●内閣総理大臣研究会 (編著)『歴代内閣総理大臣のお仕事 政権掌握と失墜の97代150年のダイナミズム (鹿砦社新書)』(鹿砦社)
●池上 博司 企画『糖尿病の最新治療 9- 1』(フジメディカル出版)
●大竹 聡 (著) , 矢吹 申彦 (イラスト)『新幹線各駅停車こだま酒場紀行』(ウェッジ)
●『haru*hana 45 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『HERO VISION 66 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編) , 建築技術研究会 (編)『基本建築基準法関係法令集 2018年版』(建築資料研究社)
●ワカマツ カオリ『KAORI WAKAMATSU 2018 POSTER CALENDAR ACE』(パルコ)
●『女の子のおしっこ図鑑 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『新生ニャン2倶楽部 淫妻MANIAC 6 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『JKギャル裏DVDスーパーBEST!! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『二穴快感絶頂娘 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『漫画 時代劇 5 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『XperiaXZ1&XZ1Compact完全マスターガイド (らくらく講座シリーズ)』(英和出版社)
●田村 祐一 監修『5万円→1000万円!詳細!株入門』(スタンダーズ)
●ガイ・キャンベル (著)『SURVIVE! 「もしも」を生き延びる』(文響社)
●小林弘幸 (著)『「意識しない」力 うまくいくときは、結局みんな、自然体』(文響社)
●桑原晃弥 (著)『トヨタだけが知っている早く帰れる働き方』(文響社)
●芦名佑介 (著)『突き抜ける人は感情で動く 結果を出すためのメンタルと行動力のつくり方』(文響社)
●GP企画センター (編)『マツダ・ロータリーエンジンの歴史 新訂版』(グランプリ出版)
●『DigiFi 28 (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●『DANDY&COSMOS 危険日ナマ姦』(セブン新社)
●『SWITCH 35-12』(スイッチ・パブリッシング)
●Coyura 絵『心を癒す大人のスクラッチアート 花曼荼羅 インド文様』(東京書店)
●北 康利 (著)『命もいらず名もいらず 西郷隆盛 (WAC BUNKO)』(ワック)
●和田 秀樹 (著)『私の保守宣言』(ワック)
●松本 一起 (著)『だから孤独という場所がある 松本一起作詞集 (松本一起のエンジョイライフ・シリーズ)』(ラピュータ)
●『名古屋美食堂 2018 (ゲインムック)』(ゲイン)
●嶋田 和子 (著)『〈向精神薬、とくにベンゾ系のための〉減薬・断薬サポートノート』(萬書房)
●POSSE編集部 (著)『POSSE vol.37』(堀之内出版)
●『詳説漢文句法』編集委員会 (監修)『詳説漢文句法準拠学習ノート』(筑摩書房)
●三上 英司 (編著) , 石村 貴博 (著) , 大橋 賢一 (著) , 泊 功 (著)『詳説漢文句法』(筑摩書房)
●ジャレッド・テンドラー (著) , バリー・カーター (著) , 松山 宗彦 (訳)『ザメンタルゲーム ポーカーで必要なアクション、思考、感情を認識するためのスキル (カジノブックシリーズ)』(パンローリング)
●マルク・オジェ (著) , 中川 真知子 (訳)『非−場所 スーパーモダニティの人類学に向けて (〈叢書〉人類学の転回)』(水声社)
●当摩 節夫 (著)『スカイライン R32、R33、R34型を中心として』(三樹書房)
●藤田 伸 (作)『すいぞくかん (かがみのくに)』(マルジュ社)
●J.スタインベック (ほか著) , F.S.フィッツジェラルド (ほか著) , E.ヘミングウェイ (ほか著) , 小牟田 康彦 (編・訳・解説)『S・モームが薦めた米国短篇』(未知谷)
●生頼 範義 (著) , オーライ タロー (監修)『生頼範義軍艦図録 2ノ巻』(玄光社)
●山本 紳一 (著)『やればできるもんやなぁ 京大医学部に入ろう』(ミヤオビパブリッシング)
●村里 好俊 (編著) , 山崎 健司 (ほか共著)『女性・ことば・表象 ジェンダー論の地平 (熊本県立大学文学部論叢)』(大阪教育図書)
●『サイモン&ガーファンクル 初心者でも弾けるアレンジ全24曲ギター・ダイアグラム+タブ譜付き (大人の初心者ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●自治法規実務研究会 (編集)『現行自治六法 平成30年版2 諸法編』(第一法規)
●カトリック中央協議会出版部 (編集)『カトリック教会情報ハンドブック 2018』(カトリック中央協議会)
●日本基督教団事務局 (編集)『日本基督教団年鑑 第69巻(2018)』(日本基督教団事務局)
●山田 國廣 (著)『初期被曝の衝撃 その被害と全貌』(風媒社)
●『被爆電車75年の旅 “走る歴史モニュメント”、その裏に秘められた復興と再生の物語』(ザメディアジョンプレス)
●平野 浩彦 (著) , 平野 浩彦 (編集代表) , 飯島 勝矢 (著) , 渡邊 裕 (著)『オーラルフレイルQ&A 口からはじまる健康長寿 (患者さんへの“ベストアンサー”シリーズ)』(医学情報社)
●澤田 升男 (著)『住宅展示場では教えてくれない本当のこと。 住宅業界は、早く壊れる家を造りたい!』(ザメディアジョン)
●南 雅彦 (著)『社会志向の言語学 豊富な実例と実証研究から学ぶ』(くろしお出版)
●有野 晋哉 (著) , 田中 彰伯 (著)『有野晋哉〈よゐこ〉と田中彰伯〈フレンチシェフ〉の妄想料理』(旭屋出版)
●森山 卓郎 (編) , 三宅 知宏 (編)『語彙論的統語論の新展開』(くろしお出版)
●木村 鈴代 (編著) ,中村 佳代子 (著), 佐々木 由喜子 (著) , 野口 美乃里 (著) , 岸川 良子 (著) , 吉岡 亜砂美 (著) , 小杉 裕子 (著) , 中川 淳一 (著) , 倉掛 妙子 (著) , 平松 愛子 (著) , 中山 由里 (著)『新・たのしい子どものうたあそび 現場で活かせる保育実践 第2版』(同文書院)
●みき しほ (著)『メイクがシニアを元気にする いくつになってもきれいでいたい』(メディアイランド)
●柳沢 幸雄 (著)『若菜集 詩集』(明文書房)
●『Advances in Mathematical Sciences and Applications Vol.26(2017)』(学校図書)
●『テナー・サックスで吹くベストソングス 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●内藤 友紀 (著)『1930年代における日本の金融政策 時系列分析を用いた定量的分析』(関西大学出版部)
●石原 敏子 (著)『英米の絵本の窓から』(関西大学出版部)
●大倉 季久 (著)『森のサステイナブル・エコノミー 現代日本の森林問題と経済社会学』(晃洋書房)
●榊原 良太 (著)『感情のコントロールと心の健康』(晃洋書房)
●正木 ひろこ (著)『断食で子どもができた! がんばりすぎない“奇跡”の不妊克服法』(共栄書房)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.139(2018Spring & Summer) PARIS,LONDON COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●ジミー重岡 (著)『笑いの手品師 老人ホームが笑顔でつつまれた手品実践記』(花伝社)
●高垣 忠一郎 (著)『つい「がんばりすぎてしまう」あなたへ 自分のこころを見つめなおすために』(新日本出版社)
●持田 庄一 (著)『東京「ぽち小屋」探歩』(王国社)
●川嵜 昌子 (著)『アンガーマネジメント管理職の教科書』(総合科学出版)
●ライブ (編著)『中二病漢字バイブル』(カンゼン)
●渋谷 申博 (著)『秘境神社めぐり 神々にだけ許された地 山のむこう 海のかなた 里のまほろば』(G.B.)
●志田 貴史 (著)『ESで離職率1%を可能にする人繰りの技術 星野リゾートなど11社の貴重なES(従業員満足)向上事例を公開!』(太陽出版)
●藤谷 泰允 (著)『ピンチをチャンスに変える運命法則 (アネモネBOOKS)』(ビオ・マガジン)
●林 薫 (著)『営業は「幸せの種まき」 日本一本を売った男の仕事の流儀』(太陽出版)
●尾原 重男 (著)『追憶 下弦の月 (Parade Books)』(パレード)
●遠藤 周作 (著)『沈黙の声』(青志社)
●中谷 彰宏 (著)『イライラしない人の63の習慣』(きずな出版)
●高橋 利雄 (著)『いいから読んで こどものくにクレヨン王国だより』(東京図書出版)
●藤原 毅芳 (著)『図解でわかる!段取り時間術』(秀和システム)
●羅針 全通 (著)『愛の詩 奇跡を呼ぶ詩集』(風詠社)
●井上 裕之 (著)『なぜ、あの人の仕事はいつも早く終わるのか? 最高のパフォーマンスを発揮する「超・集中状態」』(きずな出版)
●柳原 いづみ (著)『幸せに生きるためのフォーチュン数秘学 数とアロマの開運法則』(きずな出版)
●高橋 稔 (著)『古代中国の語り物と説話集』(東方書店)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.2No.4(2017Oct.) 特集Ⅰ酸関連疾患診療の進歩 特集Ⅱ肝線維化診断の進歩』(科学評論社)
●全国生活指導研究協議会編集委員会 (編集)『生活指導 No.735(2017−12/1月号) 特集:続・若い教師が紡ぐ教室の物語』(全国生活指導研究協議会)
●山口 正浩 (監修) , 加藤 匠 (編著) , 筑間 彰 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ特訓問題集 2018年版2 中小企業施策』(早稲田出版)
●東京アカデミー (編)『国家公務員・地方初級 公務員 2019年度1 政治・経済・社会 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『国家公務員・地方初級 公務員 2019年度2 日本史・世界史・地理・思想 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『国家公務員・地方初級 公務員 第3版 4 数学・理科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集大卒警察官・消防官・市役所上級 国家公務員・地方上級 2019−4 自然科学 基礎編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集大卒警察官・消防官・市役所上級 国家公務員・地方上級 2019−5 文章理解 基礎編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−11 憲法 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−12 民法 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−6 一般知能 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−13 行政法 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−7 社会科学 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−14 経済学 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−8 人文科学 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−15 政治学 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−9 自然科学 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−10 文章理解 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2019−16 行政学 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『いわき市の消防職上級 公務員試験教養試験 2019年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高崎市・太田市・桐生市・安中市の消防職Ⅰ・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2017年12月号 特集1逆転の条件はコレだ!入試直前の学習法 特集2私学の先生に訊いた合格答案のつくり方 算・国・理・社』(栄光ゼミナール)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.586(2017.11) 総選挙 野党共闘の挫折と新たなリベラルの萌芽』(マスコミ市民フォーラム)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●群島の会 (編集)『トルソー 第2号(2017.11)』(スペース伽耶)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第170号 2018年1月号』(KADOKAWA)
●『レタスクラブ保険の本2018 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●ケン・リュウ (著),稲村 広香 (訳),メディアエッグ (訳)『STAR WARS ジャーニー・トゥ・最後のジェダイ ルーク・スカイウォーカーの都市伝説 (講談社KK文庫)』(講談社)
●クラウディア・グレイ (著),村吉 知子 (訳),メディアエッグ (訳),駒田 文子 (編)『STAR WARS ジャーニー・トゥ・最後のジェダイ レイア・オーガナ オルデラーンの王女 (講談社KK文庫)』(講談社)
●鶴田 一浩 (著),講談社 (編)『Disney まいにち おえかき (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●講談社 (編)『最新版 カーズ トミカ ぜんぶ ずかん (ディズニーブックス)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニーの知育えほん ライオン・キング たっぷりちがいさがし (ディズニーブックス)』(講談社)
●アレックス・アーヴァイン (著),ジョン・ワッツ (監修),上杉 隼人 (訳),長尾 莉紗 (訳)『スパイダーマン ホームカミング (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●李 正美 (著)『アバローのプリンセス エレナ ひかりの つえ (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●駒田 文子 (著)『ちいさなプリンセス ソフィア キャラクターずかん (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●伊藤 圭子 (著),講談社 (編)『シールで あそぼう! アナと雪の女王 家族の思い出(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●斎藤 妙子 (編)『レターセットつき! アナ エルサ オラフの おてがみブック (ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●井波 律子 (訳)『水滸伝 (四) (講談社学術文庫)』(講談社)
●プラトン (著),田中 伸司 (訳),三嶋 輝夫 (訳)『リュシス 恋がたき (講談社学術文庫)』(講談社)
●井野瀬 久美惠 (著)『興亡の世界史 大英帝国という経験 (講談社学術文庫)』(講談社)
●原 克 (著)『流線形の考古学 (講談社学術文庫)』(講談社)
●原 武史 (著)『皇后考 (講談社学術文庫)』(講談社)
●大津 透 (著)『天皇の歴史1 神話から歴史へ (講談社学術文庫)』(講談社)
●吉川 真司 (著)『天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京 (講談社学術文庫)』(講談社)
●佐々木 恵介 (著)『天皇の歴史3 天皇と摂政・関白 (講談社学術文庫)』(講談社)
●アンナ・スヌクストラ (著),北沢 あかね (訳)『偽りのレベッカ (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編),大島 康嗣 (写真),杉山 勝巳 (写真)『仮面ライダービルドと あそぼう! (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●「NHKスペシャル」取材班 (著)『日本人と象徴天皇 (新潮新書)』(新潮社)
●長山 靖生 (著)『「ポスト宮崎駿」論 日本アニメの天才たち (新潮新書)』(新潮社)
●ホーキング青山 (著)『考える障害者 (新潮新書)』(新潮社)
●古川 哲史 (著)『血圧と心臓が気になる人のための本 (新潮新書)』(新潮社)
●山川修治 (編),常盤勝美 (編),渡来靖 (編)『気候変動の事典』(朝倉書店)
●読影の基礎編集委員会 (編)『読影の基礎 第4版 診療画像技術学のための問題集』(共立出版)
●人見 勝人 (著)『入門編生産システム工学 第6版 総合生産学への途』(共立出版)
●高橋 将宜 (著),渡辺 美智子 (著)『欠測データ処理 Rによる単一代入法と多重代入法 (統計学One Point)』(共立出版)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『社会保険労務手帳〈2018年版〉』(中央経済社)
●デヴィッド・グレーバー (著),酒井 隆史 (訳)『官僚制のユートピア テクノロジー、構造的愚かさ、リベラリズムの鉄則』(以文社)
●m (著),m (イラスト)『毒の滴』(秀和システム)
●土屋武之 (著)『ツウになる! 鉄道の教本 (ツウになる!)』(秀和システム)
●坂田 優 (編),佐藤 太郎 (編)『臨床腫瘍プラクティス Vol.14 No.1 2018 特集:免疫チェックポイント阻害薬によるがん治療』(ヴァン メディカル)
●土屋礼子 (監修)『ジャパン・イラストレイテッド Japan Illustrated, Part 1: 1934-1936 全6巻 + 別冊解説 (『戦前期英文日本年鑑コレクション』)』(エディション・シナプス)
●桃田 万里子 (著)『東方神起 ユニゾンの瞬間(とき)』(アールズ出版)
●日本関税協会 (編)『輸出統計品目表 2018年版』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『実行関税率表 2017年度版追補』(日本関税協会)
●茶麻 漫画『Radio Lady(ぽにきゃんBOOKS) 2巻セット』(ポニーキャニオン)
●有都あらゆる 漫画『グラブルジャージ部っ!(ファミ通クリアコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●エトオミユキ 著『塩対応の塩田くん(POLARIS COMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●アサダニッキ『恋とヒミツの学生寮(デザート) 2巻セット』(講談社)
●愛本みずほ『ぼくの素晴らしい人生(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●満井春香『放課後、恋した。(デザート) 2巻セット』(講談社)
●蒼井まもる『さくらと先生(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●自治法規実務研究会 編集『現行自治六法 2巻セット』(第一法規)
●生頼範義 著『生頼範義軍艦図録 2巻セット』(玄光社)
●安倍 夜郎 (著)『月イチ深夜食堂/男と女のラブゲーム (My First Big)』(小学館)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/花鳥風月!霜月の夜、月見て想う… (My First Big)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群プラチナ・エディション/星空研究会 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●横山 光輝 (著)『ジャイアントロボ 限定BOX (少年サンデー版)』(小学館)
●河津幸英 (監修)『図説 戦う巨人 アメリカ陸軍』(三修社)
●デイビッド・セイン (著)『これで安心!交通機関の接客英会話』(三修社)
●木島康雄 (監修)『図解で早わかり 民法改正対応! 賃貸借のしくみとルール』(三修社)
●松岡慶子 (監修)『すぐに役立つ 入門図解 民法改正対応! 担保・保証の法律知識』(三修社)
●小池一子 (著),北村みどり (企画・原案),横尾忠則 (イラスト),木幡和枝 他 (訳)『イッセイさんはどこから来たの? 三宅一生の人と仕事』(HeHe)
●たかの雅治 (著),神無月 紅 (原作),夕薙 (企画・原案)『レジェンド 4』(KADOKAWA)
●草壁 レイ (著),滝沢 慧 (原作),睦茸 (企画・原案)『非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 3』(KADOKAWA)
●鯖夢 (著),マイクロマガジン社 (著),白石 新 (原作),白蘇 ふぁみ (企画・原案)『村人ですが何か? 2』(KADOKAWA)
●ぷらぱ (著)『あだるトイズ!』(KADOKAWA)
●D.P (著),山口 ミコト (原作)『ガン×クローバー GUN×CLOVER 12』(KADOKAWA)
●カタセミナミ (著),千月さかき (原作),東西 (企画・原案)『異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました 概念交差のストラクチャー 1』(KADOKAWA)
●渡辺 つよし (著)『オレたちのファンタジーはまだ始まらない! 2』(KADOKAWA)
●ちると (著)『とっても優しいあまえちゃん! 2』(KADOKAWA)
●築地 俊彦 (著),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作),島田 フミカネ (イラスト),櫛灘 ゐるゑ (イラスト),くーろくろ (イラスト)『ブレイブウィッチーズPrequel3 オラーシャの遠雷 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●藤宮カズキ (著),ファルまろ (イラスト)『僕と君だけに聖夜は来ない (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●石山 雄規 (著),bun150 (イラスト)『パンツあたためますか?2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●永菜 葉一 (著),るろお (イラスト)『もう異世界に懲りたので破壊して少女だけ救いたい (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●霜月セイ (著),ni02 (イラスト)『DE;コード・バレット 運命に抗え鈍色 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●須崎 正太郎 (著),希望 つばめ (イラスト)『勇者だけど歌唱スキルがゼロなせいで修羅場続きになっている (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●藤井 論理 (著),富士フジノ (イラスト)『ラブノート 俺だけが知っているヒロインルートの攻略法 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●佐々木 正悟 (著)『仕事の渋滞は「心理学」で解決できる』(KADOKAWA)
●中井 耀香 (著),沢音 千尋 (著)『マンガでわかる 神様にごひいきされる すごい「お清め」』(KADOKAWA)
●結ゆい (著),内山靖二郎/アーカム・メンバーズ (原作),狐印 (企画・原案)『クトゥルフ神話TRPGリプレイ るるいえはいすくーる』(KADOKAWA)
●『花時間2018 冬号 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●円谷プロダクション (著),間宮 尚彦 (著)『ウルトラマン全戦士超ファイル (てれびくんデラックス〔愛蔵版〕)』(小学館)
●月村 了衛 (著)『コルトM1847羽衣』(文藝春秋)
●東海林 さだお (著)『オッパイ入門』(文藝春秋)
●山口 絵里加 (著)『美コア 究極の部分やせメソッド』(文藝春秋)
●高木 重朗 (編),二川 滋夫 (編)『コインマジック事典 新装版』(東京堂出版)
●碓井孝介 (著)『図解でわかる 暗記のすごいコツ 誰でも確実に結果が出せる35のテクニック』(日本実業出版社)
●横山信弘 (著)『最強の経営を実現する「予材管理」のすべて 目標を必ず達成させる「材料2倍」の法則』(日本実業出版社)
●菊地正俊 (著)『日本株を動かす外国人投資家の儲け方と発想法』(日本実業出版社)
●太田垣章子 (著)『賃貸トラブルを防ぐ・解決する安心ガイド』(日本実業出版社)
●NAE (著)『外資系コンサルは「無理難題」をこう解決します。 「最高の生産性」を生み出す仕事術』(日本実業出版社)
●谷厚志 (著)『超一流のクレーム対応』(日本実業出版社)
●西垣充 (著)『ミャンマー人材[雇用・活用]実践ガイドブック』(日本実業出版社)
●村井直志 (著)『よくわかる「自治体監査」の実務入門』(日本実業出版社)
●印南敦史 (著)『コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)
●日本実業出版社 (編)『「定年」前後の手続きと生活プラン2018』(日本実業出版社)
●ダイアナ・フォーシャ (著),岩壁 茂 (監修),岩壁 茂 (訳),花川 ゆう子 (監修),花川 ゆう子 (訳),福島 哲夫 (監修),福島 哲夫 (訳),沢宮 容子 (監修),沢宮 容子 (訳),妙木 浩之 (監修),妙木 浩之 (訳),門脇 陽子 (訳),森田 由美 (訳)『人を育む愛着と感情の力 AEDPによる感情変容の理論と実践』(福村出版)
●双葉社 (著)『マスターピース・スニーカーズ』(双葉社)
●双葉社 (著)『フォトコンライフ(72)』(双葉社)
●双葉社 (著)『グレートメカニックG 2017WINTER』(双葉社)
●文化出版局 (編)『ハローキティといっしょ はじめての手芸レッスン』(文化学園 文化出版局)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『京都大学蔵 潁原文庫選集 第5巻 俳諧Ⅲ・狂歌Ⅱ (京都大学蔵 潁原文庫選集)』(臨川書店)
●藪内清著作集編集委員会 (編)『藪内清著作集 第1巻 定本 中国の天文暦法 (藪内清著作集)』(臨川書店)
●和氣 光 (編著)『消費税の実務と申告 平成29年版』(大蔵財務協会)
●遠山 敏之 (著)『相続財産取得のパターン別申告手続き等の留意点Q&A』(大蔵財務協会)
●薗田 勝 (編)『生化学 第3版 (栄養科学イラストレイテッド)』(羊土社)
●薗田勝 (編)『生化学ノート 第3版 (栄養科学イラストレイテッド[演習版])』(羊土社)
●林 貞年 (著)『《DVD版》映像で学ぶプロフェッショナル催眠術 現代催眠術の技法 エリクソン・メソッドを使った新しい催眠術のかけ方』(現代書林)
●坂田 桐子 (編)『社会心理学におけるリーダーシップ研究のパースペクティブⅡ』(ナカニシヤ出版)
●日本子どもを守る会 (編)『子どものしあわせ 2017年12月号』(本の泉社)
●日本科学者会議 (著)『日本の科学者 2017年12月号』(本の泉社)
●全国老人福祉問題研究会 (編)『ゆたかなくらし 2017年12月号』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編)『理科教室 2017年12月号』(本の泉社)
●全国養護教諭サークル協議会 (編)『保健室 2017年12月号』(本の泉社)
●渡邉 博幸 (著)『統合失調症治療イラストレイテッド (シリーズ治療・イラストレイテッド)』(星和書店)
●竹村和浩 (著)『図解入門ビジネス 中学英語の基本と仕組みがよ~くわかる本 第2版』(秀和システム)
●池田 聡 (著)『システム開発 受託契約の教科書』(翔泳社)
●村上 博 (著)『情報処理教科書 ポケットタイム要点整理 情報セキュリティマネジメント (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●早川 義晴 (著)『電気教科書 第二種電気工事士[筆記試験]はじめての人でも受かるテキスト&問題集 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●川副義敦 (著)『戦国の肥前と龍造寺隆信』(宮帯出版社)
●岡 宏憲 (著)『立花宗茂』(宮帯出版社)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅰ(計画) 平成30年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅱ(環境・設備) 平成30年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅲ(法規) 平成30年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅳ(構造) 平成30年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅴ(施工) 平成30年版 (合格対策)』(地人書館)
●中井均 (編著)『古地図で楽しむ近江』(風媒社)
●マール社編集部 (編)『背景カタログ 西洋ファンタジー編 城・洞窟・墓地・教会/貴族の館・食堂・庭/街並・村など』(マール社)
●藤田宗 (著)『一杯のラーメンで世界中を笑顔にしたい!!』(コスモ21)
●ましこ・ひでのり (編著),かどや・ひでのり (編著),木村護郎クリストフ (著),打浪(古賀)文子 (著),仲潔 (著),糸魚川美樹 (著),すぎもと・なおみ (著),なかの・まき (著)『行動する社会言語学 ことば/権力/差別Ⅱ』(三元社)
●関村 利朗 (監修),藤原 晴彦 (監修),大瀧 丈二 (監修)『チョウの斑紋多様性と進化 統合的アプローチ』(海游舎)