●外道 (著)『To Be The外道』(ベースボール・マガジン社)
●仲尾修一 (著)『身になる練習法 バドミントン年間強化ドリル』(ベースボール・マガジン社)
●鈴木隆二 (著)『クイズでスポーツがうまくなる 知ってる?フットサル』(ベースボール・マガジン社)
●合田孝二 (著)『執念 合田孝二のボディビル人生』(ベースボール・マガジン社)
●高橋義雄 (監),こどもくらぶ (編)『NEWスポーツを学ぼう! 2 ゴールをねらうニュースポーツ』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『2018ベースボール・レコードブック』(ベースボール・マガジン社)
●クーパーコーチングジャパン (監修)『DVDでよくわかる!サッカー パフォーマンスを高めるクーパーコーチングヨガ』(ベースボール・マガジン社)
●『日本語教師になるための学校ガイド2018』(イカロス出版)
●『熱狂!ジョイトレ時代』(イカロス出版)
●『SR-71ブラックバード』(イカロス出版)
●円茂竹縄 (著),MICHE Company (著),角井 亮一 (監修)『マンガでやさしくわかる物流』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田 信弘 (著),絶牙 (著)『マンガでやさしくわかる日商簿記2級 商業簿記』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田 信弘 (著),絶牙 (著)『マンガでやさしくわかる日商簿記2級 工業簿記』(日本能率協会マネジメントセンター)
●長瀬 嘉秀 (著),田中 明 (著),松本 哲也 (著)『マイクロサービス入門 アーキテクチャと実装』(リックテレコム)
●菱山 瑠子 (著),和田 奈津子 (著),河合 敦 (著)『世界の伝記NEXT 土方歳三と新選組 (学習まんが)』(集英社)
●梅屋敷 ミタ (著),三上 修平 (著),河合 敦 (著)『世界の伝記NEXT 木戸孝允と高杉晋作 (学習まんが)』(集英社)
●並木 たかあき (著),フルカワマモる (イラスト)『牛乳カンパイ係、田中くん 給食マスター初指令!友情の納豆レシピ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●相川 真 (著),立樹 まや (イラスト)『青星学園★チームEYE-Sの事件ノート ~勝利の女神は忘れない~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●宮下 恵茉 (著),みゆ/みずの まい/夜野 せせり/針 とら (著),染川 ゆかり/朝吹 まり/U35/森乃 なっぱ/みもり (イラスト)『5分でときめき!超胸キュンな話 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●いしかわ えみ (著),桑野 和明 (著),桑野 和明 (イラスト)『絶叫学級 つきまとう黒い影 編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●みゆ (著),朝吹 まり (イラスト)『通学電車 ~ずっとずっと君を好き~みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●XFLAG TM スタジオ (著),相羽 鈴 (著)『モンスターストライク アニメスペシャル ノベライズ ─君を忘れない─ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●後白河 安寿 (著),(株)サンリオ (原作)『サンリオ男子 好きと嫌いのアシンメトリー (コバルト文庫)』(集英社)
●谷 瑞恵 (著),詩縞 つぐこ (イラスト)『異人館画廊 失われた絵と学園の秘密 (オレンジ文庫)』(集英社)
●白川 紺子 (著),井上 のきあ (イラスト)『下鴨アンティーク 白鳥と紫式部 (オレンジ文庫)』(集英社)
●小湊 悠貴 (著),イシヤマアズサ (イラスト)『ゆきうさぎのお品書き 祝い膳には天ぷらを (オレンジ文庫)』(集英社)
●ゆきた 志旗 (著),伊東 フミ (イラスト)『Bの戦場3 さいたま新都心ブライダル課の果断 (オレンジ文庫)』(集英社)
●髙森 美由紀 (著),カタヒラ シュンシ (イラスト)『花木荘のひとびと (オレンジ文庫)』(集英社)
●谷 瑞恵 (著),椹野 道流 (著),ねぎしきょうこ (イラスト)『猫だまりの日々 猫小説アンソロジー (オレンジ文庫)』(集英社)
●嶋 浩一郎 (著),松井 剛 (著)『欲望する「ことば」 「社会記号」とマーケティング (集英社新書)』(集英社)
●高橋 源一郎 (著)『ぼくたちはこの国をこんなふうに愛することに決めた (集英社新書)』(集英社)
●吉田 照美 (著)『「コミュ障」だった僕が学んだ話し方 (集英社新書)』(集英社)
●松竹 伸幸 (著)『改憲的護憲論 (集英社新書)』(集英社)
●植島 啓司 (著),伊藤 俊治 (著)『共感のレッスン 超情報化社会を生きる』(集英社)
●日本取引所グループ (著)『日本経済の心臓 証券市場誕生!』(集英社)
●佐藤 優 (著),井戸 まさえ (著)『不安な未来を生き抜く最強の子育て 2020年度からの大学入試改革に打ち勝つ「学び」の極意』(集英社)
●ブラウンズブックス (編)『BARFOUT! 268 窪田正孝 (Brown's books)』(幻冬舎)
●エイミー・サンダス (著),鈴木 美朋 (翻訳)『窓辺のキスはふたりの秘密 (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●A.N.Cockcroft (著),J.N.F.Lameijer (著),松井孝之 (他訳)『1972年国際海上衝突予防規則の解説 A GUIDE TO THE COLLISION AVOIDANCE RULES』(成山堂書店)
●谷本裕範 (著),宮脇亮次 (著)『新・傭船契約の実務的解説(改訂版)』(成山堂書店)
●金田禎之 (著)『新編 漁業法詳解(増補5訂版)』(成山堂書店)
●岩手日報社 (編)『北の文学 第75号』(岩手日報社)
●高橋依摘 (画),マイ・ヒメミ (著)『寡黙な溺愛~初恋王子の過保護な蜜月~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●夏咲たかお (画),スズネ・リン (著)『おじさま侯爵の甘いチェリー (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●相澤みさを (画),シライシ・マト (著)『溺愛皇帝の花嫁育成計画 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●平山 雄一 (著)『明智小五郎回顧談』(ホーム社)
●佐古 祐二 (編)『総合詩誌 PO No.167』(竹林館)
●新潟日報社特別取材班 (著)『祈り 北朝鮮・拉致の真相 復刻版』(新潟日報事業社)
●砂山 恵美子 (著)『かぞえかた いろいろ』(ポトス出版)
●萩原 博嗣 (著)『ドクトル太公望の世界周航記』(芸文堂)
●高杉暢也 (著)『「隣の国はパートナー」になれるか 日本人経営者19年間の駐韓回顧録』(アジアユーラシア総合研究所)
●K・Pクリエイションズ (編)『PAVONE The spirit of Elegance Vol.45 2017 autumn/winter』(K・Pクリエイションズ)
●比嘉 加津夫 (編)『脈 95号 2017年11月号』(脈発行所)
●ハンカチーフ・ブックス編集部 (著)『TISSUE vol.03 特集「まなざしのいいひと」 哲学系インタビューBOOK』(サンダーアールラボ)
●『週刊文春 シリーズ昭和 4 哀悼篇 (文春ムック)』(文藝春秋)
●あろまほっと『M.S.S Project special あろまさんぽ 漆 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●青木 惠一 監修,青木会計 編著『新税制・医療法対応 医療法人の事業承継完全ガイド』(ぎょうせい)
●松本 常広『地域密着型モデルで勝ち抜く 実践!法律事務所経営マニュアル』(ぎょうせい)
●加納 政芳 (共著),山田 雅之 (共著), 遠藤 守 (共著)『人工知能原理 (コンピュータサイエンス教科書シリーズ)』(コロナ社)
●Howard Green (著), 大和 雅之 (訳)『培養細胞による治療』(コロナ社)
●荒川 裕則 (著) , 日本エネルギー学会 (編)『21世紀の太陽光発電 テラワット・チャレンジ (シリーズ21世紀のエネルギー)』(コロナ社)
●魔法つかいKOJI『ひらがなカードマジック』(幻冬舎)
●『ときめく恋の百人一首』(幻冬舎)
●山川 修平 (著)『人生浪漫彷徨 シナリオなきドラマの光と影』(三一書房)
●別役 実 (著)『別役実の混沌・コント』(三一書房)
●水谷 俊雄 原作,桜卯 さらん 漫画『もしアキバのメイドが成功法則を学んだら』(サンライズパブリッシング)
●『ベースボールカード BBM 2017 FUSION BOX』(ベースボール・マガジン社)
●森山 威男 (著)『森山威男スイングの核心』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●ピアノ講師ラボ (編著) , 藤 拓弘 (監修)『現場の先生直伝生徒が夢中になる!ピアノ教室アイデアBOOK』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●春畑 セロリ『ピアノのお悩み解決クリ 演奏テクニック編』(ヤマハミュージックメディア)
●春畑 セロリ『ピアノのお悩み解決クリニック 練習向上編』(ヤマハミュージックメディア)
●渡辺 陽介『北京スケッチ 素顔の中国人』(明石書店)
●伊藤 嘉余子 編著『社会的養護の子どもと措置変更』(明石書店)
●松原 惇子『女、60歳からの人生大整理』(海竜社)
●中谷 彰宏 (著)『昨日より強い自分を引き出す61の方法』(海竜社)
●荒木 誠一,野々村 聡子『国家試験徹底分析 柔道整復学』(金芳堂)
●おかあさんの輪『子どもに食べさせたいすこやかごはん』(暮しの手帖社)
●大崎 麻子『エンパワーメント 働くミレニアル女子が身につけたい力』(経済界)
●『シルバーアクセスタイルマガジンvol.25 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『病気にならない暮らし方のコツ (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『読者が選んだスケルトンベストランキング 7 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『読者が選んだ点つなぎベストランキング 17 (SAKURA MOOK 10)』(笠倉出版社)
●『REP FAN 4 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●末永 昭二『横山隆一 (挿絵叢書)』(皓星社)
●田中 宏『6万人の患者が改善!腰痛・肩こり・頭痛を解消 寝るだけ整体』(アスコム)
●小川 仁志『哲学者が伝えたい 人生に役立つ30の言葉 和の哲学編』(アスコム)
●佐々木 隆仁『リーガルテック』(アスコム)
●『ワールド・エンジン・データ 2017-18 (モーターファン別冊 )』(三栄書房)
●『J-LUGパーフェクトブック (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『スズキ スイフト 8 (NEWS mook 車種別チュー 223)』(三栄書房)
●『トヨタ ヴォクシー&ノア&エスクァイ 3 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『ソフトダーツバイブル Vol.67 (SAN-EI MOOK)』(マッコイワークス)
●『キン肉マン大解剖 (サンエイムック 大解剖ベストシリーズ)』(三栄書房)
●『佐藤琢磨 インディ500優勝のすべて (サンエイムック)』(三栄書房)
●『食育フォーラム 2017 12月号 (生きる力を身につける!)』(健学社)
●『Lis Oeuf♪vol.7』(エムオン・エンタテインメント)
●高橋 諒哲『ビットコインのすべてがわかる本』(ソーテック社)
●野沢 直樹 (著) , 村上 弘子 (著)『iPad Perfect Manual iOS 11対応版』(ソーテック社)
●石田 達郎 (著) , 藤田 豊大 (著)『ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる労務トラブルに勝てる・負ける就業規則がよくわかる本』(ソーテック社)
●阿部賢一 (著)『カレル・タイゲ ポエジーの探究者 (シュルレアリスムの25時第2期)』(水声社)
●山崎 祥之『人を振り向かせるさわぎのおこしかた』(東邦出版)
●高橋 こうじ『日本の童謡・唱歌をいつくしむ』(東邦出版)
●『STAGE navi 18 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●小森 康充『仕事ができる人はなぜ決断力があるのか』(生産性出版)
●『SUV全車カタログ 4 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●悪徳詐欺の手口を学ぶ『絶対、騙されるな!ワルのカネ儲け術 (鹿砦社新書)』(鹿砦社)
●『ロードバイクのメンテ徹底ガイド (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『軽キャンパーfan 26 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『Fファンブック (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●津富 宏 編著,青少年就労支援ネット『生活困窮者自立支援も「静岡方式」で行こう!! 2』(クリエイツかもがわ)
●武富 緑『親子広場 ドレミファごんちゃん』(クリエイツかもがわ)
●井上 由紀子 (著) , 『生涯女優河東けい』を出版する会 (編)『そんな格好のええもんと違います 生涯女優河東けい』(クリエイツかもがわ)
●大川 隆法 (著)『ブルース・リーの霊言 ドラゴンの復活 英日対訳』(幸福の科学出版)
●『すぐに作れる図案つき 小さな刺しゅうこもの (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●中島 恵『なぜ日本だけディズニーランドとUSJが「大」成功したのか?』(三恵社)
●脳活教室編集部『効果を実感できる! 脳活教室パワードリルα (白夜ムック)』(白夜書房)
●太田 俊彦 編集企画『OCULISTA 56 こんなときどうする眼外傷』(全日本病院出版会)
●大久保 文雄 編集『PEPARS 131 成長に寄り添う 私の唇裂手術』(全日本病院出版会)
●多田 弥生 編集企画『デルマ 263 生物学的製剤update』(全日本病院出版会)
●『パチンコ必勝ガイドVENUS 11 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『道の駅完全ガイド 2018 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『KカーAGE STYLE (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●岡本 恵子『かぎ針とビーズで作る ビーズクロッシェのアクセサリーとこもの』(マガジンランド)
●米永 真由美『ビーズ刺繍のおしゃれモチーフ』(マガジンランド)
●向谷 匡史『田中角栄の流儀』(青志社)
●『ふでばこ 道具とものづくりから暮らしを考える 36号(2017AUTUMN) 特集もてなしの器』(白鳳堂)
●アラン・セール (構成・編) , ローラン・コルヴェジエ (イラスト)『地球の子どもたちから大人たちへの手紙 (Rikuyosha Children & YA Books)』(六耀社)
●『常宿にしたい温泉宿 2018 (旅行読売MOOK)』(旅行読売出版社)
●原田 伊織 (著)『原田伊織の晴耕雨読な日々 墓場まであと何里? 新版』(毎日ワンズ)
●HAPAX (編著),HAPAX (訳)『コミュニズムーHAPAX8 (HAPAX)』(夜光社)
●藤井 拓哉『たくや式中学英語ノート 10』(朝日学生新聞社)
●利光 春華『Ribbon』(上ノ空)
●『名鉄バス (バスジャパンハンドブックシリーズS)』(BJエディターズ)
●間野 暢興 (著)『アルプスの麓の国々を巡る 手造りの旅の味』(ブイツーソリューション)
●やなせ たかし (原作) , トムス・エンタテインメント (作画)『アンパンマンといないいないばあ! (アンパンマン★スライドえほん)』(フレーベル館)
●やなせ たかし (原作) , トムス・エンタテインメント (作画)『アンパンマンとかくれんぼ! (アンパンマン★スライドえほん)』(フレーベル館)
●みやにし たつや (作絵)『さるとびすすけ愛とお金とゴキZのまき』(ほるぷ出版)
●吉田 丈人 (監修)『プランクトンのえほん 1 ミジンコ』(ほるぷ出版)
●大成 逸夫 (共著) , 田村 忠久 (共著) , 渡邊 靖志 (共著) ,相澤 啓仁 (ほか編集)『理工系の物理学入門 スタンダード版』(裳華房)
●中垣 ゆたか (作・絵) , 山田 雄司 (図鑑監修)『にんじゃなんにんじゃ』(赤ちゃんとママ社)
●メアリー・アン・フレイザー (作) , おびか ゆうこ (訳)『ぼくは発明家 アレクサンダー・グラハム・ベル』(廣済堂あかつき)
●高木 まさき (監修) , 森山 卓郎 (監修) , 青山 由紀 (編集)『これでなっとく!にている漢字の使い分け 光村の国語 1 同訓異字』(光村教育図書)
●弓削田 健介 (作曲)『図書館で会いましょう 弓削田健介作品集』(教育芸術社)
●『CSR企業総覧 2018雇用・人材活用編 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『CSR企業総覧 2018ESG編 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『愛媛の会社年鑑 2018年版 (週刊愛媛経済レポート(別冊))』(愛媛経済レポート)
●『会社ガイド 「つくる」と「くらす」 2017−2018 つながる中小 協創のモノづくり』(日本物流新聞社)
●三木 一郎 (共著), 下村 昭二 (共著)『電気機器学 (電気・電子工学ライブラリ)』(数理工学社)
●池北 雅彦 (著) , 榎並 勲 (著) , 辻 勉 (著)『生物を知るための生化学 第4版』(丸善出版)
●五島 利兵衛 (著)『ゴシック建築リブヴォールトのルーツ』(中央公論美術出版)
●本多 さおり (著)『とことん収納』(大和書房)
●寺本 明仁 (著)『マネジャーになったら読む本』(セルバ出版)
●加納 寛子 (著)『AI時代の情報教育』(大学教育出版)
●たまごクラブ (編) , 栗原 里央子 (監修)『たまひよ赤ちゃんのしあわせ名前事典 2018〜2019年版』(ベネッセコーポレーション)
●秋谷 豊 (著) ,秋谷 千春 (編)『秋谷豊の武蔵野 詩選集』(土曜美術社出版販売)
●吉田 研作 (編著)『小学校新学習指導要領の展開 外国語活動編平成29年版』(明治図書出版)
●高畑 好秀 (著)『コーチングこんなときどうする? “困った状況”を解決する30の指導法』(体育とスポーツ出版社)
●白旗 和也 (編著)『小学校新学習指導要領の展開 体育編平成29年版』(明治図書出版)
●吉田 研作 (編著)『小学校新学習指導要領の展開 外国語編平成29年版』(明治図書出版)
●鶴田 謙二『冒険エレキテ島 2 (KCDX)』(講談社)
●東アジアと同時代日本語文学フォーラム (編集) , 高麗大学校GLOBAL日本研究院 (編集)『跨境 日本語文学研究 Vol.4(2017) 集団の記憶、個人の記憶』(高麗大学校GLOBAL日本研究院)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.32No.5(2017Nov.) 特集呼吸器系指定難病』(科学評論社)
●『鱗光 2017−12 600号記念特集号』(新日本教育図書)
●協同教育研究会 (編)『島根県の特別支援学校教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の特別支援学校教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『静岡県高校入試模擬テスト国語 30年春受験用』(教英出版)
●『静岡県高校入試模擬テスト理科 30年春受験用』(教英出版)
●『静岡県高校入試模擬テスト社会 30年春受験用』(教英出版)
●『静岡県高校入試模擬テスト数学 30年春受験用』(教英出版)
●『静岡県高校入試模擬テスト英語 30年春受験用』(教英出版)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.27(2017.12) 労働法制改悪にEUで総反撃』(出版最前線)
●『石川県高校入試模擬テスト理科 30年春受験用』(教英出版)
●『石川県高校入試模擬テスト英語 30年春受験用』(教英出版)
●『石川県高校入試模擬テスト国語 30年春受験用』(教英出版)
●『富山県高校入試模擬テスト国語 30年春受験用』(教英出版)
●『石川県高校入試模擬テスト社会 30年春受験用』(教英出版)
●『石川県高校入試模擬テスト数学 30年春受験用』(教英出版)
●『富山県高校入試模擬テスト社会 30年春受験用』(教英出版)
●『富山県高校入試模擬テスト数学 30年春受験用』(教英出版)
●『富山県高校入試模擬テスト理科 30年春受験用』(教英出版)
●『富山県高校入試模擬テスト英語 30年春受験用』(教英出版)
●『福井県高校入試模擬テスト国語 30年春受験用』(教英出版)
●『福井県高校入試模擬テスト社会 30年春受験用』(教英出版)
●『福井県高校入試模擬テスト数学 30年春受験用』(教英出版)
●『福井県高校入試模擬テスト理科 30年春受験用』(教英出版)
●『福井県高校入試模擬テスト英語 30年春受験用』(教英出版)
●『山梨県高校入試模擬テスト国語 30年春受験用』(教英出版)
●『山梨県高校入試模擬テスト社会 30年春受験用』(教英出版)
●『山梨県高校入試模擬テスト数学 30年春受験用』(教英出版)
●『山梨県高校入試模擬テスト理科 30年春受験用』(教英出版)
●『山梨県高校入試模擬テスト英語 30年春受験用』(教英出版)
●『らぶめも ~Love Desire 吸愛祭 2017 Memorial Photo book~』(KADOKAWA)
●ハースト婦人画報社 (編)『Richesse No.22 × 「ビーグレン」 Qu Some レチノA 特別セット』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『25ans 2018年1月号 × 「アンプルール」 ラグジュアリーホワイトローション 特別セット』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『25ans 2018年1月号 ×プレミアムホットタブ 重炭酸湯Bio特別セット』(講談社)
●蘇募 ロウ (著)『CD付き なんでここに先生が!?(3)限定版 (プレミアムKCライツ)』(講談社)
●高橋 正雄 (著)『講義と演習 理工系基礎力学』(共立出版)
●折茂 慎一 (編著),犬飼 潤治 (編著),日本学術振興会 材料中の水素機能解析技術第190委員会 (編)『水素機能材料の解析 水素の社会利用に向けて』(共立出版)
●西村 尚之 (著),原 登志彦 (監修)『大学生のための生態学入門』(共立出版)
●『一年じゅう使える!野菜の大好評レシピ204』(扶桑社)
●玉田俊郎 (著),浦田薫 (著)『リージョナル・デザイン フランス・ブルゴーニュの「クリマ」から学んだこと』(現代企画室)
●野々山 真輝帆 (編)『ラテンアメリカ傑作短編集2(仮) 中南米スペイン語圏の語り』(彩流社)
●榮田 卓弘 (著)『ヨーロッパ、日本 歌紀行(仮)』(彩流社)
●齋藤孝 (著),平井きわ (イラスト)『こども論語 故きを温ねて新しきを知る (声に出して読みたい・こどもシリーズ)』(草思社)
●海野和男 (著)『海野和男の 蝶撮影テクニック』(草思社)
●牧瀬 稔 (著)『地域創生を成功させた20の方法』(秀和システム)
●國分俊宏 (著)『ミシェル・ファルドゥーリス=ラグランジュ 神話の声、非人称の声 (シュルレアリスムの25時第2期)』(水声社)
●『社会保障の手引 平成30年版 施策の概要と基礎資料』(中央法規出版)
●高落敬子 (著)『だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ 面接援助技術 対人援助の基本姿勢と18の技法 (だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ)』(中央法規出版)
●NPO医工連携推進機構 (編)『医療機器への参入のためのガイドブック 第2版』(薬事日報社)
●Keith Osborn (著)『CGキャラクターアニメーションの極意 MAYAでつくるプロの誇張表現』(ボーンデジタル)
●自然人編集部 (編),自然人編集部 (企画・原案)『自然人 No.55 2017 冬号 北陸――人と自然の見聞録』(橋本確文堂)
●榎本あつし (著)『自律型社員を育てる「ABAマネジメント」』(アニモ出版)
●大田 順子 (著),福留 強 (著)『まちを創る青少年 地域と学校・協働のまちづくり参画のすすめ (生涯学習まちづくり)』(東京創作出版)
●星野高士 (著)『俳句真髄 鬼の高士の俳句指南』(学芸みらい社)
●SCRAP (著)『SCRAPヒラメキナゾトキBOOK』(SCRAP出版)
●藤岡 淳一(著者)『【オンデマンドブック】「ハードウェアのシリコンバレー深セン」に学ぶ−これからの製造のトレンドとエコシステム (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●鶴田謙二『冒険エレキテ島(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●日笠優 著『五百年目のマリオン(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●吉乃そら 漫画『ワールド・ティーチャー(GARDO COMICS) 2巻セット』(オーバーラップ)
●湖住ふじこ 著『キラーキラー(あすかコミックスDX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●野澤ゆき子 著『江口くんは見逃さない(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●えんど 著『物理さんで無双してたらモテモテになりました 2巻セット』(KADOKAWA)
●鳩也直 著『何モナイ君タチヘ(あすかコミックスDX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●九十九森 原作『虹のひとさら(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●井上智徳『CANDY&CIGARETTES(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●瀬口たかひろ『オヤマ!キクノスケさん(ヤングチャンピオン烈C) 2巻セット』(秋田書店)
●佐藤洋寿 著『屍牙姫(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●ほしの竜一『騎士ガンダム聖伝(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●大森倖三 漫画『機動戦士ガンダム00(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●藤島康介『ああっ女神さまっ 新装版(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●天堂きりん 著『きみが心に棲みついた(FC swing) 2巻セット』(祥伝社)
●永井豪とダイナミックプロ『幻選短編集豪画沙(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●久保ミツロウ『モテキ 新装版(イブニング) 3巻セット』(講談社)
●『日本社会保障基本文献集 第2期 全10巻』(日本図書センタ)
●『日本社会保障基本文献集 3期 全10別1』(日本図書センタ)
●『伝承デザイン資料集成 日本のしるし 全5』(日本図書センタ)
●協同教育研究会 (編)『07 京都市の論作文・面接 (京都市教員試験対策シリーズ 12)』(協同出版)
●宮内 忍 (著),宮内 眞木子 (著)『社会福祉法人の減価償却Q&A 新訂』(第一法規)
●石川 英輔 (他監)『原寸復刻 江戸名所図會』(評論社)
●藤沢 優月『夢をかなえる人の不思議の手帳 VER2.』(ディスカヴァー)
●日本関税協会 (編)『関税評価303 改訂4版』(日本関税協会)
●『中村天風 成功手帳 普及版 (2008年版)』(東京官書普及)
●古本 達也 (著),袖井 孝子 総括監修『ケアマネ・Step up・模擬試験 (’07 サスケ)』(東京官書普及)
●冷泉家時雨亭文庫 編『冷泉家時雨亭叢書 2巻セット』(朝日新聞社)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.449 2017年11月号』(フレグランスジャーナル社)
●琉球新報社 (編)『オキナワグラフ No.667 2017年10月号』(琉球新報社)
●『ガウディ完全ガイド』(エクスナレッジ)
●ミーナ・ホーランド (著),川添節子 (訳)『世界の有名シェフが語る マンマの味』(エクスナレッジ)
●おふみ (著)『夢をかなえるノート術』(エクスナレッジ)
●『ラクラク突破の2級建築士スピード学習帳 2018年版』(エクスナレッジ)
●『ラクラク突破の1級建築士スピード学習帳 2018年版』(エクスナレッジ)
●五十嵐 聡 (著)『平成30年【上半期】 ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●岡嶋 裕史 (著)『平成30年度【春期】【秋期】 情報セキュリティマネジメント合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●前橋 和弥 (著)『C言語 ポインタ完全制覇 (新・標準プログラマーズライブラリ)』(技術評論社)
●株式会社アンク (著)『3ステップでしっかり学ぶ Java入門 [改訂2版]』(技術評論社)
●秋田禎信 (著),草河遊也 (イラスト)『魔術士オーフェンはぐれ旅 鋏の託宣 (TO文庫)』(TOブックス)
●寺井広樹 (著),一銀水生 (著)『茨城の怖い話』(TOブックス)
●東京23区あるある研究所 (著)『中野区あるある』(TOブックス)
●活火山 (作),コブネ (著)『24時のイタズラな彼女2』(TOブックス)
●鈴華 (著),香月美夜 (原作)『本好きの下剋上第一部「本がないなら作ればいい!6」』(TOブックス)
●チョコカレー (著),teffish (イラスト)『元魔女は村人の少女に転生する』(TOブックス)
●初枝れんげ (著),パルプピロシ (イラスト)『異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件2』(TOブックス)
●瀬戸夏樹 (著),Garuku (イラスト)『塔の魔術師 1』(TOブックス)
●ななめ44° (著),雫綺一生 (イラスト)『捨てられ勇者は帰宅中2』(TOブックス)
●内田 樹 (著)『困難な成熟』(夜間飛行)
●名越 康文 (著)『驚く力』(夜間飛行)
●『セキュリティ研究 228』(セキュリティスペシャリスト協会)
●和比古 (著)『人間の構図 和比古詩集』(ユニウス)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2018年版出る順宅建士 合格テキスト 2 宅建業法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2018年版出る順宅建士 合格テキスト 3 法令上の制限・税・その他』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2018年版出る順宅建士 ウォーク問 過去問題集 1 権利関係』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2018年版出る順宅建士 ウォーク問 過去問題集 2 宅建業法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2018年版出る順宅建士 ウォーク問 過去問題集 3 法令上の制限・税・その他』(東京リーガルマインド)
●『龍谷高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『佐賀学園高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『弘学館高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『東明館高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『佐賀清和高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校入試予想問題平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト国語新潟県平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト社会新潟県平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト数学新潟県平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト理科新潟県平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト英語新潟県平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト国語長野県平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト社会長野県平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト数学長野県平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト理科長野県平成30年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト英語長野県平成30年春受験用』(教英出版)
●有子山博美 (著)『何でも英語で言ってみる! 旅するシンプル英語フレーズ2000 【CD2枚付き】』(高橋書店)
●『半導体企業の組織構造、知財戦略および競争力-半導体企業の両利きの経営にむけて-』(同文舘出版)
●『つみたてNISA&iDeCoでお得に資産運用 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●山名 裕子 (著)『読むと心がラクになる めんどくさい女子の説明書』(サンマーク出版)
●服部 エリー (著)『とにかく願いはゼッタイかなう!それが「宇宙の掟」だから。』(サンマーク出版)
●下地 寛也 (著)『困ったら「分け方」を変えてみる。』(サンマーク出版)
●ひすい こたろう (著)『見る見る幸せが見えてくる授業』(サンマーク出版)
●平柳 要 (著)『病気にならない! しょうが緑茶健康法』(サンマーク出版)
●白井 明大 (著)『福を招く旧暦生活のすすめ』(サンマーク出版)
●小林 照子 (著)『これはしない、あれはする』(サンマーク出版)
●堀江 昭佳 (著)『血流がすべて整う食べ方』(サンマーク出版)
●リチャード・カールソン (著)『神様とのおしゃべり』(サンマーク出版)
●玉村 利恵子 (著)『リバティプリントで日々の暮らしと旅の手作り リバティ好きの小さな幸せ』(グラフィック社)
●小西 亜希子/永禮 賢 (著)『カイ・フランクへの旅 “フィンランド・デザインの良心”の軌跡をめぐる』(グラフィック社)
●古島 紺 (著)『水彩色鉛筆で描く コミックイラストレッスン』(グラフィック社)
●アラン・ピカード/戸沢 佳代子 (著)『素描からはじめよう』(グラフィック社)
●アンドリュー・カーク/布施 英利 (著)『その凄い形と機能 骨格百科-スケルトン-』(グラフィック社)
●三浦 權利 (著)『フルカラー改訂増補版 西洋甲冑 ポーズ&アクション集』(グラフィック社)
●センドポインツ・パブリッシング (著)『中国の伝統文様×デザイン』(グラフィック社)
●堤 人美 (著)『シンプルだから飽きない!〆まで美味しい! 1肉1野菜 鍋』(グラフィック社)
●アンドレ・ゴヴィア/石田 亜矢子 (著)『不法侵入 朽ち果てた廃墟の世界』(グラフィック社)
●Dolly*Dolly編集部 (著)『Dolly*Dolly vol.36』(グラフィック社)
●『心の問題と家族の法律相談-離婚・親権・面会交流・DV・モラハラ・虐待・ストーカー-』(日本加除出版)
●『講座 実務家事事件手続法 上』(日本加除出版)
●『講座 実務家事事件手続法 下』(日本加除出版)
●『雇用保険法関係法令集 2018年版』(労務行政)
●『新世代 木材・木質材料と木造建築技術』(エヌ・ティー・エス)
●『OECD国民経済計算 2015』(柊風舎)
●東北学院大学 (著)『震災学 vol.11』(荒蝦夷)
●『ARCレポート マレーシア 2017/2018年版』(ARC国別情勢研究会)
●『寄付白書 2017』(日本ファンドレイジング協会)
●『住宅経済データ集 2017年(平成29年)度版』(住宅産業新聞社)
●郷原 信郎 (著)『青年市長は“司法の闇”と闘った 美濃加茂市長事件における驚愕の展開』(KADOKAWA)
●土日月 (著),白井 鋭利 (イラスト)『もしも高度に発達したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら (Novel 0)』(KADOKAWA)
●七菜 なな (著),にぃと (イラスト)『美人上司とダンジョンに潜るのは残業ですか?2 (Novel 0)』(KADOKAWA)
●鳥畑 良 (著),手島 nari。 (イラスト)『ハードボイルド・スクールデイズ 織原ミツキと田中マンキー (Novel 0)』(KADOKAWA)
●えもじょわ (著)『パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ』(KADOKAWA)
●世紀末 (著)『さよならバイバイ、大好きだったよ。』(KADOKAWA)
●世紀末 (著)『さよならバイバイ、大好きだったよ。 限定版』(KADOKAWA)
●岡達 英茉 (著),紫 あや (イラスト)『王宮の至宝と人質な私 貧乏娘は華麗なる偽装妻!? (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●カルロ・ゼン (著),篠月しのぶ (イラスト)『幼女戦記 9 Omncs una manet nox』(KADOKAWA)
●金沢 有倖 (著),伊藤 明十 (イラスト)『天獄の御子 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●江本 マシメサ (著),まち (イラスト)『没落令嬢の異国結婚録 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●夕鷺 かのう (著),凪 かすみ (イラスト)『後宮天后物語 ~簒奪帝の寵愛はご勘弁!~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●村松静子 (監修)『家族を家で看取る本』(主婦の友社)
●時海 結以 (著),落合 弘樹 (監修),五浦 マリ (イラスト)『西郷隆盛 敗者のために戦った英雄 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●やなせ たかし (原作),大井 静雄 (監修)『はじめての アンパンマン育脳ドリル (知育ドリル)』(小学館)
●ミシェル・カンタル・デュパール (著),古賀 順子 (訳),遠藤 秀平 (監修)『コルビュジエの浮かぶ建築 難民避難船への再生に導いた女性たちとその物語』(鹿島出版会)
●山瀬和彦 (著)『2018年版 激ラク 宅建士』(新星出版社)
●廣池利邦 (監修)『2018年版 ケアマネ過去7年本試験問題集』(新星出版社)
●山岡愛 (著)『心臓の左上をさすれば、しっかり疲れはとれる』(新星出版社)
●フィル・ドブソン (著)『脳を最高の状態にする』(CCCメディアハウス)
●レット・パワー (著)『急成長企業のCEOが教える起業のための365日心得』(CCCメディアハウス)
●潮凪洋介 (著)『服を変えれば、人生が変わる 成功する男の服選び』(CCCメディアハウス)
●正田圭 (著)『会社を売って旅に出よう』(CCCメディアハウス)
●中竹竜二 (著)『新版 リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不在の組織づくりとは』(CCCメディアハウス)
●伊藤恵理 (著)『AI時代をサバイバル! “これから”を生き抜く教養と戦略』(CCCメディアハウス)
●細田 多穂 (監修),山﨑 裕司 (編),川俣 幹雄 (編),丸岡 弘 (編)『内部障害理学療法学テキスト(改訂第3版) (シンプル理学療法学シリーズ)』(南江堂)
●細田 多穂 (監修),中島 喜代彦 (編),森田 正治 (編),久保田 章仁 (編)『理学療法概論テキスト(改訂第3版) (シンプル理学療法学シリーズ)』(南江堂)
●加藤 隆一 (監修),家入 一郎 (編),楠原 洋之 (編)『臨床薬物動態学(改訂第5版) 臨床薬理学・薬物療法の基礎として』(南江堂)
●藤代冥砂 (著)『藤代冥砂写真集 山と肌』(玄光社)
●『カセットテープコンプリートブック』(ネコ・パブリッシング)
●『バスグラフィック VOL.33』(ネコ・パブリッシング)
●立原 透耶 (著)『冥界武侠譚 其の弐 立原透耶著作集 4 (立原透耶著作集)』(彩流社)
●メアリー・シェリー (著),市川 純 (訳)『マチルダ(仮)』(彩流社)
●小野沢 稔彦 (著)『〈越境〉の時代(仮) 大衆娯楽映画のなかの「1968」』(彩流社)
●桂川 潤 (著)『装丁、あれこれ(仮)』(彩流社)
●加藤 浩 (著)『落語小僧ものがたり(仮) 席亭志願再々』(彩流社)
●坂本 伸二 (著)『5分で劇的改善!図解で学ぶ、資料作成の教科書 すぐに使えて、一生役立つ「読み手を動かす」プレゼン資料/企画書の作り方』(SBクリエイティブ)
●大川正義 (著)『図解入門業界研究 最新音楽業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [第4版]』(秀和システム)
●蓮見文孝 (著)『過去問10年分+本年度完全予想模試2回分 宅建士試験対策2018』(秀和システム)
●浜口智洋 (著)『過去問7年分+本年度予想 技術士第一次試験 建設部門対策'18年版』(秀和システム)
●平木恭一 (著)『図解入門業界研究 最新銀行業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [第5版]』(秀和システム)
●神岡真司 (著)『売れすぎて中毒になる 営業の心理学』(すばる舎)
●車塚元章 (著)『会社では教えてもらえない 上に行く人の 報連相のキホン』(すばる舎)
●大城 太 (著)『子どものお金IQ伸ばすのはどっち?』(日本能率協会マネジメントセンター)
●内村 鑑三 (著),道添 進 (訳)『代表的日本人 徳のある生きかた』(日本能率協会マネジメントセンター)
●韓非 (著),前田 信弘 (訳)『韓非子 人を動かす原理』(日本能率協会マネジメントセンター)
●アラン (著),住友 進 (訳)『幸福論 くじけない楽観主義』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般財団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2018年版 ビジネス能力検定ジョブパス3級公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般財団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2018年版 ビジネス能力検定ジョブパス2級公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●大工舎 宏 (著)『事業計画を実現するKPIマネジメントの実務 PDCAを回す目標必達の技術』(日本能率協会マネジメントセンター)
●長瀨 佑志 (著),長瀨 威志 (著),母壁 明日香 (著)『新版 若手弁護士のための初動対応の実務』(日本能率協会マネジメントセンター)
●浅見 茉莉 (著),倖月 さちの (イラスト)『プレイボーイの旦那様は結婚したらすごい愛妻家に! (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●せら ひなこ (著),アオイ 冬子 (イラスト)『花嫁は魔女!? 傲慢王太子の淫らなキスで幸せになりました (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●成瀬 かの (著),椎名 咲月 (イラスト)『堅物な騎士団長はかわいい王女にべた惚れです。 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●筒井哲郎 (著)『原発は終わった』(緑風出版)
●折川 (著)『LOVE & BUSINESS -24時間お傍にいます- (ラブコフレ)』(ブライト出版)
●こも (著)『おまえの為に法律変えたら、俺と結婚してくれ(仮) (F-BOOK)』(ブライト出版)
●小川博久 (著),岩田 遵子 (著),本庄 冨美子 (著)『授業実践の限界を超えて』(ななみ書房)
●高橋 健介 (編著),高橋 健介 (編著),請川 滋大 (編著),請川 滋大 (編著),相馬 靖明 (編著),相馬 靖明 (編著),佐伯 絵美 (著),佐伯 絵美 (著),吉見 舞 (著),吉見 舞 (著),中村 章啓 (著),中村 章啓 (著),日下部 弘美 (著),日下部 弘美 (著),古賀 琢也 (著),古賀 琢也 (著)『保育実践者が作るドキュメンテーション 新時代の保育3 (ななみブックレット)』(ななみ書房)
●永田陽子 (著)『0歳児・保育革命 1 0歳児の子育て家庭支援・保育を問い直す (ななみブックレット)』(ななみ書房)
●松村 和子 (著),近藤 幹生 (著),椛島 香代 (著)『就学前教育の計画を学ぶ』(ななみ書房)
●ジャンヌ ウィリス (著),堀江里美 (訳),増井彩乃 (訳)『パディントン2 ムービーストーリーブック』(キノブックス)
●ひだのかな代 (著)『ペンギンがとぶ』(ポエムピース)
●ふくだ としお(toto)+あきこ(acco) (著)『おばけのまめ』(ポエムピース)
●西尾太 (著)『働き方が変わる、会社が変わる、人事ポリシー』(方丈社)
●伊藤 真 (著)『伊藤真の刑法入門 第6版 講義再現版』(日本評論社)
●竹内 慎也 (著)『評価される人のすごい習慣』(白夜書房)
●伊吹 雅也 (監修),競馬王データ特捜班 (編)『ウルトラ回収率 2018-2019』(ガイドワークス)
●豊田弘治 (著)『もじのないえほん〈ミニ版〉』(ブエノブックス)
●豊田弘治 (著)『もじのないえほん2〈ミニ版〉』(ブエノブックス)
●冷泉家時雨亭文庫 (編)『冷泉家時雨亭叢書 影印 第100巻−2 仮名文字遣』(朝日新聞社)
●鶴田 伊津 (著)『夜のボート 歌集』(六花書林)
●金関 恕 (著)『弥生の木の鳥の歌 習俗と宗教の考古学』(雄山閣)
●西藤 清秀 (編) , 安倍 雅史 (編) , 間舎 裕生 (編)『世界遺産パルミラ 破壊の現場から シリア紛争と文化遺産』(雄山閣)
●『Q&A地方公務員の臨時・非常勤職員制度改正のポイント』(ぎょうせい)
●真木 文絵,|池上 文雄 監修『ココロとカラダに効く ハーブ便利帳』(NHK出版)
●菅野彰 (著)『おうちごはんは適宜でおいしい』(徳間書店)
●『Platinum FLASH 2 (光文社ブックス)』(光文社)
●中田 義将 (著)『「分析」で成果を最大化するBtoBビジネスのデジタルマーケティング』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●原田 クンユウ『蒼い月』(幻冬舎)
●布施 高志 (著)『やさしい悪魔』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●YUSUKE MIZUNO (著)『TOKYO TOWER JUNCTION』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『図表で見る医療保障 平成29年度版』(ぎょうせい)
●星野 昭吉 (著)『戦後の「平和国家」日本の理念と現実』(同文舘出版)
●『顧問税理士も知っておきたい 相続手続・書類取集の実務マニュアル 第2版』(中央経済社)
●『よくわかる自己株式の実務処理Q&A 第4版』(中央経済社)
●加藤 シゲアキ (著)『チュベローズで待ってる AGE22』(扶桑社)
●加藤 シゲアキ (著)『チュベローズで待ってる AGE32』(扶桑社)
●『ウィクロスマガジンvol.9』(ホビージャパン)
●福田晃一 (著)『買う理由は雰囲気が9割』(あさ出版)
●坂本彰 (著)『60歳から10万円で始める高配当株投資術』(あさ出版)
●兵頭秀一 (著)『受かる面接、落ちる面接 人事経験者だけが知る採用と不採用の境界線』(あさ出版)
●鹿島田忠史 (著)『あなたの不調がスパッと消える!快腸SPAT』(あさ出版)
●ダイエットコーチEICO (著)『絶対リバウンドしない!朝・昼・夜のやせルール』(あさ出版)
●渡邊浩滋 (監修),エッサム (協力)『不動産オーナーの儲かる節税』(あさ出版)
●堀田はるな (著)『モンテッソーリ最高の教育メソッド(仮)』(あさ出版)
●大槻幸雄 (著)『社員が成長するシンプルな給与制度のつくり方』(あさ出版)
●山下淳一郎 (著)『ドラッカー5つの質問』(あさ出版)
●植村 幸也(弁護士・ニューヨーク州弁護士) (著)『米国反トラスト法実務講座』(公正取引協会)
●『国土交通関係公益法人等要覧 平成29年版』(運輸総合研究所)
●『介護の仕事入門 三訂版』(介護労働安定センター)
●『ベンチャー白書 2017』(ベンチャーエンタープライズセンター)
●長谷 昇『ある建築設計士の足跡』(幻冬舎)
●江尻俊章 (著)『ウェブ解析士2018 認定試験公式テキスト』(新星出版社)
●ビジネスフレームワーク研究所 (編)『できる大人の問題解決の道具箱 (できる大人の大全シリーズ)』(青春出版社)
●山村慎一郎 (著)『図解 週3日の「食べグセ」ダイエット』(青春出版社)
●溝口 徹 (著),大柳珠美 (著)『2週間で体が変わるグルテンフリーの毎日ごはん』(青春出版社)
●長沼睦雄 (著)『他人とうまく関われない自分が変わる本』(青春出版社)
●晴山陽一 (著)『たった5動詞で伝わる英会話』(青春出版社)
●西原克成 (著)『子どもの腸には毒になる食べもの 食べ方』(青春出版社)
●加藤諦三 (著)『働き方が自分の生き方を決める』(青春出版社)
●原 裕輝 (著)『あなたの中の「自己肯定感」がすべてをラクにする』(青春出版社)
●『別冊パズラー たっぷり解きたい全漢字ナンクロ 1』(世界文化社)
●枡野 俊明『人生を整える 禅的考え方』(大和書房)
●k.m.p.『おかあさんとあたし。ノート』(大和書房)
●中野 展子 (著),小峰 彌彦 (監修)『梵字入門 願いをかなえるお守り文字』(東京堂出版)
●藤 依里子 (著),エヴァーソン 朋子 (イラスト)『願いをこめて 和の文様ぬり絵』(東洋館出版社)
●チャールズ・ウィーラン (著),山形 浩生 (訳),守岡 桜 (訳)『MONEY もう一度学ぶお金のしくみ』(東洋館出版社)
●山田 英司『めんどうな女子社員の扱い方 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●臼井儀人 (著)『TVシリーズ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ イッキ見20!!! われらカスカベ防衛隊!春日部の街をお守りするゾ編』(双葉社)
●菊田 奈々 (著)『水引でつくるアクセサリーと小物』(文化学園 文化出版局)
●中林 孝之 (著)『今日からの美味しいコーヒー 「トーチ」のドリッパーで淹れる自分の一杯』(文化学園 文化出版局)
●『Men's JOKER WATCH 7』(ベストセラーズ)
●WILLこども知育研究所 (編著)『精神保健福祉士の一日 (医療・福祉の仕事 見る知るシリーズ)』(保育社)
●『TBS系金曜ドラマ「コウノドリ」公式ガイドブック (ヤマハムックシリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●矢内一磨 (著)『中世・近世堺地域史料の研究 (日本史研究叢刊)』(和泉書院)
●関西軍記物語研究会 (編)『軍記物語の窓 第五集 (研究叢書)』(和泉書院)
●『クロスバイク購入完全ガイド2018』(コスミック出版)
●『妊活スタイル2018』(コスミック出版)
●『国産&輸入SUVのすべて 2018 (モーターファン別冊 統括シリーズ)』(三栄書房)
●『歴代プリウスのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●ショーン・キャロル (著) , 松浦 俊輔 (訳)『この宇宙の片隅に 宇宙の始まりから生命の意味を考える50章』(青土社)
●リューディガー・ゲルナー (著),中村朝子 (訳)『ゲオルク・トラークル 生の断崖を歩んだ詩人』(青土社)
●ディーン・バーネット (著),増子久美 (訳)『ざんねんな脳 神経科学者が語るあなたの脳のしくみ』(青土社)
●『ロードバイク最速チューンナップ&メンテナンス (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『定年後の歩き方 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『iPhone10/8/8Plusがぜんぶわかる本』(洋泉社)
●『五十路六十路匂い立つ熟母の香り (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『いけない芸能界人気美女丸裸SP (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『初めてでも出来る!DVDコピー最新ガイド2018 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●橋詰 直孝 監修 丸山 仁司 監修『リハビリテーション 基礎からナビゲーション』(第一出版)
●斉藤 健仁『高校ラグビーは頭脳が9割』(東邦出版)
●八重樫 克羅『蝶の曳く馬車 八重樫克羅詩集』(土曜美術社出版販売)
●『どスケベむっちり奥様 (ミリオンムック 96)』(大洋図書)
●TAC税理士講座『法人税法 個別計算問題集 2018 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●TAC税理士講座『法人税法 過去問題集 2018 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●TAC税理士講座『相続税法 財産評価問題集 2018 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●TAC税理士講座『相続税法 総合計算問題集 基礎編 2018 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●鈴木佳秀 (著)『出エジプト記 1〜18章 (VTJ 旧約聖書注解)』(日本キリスト教団出版局)
●武田 邦彦 (著)『他人に踊らされたくないのなら、疑う力を鍛えなさい』(ぶんか社)
●中島 かずき『髑髏城の七人 月』(論創社)
●『フィギュア王№238』(ワールド・フォト・プレス)
●『働く家1』(ワールド・フォト・プレス)
●『世界の腕時計№134』(ワールド・フォト・プレス)
●『フィギュア王№239』(ワールド・フォト・プレス)
●工藤 由布 (著)『ヘアゴム1本のゆるアレンジ ほんのちょっとのコツで毎朝がうんとラクになる』(セブン&アイ出版)
●小野孝予 (著)『チーズ☆マジック おいしい、みんな大好き!ごちそう家ごはん』(清流出版)
●森崎 友紀 (著)『太らない夜食 オール300kcal以下 低糖質レシピ80品も収録 改訂版 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●Zeebra,|大野 俊也 編集『HARDCORE FLASH 1』(トランスワールドジャパン)
●フェルディナント・ヤマグチ (著)『フェル先生のさわやか人生相談 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●『Watchfan.com 永久保存版 ロレックス2018Winter (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『しろうと美人妻DVD生姦中出し快感18時 (いずみムック)』(一水社)
●『超HAPPY中出し地下DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●『しろうと人妻新作裏DVD18時間 (いずみムック)』(一水社)
●坪内祐三 (著)『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』(幻戯書房)
●上妻祥浩 (著)『旅と女と殺人と 清張映画への招待』(幻戯書房)
●『コウペンちゃんカレンダー2018』(パルコ)
●『DVD 出玉総取りタッグ』(ガイドワークス)
●『DVD 雑誌対抗!!ガチスロ設定推測! バトルBOX』(ガイドワークス)
●『ヤバい悪グッズ250 (鉄人文庫)』(鉄人社)
●『人気マンガ・アニメのトラウマ最終回 (鉄人文庫)』(鉄人社)
●神楽坂ジャニーズ巡礼団 (著)『嵐コンサート心に響くMC集 嵐黎明期の貴重なメッセージ 大野くんニノ松潤相葉ちゃん翔くんがステージで伝えた言葉』(鉄人社)
●『最新 国産&輸入車選びの本 2018 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『NISMO R35GT-R PERFECT BOOK (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●ティモシー・ナップマン (著),ベン・マントル (イラスト),まえざわあきえ (訳)『きかんしゃリトル はじめてのぼうけん』(ひさかたチャイルド)
●宇野克彦 (著),西川おさむ (著)『うみべのこねこ』(ひさかたチャイルド)
●『パイパン無垢少女8時間 (MSムック)』(メディアソフト)
●高瀬幸紀 (著),佐々木 栄三 (著)『1級土木施工管理技士 出題順問題集 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●米川 誠次 (編),小栗 章義 (編),草谷 大郎 (監修)『測量士補 問題解説集 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●高瀬幸紀 (著)『1級土木施工管理技士 即戦問題集 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●『地元愛が止まらない!県民自虐カレンダー 山形県』(エンスカイ)
●『地元愛が止まらない!県民自虐カレンダー 茨城県』(エンスカイ)
●『地元愛が止まらない!県民自虐カレンダー 静岡県』(エンスカイ)
●『地元愛が止まらない!県民自虐カレンダー 沖縄県』(エンスカイ)
●徐 京植『日本リベラル派の頽落 (徐京植評論集)』(高文研)
●猪俣 友紀 監修『布合わせで楽しむワンランク上の布バッグ 増補・改訂版』(スタジオタッククリエイティブ)
●たかの てつさぶろう『本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ』(スタジオタッククリエイティブ)
●『ホーカー・ハリケーン(世界の傑作機№182)』(文林堂)
●守口 恭子『高齢期における認知症のある人の生活 第2版』(三輪書店)
●盛口 満『となりの地衣類 地味で身近なふしぎの菌類』(八坂書房)
●林 千勝『近衛文麿 野望と挫折』(ワック)
●金 美齢『九十歳 美しく生きる (WAC BUNKO B-267)』(ワック)
●奥村 康『ウソだらけの健康常識 「不良」長寿のすすめ (WAC BUNKO B-268)』(ワック)
●平澤 美惠子 (監修),村上 睦子 (監修)『写真でわかる母性看護技術 アドバンス 褥婦・新生児の観察とケア、母乳育児を理解しよう!』(インターメディカ)
●福井 次矢 (監修),聖路加国際病院QI委員会 (編)『Quality Indicator 2017 [医療の質]を測り改善する』(インターメディカ)
●『ミシュランガイド東京2018 日本語版』(日本ミシュラン)
●『QUOTATION FASHION 19』(MATOI PUBLISHING)
●有田 玲子 監修 新見 浩司 制作協力『目は温めると良くなる!トルマリン温熱アイマスク Pink』(リンケージワークス)
●辻本 文雄『Dr.辻本の乳腺診断』(ベクトル・コア)
●『ロック画報 特集カクバリズム』(Pヴァイン)
●齋藤 孝 (著)『超訳 西郷隆盛語録ー大きな心で生きろ』(キノブックス)
●茂腹 敏明 (著)『市場メカニズムとDCF法で決める 原発の是非―電力のエネルギー源別発電事業の採算性比較』(ロギカ書房)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著),鎌田 一 (著),前川喜平 (著),天池洋介 (著),峯 良一 (著),国公労連調査政策部 (著),久利原 真 (著),西口 想 (著),吉川浩満 (著)『KOKKO 第27号』(堀之内出版)
●金治 直美 (作) , はしもと えつよ (絵)『となりの猫又ジュリ』(国土社)
●高森 美由紀 (作)『助っ人マスター (フレーベル館文学の森)』(フレーベル館)
●大西 武 (著)『Metal2ではじめる3D−CGゲームプログラミング 「iPhone」「iPad」「Mac」用3Dフレームワーク (I/O BOOKS)』(工学社)
●オヨンソン (著)『デジタル粘土でつくる かわいいイラスト 造形ソフト ZBrush Core超入門』(秀和システム)
●角野 栄子 (作) , 山村 浩二 (絵)『さあ、なげますよ』(文溪堂)
●藤内 和公 (著)『ドイツの人事評価 民間労働者、公務員および学校教員に関する日独比較研究』(旬報社)
●『モードオプティークvol.45』(ワールド・フォト・プレス)
●『御守りの本』(ワールド・フォト・プレス)
●キッチンミノル (写真) , けやき出版 (編)『板観さん 昭和のまち青梅と映画看板師』(けやき出版)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2017−12 特集情報公開と地方自治』(自治体研究社)
●行待武生 (著),池澤七郎 (編著),永田雅美 (編著),田中健次 (編著),佐相邦英 (著),栢原正純 (著),山本栄 (著),嶌田久美 (著),石田敏郎 (著),河野龍太郎 (著),作田博 (著),濵田佳正 (著),戸田光太郎 (著),鈴木和幸 (著),中條武志 (著),稲垣敏之 (著),今村潔 (著),吉野賢治 (著),海保博之 (著),田中功 (著),長坂彰彦 (著),小関秀男 (著),芳賀繁 (著),大久保堯夫 (著),五十嵐久晴 (著),塚本一義 (著),和田隆広 (著),池上安彦 (著),小澤宏之 (著),藤井寛二 (著),木村希一 (著),西川康二 (著),小林康雄 (著),石橋明 (著),楠神健 (著),伊藤博子 (著),小島幸夫 (著),武田正治 (著),中島和江 (著),川村 治子 (著),内藤正章 (著),柳川達生 (著),相馬孝博 (著),土屋文人 (著),大谷丕古磨 (著),竹内寿一郎 (著),西谷紘一 (著),黒岡武俊 (著),岡田有策 (著),福井宏和 (著),永田学 (著),行待暁生 (著),池田良彦 (著),高梨俊一 (著),岡本満喜子 (著),行待武生 (監修)『普及版 ヒューマンエラー防止のヒューマンファクターズ Human Factors for Human Error Prevention』(テクノシステム)
●川岸 舜朗 (著)『博士が遺した仏教ノート 住職と二足わらじ』(中日出版)
●木村 雅史 (著)『膝関節鏡手術を極める 適応とピットフォール&テクニック』(医学と看護社)
●井上 肇 (共著) , 瀧本 美也 (共著) , 医療秘書教育全国協議会 (編)『医療用語 改訂 (新医療秘書実務シリーズ)』(建帛社)
●山田 章 (著)『教室で使える発達の知識 発達凸凹の子どもたちへの対応』(クリエイツかもがわ)
●斉藤 秀之 (常任編集) , 加藤 浩 (常任編集) ,常盤 直孝 (ゲスト編集)『極める膝・下腿骨骨折の理学療法 全身的・局所的視点からみた新たな理学療法の本質 (臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス)』(文光堂)
●大井 満 (編集)『真実の憐れみをもって招く神 (ケズィック・コンベンション説教集)』(日本ケズィック・コンベンション)
●近 良明 (監修),桑原 匠司 (編集)『運動療法としてのピラティスメソッド アスリートに対する実践的プログラミング』(文光堂)
●戸田 宏明 (著)『世紀の二枚舌 5』(北國新聞社)
●旭屋出版編集部 (編)『人気ラーメン店が探求する調理技法』(旭屋出版)
●J−POP研究会 (編)『安室奈美恵アーカイブス Vol.2 STYLE』(鹿砦社)
●山田 文美 (著)『自店のファンを10倍ふやす「ニュースレター」の書き方・送り方』(セルバ出版)
●高橋 健三 (著)『もう安売りしかないと思う前に読む本』(セルバ出版)
●沼野 正子 (さく)『あじ (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●池内 了 (文) , スズキ コージ (絵)『重さと力 科学するってどんなこと? 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●高頭 祥八 (文・絵)『海はもうひとつの宇宙 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●飯沢 耕太郎 (文) , minim++ (絵)『ぼくの影をさがして 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●田中 敬一 (文・写真)『ミクロの世界 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●野崎 昭弘 (文) , タイガー立石 (絵)『アナログ?デジタル?ピンポーン! 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●笠野 裕一 (作)『ぷくぷくぷく 特製版』(福音館書店)
●本田 いづみ (ぶん) , 北村 人 (え)『万次郎さんとおにぎり 特製版』(福音館書店)
●毛利 子来 (ぶん) , 堀内 誠一 (え)『ねびえ (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●荒川 薫 (さく) , 織茂 恭子 (え)『ともこのかいすいよく 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●木村 晃彦 (さく え)『あきちゃんとかみなり 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●岸田 衿子 (さく) , にしむら あつこ (え)『ぐぎがさん、ふへほさん、おつきみですよ 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●日野 十成 (再話) , 本間 利依 (絵)『ぶすのつぼ 日本の昔話 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●海野 和男 (さく)『虫のかくれんぼ (ずかんライブラリー)』(福音館書店)
●浅井 ミノル (ぶん) , 松岡 達英 (え)『海べのいきもの (ずかんライブラリー)』(福音館書店)
●大野 玄妙 (著) , マイケル・パイ (著) , 三宅 善信 (著) , 神道国際学会 (編集)『聖徳太子思想の中心にあった神道 (神道国際学会鼎談シリーズ)』(神道国際学会)
●高田 義隆 (著)『芸術哲学序説 芸術的価値とは何か』(日本情育研究所)
●葦原 美和子 (著) , Lee Morris (監修)『オフィスプロにかならず役立つ英文ライティング (秘書ハンドブックよくわかるシリーズ)』(日本秘書協会)
●『バイリンガルオフィスプロの基礎 改訂版』(日本秘書協会CBS検定運営部)
●『印刷機材年鑑 2017』(ニュープリンティング)
●カテジナ・クナイスロヴァー (共編) , ユーラシアセンター (共編)『チェコ語会話・文法』(ベスト社)
●産業調査部情報企画課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.148(2017Oct) 中小企業におけるシニア人材の活躍推進』(帝国データバンク)
●新井 唯夫 (著)『本格セット&アップ練習帳 ウイッグ1台で驚くほど上手くなる!』(髪書房)
●繊維学会 (監修) , 日本繊維技術士センター (編集)『業界マイスターに学ぶせんいの基礎講座』(繊維社企画出版)
●嵯峨 京子 (著)『映像の馬 嵯峨京子詩集』(澪標)
●『墨 249号(2017年11・12月号) 特集いまこそ手紙を書こう』(芸術新聞社)
●『季刊地域 むら・まちづくり総合誌 No.31(2017AUTUMN) 〈特集〉農産加工上手に稼ぐ、続けていく/種子を引き継ぐ』(農山漁村文化協会)
●タニヤ・シュテーブナー (著) , 中村 智子 (訳) , 駒形 (イラスト)『動物と話せる少女リリアーネ 9上巻 ペンギン、飛べ大空へ!』(学研プラス)
●川内 美彦 (監修)『みんなのユニバーサルデザイン 1 家族と考えるユニバーサルデザイン』(学研プラス)
●貴志 祐介 (著)『鍵のかかった部屋 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『プレスティッジ・ブック 全シリーズ収録 愛蔵版 (季刊ジャズ批評別冊)』(松坂)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野市・佐久広域の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市・東大阪市 豊中市・高槻市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神戸市・姫路市・西宮市・尼崎市・明石市・加古川市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『現代短歌 2017December 佐藤佐太郎短歌賞・現代短歌社賞発表』(現代短歌社)
●『松びより 3日目 同人パロディアンソロジー (PARODIA comics)』(鹿砦社)
●『札幌北斗高等学校 30年春受験用 (北海道私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『北星学園大学附属高等学校 30年春受験用 (北海道私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東海大学付属札幌高等学校 30年春受験用 (北海道私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『北海高等学校 30年春受験用 (北海道私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『札幌静修高等学校〈普通科総合〉 30年春受験用 (北海道私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『札幌静修高等学校〈普通科特進・ユニバーサル科〉 30年春受験用 (北海道私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『北見藤女子高等学校 30年春受験用 (北海道私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『札幌光星高等学校 30年春受験用 (北海道私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『札幌第一高等学校 30年春受験用 (北海道私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●日本教育制度学会紀要編集委員会 (編集)『教育制度学研究 第24号』(東信堂)
●松田 聡平 (著)『数学Ⅲ最高の演習90 大学受験 (東進ブックス)』(ナガセ)
●総合資格学院 (編)『1級建築士試験学科厳選問題集500+125 平成30年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験学科厳選問題集500+100 平成30年度版』(総合資格)
●photographs by Walter Wick,riddles by Jean Marzollo『I spy ultimate challenger! a book of picture riddles Reinforced library ed. (Cartwheel books)』(Scholastic)
●DK PUBLISHING『Visual dictionary Rev. and updated』(Dorling Kindersley)
●J.K. Rowling『Harry Potter and the philosopher’s stone (The Harry Potter series)』(Bloomsbury)
●J.K. Rowling『Harry Potter and the Chamber of Secrets (The Harry Potter series)』(Bloomsbury)
●J.K. Rowling『Harry Potter and the prisoner of Azkaban (The Harry Potter series)』(Bloomsbury)
●J.K. Rowling『Harry Potter and the goblet of fire (The Harry Potter series)』(Bloomsbury)
●J.K. Rowling『Harry Potter and the Order of the Phoenix (The Harry Potter series)』(Bloomsbury)
●J.K. Rowling『Harry Potter and the Half‐Blood Prince (The Harry Potter series)』(Bloomsbury)
●J.K. Rowling『Harry Potter and the Deathly Hallows (The Harry Potter series)』(Bloomsbury)
●consultant, Kathleen Baker,written by Simon Adams ... et al.『Children’s world atlas Fully rev. and updated』(Dorling Kindersley)
●『Collins student atlas learn with maps 5th ed.』(Collins)
●Tupera Tupera『Polar Bear’s underwear』(Chronicle Books)
●based on a story by Aesop,retold by Russell Punter,illustrated by Mike and Carl Gordon,illustrated by Mike and Carl Gordon,reading consultant, Alison Kelly『Androcles and the lion (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Kate Davies,illustrated by Rocío Martínez,reading consultant, Alison Kelly『Elephants (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●based on the story by Hans Christian Andersen,retold by Rosie Dickins,illustrated by Graham Philpot,reading consultant, Alison Kelly『The emperor and the nightingale (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Susanna Davidson,illustrated by Mike Gordon,reading consultant, Alison Kelly『Goldilocks and the three bears (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●based on a story by Aesop,retold by Mairi Mackinnon,illustrated by Daniel Howarth,reading consultant, Alison Kelly『The hare and the tortoise (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Russell Punter,illustrated by Matt Ward,reading consultant, Alison Kelly『The inch prince (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Rachel Firth,illustrated by Sam Church,reading consultant, Alison Kelly『Knights and castles (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●based on the story by the Brothers Grimm,based on the story by the Brothers Grimm,retold by Susanna Davidson,illustrated by Mike Gordon,reading consultant, Alison Kelly『Little Red Riding Hood (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Russell Punter,illustrated by Kate Sheppard,reading consultant, Alison Kelly『Percy and the pirates (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Kenneth Grahame,adapted by Katie Daynes,illustrated by Fred Blunt,reading consultant, Alison Kelly『The reluctant dragon (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Mairi Mackinnon,illustrated by Silvia Provantini,reading consultant, Alison Kelly『The runaway pancake (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●based on a story by Hans Christian Andersen,retold by Russell Punter,illustrated by Lorena Alvarez,reading consultant, Alison Kelly『The tin soldier (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●based on the story by Hans Christian Andersen,retold by Susanna Davidson,illustrated by Daniel Postgate,reading consultant, Alison Kelly『The ugly duckling (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Rosie Dickins,illustrated by Sara Rojo,reading consultant, Alison Kelly『Why the sea is salty a tale from Korea (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●天野 文雄 (著)『能楽名作選 上 原文・現代語訳』(KADOKAWA)
●天野 文雄 (著)『能楽名作選 下 原文・現代語訳』(KADOKAWA)
●柊 (著),龍本 みお (イラスト)『マイペースな君』(KADOKAWA)
●Robert C.Martin (著),花井 志生 (訳)『Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技』(ドワンゴ)
●雨隠 ギド (著)『甘々と稲妻(10)特装版 (プレミアムKC アフタヌーン)』(講談社)
●全国市長会 (編)『日本都市年鑑(平成29年版)』(第一法規)
●白象の会 (著),近藤 堯寛 (監修),白象の会発起人 (編)『空海名言法話全集 空海散歩 第1巻 苦のすがた (単行本)』(筑摩書房)
●松浦 弥太郎 (著)『それからの僕にはマラソンがあった (単行本)』(筑摩書房)
●半藤 一利 (著),保阪 正康 (著)『憲法を百年いかす (単行本)』(筑摩書房)
●倉島 節尚 (編),こどもくらぶ (編)『見て読んでよくわかる! 日本語の歴史2 鎌倉時代から江戸時代 武士の言葉から庶民の言葉へ (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●堺屋太一 (著)『平成三十年 (堺屋太一著作集)』(東京書籍)
●池内紀 (著),松本典久 (著)『読鉄全書』(東京書籍)
●大蔵財務協会 (編)『裁決事例集 第106集』(大蔵財務協会)
●秋山 友宏 (著),松岡 章夫 (著),山下 章夫 (著),笹原 眞司 (著)『所得税・個人住民税ガイドブック 平成29年12月改訂』(大蔵財務協会)
●辻 義行 (著)『感じ方考え方を科学する 真実と虚構を生み出す心の仕組み』(合同フォレスト)
●西村公児 (著)『【小さな会社】 ネット通販 億超えのルール』(すばる舎)
●FP受験研究会 (著)『FP技能検定2級 精選過去問題集(実技編) 2018年版』(すばる舎)
●永島 徹 (著)『だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ サービス担当者会議 開催のポイントとすすめ方のコツ』(中央法規出版)
●『児童福祉六法 平成30年版』(中央法規出版)
●新老人の会 (著)『日野原重明の世界 人生を色鮮やかに生きるための105の言葉』(中央法規出版)
●このは編集部 (編),川上新一 (解説),新井文彦 (写真),高野丈 (写真)『観察から識別まですべてがわかる! 変形菌入門 きのこでもカビでもない、粘菌とも呼ばれる不思議な生物 (生きもの好きの自然ガイドこのは)』(文一総合出版)
●松井 淳 (著)『オーストラリア ケアンズ探鳥図鑑』(文一総合出版)
●『クロワッサン特別編集 [最新版]片づけて解消、暮らしのストレス。』(マガジンハウス)
●ダイヤル・パターソン (著),島田陽子 (訳)『ブラック・メタル』(DU BOOKS)
●福井和雄 (編)『JPS外国切手カタログ新中国切手2018 (JPS外国切手カタログ)』(日本郵趣協会)
●鳥越一朗 (著),ユニプラン編集部 (編)『おもしろ文明開化百一話~教科書に載っていない明治風俗逸話集~』(ユニプラン)
●狩野さやか (著)『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』(猿江商會)
●猪飼 隆明 (著),猪飼 隆明 (監修)『写真アルバム 熊本市の昭和』(樹林舎)
●志水 雅明 (著)『戦場のファンタスティックシンフォニー 人道作家・瀬田栄之助の半生 (樹林舎叢書)』(人間社)
●『賛美歌・賛美歌第二編ともにうたおう』(日本基督教団出版局)
●『讃美歌』(日本基督教団出版局)