●寺尾 恵介 (著)『フツーのサラリーマンですが、不動産投資の儲け方を教えてください!』(ぱる出版)
●山下 善之 (監修)『計測・モニタリング技術 化学計測・計装の最先端とその応用 普及版 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●牧 英正 (著) , 安竹 貴彦 (著)『大阪「断刑録」 明治初年の罪と罰』(阿吽社)
●沖野 晃俊 (監修)『大気圧プラズマの技術とプロセス開発 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●下村 政嗣 (監修) , バイオミメティクス研究会 (編集)『次世代バイオミメティクス研究の最前線 生物多様性に学ぶ 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ (著) , 『懐かしい未来』翻訳委員会 (訳)『懐かしい未来 ラダックから学ぶ 増補改訂版』(懐かしい未来の本)
●荻野 優子 (著)『おはよう 荻野優子詩集』(編集工房ノア)
●北村 信子 (著)『山の赤松 北村信子歌集 (かりん叢書)』(青磁社)
●平川 千宏 (編著) , 深井 人詩 (編集)『平川千宏書誌選集 中井正一・桑原武夫・日高六郎 (文献探索人叢書)』(金沢文圃閣)
●仙台市博物館 (編集) , 大本山室生寺 (編集) , 日本経済新聞社 (編集)『奈良・国宝室生寺の仏たち 東日本大震災復興祈念特別展 展覧会カタログ』(日本経済新聞社)
●『夜咲う花たち 官能小説コレクション vol.2』(夢蔭文学会)
●『文藝軌道 第26号』(文藝軌道の会)
●『詩霊 詩誌 第6号』(詩霊の会)
●佐倉市教育委員会(文化課) (編集)『風媒花 佐倉の文化、古より現代まで 第30号(2017) 特集佐倉で暮らす』(佐倉市教育委員会(文化課))
●久保田 淳 (著)『久保田淳著作選集 オンデマンド版 第2巻 定家 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●日販営業推進室 (編集)『出版物販売額の実態 2016』(日本出版販売)
●新・判例解説編集委員会 (編)『新・判例解説Watch 速報判例解説 vol.21(2017年10月)』(日本評論社)
●ヨシ・トーヤ (著)『ヨシ・トーヤ (日本の美容家たち)』(新美容出版)
●川島 文夫 (著)『モダンコンテンポラリーテクニック』(新美容出版)
●荘司 礼子 (著)『77の帯結び 結ぶ心とわかりやすい技術』(新美容出版)
●飯島 貴志 (著)『イラストレーター、CGデザイナーのための人体の教室』(エムディエヌコーポレーション)
●山田 雅道 (ほか著)『継承−結髪師 2002 SWEET SESSION』(新美容出版)
●『アップヘアと創作帯結び ミレニアムスーパーセッション』(新美容出版)
●横手 康浩 (著)『YOKOTE WORKS』(新美容出版)
●タニヤ・シュテーブナー (著) , 中村 智子 (訳)『動物と話せる少女リリアーネ 8 迷子の子鹿と雪山の奇跡!』(学研プラス)
●菅野 孝夫 (著)『細流の魚 句集』(東京四季出版)
●光本 恵子 (著)『紅いしずく 光本恵子歌集 (未来山脈叢書)』(本阿弥書店)
●井田 仁康 (監修)『世界の地理 国別大図解 5 南北アメリカの国々』(学研プラス)
●うるまでるび (さく・え)『白オバケ黒オバケのみつけて絵本 カガミの国へようこそ!』(学研プラス)
●田中 貴子 (監修)『絵で見てわかるはじめての古典 10巻 おくのほそ道・俳句・川柳』(学研プラス)
●坂井 康子 (編著) , 岡林 典子 (編著) , 南 夏世 (編著) , 佐野 仁美 (編著)『コードでかんたん!こどものうたマイ・レパートリー 教育・保育現場で毎日使える 改訂第3版』()
●『地球と生命,宇宙の全歴史 138億年前の宇宙創成から人類の誕生まで (ニュートン別冊)』(ニュートンプレス)
●ヤマハミュージックメディア (編著) , 森 真奈美 (ピアノ編曲)『やさしく弾けるジブリソング (ピアノ弾き語り)』(ヤマハミュージックメディア)
●野村 たかあき (作・絵)『おばあちゃんのおせち』(佼成出版社)
●井上 美地 (編)『現代短歌と史実 リアリズムの原点』(ながらみ書房)
●井上 美地 (著)『中宮寺文様刺繡 歌集』(不識書院)
●兵庫県南部地震障害者救援本部 (編集)『活動の記録 忘れない心が私たちの心』(関西障害者定期刊行物協会)
●草薙書房編集部 (編)『市政を動かす人びと 1978 地方自治を支える議員の素顔』(草薙書房)
●富士山文化研究会 (編集)『富士山文化研究 第6号』(富士山文化研究会)
●河鍋暁斎記念美術館 (編集)『暁斎 河鍋暁斎研究誌 第97号』(河鍋暁斎記念美術館)
●『インテンシヴィスト Vol.9No.4(2017) 特集・脳卒中』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●高校数学研究会 (編著) , 啓林館編集部 (編著)『アベレージ数学Ⅱ 改訂版』(新興出版社啓林館)
●公務員試験研究会 (編)『愛知県の警察官〈A〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『香川県の警察官〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 2019年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の教職教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森県の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の警察官A 公務員試験教養試験 2019年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の保健体育科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●梱枝 りこ (著)『ありすorありす ~シスコン兄さんと双子の妹~ 画集付き特装版 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●月夜 涙 (著),しおこんぶ (イラスト)『回復術士のやり直し2 ~即死魔法とスキルコピーの超越ヒール~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●昼熊 (著),暁 なつめ (原作),三嶋 くろね (企画・原案),憂姫 はぐれ (イラスト)『この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ あの愚か者にも脚光を!2 遠いハーレムの向こうに (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●暁 なつめ (著),三嶋 くろね (イラスト)『この素晴らしい世界に祝福を!13 リッチーへの挑戦状 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●藤井 邦夫 (著)『江戸の御庭番 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●瀬尾 つかさ (著),kakao (イラスト)『ニートの少女(17)に時給650円でレベル上げさせているオンライン (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●高良 万由 (著),△○□× (企画・原案),△○□× (イラスト)『1bit Heart』(KADOKAWA)
●高光晶 (著),Gilse (イラスト)『千剣の魔術師と呼ばれた剣士 最強の傭兵は禁忌の双子と過去を追う (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●あまさきみりと (著),玉之 けだま (イラスト)『渋谷のロリはだいたいトモダチ1 ノーゴスキュア・ノーライフ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●東 亮太 (著),イセ川 ヤスタカ (イラスト)『オーク先生のJKハーレムにようこそ! (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●『伯耆国・大山歴史読本』(KADOKAWA)
●チャールズ・M・シュルツ (著),伊藤 和子 (著)『SNOOPYぽんぽん』(KADOKAWA)
●佐藤 夕子 (著),米澤 穂信 (原作)『折れた竜骨 4 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●櫻川なろ (著)『シュガーポット心中 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●後野オカピ (著)『幼馴染のフラグには期待できない! (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●戌島 百花 (著),鈴ノ助 (イラスト)『払暁 男装魔術師と金の騎士』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 2018冬の超お買物特大号 (アスキームック)』(KADOKAWA)
●大岩 ケンヂ (著)『NOEL 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●萩埜 まこと (著)『熱帯魚は雪に焦がれる(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●草野 來 (著),SHABON (イラスト)『結婚ごっこのハズでしたが 幼馴染みと年の差なかよし夫婦になりまして (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●緑山 のぶひろ (著)『罠ガール 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●むらたたいち (著)『魔王ビギナーのHow To 世界征服(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●娘太丸 (著),Project 2H (原作),タカヒロ(みなとそふと) (企画・原案),BUNBUN (企画・原案)『結城友奈は勇者部所属 ぷにっと!(1) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●村下 玖臓 (著)『悪食王 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●もちオーレ (著)『出会い系サイトで妹と出会う話-333日目- (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ!サンシャイン!!コミックアンソロジー2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ZEN (著),TVアニメ「Rewrite」製作委員会 (著),Key/ビジュアルアーツ (原作)『Rewrite:SIDE-TERRA(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル Aqours official story book』(KADOKAWA)
●U35 (著),D否 (著),ヒロイチ (著),もけ (著),ぺけ (著),ほか (著),室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ!サンシャイン!! 公式電撃コミックアンソロジー 絆編 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●室田 雄平 (著),サンライズ (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ! サンシャイン!! 公式電撃コミックアンソロジー 合宿編 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●モタ (著),9℃ (著),黒毛和牛 (著),さくらもち (著),しいたけ鍋つかみ (著),ほか (著),室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『4コマ公式アンソロジー ラブライブ!サンシャイン!! (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●朋 (著)『みかんはまだ青い』(KADOKAWA)
●多田 基生 (著)『やわらかな鋭角 1』(KADOKAWA)
●黒谷 知也 (著)『書店員 波山個間子 (2)』(KADOKAWA)
●茜田 千 (著)『さらば、佳き日4』(KADOKAWA)
●榎木 りか (著)『次はさせてね3 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●ユン・チアン (著),土屋 京子 (訳)『ワイルド・スワン 上 (講談社+α文庫)』(講談社)
●ユン・チアン (著),土屋 京子 (訳)『ワイルド・スワン 下 (講談社+α文庫)』(講談社)
●竹内 明 (著)『警視庁公安部外事二課 ソトニ イリーガル 非公然工作員 (講談社+α文庫)』(講談社)
●雅姫 (著)『SENS de MASAKI vol.7』(集英社)
●アミュー (著)『この音とまれ! 16 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●空知 英秋 (著)『銀魂―ぎんたま― 71 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●うすた 京介 (著)『フードファイタータベル 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ユーキ あきら (著)『愛されるより○されたい 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤巻 忠俊 (著)『ROBOT×LASERBEAM 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾峠 呼世晴 (著)『鬼滅の刃 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田村 隆平 (著)『腹ペコのマリー 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田村 隆平 (著)『腹ペコのマリー 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 29 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田畠 裕基 (著)『ブラッククローバー 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (著),稲垣 理一郎 (原作)『Dr.STONE 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●筒井 大志 (著)『ぼくたちは勉強ができない 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊達 恒大 (著)『クロスアカウント 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●タカキ ツヨシ (著)『BLACK TORCH 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三輪 ヨシユキ (著),江藤 俊司 (原作)『終極エンゲージ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●許斐 剛 (著)『新テニスの王子様 22 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●内藤 泰弘 (著)『血界戦線 Back 2 Back 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●きただ りょうま (著)『ド級編隊エグゼロス 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●木村 隆志 (著),ヤマイ ナナミ (原作)『奴隷遊戯 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●nifuni (著),かっぴー (原作)『左ききのエレン 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村瀬 克俊 (著),ウェルザード (原作)『カラダ探し 16 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●水 あさと (著)『阿波連さんははかれない 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●かばた 松本 (著)『路地裏バンチ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●四谷 啓太郎 (著)『悪魔のメムメムちゃん 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●中川 海二 (著)『ROUTE END 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●仲島 歩 (著)『ハイリスクミッションセラピー 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●KAITO (著)『青のフラッグ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●沢瀬 ゆう (著),柑橘 ゆすら (原作)『友食い教室 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●鈴丸 れいじ (著)『あえじゅま様の学校 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田口 囁一 (著),三秋 縋 (原作)『寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●里庄 真芳 (著)『モミジの棋節 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●朝野 やぐら (著)『灼熱の卓球娘 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村田 雄介 (著),ONE (原作)『ワンパンマン 15 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●帆上 夏希 (著)『火久摩の手 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●若松 浩 (著),りょくち 真太 (原作),トリバタケ ハルノブ (原作)『戦国ベースボール 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●栗山 ミヅキ (著)『保安官エヴァンスの嘘 2 ~DEAD OR LOVE~ (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 94 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●今田 ユウキ (著)『天黒のラグナロク 2 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●小山 愛子 (著)『舞妓さんちのまかないさん 4 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●本名 ワコウ (著)『ハダカメラ 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●小林 誠 (著)『探求の民族誌 ポリネシア・ツバルの神話と首長制の「真実」をめぐって』(御茶の水書房)
●宮本 悟 (著)『フランス家族手当の史的研究 企業内福利から社会保障へ』(御茶の水書房)
●菱山光輔 (著)『地域セキュリティの社会学 バリ島の近隣住民組織と多元的共同性』(御茶の水書房)
●上田 修 (著),李捷生 (著)『日本鉄鋼業の経営・生産管理方式の形成と再編』(御茶の水書房)
●SDレビュー事務局 (編)『SD2017』(鹿島出版会)
●農文協 (編)『種子法廃止でどうなる? 種子と品種の歴史と未来 (農文協ブックレット)』(農山漁村文化協会)
●鈴木武 (著),林田雅夫 (著),高久悟 (著)『新 農家の税金 第15版 (知らなきゃ損する)』(農山漁村文化協会)
●清水 聡 (著)『国際政治学 主権国家体制とヨーロッパ政治外交』(法律文化社)
●金 尚均 (著)『差別表現の法的規制 排除社会へのプレリュードとしてのヘイト・スピーチ』(法律文化社)
●トマス・レヴェンソン (著),小林 由香利 (訳)『幻の惑星ヴァルカン アインシュタインはいかにして惑星を破壊したのか』(亜紀書房)
●大蔵財務協会 (編)『法人税 決算と申告の実務 平成29年版』(大蔵財務協会)
●三輪正胤 (著)『歌学秘伝史の研究』(風間書房)
●アビゲイル・タッカー (著),西田美緒子 (訳)『猫はこうして地球を征服した 人の脳からインターネット、生態系まで』(インターシフト)
●篠山竜青 (編)『試合の流れを決める!バスケットボール ポイントガード 上達のコツ50』(メイツ出版)
●森長正樹 (監修)『日大式で差がつく! 陸上競技 跳躍種目トレーニング ~走り幅跳び・三段跳び・走り高跳び・棒高跳び~』(メイツ出版)
●招福探求巡拝の会 (著)『日本全国 一の宮 巡拝完全ガイド 決定版』(メイツ出版)
●ジェイアクト (著)『町田・相模原 カフェ日和 すてきなお店案内』(メイツ出版)
●ジェイアクト (著)『茨城 ぶらり歴史探訪ルートガイド』(メイツ出版)
●坂本周次 (監修)『正確性と美しさを磨く!女子体操競技 上達のポイント50』(メイツ出版)
●Word inc. (著)『高松 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』(メイツ出版)
●中井 均 (著)『より深く楽しむために 日本の城 鑑賞のポイント65』(メイツ出版)
●ミノオカ・リョウスケ (著)『楽しみながら才能を伸ばす!小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版』(メイツ出版)
●堀本美和 (監修),マシモ・アクリ (監修)『DVDでステップアップ バレエ 魅せるポイント50 改訂版』(メイツ出版)
●未定 (著)『小学生のための 「世界の名画」がわかる本』(メイツ出版)
●「江戸楽」編集部 (著)『東京周辺 七十二候で訪れる 寺社めぐり旅』(メイツ出版)
●未定 (著)『もふうさトリップ 旅するうさぎ』(メイツ出版)
●佐藤 博 (監修)『ステップアップ吹奏楽!ブラスバンド上達のポイント55』(メイツ出版)
●桜まあち (監修)『もっと簡単に美しく作れる!切り紙 81のポイント』(メイツ出版)
●ガチンコ技術士学園 浜口智洋 (著)『絶対合格テキスト&最新過去問&予想模試 技術士第二次試験建設部門対策’18年版』(秀和システム)
●松川 文弥 (著)『電気教科書 電験三種 [書き込み式]計算問題ドリル 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●日本OTC医薬品協会 (著),日本医薬品集フォーラム (監修)『日本医薬品集DB 2017年10月版(Win&Mac対応CD-ROM)』(じほう)
●阿部二郎 (編著),亀田行雄 (編著)『HYORON ブックレット 総義歯治療で最も大事なことは何か? (HYORON ブックレット)』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●ゲルトルート・ロイテンエッガー (著),五十嵐蕗子 (訳)『朝の祈り』(書肆半日閑)
●中村るい (著),加藤公太 (イラスト)『ギリシャ美術史入門』(三元社)
●倉石 清志 (著),タチアナ アレキサンドロヴナ (イラスト)『陽だまり 他一篇』(Opus Majus)
●酒向猛 (著),酒向猛 (原作)『隠された造血の秘密〜腸管造血説と幻の造血幹細胞 改訂版 隠された造血の秘密〜』(Eco・クリエイティブ)
●夕月星夜 原作『メイドから母になりました(Regina) 2巻セット』(アルファポリス)
●すえみつぢっか 漫画『賢者の弟子を名乗る賢者THE COMIC 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●宮下あきら 著『真!!男塾(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●きらたかし 著『ハイポジ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●手塚治虫 著『三つ目がとおる《オリジナル版》大全集 2巻セット』(復刊ドットコム)
●大杉ゆきひろ 著『歩き巫女九尾(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●麻生海 著『ままならないもんで(花音コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●彌永昌吉/杉浦光夫 (著)『応用数学者のための代数学 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●児玉之宏/永見啓応 (著)『位相空間論 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●重川一郎 (著)『確率論 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●木村達雄 (著)『概均質ベクトル空間 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●田辺広城 (著)『発展方程式 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●阿部英一 (著)『ポップ代数 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●花村榮一 (著)『量子光学 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河原林研 (著)『量子力学 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●『子どもの成長をつなぐ保幼小連携 新教育課程ライブラリⅡVol.10』(ぎょうせい)
●『マカエンセ文学への誘い-ポルトガル人子孫によるマカオ二十世紀文学-』(ぎょうせい)
●『社長のための残業時間規制対策 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『IPO(新規株式公開)を目指す経営 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『ワインスタイル「失敗しないテイスティング道場」 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『マンション管理 修繕・建替え 徹底ガイド 2018年版 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●ラーナ・ダスグプタ (著),西田 英恵 (訳)『ソロ (エクス・リブリス)』(白水社)
●ジョージ・ボルジャス (著),岩本 正明 (訳)『移民の政治経済学』(白水社)
●マルグリット・ユルスナール (著),岩崎 力 (訳)『アレクシス――あるいは空しい戦いについて/とどめの一撃(仮題)』(白水社)
●アマンディンヌ・ガリエンヌ (著),守谷 てるみ (訳)『100語でわかる色彩 (文庫クセジュ)』(白水社)
●別冊太陽編集部 (編)『煌めくアンティークジュエリー (別冊太陽スペシャル)』(平凡社)
●『子どもと発育発達 Vol.15 No.2』(杏林書院)
●聖マリアンナ医科大学病院多職種せん妄対策プロジェクト (編)『一般病棟ナースのためのせん妄ケア もう悩まない!困らない!』(照林社)
●菊地よしこ (著)『看護学校入学前ドリル(プチナースBOOKS)』(照林社)
●『ザ・パイロット 2018』(イカロス出版)
●『NEW トライアングル学習 刑法 補訂版』(東京法令出版)
●宮脇 淳子 (著)『教科書には書かれていない 封印された中国近現代史』(ビジネス社)
●植草 一秀 (著)『あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」』(ビジネス社)
●奥野 憲一 (著)『全重賞&全コース別1番人気鉄板全書』(ガイドワークス)
●『データでみる県勢 2018第27版』(矢野恒太記念会)
●『ねんきん便覧 平成29年度版』(広報社)
●『数字でみる鉄道 2017』(運輸総合研究所)
●『日本弘道会のさらなる発展のために』(悠光堂)
●ましろ (著),NEW163 (撮影)『Mashiio』(アイドルヴィレッジ)
●三田寺円 (著),NEW163 (撮影)『@mtdr_mdk』(アイドルヴィレッジ)
●富岡 愛美 (著)『豊かな牧草地へ』(ヨベル)
●有永イネ/大川ぶくぶ/今日マチ子 (他著)『メゾン・ド・ねこ (KCDX)』(講談社)
●青空チロル (著)『おてんば姫にイジワル執事 (FC)』(小学館)
●凪良ゆう (著),ミドリノエバ (イラスト)『セキュリティ・ブランケット(上) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●水無月さらら (著),夏河シオリ (イラスト)『人形遊びのお時間(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●渡海奈穂 (著),笠井あゆみ (イラスト)『あなたにそばにいてほしい(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●中西聡 (編)『経済社会の歴史 生活からの経済史入門』(名古屋大学出版会)
●共済組合連盟 (編)『共済小六法 平成30年版』(学陽書房)
●学陽書房編集部 (編)『都政六法 平成30年版』(学陽書房)
●退職手当制度研究会 (編著)『公務員の失業者退職手当制度の手引き 第1次改訂版』(学陽書房)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●教学社編集部 (編)『東京芸術大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●内田 貞輔『1時間でわかる!家族のための「在宅医療」読本』(幻冬舎)
●杉田 卓哉 (著)『40歳独身のエリートサラリーマンが「不動産投資」のカモにされて大損した件』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●戸田 俊司 (著)『小さく始めて大きく稼ぐ「仮想通貨投資」入門』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●斉藤 正身 (著)『医療・介護に携わる君たちへ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●clover住工房 (編)『「幸せ」を建てるしごと』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●亜未『無垢の花 躾と虐待』(幻冬舎)
●島崎 千代乃『ヤモリの赤ちゃん』(幻冬舎)
●『D'ERLANGER TRIBUTE B (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●チャート研究所 編著『チャート式 基礎からの数学2+B 改訂版』(数研出版)
●チャート研究所 編著『チャート式 解法と演習数学2+B 改訂版』(数研出版)
●数研出版編集部『看護系受験問題集生物基礎+生物』(数研出版)
●吉田パンダ (著)『いぬパリ 街角で出会った、犬とパリジョンの30のストーリー (FIGARO BOOKS)』(CCCメディアハウス)
●三木健 (著)『APPLE Learning to Design, Designing to Learn』(CCCメディアハウス)
●小松健一 (著)『新聞記者が歩く「鬼平犯科帳」 江戸社会から眺める東京21世紀』(CCCメディアハウス)
●楠本佳子 (著)『12歳までに「自信ぐせ」をつけるお母さんの習慣』(CCCメディアハウス)
●ニューズウィーク日本版編集部 (編)『経済超入門 エコノミストの予測 (ニューズウィーク日本版ペーパーバックス)』(CCCメディアハウス)
●宅建スピード合格研究会 (編),此林 ミサ (イラスト)『うかる! マンガ宅建士入門 2018年度版』(日本経済新聞出版社)
●眞木 和俊 (共著) ,野口 薫 (共著)『品質管理者のためのリーンシックスシグマ入門』(日本規格協会)
●五本毛眼鏡 (著)『6年後東大に合格できる!中学受験算数思考のルール 中学受験 全面改訂版 (YELL books)』(エール出版社)
●『愛知県公立高等学校予想テスト CD付 2018年年度受験用 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●『兵庫県公立高等学校予想テスト CD付 2018年年度受験用 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●『奈良県公立高等学校一般予想テスト CD付 2018年年度受験用 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●ニシワキ タダシ 絵 クゲ ユウジ 文『浦島太郎が語る浦島太郎 (1人称童話シリーズ)』(高陵社書店)
●鈴木 誠治 (著)『儲かる物理 ~人生を変える究極の思考力~』(技術評論社)
●西村 めぐみ (著),新居 雅行 (技術監修)『[基礎知識+リファレンス]macOSコマンド入門 ――ターミナルとコマンドライン、基本の力』(技術評論社)
●村井 隆紘/藤井 浩平 (著)『スマホでかんたん確定申告 ~青色申告をラクにするfreeeの使い方から節税のコツまで』(技術評論社)
●コムロミホ/ナイスク (著)『オリンパス OM-D E-M10 MarkⅢ 基本&応用撮影ガイド (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●稀見理都 (著)『エロマンガ表現史』(太田出版)
●『交易新世紀 2 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『自分だけの動く隠れ家を手に入れよう (サンエイムック 男の隠れ家別冊)』(三栄書房)
●ささき あり『キラキラかんどう おんなのこのめいさくだいすき』(西東社)
●ささき あり『ドキドキときめき おんなのこのめいさくだいすき』(西東社)
●安東隆司 (著)『個人型確定拠出年金iDeCo プロの運用教えてあげる!』(秀和システム)
●税理士法人和 (著)『開業医・医療法人……すべてのドクターのための相続対策パーフェクト・マニュアル』(すばる舎リンケージ)
●金川顕教 (著)『1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考』(すばる舎)
●杉渕鐵良 (著)『小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習』(すばる舎)
●FP受験研究会 (著)『FP技能検定3級 精選過去問題集 2018年版』(すばる舎)
●FP受験研究会 (著)『FP技能検定2級 精選過去問題集(学科編) 2018年版』(すばる舎)
●濱田浩一郎 (著)『超訳「言志四録」西郷隆盛を支えた101の言葉』(すばる舎)
●Robert Bruce Shaw (著)『EXTREME TEAMS』(すばる舎)
●篠﨑啓嗣 (著)『信用保証協会完全攻略バイブル』(すばる舎リンケージ)
●『特撮秘宝 7 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)』(洋泉社)
●『新時代到来!大相撲 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『歴史REAL 古事記 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『1日5分!冷えとりふくらはぎ健康法 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●森口 祥子『詩集 バス停にて』(土曜美術社出版販売)
●『トーキョウバッドガールズ 51 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●野村 万斎 (著) , 網本 尚子 (監修・解説)『野村万斎What is狂言? 改訂版』(檜書店)
●『ペーパー芯をおしゃれにリメイク ナチュラ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『これからのシニア世代の服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『まっすぐ手ぬいで着物をリメイク (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ファスナーつけなしで作るワンピース (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『美歯Navi (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『ディズニーベビーはじめておぼえる いろのほん』(シルバーバック)
●『ディズニーベビーはじめておぼえる かずのほん』(シルバーバック)
●大野 友資『雪降る森 (360°BOOK)』(青幻舎)
●胡 鞍鋼,|楊 竺松『中国集団指導体制の「核心」と「七つのメカニズム」習近平政権からの新たな展開』(日本僑報)
●『脳梗塞と心房細動 4- 3』(日本脳卒中協会)
●米田 幸憲 (著)『絶対フォーカス 馬券で勝ち切る“コメダ式”買い目構築術』(ガイドワークス)
●『行列ができる定食屋 菱田屋の男メシ! (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『一生使えるオレンジページ 5 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『PEARL Vermillion (MSムック)』(ブレインハウス)
●ガートルード・スタイン (文) , クレメント・ハード (絵) , マーガレット・ワイズ・ブラウン (編集) , みつじ まちこ (訳)『世界はまるい』(KTC中央出版)
●A.ドッペルト,ウエダ ノブユキ『発明絵本 インベンション!』(中央出版)
●『末法/Apocalypse 失われた夢石』(細見美術館)
●小川 廣明 (著)『包括的歯科診療入門 現象と時間の視点から』(デンタルダイヤモンド社)
●荻野 榮蔵 (著)『日本散歩日記 うつろう時代と私の旅路』(東銀座出版社)
●星野 智幸 (著)『のこった もう、相撲ファンを引退しない』(ころから)
●川﨑 景章 (著)『チョッカイ出されてきた 我が愛しの女性たちと九十余年の歩み (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●西脇 隆 (著)『糸子、隆盛の妻 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●奥山 景布子 (著)『葵の残葉』(文藝春秋)
●柳 美里 (著)『飼う人』(文藝春秋)
●アダム・ラザフォード (著),垂水 雄二 (訳)『ゲノムが語る人類全史』(文藝春秋)
●ジョアキーノ ロッシーニ (著)『女声合唱とピアノのための 3つの聖歌「信仰・希望・愛」 新装版』(音楽之友社)
●大竹晋 (著)『大乗起信論成立問題の研究 『大乗起信論』は漢文仏教文献からのパッチワーク』(国書刊行会)
●イアン・ゴールディン (著),クリス・クターナ (著),桐谷知未 (訳)『新たなルネサンス時代をどう生きるか――開花する天才と増大する危険』(国書刊行会)
●白山眞理 (監修)『復刻版 週刊サンニュース』(国書刊行会)
●ささき ようこ (著),ささき ようこ (イラスト)『おもちおばけ (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●王谷 晶 (著)『完璧じゃない、あたしたち (一般書)』(ポプラ社)
●しみず だいすけ (著)『あかまる どれかな? おやこでやりとり ゆびさしえほん (0歳からのあかちゃんえほん)』(ポプラ社)
●むらた ももこ (著)『たんていわんたとあそべんちゃーブック (単行本)』(ポプラ社)
●マララ・ユスフザイ (著),キャラスクエット (イラスト),木坂 涼 (訳)『マララのまほうのえんぴつ (単行本)』(ポプラ社)
●上屋 梨影子 (著),川本 崇之 (著),高貴 準三 (監修)『STAR WARS スター・ウォーズ バトル大全1 Episode1~3 エピソード1~3 (単行本)』(ポプラ社)
●『トミカコレクション2018 (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●『プラレールコレクション2018 (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●ミランダ・ジョーンズ (著),浜崎 絵梨 (訳),谷 朋 (イラスト)『ミオととなりのマーメイド ドキドキ! 海のダンスパーティー (ミオととなりのマーメイド)』(ポプラ社)
●大空 なごむ (著)『魔法探偵ジングル 消えた雪の少女 (単行本)』(ポプラ社)
●中川 なをみ (著),スカイエマ (イラスト)『ひかり舞う (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (監修)『幕末・維新人物伝 大久保利通 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●さそり山 かずき (著),卯月(サイドランチ) (イラスト)『迷宮のモンスター (なぞなぞ&ゲーム王国)』(ポプラ社)
●緑川 聖司 (著),竹岡 美穂 (イラスト)『(077-17)怪談収集家 山岸良介と人形村 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●緑川 聖司 (著),竹岡 美穂 (イラスト)『(077-18)まぼろしの怪談 わたしの本 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●原 裕朗&バースデイ (著),原 裕朗&バースデイ (イラスト)『冒険!発見!大迷路 海底大決戦 (単行本)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著),うっけ (イラスト)『プティ・パティシエール4 (プティ・パティシエール)』(ポプラ社)
●豊田 巧 (企画・原案)『(501-2)きっぷでGo!(2) 日本一のモグラ駅 (ポプラポケット文庫 コミック)』(ポプラ社)
●伊吹 有喜 (著)『天の花 なでし子物語 (一般書)』(ポプラ社)
●大塚 寛 (著)『(139)すべてが自動化される日 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●後藤 忠徳 (著)『(140)今、日本の「地底」で何が起こっているのか (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●『JR特急クイズ (めざせ! 鉄王)』(ポプラ社)
●小野 美由紀 (著)『刻の湯の物語 (一般書)』(ポプラ社)
●ほしお さなえ (著)『([ほ]4-3)活版印刷三日月堂 庭のアルバム (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●小路 幸也 (著)『([し]4-8)花咲小路二丁目の花乃子さん (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●太田 忠司 (著)『マシュマロは意外に傷つかない (一般書)』(ポプラ社)
●築山 桂 (著)『近松よろず始末処 (一般書)』(ポプラ社)
●松井 信夫 (著)『達人が教える!ハナコの資産運用術』(現代書林)
●橘 美はる (著),三沢 宏 (監修)『幸せを呼ぶ腸内フローラ 乳酸菌生産物質が家族の健康を守る』(現代書林)
●やわやままこと (著)『奇跡が起きたハートいっぱいいっぱいのセラピー 宇宙のおともだちからのプレゼント』(現代書林)
●住友林業レジデンシャル (編)『スペシャリストが教える 借地権の悩み ベストな解決法 売買・相続対策から難問解決ウルトラCまで』(現代書林)
●河原 利彦 (著)『受験生と親たちへ 不道徳教師アーナンダの教え』(現代書林)
●クインテッセンス出版 (編)『臨床家のための矯正YEAR BOOK 2017 成長期の開咬を考える』(クインテッセンス出版)
●近藤 真治 (著)『疾患別歯学英単語1000』(クインテッセンス出版)
●山下 秀一郎 (編著), 佐々木 啓一 (編著) , 鱒見 進一 (編著) , 谷田部 優 (編著) , 馬場 一美 (編著) , 服部 佳功 (編著)『パーシャルデンチャー治療失敗回避のためのポイント47 診断・前処置・印象・設計・応急修理と術後管理の問題解決法』(クインテッセンス出版)
●中田光太郎 (著),木林博之 (著),岡田素平太 (著),小田師巳 (著),園山 亘 (著),山羽 徹 (著),中田光太郎 (監修),木林博之 (監修)『3Dイラストで見るペリオドンタルプラスティックサージェリー 天然歯編 エビデンスに基づいた切開・剥離・縫合』(クインテッセンス出版)
●阿部二郎 (著),岩城謙二 (著),須藤哲也 (著),小久保京子 (著),阿部二郎 (監修)『下顎総義歯吸着テクニック ザ・プロフェッショナル -ClassⅠ/Ⅱ/Ⅲの臨床と技工、そしてエステティック-』(クインテッセンス出版)
●片山 一良 (訳)『OD版 中部(マッジマニカーヤ)後分五十経篇 Ⅰ(パーリ仏典 第1期5) (パーリ仏典)』(大蔵出版)
●紀野 一義 (著)『「法華経」を読む』(大法輪閣)
●鷹山 倫太郎 (著)『尼僧とシスターと僕 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●榊原 澪央 (著)『高慢女上司【全裸勤務】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●水沢 亜生 (著)『混浴先生 塾講師と女教師と家庭教師 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●北都 凛 (著)『専業主婦・美帆 夫の知らない奴隷生活 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●宗像 倫 (著)『夢の女看護師寮 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鷹羽 真 (著)『友達の美しいママ【僕専用】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●塩見 鮮一郎 (著)『プロブレムQ&A 新・部落差別はなくなったか?[改訂版] 隠すのか顕すのか (プロブレムQ&A)』(緑風出版)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2017vol.11 〈私の10点〉河口龍夫』(ギャラリーステーション)
●小倉 実 (著),神田明神 (監修)『日本人入門 海外と向き合うビジネスパーソンに向けて』(ブームブックス)
●東江 日出郎 (著)『フィリピンにおける民主的地方政治権力誕生のダイナミクス』(耕文社)
●全国クレサラ・生活再建問題対策協議会 社会保障問題研究会 (編)『社会保障知っトクまるわかり 安心生活をつくる38の方法』(耕文社)
●中山 清 (著)『近世の山科 山科の近世 京都近郊天皇領の記録』(文理閣)
●櫻間瑛 (著),中村瑞希 (著),菱山湧人 (著)『タタールスタンファンブック ロシア最大のテュルク系ムスリム少数民族とその民族共和国 (連邦制マニアックス)』(パブリブ)
●白石 範孝 (編著)『深い学びを育む「思考のズレ」を生かした授業のつくり方 (白石メソッド授業塾)』(学事出版)
●『朝日新聞縮刷版 2017−9』(朝日新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2017−9』(日本経済新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2017−9』(読売新聞東京本社)
●『日経産業新聞縮刷版 2017年9月号』(日本経済新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成29年9月号』(埼玉新聞社)
●志田 道子 (著)『エラワン哀歌 志田道子詩集 (叢書現代の抒情)』(土曜美術社出版販売)
●須永 和宏 (著)『いのちを紡ぐ 聖人たちのことば』(ドン・ボスコ社)
●『大人が吹きたい趣味のオカリナ定番の22曲 音名カナ付き C管対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『Mr.Children Song Collection 2017 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●遠藤 謙二郎 (編曲)『男声合唱とピアノのための昭和歌謡名曲集』(オンキョウパブリッシュ)
●『幼児期からの食育早わかり図鑑 遊びと対話から生まれる「食の学び」』(群羊社)
●『こどもアニメ ハ調のやさしいアレンジと見やすく弾きやすい大きな譜面! 改訂版 (やさしくひけるピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●月刊新医療 (編集)『医療機器システム白書 2018 (月刊新医療データブック・シリーズ 月刊新医療別冊)』(エム・イー振興協会)
●『ハ調でピアノ 音名・要所指番号付きで弾きやすい! 久石譲編 (ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●『アーティスト・コレクション 奏〜全力少年・ミスターカイト (ピアノ弾き語り)』(ケイ・エム・ピー)
●ドン・ボスコ社編集部 (編)『ロザリオ 神のいつくしみの神秘』(ドン・ボスコ社)
●山本 卓 (編著)『グローバル社会と不動産価値』(創成社)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.138(2018Spring & Summer) MILAN,NEW YORK COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●佐久間 信夫 (編著) , 井上 善博 (編著) ,伊藤 忠治 (編著), 中島 康明 (ほか著)『地方創生のビジョンと戦略』(創成社)
●大澤 眞木子 (著) ,秋野 公造 (著)『てんかんの教科書』(メディカルレビュー社)
●藍 りんこ (著)『歌声は幸せを残すだろう 詩集』(風詠社)
●T.コリン・キャンベル (著) ,ハワード・ジェイコブソン (著), 鈴木 晴恵 (訳)『低炭水化物ダイエットへの警鐘』(評言社)
●大澤 文護 (著)『金正恩体制形成と国際危機管理 北朝鮮核・ミサイル問題で日本人が本当に考えるべきこと』(唯学書房)
●今福 龍太 (著)『隠すことの叡智 (パルティータ)』(水声社)
●大川 隆法 (著)『マララの守護霊メッセージ イスラム世界を変える新しい風 英日対訳』(幸福の科学出版)
●『NHK年鑑 2017』(日本放送出版協会)
●『国立高等専門学校入試予想問題平成30年春受験用』(教英出版)
●『駿台甲府高等学校 30年春受験用 (山梨県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●虎尾 俊哉 (著)『延喜式(下) (訳注日本史料)』(集英社)
●海野 そら太 (著),三上 修平 (著)『世界の伝記NEXT 西郷隆盛 (学習まんが)』(集英社)
●針 とら (著),みもり (イラスト)『絶望鬼ごっこ ~ねらわれた地獄狩り~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●宮下 恵茉 (著),染川 ゆかり (イラスト)『キミと、いつか。 ひとりぼっちの“放課後” (集英社みらい文庫)』(集英社)
●りょくち 真太 (著),トリバタケ ハルノブ (イラスト)『戦国ベースボール 鉄壁の“鎖国守備”! vs 徳川将軍家!! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●夜野 せせり (著),森乃 なっぱ (イラスト)『渚くんをお兄ちゃんとは呼ばない ~ひみつの片思い~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●小竹 洋介 (著),フルカワマモる (イラスト)『実況!空想武将研究所 もしも坂本龍馬が戦国武将だったら (集英社みらい文庫)』(集英社)
●奥山 景布子 (著),RICCA (イラスト)『伝記シリーズ 西郷隆盛 信念をつらぬいた維新のヒーロー (集英社みらい文庫)』(集英社)
●柑橘 ゆすら (著),沢瀬 ゆう (イラスト)『友食い教室 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●西尾 維新 (著),中村 光 (著)『十二大戦対十二大戦 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●舞城 王太郎 (著),荒木 飛呂彦 (著)『JORGE JOESTAR (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●稲荷 竜 (著),森沢 晴行 (イラスト)『よみがえった勇者はGYU-DONを食べ続ける (JUMP j BOOKS単行本)』(集英社)
●火野 葦平 (著)『インパール作戦従軍記 葦平「従軍手帖」全文復刻』(集英社)
●長尾 一洋 (著)『「孫子の兵法」で勝つ仕事えらび!! ──戦わずしてつかむ、就職・転職・起業──(仮)』(集英社)
●Kim E. Barrett/Susan M. Barman/Scott Boitano/Heddwen Brooks (著),岡田泰伸/佐久間康夫/岡村康司 (ほか訳)『ギャノング生理学 原書25版 (LangeTextbookシリーズ)』(丸善出版)
●トム・ジャクソン (著),石浦章一 (監訳),大森充香 (訳)『歴史を変えた100の大発見 脳 心の謎に迫った偉人たち』(丸善出版)
●猪岡達夫/中村研一/石山央樹/片岡靖夫 (著)『本質を理解しながら学ぶ建築数理』(丸善出版)
●Alexander Ostermann/Gerhard Wanner (著),蟹江幸博 (訳)『幾何教程 下』(丸善出版)
●谷島賢二/山田澄生 (編),梅原雅顕/山田光太郎/佐治健太郎 (著)『現代数学シリーズ 特異点をもつ曲線と曲面の微分幾何学』(丸善出版)
●国立天文台 (編)『理科年表 平成30年』(丸善出版)
●国立天文台 (編)『理科年表 平成30年(机上版)』(丸善出版)
●国立天文台 (編)『理科年表プレミアム1925-2018 個人版』(丸善出版)
●Velio Bocci (著),渡井健男 (訳)『オゾン療法 第2版 臨床の立場から』(丸善出版)
●益子一彦 (著)『続・図書館空間のデザイン 実践3事例とICT導入法』(丸善出版)
●原子力・量子・核融合事典 編集委員会 (編)『(普及版)原子力・量子・核融合事典 第Ⅰ分冊 原子核物理とプラズマ物理・核融合』(丸善出版)
●原子力・量子・核融合事典 編集委員会 (編)『(普及版)原子力・量子・核融合事典 第Ⅱ分冊 原子炉工学と原子力発電』(丸善出版)
●原子力・量子・核融合事典 編集委員会 (編)『(普及版)原子力・量子・核融合事典 第Ⅲ分冊 原子力化学と核燃料サイクル』(丸善出版)
●原子力・量子・核融合事典 編集委員会 (編)『(普及版)原子力・量子・核融合事典 第Ⅳ分冊 量子ビームと放射線医療』(丸善出版)
●原子力・量子・核融合事典 編集委員会 (編)『(普及版)原子力・量子・核融合事典 第Ⅴ分冊 東日本大震災と原子力発電所事故』(丸善出版)
●原子力・量子・核融合事典 編集委員会 (編)『(普及版)原子力・量子・核融合事典 第Ⅵ分冊 総目次、総索引、分冊索引(CD-ROM付き)』(丸善出版)
●田中貴浩 (著)『深化する一般相対論 ブラックホール・重力波・宇宙論』(丸善出版)
●トム ライアン (著),金原 瑞人 (翻訳)『アティカス、冒険と人生をくれた犬』(集英社インターナショナル)
●清野 恵里子 (著)『咲き定まりて 市川雷蔵を旅する』(集英社インターナショナル)
●島田 雅彦 (著)『深読み日本文学 (インターナショナル新書)』(集英社インターナショナル)
●廣瀬 匠 (著)『天文の世界史 (インターナショナル新書)』(集英社インターナショナル)
●藤田静雄 (編著)『カーボンが創る未来社会 一種類の元素の様々な構造に支えられて (キヤノン財団ライブラリー)』(丸善プラネット)
●武田計測先端知財団 (編著),柳沢正史/石黒 浩/谷口 恒/唐津治夢 (著)『人間?機械? 睡眠・ヒト型ロボット・無人操縦』(丸善プラネット)
●鬼頭正夫 (著)『てんかん分子生物学 絵でつなぐ 遺伝子変異と病態・治療』(丸善プラネット)
●岸本俊介 (著)『最初の首相 ロバート・ウォルポール 王権と議会と』(丸善プラネット)
●株式会社ツナガリ (企画制作)『SHOOTINGフォトグラファー+レタッチャーファイル2018』(丸善プラネット)
●I.R.ケンヨン (著),三上恵成 (訳)『ケンヨン 一般相対論』(丸善プラネット)
●小川富美子 (著)『MINIATURE & DOLLHOUSE 小川富美子 ドールハウスの世界』(New York Art)
●(公財)日本学校保健会 (編)『学校保健の動向 平成29年度版』(日本学校保健会)
●林 知之 (著)『凄腕ディーラーの戦い方 億を稼ぐトレーダーたちII』(マイルストーンズ)
●松本 秀幸(著者)/小楠 健志(著者)『【オンデマンドブック】ウェルスダイナミクスのすすめ』(ALL WIN Media)
●早島妙聴 (著)『前向きに生きる!30の言葉』(道家道学院出版局)
●森野安信 (著),GET研究所 (編)『平成30年度 年度別 問題解説集2級舗装施工管理 一般試験・応用試験』(GET研究所)
●森野安信 (著)『平成30年度 分野別 問題解説集1級土木施工管理技術検定 学科試験』(GET研究所)
●5G編集部 (編)『医学部 5G 難関私大医学部 入試対策本』(ワイエムエス教育企画)
●飯塚 康至(著者)『【オンデマンドブック】すくすくスクラッチ (プログラミングの扉)』(つばさ商会)
●『山梨学院高等学校〈特進P・G系列〉 30年春受験用 (山梨県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『山梨学院高等学校〈進学〉 30年春受験用 (山梨県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『山梨英和高等学校 30年春受験用 (山梨県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『御殿場西高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『知徳高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『沼津中央高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『飛龍高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『桐陽高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『加藤学園高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『加藤学園暁秀高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『誠恵高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『星陵高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『静岡県富士見高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『清水国際高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『静岡サレジオ高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『東海大学付属静岡翔洋高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『静岡大成高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『城南静岡高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『静岡女子高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『常葉大学附属(常葉・橘・菊川)高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『静岡北高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『静岡学園高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『焼津高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『藤枝順心高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『藤枝明誠高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『静清高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『島田樟誠高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『磐田東高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『浜松学院高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『浜松修学舎高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『浜松開誠館高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『浜松学芸高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『浜松聖星高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『浜松日体高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『聖隷クリストファー高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『浜松啓陽高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『移行措置期の学校づくりを考える 新教育課程ライブラリーⅡVol.9』(ぎょうせい)
●『交通事故民事裁判例集 平成28年9月・10月 第49巻 第5号』(ぎょうせい)
●『国土交通省機構関係法令集 平成29年版』(ぎょうせい)
●『ダイアリー 2018』(ぎょうせい)
●『地方公務員ダイアリー 2018』(ぎょうせい)
●『防災ダイアリー 2018』(ぎょうせい)
●『住民基本台帳法令・通知集 平成29年版』(ぎょうせい)
●かとうまふみ (著)『おもちのかみさま』(佼成出版社)
●柴田書店 (編)『割烹あらかると 日本料理 お値打ち割烹の一品料理』(柴田書店)
●川﨑武志/中野地清香/水野 学 (共著)『紅茶 味わいの「こつ」 紅茶の理解が深まる89のQ&A』(柴田書店)
●『インセンティブ報酬の法務・税務・会計』(中央経済社)
●『税務申告でミスしないための組織再編の申告調整ケース50+6』(中央経済社)
●森田 敦子 (著)『自然のお守り薬』(永岡書店)
●Ms.Kinako (著)『英検3級でもどうにかなる英会話』(永岡書店)
●田近 洵一 (著)『総復習ドリル 小学1年』(永岡書店)
●田近 洵一 (著)『総復習ドリル 小学2年』(永岡書店)
●青江 誠一郎/庄司 いずみ (著)『スーパー大麦ダイエットレシピ』(永岡書店)
●株式会社医療新聞社 (著)『手術実績で探す 名医のいる病院2018 東日本編』(永岡書店)
●株式会社医療新聞社 (著)『手術実績で探す 名医のいる病院2018 西日本編』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『アナと雪の女王』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『塔の上のラプンツェル』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『きいてうたって24曲 どうよううたのえほん』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『日本けん玉協会認定品 オフィシャルけん玉STARS 赤』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『日本けん玉協会認定品 オフィシャルけん玉STARS 青』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『日本けん玉協会認定品 オフィシャルけん玉STARS ピンク』(永岡書店)
●今井眞一郎 (編)『実験医学増刊 総力戦で挑む老化・寿命研究』(羊土社)
●立石洋平 (編)『レジデントノート2017年12月号 一歩踏み出す脳卒中診療』(羊土社)
●石丸裕康 (編)『レジデントノート増刊 入院患者管理パーフェクト Part2』(羊土社)
●林洋 (編)『はじめの一歩の病態・疾患学 病態生理から治療までわかる』(羊土社)
●夏目徹 (編)『あなたのラボにAI×ロボットがやってくる 研究に生産性と創造性をもたらすテクノロジー』(羊土社)
●増田史 (編)『Gノート 2017年12月号 プライマリ・ケアでの「困った」に効く! 精神症状へのアプローチ(仮)』(羊土社)
●永井健治 (企画)『実験医学 2017年12月号 少数性生物学ってなんだ?』(羊土社)
●『アメリカ刑事判例 1』(成文堂)
●太陽グラントソントン税理士法人 (編著)『実務で役立つ海外税務ケース・スタディ 改訂版』(税務研究会出版局)
●『ふくしのしごとがわかる本 2018年版』(東京都社会福祉協議会)
●『農薬要覧 2017』(日本植物防疫協会)
●『声優“たまご”25人の体験談 声優を目指す若者のバイブル!』(日本出版制作センター)
●マダム路子(著者)『【オンデマンドブック】美しく華やかに確実に「成功と幸せ」を勝ちとる凛と輝く魅力学』(ごきげんビジネス出版)
●虫鹿 隆志(著者)/小池 清仁(著者)『【オンデマンドブック】法律知識ゼロからでもわかる男の離婚入門』(ごきげんビジネス出版)
●『産業財産権四法対照整理ノート[縮小版] 第5版』(PATECH企画)
●『韓国語学習ジャーナル hana 22』(HANA)
●ミリネ韓国語教室『hanaの韓国語単語〈初中級編〉ハン検3級レベル CD-ROM付き』(HANA)
●金 英順 (編著),小峯 和明 (監修)『【シリーズ】日本文学の展望を拓く 1 東アジアの文学圏』(笠間書院)
●出口 久徳 (編著),小峯 和明 (監修)『【シリーズ】日本文学の展望を拓く 2 絵画・イメージの回廊』(笠間書院)
●原 克昭 (編著),小峯 和明 (監修)『【シリーズ】日本文学の展望を拓く 3 宗教文芸の言説と環境』(笠間書院)
●宮腰 直人 (編著),小峯 和明 (監修)『【シリーズ】日本文学の展望を拓く 4 文学史の時空』(笠間書院)
●目黒 将史 (編著),小峯 和明 (監修)『【シリーズ】日本文学の展望を拓く 5 資料学の現在』(笠間書院)
●ワタナベ 薫 (著)『品格ある女性になる「感情整理」のレッスン ビジュアル版』(廣済堂出版)
●佐藤 考一 (著) , 角田 誠 (著) , 森田 芳朗 (著) , 角倉 英明 (著) , 朝吹 香菜子 (著)『図表でわかる建築生産レファレンス』(彰国社)
●日本建設業連合会,川崎 一雄 イラスト『施工がわかるイラスト建築生産入門』(彰国社)
●佐竹明 (著)『第二コリント書 8-9章』(新教出版社)
●トム・ハーパー (著),中村吉基 (訳),望月麻生 (イラスト)『いのちの水』(新教出版社)
●チャート研究所 編著『これだけ70題! 数学123AB (チャート式シリーズ)』(数研出版)
●チャート研究所 編著『これだけ70題! 数学12AB (チャート式シリーズ)』(数研出版)
●櫻井 茂男(桜井 茂男) (著)『自律的な学習意欲の心理学 自ら学ぶことは、こんなに素晴らしい』(誠信書房)
●大成 信一朗『ゼロから這いあがれ! 裸の錬金術師』(サンライズパブリッシング)
●岡崎 哲二 (著)『経済史から考える 発展と停滞の論理』(日本経済新聞出版社)
●『サクッと作れるスマホで写真年賀状 (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●農文協 (編)『農家が教える もち百珍』(農山漁村文化協会)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第27-5 (昭和28年)』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第27-6 (昭和28年)』(原書房)
●蓬莱 和歌子 (著)『刺繍で綴る 日々の装い』(文化学園 文化出版局)
●上田 淳子 (著)『あたらしい一汁三菜』(文化学園 文化出版局)
●森 一郎 (著)『世代問題の再燃 ハイデガー、アーレントとともに哲学する』(明石書店)
●『京都府公立高等学校中期予想テスト CD付 2018年度受験用 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●『大阪府公立高等学校一般予想テスト CD付 2018年度受験用 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●二宮 祥平『ホワイトベース二宮祥平の春夏秋冬ツーリングに行け!』(一迅社)
●宮本秀信 (著)『宮本秀信画集』(求龍堂)
●山辺 豊彦 (著)『ヤマベの耐震改修 (建築知識の本)』(エクスナレッジ)
●『徹底解説AutoCAD LT 2018/2017』(エクスナレッジ)
●『世界の美しいサルの図鑑』(エクスナレッジ)
●『ARCHICAD 21ではじめるBIM設計入門[企画設計編]』(エクスナレッジ)
●『猫宿 日本全国、美猫の女将がおもてなし』(エクスナレッジ)
●日曜 (著),nyanya (イラスト)『ダンジョンの魔王は最弱っ!? 8 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●青木月斗 (著),中原幸子 (編),大阪俳句史研究会 (編)『月斗句集』(ふらんす堂)
●兼久ちわき (著)『甘雨』(ふらんす堂)
●バラエティ・アートワークス (企画・漫画)『仏教 まんがでわかる! 人びとを「悟り」に導く仏の教えにまんがで入門!! (まんがで読破Remix)』(イースト・プレス)
●小松 順一 (著)『大作曲家の病跡学:ベートーヴェン,シューマン,マーラー』(星和書店)
●スーザン・M・オルシロ (著),リザベス・ローマー (著),仲田 昭弘 (訳)『マインドフルネスで不安と向き合う 不安から自由になり、自分をとりもどす』(星和書店)
●田母神俊雄 (著)『愛国者』(青林堂)
●社会主義理論研究会『ロシア革命100年を考える』(世界書院)
●市原 真 (著)『症状を知り、病気を探る 病理医ヤンデル先生が「わかりやすく」語る』(照林社)
●萬字堂 (編)『市制町村制 並 理由書(明治21年初版) 地方自治法研究復刊大系〔第235巻〕 (日本立法資料全集別巻1045)』(信山社出版)
●三谷 䡄秀 (著),馬袋 鶴之助 (著)『市制町村制義解 附 理由(明治21年初版) 地方自治法研究復刊大系〔第236巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●早川 和男『「居住福祉資源」の思想 生活空間原論序説』(東信堂)
●礒崎 初仁『知事と権力』(東信堂)
●新潟大学教育学部附属新潟中学校 (編著)『附属新潟中式「3つの重点」を生かした確かな学びを促す授業 教科独自の眼鏡を育むことが「主体的・対話的で深い学び」の鍵となる!』(東信堂)
●犬飼 つな (著)『力尽きたときのための簡単ズボラレシピ』(ソーテック社)
●『ASIAN POPS MAGAZINE 130』(メディアパル)
●『女尻かぶりつき放題 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『実録!!美人妻ダマし撮り無許可で販売 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●谷口 洋志 編著『中国政治経済の構造的転換 (中央大学経済研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●甲斐 基文 (編)『仏検合格 読みトレ! 3級 (仏検合格)』(第三書房)
●木村 哲也 (著)『フランス語作文の方法(表現編)改訂版 (作文の方法)』(第三書房)
●寺田 隆尚『遥かな青春の軌跡』(東洋出版)
●篠田 圭子 作・画『杉並くみんのちいさなおはなし』(東洋出版)
●細田 守 原作,岩井 恭平『サマーウォーズ (細田守作品集)』(汐文社)
●細田 守『おおかみこどもの雨と雪 (細田守作品集)』(汐文社)
●細田 守『バケモノの子 (細田守作品集)』(汐文社)
●『日本映画navi 72 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●石川 尚子 (著)『オランダ流コーチングがブレない「自分軸」を作る』(七つ森書館)
●橋本 循 (著)『詩經國風 (橋本循著作集)』(法藏館)
●『2018 報知ジャイアンツカレンダー』(報知新聞社)
●『2018 ヤングジャイアンツカレンダー』(報知新聞社)
●『2018 長嶋茂雄カレンダー』(報知新聞社)
●『カレンダー 2018 ジャイアンツ坂本勇人』(報知新聞社)
●『2018 ジャイアンツ阿部慎之助カレンダー』(報知新聞社)
●『カレンダー 2018 ジャイアンツ長野久義』(報知新聞社)
●『カレンダー 2018 ジャイアンツ菅野智之』(報知新聞社)
●『カレンダー 2018 ジャイアンツ亀井義行』(報知新聞社)
●『カレンダー 2018 ジャイアンツ小林誠司』(報知新聞社)
●『カレンダー 2018 ジャイアンツ石川慎吾』(報知新聞社)
●『カレンダー 2018 ジャイアンツ 卓上』(報知新聞社)
●『2018報知競馬カレンダー』(報知新聞社)
●『見るだけで目がよくニャる猫の写真』(マキノ出版)
●『脊柱管狭窄症をピタリ治す自力療法 改善率9割!特効ストレッチ初公開』(マキノ出版)
●『呼吸器ケア 15-12』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 14-12』(メディカ出版)
●『プロフェッショナルがんナーシング 7- 6』(メディカ出版)
●鈴木 隆之『表現空間論 建築/小説/映画の可能性』(論創社)
●古屋 健三『老愛小説』(論創社)
●マイルズ・バートン (著), 圭初 幸恵 (訳)『素性を明かさぬ死 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●ファーガス・ヒューム (著) , 波多野 健 (編訳) , 梶本 ルミ (訳)『ピカデリーパズル (論創海外ミステリ)』(論創社)
●ジュール・ミシュレ (著) , 桐村 泰次 (訳)『フランス史〈中世〉 6』(論創社)
●真下 尊吉 (著)『サーンキャとヨーガ』(東方出版)
●『ビッグベイトシーバス (別冊つり人)』(つり人社)
●『Lure Paradise 九州 21 (別冊つり人)』(つり人社)
●多田羅 浩三『医学の歴史 歩みを担った人たち、そして体制 (放送大学叢書)』(左右社)
●天川 晃 (著)『戦後自治制度の形成 天川晃最終講義 (放送大学叢書)』(左右社)
●アーツ前橋『ヒツクリコガツクリコ ことばの生まれる場』(左右社)
●『東海ナイトハーレム 8 (WORK MOOK)』(ワークスジャパン)
●たけがみ たえ『マンボウひまな日』(絵本館)
●『炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.132(2017冬) 特集陶の人形』(阿部出版)
●三石 巌 (著)『賢脳食 脳を活性化させる食事と栄養』(阿部出版)
●テリー・ホーキンス (著), 夏井 幸子 (訳)『死ぬほどつらい、悲しい出来事を、くるりっとひっくり返す方法』(きこ書房)
●『浮気な子持ちママ 危険日ナマ姦 DVD付』(セブン新社)
●村上 泰 監修 久 育男 監修『イラスト手術手技のコツ 咽喉頭頸編 改訂2版』(東京医学社)
●日本小児感染症学会『日常診療に役立つ小児感染症マニュアル2017』(東京医学社)
●『別冊趣味の山野草 園芸Collection 11』(栃の葉書房)
●『パズル通信ニコリ別冊 ニコリのペンパ2018』(ニコリ)
●『数独練習帳 1』(ニコリ)
●李 在鎬 (編) , 石黒 圭 (ほか著)『文章を科学する』(ひつじ書房)
●A.R.クロッスマン D.ニアリー『神経解剖学 原著第5版 (イラストレイテッドカラーテキスト)』(三輪書店)
●ウタトエスタジオ『とびだせ!ちんあなご! ゆうえんちはおおさわぎ』(マイクロマガジン社)
●秋山豊寛 (著),内山節 (著),田中克 (著),印南敏秀 (著),鳥居敏男 (著),熊野英介 (著),内藤正明 (著),千田二郎 (著),長尾真 (著),池内了 けいはんなグリーンイノベーションフォーラム (監修)『〝もう一つの文明〟を構想する人々と語る日本の未来 自然と共に生きる豊かな社会』(啓文社書房)
●田沼 武能 (著)『東京わが残像 1948−1964 田沼武能写真集』(クレヴィス)
●鎗田 宗准 (著)『九つの星で運命を知る 九星術 (説話社占い選書)』(説話社)
●『中学社会地理地域にまなぶ [平成18年度] (文部科学省検定済教科書 中学校社会科用)』(教育出版)
●『未来へひろがるサイエンス1分野 上 [平成18年度] (文部科学省検定済教科書 中学校理科用)』(新興出版社啓林館)
●『未来へひろがるサイエンス1分野 下 [平成18年度] (文部科学省検定済教科書 中学校理科用)』(新興出版社啓林館)
●『未来へひろがるサイエンス2分野 下 [平成18年度] (文部科学省検定済教科書 中学校理科用)』(新興出版社啓林館)