忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/10/07 (2)

●門脇 厚司 (著)『異色の教育長 社会力を構想する』(七つ森書館)
●大林 宣彦 (著)『大林宣彦の映画は歴史、 映画はジャーナリズム』(七つ森書館)
●大塚淳子・犬飼直子 (編),「精神医療」編集委員会 (編)『精神医療88号 貧困と精神医療』(批評社)
●天理大学附属天理図書館 (編),後藤 昭雄 (解説),山本 真吾 (解説)『新天理図書館善本叢書12 世俗諺文 作文大躰 (新天理図書館善本叢書 第2期)』(八木書店)
●西原 克成 (著)『病気知らずの子育て 改訂版 忘れられた育児の原点』(冨山房インターナショナル)
●小松 大介 (著)『医業経営を“最適化”させる36メソッド 機能選択・経営マネジメント・診療報酬の最適化マニュアル』(医学通信社)
●『Tokyo TDC Vol.28 The Best in International Typography & Design』(DNPアートコミュニケーションズ)
●損害保険料率算出機構 丸山 一朗 (著)『自動車保険実務の重要判例 -事例に学ぶ33のポイント -』(保険毎日新聞社)
●山崎 亮 (著),西上 ありさ (著),神庭 慎次 (著),洪 華奈 (著),出野 紀子 (著),林 彩華 (著)『BIOCITY ビオシティ 72号 北欧のサービスデザインの現場 72号 studio-L 西海岸を訪ねて』(ブックエンド)
●ジュリア・サーコーン=ローチ (作), 横山 和江 (訳)『サンドイッチをたべたの、だあれ?』(エディション・エフ)
●七里瑠美 (著)『最愛キャラ(死亡フラグ付)の嫁になれたので 命かけて守ります (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●小桜けい (著)『ディーナの旦那さま (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●山本巳未 (著)『暴君社長と契約ドレイ (ピュールコミックス)』(Jパブリッシング)
●高岡ミズミ (著)『情熱のかけら (カクテルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●林寛之 (著)『Dr.林の笑劇的救急問答13 上巻』(ケアネット)
●『omoshiimag VOL.11』(アンファン)
●フィルカル編集部 (編)『フィルカル Vol. 2、 No. 2』(ミュー)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第1巻 通牒阪第1号〜第8号(1946年2月〜1950年2月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第2巻 第1号〜第9号(1952年6月〜1954年6月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第3巻 第10号〜第17号(1954年9月〜1955年9月)』(不二出版)
●『〈Alexandros〉EXIST! (BAND SCORE)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『きのこ帝国Official Band Score』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●守山 正 (編著) , 後藤 弘子 (編著)『ビギナーズ少年法 第3版』(成文堂)
●石上 浩美 (編著) , 矢野 正 (編著) , 多田 琴子 (ほか共著)『保育と言葉 第2版』(嵯峨野書院)
●『週刊少年ジャンプ パック2−2 復刻版 週刊少年ジャンプ 1997−34 (集英社ムック)』(集英社)
●日本臨床政治学会 (監修) , 丹羽 文生 (編)『講座臨床政治学 第7巻 激動するアジアの政治経済』(志學社)
●「配管技術」編集委員会 (編集)『配管技術 配管技術通巻800号記念企画 Piping Engineering 1960〜1963 復刻版』(日本工業出版)
●本郷 公子 (著), 本郷 義武 (著)『某氏の書斎 句歌集』(文學の森)
●『IEC61508認証安全PLC&計器製品ガイド 2017 (日工の知っておきたい小冊子シリーズ)』(日本工業出版)
●島田 多佳子 (著)『いかにして患者の「気持ちいい」は生まれるのか (シリーズ看護の知)』(日本看護協会出版会)
●高木 侃 (著)『写真で読む三くだり半』(日本経済評論社)
●『ピアノで奏でたい極上のJ−POPバラードあつめました。 豪華保存版 (ピアノ・ソロ&弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『アルト・サックスで吹きたいスタジオジブリの名曲あつめました。 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●西川 純 (著) , 深山 智美 (著)『特別支援学級の子どものためのキャリア教育入門 実践編 子どもの生涯の幸せを保障する保護者と担任のナビゲート (THE教師力ハンドブックシリーズ)』(明治図書出版)
●前田 雅英 (著)『刑事法の要点』(東京法令出版)
●菅沼 美代子 (著)『』(思潮社)
●FUNA (著) , 亜方 逸樹 (イラストレーター)『私、能力は平均値でって言ったよね! God bless me? 6 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●猫子 (著) , NAJI柳田 (イラストレーター)『転生したらドラゴンの卵だった 最強以外目指さねぇ 5 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●無藤 隆 (編著)『小学校新学習指導要領の展開 総則編平成29年版』(明治図書出版)
●岩崎 と志子 (著)『赤ちゃんが喜ぶ育児 やさしい心をはぐくむ』(武蔵野デジタル出版)
●河合 敦 (著)『窮鼠の一矢』(新泉社)
●林 祐 (著)『事業大躍進に挑む経営者のための「クライシスマネジメント」』(セルバ出版)
●谷合 吉重 (著)『姉の海』(思潮社)
●土肥原 弘久 (著)『今籠町本踊奉納記録 平成28年長崎くんち』(ゆるり書房)
●『化学工業白書 2017年版 成長分野への投資を明確化』(化学工業日報社)
●『カラオケ白書 2017』(全国カラオケ事業者協会)
●『新東京吟行案内 (吟行案内シリーズ)』(俳人協会)
●鬼丸 智彦 (著)『散りにし花は』(銀河書籍)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 135 黒谷』(「湖の本」版元)
●朝日 勇 指導,津留見 裕子 指導『つくってかざろう!きせつのおりがみ 1 はる』(学研プラス)
●県秀彦『宇宙のクイズ図鑑 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●岡 信子 (選)『10分で読める家族のお話』(学研プラス)
●青木 伸生 (監修)『10分で読めるほんとうにあった感動物語 1年生』(学研プラス)
●青木 伸生 (監修)『10分で読めるほんとうにあった感動物語 3年生』(学研プラス)
●奥谷喬司『水の生き物 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●日本図書館研究会オーラルヒストリー研究グループ (編著)『文化の朝は移動図書館ひかりから 千葉県立中央図書館ひかり号研究』(日本図書館研究会)
●中山周平『飼育・栽培 増補改訂版 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●登記研究編集室 (編)『不動産登記実務の視点 3』(テイハン)
●児童言語研究会 (編集)『国語の授業 楽しく力のつく授業の創造 No.261 特集・アカデミー特集−ファンタジーを読む『初雪の降る日』』(子どもの未来社)
●軍事史学会 (編集)『軍事史学 第53巻第2号 特集日中戦争八〇周年』(錦正社)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL6.2 特集若手経営者が考える病院経営戦略』(日本医学出版)
●『宮城県公立高校過去8年分入試問題集国語 30年春受験用』(教英出版)
●『宮城県公立高校過去8年分入試問題集社会 30年春受験用』(教英出版)
●『宮城県公立高校過去8年分入試問題集数学 30年春受験用』(教英出版)
●『宮城県公立高校過去8年分入試問題集理科 30年春受験用』(教英出版)
●『宮城県公立高校過去8年分入試問題集英語 30年春受験用』(教英出版)
●Shinsuke Yoshitake『Still stuck』(Abrams Books for Young Readers)
●錬金王 (著),こちも (イラスト)『俺、動物や魔物と話せるんです 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●おそら (著)『ナカノヒトゲノム【実況中】 6 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●弐尉 マルコ (著),ガールズ&パンツァー製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 9 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●Y.A (著),lack (イラスト)『銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。5 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●monaca (著)『魔王様としゅんくん 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●笹木 あおこ (著)『人外CPかたろぐ。(1) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●杜若 わか (著)『あっくんとカノジョ 7 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●青春 (著)『青春鉄道 2018年度版 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●一乃 ゆゆ (著),衣笠彰梧 (原作),トモセ シュンサク (企画・原案)『ようこそ実力至上主義の教室へ 5 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●孟倫(SDwing) (著),三原みつき (原作),CHuN (企画・原案),CHuN (イラスト)『魔技科の剣士と召喚魔王 9 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●YUI (著),見波 タクミ (原作),狐印 (企画・原案)『できそこないの魔獣錬磨師 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●久遠 まこと (著),玉井 次郎 (原作)『ソープランドでボーイをしていました 1』(KADOKAWA)
●かぐらひより (著)『美少年戯譚 一 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●アネコ ユサギ (著),弥南 せいら (イラスト)『槍の勇者のやり直し 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●寿安清 (著),ジョンディー (イラスト)『アラフォー賢者の異世界生活日記 5 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●三毛 乱二郎 (著),三弥カズトモ (イラスト)『あらゆる手段を尽くしてトッププレイヤーになりたい、他人のカネで。そうだ、盗賊しよう。 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●秋ぎつね (著),ミユキ ルリア (イラスト)『マギクラフト・マイスター 13 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●サカガキ (著),衣笠彰梧 (原作),トモセ シュンサク (企画・原案)『ようこそ実力至上主義の教室へ √堀北 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●野村 克也 (著)『愛とボヤキの平成プロ野球史 (角川新書)』(KADOKAWA)
●西村 京太郎 (著)『青梅線レポートの謎』(KADOKAWA)
●イサム (著)『五十嵐くんと中原くん 第4巻 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●縞野やえ (著),MB (企画・原案)『服を着るならこんなふうに (6)』(KADOKAWA)
●斯波浅人 (著)『TOKUGAWA 15 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●小嶋 陽太郎 (著)『悲しい話は終わりにしよう』(KADOKAWA)
●高橋つばさ (著),葵 せきな (原作),仙人掌 (企画・原案)『ゲーマーズ! (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●三部 けい (著)『夢で見たあの子のために (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●杉崎 ゆきる (著)『1001 【第10巻】 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●鳩也 直 (著)『何モナイ君タチヘ 第2巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●水木 悦子 (著)『ゲゲゲの娘日記』(KADOKAWA)
●日月 ネコ (著),渡辺 恒彦(ヒーロー文庫/主婦の友社) (原作),文倉 十 (企画・原案)『理想のヒモ生活 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●春河35 (著),朝霧 カフカ (原作)『文豪ストレイドッグス (14) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●たかは まこ (著)『バージン・ショット (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●たかは まこ (著)『ベイシティ・ロード (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●松本ナミル (著)『僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件(6)オリジナルアニメBD付き限定版 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●竹内 健 (監修),れるりり(Kitty creators) (原作),藤並 みなと (原作)『「厨病激発ボーイ」で中学3年間の英語が10時間で身につくドリル』(KADOKAWA)
●大吉巧馬 (監修),れるりり(Kitty creators) (原作),藤並 みなと (原作)『「厨病激発ボーイ」で中学3年間の数学が10時間で身につくドリル』(KADOKAWA)
●さわぐち けいすけ (著)『妻は他人 だから夫婦は面白い』(KADOKAWA)
●吉原 基貴 (著),大賀あさぎ (著),堤 芳貞 (著),カプコン (原作),山本 真(カプコン) (監修)『戦国BASARA烈伝 伊達政宗/石田三成/松永久秀 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●亀小屋 サト (著)『ゾンビ先生に噛まれたい(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ばらスィー (著)『苺ましまろ(8) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●冬川 基 (著),はいむら きよたか (著),鎌池 和馬 (原作),はいむら きよたか (イラスト)『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(13) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●ぬっく (著)『鳥獣ギ町のあるきかた (1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●乃木 康仁 (著),はいむら きよたか (著),鎌池 和馬 (原作),はいむら きよたか (イラスト)『とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●寺山 電 (著)『魔法がつかえる中学生日記(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●一葵 さやか (著),株式会社とちぎテレビ (企画・原案)『まろに☆え~る (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●DANGERDROP (著),着信なし殿 (著),ゆーき (著),ほか (著),「艦これ」運営鎮守府 (編)『艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編15 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクト (原作),電撃マオウ編集部 (編)『けものフレンズ 電撃コミックアンソロジー ジャパリバス編 その2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『東海ウォーカー冬号 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●キャロライン・ポール (著),ウェンディ・マクノートン (著),グレッグ&アキコ・ジェンカレッロ (訳)『ロスト・キャット 愛と絶望とGPSの物語』(講談社)
●エディー・ジョーンズ (著),持田 昌典 (著)『ハードワーク流 勝つための準備 ラグビー元日本代表ヘッドコーチとゴールドマン・サックス社長が教えるシンプルな習慣』(講談社)
●阿井 渉介 (著)『愛と憎しみ 奇跡の老老介護』(講談社)
●瀬戸内 寂聴 (著)『いのち』(講談社)
●佐伯 チズ (著)『まけないで 女は立ち上がるたびキレイになる』(講談社)
●神立 尚紀 (著)『証言 零戦 真珠湾攻撃、激戦地ラバウル、そして特攻の真実 (講談社+α文庫)』(講談社)
●馬場 ふみか (著),三瓶 康友 (写真)『馬場ふみか2018カレンダーブック (集英社ムック)』(集英社)
●ユーフラテス (著)『コんガらガっち どしんどしん ちょこちょこ すすめ!の本』(小学館)
●公立学校施設法令研究会 (編)『公立学校施設関係法令集 平成29年版』(第一法規)
●公立学校施設法令研究会 (編)『公立学校施設整備事務ハンドブック 平成29年』(第一法規)
●池澤威郎 (著)『駅・まち・マーケティング 駅ビルの事業システム革新』(同友館)
●古尾谷 未央 (著)『儲かる会社の借りない資金繰り』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『経済学・経済政策  (2018年版 ニュー・クイックマスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『財務・会計 (2018年版 ニュー・クイックマスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『企業経営理論 (2018年版 ニュー・クイックマスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『運営管理 (2018年版 ニュー・クイックマスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『経営法務 (2018年版 ニュー・クイックマスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『経営情報システム (2018年版 ニュー・クイックマスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『中小企業経営・政策 (2018年版 ニュー・クイックマスター)』(同友館)
●白濱 茂穂 (編),渡辺 大輔 (編)『目からウロコのヘルペス診療ハンドブック その診断・治療で大丈夫?』(南江堂)
●志馬 伸朗 (編)『ICU感染制御を究める』(南江堂)
●宗田 聡 (著),岡野禎治 (監修)『EPDS活用ガイド 産後うつ病スクリーニング法と産後健診での正しい対応』(南山堂)
●芝崎希美夫 (監修)『食品 2019年度版 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●水出 みどり (著)『夜更けわたしはわたしのなかを降りていく』(思潮社)
●広瀬大志 (著)『魔笛』(思潮社)
●林なつこ (著),林なつこ (イラスト)『おかしなめんどり (チューリップえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●堀口健治 (編)『日本の労働市場開放の現況と課題 農業における外国人技能実習生の重み』(筑波書房)
●池井 優 (著)『あの頃日本人は輝いていた 時代を変えた24人』(芙蓉書房出版)
●ウイリアムス 春美 (著)『スコットランドに響く和太鼓 無限響(MUGENKYO)25年の物語』(芙蓉書房出版)
●前田 浩 (著)『最強の野菜スープ 抗がん剤の世界的権威が直伝!』(マキノ出版)
●洪清泉 (著)『碁が強い人はどのように上達してきたか? ―プロ15人を輩出する洪道場の教え― (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●粂原圭太郎 (著)『超合格脳が手にはいる究極の勉強法 最新脳科学で解明 感覚と感情を覚醒させ「記憶力」「理解力」「想起力」「集中力」を長期増強!』(カクワークス社)
●カロリーナ・コルホネン (著),カロリーナ・コルホネン (イラスト),柳澤はるか (訳)『マッティ、旅に出る。 やっぱり今日も憂鬱』(方丈社)
●井出窪剛 (著)『私の西郷どん』(方丈社)
●斎藤 惇夫 (著),田中 雅之 (写真)『おいで子どもたち 初めて陪餐する子どもたちへ』(宗教法人 日本聖公会)
●『文豪ストレイドッグス (2018年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●水森みなも 著『保健室のつむりさん(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●タチバナロク 著『可愛い上司を困らせたい(まんがタイムコミックス) 2巻セット』(芳文社)
●さかなこうじ 著『三成さんは京都を許さない(BUNCHCOMICS) 2巻セット』(新潮社)
●うめ 著『おもたせしました。(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●さもえど太郎 著『Artiste(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●『週刊少年ジャンプ 2巻セット』(集英社)

PR

2017/10/07 (1)

●天堂きりん (著)『きみが心に棲みついた 上 新装版 (フィールコミックス FCswing)』(祥伝社)
●天堂きりん (著)『きみが心に棲みついた 下 新装版 (フィールコミックス FCswing)』(祥伝社)
●山田英夫 (著)『成功企業に潜む ビジネスモデルのルール 見えないところに競争力の秘密がある』(ダイヤモンド社)
●デビッド・マクアダムス (著),上原裕美子 (訳)『世界の一流企業は「ゲーム理論」で決めている ビジネスパーソンのための戦略思考の教科書』(ダイヤモンド社)
●ウィリアム・ダガン (著),児島 修 (訳)『天才の閃きを科学的に起こす 超、思考法 コロンビア大学ビジネススクール最重要講義』(ダイヤモンド社)
●村上幸一 (著),遠藤俊一 (著),藤井健太 (著)『ザ・ビジネスモデルイノベーション 成功企業にみる事業革新の流儀』(ダイヤモンド社)
●日本政策投資銀行 地域企画部 (著)『Knowledge Bank Research 観光DMO設計・運営のポイント 地域活性化における観光振興での13の事例』(ダイヤモンド社)
●地下誠二 (監修),日本政策投資銀行 地域企画部 (編著)『Knowledge Bank Research 水道事業の経営改革 広域化と官民連携(PPP/PFI)の進化形』(ダイヤモンド社)
●さわやかホームノート編集部 (編著)『さわやかホームノート2018』(ダイヤモンド社)
●藤嶋 昭 (著)『第一人者が明かす 光触媒のすべて 基本から最新事例まで完全図解』(ダイヤモンド社)
●ブラッド・スタルバーグ (著),スティーブ・マグネス (著),福井 久美子 (訳)『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』(ダイヤモンド社)
●ビナイ・コート/ジョン・プランスキー/デニス・チャーラー (著),PwC Strategy& (訳)『企業変革をいかに成長に結びつけるか ケイパビリティに基づく最適化戦略』(ダイヤモンド社)
●ミシェル・ショーフロ・クック (著),花塚恵 (訳)『脳にいい食事大全 1分でアタマがよくなる食事の全技術』(ダイヤモンド社)
●麻生羽呂 (著),篠原かをり (著)『サバイブ<SURVIVE> 強くなければ、生き残れない』(ダイヤモンド社)
●アシュリー・マーデル (著),須川 綾子 (訳)『13歳から知っておきたいLGBT+』(ダイヤモンド社)
●山口周 (著)『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)
●ザイFX!編集部×羊飼い (編)『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』(ダイヤモンド社)
●高橋恭介 (著),田中道昭 (著)『あしたの履歴書 目標をもつ勇気は、進化する力となる』(ダイヤモンド社)
●松村博史 (著)『株式投資は自動注文でもっとラクになる! アプリにできることはアプリに任せて投資の手間を最小化』(ダイヤモンド社)
●小林亮介 (監修),ECのミカタ (編著)『最新 EC業界大図鑑 2017年のEC業界を総まとめ!!』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる関東の百寺 坂東三十三観音と古寺』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる関西の神社 週末開運さんぽ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D11 地球の歩き方 台北 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『12 地球の歩き方 aruco バリ島 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D07 地球の歩き方 西安 敦煌 ウルムチ シルクロードと中国西北部 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D19 地球の歩き方 マレーシア ブルネイ 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『R07 地球の歩き方 リゾートスタイル ハワイ バスの旅 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『03 地球の歩き方 aruco 台北 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A06 地球の歩き方 フランス 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A17 地球の歩き方 ウィーンとオーストリア 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C04 地球の歩き方 グアム 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C12 地球の歩き方 ゴールドコースト&ケアンズ 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●ダン・サンタット (作),谷川 俊太郎 (訳)『ビークル』(ほるぷ出版)
●菅 聖子 (著),やました こうへい (絵)『世界を救うパンの缶詰(仮)』(ほるぷ出版)
●たんじあきこ (作)『さんどいっちにー』(ほるぷ出版)
●小野 隆璽 (著)『明解年金の知識 2017年度版』(経済法令研究会)
●『スマートセンシングの基礎と応用』(シーエムシー出版)
●『地域でつくる! 介護予防ケアマネジメントと通所型サービスC 生駒市の実践から学ぶ総合事業の組み立て方』(社会保険研究所)
●『司法書士白書 2017年版』(日本加除出版)
●『戸籍実務六法 平成30年版』(日本加除出版)
●『家庭裁判所における遺産分割・遺留分の実務 第3版』(日本加除出版)
●『家族信託契約-遺言相続、後見に代替する信託の実務-』(日本加除出版)
●『Q&A実務家が知っておくべき社会保障 障害のある人のために』(日本加除出版)
●『実例 弁護士が悩む高齢者に関する法律相談-専門弁護士による実践的解決のノウハウ-』(日本加除出版)
●『Q&A法人登記の実務 社会福祉法人 第2版』(日本加除出版)
●『住民基本台帳六法 平成29年度』(日本加除出版)
●『一人でつくれる契約書・内容証明郵便の文例集-サンプル書式ダウンロード特典付き- 第2版』(日本加除出版)
●Fujii yui/資人導 (著)『菅野結以 ファースト写真集 『 Halation 』』(ワニブックス)
●『キムハヌル ファースト写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●佐藤 佑一 (著)『生田佳那 ファースト写真集 『 いくTabi 』』(ワニブックス)
●矢野 新一 (著)『ありえへん京阪神 (仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●たけだバーベキュー (著)『死ぬまでに食べておきたい121の燻製 - 10分でかける“煙の魔法” - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●Emi (著)『デスクと気持ちの片づけで 見違える、わたしの仕事時間 (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●『質と量の好循環をめざした福祉人材の確保・育成・定着』(東京都社会福祉協議会)
●齋藤 勝裕 (著)『SUPERサイエンス 分子マシン驚異の世界』(シーアンドアール研究所)
●UKIKO (著)『UKI GOHAN うきごはん 夫婦2人と一匹の食卓』(オーバーラップ)
●『READING LIFE』(天狼院書店)
●石橋かおり (著)『米粉のお菓子』(主婦の友社)
●小川 仁志『NHK 100分de名著 2017年11月号 ラッセル 幸福論』(NHK出版)
●池澤 あやか 講師『NHK趣味どきっ! 2017年11月 はじめようスマホ』(NHK出版)
●『「きょうの料理」くらべて選べるわが家の味 (別冊NHKきょうの料理)』(NHK出版)
●青山 浩之 講師『NHKまる得マガジン 2017年 11月号 クセ字の悩みを解決!劇的!美文字クリニック』(NHK出版)
●『2018 全国高校野球大図鑑 野球太郎SP (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●坂本小百合 (著)『私に触れたぞうたち』(光文社)
●西森 健太郎,平栗 健史『超進化802.11高速無線LAN教科書』(コロナ社)
●日本音響学会,土肥 哲也 編著『低周波音 低い音の知られざる世界 (音響サイエンスシリーズ)』(コロナ社)
●日本音響学会,廣谷 定男 編著『聞くと話すの脳科学 (音響サイエンスシリーズ)』(コロナ社)
●そにし けんじ『マンガでよくわかる ねこねこ日本史 ジュニア版』(実業之日本社)
●『pen+ spring-8のすべて。 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●佐久間進 (著)『礼道の「かたち」 人間道、八〇年のあゆみ』(PHP研究所)
●『ギロック 叙情小曲集』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギロック ピアノ小品集』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギロック ピアノ連弾作品集』(ヤマハミュージックメディア)
●『フルート曲集/レパートリー フルートで吹くTV&ラジオ・ミュージック』(ヤマハミュージックメディア)
●『バイオリン曲集/レパートリー バイオリンで弾くTV&ラジオ・ミュージック』(ヤマハミュージックメディア)
●『エボニーとアイボリーのピアノのくに4』(ヤマハミュージックメディア)
●『これができりゃ~人気者! ミュージックベルで大ネタ小ネタ80曲』(ヤマハミュージックメディア)
●『月刊Pianoプレミアム 極上のピアノ2017秋冬号』(ヤマハミュージックメディア)
●『クロマチックハーモニカで吹く イベントお役立ち定番曲集』(ヤマハミュージックメディア)
●『混声四部合唱 コンサートで歌いたい 混声合唱の定番 慕情~島唄』(ヤマハミュージックメディア)
●『やさしいピアノ連弾 誰もが知ってる定番30曲』(ヤマハミュージックメディア)
●『発表会・コンサートで吹きたい オカリナ定番レパートリー』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア ヴェリー・ベスト・オブ・アルバート・キング』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア T-ボーン・ウォーカー コレクション』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア エルモア・ジェイムス マスター・オブ・エレクトリック・スライド・ギター』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア ハウリン・ウルフ フィーチャリング・ヒューバート・サムリン』(ヤマハミュージックメディア)
●『Go!Go!GUITARセレクション ギター弾き語り 今日から弾ける! やさしいギタースコア J-POP60』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア バディ・ガイ アンソロジー』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア マディ・ウォーターズ ディープ・ブルース』(ヤマハミュージックメディア)
●『ギタースコア フレディ・キング コレクション』(ヤマハミュージックメディア)
●『ボーカル&ピアノ ペンタトニックス That's Christmas to Me』(ヤマハミュージックメディア)
●『ボーカル&ピアノ ペンタトニックス PTX』(ヤマハミュージックメディア)
●オームラ トモコ『みーんなはははっ』(アリス館)
●森山 文昭『変貌する法科大学院と弁護士過剰社会』(花伝社)
●最上小国川の清流を守『ダムによらない治水は可能だ』(花伝社)
●丹野清志 (著)『町撮りアート写真ブック』(玄光社)
●『即キメ即ヤリ!素人ナンパSpecial (サンワムック)』(三和出版)
●『MFL 5 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『DIGGIN MAGAZINE 9』(三栄書房)
●辻 容子 (作品) , 岩井 映子 (編)『辻容子|ビスクドール』(創樹社美術出版)
●『スフィアニ!』(エムオン・エンタテインメント)
●笑うヤカン 小説 馬克杯 イラスト『名無しの英雄 1 (ビギニングノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●『THE 夜這い (富士美ムック)』(富士美出版)
●水龍 敬 (原作・画) , 蝦沼 ミナミ (著)『おいでよ!水龍敬ランド 家族とスケベなテーマパーク! (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●愛内 なの (著)『もしも隣人をご奉仕メイドにすることができたなら (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●真島雄二『人妻慕情 恥じらいの奉仕 長編官能小説 新装版 (竹書房ラブロマン文庫 ま2-22)』(竹書房)
●『デカ乳房の五十路母 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『濡れ透けおしめり妻 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『2018 安野光雅 洛中洛外カレンダー』(産経新聞社)
●『2018 赤ちゃんができたら考えるお金の本』(ベネッセコーポレーション)
●杉本 充弘 総監修『最新!妊娠・出産新百科 mini』(ベネッセコーポレーション)
●松井 潔 総監修『最新!育児新百科 mini』(ベネッセコーポレーション)
●『ルルーシュぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●中原 誠 (著)『永世名人直伝! 完全版 ”自然流”詰将棋 (将棋連盟文庫)』(マイナビ出版)
●野坂 礼子 (著)『幸せ!って感じる自分になれる「ありがとう」の魔法 (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●『ブレインナーシング 33-11』(メディカ出版)
●『オペナーシング 32-11』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 30-11』(メディカ出版)
●松本 克樹『ゼロからはじめる三線超入門』(リットーミュージック)
●宮脇 俊郎『ゼロからはじめるエレキギター超入門』(リットーミュージック)
●境 新一 編著『アート・プロデュースの技法』(論創社)
●G.ボッカッチョ,瀬谷 幸男 訳『名婦列伝』(論創社)
●劇団態変 編著,大野 一雄 他『劇団態変の世界』(論創社)
●『TVガイド dan 16 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『ヘラブナ食い渋りBible (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●大川 隆法 (著)『徳のリーダーシップとは何か 三国志の英雄・劉備玄徳は語る (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●『しろうとお色気人妻新作裏DVD18時間 (いずみムック)』(一水社)
●『STAGEA ディズニー 9~8級 Vol.9 ディズニー・セレクション』(ヤマハ音楽振興会)
●『STAGEA ポピュラー 5~3級 Vol.104 日本の四季メドレー ~オーケストラ・アレンジ~』(ヤマハ音楽振興会)
●『月刊エレクトーン プルミエールvol.5 楽しく弾ける大人のエレクトーン ~マイ・スペシャル・レパートリー~』(ヤマハ音楽振興会)
●『サクセス15 高校受験ガイド 2017 11』(グローバル教育)
●『2018 新車購入NAVI マツダ (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●エリック・フェンビー (著),小町 碧 (訳),向井大策 (監修)『ソング・オブ・サマー 真実のディーリアス』(アルテスパブリッシング)
●『おとなの健康 5 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『おトク素材でCooking♪ 26 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『懐かしゲーム機究極ガイド 1』(スタンダーズ)
●『&home 55 (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●鬼ノ城 ミヤ,狂zip『フロンティアダイアリー ~元貴族の異世界辺境生活日記』(一二三書房)
●石 弘光 (著)『末期がんでも元気に生きる 「がんとの共存」を目指して』(ブックマン社)
●宮崎 裕二『固定資産税の38のキホンと88の重要裁判』(プログレス)
●すわべ しんいち『子どもの考える力を育てる ゼロから学ぶプログラミング入門』(repicbo)
●貴和製作所 (監修)『手作りアクセサリー かんたんで、かわいい。 おしゃれレシピ70』(repicbook)
●のむみち (監修),のむみち (企画・原案),朝倉史明 (編)『名画座手帳2018』(往来座編集室)
●協同教育研究会 (編)『大分県の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『イノベーションと内部非効率性 技術変化と企業行動の理論』(白桃書房)
●日本図書館情報学会研究委員会 (編)『学校図書館への研究アプローチ (わかる!図書館情報学シリーズ)』(勉誠出版)
●松尾恒一 (編)『東アジア世界の民俗 変容する社会・生活・文化 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●巖谷國士 (著)『澁澤龍彥考/略伝と回想 (澁澤龍彥論コレクション)』(勉誠出版)
●巖谷國士 (著)『澁澤龍彥の時空/エロティシズムと旅 (澁澤龍彥論コレクション)』(勉誠出版)
●学童保育指導員協会 (編) , 中村 強士 (編)『放課後児童支援員のための認定資格研修テキスト 子ども理解と実践力向上をめざして 改訂』(かもがわ出版)
●小林 啓二 (著)『基礎有機化学 (有機化学スタンダード)』(裳華房)
●石崎 泰樹 (編)『医学系のための 生化学』(裳華房)
●田沼 靖一 (編)『ゲノム創薬科学』(裳華房)
●森井ユカ (著)『10日暮らし、特濃シンガポール』(晶文社)

2017/10/06 (2)

●南谷 三世 (著)『海外ドラマで日常英会話の9割は学べる』(池田書店)
●『2018年度版 すぐに役立つゴルフルール』(池田書店)
●『自分を変えたいあなたに贈る 賢者の名言』(池田書店)
●ねこの気持ち研究会 (著)『ねこにかまってもらう究極のツボ♡』(青春出版社)
●藤井 照重 (著)『よくわかる第3種冷凍機械責任者試験合格テキスト』(電気書院)
●橋本 幸博 (著),島津 路郎 (著),細谷 昌孝 (著),井上 真 (著)『エネルギー管理士熱分野模範解答集 平成30年版』(電気書院)
●電気書院 (編)『第二種電気工事士筆記試験受験テキスト 改訂17版 (ポイントスタディ方式による)』(電気書院)
●電気書院 (編)『第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成30年版』(電気書院)
●高橋 昌子 (著)『社会人学生の本音 私たちの社会福祉士 相談援助実習』(電気書院)
●柳沢 昌紀 (編),入口 敦志 (編),冨田 成美 (編),速水 香織 (編),松村 美奈 (編)『仮名草子集成 (仮名草子集成)』(東京堂出版)
●荒 了寛 (編著)『日本人の目、アメリカ人の心 ハワイ日系米兵の叫び 第二次世界大戦・私たちは何と戦ったのか』(開拓社)
●岡部 美香 (編著) ,佐々木 暢子 (ほか著)『子どもと教育の未来を考える 2』(北樹出版)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2017年12月号 Vol.37 No.14 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E.2017年12月号Vol.28No.12 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual Dermatology 2017年12月号Vol.16No.12 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●国文学研究資料館 (編)『アーカイブズの構造認識と編成記述【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●内田聡 (著)『明日をつくる地域金融 イノベーションを支えるエコシステム』(昭和堂)
●清水貴夫 (編),亀井伸孝 (編)『子どもたちの生きるアフリカ 伝統と開発がせめぎあう大地で』(昭和堂)
●金太宇 (著)『中国ごみ問題の環境社会学 〈政策の論理〉と〈生活の論理〉の拮抗』(昭和堂)
●ワタナベ マキ (著)『香草・ハーブレシピ』(産業編集センター)
●小林 栗奈 (著),六七質 (イラスト)『利き蜜師物語3 歌う琴 (利き蜜師物語)』(産業編集センター)
●高橋 有希 (著)『ボタニカル・ワークス』(産業編集センター)
●J.K.ローリング (著),オリヴィア・ロメネク・ギル (イラスト),松岡 佑子 (訳)『カラーイラスト版 幻の動物とその生息地』(静山社)
●インサイト・エディションズ (編),宮川 未葉 (訳)『J.K.ローリングの魔法界ムービー・マジック 第3巻 驚きの魔法グッズ (J.K.ローリングの魔法界)』(静山社)
●J.K.ローリング (著),松岡 佑子 (訳)『とても良い人生のために 失敗の思いがけない恩恵と想像力の大切さ』(静山社)
●廣嶋 玲子 (著),東京モノノケ (イラスト)『もののけ屋 四階フロアは妖怪だらけ (もののけ屋)』(静山社)
●トム・フレッチャー (著),橋本 恵 (訳)『クリスマスサウルス』(静山社)
●末松 清志 (著)『安全・衛生委員のための安全衛生読本』(労働新聞社)
●西山 眞砂子 (著)『西山眞砂子の暮らしによりそう布小物』(アップオン)
●Various Artists (著)『NEW RED』(TANG DENG)
●西須 久子 (編)『クロスステッチで楽しむ 西須久子の山野草刺しゅう (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『たっぷり入る! かぎ針の編み込み模様のラウンドバッグ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『タティングレースのちいさなドイリー (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『はじめてさんにも基礎が一番よくわかる! ヨーロッパ刺しゅう教室 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かわいいかぎ針編み 刺しゅう糸で編むキューピー人形の着せ替え75 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『朝日キーワード就職2019 最新時事用語&一般常識』(朝日新聞出版)
●北川慧一/澤路毅彦/古賀大己 (著)『非正規クライシス』(朝日新聞出版)
●小久保裕紀 (著)『開き、直る』(朝日新聞出版)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の裏期の超え方』(朝日新聞出版)
●群ようこ (著)『かるい生活』(朝日新聞出版)
●木村忠啓 (著)『ぼくせん 幕末相撲異聞』(朝日新聞出版)
●東海林さだお (著)『焼き鳥の丸かじり』(朝日新聞出版)
●小野善康 (著)『消費を忘れた国の経済学 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●梶本修身 (著)『隠れ疲労 休んでも取れないグッタリ感の正体 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●三浦 展 (著)『中高年シングルが日本を動かす 人口激減社会の消費と行動 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●山本龍彦 (著)『おそろしいビッグデータ (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●杉山 春 (著)『児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●『司馬遼太郎と宗教 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●ゴムドリco. (著),洪鐘賢 (イラスト)『発明対決 10 (かがくるBOOK―発明対決シリーズ)』(朝日新聞出版)
●竹川美奈子 (著)『貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからの とってもやさしいお金のふやし方』(朝日新聞出版)
●市川智茂 (マンガ),チーム・ガリレオ (ストーリー)『大江戸文化へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ)』(朝日新聞出版)
●スティーブン・ジョンソン (著),大田直子 (訳)『世界を変えた6つの「気晴らし」の物語 新・人類進化史』(朝日新聞出版)
●洪在徹 (著),李泰虎 (イラスト)『ジャングルのサバイバル 5 (大長編サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●池田浩明 (著),現津みかみ (イラスト)『速攻マンガでまとめ! 90分でまるわかり ベトナム』(朝日新聞出版)
●瀧靖之 (監修)『音でる♪知育絵本 てあそびうた&ゆびあそびゲームタブレット』(朝日新聞出版)
●カタダマチコ (著)『好かれる大人のおしゃれ文字レッスン』(朝日新聞出版)
●飯尾洋一 (監修),IKE (イラスト)『マンガで教養 CD付 やさしいクラシック』(朝日新聞出版)
●近藤真由美 (監修)『DVD付 ココロをリラックス ゆるめるヨガ プログラム』(朝日新聞出版)
●朝日脳活ブックス編集部 (編著)『朝日脳活ブックス 見つける力トレーニング まちがいさがし』(朝日新聞出版)
●本宮直美 (著)『おうちでできるハイジュエリー グルーデコLesson Book』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『ハレ旅 台北』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『ハレ旅 ソウル』(朝日新聞出版)
●スタジオワーク (著)『超図解! 東京さんぽ図鑑』(朝日新聞出版)
●真島ヒロ (原作)『劇場版FAIRY TAIL DRAGON CRY DVD-BOX (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●リンクアップ (著)『iPhone 8 Plus スマートガイド ドコモ完全対応版 (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『iPhone 8 Plus スマートガイド au完全対応版 (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『iPhone 8 Plus スマートガイド ソフトバンク完全対応版 (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『iPhone 8/8 Plus はじめる&楽しむ 100%入門ガイド (100%ガイド)』(技術評論社)
●薮田 織也/ナカムラヨシノーブ/大村 祐里子/ナイスク (著)『Canon DPP4 Digital Photo Professional 4 RAW現像 完全ガイドブック』(技術評論社)
●岩埼 拓哉 (著)『夕景・夜景撮影の教科書 (かんたんフォトLife)』(技術評論社)
●田篭 照博 (著)『堅牢なスマートコントラクト開発のためのブロックチェーン[技術]入門』(技術評論社)
●木村 文平/MOSH books (著)『Canon EOS Kiss X9i 基本&応用 撮影ガイド (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●浅野 恭正 (撮影) , 近藤 誠宏 (監修)『ONTAKE 神宿る山と人』(岐阜新聞社総合メディア局出版室)
●日原 正彦 (著)『虹色の感嘆符 日原正彦詩集 (叢書現代の抒情)』(土曜美術社出版販売)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和13年1月〈第18018号〜第18047号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和13年2月〈第18048号〜第18075号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和13年3月〈第18076号〜第18106号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和13年4月〈第18107号〜第18135号〉』(柏書房)
●文 炳蘭 (著) , 広岡 守穂 (訳) , 金 正勲 (訳)『織女へ・一九八〇年五月光州ほか 文炳蘭詩集』(風媒社)
●奥山 文幸 (編)『蓮田善明論 戦時下の国文学者と〈知〉の行方』(翰林書房)
●葛西 健一郎 (著)『ピコ秒レーザー治療入門 美容皮膚科医・形成外科医のために』(文光堂)
●アル・ゴア (著) , 枝廣 淳子 (訳)『不都合な真実 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●橘 沙羅 (著)『新聞売りコタツ横浜特ダネ帖 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●平谷 美樹 (著)『雀と五位鷺推当帖 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●大倉 崇裕 (著)『樹海警察 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●秋吉 理香子 (著) , 芦沢 央 (著) , 乾 くるみ (著) , 友井 羊 (著) , 似鳥 鶏 (著)『共犯関係 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●矢崎 存美 (著)『NNNからの使者 猫だけが知っている (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●吉村 喜彦 (著)『二子玉川物語 バー・リバーサイド 2 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●『FLAG! Vol.09 次はドコ?いつもとちがう広島案内』(ザメディアジョンプレス)
●三国 司 (著) , やまかわ (画)『平凡なる皇帝 2 (Saga Forest)』(一二三書房)
●尾崎 左永子 (主筆)『星座 歌とことば no.83(2017年初菊号) 対談地に足をつけ現実に立脚する』(かまくら春秋社)
●川上 徹也 (著)『「コト消費」の嘘 (角川新書)』(KADOKAWA)
●坂本 龍一 (著)『龍一語彙 二〇一一 - 二〇一七年』(KADOKAWA)
●稲葉 禄子 (著)『囲碁と悪女』(KADOKAWA)
●水名瀬 雅良 (著)『とある保健室の恋 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●相葉 キョウコ (著)『神様☆ダーリン 第6巻 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●サイトウ ケンジ (著),さとうけいいち (企画・原案),さとうけいいち (イラスト)『ディメンタルマン2 ロイドのカルテ (Novel 0)』(KADOKAWA)
●原口 泉 (著)『西郷家の人びと』(KADOKAWA)
●加藤 聖文 (著)『国民国家と戦争』(KADOKAWA)
●谷 知子 (著)『古典のすすめ』(KADOKAWA)
●『白と黒のアリス 公式ビジュアルファンブック』(Gzブレイン)
●久慈 光久 (著),namo (著),長蔵 ヒロコ (著),入江 亜季 (著),中村 哲也 (著)『ハルタ 2017-NOVEMBER volume 49 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●小川 幸辰 (著)『みくまりの谷深 1巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●小川 幸辰 (著)『みくまりの谷深 2巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●西 公平 (著)『ゲス、騎乗前 3 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●佐々 大河 (著)『ふしぎの国のバード 4巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●『Star Creators!~YouTuberの本~ December 2017 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●電撃Girl’sStyle編集部 (編)『一血卍傑 -ONLINE- 八百万界ノ英傑画集』(KADOKAWA)
●中条 亮 (著)『ドージン活動、はじめました!?(6)』(KADOKAWA)
●倉山 満 (著)『工作員・西郷隆盛 謀略の幕末維新史 (講談社+α新書)』(講談社)
●伊東 大介 (著)『認知症 専門医が教える最新事情 (講談社+α新書)』(講談社)
●講談社 (著)『リカちゃん きせかえ おひめさま マグネット えほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●梶谷 きり (著)『輝きのミニョン(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●熊倉 隆敏 (著),冲方 丁 (原作)『十二人の死にたい子どもたち(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ 朝食 塩麹ベーコン編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●藤子・F・ 不二雄 (原作),藤子プロ (監修),宇田川 武久 (監修)『ドラえもん ふしぎのヒストリー 3 海賊大暴れ! 戦国・安土桃山時代 (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●宮城谷 昌光 (著)『呉漢 上巻 (単行本)』(中央公論新社)
●宮城谷 昌光 (著)『呉漢 下巻 (単行本)』(中央公論新社)
●ベルント・レック (著),アンドレアス・テンネスマン (著),藤川 芳朗 (訳)『イタリアの鼻 ルネサンスを拓いた傭兵隊長フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ (単行本)』(中央公論新社)
●吉田 篤弘 (著)『金曜日の本 (単行本)』(中央公論新社)
●古内 一絵 (著)『きまぐれな夜食カフェ マカン・マラン みたび (単行本)』(中央公論新社)
●小路 幸也 (著)『駐在日記 (単行本)』(中央公論新社)
●おぐらなおみ (著)『うちの子、伸びざかり、ボケざかり! (単行本)』(中央公論新社)
●大胡田 誠 (著),大石 亜矢子 (著)『決断。全盲のふたりが、家族をつくるとき (単行本)』(中央公論新社)
●小野寺 久 (著)『医者が妻を看取るとき 夫婦でがんと闘った3年10ヵ月の記録 (単行本)』(中央公論新社)
●田村 祥蔵 (著)『仙人と呼ばれた男 画家・熊谷守一の生涯 (単行本)』(中央公論新社)
●渡辺 誠 (編),木田 直人 (編),松永 澄夫 (監修)『哲学すること 松永澄夫への異議と答弁 (単行本)』(中央公論新社)
●渡辺 正峰 (著)『脳の意識 機械の意識 脳神経科学の挑戦 (中公新書)』(中央公論新社)
●服部 英雄 (著)『蒙古襲来と神風 中世の対外戦争の真実 (中公新書)』(中央公論新社)
●工藤 隆 (著)『大嘗祭―天皇制と日本文化の源流 (中公新書)』(中央公論新社)
●小川 剛生 (著)『兼好法師 徒然草に記されなかった真実 (中公新書)』(中央公論新社)
●末木 文美士 (著)『思想としての近代仏教 (中公選書)』(中央公論新社)
●押井 守 (著)『ひとまず、信じない 情報氾濫時代に生きるボクたちへ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●松永 正訓 (著)『子どもの病気 常識のウソ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●佐伯 啓思 (著)『「脱」戦後のすすめ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●小谷野 敦 (著)『純文学とは何か (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●角山 栄 (著)『茶の世界史 改版 緑茶の文化と紅茶の世界 (中公新書)』(中央公論新社)
●石黒大岳 (編著)『アラブ君主制国家の存立基盤 (研究双書)』(アジア経済研究所)
●道免 和久 (著)『行動変容を導く! 上肢機能回復アプローチ 脳卒中上肢麻痺に対する基本戦略』(医学書院)
●矢谷 令子 (著)『基礎作業学 第3版 (標準作業療法学 専門分野)』(医学書院)
●奈良 勲 (著)『整形外科学 第4版 (標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野)』(医学書院)
●上條 吉人 (著)『精神障害のある救急患者対応マニュアル 第2版』(医学書院)
●任 和子 (著)『根拠と事故防止からみた 基礎・臨床看護技術 第2版』(医学書院)
●網本 和 (著)『臨床の“疑問”を“研究”に変える 臨床研究 first stage (理学療法NAVI)』(医学書院)
●松村 讓兒 (著)『イラストでまなぶ解剖学 第3版』(医学書院)
●高橋 仁美 (著)『この30題で呼吸理学療法に強くなる (理学療法NAVI)』(医学書院)
●伊藤 絵美 (著)『つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。』(医学書院)
●森本 義廣 (著),黒瀬 能聿 (著),加島 智子 (著)『統計学の要点 基礎からRの活用まで』(共立出版)
●長尾 文孝 (著)『情報処理入門 Windows10&Office2016』(共立出版)
●『アミカルマン〈ア・プリュス〉』(駿河台出版社)
●『サ・マルシュ?』(駿河台出版社)
●『アンフォ vol. 5』(駿河台出版社)
●マイケル・ウェイド (著),ジェフ・ルークス (著),ジェイムズ・マコーレー (著),アンディ・ノロニャ (著),根来 龍之 (訳),武藤 陽生 (訳),デジタルビジネス・イノベーションセンター(DBIC) (訳)『対デジタル・ディスラプター戦略 既存企業の戦い方』(日本経済新聞出版社)
●鈴木 圭 (著)『3つのシルエットで作る「永遠」のワンピース』(文化学園 文化出版局)
●上原 まり子 (著)『グルテンフリーのパンとスープ マクロビだからカンタン。』(文化学園 文化出版局)
●細木数子 (著)『平成30年 開運暦カレンダー』(ベストセラーズ)
●細木数子 (著)『平成30年 開運暦』(ベストセラーズ)
●関根浩子 (著)『サクロ・モンテの起源 西欧におけるエルサレム模造の展開』(勉誠出版)
●長友千代治 (著)『江戸庶民の読書と学び』(勉誠出版)
●秋山哲雄 (著)『鎌倉を読み解く 中世都市の内と外』(勉誠出版)
●ペギーニール (著),ペギーニール (イラスト),広野和美 (訳)『とびだす まなべる せかいのいきもの』(パイインターナショナル)
●浦西和彦編著 (編),檀原みすず編著 (編),増田周子編著 (編)『田辺聖子文学事典 ゆめいろ万華鏡 (和泉事典シリーズ)』(和泉書院)
●牧 秀樹 (著),Dónall P. Ó Baoill (著)『Essays on Irish Syntax II』(開拓社)
●家口 美智子 (著)『Existential Sentences from the Diachronic and Synchronic Perspectives A Descriptive Approach』(開拓社)
●松尾隆信 (著)『季語別松尾隆信句集』(ふらんす堂)
●榊 一郎 (著),神無月 昇 (イラスト)『神曲奏界ポリフォニカ ルックバック・クリムゾン <クリムゾンシリーズ10> (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●矢口拓宇 (著)『患者さんがみるみる元気になる リハビリ現場の会話術』(秀和システム)
●中野泰敬 (著)『季節とフィールドから鳥が見つかる 1年で240種の野鳥と出会う』(文一総合出版)
●吉永麻衣子 (著)『冷蔵庫発酵だからかんたん! 酵母生地でつくる焼き菓子レシピ(仮)』(マイナビ出版)
●『完全理解!macOS High Sierra (Mac Fan Special)』(マイナビ出版)
●松山 茂 (著),矢橋 司 (著)『iPhone 8/8 Plus入門・活用ガイド (マイナビムック)』(マイナビ出版)
●小川 亙 (著)『改訂新版 放射線画像系の画像評価』(医療科学社)
●『ことばと社会』編集委員会 (編)『ことばと社会 19号 特集:ことばの商品化』(三元社)
●麻生みこと『小路花唄(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●柴『おおきなのっぽの、(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●遠田マリモ『魔王遭難中!!!(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●みかわ絵子『ブタイゼミ(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●小嶋ララ子『犬鷲百桃はゆるがない(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●竜騎士07 原作『恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に 2巻セット』(講談社)
●ハジメ 原作『美しい犬(SHO〓NEN CHAMPION) 2巻セット』(秋田書店)
●浦山歩『捕食者の牙(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●玉井雪雄『本阿弥ストラット(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●千田大輔『異常者の愛(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●西修『魔入りました!入間くん(少年チャンピオン・C) 2巻セット』(秋田書店)
●シオミヤイルカ 漫画『キノの旅the Beautiful World 2巻セット』(講談社)
●中丸洋介『殺さざる者、生くべからず(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●車谷晴子『保坂先生の愛のむち(ARIA) 2巻セット』(講談社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R