●本澤 巳代子 (編)『家族のための総合政策 Ⅳ 家族内の虐待・暴力と貧困 (総合叢書)』(信山社出版)
●蔵本賢 (著),林孝憲 (著),中野明 (著)『図解入門業界研究最新広告業界の動向とカラクリがよくわかる本 [第4版]』(秀和システム)
●平泉 康児 (編)『ILLUSTRATION 2018』(翔泳社)
●わんだ (著)『やわらか3D教室(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●J. McMurry (著),伊東 椒 (著),児玉 三明 (訳)『マクマリー 有機化学概説 (第7版)』(東京化学同人)
●S. McMurry (著)『マクマリー有機化学概説問題の解き方 (第7版) 英語版』(東京化学同人)
●竹口敏樹 (著)『もっと好きになる 日本酒選びの教科書』(ナツメ社)
●公務員試験専門 喜治塾 (著)『保育士採用試験短期集中マスター【教養試験】2019年度版』(ナツメ社)
●横山洋子 (著),柏木恭典 (著),中島千恵子 (著),磯村陸子 (著)『保育士採用試験短期集中マスター【専門試験】2019年度版』(ナツメ社)
●日外アソシエーツ (編)『学会年報・研究報告論文総覧2010-2016 ④教育・生活・情報/⑤言語・文学・外国研究』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『全集・叢書総目録 2011-2016 Ⅲ社会』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『全集・叢書総目録 2011-2016 Ⅳ科学・技術・産業』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『文学賞受賞作品総覧 児童文学・絵本篇』(日外アソシエーツ)
●中西 裕 (編)『書誌年鑑2017』(日外アソシエーツ)
●『片付けから卒業するざっくり1分収納術 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『i am (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『最新!離乳食新百科 mini (ベネッセ・ムック たまひよ新百科シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●横田 俊一郎 総監修『最新!赤ちゃんの病気新百科 mini (ベネッセ・ムック たまひよ新百科シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●『エマージェンシー・ケア 30-12』(メディカ出版)
●『インフェクションコントロール 26-12』(メディカ出版)
●『透析ケア 23-12』(メディカ出版)
●『整形外科看護 22-12』(メディカ出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma system 司法書士 第6版 1 民法 1』(早稲田経営出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma system 司法書士 第6版 2 民法 2』(早稲田経営出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma system 司法書士 第6版 3 民法 3』(早稲田経営出版)
●宇高 雄志 (著)『神戸モスク 建築と街と人』(東方出版)
●浅井 隆『元号が変わると恐慌と戦争がやってくる!?』(第二海援隊)
●金子 熊夫,|小野 章昌『小池・小泉「脱原発」のウソ』(飛鳥新社)
●河内 滿『ビジネス教育論の展開 (広島修道大学学術選書)』(大学教育出版)
●『大人のためのポケモンGO講座 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『爆乳デカ尻女子 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『発情ブロンド女学園 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『かわいい!まちがい絵さがし (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『基礎からわかるはじめてのスマートフォン2018 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『心を揺さぶるK-STARの言葉 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『徹底考察おそ松さん6つ子の魂いつまでも (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●編集部 (編)『ソロ・ギター・ファン〜TAB譜で奏でるソロ・アレンジ名曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●アレンジ・演奏:勝 誠二 (著)『TAB譜付スコア●ソロ・ウクレレで奏でる/スタジオジブリ・ベスト[模範演奏ダウンロード・カード(エムカード)付]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●アレンジ・演奏:平倉信行 (著)『TAB譜付スコア●とっておきのクラシック・ギター名曲集[模範演奏ダウンロード・カード付]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●アレンジ:鈴木たけつぐ/演奏:平井 貴 (著)『TAB譜付スコア●ソロ・ギターで奏でる/ロシア民謡名曲集[模範演奏ダウンロード・カード付]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●N.ヒル,田中 孝顕 訳『文画サンド版 巨富を築く13の条件』(きこ書房)
●太下 義之 (著)『アーツカウンシル アームズレングスの現実を超えて (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●トマス・ジーバーツ (著),蓑原 敬 (監修),蓑原 敬 (編)『「間にある都市」の思想 拡散する生活域のデザイン (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●『現代産業論 ものづくりを活かす企業・社会・地域』(水曜社)
●山形 洋一『長塚節「羇旅雑咏」 現場で味わう136首』(未知谷)
●『INNERVISION 2017 11』(インナービジョ)
●山口謠司 (著)『ミジッシ』(游学社)
●【ウ】 揚華 (著)『御冠船料理の探求 文献資料と再現作業』(出版舎Mugen)
●近野 貴行『不動産投資バカ 不動産投資を始める前に知ってほしい事』(LUFTメディアコミュニケーション)
●吉村 祐美 (著)『名作のある風景 吉村祐美第3エッセイ集』(万来舎)
●長周新聞社取材班 (著)『海に生きる 本州最西端・下関の漁業密着ルポ』(長周新聞社)
●アレッサンドラ・ミラーニ (著)『レッジョ・アプローチ 世界で最も注目される幼児教育』(文藝春秋)
●大阪教育大学附属池田小学校 (著)『学校における安全教育・危機管理ガイド あらゆる危険から子供たちを守るために』(東洋館出版社)
●『石川慎吾Photo Book』(報知新聞社)
●『菅野智之Photo Book』(報知新聞社)
●西原 和海 (監修) , 風土研究会 (編)『満洲開拓文学選集 復刻 第10巻 満洲の印象』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修) , 伊藤 整 (著) , 湯浅 克衛 (著)『満洲開拓文学選集 復刻 第11巻 満洲の朝』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修) , 福田 清人 (著)『満洲開拓文学選集 復刻 第12巻 大陸の青春』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修) , 大瀧 重直 (著)『満洲開拓文学選集 復刻 第13巻 満洲農村紀行』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修) , 山田 清三郎 (著) , 伊藤 信雄 (著)『満洲開拓文学選集 復刻 第14巻 私の開拓地手記』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修) , 朝日新聞社 (編) , 満洲移住協会 (編)『満洲開拓文学選集 復刻 第15巻 満蒙開拓青少年義勇軍』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修) , 佐倉 浩二 (著)『満洲開拓文学選集 復刻 第16巻 義勇軍』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修) , 本間 喜三治 (著)『満洲開拓文学選集 復刻 第17巻 開拓民運動のために』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修) , 近藤 春雄 (著)『満洲開拓文学選集 復刻 第18巻 大陸日本の文化構想』(ゆまに書房)
●『映像情報Medical 第49巻第12号(2017年11月号) Breast Imaging モダリティ編』(産業開発機構株式会社映像情報メディカル編集部)
●毛利 潔 (著)『毛利潔文学論集 ネルヴァル,アラン=フルニエ,カダレ』(大学教育出版)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.24no.11(2017−11) 特集・低血圧の診断と治療』(先端医学社)
●機械検査研究委員会 (著)『機械検査の1級学科過去問題と解説 技能検定 29年度版 平成22年▷28年度出題問題』(科学図書出版)
●機械検査研究委員会 (著)『機械検査の2級学科過去問題と解説 技能検定 29年度版 平成22年▷28年度出題問題』(科学図書出版)
●中村 吾郎 (著)『裏冨士 中村吾郎詩集』(東方社)
●稲田陽子 (著),稲田陽子 (原作)『荒野のジャーナリスト稲田芳弘〜愛と共有の「ガン呪縛を解く」 愛と共有の「ガン呪縛を解く」』(Eco・クリエイティブ)
●是永 美樹 (著)『マカオの空間遺産 観光都市の形成と居住環境』(萌文社)
●時実 新子 (著) , 平井 美智子 (編)『時実新子の川柳と慟哭 (新葉館ブックス)』(新葉館出版)
●清水組 (編輯) , 松波 秀子 (監修)『写真集成近代日本の建築 復刻 21 清水組住宅建築図集 第1輯』(ゆまに書房)
●清水組 (編輯) , 松波 秀子 (監修)『写真集成近代日本の建築 復刻 22 清水組住宅建築図集 第2輯』(ゆまに書房)
●清水組 (編輯) , 松波 秀子 (監修)『写真集成近代日本の建築 復刻 23 清水組ホテル建築図集』(ゆまに書房)
●奥園 清香 (著)『もう、“人”で悩まない! コミュニケーションの《技術》をマスターして、あなたのサロンがもっとHappyになる本』(女性モード社)
●『こんなところにこんなサロン』(女性モード社)
●月刊イオ編集部 (編)『大阪で歴史的勝訴 高校無償化裁判たたかいの記録 vol.2』(樹花舎)
●臼井 雅美 (著)『A Passage to Self in Virginia Woolf’s Works and Life』(現代図書)
●日本アロマセラピー学会学会誌編集委員会 (編集)『日本アロマセラピー学会エビデンス集 2 最新5年間(2012〜2016年)の歩み・論文集』(日本アロマセラピー学会)
●日本アロマセラピー学会第20回学術総会実行委員会 (編集) , 日本アロマセラピー学会学会誌編集委員会 (編集)『日本アロマセラピー学会症例報告集 20年間(1998〜2017年)の歩み』(日本アロマセラピー学会)
●小薬 一夫 (著)『県史跡・東高根遺跡 公園に眠る古代遺跡 (かわさき市民アカデミー川崎学双書シリーズ)』(かわさき市民アカデミー)
●愛知東邦大学地域創造研究所 (編)『下出民義父子の事業と文化活動 (地域創造研究叢書)』(唯学書房)
●歌川 広重 (画) , 太田記念美術館 (監修)『広重名所江戸百景 特装版』(美術出版社)
●酒井 忠正 (著)『日本相撲史 復刻版 上巻』(復刊ドットコム)
●酒井 忠正 (著)『日本相撲史 復刻版 中巻 明治・大正篇』(復刊ドットコム)
●三輪 恭嗣 (著)『エキゾチック臨床 Vol.17 ハリネズミとフクロモモンガの診療』(学窓社)
●『台北 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『シンガポール 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『バンコク 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『大分 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『ちちぶ (ことりっぷ)』(昭文社)
●『鎌倉 江ノ電 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『伊豆 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『奈良・飛鳥 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『和歌山 白浜・熊野古道・高野山 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『広島・宮島 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●月子 (著)『眉月 月子歌集』(風媒社)
●よないやま ももこ (著)『ほめ活で人生すべてうまくいく 結婚・子育て 人間関係も!』(CREATE BOOKS)
●松本 昭夫 (編著)『経済理論・応用・実証分析の新展開 (中央大学経済研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●伊藤 壽英 (編)『法化社会のグローバル化と理論的実務的対応 (中央大学学術シンポジウム研究叢書)』(中央大学出版部)
●岡山県歌人会 (編)『岡山県歌人会作品集 第15』(大学教育出版)
●ウィリアム・ジョンストン (著) , 九里 彰 (監訳) ,岡島 禮子 (共訳), 三好 洋子 (共訳) , 渡辺 愛子 (共訳)『愛と英知の道 すべての人のための霊性神学』(サンパウロ)
●秋山 哲之介 (編)『あじさいセミナーろく 講演録 4』(共生社)
●法務省大臣官房司法法制部 (編)『高等裁判所刑事裁判速報集 平成28年』(法曹会)
●林 亮太 (著)『色鉛筆で描く街角風景画 林亮太が教える塗りのテクニック 第2版』(マール社)
●竹井 史 (著)『作って遊べる子どものart bookまいにちぞうけい115 「作りたい!」が見つかる!1年間の造形アイデア (ひろばブックス)』(メイト)
●羽智 遊紀 (著) , miyo.N (イラスト)『異世界は幸せに満ち溢れている 3』(TOブックス)
●坂井 美穂 (著)『血めぐり薬膳 からだがぽかぽか温まり 冷え・肥満・老化・婦人科トラブルを改善』(エイアンドエフ)
●Tink create (編)『UVレジンアクセサリー事典140 はじめてでもかんたん、かわいい!』(西東社)
●小谷 匡宏 (著)『アールヌーヴォーの残照 世紀末建築・人と作品』(創英社)
●京都建築学生之会 (編)『Diploma×KYOTO 京都建築学生之会合同卒業設計展 ’17』(総合資格出版局)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第35巻11号(平成29年11月号) 特集・車が空を飛ぶ−国内外の事例に見るスカイカー・ビジネスの展望』(国際通信社)
●比較文明学会 (編)『比較文明 33(2017) 特集変容する知の制度:学会・大学・ディシプリン』(行人社)
●公務員試験研究会 (編)『大阪府の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟県の警察官A〈大学卒業者〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●橘 ミズキ (著)『両想いはちょっと保留で! (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●片霧 ライラ (著)『エプロンヤンキー! (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●篁 アンナ (著)『エリートΩは夜に溺れて side α (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●ケン・サイトー (著)『雑学ニッポン「出来事」図鑑』(KADOKAWA)
●あさひまち (著),じん(自然の敵P) (原作),大岩秀樹 (監修),あさひまち (イラスト),わんにゃんぷー (企画・原案),しづ (企画・原案)『CD付 「カゲロウデイズ」で高校英文法が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●あんちゃ (著)『アソビくるう人生をきみに。 好きなことを仕事にして、遊ぶように生きる人生戦略』(KADOKAWA)
●投資術研究会 (編)『カリスマ投資家たちの株式投資術』(KADOKAWA)
●大武 政夫 (著),樫木 祐人 (著),九井 諒子 (著),佐々 大河 (著),森 薫 (著),入江 亜季 (著)『ハルタ 2017-DECEMBER volume 50 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●長蔵 ヒロコ (著)『ルドルフ・ターキー 7巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●井上 きぬ (著)『まだ見ぬ春の迎えかた 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●サワ ミソノ (著)『丁寧に恋して 1巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●高江洲 弥 (著)『ひつじがいっぴき 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワ【総力特集】又吉直樹 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●高橋 留美子 (著)『らんま1/2 19 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),阿部 ゆたか (イラスト),丸 伝次郎 (イラスト)『名探偵コナン 純黒の悪夢 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●小野 ハルカ (著)『四代目の花婿 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●島本 和彦 (著)『漫画家本vol.3 島本和彦本 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●吉村 明美 (著)『ふたりぼっち 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●広江 礼威 (著),あおき えい (著),広江 礼威 (原作),加瀬 大輝 (イラスト)『Re:CREATORS 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●広江 礼威 (著),イダ タツヒコ (イラスト)『築城院さんハシャギ過ぎ 1 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『日本史探偵コナン 3 飛鳥時代 名探偵コナン歴史まんが』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『日本史探偵コナン 4 奈良時代 名探偵コナン歴史まんが』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『日本史探偵コナン 10 幕末・維新 名探偵コナン歴史まんが』(小学館)
●小学館 (著)『こころのこと』(小学館)
●和久田 正明 (著)『提灯奉行 (小学館文庫)』(小学館)
●長岡 弘樹 (著)『教場 2 (小学館文庫)』(小学館)
●助供 珠樹 (著),いつい (イラスト)『俺と彼女の恋を超能力が邪魔している。 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『ポケットモンスター サン&ムーン ポケモンと あそぼう! ひらめき★シールえほん (ひらめき★シールえほん)』(小学館)
●備前 やすのり (著),三宅 陽一郎 (監修)『マンガでわかる人工知能』(池田書店)
●津島 佑子 (著)『大いなる夢よ、光よ (津島佑子コレクション)』(人文書院)
●武田 雅哉 (著)『中国飛翔文学誌 空を飛びたかった綺態な人たちにまつわる十五の夜噺』(人文書院)
●高林 龍 (編),三村量一 (編),上野達弘 (編)『年報知的財産法2017-2018』(日本評論社)
●武内謙治 (編著),本庄 武 (編著)『刑罰改革の前に考えておくべきこと(仮)』(日本評論社)
●久末弥生 (著)『考古学のための法律(仮)』(日本評論社)
●郭薇 (著)『法・情報・公共空間 近代日本における法情報の構築と変容』(日本評論社)
●松島 斉 (著)『ゲーム理論はアート(仮) 社会のしくみを思いつくための繊細な哲学(仮)』(日本評論社)
●石塚浩美 (著)『働き方と年収の壁の経済学』(日本評論社)
●伊藤 穣 (著),可児滋 (著)『電力自由化と電力取引 (横浜商科大学学術叢書)』(日本評論社)
●エリアス・M・スタイン (著),ラミ・シャカルチ (著),新井仁之 (訳),杉本 充 (訳),髙木啓行 (訳),千原浩之 (訳)『実解析 測度論、積分、およびヒルベルト空間 (プリンストン解析学講義)』(日本評論社)
●高瀬正仁 (著)『数学史のすすめ(仮) 原典味読の愉しみ』(日本評論社)
●ノーベル賞の記録編集委員会 (編)『ノーベル賞117年の記録』(山川出版社)
●公益社団法人 日本不動産鑑定士協会連合会 (著),日本公認会計士協会 (著)『国際評価基準(2017年全面改正) IFRSに対応した資産評価の国際的なスタンダード』(住宅新報社)
●関 満博 (著)『地域産業の「現場」を行く 第10集 新たなステージに向かう 誇りと希望と勇気の30話』(新評論)
●吉田新一郎 (著)『増補版「読む力」はこうしてつける』(新評論)
●菊地昌実 (著)『絶対平和論 日本は戦ってはならない』(新評論)
●明月 千里 (著),春日 歩 (イラスト)『最弱無敗の神装機竜《バハムート》14 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●三木 なずな (著),瑠奈璃亜 (イラスト)『くじ引き特賞:無双ハーレム権7 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●すかぢ (著),狗神 煌 (イラスト)『幼女さまとゼロ級守護者さま (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●かずき ふみ (著),笹岡 ぐんぐ (イラスト)『機巧銃と魔導書(グリモワール) (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●shoko (著)『狭くても 忙しくても お金がなくてもできる ていねいなひとり暮らし』(すばる舎リンケージ)
●細谷 克也 (編著),青木 昭 (著),澤田 潔 (著),福山 昌弘 (著),松本 健 (著)『実践事例! ISO 9001 すぐできる2015年版』(日科技連出版社)
●廣瀬 春樹 (著),安藤 黎二郎 (著),須田 晋介 (著),清水 昌明 (著)『[ISO 9001/IATF 16949対応]実践プロセスアプローチ タートルチャートの活用』(日科技連出版社)
●密教図像学会 (編)『密教図像 36』(法藏館)
●楠谷佑 (著),ワカマツカオリ (イラスト)『無気力探偵2(仮) (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●公益社団法人日本看護協会 (著),田村 恵子 (編)『緩和ケア教育テキスト がんと診断された時からの緩和ケアの推進』(メディカ出版)
●飯沢耕太郎 (著)『キーワードで読む現代日本写真』(フィルムアート社)
●『IN THE CITY vol.18』(株式会社ビームス)
●田中 茂範 (著)『改訂新版 英語のパワー基本語【前置詞・句動詞編】』(コスモピア)
●田中英道 (著),日本国史学会 (編)『日本国史学第11号』(啓文社書房)
●勝 桂子 (著)『心が軽くなる仏教とのつきあいかた リバウンドしない心のおそうじ』(啓文社書房)
●ナカノ 著『ゲームやるから100円貸して!(角川コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●トリヤス 著『メゾン・ド・パイロット(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ツナミノユウ 著『ふたりモノローグ(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●村上よしゆき 著『ブラザーフッド(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●酒井忠正 著『日本相撲史 2巻セット』(復刊ドットコム)
●カント (著),宮武昭/山本道雄/松山寿一/植村恒一郎/加藤泰史/田山令史/久保光志 (訳)『カント全集 2 前批判期論集 2 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●リチャード・ウォーリン (著),小野紀明/堀田新五郎/小田川大典 (訳)『存在の政治 マルティン・ハイデガーの政治思想 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●佐々木 毅 (著)『マキアヴェッリの政治思想 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●ロバートM.ソロー (著),福岡正夫 (訳)『成長理論 第2版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●山内昌之/佐藤優 (著)『大日本史 (文春新書)』(文藝春秋)
●宮澤輝夫 (著)『秋田犬 (文春新書)』(文藝春秋)
●『教科書傍用Sutdy-upノート数学A』(数研出版)
●八神淳一 (著)『令嬢秘密捜査官 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●ジョージ・A・ロメロ (他著)『NIGHTS OF THE LIVING DEAD/ゾンビたちの夜 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●川村晃裕 (著),木村由香 (編)『麻雀勝ち組の鳴きテクニック (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●村山美雪 (訳)『あなたに心も攫われて (仮) (ラスベリーブックス)』(竹書房)
●椋本梨戸 (著),緒花 (画)『怖がりの新妻は竜王に、永く優しく愛されました。 (仮) (ムーンドロップス)』(竹書房)
●美野 晶 (著)『しくじり妻のマンション (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●デイヴィッド・ハグバーグ (著),酒井紀子 (訳)『TOWER DOWN 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●デイヴィッド・ハグバーグ (著),酒井紀子 (訳)『TOWER DOWN 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●マイケル・グラムリー (著),押野慎吾 (訳)『Breakthrough 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●マイケル・グラムリー (著),押野慎吾 (訳)『Breakthrough 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●睦月影郎 (著)『淫奇館の秘蜜 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●Top Yell 編集部 (著)『Top Yell NEO 2017~2018 (仮)』(竹書房)
●安斎かなえ (著)『病院でぼくらはみんな恐怖に震えている!? (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●川上 亮 (著)『人狼ゲーム 7 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ティム・ワゴナー (著),平澤 薫 (訳)『キングスマン ゴールデン・サークル (竹書房文庫)』(竹書房)
●エブリスタ (編)『寒くなるのに読んでしまう、オチが気になる怖い話 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●マキハラススム (著)『蜜ぱら 榎本美咲 (蜜ぱら)』(竹書房)
●御堂志生 (著),ウエハラ蜂 (画)『王子様と駆け落ち結婚 (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●小出みき (著),森原八鹿 (画)『魔女の娘 (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●つくね乱蔵 (著)『恐怖箱 万霊塔 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●吉田悠軌 (著)『恐怖実話 怪の手形 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●城谷 歩 (著)『怪談怖ろし話 裂け目 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●押川雲太朗 (原作),江戸川エドガワ (作画)『ロスト失踪者たち (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●小松原千鳥 (著)『きれいなオネエさんは野獣でした!? エリートさんと社畜女子 1 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●小松原千鳥 (著)『きれいなオネエさんは野獣でした!? エリートさんと社畜女子 2 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●小夏ゆーた (著)『そのアパート、座敷童子付き物件につき・・・ (バンブーコミックス)』(竹書房)
●拳 (著)『千夜一夜ハッピーエバーアフター (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●安堂ろめだ (著)『ヤンチェリキッス! (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●鈴丸みんた (著)『俺がお前に何をした (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●片倉みっき (著)『同期がスーツを脱いだなら イジワルな社内情事 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●伊藤誠 (著)『兎 野性の闘牌 愛蔵版 6 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●大井昌和 (著)『ちぃちゃんのおしながき 繁盛期 9 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●大井昌和 (著)『四季を食べる女 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●安西理晃 (著)『お姉ちゃんが来た 10 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●唯根 (著)『針棘クレミーと王の家 1 (バンブーコミックス MOMOセレクション)』(竹書房)
●ちしゃの実 (著)『俺は仕事ができない (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●日野雄飛 (著)『男心と胸毛と女装 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●一夢 (著)『一夢短編集(仮) (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●安達拓実 (著)『シンデレラゲーム 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ちー (原作),谷村まりか (漫画)『ミスキャスト! 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●あしもと☆よいか (著)『ストッキング×ガールズ (バンブーコミックス)』(竹書房)
●真神れい (著)『吉原、花魁、恋語り。 遊女に堕ちても恋のやり直しできますか? (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●佐野妙 (著)『森田さんは無口 14 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●おーはしるい (著)『わくわくワーキング 10 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●おーはしるい (著)『ばつ×いち 7 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●カノンチヒロ (著)『新装版 彼の両性具有独占欲(仮) (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●松下祐己 (著)『俺様な同期に夜の仕事がバレました。 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●『航空業界就職ガイドブック 2019』(イカロス出版)
●『鉄道業界就職ガイドブック 2019』(イカロス出版)
●嶋田 知子 (著),前原 東二 (監)『はじめて使う 弥生会計18』(シーアンドアール研究所)
●『ARCH 05』(ファームプレス)
●『ARCH 06』(ファームプレス)
●Alberto Barneto Carmona (著),安川 明男 (監訳)『犬の診療のためのインフォームドコンセントアトラス』(ファームプレス)
●Luisa Palmero Calado (著),安川 明男 (監訳)『猫の診療のためのインフォームドコンセントアトラス』(ファームプレス)
●山根 義久 (著)『小動物の胸部疾患 獣医科領域における実際』(ファームプレス)
●Rodolfo Brühl Day/María Elena Martínez/Pablo Meyer/José Rodríguez Gómez (著),西村 亮平 (監訳)『消化器:症例集 (カラーアトラス 小動物外科シリーズ)』(ファームプレス)
●新井 敏郎 (著)『臨床のための小動物栄養学』(ファームプレス)
●German Santamarina (著),竹村 直行 (監訳)『インフォームドコンセントのためのイヌとネコの心肺疾患アトラス』(ファームプレス)
●『動物看護師統一認定試験過去問題一問一答』(ファームプレス)
●竹内 ゆかり/日本獣医動物行動研究会 (監修)『一般診療にとりいれたい犬と猫の行動学』(ファームプレス)
●竹村 直行 (著)『伴侶動物のための心電図 診かたと考えかた』(ファームプレス)
●『メーサイズ H29 妙高市』(刊広社)
●『メーサイズ H29 妙高市 地籍版』(刊広社)
●全国林業改良普及協会 (著)『林業現場人 道具と技 vol.17』(全国林業改良普及協会)
●廣田浩一 (著)『化学・バイオ 知財判例年鑑 2016年版』(山の手総合研究所)
●高島 龍照 (著)『神聖館 運勢本暦』(フォーチューン)
●今井 聖 (著)『言葉となればもう古し 加藤楸邨論』(朔出版)
●信田 卓男 (著)『小動物腫瘍外科1 腫瘍外科の基本・生検手技と体表部腫瘍外科(1)』(ファームプレス)
●信田 卓男 (著)『小動物腫瘍外科2 体表部腫瘍外科(2)』(ファームプレス)
●女性民俗学研究会 (編)『女性と経験 第42号』(岩田書院)
●日本山岳修験学会 (編)『山岳修験 第60号』(岩田書院)
●伊勢民俗学会 (編)『伊勢民俗 46』(岩田書院)
●滝藤早苗 (著)『ライヒャルト』(慶應義塾大学出版会)
●飛ヶ谷美穂子 (著)『漱石の書斎』(慶應義塾大学出版会)
●『日本スーパー名鑑 2018』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 CD-ROM版 2018』(商業界)
●高山 雅之 (著)『岡山県郷土文化財団の歩み (岡山文庫)』(日本文教出版)
●熊代 正英 (編著),綾目 広治 (編著)『柴田錬三郎の世界 (岡山文庫)』(日本文教出版)
●『国勢調査報告 第7巻 人口移動集計結果 その1 全国編 平成27年』(日本統計協会)
●『国勢調査報告 第7巻 人口移動集計結果 その2 都道府県・市区町村編 1北海道・東北 平成27年』(日本統計協会)
●『国勢調査報告 第7巻 人口移動集計結果 その2 都道府県・市区町村編 2関東 平成27年』(日本統計協会)
●『国勢調査報告 第7巻 人口移動集計結果 その2 都道府県・市区町村編 3中部 平成27年』(日本統計協会)
●『国勢調査報告 第7巻 人口移動集計結果 その2 都道府県・市区町村編 4近畿 平成27年』(日本統計協会)
●『国勢調査報告 第7巻 人口移動集計結果 その2 都道府県・市区町村編 5中国・四国 平成27年』(日本統計協会)
●『国勢調査報告 第7巻 人口移動集計結果 その2 都道府県・市区町村編 6九州・沖縄 平成27年』(日本統計協会)
●『新米国特許法(AIA) 対訳付き 2017年版』(発明推進協会)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 記述式過去問題集 不動産登記法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 記述式過去問題集 商業登記法』(東京リーガルマインド)
●『労働総覧 平成30年版』(労働法令)
●『書式告訴・告発の実務 第五版 裁判事務手続講座 第14巻』(民事法研究会)
●『渉外家族法実務からみた在留外国人の身分登録』(民事法研究会)
●Naoki Takei (著)『Japanese Culture Getting Closer to Japan』(アスク出版)
●『日本の石油化学工業 2018年版』(重化学工業通信社)
●『やさしすぎるあなたがお金持ちになる生き方』(フォレスト出版)
●『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版)
●『タイの新しい地平を拓いた挑戦 JICAプロジェクトヒストリーシリーズ』(佐伯印刷)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 454 2017年10月号』(地域環境ネット)
●『ずーっと売れるWEBの仕組みのつくりかた マーチャントブックスvol.2』(厚有出版)
●服部 宏子 (文),海沼 千瑛 (絵)『えりちゃんのオルゴール』(羽衣出版)
●九州国立博物館 (編)『大航海時代の日本美術』(忘羊社)
●宮本忠長建築設計事務所 (著)『宮本忠長の世界』(建築画報社)
●『ロングステイ調査統計 2017』(ロングステイ財団)
●かじがや卓哉 (著)『高卒税理士芸人 (小学館よしもと新書)』(小学館)
●山内昌之 (著),佐藤 優 (著)『悪の指導者(リーダー)論 (小学館新書)』(小学館)
●名越康文 (著)『〈新版〉自分を支える心の技法 (小学館新書)』(小学館)
●的川泰宣 (著)『ニッポン宇宙開発秘史 元祖鳥人間から民間ロケットへ (NHK出版新書 533)』(NHK出版)
●NHKスペシャル取材班 (著)『人工知能の「最適解」と人間の選択 (NHK出版新書 534)』(NHK出版)
●森本あんり (著)『宗教国家アメリカのふしぎな論理 シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ (NHK出版新書 535)』(NHK出版)
●家近良樹 (著)『西郷隆盛 維新150年目の真実 (NHK出版新書 536)』(NHK出版)
●平岩俊司 (著)『北朝鮮はいま、何を考えているのか (NHK出版新書 537)』(NHK出版)
●笹山尚人 (著)『ブラック職場 過ちはなぜ繰り返されるのか? (光文社新書 913)』(光文社)
●津田倫男 (著)『2025年の銀行員 地域金融機関再編の向こう側 (光文社新書 914)』(光文社)
●河本敏浩 (著)『医学部バブル 最高倍率30倍の裏側 (光文社新書 915)』(光文社)
●佐野勝彦 (著)『女子高生 制服路上観察 (光文社新書 916)』(光文社)
●佐光紀子 (著)『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす (光文社新書 917)』(光文社)
●宮本れん (著),小椋ムク (画)『極上の恋を一匙 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●真式マキ (著),小山田あみ (画)『共 鳴 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●朝霞月子 (著),千川夏味 (画)『月神の愛でる花 〜巡逢の稀跡〜 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●宮本雄二 (著)『中国外交はなぜ破綻するのか (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●田中道昭 (著)『アマゾンが描く2025年の未来 (仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●羅門祐人 (著),中岡潤一郎 (著)『大東亜大戦記 3 第二次ミッドウェー海戦 (RYU NOVELS)』(経済界)
●松幸かほ (著)『恋と絵描きと王子さま (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●秀香穂里 (著)『子育てしたいと言われても (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●有機企画 (著),火愚夜 (画)『天煌聖姫ヴァーミリオン 2 (仮) (二次元ドリームノベルズ 408)』(キルタイムコミュニケーション)
●斎藤茂太 (著)『いい人生は「ありがとう」がつくる (WIDE SHINSHO)』(新講社)
●秋本 治『月刊 こち亀 2017年11月 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●島袋 光年『トリコ 1 メガ盛りMenu.1 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『美麗なる台湾 (CREA Due)』(文藝春秋)
●飛鳥 昭雄,杣 浩二『古代ユダヤで読み解く物部氏と「アーク」の謎』(文芸社)
●現役東大生有志,合格サプリ編集部『日めくり 現役東大生を合格させた名言』(廣済堂出版)
●『ゴジラ ポスターマグネット』(サンリオ)
●『ゴジラの逆襲 ポスターマグネット』(サンリオ)
●『キングコング対ゴジラ ポスターマグネット』(サンリオ)
●『モスラ対ゴジラ ポスターマグネット』(サンリオ)
●『怪獣大戦争 ポスターマグネット』(サンリオ)
●『ゴジラ対メカゴジラ ポスターマグネット』(サンリオ)
●『ゴジラ(1984) ポスターマグネット』(サンリオ)
●『ゴジラVSモスラ ポスターマグネット』(サンリオ)
●『ゴジラVSデストロイアポスターマグネット』(サンリオ)
●『ゴジラ2000(ミレニアム)ポスターマグネット』(サンリオ)
●『ゴジラ・モスラ 大怪獣総攻撃ポスターマグネット』(サンリオ)
●『シン・ゴジラ ポスターマグネット』(サンリオ)
●吉田秀樹 (著)『港の日本史 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●熊田忠雄 (著)『お殿様、外交官になる 明治政府のサプライズ人事 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●金 文学 (著)『韓国人が知らない安重根と伊藤博文の真実 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●日経サイエンス編集部『地球外生命探査 (別冊日経サイエンス)』(日経サイエンス)
●『皇室の彩 百年前の文化プロジェクト 東京藝術大学創立130周年記念特別展』(美術出版社)
●新海 誠『新海誠展 「ほしのこえ」から「君の名は。』(朝日新聞社)
●『医道の日本 76-11』(医道の日本社)
●一般社団法人共同通信社 編集局予定センター (著)『共同通信ニュース予定2018』(共同通信社)
●上田 ゆかり『クイズあなたならどう診る!?ジェネラリストのための精神症状』(金芳堂)
●『がんばらない10分夜食レシピ (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『履くだけで体が整う足の肌着!シルク5本指くつ下 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『空母の謎 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●マニアックラブ研究会『いかなくても解る図説風俗マニュアル・海外編 はじめての男子旅行 (サンワムック ライト・マニアック 特別編)』(三和出版)
●和田 秀樹 (著)『図解版「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人へ 「のろま」でなくなる仕事術』(ゴマブックス)
●ブレインワークス『輝く女性起業家16人』(カナリアコミュニケーションズ)
●『DVD FIAインターコンチネンタルドリフティングカップ』(三栄書房)
●石井 宏宗,小村 亜唯子 他『スタートアップ・ビジネス』(創成社)
●澤田 貴之『アジアのコングロマリット』(創成社)
●『着物妻の悶え (ミリオンムック)』(大洋図書)
●手塚治虫 (著)『三つ目がとおる 《オリジナル版》 大全集 3』(復刊ドットコム)
●カプコン (著)『ロックマンゼロ オフィシャルコンプリートワークス』(復刊ドットコム)
●カプコン (著)『流星のロックマン オフィシャルコンプリートワークス』(復刊ドットコム)
●岡田史子 (著)『ODESSEY1966~2005岡田史子作品集episode1ガラス玉 増補新装版』(復刊ドットコム)
●実相寺昭雄 (著)『黄昏からの声 <実相寺昭雄叢書2>』(復刊ドットコム)
●手塚治虫 (著)『奇子《オリジナル版》 上』(復刊ドットコム)
●手塚治虫 (著)『奇子《オリジナル版》 下』(復刊ドットコム)
●橋本 一枝『瞑想アート』(OEJBook)
●松岡 利康 編著,垣沼 真一 編著『遙かなる一九七〇年代』(鹿砦社)
●『じゃらん沖縄2018』(リクルートホールディングス)
●井上 摩耶『詩集 鼓動』(コールサック社)
●矢吹 康夫『私がアルビノについて調べ考えて書いた本』(生活書院)
●『iPad仕事術!2018』(スタンダーズ)
●アンソロジー『はつ☆えち 初めてのエッチは年上お姉さん (コアコミックス)』(コアマガジン)
●北海道日本ハムファイターズ,堀川 真 え『もりのやきゅうちーむ ふぁいたーず ほしのせかいへ』(北海道新聞社)
●『ミシュランガイド京都・大阪 2018』(日本ミシュラン)
●小楠 健志(著者)『【オンデマンドブック】How to be a happy genius』(ALL WIN Media)
●鷲原 有妃子(著者)『【オンデマンドブック】1日5分で1年中元気な身体づくり ~季節に合わせた健康法~』(ごきげんビジネス出版)
●宅建学院 (著)『マンガ宅建塾 宅建士試験がよ〜くわかる! 2018年版』(宅建学院)
●小濱 章夫 (著)『飽食の時代における生活習慣病の予防 生活習慣の見直しで未病の発症を予防しよう』(編集工房DEP)
●『ライフライン21がんの先進医療 がん患者と家族に希望の光を与える情報誌 vol.27(2017Oct.) 特集・肺がんの先進医療』(蕗書房)
●『薪ストーブライフ 31(2017november) 特集生薪と2年乾燥薪の違い、上・下着火の違い…燃焼について知りたかったこと。』(沐日社)
●『オールディーズ・スクリーン名曲集 (やさしく弾けるピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●遠藤 ケイ (絵と文)『日本の手仕事 2 下駄職人さん・紙すき職人さんほか』(汐文社)
●『冬柏 3巻セット』(不二出版)
●古代中世文学論考刊行会 (編)『古代中世文学論考 第35集』(新典社)
●新居 格 (著)『杉並区長日記 地方自治の先駆者・新居格』(虹霓社)
●松波 秀子 (監修)『写真集成近代日本の建築 復刻 20 清水組明治期建築写真集』(ゆまに書房)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成29年9月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成29年9月号2』(国立印刷局)
●『冬柏 復刻版 第1巻 第1巻第1号〜第9号(昭和5年3月〜11月)』(不二出版)
●『冬柏 復刻版 第2巻 第2巻第1号〜第6号(昭和5年12月〜6年5月)』(不二出版)
●『冬柏 復刻版 第3巻 第2巻第7号〜第12号(昭和6年6月〜11月)』(不二出版)
●市町村自治研究会 (監修) , 日本加除出版編集部 (編集)『住民基本台帳六法 平成29年度通知・実例編』(日本加除出版)
●野村 芳弘 (著)『還暦男南アメリカ大陸五〇日間約一万kmを行く マチュピチュ・ウユニ・パタゴニア・イグアスを巡る一人旅』(ブイツーソリューション)
●小池 和彰 (編著) ,東北学院大学会計人会 (協力)『税理士になろう!』(創成社)
●蒲生 睦男 (著)『Excel VBA逆引きハンドブック 改訂4版』(シーアンドアール研究所)
●桐山 秀樹 (著) , 吉村 祐美 (著)『軽井沢の歴史と文学』(万来舎)
●大重 美幸 (著)『詳細!Swift 4 iPhoneアプリ開発入門ノート』(ソーテック社)
●佐藤 豊 (編著)『中学校新学習指導要領の展開 保健体育編平成29年版』(明治図書出版)
●古川 稔 (編著)『中学校新学習指導要領の展開 技術・家庭技術分野編平成29年版』(明治図書出版)
●三浦 清一郎 (著)『老いてひとりを生き抜く! 暮らしに負けず、自分に負けず、世間に負けず (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●『きらめきプラス 2017霜月』(愛育出版)
●教育文化総合研究所 (編集)『教育と文化 季刊フォーラム 89(2017Autumn) 特集労働倫理と余暇』(アドバンテージサーバー)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の特別支援学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神奈川県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『滋賀県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (滋賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島県の警察官A〈大学卒〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.31No.5(2017Nov.) 特集Ⅰ専門的技法のエッセンスを忙しい外来に活かすには 特集Ⅱ統合失調症患者の死亡をいかに減らすか』(科学評論社)
●『LEADERS Monthly Graphic Journal 第30巻11号(平成29年11月号) 特集・チケットレス新時代』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『センチュリー 2017年11月号 特集・偏見を捨て、高齢者観を見直す−超高齢社会を前向きに生きるために』(USPマネジメント(国際通信社グループ))
●朱白あおい(ミームミーム) (著),タカヒロ(みなとそふと) (企画・原案),BUNBUN (イラスト),Project 2H (監修)『楠芽吹は勇者である』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『仮面ライダービルド ベストマッチ&フルボトル だいひゃっか! (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●オノ・ナツメ (著)『ハヴ・ア・グレイト・サンデー(1) (モーニング KC)』(講談社)
●丹野達弥 (編)『映画論叢46』(国書刊行会)
●科学技術社会論学会 (編)『研究公正とRRI (科学技術社会論研究)』(玉川大学出版部)
●内藤秀治 (著)『HEPTAによる経営改善』(同友館)
●津島 晃一 (著)『お金をかけない事業承継』(同友館)
●三枝 元 (著)『中小企業診断士のための経済学』(同友館)
●M.カーン (著),妙木 浩之 (監修),秋田 恭子 (訳),清水 めぐみ (訳)『ベイシック・フロイト 21世紀に活かす精神分析の思考』(岩崎学術出版社)
●北澤 志朗 (著),奥野 健一 (著),高橋 浩二 (著),平野 克己 (著)『プラモデル徹底工作 究極のランボルギーニ』(新紀元社)
●石井栄次 (編)『スケールモデルファンEX 最新艦船模型 モデリングガイド』(新紀元社)
●藤本哲明 (著)『ディオニソスの居場所』(思潮社)
●マーサ・ナカムラ (著)『狸の匣』(思潮社)
●松本秀文 (著)『「猫」と云うトンネル』(思潮社)
●たかとう匡子 (著)『私の女性詩人ノートⅡ』(思潮社)
●プリシラ・オルダーソン (著),ヴァージニア・モロウ (著),斉藤 こずゑ (編),斉藤 こずゑ (訳)『子ども・若者とともに行う研究の倫理 研究・調査にかかわるすべての人のための実践的ガイド』(新曜社)
●エリク・H・エリクソン (著),中島 由恵 (訳)『アイデンティティ 青年と危機』(新曜社)
●三ヶ尻 陽一 (著)『新しい自然主義心理学 自然法則に従う人間モデルからの出発』(新曜社)
●京都大学経済学会 (編)『経済論叢 第191巻 第4号』(京都大学学術出版会)
●北川八郎 (著)『奇跡を呼び込んだ断食 明るい未来が拓けていく不思議』(内外出版社)
●白根 敦子 (著)『新卒がすぐに辞めない採用方法』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●井坂清 (著)『紳士淑女のジョーク全集』(さくら舎)
●名郷直樹 (著)『病気と薬 ウソ・ホントの見分け方 家庭医があかす新しい医療情報』(さくら舎)
●加来耕三 (著)『幕末維新 まさかの深層 明治維新一五〇年は日本を救ったのか』(さくら舎)
●上月正博 (著)『名医の身心セラピー 効くことば92』(さくら舎)
●島袋林秀 (著),梅原直 (著)『5つのkeywordsでスッキリわかる!小児の急変対応 あわてないために必要な見方と考え方』(総合医学社)
●フォーンクルック幹治 (著)『英語表現まちがいさがし』(ディーエイチシー)
●江口裕之 (著)『英語で伝えたい 日本紹介きほんフレーズ2100』(ディーエイチシー)
●医療情報科学研究所 (編)『病気がみえる vol.7 脳・神経』(メディックメディア)
●飛松良輔 著『ブルタックル(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●望月三起也 著『MAD DOG 2巻セット』(宙出版)
●星野泰視 著『蒼ざめた馬(ビッグコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●カノンチヒロ 著『俺が両性なんて認めない!(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●あらた伊里 著『総合タワーリシチ 完全版(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●松本大洋 著『ルーヴルの猫(ビッグコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)
●市町村自治研究会 監修『住民基本台帳六法 2巻セット』(日本加除出版)
●坂田アキラ (著)『大学入試 坂田アキラの生授業! 数学I・A・II・B[スタンダード]』(KADOKAWA)
●須藤 暁子 (著)『両立どころの騒ぎじゃない。 男児2人を育てる母ちゃんドクターのフルスロットルな24時間』(KADOKAWA)
●たまねぎ (著)『大きなボク 小さなわたし』(KADOKAWA)
●『天結いキャッスルマイスター パーフェクトガイドブック』(KADOKAWA)
●船水隆広 (著)『深い疲れをとる自律神経トリートメント』(主婦の友社)
●任天堂 (監修)『任天堂公式ガイドブック スーパーマリオ オデッセイ (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●いいじま 凜 (著)『イジワル先生の恋証明 (フラワーコミックス)』(小学館)
●日本村落研究学会 (編)『村落社会研究ジャーナル No.47 (JOURNAL)』(農山漁村文化協会)
●加藤 尚武 (編著)『ホモ・コントリビューエンス 滝久雄・貢献する気持ちの研究』(未来社)
●梶山孝夫 (著)『藤田幽谷のものがたりⅢ (錦正社叢書)』(錦正社)
●『川上奈々美写真集 となりの川上さん』(玄光社)
●川瀬太志 (著),リライフクラブプロジェクト (著)『わたしたちが安心して家を買えた理由 8つの家族のストーリー』(住宅新報社)
●西本 孔昭 (著),大嶽 あおき (イラスト)『不動産境界入門 5訂版』(住宅新報社)
●芦部 信喜 (編),高橋 和之 (編),高見 勝利 (編),日比野 勤 (編)『日本国憲法制定資料全集(19) 貴族院議事録(4) (日本立法資料全集)』(信山社出版)
●阿部 泰隆 (著)『まちづくりと法 都市計画、自動車、自転車、土地、地下水、住宅、借地借家』(信山社出版)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究 第20号』(信山社出版)
●尾﨑 行雄 (著),松波 仁一郎 (著),平沼 騏一郎 (著),三藤 卓堂 (編)『民法學説彚纂 物權編〔第一分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●尾﨑 行雄 (著),松波 仁一郎 (著),平沼 騏一郎 (著),三藤 卓堂 (編)『民法學説彚纂 物權編〔第二分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●平川 橘太郎 (編)『現行商法實用 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●福田徳三研究会 (編),西沢 保 (編)『経済学講義 (福田徳三著作集)』(信山社出版)
●壱岐 田鶴子 (著)『ネコの老いじたく いつまでも一緒にいたいから知っておきたい (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●茂木 健一郎 (著)『続ける脳 最新科学でわかった!必ず結果を出す方法 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●弘兼 憲史 (著)『人生は70歳からが一番面白い (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●乃樹坂 くしお (著)『キャラクターの描き方入門講座 CLIP STUDIO PAINT PROではじめるデジタルイラストの基本』(SBクリエイティブ)
●有元 葉子 (著)『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』(SBクリエイティブ)
●三木 なずな (著),なたーしゃ (イラスト)『ニューゲームにチートはいらない!2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●柴田 望洋 (著)『新・明解C++入門編』(SBクリエイティブ)
●羽賀 ヒカル (著)『書くだけであっさり願いがかなう神社ノート』(SBクリエイティブ)
●荻原 剛志 (著)『詳解 Swift 第4版』(SBクリエイティブ)
●エイジャー・レイデン (著),和田 佐規子 (訳)『宝石 欲望と錯覚の世界史』(築地書館)
●自由が丘ワインスクール (著)『ワイン受験テキスト』(ナツメ社)
●金子 雅明 (著),梶原 千里 (著),安井 清一 (著),川村 大伸 (著),佐野 雅隆 (著),棟近 雅彦 (監修)『演習 工程解析 (実践的SQC(統計的品質管理)入門講座)』(日科技連出版社)
●西尾 林太郎 (著),松田 好史 (著),尚友倶楽部 (編)『貴族院 研究会の領袖 水野直日記 大正5年~大正7年』(芙蓉書房出版)
●戦略研究学会 (編)『戦略研究21 戦略はどう決まるのか』(芙蓉書房出版)
●本間 博 (著)『初手から分かる!将棋・序盤のセオリー (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●八田 尚子 (著),野村 まり子 (イラスト),大竹 道茂 (監修)『絵図解やさい応援団 まるごとほうれんそう (やさい応援団)』(絵本塾出版)
●滋賀の日本酒を愛する酔醸会 (編)『滋賀酒 近江の酒蔵めぐり (近江旅の本)』(サンライズ出版)
●雁屋 哲 (著),花咲 アキラ (画)『美味しんぼア・ラ・カルト/お菓子 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 死の攻防!!函館戦争篇 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん 今日も1日、いい日にするぞ!編 (My First Big)』(小学館)
●矢島 正雄 (著),弘兼 憲史 (画)『人間交差点名作集/分水嶺 (My First Big)』(小学館)
●坂田 信弘 (著),かざま 鋭二 (画)『風の大地/全英オープン2野菊 (My First BIG Special エバ-グリーンシリーズ)』(小学館)
●手塚 治虫 (著)『シュマリ/落日の譜 (My First Big)』(小学館)
●『私立小学校入試セレクト問題集 図形編 2』(日本学習図書)
●『音のでる知育絵本(3点15冊セット)』(ポプラ社)
●『牧野富太郎選集 全5巻 (学術著作集ライブラリー)』(日本図書センタ)