進歩』(先端医学社)
●『きらめきプラス 2017師走』(愛育出版)
●『LEADERS Monthly Graphic Journal 第30巻12号(平成29年12月号) 特集・快進撃を続ける『アマゾン』の功罪』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第35巻12号(平成29年12月号) 特集・新たな事業の柱を築く−経営者主導のWeb戦略』(国際通信社)
●岡田 斗司夫 (著)『大人の教養として知りたい すごすぎる日本のアニメ』(KADOKAWA)
●深海 ゆずは (著),榎木 りか (イラスト)『こちらパーティー編集部っ!(10) まさかの新メンバー!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●早川 いくを (著),霜田 あゆ美 (イラスト),寺西 晃 (イラスト)『ジュニア版 うんこがへんないきもの (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『『テラバトル』プレイ日記マンガ BEST SELECTION』(Gzブレイン)
●『ファミ通App NO.034 Android (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『牧場物語 ふたごの村+ ザ・コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●『京阪神ときめき煩悩スイーツ 関西ウォーカー特別編集 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●高橋 留美子 (著)『境界のRINNE 40 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●時海 結以 (著)『8年越しの花嫁 奇跡の実話 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●江口泰正 (編著),中田由夫 (編著)『産業保健スタッフ必携 職場における身体活動・運動指導の進め方』(大修館書店)
●韓鐵均 (著),洪敏和 (訳)『あれかこれか―形勢によって打つ手は変わる (碁楽選書)』(東京創元社)
●ヴィンセント・ディマオ (著),ロン・フランセル (著),満園真木 (訳)『死体は嘘をつかない 全米トップ検死医が語る死と真実』(東京創元社)
●J・G・バラード (著),柳下毅一郎 (編),浅倉久志他 (訳)『J・G・バラード短編全集5 近未来の神話』(東京創元社)
●リリー・ブルックス=ダルトン (著),佐田千織 (訳)『世界の終わりの天文台 (創元海外SF叢書)』(東京創元社)
●ジェームズ・ロバートソン (著),田内志文 (訳)『ギデオン・マック牧師の数奇な生涯 (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●石川宗生 (著)『半分世界 (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●C・デイリー・キング (著),中村有希 (訳)『タラント氏の事件簿[完全版] (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アーナルデュル・インドリダソン (著),柳沢由実子 (訳)『声 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●倉知淳 (著)『夜届く 猫丸先輩の推測 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●瀬那和章 (著)『雪には雪のなりたい白さがある (創元推理文庫)』(東京創元社)
●樋口有介 (著)『魔女 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●笹沢左保 (著),末國善己 (編)『流れ舟は帰らず 木枯し紋次郎ミステリ傑作選 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●滝田務雄 (著)『田舎の刑事の好敵手 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●廣嶋玲子 (著)『妖怪姫、婿をとる 妖怪の子預かります5 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●伊藤彰記 (著)『みんなが疲れないマネジメント 何もしないリーダーの』(同友館)
●東向 勲 (著)『おひとり様おふたり様 成年後見制度活用のススメ 安心・安全な老後生活のための』(同友館)
●作本義就 (著)『建設業のための営業&プレゼン力向上術』(同友館)
●佐桑 徹 (著)『新時代の広報 企業価値を高めるコミュニケーション』(同友館)
●ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム (編)『中小企業診断士2次試験 ふぞろいな答案分析 4』(同友館)
●ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム (編)『中小企業診断士二次試験 ふぞろいな再現答案 4』(同友館)
●道幸 哲也 (編著),加藤 智章 (編著),國武 英生 (編著)『18歳から考えるワークルール〔第2版〕 (〈18歳から〉シリーズ)』(法律文化社)
●多田隆治 (著),日立環境財団 (著)『気候変動を理学する 新装版 古気候学が変える地球環境観』(みすず書房)
●近藤 聡乃 (著)『ニューヨークで考え中(2)』(亜紀書房)
●川島 隆太 (著)『川島隆太教授の脳を鍛える大人の計算ドリル⑩ (川島隆太教授の脳を鍛える大人のドリルシリーズ)』(くもん出版)
●川島 隆太 (著)『脳を鍛える大人の国語ドリル 昭和の新聞記事音読・漢字書き取り60日 (川島隆太教授の脳を鍛える大人のドリル)』(くもん出版)
●文芸教育研究協議会 (編)『文芸教育113号』(新読書社)
●吉田敦彦 (著)『女神信仰と日本神話』(青土社)
●西谷修 (著)『いま、「非戦」を掲げる 西谷修対談集』(青土社)
●アラン・アルダ (著),高橋洋 (訳)『全米最高視聴率男の「最強の伝え方」』(青土社)
●リチャード・ニスベット (著),小野木明恵 (訳)『世界で一番美しい思考法(仮)』(青土社)
●日経PC21 (編)『日経PC21総集編 Windows10活用大全 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP)
●日之出出版 (著)『ステージスクエア vol.30』(マガジンハウス)
●荒木優太 (著)『貧しい出版者 政治と文学と紙の屑』(フィルムアート社)
●新保 祐司 (著)『明治の光 内村鑑三』(藤原書店)
●多田 富雄 (著),最相 葉月 (解説),養老 孟司 (解説)『寛容と希望 未来へのメッセージ (多田富雄コレクション(全5巻))』(藤原書店)
●浪川 健治 (編),古家 信平 (編)『江戸―明治 連続する歴史 (別冊『環』)』(藤原書店)
●ジェローム・グリーダー (著),佐藤 公彦 (訳)『胡適と中国のルネサンス 中国革命のなかの自由主義 1917-50』(藤原書店)
●加藤久雄 (著)『心の青空のとりもどし方』(海鳴社)
●成安造形大学附属近江学研究所 (編)『近江学 第10号』(成安造形大学附属近江学研究所)
●WRITES PUBLISHING (編)『毎日読みたい365日広告コピー』(ライツ社)
●本山尚義 (著)『全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ』(ライツ社)
●ムサシマル『クロスライン(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●壱コトコ 著『猫彼氏(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●末松正博 著『UNTOUCHABLE(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●香川まさひと 原作『ましろ日(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●細野不二彦 著『バディドッグ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●はるこ 著『背徳のセブン☆セクシー(セ・キララコミックス) 2巻セット』(ZITTO)
●永井豪とダイナミックプロ 著『デビルマン 画業50周年愛蔵版 2巻セット』(小学館)
●原民喜 著『原民喜童話集 2巻セット』(イニュニック)
●『令知会雑誌 4巻セット』(不二出版)
●竹村民郎 編『「職場の歴史」関係資料集 2巻セット』(六花出版)
●『富山県 合格できる問題集 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『富山県 合格できる問題集 英語文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『富山県 合格できる問題集 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『富山県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『富山県 合格できる問題集 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『富山県 合格できる問題集 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『富山県 よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『富山県 よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 合格できる問題集 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 合格できる問題集 英語文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 合格できる問題集 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 合格できる問題集 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 合格できる問題集 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 高校入試 公立模擬試験 平成30年度』(熊本ネット)
●『新潟県 合格できる問題集 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『新潟県 合格できる問題集 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『新潟県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『新潟県 合格できる問題集 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『新潟県 合格できる問題集 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『沖縄県 合格できる問題集 英語文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『沖縄県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『沖縄県 よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『沖縄県 よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●本井 治『医療関係法規ハンドブック 2版』(共和書院)
●岩野 卓司,合田 正人『共にあることの哲学と現実 家族・社会・文学・政治 (フランス現代思想が問う共同体の危険と希望2 実践・状況編)』(書肆心水)
●『鹿児島県 高校入試 公立模擬試験 平成30年度』(熊本ネット)
●『鹿児島県 合格できる問題集 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『鹿児島県 合格できる問題集 英語文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『鹿児島県 合格できる問題集 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『鹿児島県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『鹿児島県 合格できる問題集 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『鹿児島県 合格できる問題集 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『鹿児島県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『鹿児島県 よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『鹿児島県 よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『宮崎県 合格できる問題集 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『宮崎県 合格できる問題集 英語文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『宮崎県 合格できる問題集 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『宮崎県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『宮崎県 合格できる問題集 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『宮崎県 合格できる問題集 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『宮崎県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『宮崎県 よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『宮崎県 よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『鳥取県 合格できる問題集 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『鳥取県 合格できる問題集 英語文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『鳥取県 合格できる問題集 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『鳥取県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『鳥取県 合格できる問題集 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『鳥取県 合格できる問題集 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『鳥取県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『鳥取県 よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『鳥取県 よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『佐賀県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『長崎県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『広島県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『石川県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『富山県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『沖縄県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『熊本県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『岩手県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 合格できる問題集 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 合格できる問題集 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 合格できる問題集 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 合格できる問題集 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 合格できる問題集 英語文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『大分県 高校入試 公立模擬試験 平成30年度』(熊本ネット)
●『岩手県 合格できる問題集 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『岩手県 合格できる問題集 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『岩手県 合格できる問題集 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『岩手県 合格できる問題集 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『岩手県 合格できる問題集 英語文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『岩手県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『岩手県 よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『岩手県 よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 合格できる問題集 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 合格できる問題集 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 合格できる問題集 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 合格できる問題集 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 合格できる問題集 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 合格できる問題集 英語文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 合格できる問題集 数学・計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 高校入試 公立模擬試験 平成30年度』(熊本ネット)
●『山形県 平成30年度高校入試 合格できる5問集 英・数 平成30年度』(熊本ネット)
●北野新太 (著)『等身の棋士』(ミシマ社)
●佐藤 二朗 (著)『のれんをくぐると、佐藤二朗』(イコロ)
●稲盛 和夫 (監修)『子どもこころの育て方 稲盛和夫新道徳』(西東社)
●『ONE OK ROCK Selection 改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●近藤 浩章 (編曲) , 佐藤 由理 (編曲)『それいけ!アンパンマン (音名カナつきやさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『原曲キー&オリジナルサイズで弾く人気アーティスト・ソング 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●キム チャンシル (著) , 中川 洋子 (訳)『月を摑み太陽も摑もう サン画廊キム・チャンシルの人生と芸術に捧げる愛』(風詠社)
●『朝日新聞縮刷版 2017−10』(朝日新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2017−10』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2017年9−10月号』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2017年10月号』(日本経済新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2017−10』(毎日新聞社)
●大坪 利絹 (校注)『新古今増抄 7 (中世の文学)』(三弥井書店)
●『埼玉新聞縮刷版 平成29年10月号』(埼玉新聞社)
●石川 俊介 (著)『ベースプレイの極意 バンドで光る!基礎〜スラップまでを伝授!!』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス出版部)
●『読売新聞縮刷版 2017−10』(読売新聞東京本社)
●山田 正仁 (編著)『認知症診療実践ハンドブック』(中外医学社)
●川原 繁人 (著)『「あ」は「い」より大きい!? 音象徴で学ぶ音声学入門』(ひつじ書房)
●都築 勉 (著)『丸山眞男、その人 歴史認識と政治思想』(世織書房)
●左巻 健男 (著)『「健康にいい」ものばかり食べていると早死にします 本当は危ないオーガニック信仰』(カンゼン)
●井元 剛 (著)『平和を願う人工知能 純国産AIへの道』(日本工業新聞社)
●宮沢 みち (著)『音でわかる名前占い 呼び名の持つパワー』(日貿出版社)
●子育て応援隊むぎぐみ発達・療育支援部門Flos (著), 高濱 正伸 (監修)『あそトレ 発達に不安がある子が学びながら22のトレーニング』(健康ジャーナル社)
●大川 隆法 (著) , 大川 直樹 (著)『自制心 「心のコントロール力」を高めるコツ 公開対談』(幸福の科学出版)
●柴田 美智子 (著)『首と腰の狭窄症手術体験記 脳神経外科の脊椎手術』(東京図書出版)
●谷口 香織 (編),ホリ ナルミ (絵)『猫ヲ読ム 文筆家・漫画家が綴る、ネコセトラ』(雷鳥社)
●佐々 泉太郎 (著)『ばかたれ男 泣き虫女 雪積む里』(東京図書出版)
●宮島 清 (編著) , 林 浩康 (編著) , 米沢 普子 (編著)『子どものための里親委託・養子縁組の支援』(明石書店)
●山内 博之 (シリーズ監修) , 石黒 圭 (編)『現場に役立つ日本語教育研究 6 わかりやすく書ける作文シラバス』(くろしお出版)
●菱川 愛 (編著) ,渡邉 直 (編著), 鈴木 浩之 (編著)『子ども虐待対応におけるサインズ・オブ・セーフティ・アプローチ実践ガイド 子どもの安全(セーフティ)を家族とつくるみちすじ』(明石書店)
●其田 寿一 (著)『自治体間協力の必要性と可能性』(講談社エディトリアル)
●八木 修司 (編著) , 岡本 正子 (編著)『性的虐待を受けた子どもの施設ケア 児童福祉施設における生活・心理・医療支援』(明石書店)
●シャンティ国際ボランティア会 (編)『試練と希望 東日本大震災・被災地支援の二〇〇〇日』(明石書店)
●日本弁護士連合会子どもの権利委員会 (編)『子どもの虐待防止・法的実務マニュアル 第6版』(明石書店)
●石原 壮一郎 (著)『悩める君に贈るガツンとくる言葉 会社で生き抜くための大人メソッド 大人養成講座サラリーマン編』(バジリコ)
●木村 秋則 (監修) , 農業ルネサンス『自然栽培』編集部 (編)『自然栽培 食が変われば、すべてが変わる。 Vol.13 がんが消える愛し方』(東邦出版)
●高木 利誌 (著)『おかげさま 奇蹟の巡り逢い』(明窓出版)
●大川 隆法 (著)『ジェームズ・アレンの霊言 幸福と成功について 英日対訳』(幸福の科学出版)
●小崎 武 (著)『世界初の人工舌で「夢の会話」に生き甲斐 舌がんで言葉を失った「がん学者」』(東京図書出版)
●愛賀 健一 (著)『天明の机』(東京図書出版)
●工藤 政孝 (編著)『わかりやすい!第4類消防設備士試験 大改訂第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●『すきっと すきっとした気分で暮らすために Vol.30 特集…Be Ambitious』(天理教道友社)
●一橋商学会 (編集)『一橋商学論叢 Vol.12No.2(2017November)』(白桃書房)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.41No.11(2017−11) 神経集中治療』(医学図書出版)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第20巻第5号(2017年11月) 特集血液腫瘍の最近のトピック』(科学評論社)
●公務員試験研究会 (編)『宇都宮市のⅠ類 公務員試験教養試験 2019年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島市・呉市・東広島市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の美術科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高松市・丸亀市・坂出市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『松山市・新居浜市 西条市・四国中央市の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●TAC税理士講座 (編著)『固定資産税計算問題+過去問題集 2018年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『事業税計算問題+過去問題集 2018年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『住民税計算問題+過去問題集 2018年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『精神療法 Vol.43No.6(2017) 特集公認心理師とチーム医療』(金剛出版)
●刀禰 泰史 (著)『直前10日で差をつける! 大学入試 ラストスパート英作文 珠玉の10題』(KADOKAWA)
●佐々 大河 (著),アラン・スミス (訳)『バイリンガル版 ふしぎの国のバード 1巻 UNBEATEN TRACKS in JAPAN』(KADOKAWA)
●大村 大次郎 (著)『超訳「国富論」―――経済学の原点を2時間で理解する』(KADOKAWA)
●ナガノ (イラスト),川合 亮平 (監修)『自分ツッコミくまの のんびりシンプル英会話 1語から伝わるカンタン英語フレーズ150』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワDirecT 07 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●奥田 けい (著)『恋する、ぬり絵。』(講談社)
●牧村 康正 (著),山田 哲久 (著)『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気 (講談社+α文庫)』(講談社)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 10 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●はら まさき (著)『ドルクエ! 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●僕 男 (著)『バレーの球語 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●手石 ロウ (著)『愚連街 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●美代 マチ子 (著)『ぶっきんぐ!! 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●武富 智 (著)『ロマンスの騎士 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●村瀬 範行 (著)『チビカスくん 1 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●藤子 不二雄A (著),西原 理恵子 (著),西原 理恵子 (イラスト)『藤子不二雄A&西原理恵子の人生ことわざ面白“漫”辞典 (コミックス単行本)』(小学館)
●バリー J.M. (著),代田 亜香子 (訳),日本アニメーション (イラスト)『世界名作シリーズ ピーターパン (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●深谷 圭助 (著),金田一 京助 (編)『例解学習国語辞典〔第十版・オールカラー版〕』(小学館)
●映画妖怪ウォッチ製作委員会 (監修)『映画妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活 (まるごとシールブック)』(小学館)
●村瀬 範行 (著)『チビカスくん 1 チビ&エンピツといっしょ!限定版 (特品)』(小学館)
●安倍 誠 (編)『低成長時代を迎えた韓国 (アジ研選書)』(アジア経済研究所)
●飯野 高広 (著)『大切な靴と長くつきあうための 靴磨き・手入れがよくわかる本』(池田書店)
●石坂 友司 (著)『現代オリンピックの発展と危機1940-2020 二度目の東京が目指すもの』(人文書院)
●なでしこ保育研究所 (編著),なでしこ保育園 (編著)『かわいがり保育 0・1・2歳児クラスの保育 (保育ハンドブック)』(大修館書店)
●なでしこ保育研究所 (編著),なでしこ保育園 (編著)『よりそい保育 年少・年中・年長児クラスの保育 (保育ハンドブック)』(大修館書店)
●なでしこ保育研究所 (編著),なでしこ保育園 (編著)『保育園の仕事 担当別職務と運営 (保育ハンドブック)』(大修館書店)
●平 憲二 (著)『クスリ早見帖ブック 市販薬354』(南山堂)
●富田晃 (著)『基礎からわかる おいしいモモ栽培』(農山漁村文化協会)
●古橋エツ子 (編著)『新・初めての社会保障論〔第2版〕』(法律文化社)
●北川 秀樹 (著),増田 啓子 (著)『新版 はじめての環境学』(法律文化社)
●森下 之博 (著)『中国賃金決定法の構造 社会主義秩序と市場経済秩序の交錯 (早稲田大学エウプラクシス叢書)』(早稲田大学出版部)
●高野 弘美 (著),黒田 治彦 (著)『Q&A 不動産所得をめぐる税務 最新版』(大蔵財務協会)
●益子 良一 (著),松本 重明 (著)『Q&A 医療機関の税務相談事例集 4訂版』(大蔵財務協会)
●布施 麻記子 (著),池田 陽介 (著)『上場株式・公社債・投資信託と確定申告 平成29年版』(大蔵財務協会)
●折戸 裕子 (著)『小さな「チーム」「プロジェクト」のウマい仕切り方』(明日香出版社)
●塚本 亮 (著)『「すぐやる人」のノート術』(明日香出版社)
●古川 裕倫 (著)『あたりまえだけどなかなかできない 60歳からのルール』(明日香出版社)
●新田 祥子 (著)『「思っていてもなかなか言えない」が一瞬で変わる本』(明日香出版社)
●ジュミック今井 (著)『CD BOOK イギリス英語フレーズブック』(明日香出版社)
●佐々木豊 (著)『佐々木豊画集 薔薇と海』(求龍堂)
●山内 健司 (著)『ロト6 アクシス・メソッド2018』(三恵書房)
●田中 裕介 (著)『ナンバーズを攻略するこの一手』(三恵書房)
●弟子 吉治郎 (著)『まんじゅう屋列伝』(青弓社)
●船曳崇也 (著)『Androidアプリ開発のためのKotlin実践プログラミング -開発現場で求められる設計・開発のノウハウ-』(秀和システム)
●新井 平伊 (監修)『家族のための認知症Q&A 家族と病院と地域で支える』(滋慶出版/つちや書店)
●気づき塾出版委員会 (著)『現場から学ぶ最強SEになるための気づき塾』(日経BP)
●上村亘 (著)『対抗形の急所がわかる! 居飛車VS振り飛車の重要テーマ (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●冨樫森 (著)『俳優の演技術 映画監督が教える脚本の読み方・役の作り方』(フィルムアート社)
●一島 英治 (著)『日本の国菌 コウジキンが支える社会と文化』(東北大学出版会)
●鷲塚 飛男 (著)『富山の逆襲 すごいぞ富山!を大きな声で (笑う地域活性本)』(言視舎)
●出川 通 (著)『図解 開発・事業化プロジェクト・マネジメント入門 企業内起業によりイノベーションを実現するための方法論 (図解 入門シリーズ)』(言視舎)
●立花 珠樹 (著)『厳選 あのころの日本映画101 いまこそ観たい名作・問題作』(言視舎)
●日本劇作家協会 (編)『優秀新人戯曲集2018』(ブロンズ新社)
●ジャムハウス編集部 (著)『スマホでおもちゃを動かしちゃおう!MaBeee活用ブック』(ジャムハウス)
●井上達夫 (著),香山リカ (著)『憲法の裏側 明日の日本は……』(ぷねうま舎)
●猪熊しのぶ 著『SALAD DAYS(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●刻田門大 漫画『田中(Ride Comics) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●青木U平 著『妹はメシマズ(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●美川べるの 著『漫画の森から女子高生(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●とい天津 原作『プラマイごはん(YOUNG ANIMAL C) 2巻セット』(白泉社)
●『Api(花音コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●てりてりお 著『ゆきにょ書きます!(YOUNG ANIMAL C) 2巻セット』(白泉社)
●渡辺恒彦 原作『理想のヒモ生活(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.643 2017年12月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME71』(月兎舎)
●やどかり出版 (編)『響き合う街で No.82 2017年11月号』(やどかり出版)
●村上 明夫 (著)『見沼文化を知る25選』(関東図書)
●久田 健吉 (著)『ドイツ観念論物語 カントとヘーゲルの哲学 (知多の哲学者シリーズ)』(ほっとブックス新栄)
●家族機能研究所 (編)『アディクションと家族 Vol.123』(ヘルスワーク協会)
●岸本 斉史 (著),小太刀 右京 (著),池本 幹雄 (著)『BORUTO ─ボルト─ ─NARUTO NEXT GENERATIONS─ NOVEL 5 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●『公共調達と競争政策の法的構造 第2版』(ぎょうせい)
●『イギリス会社法』(成文堂)
●『大正時代の民法学』(成文堂)
●『日本地方自治の群像 第8巻』(成文堂)
●交通警察実務研究会 (編集)『交通実務六法 三段対照式 平成30年版』(東京法令出版)
●望月三起也 (著)『ワイルド7 1972 緑の墓 [生原稿ver.] 下』(復刊ドットコム)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『マジンガーZ 1972-74 [初出完全版] 3』(復刊ドットコム)
●岡田史子 (著)『ODESSEY1966~2005岡田史子作品集episode 2 ピグマリオン 増補新装版』(復刊ドットコム)
●永井豪 (著)『永井豪 デザインスケッチ オブ スーパーロボット 【増補版】』(復刊ドットコム)
●成田 亨 (著)『成田亨画集 [復刻版] BOX』(復刊ドットコム)
●都築響一 (著)『着倒れ方丈記 HAPPY VICTIMS』(復刊ドットコム)
●松本零士 (著)『宇宙戦艦ヤマト 《冒険王 オリジナル》 復刻決定版』(復刊ドットコム)
●増山法恵 (著),竹宮惠子 (挿画)『神の子羊Ⅰ Agnus Dei 新装版』(復刊ドットコム)
●原田 治 (絵),酒井チエ (詩)『OSAMU’S MOTHER GOOSE』(復刊ドットコム)
●『アジアの産業と企業』(五絃舎)
●『元家裁調査官が提案する 面会交流はこう交渉する -事前交渉から調停段階まで ポイントは早期解決と子の福祉の視点-』(民事法研究会)
●大崎 晴由 (著)『司法書士法務アシスト読本 地域と生きる法律実務家の職務と責任 第9版』(民事法研究会)
●『Japan and the World 2017/18』(経済広報センター)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.46 特集第2期習体制の中国を読み解く』(外務省)
●『子どもが変わる! ホワイトボード活用術』(読書工房)
●『登記小六法 平成30年版』(桂林書院)
●石山幸弘 (著)『大逆事件と新村善兵衛』(川辺書林)
●服部みれい (著)『甘い、甘い、甘くて甘い 服部みれい詩集』(エムエム・ブックス)
●『入門解説 新しい技能実習制度』(国際研修協力機構)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 441 2017年12月号』(防衛技術協会)
●三上 命 (著)『「夏目狂セリ」 ロンドンで何が起きたのか』(満天地)
●山口 研一郎『高次脳機能障害』(岩波書店)
●樋口 陽一『抑止力としての憲法』(岩波書店)
●高橋 三千綱『楽天家は運を呼ぶ』(岩波書店)
●小山 真人『ドローンで迫る 伊豆半島の衝突 (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●大西 健丞『世界が、それを許さない。』(岩波書店)
●渡仲 幸利『観の目 ベルクソン『物質と記憶』をめぐる』(岩波書店)
●S.マンフォード,秋葉 剛史 他訳『哲学がわかる 形而上学』(岩波書店)
●S.マンフォード,L.R.アンユム『哲学がわかる 因果性』(岩波書店)
●T.ピンク,戸田 剛文 他訳『哲学がわかる 自由意志』(岩波書店)
●『定本 漱石全集 10』(岩波書店)
●松岡圭祐 (著)『八月十五日に吹く風』(講談社)
●『お金を無理なく増やす鉄則を教えます (文春ムック)』(文藝春秋)
●『世界一やさしいウィンドウズ10 最新版 (impress mook)』(インプレス)
●梶原 一義『税金格差』(クロスメディア)
●『momo 16 (impress mook)』(マイルスタッフ)
●公務員試験研究会 (編)『新潟市・長岡市 上越地域・糸魚川市の消防職Ⅰ種・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『カレンダー 2018 karory』(廣済堂出版)
●『カレンダー 2018 カントク』(廣済堂出版)
●『カレンダー 2018 宮坂みゆ&なこ』(廣済堂出版)
●『カレンダー 2018 藤真拓哉』(廣済堂出版)
●『カレンダー 2018 珈琲貴族』(廣済堂出版)
●『カレンダー 2018 ぱん』(廣済堂出版)
●『カレンダー 2018 凪白みと』(廣済堂出版)
●西尾幹二 (著)『国民の歴史 (西尾幹二全集)』(国書刊行会)
●黒川 十蔵 (著)『享保に咲く』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●安田 健介『抽象・具体の往復思考3 数学的思考とは何だ?』(幻冬舎)
●片岡 昌一 (著)『第六天魔王信長』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●岩城 賢『「価値ある人生」のつくり方 改訂版』(幻冬舎)
●木村太邦 (著)『碧厳の空』(春秋社)
●ケン・ハラクマ (著)『ヨガを伝える すべての人によりよく生きる知恵を届ける』(春秋社)
●榎本英剛 (著)『本当に自分を生きる 人生の新しい可能性をひらく8つのキーメッセージ』(春秋社)
●室城隆之 (著)『「生きづらさ」を手放す 自分らしさを取り戻す再決断療法』(春秋社)
●『my goodies 2017 WINTER (SHODENSHA MOOK)』(祥伝社)
●『歌コレ2018 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ピアノ最新ヒット・ソング2018 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ROCK JET 71 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●工藤 広伸『がんばりすぎずにしれっと認知症介護』(新日本出版社)
●山田 朗『日本の戦争 歴史認識と戦争責任』(新日本出版社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ケアマネジャーをめざす人の本 介護支援専門員 ’18年版 (合格への近道)』(成美堂出版)
●日本テレビ「超問クイズ!」『超問クイズ!真実か?ウソか? 1』(世界文化社)
●栗田 聡 (著),濱 栄一 (著)『動きが軽くなる! カラダ覚醒トレーニング』(高橋書店)
●『台湾ランキング&マル得テク2018-19 (地球の歩き方MOOK)』(ダイヤモンド・)
●桜井 進 (監修)『単位のひみつ モノの数え方』(日東書院本社)
●小林 架寿恵 (著),小川 節郎 (監修)『肩・腰・ひざの慢性痛は痛みの専門医ペインクリニックで治す』(日東書院本社)
●岩下忠吾 (著)『小規模宅地等の特例 適用可否の分岐点』(日本法令)
●イタロ・カルヴィーノ (著),米川 良夫 (訳)『木のぼり男爵 (白水Uブックス)』(白水社)
●黒田 龍之助 (著)『ことばはフラフラ変わる』(白水社)
●大塚 陽子 (著),佐藤 クリスティーヌ (著)『文法力で聞きわけるフランス語徹底トレーニング《CD付》』(白水社)
●矢野 誠一 (編著)『落語登場人物事典』(白水社)
●ジョナサン・ハリス (著),井上 浩一 (訳)『ビザンツ帝国 生存戦略の一千年』(白水社)
●ジェイムズ・シャピロ (著),河合 祥一郎 (訳)『『リア王』の時代 1606年のシェイクスピア』(白水社)
●黒柳 徹子 (著),日本ペンクラブ (編)『読むパンダ』(白水社)
●永見 瑞木 (著)『コンドルセと〈光〉の世紀 科学から政治へ』(白水社)
●出口治明 (著)『ビジネスに効く最強の「読書」(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●斎藤一人 (著)『人生が楽しくなる「因果の法則」(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●井沢元彦 (著)『学校では教えてくれない戦国史の授業(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●曽野綾子 (著)『日本人が知らない世界の歩き方(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●高濱正伸 (著)『高濱正伸の10歳からの子育て(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●井内由佳 (著)『あなたの人生を劇的に変える神さまのお告げ 88の言葉(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●畠山健二 (著)『本所おけら長屋(十)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●坂井建雄 (著)『面白くて眠れなくなる人体(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2018.3 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●竹中平蔵/ムーギー・キム (共著)『最強の生産性革命(仮)』(PHP研究所)
●杉本昌隆 (著)『藤井聡太の勉強法(仮)』(PHP研究所)
●長谷川嘉哉 (著)『一生使える脳(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●石 平 (著)『なぜ日本だけが「脱・中華」できたのか(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●橘木俊詔 (著)『男という存在の軽さ(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●坪田信貴 (著)『勉強ギライでも人生が変わる「奇跡の起こし方」(仮)』(PHP研究所)
●グロービス (著),溝口聖規 (執筆)『[実践グロービスMBA]ゼロからの財務会計(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●裴 英洙 (著)『[図解]40代からの「疲れない」健康習慣(仮)』(PHP研究所)
●中村圭志 (著)『面白くて眠れなくなる宗教学(仮)』(PHP研究所)
●加藤諦三 (著)『不安が消える心理学(仮)』(PHP研究所)
●横田南嶺/鍵山秀三郎 (共著)『二度とない人生を生きるために(仮)』(PHP研究所)
●広瀬裕子 (著)『「ととのえること」からはじめてみる(仮)』(PHP研究所)
●Testosterone (著)『人生で大事なことは筋トレから学んだ(仮)』(PHP研究所)
●日本青年心理学会 (企画) , 大野 久 (編集) , 小塩 真司 (編集) , 佐藤 有耕 (編集) , 白井 利明 (編集) , 平石 賢二 (編集) , 溝上 慎一 (編集) , 三好 昭子 (編集) , 若松 養亮 (編集)『君の悩みに答えよう 青年心理学者と考える10代・20代のための生きるヒント』(福村出版)
●文化出版局 (編)『ハローキティの刺繍 HELLO KITTY』(文化学園 文化出版局)
●黒沢 久子 (著),蒔田 陽平 (著)『民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~(下)』(扶桑社)
●石黒 麻利子 (著)『医療事故に「遭わない」「負けない」「諦めない」』(扶桑社)
●渡辺 尚彦 (著)『薬なしで血圧を下げる!』(扶桑社)
●サラ モーガン (著),能迅なのと (訳),白崎 小夜 (画)『黒曜のシークと黄金の姫君~星降る砂丘で拾った花嫁~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●春日部こみと (著),蜂 不二子 (画)『人嫌い公爵は若き新妻に恋をする (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●旅と鉄道編集部 (編)『とうきょうの電車大百科 首都圏を走るカラフルな電車たち』(天夢人)
●L.キャロル,高山 宏 訳『不思議の国のアリス・鏡の国の 2冊セット』(亜紀書房)
●牛山 恭範『看護学部・医学部・看護就職試験小論文対策 (YELL books)』(エール出版社)
●川内眷三 (著)『古墳と池溝の歴史地理学的研究 (日本史研究叢刊)』(和泉書院)
●三木雅博 (著)『平安朝漢文学鉤沈 (研究叢書)』(和泉書院)
●『読者が選んだ漢字点つなぎベストランキング 1 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『目と脳を鍛えるまちがいさがし 4 (SAKURA MOOK 27)』(笠倉出版社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる iPhone X スマートガイド ドコモ完全対応版』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる iPhone X スマートガイド au完全対応版』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる iPhone X スマートガイド ソフトバンク完全対応版』(技術評論社)
●松崎 麻子 (著),中野 博 (監修)『「女の子」は努力しないほうがうまくいく 仕事・お金・人間関係』(現代書林)
●牧野 哲也 (著)『日本懐かしパチンコ大全(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『球団承認 Carp SPIRITS【カープスピリッツ】 2018(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『写実絵画の麗しの女性像(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『最新テクニックが身につく! 人気ネイリストLesson(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『声優特撮の時間【せいゆうヒーロータイム】Vol.1(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●植西 聰 (著)『いつまでも若々しく生きる!小さな習慣(仮)』(辰巳出版)
●豊島 与志雄 (著),長山 靖生 (編)『丘の上 豊島与志雄 メランコリー幻想集(仮)』(彩流社)
●『GP Car Story 22 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●ネットスクール株式会社 (編著)『第148回試験日商簿記2級ラストスパート模試 H29年度新出題区分対応』(ネットスクール株式会社出版本部)
●坂本 憲彦 (著)『6つの不安がなくなればあなたの起業は絶対成功する』(実務教育出版)
●西澤 ロイ (著)『イングリッシュ・ドクターのTOEIC®L&Rテスト最強の根本対策 PART1&2』(実務教育出版)
●横川 由理 (著)『改訂版 保険 こう選ぶのが正解! 「どんなとき」「いくらまで」「いつまで」~保険は3つのポイントで選びなさい!』(実務教育出版)
●一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 (著)『アマチュア局用 電波法令抄録 2018/2019年版』(CQ出版)
●魚留 元章 (著)『第4級ハム国試 要点マスター 2018 アマチュア無線技士用 (アマチュア無線技士問題集)』(CQ出版)
●野口 幸雄 (著)『第3級ハム国試 要点マスター 2018 アマチュア無線技士用 (アマチュア無線技士問題集)』(CQ出版)
●ふじもとのりこ (著),ジェリー・マーティン (訳)『What's For Snack Today? きょうのおやつはなんだろな? (えいごのじかん2)』(鈴木出版)
●間部香代 (著),ジェリー・マーティン (訳)『Good Morning Hedgehog おはよう はりねずみくん (えいごのじかん2)』(鈴木出版)
●『JAPANISM 40』(青林堂)
●千葉麗子 (著)『パヨクニュース 2017』(青林堂)
●仁科 邦男 (著)『西郷隆盛はなぜ犬を連れているのか 西郷どん愛犬史』(草思社)
●晶文社編集部 (編)『ケアマネジャー合格テキスト’18』(晶文社)
●晶文社編集部 (編)『ケアマネージャー過去問解説〈決定版〉'18』(晶文社)
●晶文社編集部 (編)『ケアマネジャー一問一答’18』(晶文社)
●秋葉 丈志 (著)『国籍法違憲判決と日本の司法 (学術選書)』(信山社出版)
●よー清水 (著)『「キャラの背景」描き方教室 CLIP STUDIO PAINTで描く! キャラの想いを物語る風景の技術』(SBクリエイティブ)
●鎌田 浩毅 (著)『地球とは何か 人類の未来を切り開く地球科学 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●宇都出 雅巳 (著)『人生を変える「脳」の習慣 一瞬で「なりたい自分」に変わる』(SBクリエイティブ)
●渡部 建 (著)『アンジャッシュ渡部の 大人のための 「いい店」 選び方の極意 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●咲夜 (著),PiNe(パイネ) (イラスト)『カット&ペーストでこの世界を生きていく2 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●篠田 尚子 (著)『銀行も、証券会社も、ファイナンシャルプランナーも教えてくれない新しいお金の増やし方の教科書』(SBクリエイティブ)
●白鳥 士郎 (著),しらび (イラスト)『りゅうおうのおしごと!7 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●白石 定規 (著),あずーる (イラスト)『魔女の旅々 6 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●『ザ・覗き 11 (富士美ムック)』(富士美出版)
●羽田 守快 (著)『あなたの人生を変える 龍神さまの《ご利益》がわかる本』(大法輪閣)
●長尾 健二 (著)『歴史をつくった洋菓子たち キリスト教、シェイクスピアからナポレオンまで』(築地書館)
●TAC税理士講座『簿記論 総合計算問題集2018 応用編 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●TAC税理士講座『財務諸表論 総合計算問題2018 応用編 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●TAC税理士講座『財務諸表論 理論問題集2018 応用編 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●天海 佑人 (著)『全裸家政婦【ふたりの兄嫁と義母】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御堂 乱 (著)『先生の奥さん【完全調教クラブ】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●神瀬 知巳 (著)『ママと妹が僕の部屋に入り浸り (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●天崎 僚介 (著)『夜這い未亡人【てほどき寝室】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●綺羅 光 (著)『人妻奴隷姉妹 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鏡 龍樹 (著)『雪国の未亡人女教師 乱れる、溺れる、堕ちる (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●『呼吸器ケア 16- 1』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 15- 1』(メディカ出版)
●『Ukulele Magazine 18 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●天明 麻衣子 (著)『「根性なし」「体力なし」「ラクしたい」人のための時短勉強術』(セブン&アイ出版)
●『SLOW AUDIO 2 (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●『声優ラジオの時間 Vol.6(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●清永 安雄 (写真)『戸隠の民具』(産業編集センター)
●『THE STAR 日本版 2 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『ヒラメ攻略Bible2018』(メディアボーイ)
●『ポケモン究極攻略ウルトラサン&ウルトラムーン (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ハミ乳デカ乳ロリ娘 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『パチンコジャーナル2018 (GW MOOK パチンコオリジナル実戦術)』(ガイドワークス)
●『K☆STAR Boost! (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『酢タマネギ 酢ショウガ レモン酢お酢の力 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『静岡県高校入試 合格できる 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県高校入試 合格できる 英文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県高校入試 合格できる 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県高校入試 合格できる 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県高校入試 合格できる 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県高校入試 合格できる 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県高校入試 合格できる 計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県高校入試 公立模擬試験 平成30年度』(熊本ネット)
●『静岡県高校入試 合格できる5問集 数学・英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道高校入試 合格できる 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道高校入試 合格できる 英文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道高校入試 合格できる 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道高校入試 合格できる 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道高校入試 合格できる 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道高校入試 合格できる 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道高校入試 合格できる 計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道高校入試 公立模擬試験 平成30年度』(熊本ネット)
●『北海道高校入試 合格できる5問集 数学・英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都高校入試 合格できる 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都高校入試 合格できる 英文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都高校入試 合格できる 数学 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都高校入試 合格できる 国語 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都高校入試 合格できる 社会 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都高校入試 合格できる 理科 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都高校入試 合格できる 計算編 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都よく出る英単語・熟語 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都よく出る漢字・語句 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都高校入試 公立模擬試験 平成30年度』(熊本ネット)
●『東京都高校入試 合格できる5問集 数学・英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『千葉県高校入試 合格できる 英語 平成30年度』(熊本ネット)
●『千葉県高校入試 合格できる 英文法 平成30年度』(熊本ネット)
●『千葉県高校入試 合格できる 数学 平成30年度』(熊本ネット)