●浜本 龍蔵 (著)『Tengu天狗』(ルネッサンス・アイ)
●大江 舜 (著)『日本人になったユダヤ人 「フェイラー」ブランド創業者の哲学』(アートデイズ)
●高橋由為子 (著),高橋由為子 (イラスト),菊池蔵乃介 (監修)『知ってる?認知症 マンガ ニンチショー大使 れも参上! (スクールコミック)』(子どもの未来社)
●草谷佳子 (著),石井勉 (イラスト)『図書館につづく道』(子どもの未来社)
●総合資格学院 (編)『1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題 平成30年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験学科ポイント整理と確認問題 平成30年度版』(総合資格)
●「Diabetes Strategy」編集委員会 (編集)『Diabetes Strategy Journal of Diabetes Strategy vol.7no.4(2017Autumn) インスリンポンプ療法を考える』(先端医学社)
●「LOCO CURE」編集委員会 (編集)『LOCO CURE 運動器領域の医学情報誌ロコキュア Vol.3No.4(2017) 特集脆弱性骨折治療の最前線』(先端医学社)
●教育開発研究所 (編)『「学校だより巻頭言」一年間の校長メッセージ文例集』(教育開発研究所)
●加藤 俊平 (著)『双脚輪状文の伝播と古代氏族』(同成社)
●泉 武 (著)『キトラ・高松塚古墳の星宿図 (ものが語る歴史)』(同成社)
●華永 (著)『肉体と共に次元上昇するルキアスエネルギー』(明窓出版)
●後藤 勝 (著),高瀬 勝之 (著),ヒカリン (イラスト),倉島一幸 (イラスト),ヲバラ トモコ (イラスト)『ウルトラかいじゅう絵本 スペシャルBOX① 定番”三太郎"+ウルトラマン登場作品5冊セット (ウルトラかいじゅう絵本)』(あいうえお館)
●平井 太郎 (著),後藤 勝 (著),ヲバラ トモコ (イラスト),カワツ ナツコ (イラスト),ヒカリン (イラスト)『ウルトラかいじゅう絵本 スペシャルBOX② 【すくすく知育編ベストセレクト5冊セット】 (ウルトラかいじゅう絵本)』(あいうえお館)
●吉井秀雄 (著)『高視認性安全服 服の力で安全を構築する 視認を目的としてデザイン(設計)された服』(まむかいブックスギャラリー)
●内島 美奈子 (編),山尾 彩香 (編)『キリスト教の祈りと芸術 装飾写本から聖画像まで (西南学院大学博物館研究叢書)』(西南学院大学博物館)
●マイケル・ロダール (著), 大頭 眞一 (訳)『神の物語 上 (ヨベル新書)』(ヨベル)
●マイケル・ロダール (著), 大頭 眞一 (訳)『神の物語 下 (ヨベル新書)』(ヨベル)
●『四国 改訂5版 (ココミル 中国四国)』(JTBパブリッシング)
●『函館 改訂5版 (ココミル 北海道)』(JTBパブリッシング)
●日本ロールシャッハ学会機関誌編集委員会 (編集)『ロールシャッハ法研究 第21巻』(日本ロールシャッハ学会)
●『レジャーランド&レクパーク総覧 2018』(綜合ユニコム)
●神戸中医学研究会 (編)『中医臨床のための常用生薬ハンドブック』(東洋学術出版社)
●地方財務協会 (編集)『類似団体別市町村財政指数表 平成29年10月』(地方財務協会)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第1巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第2巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第3巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第4巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第5巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第6巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第7巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第8巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第9巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 41第10巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●小林 貴史 (編著) ,北澤 俊之 (編著),小林 恭代 (編著),大櫃 重剛 (編著)『よくわかる図画工作科なっとく新学習指導要領授業への生かし方』(開隆堂出版)
●山村 勇介 (著)『今日から運動したくなる!魔法の健康教室 こころもからだもまるごとよくなる』(梓書院)
●『WEBプロ年鑑 ’18』(アルファブックス/アルファ企画)
●高見 茂 (監修) , 高見 茂 (編著) , 田中 耕治 (監修) , 矢野 智司 (監修) , 稲垣 恭子 (監修) , 服部 憲児 (編著)『教職教養講座 第14巻 教育経営』(協同出版)
●郁子 匠 (著)『天竜川高校竜競部!』(マイクロマガジン社)
●齋藤 繁道 (編著)『最新裁判実務大系 6 建築訴訟』(青林書院)
●池田 啓子 (著)『笑いと祈りは神様に通じる 一主婦の記録 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田熊 健 (編著)『読んで覚えるコードのカラクリ 2017』()
●織田 祐亮 (編著)『初心者のトランペット基礎教本 基本から詳しく解説。吹きながら楽しく学べる入門書! 2017』()
●暮しの手帖編集部 (著)『わたしの暮らしのヒント集 3 幸せの種は毎日の習慣にありました。』(暮しの手帖社)
●ヒド・ファン・ヘネヒテン (作・絵) , ひしき あきらこ (訳)『シロクマくんのひみつ 新装版』(フレーベル館)
●『農薬安全適正使用ガイドブック 2017』(全国農薬協同組合)
●日刊市况通信社 (編集)『鉄スクラップ資料集 2017年版』(日刊市况通信社)
●公務員試験研究会 (編)『大分県の警察官A〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山梨県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井県の警察官A〈大学卒〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の特別支援学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●伊藤塾 (編)『司法書士過去問会社法・商法・商業登記法 第10版 (伊藤塾セレクション)』(法学書院)
●shin5 (著)『結婚しても恋してる 僕たちの10年間』(KADOKAWA)
●『B's-LOG別冊 オトメイトマガジン vol.32 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●ブラッドレー・ボンド (著),フィリップ・N・モーゼズ (著),本兌 有 (訳),杉 ライカ (訳),わらいなく (イラスト)『ニンジャスレイヤー ロンゲスト・デイ・オブ・アマクダリ (下)』(KADOKAWA)
●のの原 兎太 (著),ox (イラスト)『生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい 02』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 2018パソコン自作特大号 (アスキームック)』(KADOKAWA)
●美嘉 (著),べあ姫 (著),ナナセ (著),椿 ハナ (著),結城 モカ (著)『涙の先で君に会いたい (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●卯花 かなり (著)『ブラック・メリーゴーランド (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.32』(プレビジョン)
●講談社 (編),鈴木キャシー裕子 (編)『たっぷりあそべる ちいさなプリンセス ソフィア ひらがな・カタカナカード (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『2018プリキュア スマホがた おしゃべりえほん(※情報解禁前のため仮題)』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『2018プリキュア メイクぬりええほん(※情報解禁前のため仮題)』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『2018プリキュア スクラッチアートえほん(※情報解禁前のため仮題)』(講談社)
●森 博嗣 (著)『つぶさにミルフィーユ The cream of the notes 6 (講談社文庫)』(講談社)
●平山 夢明 (著)『大江戸怪談どたんばたん(土壇場譚) 魂豆腐 (講談社文庫)』(講談社)
●濱 嘉之 (著)『カルマ真仙教事件(下) (講談社文庫)』(講談社)
●上橋 菜穂子 (著)『明日は、いずこの空の下 (講談社文庫)』(講談社)
●風野 真知雄 (著)『隠密 味見方同心(九) 殿さま漬け (講談社文庫)』(講談社)
●栗本 薫 (著)『新装版 鬼面の研究 (講談社文庫)』(講談社)
●本城 雅人 (著)『ミッドナイト・ジャーナル (講談社文庫)』(講談社)
●法月 綸太郎 (著)『新装版 頼子のために (講談社文庫)』(講談社)
●梶 よう子 (著)『ヨイ豊 (講談社文庫)』(講談社)
●上田 秀人 (著)『忖度 百万石の留守居役(十) (講談社文庫)』(講談社)
●古野 まほろ (著)『身元不明 特殊殺人対策官 箱崎ひかり (講談社文庫)』(講談社)
●川瀬 七緒 (著)『メビウスの守護者 法医昆虫学捜査官 (講談社文庫)』(講談社)
●堀川 アサコ (著)『芳一 (講談社文庫)』(講談社)
●小野 正嗣 (著)『九年前の祈り (講談社文庫)』(講談社)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.149 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●講談社 (著)『トミカ&プラレールまるごとシールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『Aneひめ vol.4 (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●石塚2祐子 (著)『犬マユゲでいこう ひとりで読める はじめての犬マユゲ (Vジャンプブックス)』(集英社)
●倉本 美香 (著)『生まれてくれてありがとう 目と鼻のない娘は14才になりました』(小学館)
●池上 彰 (著)『考える力がつく本 (小学館文庫 プレジデントセレクト)』(小学館)
●小学館 (編)『ピングー絵本 はじめましてピンガ』(小学館)
●小学館 (編)『ピングー絵本 ピングーのクリスマス』(小学館)
●平岩 弓枝 (著)『千春の婚礼 新・御宿かわせみ5 (文春文庫)』(文藝春秋)
●村上 龍 (著)『オールド・テロリスト (文春文庫)』(文藝春秋)
●火坂 雅志 (著)『天下 家康伝 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●火坂 雅志 (著)『天下 家康伝 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●赤川 次郎 (著)『幽霊審査員 (文春文庫)』(文藝春秋)
●北村 薫 (著)『慶応本科と折口信夫 いとま申して2 (文春文庫)』(文藝春秋)
●中村 文則 (著),松倉 香子 (イラスト)『惑いの森 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『政宗遺訓 酔いどれ小籐次(十八)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●林 真理子 (著)『運命はこうして変えなさい 賢女の極意120 (文春文庫)』(文藝春秋)
●東海林 さだお (著)『目玉焼きの丸かじり (文春文庫)』(文藝春秋)
●みうらじゅん (著)『されど人生エロエロ (文春文庫)』(文藝春秋)
●塩野 七生 (著)『再び男たちへ フツウであることに満足できなくなった男のための63章 (文春文庫)』(文藝春秋)
●小林 信彦 (著)『女優で観るか、監督を追うか 本音を申せば (文春文庫)』(文藝春秋)
●壇 蜜 (著)『噂は噂 壇蜜日記4 (文春文庫)』(文藝春秋)
●つばた 英子 (著),つばた しゅういち (著),落合 由利子 (写真)『ききがたり ときをためる暮らし (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)『ドクター・スリープ 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著)『ドクター・スリープ 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ロレッタ・ナポリオーニ (著),池上 彰 (解説),村井 章子 (訳)『イスラム国 テロリストが国家をつくる時 (文春文庫)』(文藝春秋)
●矢月 秀作 (著)『コンダクター』(河出書房新社)
●松浦 弥太郎 (著)『孤独を生きる言葉(仮)』(河出書房新社)
●北大路 翼 (編)『新宿歌舞伎町俳句一家「屍派」 アウトロー俳句』(河出書房新社)
●細谷 正充 (著)『少女マンガ歴史・時代ロマン決定版全100作ガイド』(河出書房新社)
●閻 連科 (著),谷川 毅 (訳)『硬きこと水のごとし』(河出書房新社)
●渡辺 雅史 (著)『銀座線の90年 東洋初の地下鉄、今昔物語』(河出書房新社)
●中嶋 茂夫 (著)『「ななつ星」「四季島」「瑞風」ぜんぶ乗ってきた! 豪華クルーズトレイン完全乗り比べ』(河出書房新社)
●宮尾 益知 (監修)『お母さんがこれだけは知っておきたい 発達障害の基礎知識』(河出書房新社)
●北原 みのり (編)『日本のフェミニズム』(河出書房新社)
●森崎 和江 (著)『第三の性 はるかなエロス』(河出書房新社)
●平野 多恵 (著)『神様の声をきく おみくじのヒミツ』(河出書房新社)
●越川 倫明 (著),松浦 弘明 (著),甲斐 教行 (著),深田 麻里亜 (著)『ラファエロ 作品とその時代を読む』(河出書房新社)
●マーク・ドラン (著),アンジー・トリウス (著),フリオ・アントニオ・ブラスコ (イラスト),古草 秀子 (訳)『動物たちは、お医者さん! 自分で自分を治す すごい力!』(河出書房新社)
●片野 道郎 (著)『それでも世界はサッカーとともに回り続ける 「プラネット・フットボール」の不都合な真実』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの金運を呼ぶ龍神&数字パワー風水 本命星別の守護数字でみるみるお金持ちに!』(河出書房新社)
●チームローカーボ (著)『糖質オフのおいしい小鍋(仮) 5分ででき上がり! おいしくて、毎日続けられる!』(河出書房新社)
●メルヘンアートクリエイティブチーム (著)『ラ メルヘン・テープで作る大人スタイルのバッグ』(河出書房新社)
●Lunarheavenly中里華奈 (著)『かぎ針編みと刺繍で描くルナヘヴンリィの小さなお花の動物たち』(河出書房新社)
●谷 昇 (著)『誰も教えてくれなかった プロに近づくためのフレンチの教科書』(河出書房新社)
●藤沢 セリカ (著)『The ハワイアンスイーツ&デリ 話題の行列店の味をおうちでも!』(河出書房新社)
●宗田 哲男 (著)『ケトン体でやせる!バターコーヒーダイエット MCTオイルをプラスでさらに効果的』(河出書房新社)
●真藤 舞衣子 (著)『大豆粉でできる 糖質オフのお菓子&パン(仮)』(河出書房新社)
●スティーヴン・ジョンソン (著),矢野 真千子 (訳)『感染地図 歴史を変えた未知の病原体 (河出文庫)』(河出書房新社)
●長崎 洋二 (著)『東京★開運散歩(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●日本語倶楽部 (編)『社会人に絶対必要な語彙力がすぐ身につく本(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●竹永 絵里 (イラスト)『世界のお祭り (わくわく発見!)』(河出書房新社)
●藤川 大祐 (監修),田中 六大 (イラスト)『みんなで道トーク! (3) 《まち編》 (考えよう 話そう 道徳!)』(河出書房新社)
●矢沢 久雄 (著)『やめられないほどおもしろい 10代からのプログラミング教室(仮) (14歳の世渡り術)』(河出書房新社)
●阿部 高明 (著),原 秀三郎 (監修)『マンガ古事記 伝承篇』(河出書房新社)
●阿部 高明 (著),生形 貴重 (監修)『マンガ平家物語 鎮魂篇』(河出書房新社)
●庄子 大亮 (著)『大洪水が神話になるとき 人類と洪水 五〇〇〇年の精神史 (河出ブックス)』(河出書房新社)
●ディー・ディー・ウェーブ (編)『+81 vol.78 New Creative Epoch issue (+81)』(河出書房新社)
●丸尾 末広 (著)『丸尾画報DXⅠ改 (パン・エキゾチカ)』(河出書房新社)
●山本 タカト (著)『緋色のマニエラ デビュー20周年記念版 山本タカト画集 (パン・エキゾチカ)』(河出書房新社)
●王学群 (著),白石裕一 (著),高麗貞 (著),金茵 (著)『資格を目指す実践中級中国語』(光生館)
●フランソワ・ヴォヴィリエ (著),宮永忠将 (訳)『フレンチタンクス&アーマードビークルズ 1914-1940 (ビジュアルブック)』(大日本絵画)
●柳与志夫 (編)『入門 デジタルアーカイブ まなぶ・つくる・つかう』(勉誠出版)
●畠山聡 (著)『中世東大寺の国衙経営と寺院社会 造営料国周防国の変遷』(勉誠出版)
●名古屋大学文学研究科人類文化遺産テクスト学研究センター (編)『HERITEX Vol.2 特集1 文化遺産としての朝鮮通信使/特集2 前近代社会における知の伝達方法/特集3 聖なるもののイメージとマテリアリティ/特集4 プトレマイオス朝エジプトの採石場におけるグラフィティと知の伝達』(勉誠出版)
●『100年後に残したい! マンガ名作』(玄光社)
●junaida (著)『I’M ME junaida collected works』(玄光社)
●安藤信平 (著)『ファイナンシャルプランナーが教える終活デザインブック』(合同フォレスト)
●『自然素材と暮らす100人の家づくり』(ネコ・パブリッシング)
●暁方ミセイ (著)『魔法の丘』(思潮社)
●信濃毎日新聞社出版部 (編)『信州日帰り湯めぐり 改訂版』(信濃毎日新聞社)
●はせがわさとみ (著),かわかみたかこ (イラスト)『ホカリさんのゆうびんはいたつ』(文溪堂)
●古田織部美術館 (編)『幻の光悦作赤筒茶碗 銘「有明」〈改訂版〉』(宮帯出版社)
●山口博之 (著)『中世奥羽の墓と霊場 (東北中世史叢書)』(高志書院)
●今野 博信 (著)『コトニスム・カタルシカ 柿ノ木寮蛮勇伝』(一声社)
●鎌田 穣 (著),木村 慧心 (著)『ヨーガ療法ダルシャナ』(ガイアブックス)
●『東京見学・体験スポットガイド 散策&鑑賞 東京編 2018年最新版【241件の見学地を紹介! 修学旅行・校外学習・都内研修・自主研修・事前学習に便利な東京観光ガイブック】』(ユニプラン)
●仕事文脈編集部 (編)『仕事文脈 vol.11』(タバブックス)
●いくえみ綾 著『おやすみカラスまた来てね。(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●RENA 画『本橋兄弟(SPコミックス) 2巻セット』(リイド社)
●カメントツ 著『カメントツの漫画ならず道(ゲッサンSSCS) 2巻セット』(小学館)
●火事屋 著『わたしと先生の幻獣診療録(BLADE) 2巻セット』(マッグガーデン)
●樋口大輔 著『ホイッスル!W(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●紺のんこ 原作『黒霧くんは忍ばない(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●阿久井真 著『青のオーケストラ(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●藤見よいこ 著『だんだん街の徳馬と嫁(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●さいとうちほ 著『少女革命ウテナ 新装版(フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●武富健治 漫画『火花(ビッグスピリッツコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●黒木えぬこ 著『入室ノックは忘れずに(GUSH COMICS) 2巻セット』(海王社)
●桜日梯子 著『年下彼氏の恋愛管理癖(ビーボーイコミックス) 2巻セット』(リブレ)
●安里アサト (著),I-IV (著), しらび (イラスト)『86-エイティシックス- (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●読みたい心に火をつける!実行委員会 (編)『学校司書のいる図書館に,いま,期待すること (JLA Booklet)』(日本図書館協会)
●近世歴史資料研究会 (編) , 山路 主住 (編)『日本科學技術古典籍資料 影印 數學篇16 關流草術 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●井上 透 (著)『「球を打つ」より、「頭で考える」 ボクが東大ゴルフ部で教えていること』(主婦の友社)
●吉原峰子 (著)『12色セラピーで悩みがすっと消える』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『J1シリーズ 基本の中華』(主婦の友社)
●西山宏太朗 (著)『たろりずむ』(主婦の友社)
●松永暢史 (著)『「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方』(主婦の友社)
●大山良徳 (監修)『つけるだけ動くだけで体幹を鍛える魔法のパッド 大山式SPORTS』(主婦の友社)
●新保泰秀/佐々木豊 (著)『0秒で理想体形メソッド 日常生活の動作でやせる』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『家族もおいしく!糖質オフのスープ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『家づくり大百科』(主婦の友社)
●司馬理英子 (監修)『マンガでわかる もしかしてアスペルガー? 大人の発達障害と向き合う』(主婦の友社)
●谷口敦夫 (監修)『マンガでわかる痛風~プリン体とたたかう35歳』(主婦の友社)
●高牟禮憲司 (著)『“理由のない不安”を一瞬で消す方法』(主婦の友社)
●牧野直子 (監修)『ゆでおき』(主婦の友社)
●雨宮 天 (著)『雨宮天の有頂天』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『J1シリーズ 赤ちゃんが欲しい 妊活大百科』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『血糖値にぐぐっと効く生活習慣』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『大人の動物占いBook 2018年の運勢』(主婦の友社)
●千宗左 (著)『新版 表千家茶の湯入門 上 風炉編』(主婦の友社)
●千宗左 (著)『新版 表千家茶の湯入門 下 炉編』(主婦の友社)
●小山 混 (著)『新版いちばん楽しいレクリエーションゲーム』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい クリニックガイド2018』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『アニメ&ゲーム コスプレMAKE&STYLE 2』(主婦の友社)
●モンテール/主婦の友社/サンリオ (著)『サンリオキャラクターのHAPPYおやつ』(主婦の友社)
●悠木碧 (著)『悠木碧フォトブック プラネタルミナス(仮)』(主婦の友社)
●椎名一紀 (著)『チョコで血圧が下がった』(主婦の友社)
●華宝世珠 (著)『ダイヤモンド風水』(主婦の友社)
●明光義塾 (著),森本康彦 (監修)『明光義塾 やればできる子を本当にできる子に 子どもの「わかった」は「たぶん、わかった」(仮)』(主婦の友社)
●しがり朗 (著)『いいね!と言われる 大人の箸袋おりがみ』(主婦の友社)
●田中悠子 (著)『基本の和紙ちぎり絵』(主婦の友社)
●ブランニュー (編)『バレーボールNEXt Vol.5』(主婦の友社)
●京都きらら学園 (監修),主婦の友リトルランド (編)『手先を動かして賢い脳を育てる 手づくりおもちゃ』(主婦の友社)
●叶精作/手塚治虫/石ノ森章太郎 (絵)『COMIC 魂 Vol.4』(主婦の友社)
●信田朋嗣 (著),里中満智子 (絵)『厩戸皇子』(主婦の友社)
●神江里見 (絵),黒崎裕一郎 (著)『必殺闇同心 Vol.1』(主婦の友社)
●『「ポスト真実」にどう向き合うか』(成文堂)
●『イギリス犯罪学研究 Ⅱ』(成文堂)
●『安全はトップの生き方で決まる-安全確保は義務である- 中災防ブックス001』(中央労働災害防止協会)
●『年末年始無災害実践ガイド 平成29年度版第1版』(中央労働災害防止協会)
●『スキマ・エクササイズでからだケア すぐに実践シリーズ』(中央労働災害防止協会)
●『知っておきたい保護具のはなし 中災防ブックス002』(中央労働災害防止協会)
●『よくわかるリスクアセスメント-グローバルスタンダートの安全を構築する- 中災防ブックス003』(中央労働災害防止協会)
●『年末年始 働く人の明るい職場 楽しい家庭 2017年度版』(中央労働災害防止協会)
●『高所作業を安全に~墜落・転落を防ごう~ すぐに実践シリーズ』(中央労働災害防止協会)
●苫米地英人 (著)『真説・国防論』(TAC出版)
●『改訂設題解説 戸籍実務の処理ⅩⅤ-戸籍訂正各論編(5)養子離縁- レジストラー・ブックス150』(日本加除出版)
●『放射線取扱主任者試験問題集 第1種 2018年版』(通商産業研究社)
●『放射線取扱主任者試験問題集 第2種 2018年版』(通商産業研究社)
●麻布デンタルアカデミー (著)『口腔外科セレクトアトラス 第3版』(麻布デンタルアカデミー)
●『経済産業省名鑑 2018年版』(時評社)
●公益社団法人 日本測量協会 (著)『平成29年 測量士・測量士補 国家試験問題解説集』(日本測量協会)
●公益社団法人 日本測量協会 (著)『測量士・測量士補国家試験科目別模範解答集 平成24年~平成28年』(日本測量協会)
●『ベトナム優良企業 1000社 下巻』(ビスタ ピー・エス)
●PATECH企画 企画部 (編集)『産業財産権四法対照整理ノート[縮小版] 平成30年度版 第5版』(PATECH企画)
●岸本葉子 (著)『50代からしたくなるコト、なくていいモノ』(中央公論新社)
●上戸綾/小島慶子/柴門ふみ/中島京子/姫野カオルコ/平松洋子/堀江ひろ子/松岡修造/宮本亜門/森久美子/大和悠河/山本一力 (著)『おいしい記憶』(中央公論新社)
●立部祐道 (著)『ただ一心に咲く - 桜が教えてくれる人生で大切なこと』(中央公論新社)
●稲増龍夫 (著)『グループサウンズ文化論 - なぜビートルズになれなかったのか』(中央公論新社)
●あじろふみこ (著)『母、ぐれちゃった。発達障害の息子と娘を育てた16年』(中央公論新社)
●寺地はるな (著)『架空の犬と嘘をつく猫』(中央公論新社)
●大谷暢順 (著)『蓮如の遺した教え(仮)』(中央公論新社)
●倉本一宏 (著)『藤原氏―権力中枢の一族 (中公新書)』(中央公論新社)
●吉田裕 (著)『日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実 (中公新書)』(中央公論新社)
●アリステア・ホーン (著),大久保庸子 (訳)『ナポレオン時代 - 英雄は何を遺したか (中公新書)』(中央公論新社)
●佐藤彰一 (著)『剣と清貧のヨーロッパ - 中世の騎士修道会と托鉢修道会 (中公新書)』(中央公論新社)
●関満博 (著)『日本の中小企業 - 少子高齢化時代の起業・経営・承継 (中公新書)』(中央公論新社)
●早坂隆 (著)『新・世界のジョーク集 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●小早川明子 (著)『ストーカー - 「普通の人」がなぜ豹変するのか (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●手嶋龍一/佐藤優 (著)『愚者の選択 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●鈴木大拙 (著),増原良彦 (訳)『禅仏教入門 (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●石光真人 (編著)『ある明治人の記録 改版 - 会津人柴五郎の遺書 (中公新書)』(中央公論新社)
●大石英司 (著)『第三次世界大戦7 - 沖縄沖航空戦 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『旭日、遥かなり7 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●ASK (編)『回復のためのミニガイドセット1~20』(アスク・ヒューマン・ケア)
●ASK (編)『ASK選書セット1~16』(アスク・ヒューマン・ケア)
●企画集団ぷりずむ (編)『ゆきのまち通信 173』(企画集団ぷりずむ)
●俳人成田千空研究会 (編)『わが心の<千空> (青森文芸ブックレット)』(青森文芸出版)
●『私の花生活No.88』(日本ヴォーグ社)
●.URUKUST (著)『手縫いで作る上質な革小物』(日本ヴォーグ社)
●風工房 (著)『風工房のフェアアイル・ニッティング』(日本ヴォーグ社)
●大原まゆみ (著)『おりがみパズル』(日本ヴォーグ社)
●『畳縁ハンドメイドBOOK』(日本ヴォーグ社)
●『まるごとポーチBOOK』(日本ヴォーグ社)
●有岡由利子 (著)『暮らしを楽しむ布小もの』(日本ヴォーグ社)
●今井 孝 (著)『起業1年目のお金の教科書』(かんき出版)
●富増 章成 (著)『超訳戦国武将図鑑』(かんき出版)
●濱崎 潤之輔 (著)『中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集』(かんき出版)
●西田 大 (著)『「音読」で攻略TOEICテストでる文80』(かんき出版)
●ロバート・グリスウォイド (著)『一流の人に学ぶお金の引き寄せ方』(かんき出版)
●馬屋原 吉博 (著)『楽しく覚えてアタマに残る!謎解き社会用語』(かんき出版)
●辻 義夫 (著)『楽しく覚えてアタマに残る!謎解き理科用語』(かんき出版)
●三條 慶八 (著)『100人の経営者を救ってきたコンサルタントが教える社長の基本』(かんき出版)
●豊田 剛一郎 (著)『ぼくらの未来をつくる仕事』(かんき出版)
●小池 昌代 (著)『野笑』(澪標)
●関西・大阪21世紀協会 (著)『なにわ大坂をつくった100人 歴史は生きている 最新フィールドノート』(澪標)
●篠田 悦子 (著)『情の帆』(深夜叢書社)
●村岡 到 (編)『フラタニティ No.8』(ロゴス)
●牧野 圭祐 (著)『月とライカと吸血姫 (ガガガ文庫) 2巻セット』(小学館)
●棚架 ユウ (著) , るろお (イラスト)『転生したら剣でした (GC NOVELS) 3巻セット』(マイクロマガジン社)
●映島 巡 (著) , ヨコオ タロウ (監修)『小説 NIER:AUTOMATA ニーアオートマタ (GAME NOVELS) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●海老澤尚 (監修)『大丈夫! 何とかなります 体と心の大事なサイン 軽症うつ』(主婦の友社)
●新木 伸 (著),卵の黄身 (イラスト)『自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム 4 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●松 智洋/StoryWorks (著),カントク (イラスト)『メルヘン・メドヘン 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●鈴木 大輔 (著),タイキ (イラスト)『貴方がわたしを好きになる自信はありませんが、わたしが貴方を好きになる自信はあります (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●鈴木 大輔 (著),肋兵器 (イラスト)『文句の付けようがないラブコメ 7 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●豊田 巧 (著),カット (イラスト)『ぽんしゅでGO!~僕らの巫女とほろ酔い列車旅~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●丈月 城 (著),BUNBUN (イラスト)『神域のカンピオーネス トロイア戦争 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●鈴木 みずえ (監修)『認知症の人の気持ちがよくわかる聞き方・話し方』(池田書店)
●神保町にゃんこ堂,|清水 満 監修『ねこ検定 公式ガイドBOOK 改訂版 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●神保町にゃんこ堂,|清水 満 監修『ねこ検定 公式ガイドBOOK 中級・上級 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●『西郷隆盛大全 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●早川 明夫 (監修) , 国土社編集部 (編集)『地図っておもしろい! 1 絵地図をつくってみよう』(国土社)
●「伊藤進先生傘寿記念論文集」編集委員会 (編)『現代私法規律の構造 伊藤進先生傘寿記念論文集』(第一法規)
●山崎正和 (監修),田所昌幸 (監修)『アステイオン創刊30周年ベスト論文選 1986-2016 冷戦後の世界と平成』(CCCメディアハウス)
●くすのき しげのり,ゆーち みえこ 絵『ひとりでえほんかいました』(アリス館)
●R.ボーレン (著),川中子義勝 (訳)『祈る パウロとカルヴァンとともに』(教文館)
●荒木 誠一『頭痛外来専門医が教える!頭痛の診かた』(金芳堂)
●豊田 剛士 (著)『地主・大家の相続対策の本質 「知らなかった」ではすまされない』(現代書林)
●上田 信 (イラスト)『図解 第二次大戦 各国軍装』(新紀元社)
●紅葉台木曽馬牧場 (監修),甲州和式馬術探求会 (監修),市村 弘 (編)『騎馬武者 サムライの戦闘騎乗』(新紀元社)
●樋口 達郎『言霊と日本』(北樹出版)
●吉原 重美 編集『いま知っておきたい食物アレルギーケースファイル30』(診断と治療社)
●石黒 精 他編集,加藤 元博 他編集『はじめて学ぶ小児血液・腫瘍疾患 To Do & Not To Doで理解する』(診断と治療社)
●小島毅 (著)『儒教が支えた明治維新』(晶文社)
●金城俊哉 (著)『世界でいちばん簡単なVisual Basicのe本 [最新第4版]』(秀和システム)
●金城俊哉 (著)『世界でいちばん簡単なVisual C#のe本 [最新第3版]』(秀和システム)
●金城俊哉 (著)『世界でいちばん簡単なVisual C++のe本 [最新第2版]』(秀和システム)
●青木健 (著)『小島信夫の文法』(水声社)
●小独活 画,川上 亮 原作『人狼ゲーム(仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●大塚 志郎『漫画アシスタントの日常 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●道草 家守 (著) , 白味噌 (イラストレーター)『ドラゴンさんは友達が欲しい! 4 東和国編 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●後藤由紀子 (著)『地元な暮らし 後藤さん、今日はどちらへ?』(大和出版)
●野末悦子 (著)『女60代からは、病は気から、老いも気から。 85歳現役医師が明かす、いつまでも若々しく生きるコツ』(大和出版)
●きい (著)『「私は自分が好き」と言うことから始めよう 心が軽くなるイラスト&メッセージ』(大和出版)
●寺井 青『寺井青詩集 しぐれてゆくか (叢書現代の抒情)』(土曜美術社出版販売)
●『悶え泣く四畳半妻 (ミリオンムック 94)』(大洋図書)
●Lily Wiste『宇宙とつながる自分とつながるダイアリー 2018年版』(ビー・エー・ビージャパン)
●兎山 もなか (著),千影 透子 (イラスト)『結婚までエッチは禁止!? 念願の初夜を迎えた二人のお話。 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●御厨 翠 (著),八千代 ハル (イラスト)『新婚から恋をはじめましょう 敏腕社長秘書と若奥さまの極上トロ甘生活 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●秀 香穂里 (著),すずくら はる (イラスト)『旅恋。 南の島で出会った俺様な社長に溺愛プロポーズされました (オパール文庫)』(プランタン出版)
●伽月 るーこ (著),上原 た壱 (イラスト)『ここだけの話、モテすぎ眼鏡医師と一緒に暮らしています。 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●清水寺史編纂委員会 (編)『清水寺 成就院日記 第3巻 (清水寺 成就院日記)』(法藏館)
●からけみ (著)『けいさつのおにーさん(5) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●トフ子 (著)『さわらせてっ!あみかさん(3) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●遠山えま (著)『妹のおシゴトは時給2000円(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●井冬良 (著)『難関女子の恋愛参考書(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●丸井まお (著)『牧場OL(3) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●『おしゃれな紙で作るちょこっと小箱 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『誰でも作れるソーイングBOOK秋冬 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『乙女のソーイングBOOK 12 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●三條 凛花 (著)『365日のとっておき家事 もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)』(三笠書房)
●浅野 裕子 (著)『いくつになっても「今」美しい人 とっておきの「ポジティブ・エイジングケア」法 (単行本)』(三笠書房)
●クリント・エマーソン (著),竹花 秀春 (訳)『アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル 災害・アウトドア編 日常のトラブルから絶体絶命のピンチまで (単行本)』(三笠書房)
●Jared P. Lander (著)『みんなのR 第2版』(マイナビ出版)
●青木 大介『DVD 青木大介 SERIOUS 12 2017JB TOP50参戦記 3rd&4nd STAGE編』(つり人社)
●北 大祐 他,並木 敏成 他『DVD 2017 Basser Allstar Classic the Limit Three』(つり人社)
●『中洲本 11 (WORK MOOK)』(ワークスジャパン)
●『なにわ本 12 (WORK MOOK)』(ワークスジャパン)
●『デリバリーヘブン 東海版 16 (WORK MOOK)』(ワークスジャパン)
●『パチンコ必勝ガイド BATTLE SEVEN シリーズ傑作選 ヒットマシンvs7人ライター大決戦』(ガイドワークス)
●『BMW×af imp. 6 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『新型アルファード&ヴェルファイアスタイル (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●向山行雄 (編)『2020年対応 小学校時間割編成がわかる本 移行期間から完全実施までの実践プラン』(教育開発研究所)
●『TEACHER'S LOG NOTE 2018年版』(フォーラムエー企画)
●『ファイターズ2017 オフィシャルグラフィックス』(北海道新聞社)
●山の本編集部 (編)『山の本 102号』(白山書房)
●小野 浩二 (著),北條 久美子 (著)『サロンおもてなし教本 マナーの上をいく!日本のサロンの「おもてなし」』(フレグランスジャーナル社)
●ユニプラン編集部 (編)『その時、勤王志士・朝廷、慶喜政権、江戸幕府らは、西郷隆盛・大久保利通・薩摩藩年表帖 上巻 ペリー来航から王政復古まで、時系列でわかる!』(ユニプラン)
●庄司三智子 (著)『かぶきわらしの義経千本桜』(出版ワークス)
●城山 珂奈見,伊藤 彰浩 監修『姿勢を直すだけで全身が「上がる」プリエボディエクササイズ』(ユサブル)
●東京都立大学・首都大学東京社会人類学会 (編集) , 松園 万亀雄 (監修) , 渡邊 欣雄 (監修) , 伊藤 眞 (監修)『社会人類学年報 VOL.43(2017)』(弘文堂)
●寺内 浩 (著)『平安時代の地方軍制と天慶の乱』(塙書房)
●小泉義博 (著)『本願寺蓮如の研究 下』(法藏館)
●『書店経営指標 No.55(2017年版)』(日本出版販売)
●中本 忠子 (著) , 食べて語ろう会 (著)『ちゃんと食べとる?』(小鳥書房)
●梶原 一幸 (著)『建物をつくるということ』(清風堂書店)
●プラトーン (著) , 水崎 博明 (訳著)『プラトーン著作集 第8巻第1分冊 人間存在の在るところ 第1分冊 国家 上 クレイトポーン (櫂歌全書)』(櫂歌書房)
●プラトーン (著) , 水崎 博明 (訳著)『プラトーン著作集 第8巻第2分冊 人間存在の在るところ 第2分冊 国家 中 (櫂歌全書)』(櫂歌書房)
●プラトーン (著) , 水崎 博明 (訳著)『プラトーン著作集 第8巻第3分冊 人間存在の在るところ 第3分冊 国家 下 (櫂歌全書)』(櫂歌書房)
●島田 めぐみ (著) , 野口 裕之 (著)『日本語教育のためのはじめての統計分析』(ひつじ書房)
●医療基本法会議 (編)『医療基本法 患者の権利を見据えた医療制度へ』(エイデル研究所)
●奥村 恒正 (著)『美山町追憶 日本の原風景が今も残る京のかやぶきの里』(ウインかもがわ)
●北原 真冬 (著) , 田嶋 圭一 (著) , 田中 邦佳 (著)『音声学を学ぶ人のためのPraat入門』(ひつじ書房)
●南陀楼綾繁 (著)『編む人 ちいさな本から生まれたもの』(ビレッジプレス)
●『TOTO・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●福間 明子 (著)『雨はランダムに降る 詩集』(石風社)
●植村 立郎 (著)『骨太刑事訴訟法講義』(法曹会)
●石田 ごうき (著) ,大浦 雅弘 (著), 熊川 ヒロタカ (著)『使える!コード理論 丸暗記不要のクリエイター向けレッスン』(リットーミュージック)
●本橋 信宏 (著)『新橋アンダーグラウンド』(駒草出版)
●北川 清仁 (著)『冴 詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●郭 水泳 (著)『救える脳を救いたい そして救える人生を救いたい』(みずほ出版新社)
●清水 隆司 (著)『人事担当者・管理職のためのメンタルヘルス・マネジメントの教科書』(総合法令出版)
●東良 美季 (著)『デリヘルドライバー 満たされることのない東京の闇を駆け抜ける』(駒草出版)
●棚村 健司 (著)『机上論のおもてなし不要論 「おもてなし」の本質・核心って何だろう? (未来総研プロジェクト)』(平成出版)
●井戸 美枝 (著)『35歳・年収300万円でも結婚して子どもを育てて老後を不自由なく過ごす方法を聞いてみた 稼ぎが少なくたってこれだけ押さえておけば何とかなる!』(総合法令出版)
●小倉 航洋 (著)『乃木坂46素顔のコトバ 坂道のぼれ!』(太陽出版)
●エドゥアルド・ウスペンスキー (原作) , やまち かずひろ (文) , さんさん (絵)『チェブラーシカ どうぶつえんへいく (おひさまのほん)』(小学館)
●山口 隆雄 (著)『びわ湖葛籠尾崎湖底遺跡の謎を解き明かす』(ミヤオビパブリッシング)
●松井 ひろか (著)『デラ・ロッビア・ブルーの屋根 詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●田宮 文平 (著)『忘れ得ぬ書人たち』(芸術新聞社)
●ミスター・パートナー出版部 (著)『ブームの真相 2018年度版 今、話題の商品、企業を約320社紹介! (Mr.Partner BOOK)』(ミスター・パートナー)
●ジョン・J.マーフィー (著) , 長尾 慎太郎 (監修) ,田村 英基 (訳)『マーケットのテクニカル分析 トレード手法と売買指標の完全総合ガイド (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●北川 清仁 (著)『ぼくと冴 ものがたり詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●伊藤 飛鳥 (著)『愛の十字架 苦しみの彼方に開く扉 ヘブライ語訳版』(東洋出版)
●山本 森樹 (著) , 磯部 俊夫 (著)『エンベデッドシステムスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策 効果的な学習で合格を目指そう! 第4版 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●山本 森樹 (著)『データベーススペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策 2018 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●庄司 敏浩 (著)『プロジェクトマネージャ「専門知識+午後問題」の重点対策 2018 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●川辺 良和 (著)『システム監査技術者「専門知識+午後問題」の重点対策 2018 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.164 「子育て支援」の環境づくり』(エイデル研究所)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『東筑紫学園高等学校〈総合課程〉 30年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『明誠学院高等学校 30年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『誠修高等学校 30年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の養護教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●岩元 健一 (著),星月 子猫 (原作),ふーみ (企画・原案)『LV999の村人 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●くつむら らく (著)『世界一××だと言ってくれ (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案),コンプエース編集部 (編)『オーバーロード 公式コミックアラカルト (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●麻生我等 (著),伊藤計劃/Project Itoh (原作)『虐殺器官 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●じゅうあみ (著),丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案)『オーバーロード 不死者のOh! (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●深山 フギン (著),丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案)『オーバーロード (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●浅川 圭司 (著),花黒子 (原作),KT2 (企画・原案)『駆除人 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●経験値 (著),TYPE-MOON (原作)『コハエースDX』(KADOKAWA)
●海部 舞 (著)『人生を豊かにする魔法の鍵 神々の星』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),オズノユミ (イラスト)『モンスターストライク 疾風迅雷ファルコンズ誕生!! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●菅聖子 (著),榎のと (イラスト)『駅伝ガールズ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●SASAYUKi (著)『フラワーナイトガール -prequel- (2) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●『まるごとおそ松さん』(KADOKAWA)
●三次 マキ (著)『CD付き PとJK(11)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●間宮 尚彦 (著),川上 裕生 (著)『仮面ライダービルド たたかえ!!2だいライダー!! (小学館のテレビ絵本☆ギンピカシール絵本シリーズ)』(小学館)
●谷口 ジロー (著)『いざなうもの (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●読売KODOMO新聞編集室 (編)『名探偵コナン KODOMO時事ワード2018』(小学館)
●藤咲 あゆな (著),堀田 敦子 (原作)『天国の犬ものがたり~僕の魔法~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●永原 律子 (著)『フクロウだって子猫を育てるもん フクロウのフクと猫のマリモの子育て奮闘記』(小学館)
●宮下 洋一 (著)『安楽死を遂げるまで』(小学館)
●宮腰 圭 (著)『1回30秒! 座ったままやせる! 足ぶみ下腹ダイエット』(池田書店)
●『プティットゥ・コンヴェルサスィオン』(駿河台出版社)
●市川 眞一 (著)『あなたはアベノミクスで幸せになれるか?』(日本経済新聞出版社)
●マイケル・オークショット (著),ティモシー・フラー (編),野田 裕久 (訳),中金 聡 (訳)『リベラルな学びの声 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●マーティン・ジェイ (著),亀井 大輔 (訳),神田 大輔 (訳),青柳 雅文 (訳),佐藤 勇一 (訳),小林 琢自 (訳),田邉 正俊 (訳)『うつむく眼 二〇世紀フランス思想における視覚の失墜 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●アリエル・シュアミ (著),アリア・ダヴァル (著),大津 真作 (訳)『スピノザと動物たち』(法政大学出版局)
●町田康 (著)『生の肯定』(毎日新聞出版)
●牛窪 恵 (著)『「おひとりウーマン」消費! 巨大市場を支配する40・50代パワー』(毎日新聞出版)
●村 沢 義 久 (著)『図解 EV革命 100年に1度の ビジネスチャンスが一目瞭然!』(毎日新聞出版)
●吉澤亮二 (著)『銀行不要時代 生き残りの条件』(毎日新聞出版)
●中野 翠 (著)『TOKYO海月通信』(毎日新聞出版)
●アメリカ学会 (編),松本 悠子 (編),久保 文明 (編),遠藤 泰生 (編)『アメリカ文化事典』(丸善出版)
●岡本 勝 (著),広島大学大学院総合科学研究科 (編)『タバコ広告でたどるアメリカ喫煙論争 (叢書インテグラーレ)』(丸善出版)
●教育社会学事典編集委員会 (編)『教育社会学事典』(丸善出版)
●反田 篤志 (編著),青柳 有紀 (著)『あめいろぐ 予防医学 (【あめいろぐ】シリーズ)』(丸善出版)
●遠藤 健司 (編著),鈴木 秀和 (編著),大瀬戸 清茂 (著),金岡 恒治 (著)『むち打ち損傷ハンドブック 第3版 頸椎捻挫,脳脊髄液減少症から慢性疼痛の治療』(丸善出版)
●日下 博幸 (著),藤部 文昭 (著),吉野 正敏 (著),木村 富士男 (編著)『日本気候百科』(丸善出版)
●都市史学会 (編)『日本都市史・建築史事典』(丸善出版)
●中嶋 毅 (著)『スターリン 超大国ソ連の独裁者 (世界史リブレット人)』(山川出版社)
●鈴木晶子 (著),山本英里 (著),三宅隆史 (著),公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 (編)『わたしは 10 歳、本を知らずに育ったの。 アジアの子どもたちに届けられた27万冊の本』(合同出版)
●橋本 安央 (著)『痕跡と祈り メルヴィルの小説世界』(松柏社)
●一般社団法人 国際子育て支援機構 出版部門 (編)『保育英語ワークブック グレード Ⅱ vol.3 別冊解答・解説付き』(本の泉社)
●一般社団法人 国際子育て支援機構 出版部門 (編)『保育英語ワークブック グレード Ⅲ vol.3 別冊解答・解説付き』(本の泉社)
●安元敦子 (著)『人生はドラマ、そのまんなかに私。 非二元 スピリチュアルエッセイ』(Clover出版)
●大野富治 (著)『龍馬を殺した男 西郷隆盛』(宮帯出版社)
●吉川康雄 (著)『女は、いくつになっても 美しくなるのが仕事である。 NY発 吉川流ビューティー・メソッド』(大和出版)
●フジコ (著)『底辺女子が会社を辞めて幸せになった話。 カネなし・運なし・色気なし』(大和出版)
●中野日出美 (著)『女の子の育て方 子どもの潜在意識にこっそり“幸せの種”をまく方法』(大和出版)
●中野日出美 (著)『男の子の育て方 子どもの潜在意識にこっそり“成功の種”をまく方法』(大和出版)
●『社会福祉法人法令ハンドブック 設立・運営編 2017年版 設立・運営のための法令・通知・Q&A』(中央法規出版)
●二宮書店編集部 (編)『データブック オブ・ザ・ワールド 2018 世界各国要覧と最新統計』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『地理統計要覧2018』(二宮書店)
●渡辺ツルヤ (企画・原案),西崎泰正 (イラスト)『神様のバレー(15) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村山渉 (著)『それでも僕らはヤってない(9) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●琥狗ハヤテ (著)『ねこまた。(4) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●オカヤイヅミ (著)『いのまま (芳文社コミックス)』(芳文社)
●元町夏央 (著)『紀伊半島 海町ごはん (芳文社コミックス)』(芳文社)
●マウンテンプクイチ (著)『球詠(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●みやびあきの (著)『なでしこドレミソラ(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●きりきり舞 (著)『ブレイキンガールズ!(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●篤見唯子 (著)『スロウスタート(5) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●文月ふうろ (著)『オリーブ!Believe,”Olive”?(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●とめきち (著)『すわっぷ⇔すわっぷ(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●卯花つかさ (著)『アニマエール!(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●GAGAGA (著)『トモダチヅクリ(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●大堀ユタカ (著)『花降り宿のやどかり乙女(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●わさも (著)『ヴァンパイアちゃんが狙ってる。 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●元町夏央 他 (著)『いただきマス幸せごはん(13) いやされる美味しさ (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●安斎かなえ 他 (著)『スゴ盛!本当にあった生ここだけの話極(23) よっぱらい最強武勇伝!! (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●ほむらじいこ (著)『僕のおせっかいダーリン (花音コミックス)』(芳文社)
●鷹丘モトナリ (著)『そんなに俺といたいのか (花音コミックス)』(芳文社)
●柚谷晴日 (著)『嫌いにはなれない (花音コミックス)』(芳文社)
●日之出出版 (著)『FINEBOYS時計 vol.13』(マガジンハウス)
●髙久 史麿 (監修),堀 正二 (編),菅野 健太郎 (編),門脇 孝 (編),乾 賢一 (編),林 昌洋 (編)『治療薬ハンドブック2018 薬剤選択と処方のポイント』(じほう)
●板井 茂 (著)『固体医薬品の溶出 溶出機構のより深い理解を目指して』(じほう)
●李明伍 (著)『中国社会の二元構造と「顔」の文化』(有信堂高文社)
●教育開発研究所 (編),教育開発研究所 (企画・原案),NOLTYプランナーズ (編)『2018スクール・マネジメント・ノート』(教育開発研究所)
●新教育課程実践研究会 (編)『小学校 全面実施につながる移行措置実践ガイド』(教育開発研究所)
●新教育課程実践研究会 (編)『中学校 全面実施につながる移行措置実践ガイド』(教育開発研究所)
●教育開発研究所 (編)『1年間毎週使える校長講話2018』(教育開発研究所)
●マイクル D スタブフィールド (著),マイクル W オデール (著),高倉 保幸 (監修),盛谷 明美 (訳)『がんリハビリテーション がんのケア 原則と実践 完全ガイド』(ガイアブックス)
●後藤 勝 (著),ヲバラ トモコ (イラスト)『コスモスちょうじゃ わらしべちょうじゃ より (ウルトラかいじゅう絵本 【日本昔ばなし編】)』(あいうえお館)
●後藤 勝 (著),渡辺 孝行 (イラスト)『オーブとたびびとのふく きたかぜとたいよう より (ウルトラかいじゅう絵本 【せかい名作童話編】)』(あいうえお館)
●左東武之 著『木崎少年のほろにが喫茶巡礼(BUNCH C) 2巻セット』(新潮社)
●矢板みなみ『デスパレートな令嬢たち(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●CAPCOM 原作『ドラゴンズドグマリヴァイブス(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●恩田澄子『君死にたもうことなかれというなかれ(シリウスKC) 2巻セット』(講談社)
●東京ヤクルトスワローズ 原作・監修『天に向かってつば九郎(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●プレジ和尚 著『放課後のアルケミスト(KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●二階堂黎人 著『僕らが愛した手塚治虫(小学館文庫) 3巻セット』(小学館)
●森川ジョージ 著『はじめの一歩(講談社漫画文庫) 2巻セット』(講談社)