忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/10/02

●お-なり由子 (著)『あかちゃんとのあそびえほん(4冊セット)』(講談社)
●勝連 盛豊 (著)『検証 沖縄武術史 沖縄武技―空手』(沖縄文化社)
●沖縄手帳社 (著)『沖縄手帳 2018 大切やる沖縄の折目節目 沖縄の心』(琉球プロジェクト)
●鳥羽 亮 (著)『銭神剣法無頼流(二) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ロンダ・バーン (著),山川 紘矢 (訳),山川 亜希子 (訳),佐野 美代子 (訳)『ザ・シークレット 人生を変えた人たち』(KADOKAWA)
●千野 隆司 (著),浅野 隆広 (イラスト)『入り婿侍商い帖 大目付御用(二) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●香坂茉里 (著),HoneyWorks (企画・原案),ヤマコ (イラスト)『告白予行練習 イジワルな出会い (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●岐川 新 (著),このか (イラスト)『平安あや恋語 彩衣と徒花の君 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●平谷 美樹 (著)『江戸城 御掃除之者! 2 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●羽倉 せい (著),天野 ちぎり (イラスト)『男装令嬢とふぞろいの主たち (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●藤咲 実佳 (著),柴田 五十鈴 (イラスト)『王家の裁縫師レリン 春呼ぶ出逢いと糸の花 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●さき (著),ぽぽるちゃ (イラスト)『お飾り聖女は前線で戦いたい (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●上坂 すみれ (著)『上坂すみれ写真集 UESAKA JAPAN! 諸国漫遊の巻』(KADOKAWA)
●中沢 新一 (著)『虎山に入る』(KADOKAWA)
●中沢 新一 (著)『熊を夢見る』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『印刷するだけ びゅんびゅん年賀状 DVD 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『世界一かんたんデジカメ年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『世界一かんたん定番年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『筆王でつくるかんたん年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『筆ぐるめでつくる世界一かんたん年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『筆まめでつくる世界一かんたん年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『おしゃれ! ディズニー年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『もらってうれしい おしゃれな年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『大人かわいい はなやか年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『家族で使える! らくらく年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『世界一かんたん和の年賀状 2018』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『世界一かんたん年賀状素材集 2018』(KADOKAWA)
●『冬Walker首都圏版2018 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『関西冬Walker 2018 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●苫米地 英人 (著)『苫米地英人コレクション1 洗脳護身術 (苫米地英人コレクション)』(開拓社)
●苫米地 英人 (著)『苫米地英人コレクション2 脱・洗脳教育論 (苫米地英人コレクション)』(開拓社)
●ナカボウ テツジ『Fishes of Japan with』(東海大学出版会)
●フラピエ かおり『18 看護学生のための重要疾患ドリル (授業・実習・国試に役立つ!)』(メヂカルフレン)

PR

2017/10/01

●伊藤充子 (著),高谷まちこ (イラスト)『ほっとい亭のフクミミちゃん ただいま神さま修業中 (偕成社おはなしポケット)』(偕成社)
●長田弘 (著),長新太 (イラスト)『帽子から電話です』(偕成社)
●なかがわちひろ (イラスト)『まほろ姫とにじ色の水晶玉』(偕成社)
●福井 智 (著),森 英二郎 (イラスト)『村木ツトム その愛と友情』(偕成社)
●富安陽子 (著),山村浩二 (イラスト),三浦佑之 (監修)『絵物語 古事記』(偕成社)
●鏑木 蓮 (著)『喪失 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●坂木 司 (著)『鶏小説集』(KADOKAWA)
●椙本 孝思 (著)『ハイエナの微睡 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●逢坂 剛 (著)『十字路に立つ女 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤崎 翔 (著)『お隣さんが殺し屋さん (角川文庫)』(KADOKAWA)
●柴門 ふみ (著)『職業別 働く女性の恋愛リアル (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大槻 ケンヂ (著)『サブカルで食う 就職せず好きなことだけやって生きていく方法 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●門田 隆将 (著)『慟哭の海峡 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●長谷川 也 (著)『声も出せずに死んだんだ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●竹本 健治 (著),大槻 香奈 (イラスト)『クレシェンド (角川文庫)』(KADOKAWA)
●喜多嶋 隆 (著)『海よ、やすらかに (角川文庫)』(KADOKAWA)
●サンキュータツオ (著)『ヘンな論文 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤峰式 (著)『腐女子ぐらし ~全力ド修羅場ルームシェア!魔窟201~』(KADOKAWA)
●魚住 ユキコ (著),北沢 きょう (イラスト)『いじわる上司がデレたら、めっちゃ溺愛が止まりませんっ(> <) 鬼編集長が御曹司で私に結婚志願中!? (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●若月 京子 (著),弓槻 みあ (イラスト)『魔皇帝さまっ! 奥さまにいじわるすぎますっ! Hすぎますっ! ……でも愛されてますv (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●『玄関あけたらすぐできシリーズ1 下ごしらえなし!すぐでき晩ごはん222 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●クレイグ・グレンディ (編)『ギネス世界記録2018 GUINNESS WORLD RECORDS 2018』(角川アスキー総合研究所)
●小学館 (著)『シルバニアファミリーのシールパーティー はってはがせるシールでくりかえしあそぼう! (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●高橋 留美子 (著)『らんま1/2 18 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●降本 孟 (著)『BACK TO THE 母さん 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●滝沢 聖峰 (著)『女流飛行士マリア・マンテガッツァの冒険 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●サンリオ (著),いしかわ☆ まりこ (著)『サンリオキャラクターズと女のコおりがみ (ぷっちぐみベスト!!)』(小学館)
●佐藤 佑一 (著)『柴田阿弥1st写真集』(小学館)
●マーガレット メール (著),千葉 功 (監修),松沢 裕作 (監修)『歴史と国家 19世紀日本のナショナル・アイデンティティと学問』(東京大学出版会)
●諏訪 元 (著),佐宗 亜衣子 (著),水嶋 崇一郎 (著),初鹿野 博之 (著)『人類先史、曙 東京大学総合研究博物館所蔵明治期等人類学標本101点写真集』(東京大学出版会)
●諏訪 元 (著),ヨナス ベイェネ (著),佐野 勝宏 (著),ブルハニ アスファオ (著)『アシュール石器文化の草創 エチオピア、コンソ』(東京大学出版会)
●荒木 裕行 (著)『近世中後期の藩と幕府』(東京大学出版会)
●谷川 俊太郎 (著),横尾 忠則 (著),石牟礼 道子 (著),筒井 康隆 (著),平野 啓一郎 (編),飯田橋文学会 (編)『現代作家アーカイヴ2 自身の創作活動を語る』(東京大学出版会)
●李 昌圭 (著)『ハングル能力検定試験 準2級 対策問題集 聞き取り編』(朝日出版社)
●小川 朝生 (著)『あなたの患者さん,認知症かもしれません 急性期・一般病院におけるアセスメントからBPSD・せん妄の予防,意思決定・退院支援まで』(医学書院)
●衣袋 健司 (著)『腹部血管画像解剖アトラス』(医学書院)
●池田書店編集部 (編)『簡単なのにかわいい ズパゲッティのバッグとアクセサリー』(池田書店)
●中村 美穂 (著)『1週間分まとめて作る フリージング&時短 離乳食』(池田書店)
●音楽之友社 (編)『リレー形式で聴く 演奏家の脱帽ディスク The Players' Selection (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●「音楽の友」「レコード芸術」 (編)『いまに生きるベートーヴェン 生涯・作品と演奏法の変遷 (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●「Stereo」 (編)『オーディオ「お助け」ハンドブック【コンポのトラブル対処編】 (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●日本心理学会 (監修),邑本 俊亮 (編),池田 まさみ (編)『心理学の神話をめぐって 信じる心と見抜く心 (心理学叢書)』(誠信書房)
●衣笠 隆幸 (著)『衣笠隆幸選集1 対象関係論の理論と臨床:クライン派の視点を中心に』(誠信書房)
●小林 隆児 (著)『臨床家の感性を磨く 関係をみるということ』(誠信書房)
●北川 恵 (編),工藤 晋平 (編)『アタッチメントに基づく評価と支援』(誠信書房)
●ソフィア・サマター (著),市田泉 (訳)『図書館島 (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●櫻田智也 (著)『サーチライトと誘蛾灯 (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●内山純 (著)『ツノハズ・ホーム賃貸二課におまかせを』(東京創元社)
●倉知淳 (著)『皇帝と拳銃と』(東京創元社)
●A・E・W・メースン (著),福永武彦 (訳)『矢の家 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ケイト・ミルフォード (著),山田久美子 (訳)『雪の夜は小さなホテルで謎解きを (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ロナルド・A・ノックス (著),アントニイ・バークリー他 (著),北原尚彦 (編)『シャーロック・ホームズの栄冠 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●M・ヨート (著),H・ローセンフェルト (著),ヘレンハルメ美穂 (訳)『少女<上> 犯罪心理捜査官セバスチャン (創元推理文庫)』(東京創元社)
●M・ヨート (著),H・ローセンフェルト (著),ヘレンハルメ美穂 (訳)『少女<下> 犯罪心理捜査官セバスチャン (創元推理文庫)』(東京創元社)
●スーザン・イーリア・マクニール (著),圷香織 (訳)『バッキンガム宮殿のVIP (創元推理文庫)』(東京創元社)
●グザヴィエ=マリ・ボノ (著),平岡敦 (訳)『狩人の手 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●七河迦南 (著)『アルバトロスは羽ばたかない (創元推理文庫)』(東京創元社)
●大岡昇平 (著)『事件 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●佐藤さくら (著)『魔導の矜持 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●イローナ・C・メイヤー (著),鍛冶靖子 (訳)『吟遊詩人の魔法<上> (創元推理文庫)』(東京創元社)
●イローナ・C・メイヤー (著),鍛冶靖子 (訳)『吟遊詩人の魔法<下> (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アルフレッド・ベスター (著),中村融 (編)『イヴのいないアダム ベスター傑作選 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●西南学院大学法学部創設50周年記念論文集編集委員会 (編)『変革期における法学・政治学のフロンティア』(日本評論社)
●池田眞規追悼論集委員会 (編)『世界法廷物語(仮題) 池田眞規先生追悼著作集』(日本評論社)
●デヴィッド・ヒューム (著),佐藤 寛 (監修),佐藤 寛 (訳)『豊かな国は貧しい人々を助けるべきか?(仮題)』(日本評論社)
●伊勢田奈緒 (著)『ルターの友 ブーゲンハーゲンの宗教改革運動(仮題) 真理と平和を求める苦闘の軌跡』(日本評論社)
●家 正則 (編),岩室史英 (編),舞原俊憲 (編),水本好彦 (編),吉田道利 (編)『宇宙の観測Ⅰ[第2版] 光・赤外天文学 (シリーズ現代の天文学)』(日本評論社)
●小林啓祐 (著)『図で読み解く特殊および一般相対性理論の物理的意味(仮題)』(日本評論社)
●兼本浩祐 (著)『てんかんと意識の臨床 (こころの科学叢書)』(日本評論社)
●畠山 温 (著)『量子力学 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●RIZAP株式会社 (著)『ライザップダイエットダイアリー 書くだけでやせる!健康になる!』(日本文芸社)
●社労士V受験指導班 (著)『社労士V 30年受験 条文順過去問題集〔労働科目編〕』(日本法令)
●社労士V受験指導班 (著)『社労士V 30年受験 条文順過去問題集〔社会保険科目編〕』(日本法令)
●『もうひとつのせかい (カオス・オペラ)』(現代企画室)
●飯島 幸永 (写真)『暖流 飯島幸永写真集(仮) 八重山諸島につなぐ命』(彩流社)
●住宅新報社 (編)『2018年版パーフェクト宅建基本書』(住宅新報社)
●氷見敏明 (著)『2018年版楽学宅建士基本書』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『2018年版楽学宅建士過去問題集』(住宅新報社)
●松田弘 (著)『2018年版パーフェクト宅建聞くだけ権利関係』(住宅新報社)
●松田弘 (著)『2018年版パーフェクト宅建聞くだけ法令上の制限・その他』(住宅新報社)
●松田弘 (著)『2018年版パーフェクト宅建聞くだけ宅建業法』(住宅新報社)
●戸内淳一 (著)『はじめてのWindows 10 基本編 Fall Creators Update対応』(秀和システム)
●日本医歯薬研修協会 (編著),臨床検査技師国家試験対策課 (編著),国家試験問題解説書編集委員会 (編著)『臨床検査技師国家試験解説集 Complete+ MT 2018 Vol.6 臨床微生物学』(滋慶出版/つちや書店)
●N. D. Jespersen (著),A. Hyslop (著),J. E. Brady (著),小川 桂一郎 (著),錦織 紳一 (著),小島 憲道 (監修),村田 滋 (訳)『ブラディ・ジェスパーセン一般化学 下』(東京化学同人)
●野渡 正博 (著)『ものづくり生産現場の社会システム チームワーク研究の世界展開』(文眞堂)
●櫻井 敬三 (著),高橋 文行 (著),黄 八洙 (著),安田知絵 (著)『成功に導く中小製造企業のアジア戦略』(文眞堂)
●『キレイにやせる!そばの実ダイエット テレビで大反響!世界の美女はみんな食べてる』(マキノ出版)
●賀来 怜華 (著)『太りたくなければ、体の「毒」を抜きなさい! 生鮮・加工食品から日用品、家電まで……肥満の原因物質「オビソゲン」から身を守る法 (単行本)』(三笠書房)
●池本 克之 (著)『「いまどき部下」を動かす39のしかけ その「任せ方」、もう通用しなくて当然です。 (単行本)』(三笠書房)
●リチャード・カールソン (著),浅見 帆帆子 (訳)『読むだけで運がよくなる77の方法 今からハッピー!になるには? (単行本)』(三笠書房)
●Dmitry Jemerov (著),Svetlana Isakova (著),長澤 太郎 (訳),藤原 聖 (訳),山本 純平 (訳),yy_yank (訳),Kotlinユーザグループ (監修),Kotlinユーザグループ (訳)『Kotlinイン・アクション』(マイナビ出版)
●大嶋信頼 (著)『「行動できない」自分からの脱出法! あなたを縛る「暗示」にサヨナラ』(清流出版)
●内田 麟太郎 (著),高畠 純 (イラスト)『たぬきのたまご (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●井上 和子 (著),吉田 瑠美 (イラスト)『風のあかちゃん (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●通正 知秀 (著)『国東半島物語 小さな旅』(海鳥社)
●(社)日本児童文芸家協会 (編著)『児童文芸2017年10・11月号 特集 現代の子どもの心を見つめて』(銀の鈴社)
●大岡 敏昭 (著)『江戸時代の家 暮らしの息吹を伝える』(水曜社)
●飯田 泰之 (著),石田 光規 (著),田中 輝美 (著)『談 no.110 幸福の空間戦略…地域再生〈新〉論』(公益財団法人たばこ総合研究センター)
●菴連也 (著),菴連也 (イラスト)『ロボブーマー』(風濤社)
●yuki kuroyanagi (著),yuki kuroyanagi (写真)『Thank You RAMONES』(リトルモア)
●大河原浩一 (著)『After EffectsユーザーのためのCINEMA 4D Lite入門』(ラトルズ)
●井上英夫・藤原精吾・鈴木勉・井上義治・井口克郎 (編)『社会保障レボリューション いのちの砦・社会保障裁判』(高菅出版)
●堀口 和彦 (著)『体質で決まる漢方と養生』(万来舎)
●津留 清美 (著)『トメアスの月』(エー・ティー・オフィス)
●『狼煙』(道音舎)
●木暮 正夫 (著),箕田 源二郎 (画)『日本の昔話 7号 さんまいのおふだ』(チャイルド本社)
●村山 修一 ((他)編)『陰陽道叢書 1 新装版[オンデマンド版] 古代』(名著出版)
●村山 修一 ((他)編)『陰陽道叢書 2 新装版[オンデマンド版] 中世』(名著出版)
●村山 修一 ((他)編)『陰陽道叢書 3 新装版[オンデマンド版] 近世』(名著出版)
●村山 修一 ((他)編)『陰陽道叢書 4 新装版[オンデマンド版] 特論』(名著出版)
●『新計算事務 上 教師用』(暁出版)
●『新計算事務 下 教師用』(暁出版)
●『計算事務全』(暁出版)

2017/09/30

●松家まきこ (作),大野太郎 (絵)『カラープリントパネルシアターお池にじゃっぽ~ん』(大東出版社)
●藤重 佳久 (著)『徹底して「褒めて伸ばす」 (一般書)』(ポプラ社)
●ウィルバート・オードリー (著)『トーマスりゅうでいこう (トーマスの新テレビえほん)』(ポプラ社)
●廣内 かおり (著)『レゴネックスナイツ アイデア50』(ポプラ社)
●黒川 伊保子 (著)『母脳 母親が子を育てることの「特別」』(ポプラ社)
●長谷川 裕也 (著)『自分が変わる 靴磨きの習慣 自己管理能力が最速で身につく』(ポプラ社)
●山口 豪志 (著)『0 to 100 会社を育てる戦略地図』(ポプラ社)
●はっとり ななみ (著)『どうようクラシック 名曲ピアノえほん 改訂版 (おととあそぼうシリーズ)』(ポプラ社)
●いしかわ☆まりこ (著),『かんたん かわいい すぐできる ぽんぽんグッズ (はじめてハンドメイドミニブック)』(ポプラ社)
●イ・ミョンエ (著),生田 美保 (著)『いろのかけらのしま (ポプラせかいの絵本)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『かいけつゾロリのちていたんけん (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●ケリー・マケイン (著),田中 亜希子 (著),まめゆか (著)『ひみつの妖精ハウス 真夜中のおとまり会 (ひみつの妖精ハウス)』(ポプラ社)
●ジェフ・キニー (著),中井 はるの (著)『グレッグのダメ日記 にげだしたいよ!』(ポプラ社)
●黒井 宏光 (著),『秘伝解禁! 忍者超百科 (これマジ? ひみつの超百科)』(ポプラ社)
●金原 瑞人 (著),ひこ・田中 (著)『今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150!2』(ポプラ社)
●坪田 翼 (著),北神 諒 (著)『競技かるたで勝つ! 百人一首教室 (マンガでマスター)』(ポプラ社)
●サトウ ユカ (著)『ガールズぬりえブック カノンとシルビア ふたりのバレリーナ』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),森川 侑 (著)『西郷隆盛 ―幕末・維新の巨人― (ポプラポケット文庫)』(ポプラ社)
●梅田 俊作 (著),梅田 佳子 (著)『おじいちゃん (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●川内 潤 (著)『もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法』(ポプラ社)
●大迫 閑歩 (著),吉海 直人 (監修)『えんぴつで百人一首 (一般書)』(ポプラ社)
●桂 歌丸 (著)『歌丸ばなし』(ポプラ社)
●東映 (著)『仮面ライダー大図鑑DX』(ポプラ社)
●杉本 りえ (著),佐竹 美保 (著)『100年の木の下で (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●向井 湘吾 (著),イケダ ケイスケ (著)『トリプル・ゼロの算数事件簿 ファイル6 (ポプラポケット文庫)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),藤丘 ようこ (著)『魔天使マテリアルXXIV 光と闇の間(仮) (ポプラカラフル文庫)』(ポプラ社)
●都築 政昭 (著)『(136)土門拳の写真撮影入門 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●向井 湘吾 (著)『([む]2-4)お任せ! 数学屋さん3 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●青谷 真未 (著)『(P[あ]8-4)君の嘘と、やさしい死神 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●『NHKあさイチ 老けない女の新習慣 (TJMOOK)』(宝島社)
●『DVD付き ごぼう先生の座ったまま体操 (TJMOOK)』(宝島社)
●『かわいい手帳のつくりかた mizutamaさん考案 オリジナルはんこ付き (e-MOOK)』(宝島社)
●『みんなの「づんの家計簿」 (TJMOOK)』(宝島社)
●『sweet特別編集 Myベストヘア2018 (e-MOOK)』(宝島社)
●『驚きのパワー! 重曹・セスキ掃除術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ミツカンが教える 絶品! お酢レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『自分で治す過敏性腸症候群の本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『sweet特別編集 占いBOOK 2018 (e-MOOK)』(宝島社)
●『履くだけでラクになる! 外反母趾サポートパッド (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッドの得旬レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●日本テレビ『ダイエット・ヴィレッジ』 (編)『あなたの自宅を明日から『ダイエット★ヴィレッジ』にする本』(TAC出版)
●『短時間で成果をあげる 働きながら族に学べ!』(労働調査会)
●神田 虔十 (著)『数字譜と五線譜による 三味線曲集〔1〕』(オンキョウパブリッシュ)
●三谷 大暁/別所 智広/坂元 浩二 (著)『改訂 Fusion360操作ガイド ベーシック編』(カットシステム)
●日高昇治/松下亮祐/楠田哲也 (著)『スパース・モデリングって何だ?』(カットシステム)
●『健康を担う「日本の食」 病気を生む「欧米の食」』(農林統計出版)
●『アスペハート vol.46』(NPO法人 アスペ・エルデの会)
●『消費生活年報 2017』(国民生活センター)
●沖縄手帳社 (著)『沖縄手帳 2018(青) 大切やる沖縄の折目節目 沖縄の心』(琉球プロジェクト)
●沖縄手帳社 (著)『沖縄手帳 2018(ピンク) 大切やる沖縄の折目節目 沖縄の心』(琉球プロジェクト)
●沖縄手帳社 (著)『沖縄手帳 2018 大判 (黒) 大切やる沖縄の折目節目 沖縄の心』(琉球プロジェクト)
●沖縄手帳社 (著)『沖縄手帳 2018 大判(濃茶) 大切やる沖縄の折目節目 沖縄の心』(琉球プロジェクト)
●秋本 治『月刊 こち亀 2017年10月 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●『DO 走るのが好き。追い込むのが好き。 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●さとう めぐみ 監修『幸せおとりよせ手帳 (2018年版)』(廣済堂出版)
●荒川祐二 (著)『神訳 古事記』(光文社)
●堀澤祖門 (著)『枠を破る』(春秋社)
●竹村牧男 (著)『井上円了 その哲学・思想』(春秋社)
●青山俊董 (著)『あなたに贈る 人生の道しるべ』(春秋社)
●高田明和 (著)『脳は嘘をつく、心は嘘がつけない』(春秋社)
●ピーター・A・ラヴィーン (著)『トラウマと記憶』(春秋社)
●鳥居本幸代 (著)『京都人にも教えてあげたい京都百景』(春秋社)
●甲田光雄 (著)『生菜食健康法 新装版』(春秋社)
●甲田光雄 (著)『断食・少食健康法 新装版』(春秋社)
●甲田光雄 (著)『あなたの少食が世界を救う』(春秋社)
●『冬の北海道 (まっぷるマガジン 北海道)』(昭文社)
●『静岡 浜名湖・富士山麓・伊豆 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『福井 恐竜博物館 (まっぷるマガジン 北陸)』(昭文社)
●『ドイツ ロマンティック街道 (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『Bollocks No.33』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●金 ミン秀『韓国語能力試験TOPIK1 初級単語集』(駿河台出版社)
●マリー・トーレル・スーダベア (著)『北欧流・幸せのつくり方 ヒュッゲ・ハンドブック』(CCCメディアハウス)
●Pen編集部 (編)『そろそろ、歌舞伎でも (Pen Books)』(CCCメディアハウス)
●サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 (編)『アステイオン87 特集 中国を超える華人文学』(CCCメディアハウス)
●林茂 (著)『新訂第4版 基本イタリアワイン』(CCCメディアハウス)
●福嶋紀仁 (著)『プログラミングを知らないビジネスパーソンのためのプログラミング講座』(CCCメディアハウス)
●『自分で探す病気のサイン (毎日ムック)』(毎日新聞出版)
●『2018 あっという間にかんたん和年賀状』(技術評論社)
●ハインツ・ヤーニッシュ (文),リスベート・ツヴェルガー (絵),小森香折 (訳)『リスベート・ツヴェルガーの聖書物語』(BL出版)
●スズキコージ (作)『コーベッコー』(BL出版)
●桂文我 (文),北村裕花 (絵)『おしりつねり (桂文我のでっち絵本)』(BL出版)
●『GP Car Story 21 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『SUPER GT file 4 (サンエイムック)』(三栄書房)
●情報ネットワーク法学会 (編)『情報ネットワーク・ローレビュー 第15巻』(商事法務)
●山本 龍彦 (著)『プライバシーの権利を考える』(信山社出版)
●鈴木 秀美 (編),イェシュテット マティアス (編),小山 剛 (編),ポッシャー ラルフ (編)『憲法の発展Ⅰ 憲法の解釈・変遷・改正〈日独憲法対話2015〉』(信山社出版)
●『2018 お金が貯まる!LDK家計ノート (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『OUTSTANDING M 2017A&W (メディアパルムック)』(メディアパル)
●ひとみ出版『かわいいワイヤーレースジュエリー (メディアパルムック)』(メディアパル)
●『英国車リヴュウ (メディアパルムック)』(メディアパル)
●岸本 嘉名男『詩集 光いずこに』(土曜美術社出版販売)
●水崎 野里子『詩集 新梁塵秘抄』(土曜美術社出版販売)
●斎藤充功 (著)『3650 死刑囚小田島鐡男“モンスター”と呼ばれた殺人者との10年間』(ミリオン出版)
●大澤 文孝 (著)『ちゃんと使える力を身につける JavaScriptのきほんのきほん(仮)』(マイナビ出版)
●『はなやか年賀状2018』(マイナビ出版)
●日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 (編)『家族のためのディベロップメンタルケア読本 赤ちゃんを理解する 赤ちゃんとのふれあいを楽しむ 赤ちゃんの育児に自信がもてる』(メディカ出版)
●『自分にぴったりのピックが見つかる本 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『ギブソン・レス・ポール・カスタム・プレイ (RittorMusicMook ギター・)』(リットーミュージック)
●『2018 クックパッドの家計ノート (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●『映像情報Medical 第49巻第11号(2017年10月号) 肺がん診療における医療技術のいま』(産業開発機構株式会社映像情報メディカル編集部)
●『WILD SIDE 2 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『薪ストーブの本 14』(地球丸)
●『神宮館ダイアリー (2018年版)』(神宮館)
●『A4 神宮館カレンダー (2018年版)』(神宮館)
●麻田 浩 (画) , 練馬区立美術館 (企画) ,眞子 みほ (監修), 加藤 陽介 (監修)『麻田浩 静謐なる楽園の廃墟』(青幻舎)
●守本 とも子 監修,服部 律子 編著『2018 看護師国家試験対策 要点がわかる 出題傾向がみえる 母性看護学』(ピラール・プレス)
●大湯 邦代『歌集 櫻さくらサクラ』(コールサック社)
●吉村 悟一『詩集 何かは何かのまま残る』(コールサック社)
●『〆切本 2』(左右社)
●『カレンダー 2018 うさぎと暮らす』(マガジンランド)
●『うさ暮らHappyカレンダー2018(壁掛)』(マガジンランド)
●『カレンダー うさ暮ら週めくり2018(卓上)』(マガジンランド)
●『2018 Herb Calendar』(マガジンランド)
●『2018 オレンジページ 花カレンダー』(オレンジページ)
●『2018 犬カレンダー』(オレンジページ)
●『2018 猫カレンダー』(オレンジページ)
●足立 悠 (著)『初めてのTensorFlow 数式なしのディープラーニング』(リックテレコム)
●『もう一度遊びたい懐かしいRPGの書 (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●『365日的中!!10億円黄金プレート (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●糸山 智栄,石坂 薫『誰でもできるフードバンクの作り方 未来にツケを残さない』(高文研)
●『DVD ブルーインパルス・曲技飛行 5』(三交社)
●小野寺 淳子『2018-19 決定版 北海道の温泉まるごとガイド』(北海道新聞社)
●村木 早苗『わかる・できる・伝わる 先天赤緑色覚異常の診療ガイダンス』(三輪書店)
●親川 哲 他,D.アビー 他『las barcas 4 tabl』(小舟舎)
●田中 園子 (著)『田中園子 写真集』(QUA DESIGN style)
●Mart編集部 (編)『Mart ズパゲッティ バッグBOOK3』(光文社)
●遠田潤子 (著)『オブリヴィオン』(光文社)
●岡田秀文 (著)『白霧学舎 探偵小説倶楽部』(光文社)
●松崎有理 (著)『架空論文投稿計画 あらゆる意味ででっちあげられた数章』(光文社)
●円居挽 (著)『誰が死んでも同じこと』(光文社)
●寺地はるな (著)『みちづれはいても、ひとり』(光文社)
●企画広告部 (編)『毎日のコーディネート手帳(JJ Recommend)』(光文社)
●企画広告部 (編)『毎日の防災手帳(STORY Recommend)』(光文社)
●企画広告部 (編)『毎日の食育手帳(Mart Recommend)』(光文社)
●秋野太作 (著)『私が愛した渥美清』(光文社)
●竹内敬輔 (著)『お口の育て方 子どものきれいな歯並び、良い噛み合わせをつくるために』(光文社)
●橋井健司 (著)『世界基準の幼稚園 6歳までにリーダーシップは磨かれる』(光文社)
●後藤加寿子 (著)『和食のおさらい事典』(光文社)
●J.A.アダム,一楽重雄一楽祥子『自然の中の数学 数学で見る自然の美しさ 上 (シュプリンガー数学リーディングス)』(シュプリンガー・ジャパン)
●J.A.アダム,一楽重雄一楽祥子『自然の中の数学 数学で見る自然の美しさ 下 (シュプリンガー数学リーディングス 第15巻 原タイトル:Mathematics in nature)』(シュプリンガー・ジャパン)
●森 慎二 (著)『知っておきたいカーモデルの作りかた[昭和の名車編]』(大日本絵画)
●高橋勝忠 (著)『英語学を学ぼう (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●中島平三 (著)『斜めからの学校英文法 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●大場 一央 (著)『心即理 ―王陽明前期思想の研究』(汲古書院)
●湯浅邦弘 (編)『清華簡研究』(汲古書院)
●岩田由美 (著)『雲なつかし』(ふらんす堂)
●上原 久 (著)『生活困窮者を支える連携のかたち』(中央法規出版)
●角田直枝 (著)『イラストでわかる 元気になる看護管理 誰でもできる みんなが変わる』(中央法規出版)
●千葉 成就 (著)『事例に見る特許異議申立ての実務 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●情報通信振興会『第四級海上無線通信士 四海通 平成25年2月−平成29年8月 (無線従事者国家試験問題解答集)』(情報通信振興会)
●東京慈恵会医科大学附属病院看護部・医療安全管理部 (編著)『TeamSTEPPSを活用したヒューマンエラー防止策 SBARを中心とした医療安全のコミュニケーションツール』(日本看護協会出版会)
●戸ヶ里泰典 (編),山崎喜比古 (編)『健康生成力SOCと人生・社会 全国的国際的視点から』(有信堂高文社)
●鹿島茂 (著)『東京時間旅行』(作品社)
●瀬戸川礼子 (著)『「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと』(内外出版社)
●フジテレビ PARA☆DO! (著)『挑戦者 いま、この時を生きる。 パラアスリートたちの言魂』(さくら舎)
●川原 康弘 (編著)『股関節・骨盤の画像診断』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●上山 徹郎 (著)『電人ファウスト プレミアム版』(MANGATRIX合同会社)
●上山 徹郎 (著)『電人ファウスト スタンダード版』(MANGATRIX合同会社)
●上山 徹郎 (著)『LAMPO プレミアム版Ⅰ 黒』(MANGATRIX合同会社)
●上山 徹郎 (著)『LAMPO プレミアム版Ⅱ 白』(MANGATRIX合同会社)
●上山 徹郎 (著)『LAMPO スタンダード版 第1巻』(MANGATRIX合同会社)
●上山 徹郎 (著)『LAMPO スタンダード版 第2巻』(MANGATRIX合同会社)
●上山 徹郎『LAMPO スタンダード版 第3巻』(MANGATRIX合同会社)
●上山 徹郎 (著)『LAMPO スタンダード版 第4巻』(MANGATRIX合同会社)
●コトノハ (編集)『街の手帖 池上線 VOL.25特別号(2017秋)』(コトノハ)
●『MBSアナウンサーカレンダー2018』(毎日放送)
●『2017年改訂版 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準改修設計指針同解説』(日本建築防災協会)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定準1級[頻出度順]問題集』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定2級[頻出度順]問題集』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定準2級[頻出度順]問題集』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定3級[頻出度順]問題集』(高橋書店)
●山口 景子 (編著)『歌とヴァイオリンのためのクリスマス曲集 2017』(ドレミ楽譜出版社)
●岡部 啓一 (監修) , MONACA (監修)『ニーアオートマタ〈NieR:Automata〉オフィシャル・スコア・ブック (ピアノ曲集)』(ケイ・エム・ピー)
●すとう あさえ (ぶん) , たかくわ こうじ (え)『くませんせいがねているうちに (ハッピーオウル社の〈おはなしのほん〉)』(ハッピーオウル社)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定4級[頻出度順]問題集』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定5級[頻出度順]問題集』(高橋書店)
●クリス・ヘイスティング (ライター),グリヒル ダニーロ・ベイルーチ (アーティスト)『グウェンプール:こっちの世界にオジャマしま~す』(ヴィレッジブックス)
●グレッグ・パク (ライター),カルロ・パグラヤン (アーティスト)『プラネット・ハルク:地の巻』(ヴィレッジブックス)
●キーロン・ギレン (ライター),サルバトール・ラロッカ (アーティスト)『スター・ウォーズ:ダース・ベイダー シュー=トラン戦役』(ヴィレッジブックス)
●タラ・ベネット (著)『メイキング・オブ・アウトランダー』(ヴィレッジブックス)
●『暮らし快適REFORM GUiDE 市区で探せるリフォーム会社144 首都圏版 東京・神奈川・埼玉・千葉 2017Autumn−2018Spring』(良質住まいのネットワーク)
●徳永 洋明 (編曲)『遊びで弾こう!3分で旅する世界一周ピアノソロ』(カワイ出版)
●徳永 洋明 (編曲)『遊びで弾こう!3分で旅する世界一周ピアノ連弾』(カワイ出版)
●信長 貴富 (作曲) , 門倉 詇 (作詩)『愛する人へ 混声合唱曲 (混声合唱ピース)』(カワイ出版)
●信長 貴富 (作曲) , 山村 暮鳥 (作詩)『先駆者の詩 混声合唱曲 (混声合唱ピース)』(カワイ出版)
●松山 たかし (著)『新とどのまつり 松山たかし句集』(シンラ 象の森書房)
●志田 静枝 (著)『渚に寄せる波 志田静枝エッセイ集』(伝心社書房)
●『文字と楽譜が大きいエレキベース入門』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス出版部)
●日本建築設備・昇降機センター (編集)『昇降機・遊戯施設定期検査業務基準書 2017年版』(日本建築設備・昇降機センター)
●日本獣医学会 (編)『それ!獣医学のスペシャリストに聞いてみよう!』(学窓社)
●井上 暉堂 (著)『50歳からの「死」の覚悟 残り30年を悔いなく生きるために』(ぱる出版)
●ジャニーズ研究会 (編)『FOREVER DREAMS Generation of“DREAM BOYS” (Johnny’s PHOTOGRAPH REPORT)』(鹿砦社)
●千葉県総合企画部統計課 (編集)『千葉県勢要覧 平成28年版』(千葉県統計協会)
●木下 昌美 (著)『奈良妖怪新聞 総集編 1』(大和政経通信社)
●濱田 篤郎 (執筆) , 福島 慎二 (執筆)『海外赴任者の健康と医療 海外で健康な生活を送るために 改訂第4版』(日本在外企業協会)
●近畿建築行政会議 (編集)『近畿建築行政会議建築基準法共通取扱い集』(建築行政情報センター)
●『日本クリーニング年鑑 業界基礎資料集 2017』(日本クリーニング新聞社)
●『クリーニングビジネスページ 日本クリーニング機材名鑑 クリーニング業界関連 住所録/電話帳 2017』(日本クリーニング新聞社)
●『えほんの回転木馬 楽しい読みきかせ 新装改訂版』(うれし野こども図書室)
●長岡市立中央図書館文書資料室 (編集)『近代長岡の雑誌 2 『温古の栞』と大平与文次・温古談話会 (長岡市史双書)』(長岡市立中央図書館文書資料室)
●長野市総務部庶務課 (編集) , 長野市公文書館 (編集)『市誌研究ながの 第22号』(長野市)
●長野市総務部庶務課 (編集) , 長野市公文書館 (編集)『市誌研究ながの 第23号』(長野市)
●糸川 裕志 (編著)『今何故VTOLか 我がとうそう』(鳳文書林出版販売)
●田中 貴子 (監修)『絵で見てわかるはじめての古典 7巻 平家物語』(学研プラス)
●秋山 瑞人 (著)『イリヤの空、UFOの夏 その1 (電撃文庫)』(アスキー・メディアワークス)
●秋山 瑞人 (著)『イリヤの空、UFOの夏 その2 (電撃文庫)』(アスキー・メディアワークス)
●秋山 瑞人 (著)『イリヤの空、UFOの夏 その3 (電撃文庫)』(アスキー・メディアワークス)
●槻木 恵一 (著)『もっと!!わかる病理組織像 第3版』(学建書院)
●藤本 国彦 (著)『ビートル・アローン 「イエスタデイ」から始まったひとりぼっちのビートルズ』(ミュージック・マガジン)
●『高校野球マガジン Vol.8 第99回全国高校野球選手権愛知大会完全ガイド』(ベースボール・マガジン社)
●『はじめてのMacパーフェクトガイド 最速でMacが使えるようになる!』(スタンダーズ)
●井塚 淑夫 (著)『炭素繊維 複合化時代への挑戦 炭素繊維複合材料の入門〜先端産業部材への応用 (先端繊維技術シリーズ)』(繊維社企画出版)
●いしはら きん (作 ねんど絵)『はみがきしゅっしゅっ (もこちゃんチャイルド せいかつえほん)』(チャイルド本社)
●青木 徹 (著)『青木徹詩集』(沖積舎)
●長野市総務部庶務課 (編集) , 長野市公文書館 (編集)『市誌研究ながの 第19号』(長野市)
●『建築画報 372 継承と発展 伊藤建築設計事務所50周年』(建築画報社)
●『疾駆 第10号 PORTRAIT YOSHITOMO NARA』(YKG publishing)
●雁屋 哲 (作) , 花咲 アキラ (画)『美味しんぼア・ラ・カルト 2017−10月 寿司 (My First BIG Special)』(小学館)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.264(2017−10月号) 特集新興国における新しい農業経営』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●岡本 耕 (編集), 八重樫 牧人 (編集)『ホスピタリスト Vol.5No.3(2017) 特集▷感染症 2』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●written & illustrated by Tim Burton『The nightmare before Christmas 20th anniversary ed.』(Disney Press)
●adapted and illustrated by Jan Brett『The mitten a Ukrainian folktale』(Putnam)
●Lauren Mills『The rag coat』(Little, Brown)
●illustrations Holly Hobbie,poem by Clement C. Moore『The night before Christmas』(Little, Brown)
●based on the song by Felix Bernard and,Richard B. Smith,as sung by Peggy Lee,illustrated by Tim Hopgood『Walking in a winter wonderland 1st American ed.』(H. Holt)
●by Lisa Wheeler,illustrated by Jerry Pinkney『The Christmas boot』(Dial Books for Young Readers)
●セガ (著),Hisasi (イラスト)『イロドリミドリ公式ガイドブック 2nd Anniversary』(KADOKAWA)
●五十嵐 貴久 (著)『セブンズ!』(KADOKAWA)
●未上 夕二 (著)『祖問鍼治療院』(KADOKAWA)
●La ZOO (著),Sassy/DADWAY (監修),La ZOO (イラスト)『Sassyのあかちゃんえほん ちゃぷちゃぷ』(KADOKAWA)
●皆川 ゆか (著),福井 晴敏 (著),宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会 (著),むらかわ みちお (イラスト),西崎 義展 (原作)『小説 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち (2)』(KADOKAWA)
●岡 叶 (著)『だんしんち(3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●一ノ瀬 三葉 (著),夏芽 もも (イラスト)『ソライロ♪プロジェクト (2)恋愛経験ゼロたちの恋うたコンテスト (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●真保 裕一 (著),しゅー (イラスト)『レオナルドの扉(1) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●雨蛙 ミドリ (著),大塚 真一郎 (イラスト)『オンライン!14 鎧のエメルダと漆黒の魔塔 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●吉橋 通夫 (著),林 真理子 (原作),勇沢 椰木 (イラスト)『角川つばさ文庫版 西郷どん! 西郷隆盛の物語 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●村木 宏衣 (監修)『付録単品 解毒玉 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダー ブットバソウル 超メダルコレクションずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●緒方 雄一 (著)『BRE@KING 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●椎名 チカ (著)『37.5℃の涙 11 (フラワーコミックス)』(小学館)
●上条 あおい (著)『好きやでって言わせたい!! (フラワーコミックス)』(小学館)
●田村 ことゆ (著)『先生、ときどき制服でキス 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●トウテムポール (著),橋本 崇載 (著)『或るアホウの一生 3 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●たなと (著)『あちらこちらぼくら 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●鎌谷 悠希 (著)『しまなみ誰そ彼 3 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●井沢 元彦 (著)『逆説の日本史23 明治揺籃編 琉球処分と廃仏毀釈の謎』(小学館)
●百瀬 しのぶ (著),絹田 村子 (原作)『重要参考人探偵 (小学館文庫)』(小学館)
●鈴木 智彦 (著)『全員死刑 大牟田市4人殺害事件「死刑囚」獄中手記 (小学館文庫)』(小学館)
●大塚 健太 (著),くさか みなこ (イラスト)『よるだけパンダ』(小学館)
●葉室 麟 (著)『大獄 西郷青嵐賦』(文藝春秋)
●山内 マリコ (著)『メガネと放蕩娘』(文藝春秋)
●樹林 伸 (著)『東京ワイン会ピープル』(文藝春秋)
●伊藤 たかみ (著)『はやく老人になりたいと彼女はいう』(文藝春秋)
●近藤 誠 (著)『ワクチン副作用の恐怖』(文藝春秋)
●柳澤 健 (著)『2011年の棚橋弘至と中邑真輔』(文藝春秋)
●近藤 史恵 (著)『インフルエンス』(文藝春秋)
●皆川 博子 (著)『』(文藝春秋)
●水生 大海 (著)『ひよっこ社労士のヒナコ』(文藝春秋)
●遠藤 展子 (著)『藤沢周平、遺された手帳』(文藝春秋)
●三上英司 (監修)『写真で読み解く故事成語大辞典』(あかね書房)
●今泉忠明 (監修),自然環境研究センター (監修)『危険生物・外来生物 大図鑑』(あかね書房)
●校内放送研究所 (編)『今日は何の日? 366日大事典 放送委員会のヒントがいっぱい!』(あかね書房)
●地方自治制度研究会 (監修)『地方自治ポケット六法 平成30年版』(学陽書房)
●西條 善弘 (著)『写真レンズ星空実写カタログ 星空撮影&一般撮影のための』(誠文堂新光社)
●上出 洋介 (著)『太陽のきほん 太陽は何色? どうやって生まれたの? その活動からひも解く太陽のふしぎ (ゆかいなイラストですっきりわかる)』(誠文堂新光社)
●荻田 尚子 (著)『香り高い焼き菓子 大人のBAKE 洋酒、スパイス、ハーブ、塩を効かせた』(誠文堂新光社)
●藤井 旭 (著)『藤井 旭の天文年鑑 2018年版 スターウォッチング完全ガイド』(誠文堂新光社)
●東條 英利 (監修)『マンガでわかる日本の神様 起源や個性を知って、もっとご利益を!』(誠文堂新光社)
●野中 根太郎 (著)『全文完全対照版 孫子コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』(誠文堂新光社)
●伊藤 尚未 (著)『電子工作パーフェクトガイド 工作テクニックと電子部品・回路・マイコンボードの知識が身につく』(誠文堂新光社)
●ジャスパー・シャープ (著),ティム・グラバム (著),川上 新一 (監修)『粘菌 知性のはじまりとそのサイエンス 特徴から研究の歴史、動画撮影法、アート、人工知能への応用まで』(誠文堂新光社)
●藤井 旭 (著),藤井 旭 (企画・原案)『星空ガイド2018』(誠文堂新光社)
●佐々木 浩之 (著)『ヒョウモントカゲモドキ 育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! (爬虫類・両生類☆飼い方上手になれる!)』(誠文堂新光社)
●セキセイ飼育編集部 (編)『セキセイインコ 育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! (小動物☆飼い方上手になれる!)』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 (編)『毎日使える定番のこどもニットくつした 棒針とかぎ針で編む 配色と形が楽しいクルーソックスからルームシューズまで』(誠文堂新光社)
●鈴木 剛 (著)『洞察と戦略で勝つ! 剣道 全日本選手権優勝者が伝える、状況に応じた試合運びの極意』(誠文堂新光社)
●QCQ企画 (編)『特殊無線技士問題・解答集 2018年版 平成29年10月期までの最新試験情報を完全収録』(誠文堂新光社)
●井上 国博 (著),速水 洋志 (著),渡辺 彰 (著),吉田 勇人 (著)『1級土木施工管理技士 学科試験 平成30年版 (図解でよくわかる)』(誠文堂新光社)
●髙野 晶 (編著),岡田 暁宜 (著),平井 正三 (著),妙木 浩之 (著),岡野 憲一郎 (著),池田 政俊 (著),村岡 倫子 (著),生地 新 (著),鈴木 龍 (著),髙橋 哲郎 (著),北山 修 (監修)『週一回サイコセラピー序説 精神分析からの贈り物』(創元社)
●エディス・ハーグリーブス (編),アルトゥーロ・ヴァーケヴカー (編),松木 邦裕 (監修),松木 邦裕 (訳),吉沢 伸一 (訳),藤巻 純 (訳),大森 智恵 (訳),大野 由美子 (訳),中西 美紀 (訳),中村 曜子 (訳),吉村 聡 (訳)『心的変化を求めて ベティ・ジョセフ精神分析ワークショップの軌跡』(創元社)
●クリストファー・ボラス (著),館 直彦 (監修),館 直彦 (訳),坂井 俊之 (訳),下平 憲子 (訳),橋爪 龍太郎 (訳),橋本 貴裕 (訳),古田 雅明 (訳),横川 滋章 (訳)『太陽が破裂するとき 統合失調症の謎』(創元社)
●岡野 憲一郎 (著)『自己愛的(ナル)な人たち』(創元社)
●武野 俊弥 (著)『ユング派精神療法の実践 西洋人との夢分析の一事例を中心として』(創元社)
●マルグリット・フォンタ (著),遠藤 ゆかり (訳)『100の傑作で読む新約聖書ものがたり 名画と彫刻でたどる』(創元社)
●一坂太郎 (著)『明治維新とは何だったのか 薩長抗争史から「史実」を読み直す』(創元社)
●ヴィルジニー・アラジディ (著),エマニュエル・チュクリエル (イラスト),泉 恭子 (訳)『観察が楽しくなる美しいイラスト自然図鑑 動物編』(創元社)
●ヴィルジニー・アラジディ (著),エマニュエル・チュクリエル (イラスト),泉 恭子 (訳)『観察が楽しくなる美しいイラスト自然図鑑 野菜と果実編』(創元社)
●ヴィルジニー・アラジディ (著),エマニュエル・チュクリエル (イラスト),泉 恭子 (訳)『観察が楽しくなる美しいイラスト自然図鑑 樹木編』(創元社)
●ヴィルジニー・アラジディ (著),エマニュエル・チュクリエル (イラスト),泉 恭子 (訳)『観察が楽しくなる美しいイラスト自然図鑑 昆虫編』(創元社)
●キャロル・ヴォーダマン (著),山崎 正浩 (訳)『10才からはじめるゲームプログラミング図鑑 スクラッチでたのしくまなぶ』(創元社)
●柴山 元彦 (著)『宮沢賢治の地学教室』(創元社)
●西川 栄明 (著),渡部 健五 (写真)『木のものづくり探訪 関東の木工家20人の仕事』(創元社)
●ガスニエ実希子 (著)『パリジェンヌの編みもの』(文化学園 文化出版局)
●東 皓司 (著),東 皓司 (イラスト)『ひとはくん、ひとりぼっち?』(扶桑社)
●ジェラール・ブシャール (著),丹羽 卓 (監修),丹羽 卓 (編),荒木 隆人 (訳),古地 順一郎 (訳),小松 祐子 (訳),伊達 聖伸 (訳),仲村 愛 (訳)『間文化主義 (仮) 「妥当なる調整」をめぐる論争』(彩流社)
●和多利 月子 (著)『明治の男子は、星の数ほど夢を見た。 オスマン帝国皇帝のアートディレクター 山田寅次郎』(産学社)
●桜舘 ゆう (著),田中 琳 (イラスト)『元帥閣下の秘めた欲望 コワモテ軍人は侯爵令嬢を甘く溺愛する (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●伽月 るーこ (著),さばるどろ (イラスト)『蜜籠 皇帝陛下は死神憑きの王女を死ぬほど愛しています (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●臣 桜 (著),ロジ (イラスト)『きまじめな騎士隊長の不器用な求婚 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●佐々木 淳(龍谷大学教授) (解説)『【日本経済調査シリーズ5】明解企業史研究資料集 第3回配本 全3巻 繊維産業篇 (日本経済調査資料シリーズ 5)』(クロスカルチャー出版)
●北崎拓 著『秘本義経記ますらお〜波弦、屋島〜(コミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●円居挽 原作『オーク探偵オーロック(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山高守人 著『剣姫、咲く(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●北崎拓 〔著〕『ますらお 秘本義経記 新装版(コミック) 3巻セット』(少年画報社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R