●『OZ magazine NEXTAGE (スターツムック)』(スターツ出版)
●『個室露天&貸し切り風呂の宿 (スターツムック)』(スターツ出版)
●『ひざしばり寝るだけ全身改善メソッド』(ビー・エー・ビージャパン)
●小山 昇『新卒採用力が会社の未来を決める!』(マネジメント社)
●桔梗楓 (著),冬臣 (イラスト)『河童の懸場帖(かけばちょう) 東京「物ノ怪(もののけ)」訪問録 (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●『エマージェンシー・ケア 30-11』(メディカ出版)
●『呼吸器ケア 15-11』(メディカ出版)
●『Life with Style』(ライフウィズス)
●『必ず作れる!かぎ針編みのアクセサリーと簡単こもの (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●東 晋次『退職老人の日本語教育』(白帝社)
●重本 ことり (著)『黒い小鳥』(鉄人社)
●『カジカジH TOKYO 4 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●アンソロジー『脳殺レッスン~ふたりっきりの誘惑個人授業~ (コアコミックス)』(コアマガジン)
●『台湾エンタメパラダイス 19 (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●市川 隆一郎 (著)『高齢者の性愛と文学 明治期の感化事業と先達・良寛考』(水曜社)
●ディスク百合おん (著),つきこ (イラスト)『コンビニかけ合わせグルメ』(スモール出版)
●『椿・桜の育て方 (KBムック 盆栽樹種別シリーズ)』(近代出版)
●高楠 順次郎『インド思想から仏教へ』(書肆心水)
●ひらのあゆ (著)『迷宮書架 1』(桜雲社)
●ひらのあゆ (著)『迷宮書架 2』(桜雲社)
●かしわらあきお (著)『ねことばずかん』(主婦の友社)
●小川 潤也 (著)『継がない子、残したい親のM&A戦略』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●榎本 稔 (著)『ヒューマンファーストのこころの治療 現代病が増えつづける日本の社会』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●デビッド・A.スーザ (著),トム・ピレッキ (著),胸組 虎胤 (訳)『AI時代を生きる子どものためのSTEAM教育』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●茶豪 (著)『そして僕は強くなる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●平野 まつじ (著)『2040年の日本 データでしめす、日本の人口再増加』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高橋 正和 (詩・画)『宇宙の響きを聞きながら』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●石橋 淳一 (作・絵)『団十郎とおはぎのゐる家。』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『保育士採用試験重要ポイント+問題集 ’19年度版』(成美堂出版)
●前田 弘子 (著)『あるがまんま。そのまんま。 副腎皮質ホルモンによる副作用に苦しむすべての皆さまへ あきらめたこと。あきらめなかったこと』(青山ライフ出版)
●明海大学外国語学部中国語学科 (編)『漢語実践 下 (シリーズで学ぶ中国語)』(明海大学外国語学部中国語学科)
●聖文新社編集部 (編)『北海道大学 数学入試問題30年 新訂 昭和62年(1987)~平成28年(2016)』(聖文新社)
●上田 敦子 (著),上田 達 (写真)『紫の空』(田畑書店)
●日本教育方法学会 (編)『学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討 「資質・能力」と「教科の本質」をめぐって』(図書文化社)
●柳沼良太 (著)『道徳の理論と指導法 「考え議論する道徳」でよりよく生きる力を育む』(図書文化社)
●鶴田清司 (著)『授業で使える! 論理的思考力・表現力を育てる三角ロジック 「根拠」と「理由」を区別する』(図書文化社)
●共同訳聖書実行委員会 (編),共同訳聖書実行委員会 (訳),日本聖書協会 (編)『聖書(新共同訳 NI65ZTI黒) 大型ジッパー・サムインデックスつき』(日本聖書協会)
●共同訳聖書実行委員会 (訳),日本聖書協会 (訳)『聖書(新共同訳 NI65ZTIエンジ) 大型ジッパー・サムインデックスつき』(日本聖書協会)
●福田晃・山里純一・藤井佐美・石垣繁・石垣博孝 (編)『琉球の伝承文化を歩く4 八重山・石垣島の伝説・昔話(ニ)登野城・大川・石垣・新川 (琉球の伝承文化を歩く)』(三弥井書店)
●原田幹 (著)『東アジアにおける石製農具の使用痕研究』(六一書房)
●渡邉 義一 (編著) , 山口 正浩 (監修)『動画で合格るリテールマーケティング〈販売士〉検定3級過去問題集 2018年版 第80回〜第75回』(早稲田出版)
●戸谷洋志 (著)『ハンス・ヨナスを読む』(堀之内出版)
●国際連合経済社会情報・政策分析局人口部 (編) , 原書房編集部 (訳)『国際連合世界人口予測 1960→2060 2017年改訂版第2分冊』(原書房)
●『日経産業新聞縮刷版 2017年8月号』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2017年7−8月号』(日本経済新聞社)
●貫輪 久美子 (編著)『新表記による貫輪久美子箏編曲集 音符と数字ですぐわかる』(オンキョウパブリッシュ)
●さだ まさし (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『秋桜 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●大堰 邦郎 (編曲),恵土 友梨 (ピアノ編曲)『ウェディングソング名曲集 ピアノ伴奏付き アルトサックス・ソロ編』(オンキョウパブリッシュ)
●長澤 知之 (監修)『長澤知之ギター弾き語り曲集 Selected from「Archives#1」 (Official Score)』(ドレミ楽譜出版社)
●『北海道新聞縮刷版 2017年8月号』(北海道新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2017−8』(読売新聞東京本社)
●深川 優子 (監著)『ライフステージに沿ったこれからの予防実践book』(デンタルダイヤモンド社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成29年8月号』(国立印刷局)
●畠中 英輔 (編),蟹池 弘美 (編)『ロシアの歌に魅せられた人々 なぜロシアの歌が日本で歌われているのか』(ロシア音楽出版会)
●谷 和子 (著)『まほらのような 詩集』(静岡新聞社)
●松本 佳雅理 (著)『だじゃれ博士のおしゃれな話』(風詠社)
●武田 勝利 (著)『名をなさぬ幸せ リアル介護のフォトレポート・思い出あれこれ 介護賛歌・支え合って生きる喜びの歌!』(風詠社)
●菊川 蜻水 (著)『虫の世界と五七五 菊川蜻水写真集』(音美衣杜)
●石塚栄二先生の卆寿をお祝いする会 (編)『読書の自由と図書館 石塚栄二先生卆寿記念論集』(日本図書館研究会)
●多賀 一郎 (著) , 苫野 一徳 (著)『問い続ける教師 教育の哲学×教師の哲学』(学事出版)
●前田 万葉 (著)『烏賊墨の一筋垂れて冬の弥撒 万葉神父の日々是好日』(かまくら春秋社)
●藤村 猛 (著)『宮本輝作品研究 その出発と展開』(溪水社)
●四宮 聡 (著)『介護保険施設のためのできる!感染対策』(リーダムハウス)
●萩中 奈穂美 (著)『「説明表現能力」育成のための学習指導論』(溪水社)
●『iPhone 8&8Plusがまるごとわかる本 Ⅹもわかる!! (100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●小林 博 (著)『なぜがんと闘うのか』(札幌がんセミナー)
●『ピアノ初心者のためのクラシック入門33曲 音名カナつき 有名な曲ではじめよう!弾いて、読んで楽しむピアノ曲集 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『中学生・高校生のピアノ・ソロ人気J−POP30 中級』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『中学生・高校生のピアノ・ソロ テレビ・映画・アニソンヒッツ30 中級』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●紫式部 (原著) , 中村 博 (著)『七五調源氏物語 古語擬い腑に落ちまんま訳 10 横笛・鈴虫・夕霧・御法・幻』(JDC出版)
●鈴木 ユータ (編) , 岡島 慎二 (編)『これでいいのか東京都立川市 多人種要塞都市立川は謎だらけ!? (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●岡島 慎二 (編) , 鈴木 ユータ (編)『これでいいのか東京都八王子市 土着民、ニュータウン族、学生の相容れない関係 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●山本 久右衛門 (著)『グランド北海道 山本久右衛門写真集』(日本写真企画)
●平田 敏夫 (著)『あずきちゃん絵本 平田敏夫画集』(スタイル)
●荻原 雄一 (著)『漱石、百年の恋。子規、最後の恋。』(未知谷)
●泉澤 義明 (著)『お金が貯まる「スマホ副業」の稼ぎ方入門』(ぱる出版)
●水沢 博樹 (著)『できる人の時短仕事術 なぜ一流の人はノー残業でも結果を出せるのか』(ぱる出版)
●安倍 晋三 (著) , 百田 尚樹 (著)『日本よ、咲き誇れ (WAC BUNKO)』(ワック)
●大川 隆法 (著)『後藤謙次守護霊インタビュー政局を読む 「報道ステーション」コメンテーター』(幸福の科学出版)
●『静岡県学調対策問題集中2 5教科 29年度』(教英出版)
●『静岡県学調対策問題集中1 5教科 29年度』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●加藤 進昌 (監修)『Schizophrenia Care Vol.2No.3(2017Sep)』(先端医学社)
●RAN (著)『夜縛◆夜明曲 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●ヤマモト喜怒 (著)『ゴメスが見てる!? (2) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●こしせ (著)『とぅ君とあたしの八千日間 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●阿部 かなり (著),AAS (原作)『はいふり 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●『ハイスクール・フリート アニメイラスト画集』(KADOKAWA)
●佐藤 まひろ (著),じん(自然の敵P) (原作),じん(自然の敵P) (監修),しづ (企画・原案),わんにゃんぷー (企画・原案)『カゲロウデイズ 10 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●Fe (著)『殺し愛4 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●津々巳 あや (著),空木 春花 (企画・原案)『明×暗SCRAMBLE 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●染宮 すずめ (著),暁 なつめ (原作),三嶋 くろね (企画・原案)『この素晴らしい世界に日常を! 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●三木 秋良 (著),鷲宮 だいじん (原作),Nardack (企画・原案)『エルフ嫁と始める異世界領主生活 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●吉田 実加 (著)『こいつはダメだと知っている (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●晴川シンタ (著)『お前の前で泣くもんか セレモニー (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●伊東 潤 (著)『幕末雄藩列伝 (角川新書)』(KADOKAWA)
●永倉新八 (著),木村幸比古 (解説)『新撰組顛末記 (角川新書)』(KADOKAWA)
●平松洋 (監修)『最後の浮世絵師 月岡芳年 (角川新書)』(KADOKAWA)
●渡辺 浩弐 (著)『中野ブロードウェイ脱出ゲーム (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●ごとう しのぶ (著)『闇にあかく点るのは、鬼の灯か君の瞳。 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●A.A.ミルン (著),森 絵都 (訳)『プー通りの家 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三津田 信三 (著)『凶宅 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●篠原 悠希 (著)『後宮に日輪は蝕す 金椛国春秋 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著)『カブキブ! 7 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山吹 静吽 (著)『迷い家』(KADOKAWA)
●高里 椎奈 (著)『うちの執事に願ったならば 3 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●風木 一人 (著),たかしま てつを (イラスト)『たまごがあるよ』(KADOKAWA)
●新井 洋行 (著),新井 洋行 (イラスト)『あけてびっくり しかけえほん いっせーの ばあ』(KADOKAWA)
●イチゼン (著),ウスバー (原作)『この世界がゲームだと俺だけが知っている 6 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●倉薗 紀彦 (著)『地底旅行 4 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●山本 晋 (著)『ナラクノアドゥ 4 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●一葵 さやか (著)『ススメ! 栃木部 3 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●稲山 覚也 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●稲山 覚也 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●片桐 いくみ (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『GOD EATER 2(8) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●三雲 岳斗 (著),マニャ子 (イラスト)『ストライク・ザ・ブラッド18 真説・ヴァルキュリアの王国 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●からあげたろう (著)『コーヒーカンタータ 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●エドワード・スミス (著),ERIMO (イラスト)『お前(ら)ホントに異世界好きだよな ~彼の幼馴染は自称メインヒロイン~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●土橋 真二郎 (著),植田 亮 (イラスト)『処刑タロット (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●旭 蓑雄 (著),白井 鋭利 (イラスト)『青春デバッガーと恋する妄想 #拡散中 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川原 礫 (著),HIMA (イラスト)『アクセル・ワールド22 -絶焔の太陽神- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●駱駝 (著),ブリキ (イラスト)『俺を好きなのはお前だけかよ(7) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●間宮 夏生 (著),フルーツパンチ (イラスト)『うさみみ少女はオレの嫁!? (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 公司 (著),遠坂 あさぎ (イラスト)『ガーリー・エアフォースVIII (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 ケイ (著),PALOW (イラスト)『剣と炎のディアスフェルドIII (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蘇之 一行 (著),ゆーげん (イラスト)『剣と魔法と裁判所2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●アルティコ (編)『PERFECT DAY VOL.01~LIFESTYLE FOR URBAN NATURALIST~ FARMENTATION (講談社 Mook(J))』(講談社)
●宮澤 正明 (著)『レッドドラゴンカレンダー2018 奇跡の雲龍』(小学館)
●井上 知之 (著)『はなまる魔法教室 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大高 忍 (著)『マギ 37 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大高 忍 (原作),大寺 義史 (イラスト)『マギ シンドバッドの冒険 16 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●池山田 剛 (著)『佐藤、私を好きってバレちゃうよ!? 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●高樹 のぶ子 (著)『白磁海岸』(小学館)
●小田 ビンチ (著),坂元 勲 (著),坂元 勲 (イラスト),田村 大 (監修)『まんがでわかるデザイン思考』(小学館)
●三橋 貴明 (著)『財務省が日本を滅ぼす』(小学館)
●デボラ・インストール (著)『ロボット・イン・ザ・ハウス (小学館文庫)』(小学館)
●夏川 草介 (著)『神様のカルテ0 (小学館文庫)』(小学館)
●星乃 ひかり (著)『たまうら 玉占 (小学館文庫)』(小学館)
●新沢 典子 (著)『万葉歌に映る古代和歌史 大伴家持・表現と編纂の交点』(笠間書院)
●川上浩司 (編著)『不便益 手間をかけるシステムのデザイン』(近代科学社)
●金丸弘美 (著)『田舎の力が 未来をつくる! ヒト・カネ・コトが持続するローカルからの変革』(合同出版)
●倉田 剛 (著)『現代存在論講義 Ⅱ 物資的対象・種・虚構』(新曜社)
●おかざきなな (著)『男のモテテク』(秀和システム)
●松原聰 (著)『図説鉱物肉眼鑑定事典』(秀和システム)
●沼 晃介 (著)『高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 大人も知っておくべき“新しい”社会の基礎知識』(翔泳社)
●城田 比佐子 (著)『情報処理教科書 出るとこだけ! ITパスポート 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●橋本 祐史 (著)『情報処理教科書 出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●上原 孝之 (著)『情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●日高 哲郎 (著)『情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●矢沢 久雄 (著)『情報処理教科書 出るとこだけ! 基本情報技術者 テキスト&問題集 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●岩波 好夫 (著)『図解 ISO 9001/IATF 16949 プロセスアプローチ内部監査の実践 パフォーマンス改善・適合性の監査から有効性の監査へ』(日科技連出版社)
●共同訳聖書実行委員会 (訳),日本聖書協会 (編),日本聖書協会 (訳)『新共同訳 旧約聖書続編スタディ版』(日本聖書協会)
●青山 邦彦 (著),三井住友ファイナンス&リース (監修)『総合リース会社図鑑』(日経BP)
●鈴木 重三 (著),木村 八重子 (監修)『改訂増補 絵本と浮世絵 江戸出版文化の考察』(ぺりかん社)
●日本思想史学会 (編)『日本思想史学 第49号 特集:思想史のなかの雑誌メディア (日本思想史学)』(日本思想史学会)
●さいとう・たかを (イラスト)『ゴルゴ13 152 獣の爪を折れ』(リイド社)
●かどたひろし (イラスト),梶研吾 (原作)『そば屋 幻庵 15』(リイド社)
●RENA (イラスト)『本橋兄弟 2』(リイド社)
●谷口トモオ (イラスト)『《完全版》 サイコ工場 Ω』(リイド社)
●黄島点心 (イラスト)『黄色い悪夢』(リイド社)
●佐藤将 (イラスト)『本田鹿の子の本棚 暗黒文学少女篇』(リイド社)
●鈴木有李 (著)『ヤカラブ あの日、君がくれたリリックに』(リイド社)
●アンソロジー (イラスト)『たまころ』(リイド社)
●橋本孤蔵 (イラスト),坂岡真 (原作)『鬼役 10』(リイド社)
●外薗昌也 (イラスト)『犬神・改』(リイド社)
●橘芽生子 (イラスト)『ちさと巡査、現場に急行せよ!!』(リイド社)
●三条友美 (イラスト),沼正三 (原作)『家畜人ヤプーREBOOT』(リイド社)
●楠桂 (イラスト)『鬼切丸伝 5』(リイド社)
●岩手日報社出版部 (編著)『いわての温泉パーフェクトガイド(第五版)』(岩手日報社)
●多田治 一橋大学大学院教授 (編著),荒井悠介 (著),小股遼 (著),須田佑介 (著),永山聡子 (著)『『社会学理論のプラクティス』』(くんぷる)
●松井和義 (著)『英語の偏差値がたった3カ月で30アップ 耳と口で10倍速く覚える 右脳式「家庭学習法」』(コスモ21)
●筒井未春 (著),芝山幸久 (著)『レジリエンスを引き出す心療内科漢方入門』(新興医学出版社)
●信定邦洋 (著)『生物基礎ゴロゴ』(スタディカンパニー)
●須永 昌博 (著)『みんなの危機管理 スウェーデン10万年の核のごみ処分計画』(海象社)
●ルピ・クーア (著),野中モモ (訳)『ミルクとはちみつ』(アダチプレス)
●山川直人『写真屋カフカ(BIG COMICS SP) 2巻セット』(小学館)
●河井英槻 著『はるはなのみの(愛蔵版コミックス) 2巻セット』(集英社)
●青 著『夫の事情妻の秘密(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●兔ろうと 著『GRANBLUE FANTASY双剣の絆(BLC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東雲太郎 作画『クソゲー・オンライン〈仮〉(YOUNG) 2巻セット』(白泉社)
●大野ツトム 著『斑丸ケイオス(YOUNG ANIMAL C) 2巻セット』(白泉社)
●藤崎聖人 著『旅の四宝(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●田中芳樹 原作『天竺熱風録(ヤングアニマルコミックス) 2巻セット』(白泉社)
●魚戸おさむ 著『はっぴーえんど(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●にしむらともこ『スイーツ怪盗バニラムーン(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●山下文吾 著『群れなせ!シートン学園(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●TNSK 著『あいどるスマッシュ!(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●けものフレンズプロジェクト 原作『けものフレンズアンソロジーコミック(ファミ通CC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●国際連合経済社会情報・政策分析局人口部 編『国際連合世界人口予測 2巻セット』(原書房)
●『カラフルペンケース ライトグリーン (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 文庫サイズ ホワイト (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 文庫サイズ ブラック (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 文庫サイズ ブラウン (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 文庫サイズ レッド (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 文庫サイズ スカイブルー (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 文庫サイズ ネイビーブルー (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 文庫サイズ イエロー (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 文庫サイズ オレンジ (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 文庫サイズ ライトグリーン (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ ホワイト (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ ブラック (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ ブラウン (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ ベージュ (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ レッド (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ スカイブルー (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ ネイビーブルー (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ イエロー (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ オレンジ (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 新書サイズ ライトグリーン (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 四六判サイズ ブラウン (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 四六判サイズ ベージュ (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●『カラフルブックカバー 四六判サイズ レッド (丸善オリジナル)』(丸善ジュンク堂書店)
●篠原 一 (著)『ドイツ革命史序説 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●小川 糸 (著)『キラキラ共和国』(幻冬舎)
●原田 マハ (著)『たゆたえども沈まず』(幻冬舎)
●田中 経一 (著)『キッチンコロシアム』(幻冬舎)
●野宮 真貴 (著)『おしゃれはほどほどでいい 「最高の私」は「最少の努力」で作る』(幻冬舎)
●小林 弘幸 (著)『死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい』(幻冬舎)
●横山 剛/梶原 政之 (著)『ミキサーを使えば簡単にプロの味! つくりおき野菜ペーストレシピ』(幻冬舎)
●納富 廉邦 (著),たかしま てつを (イラスト)『40歳からのハローギター』(幻冬舎)
●渡部 昇一/フォルカー・シュタンツェル (著)『渡部先生、日本人にとって天皇はどういう存在ですか?』(幻冬舎)
●佐藤 俊彦 (著)『最新放射線治療でがんに勝つ サイバーナイフとトモセラピーが、がん治療を変える』(幻冬舎)
●林 尚弘 (著)『医学部受験の参考書完全ガイド &私大医学部・獣医学部の攻略法』(幻冬舎)
●西田 輝夫 (著)『70歳、はじめての男独り暮らし おまけ人生も、また楽し』(幻冬舎)
●岸 勇希 (著)『己を、奮い立たせる言葉 (NewsPicks Book)』(幻冬舎)
●佐藤達朗 (著),雨宮正啓 (著)『船会社の経営破綻とクレーム対応(仮)』(成山堂書店)
●杉江 弘 (著)『航空無線と安全運航 (交通ブックス)』(成山堂書店)
●小松正之 (著),有薗眞琴 (著)『実例でわかる 漁業法と漁業権の課題(仮)』(成山堂書店)
●池内 宏 (著)『航空法入門(仮)』(成山堂書店)
●鈴木 暁 (編著),恩田登志男 (編著)『国際物流の理論と実務(六訂版)』(成山堂書店)
●柳 純/鳥羽達郎 (編著)『日系小売企業のアジア展開』(中央経済社)
●『IFRS「新収益認識」の実務』(中央経済社)
●株式会社リサ・ファクトリー (著)『2018年版社労士出るとこマスター』(中央経済社)
●石川恵子 (著)『地方自治体の内部統制』(中央経済社)
●山本 誠 (著)『美術の会計』(中央経済社)
●森山和正 (著)『司法書士試験暗記の力技100』(中央経済社)
●豊村慶太 (著)『行政書士試験らくらく解けるゴールデンルール50』(中央経済社)
●『公認会計士試験 短答式 企業法 理論科目集中トレーニング 平成30年版』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編)『税務手帳〈2018年版〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編)『税務日誌〈2018年版〉』(中央経済社)
●『相続税・贈与税の実務と申告 平成29年版』(大蔵財務協会)
●関根知未 (作/絵)『せんたくやさんのググ』(教育画劇)
●野村克也 (著)『侍ジャパンへの提言 (仮)』(竹書房)
●北條拓人 (著)『ご奉仕祭りの村 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●島田晴香 (著)『島田晴香フォトブック AKBって何だったのか? (仮)』(竹書房)
●齋藤智恵子 (著)『浅草の女帝 (仮)』(竹書房)
●河里一伸 (著)『女上司のみだれ顔 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●ジョージ・A・ロメロ (他著)『NIGHTS OF THE LIVING DEAD/ゾンビたちの夜 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●天草 白 (著),一ノ瀬ランド (画)『エルフの魔法剣士に転生した俺の無双ハーレムルート (仮) (ヴァリアントノベルズ)』(竹書房)
●霧原一輝 (著)『ふたりの未亡人 〈新装版〉 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●大塚みちこ (著)『敏感性自滅ガール~吹奏楽部エッセイ 1年生編~ (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●エブリスタ (編)『リアル怪談コンテスト(仮)2 (竹書房文庫)』(竹書房)
●かのこ (著),七嶋いよ (画)『アブノーマル・スイッチ ~誘惑の誤算 (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●兎山もなか (著),小島ちな (画)『才川夫妻の恋愛事情 (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●沢里裕二 (著)『誘惑捜査線 警察庁風紀一係 東山美菜 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●加藤 一 (編著)『恐怖箱 閉鎖怪談 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●我妻俊樹 (他著)『怪談五色 死相 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●真白 圭 (著)『実話怪談 幽魂 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ/グラント・ブラックウッド (著),桑田 健 (訳)『タッカー&ケイン 2 キラードローンの襲来 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ/グラント・ブラックウッド (著),桑田 健 (訳)『タッカー&ケイン 2 キラードローンの襲来 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●加藤 健 (著)『無名の松坂世代の捕手が、なぜ巨人軍で18年間も生き残れたのか (仮)』(竹書房)
●今 柊二 (著)『ニッポン定食散歩 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●マット・ショー/マイケル・ブレイ (著),関麻衣子 (訳)『ネクロフィリアの食卓 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●福本伸行 (著)『アカギ 35 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●前田治郎 (著),福本伸行 (協力)『HERO 11 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●ゆえこ (著)『朝から晩まで狙われて!? 4匹のオオカミと管理人ちゃん 3 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●山田パン (著)『私の処女を差し押さえ!? 御曹司のミダラな融資 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●にやま (著)『ご利用は計画的に (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●柴 (著)『エストラス ハレーション 君とつがいたい! (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●松基羊 (著)『瀧田宗司という男 (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●宮原歩 (著)『ペンと彼女と甘い罠 1 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●東国不動 (原作),たこやきよし (漫画),JUNA (キャラクター原案),ツギクル (協力)『僕の部屋がダンジョンの休憩所になってしまった件 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●堂森あじ (著)『ひざまずいて、舐めないで 彼のあつい舌先 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●塚脇永久 (著)『鉄鳴きの麒麟児 歌舞伎町制圧編 7 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●西条真二 (著)『鉄牌のジャン! 6 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●伊藤誠 (著)『兎 野性の闘牌 愛蔵版 5 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●香穂 (著)『僕のミルキー☆スター (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●蔓沢つた子 (著)『好物はこっそりかくして腹のなか (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●藤田かくじ (著)『放課後少女バウト 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●小坂俊史 (著)『新婚よそじのメシ事情 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●真敷ひさめ (著)『恋は溢れる蜜のように (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●むんこ (著)『だから美代子です 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●師走冬子 (著)『奥さまはアイドル 9 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●桑田乃梨子 (著)『だめっこどうぶつ 8 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●裕木ひこ (著)『思春期コーヒードリップ 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●楔ケリ (著)『狂い鳴くのは僕の番 ;β 1 (バンブーコミックス アメイロ)』(竹書房)
●浅葱洋 (著)『浅葱洋短編集(仮) (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●室井まさね (著)『煉獄女子 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●美川べるの (著)『漫画の森から女子高生 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●青木U平 (著)『妹はメシマズ 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●カノンチヒロ (著)『新装版 僕の両性具有性周期 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●春山モト (著)『弱虫男子、恋愛はじめます。 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●こん炉 (著)『×ゲーム (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●神武 直彦(監修)/中島 円(著者)『【オンデマンドブック】センサーシティー (#xtech-books(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●機能性フィルム研究会(著者)『【オンデマンドブック】産業を支える機能性フィルム (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『メーサイズ H29 五泉市』(刊広社)
●『メーサイズ H29 五泉市 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H29 上越市3』(刊広社)
●『メーサイズ H29 上越市3 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H29 上越市2』(刊広社)
●『メーサイズ H29 上越市2 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H29 上越市1』(刊広社)
●『メーサイズ H29 上越市1 地籍版』(刊広社)
●細野晴臣 (著)『映画を聴きましょう』(キネマ旬報社)
●森 須磨子 (著)『しめかざり 新年の願いを結ぶかたち』(工作舎)
●『SWITCH Vol.35 No.11 特集:松本金太郎』(スイッチ・パブリッシング)
●『ライフステージにおける社会保険・労働保険』(全国社会保険協会連合会)
●『女性労働の分析 2016年』(21世紀職業財団)
●秋川滝美 (著)『居酒屋ぼったくり8』(アルファポリス)
●紫南 (著)『女神なんてお断りですっ。6 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●更紗 (著)『勘違い妻は騎士隊長に愛される。 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●遊森謡子 (著)『スパイス料理を、異世界バルで!! (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●秋風からこ (著)『王太子様の子を産むためには (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●瀬尾優梨 (著)『異世界で幼女化したので養女になったり書記官になったりします4 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●阿部正行 (著)『強くてニューサーガ9』(アルファポリス)
●シ・ガレット (著)『異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く?2』(アルファポリス)
●舞風慎 (著)『異世界で創造の料理人してます2』(アルファポリス)
●小林誉 (著)『ReBirth4 上位世界から下位世界へ』(アルファポリス)
●神田哲也 (著)『王人6』(アルファポリス)
●高見梁川 (著)『異世界転生騒動記11』(アルファポリス)
●サカモト666 (著)『ダンジョンシーカー6』(アルファポリス)
●くずもち (著)『新・俺と蛙さんの異世界放浪記3』(アルファポリス)
●tera (著)『畑にスライムが湧くんだが、どうやら異世界とつながっているみたいです』(アルファポリス)
●Dominic Roskrow (著),清水玲奈 (訳)『世界が認めた日本のウイスキー』(エクスナレッジ)
●『新しい住宅デザイン図鑑 改訂版』(エクスナレッジ)
●『なるほど住宅デザイン』(エクスナレッジ)
●水越 紀弥 (著)『やさしく学ぶ SOLIDWORKS 特別付録DVD-ROM手順動画+練習用ファイル』(エクスナレッジ)
●青山寿昭 (編著)『まるごと図解 摂食嚥下ケア』(照林社)
●新居洋子 (著)『イエズス会士と普遍の帝国 在華宣教師による文明の翻訳』(名古屋大学出版会)
●高島正憲 (著)『経済成長の日本史 古代から近世の超長期GDP 推計 730-1874』(名古屋大学出版会)
●工藤 省治 (著)『陶磁 飾 工藤省治 デザイン画集』(創風社出版)
●吉田 広行 (著)『記憶する生×九千の日と夜』(七月堂)
●原 章二 (著)『喪服』(七月堂)
●たなか あきみつ (著)『アンフォルム群』(七月堂)
●浮海 啓 (著)『森に消える老人たち』(白地社)
●中村 泰子 (編),稲邑 恭子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.210 2017年10/11月号』(フェミックス)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 453 2017年9月号』(地域環境ネット)
●久保 帯人『BLEACH 25 千年血戦篇 6 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●首藤 政秀 (著)『小学校音楽科授業成功の極意 (スペシャリスト直伝!)』(明治図書出版)
●上岡 一世 (編著)『よりよく「生きる・働く」ための授業づくり 家庭生活・学校生活・地域生活・職業生活 人生の質を高める!キャリア教育 (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●今井 真理『学級担任がつくる図工授業 (図工科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●『HYPER HOBBY 5 (HYPER MOOK)』(徳間書店)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の数学科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の音楽科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●夏目 イサク『特別版 飴色パラドックス 4 (Dear+コミックス)』(新書館)
●内藤 真郎 (著)『ノースロッピーズの逆襲』(パレード)
●市町村要覧編集委員会 (編)『全国市町村要覧[平成29年版]』(第一法規)
●富田 朗 (監修)『うかる! 社労士 テキスト&問題集 2018年度版』(日本経済新聞出版社)
●『リテールマーケティング検定1級 5 3版』(一ツ橋書店)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (作画)『こんにちは! (アンパンマンのとびだすえほん)』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (作画)『わくわく びっくり! (アンパンマンのとびだすえほん)』(フレーベル館)
●生田 與克 (著),和田 政宗 (著),足立 康史 (著)『報道特注(本)』(扶桑社)
●『医道の日本 76-10』(医道の日本社)
●『詩とファンタジー 36』(かまくら春秋社)
●原 健一 (著)『草の根の通信使〈上〉 玄海灘を越えた人々』(本の泉社)
●三日木 人 (著)『北斎夢枕草紙 娘お栄との最晩年』(本の泉社)
●清水まなぶ (著)『追いかけた77の記憶 信州全市町村 戦争体験聞き取りの旅』(信濃毎日新聞社)
●横山タカ子 (著)『四季に寄り添い 暮らしかさねて』(信濃毎日新聞社)
●高橋 伸二『アオザイ美人の仮説』(時事通信出版局)
●大村 敦志 (編)『民法研究【第2集】 第3号 〔東アジア編3〕』(信山社出版)
●『体幹を鍛える! (TJ MOOK)』(宝島社)
●『薬にたよらず血圧を下げる本 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『かるたジャン100』(集英社)
●『AKB48グループ オフィシャルカレンダー2018』(小学館)
●『しあわせの鍋レシピ50 (文春ムック)』(文藝春秋)
●マリア・ファラー (作),ダニエル・リエリー (絵),杉本詠美 (訳)『シロクマが家にやってきた! (スプラッシュ・ストーリーズ)』(あかね書房)
●ひすい こたろう『しあわせがずっと続く手帳2018年版』(廣済堂出版)
●後藤明生 (著)『後藤明生コレクション5 評論・エッセイ』(国書刊行会)
●田中ショウリ (写真)『2018年 CALENDAR 陸海軍航空機』(国書刊行会)
●クリスティン・マッコーネル (著)『いかさまお菓子の本――淑女の悪趣味スイーツレシピ』(国書刊行会)
●アレイスター・クロウリー (著)『麻薬常用者の日記〔新版〕 Ⅰ天国篇』(国書刊行会)
●井上馨 (著)『いかさま、騙しの技法――詐欺賭博の研究』(国書刊行会)
●『ハリー・ポッターと秘密の部屋ポスターマグネット』(サンリオ)
●『シナモンロール シールコレクション』(サンリオ)
●木村 至信『3カ月で結婚できるモテ声メソッド』(シンコーミュージック)
●平川 毅彦 (著)『社会関係の主体的側面と福祉コミュニティ』(ブイツーソリューション)
●ミーケ・ルーネンベルク (著),ユリエン・デンへリンク (著),フレット・A・J・コルトハーヘン (著),武田 信子 (監修),武田 信子 (訳),山辺 恵理子 (監修),山辺 恵理子 (訳),入澤 充 (訳),森山 賢一 (訳)『専門職としての教師教育者 教師を育てるひとの役割、行動と成長』(玉川大学出版部)
●国土交通省自動車局 (監修)『注解 自動車六法〔平成29年版〕』(第一法規)
●国土交通省鉄道局 (監修)『注解 鉄道六法〔平成29年版〕』(第一法規)
●田中芳樹 (著)『銀河英雄伝説全15巻BOXセット (創元SF文庫)』(東京創元社)
●山崎 俊明 (著)『AI面接 # 採用』(東京堂出版)
●森田 達也『緩和治療薬の考え方、使い方 2』(中外医学社)
●岩田 健太郎『医学部に行きたいあなた、医学生のあなた、そしてその親が読むべき勉強の方法』(中外医学社)
●木村 凌子 (編)『aromatopia Vol.144』(フレグランスジャーナル社)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.641 2017年10月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●樋口 久子 (著)『樋口久子 ゴルフという天職 私の履歴書』(日本経済新聞出版社)
●日経MJ (編)『HISTORY 暮らしを変えた立役者』(日本経済新聞出版社)
●『法人税申告の実務全書 平成29年度版』(日本実業出版社)
●ウィリアム・マガイアー (著),高山 宏 (訳)『ボーリンゲン 過去を集める冒険 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)』(白水社)
●加賀野井 秀一 (監修),伊藤 泰雄 (監修),本郷 均 (監修),加國 尚志 (監修)『メルロ=ポンティ哲学者事典 別巻 現代の哲学・年表・総索引』(白水社)
●岡田 利規 (著)『三月の5日間[リクリエイテッド版]』(白水社)
●譚 璐美 (著)『近代中国への旅』(白水社)
●リチャード・リーヴス (著),園部 哲 (訳)『アメリカの汚名(仮題) 第二次世界大戦下の日系人強制収容所』(白水社)
●ヴィクター・セベスチェン (著),三浦 元博 (訳),横山 司 (訳)『レーニン(上)(仮題) 革命家の肖像』(白水社)
●ヴィクター・セベスチェン (著),三浦 元博 (訳),横山 司 (訳)『レーニン(下)(仮題) 革命家の肖像』(白水社)
●橋本れい子 (著),中川ひろたか (著),橋本れい子 (監修)『ホイッキーとおうちえいごじゅく ⑥クリスマス (ホイッキーとおうちえいごじゅく)』(保育社)
●『カレンダー 2018 美しき世界の山』(山と溪谷社)
●『カレンダー 2018 美しき日本の山』(山と溪谷社)
●竹内 敏信『カレンダー 2018 美しき日本列島 竹内敏信セレクション』(山と溪谷社)
●『カレンダー 2018 世界の秘境と絶景』(山と溪谷社)
●『カレンダー 2018 日本の秘境と絶景』(山と溪谷社)
●太田 達也『カレンダー 2018 森の動物たち 太田達也セレクション』(山と溪谷社)
●山田 芳文 写真『カレンダー 2018 鳥たちと日本の美しい』(山と溪谷社)
●おぴ~とうもと 写真『カレンダー 2018 ぶんちょう』(山と溪谷社)
●福田 豊文 写真『カレンダー 2018 美しき猫 Cats』(山と溪谷社)
●山梨 勝弘 写真,山梨 将典 写真『カレンダー 2018 日本の名城』(山と溪谷社)
●『カレンダー 2018 美智子さま』(山と溪谷社)
●末冨 芳 編著『子どもの貧困対策と教育支援-より良い政策』(明石書店)
●『あっという間にかんたんデジカメ年賀状 2018年版』(技術評論社)
●『自衛隊兵器から見る 安全保障の真実 (サンエイムック)』(三栄書房)
●高橋 則夫 (編),只木 誠 (編),田中 利幸 (編),寺崎 嘉博 (編)『刑事法学の未来 長井圓先生古稀記念』(信山社出版)
●ジェームズ・C・クリミンス (著)『顧客を説得する7つの秘密』(すばる舎リンケージ)
●中谷彰宏 (著)『好かれる人が無意識にしている言葉の選び方』(すばる舎リンケージ)
●『ノウハウ秘匿と特許出願の選択基準およびノウハウ管理法』(経済産業調査会)
●吉野 和廣『からだのねじれを正せば交感神経が整う』(たま出版)
●『よりみちノート』(スターツ出版)
●横山光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 7』(復刊ドットコム)
●かこさとし (著)『ゆうびんです ポストです』(復刊ドットコム)
●田森庸介 (著)『ポポロクロイス物語 決定版 3巻 竜の夢の冒険』(復刊ドットコム)
●兼坂弘 (著)『毒舌評論 究極のエンジンを求めて』(復刊ドットコム)
●望月三起也 (著)『ワイルド7 1972 緑の墓 [生原稿ver.] 上』(復刊ドットコム)
●セガホールディングス (著)『ファンタシースター公式設定資料集 復刻版』(復刊ドットコム)
●生方良雄 (監修),鎌田達也 (文)『小田急線 沿線の1世紀 新装復刻版』(復刊ドットコム)
●神沢利子 (文),赤羽末吉 (絵)『ひょうたんめん』(復刊ドットコム)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『マジンガーZ 1972-74 [初出完全版] 2』(復刊ドットコム)
●水木しげる (著)『水木しげる妖怪画集 愛蔵復刻版』(復刊ドットコム)
●『2018 開運神宮館カレンダー(大)』(神宮館)
●『2018 開運神宮館カレンダー(中)』(神宮館)
●『2018 開運神宮館カレンダー(小)』(神宮館)
●『カレンダー 2018 月齢暦』(神宮館)
●『2018 A2 神宮館カレンダー』(神宮館)
●『2018 B3 神宮館カレンダー』(神宮館)
●『2018 A3 神宮館カレンダー』(神宮館)
●東京カレンダー (編)『人生を切り拓く人のチャンスのつかみ方』(東京カレンダー)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法書士試験 択一過去問本1 民法1』(辰已法律研究所)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法書士試験 択一過去問本2 民法2』(辰已法律研究所)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法書士試験 択一過去問本3 民法3』(辰已法律研究所)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法書士試験 択一過去問本4 商法・会社法』(辰已法律研究所)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法書士試験 択一過去問本5 不動産登記法1』(辰已法律研究所)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法書士試験 択一過去問本6 不動産登記法2』(辰已法律研究所)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法書士試験 択一過去問本7 商業登記法』(辰已法律研究所)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法書士試験 択一過去問本8 憲法・刑法・司法書士法』(辰已法律研究所)
●『平成29年度版(2018年対策) 司法書士試験 択一過去問本9 民事訴訟法・民事保全法・民事執行法・供託法』(辰已法律研究所)
●資格の大原中小企業診『2018 中小企業診断士科目別1次試験 3』(大原出版)
●みのろう (著),toi8/深井涼介 (イラスト)『日本国召喚 三 滅びゆく栄光・下 (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●片遊佐牽太 (著),六時 (イラスト)『美女と賢者と魔人の剣③ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●ヒラガナ (著),あきのそら (イラスト)『『男女比 1:30 』 世界の黒一点アイドル (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●『時代劇コミック 斬 1 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●元宮秀介 (著),ワンナップ (著)『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略+アローラ図鑑』(オーバーラップ)
●元宮秀介 (著),ワンナップ (著)『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン対応 公式ポケモンぜんこく図鑑 2018』(オーバーラップ)
●『コールセンター白書 2017』(リックテレコム)
●中野 達哉 (編)『鎌倉寺社の近世 転換する中世的権威』(岩田書院)
●横山 住雄 (著)『中世美濃遠山氏とその一族 岩田選書 地域の中世20』(岩田書院)
●『究極ゲーム攻略全書 3』(スタンダーズ)
●『朝夏まなとメモリアルブック (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイティブ)
●福嶋聡 (著)『書物の時間 書店店長の想いと行動』(けやき出版)
●『カレンダー 2018 大切な人と見たい風景TWILIGHT』(青菁社)
●『DENTAL DIAMOND 増刊号 やってる?歯の移植・再植』(デンタルダイヤモンド社)
●『私費外国人留学生のための大学入学案内 2018年度版』(凡人社)
●金田一 秋良,射尾 卓弥 イラスト『サン娘 (BOOK BLAST)』(マイクロマガジン社)
●斎藤 修『フードシステムの革新とバリューチェーン』(農林統計出版)
●『Palm maison 018』(ファブルゼィール)
●小国士朗 (著)『「注文をまちがえる料理店」のつくりかた』(方丈社)
●西村幸夫 (編),野澤康 (編)『まちを読み解く 景観・歴史・地域づくり』(朝倉書店)
●大橋 崇行 (著)『言語と思想の言説[ディスクール] 近代文学成立期における山田美妙とその周辺』(笠間書院)
●協同教育研究会 (編)『東京都の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の小学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の理科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●ツォンカパ (著) , ツルティム・ケサン (訳著) , 藤仲 孝司 (訳著)『菩提道次第大論の研究 3』(UNIO)
●辻井 輝行 (著)『鈍行列車にのりかえて 3両目』(風詠社)
●時田昌端 (監修),安藤友子 (監修)『授業がもっと楽しくなる!学校で使いたいことわざ』(大修館書店)
●セイ (著)『パステル家族(6)』(双葉社)
●浜田 よしかづ (著)『つぐもも(20)』(双葉社)
●『音読して楽しむ名作英文』(アルク)
●土屋基規 (著)『戦後日本教員養成の歴史的研究』(風間書房)
●久米 雅雄 (監修),寧楽美術館 (編)『寧楽美術館の印章 方寸にあふれる美』(思文閣出版)
●植田育典 (著)『夢は数字にすると必ず叶う』(秀和システム)
●酒井 得元 (著)『坐禅の真実 「正法眼蔵 坐禅儀」「大智禅師法語」提唱』(大法輪閣)
●浅田 英夫 (著),石田 智 (著)『天文手帳 2018年版 星座早見盤付天文ポケット年鑑』(地人書館)
●鈴木 匡 (著),日本薬学会 (編),日本薬剤師会 (編),日本病院薬剤師会 (編),日本医療薬学会 (編)『臨床薬学Ⅰ(スタンダード薬学シリーズⅡ-7) 臨床薬学の基礎および処方箋に基づく調剤 (スタンダード薬学シリーズⅡ)』(東京化学同人)
●桜井 鎔俊 (著)『新装増補 教行信証を読む』(法藏館)
●日本佛教学会 (編)『人間とは何か 人間定義の新次元へ(1) 仏教における「人間」定義の諸相』(法藏館)
●白鳥圭志 (著)『戦後日本金融システムの形成』(八朔社)
●スワミ・チダーナンダ (著),増田 喜代美 (訳)『八段階のヨーガ』(東方出版)
●片柳 義春 (著)『消費者も育つ農場 CSAなないろ畑の取り組みから』(創森社)
●伊藤洋司 (著)『映画時評集成 2004~2016』(読書人)
●田中 洋一郎 (著)『ソーシャルアプリプラットフォーム構築技法――SNSからBOTまでITをコアに成長する企業の教科書 (Software Design plus)』(技術評論社)
●大江 麻貴 (著)『下村実生 ファースト写真集 『 MS1022 』』(ワニブックス)
●ジェームス・フリーマン (他著)『ブルーボトルコーヒーの世界(仮) - The Blue Bottle Craft of Coffee -』(ワニブックス)
●Miracle Vell Magic (著)『Vell's Makeup Magic(仮) (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●中川 和弘 (著)『視力と脳が若返る世界の絶景 - 1日1分見るだけでみるみる回復 -』(ワニブックス)
●スー・ディシコ (著)『Origami PEACE CRANES FRIENDSHIPS TAKE FLIGHT PROCEEDS SUPPORT THE PEACE CRANE PROJECT!』(チャールズ・イー・タトル出版)
●中 敬夫 (著)『他性と場所 1 (自然の現象学)』(萌書房)
●大谷 由紀子 (著)『むくみ冷え症に効く!毒出しマッサージ (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●吉永 桃子 (著)『運動もストレッチもいらない美脚の新ルール あなたの脚はもっとキレイになれる (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●上田 寛 (共著) , 上野 達彦 (共著)『白夜の刑法 ソビエト刑法とその周辺』(成文堂)
●最高裁判所事務総局 (編集)『裁判所データブック 2017』(法曹会)
●北村 和夫 (編著) ,田中 利典 (ほか著)『歯内療法のレベルアップ&ヒント 珠玉のアイデア&テクニック』(デンタルダイヤモンド社)
●EVEN (責任編集)『ドライバーのミート率が劇的に良くなる本 打点別レッスンでお悩み解決! 飛距離UPの要! (エイムック)』(枻出版社)
●北村 太郎 (著)『港の人 付単行本未収録詩』(港の人)
●松井 左千彦 (作)『酔いどれ天使の遺書』(港の人)
●『J−POP&定番ベストソングス 人気の60曲掲載! (ギター・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『J−POP&定番ベストソングス 人気の54曲掲載! (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●Aliakbar Bahreman (著),嶋 浩人 (訳),石谷 徳人 (訳)『早期治療 成長発育のエビデンスと治療戦略』(クインテッセンス出版)
●日本知的障害者福祉協会知的障害者の意思決定支援等に関する委員会 (編)『現場で活かせる意思決定支援 知的障害者の意思決定支援ガイドブック 「わたしたちのことを、わたしたち抜きに決めないで」の実現に向けて』(日本知的障害者福祉協会)
●小野 卓史 (監修),小海 暁 (監修)『矯正歯科のための重要16キーワードベスト320論文 世界のインパクトファクターを決めるトムソン・ロイター社が選出 講演や雑誌でよく見る、あの分類および文献』(クインテッセンス出版)
●北里 敏明 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『公務員をめざす人の本 ’19年版 (合格への近道)』(成美堂出版)
●津田 忠政 (編著)『臨床にあった歯科用レーザー活用法 これからの臨床に欠かせない最新5機種徹底ガイド』(クインテッセンス出版)
●玉木 賢明 (著),玉木税務法律事務所 (編), 中本 繁実 (監修)『空き家対策の処方箋 利・活用で地域・都市は甦る! (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●津南町教育委員会 (編)『津南学 五感を通して津南をみる vol.6(2017) 津南学の真髄』(ほおずき書籍)
●アメリア・レイノルズ・ロング (著) , 友田 葉子 (訳)『死者はふたたび (論創海外ミステリ)』(論創社)
●クリフォード・ナイト (著) , 藤盛 千夏 (訳)『〈サーカス・クイーン号〉事件 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●朝波 惣一郎 (著),代田 あづさ (著),杉田 典子 (著), 須崎 明 (著) ,関野 愉 (著),高木 景子 (著),高橋 治 (著),高橋 未哉子 (著),浪越 健男 (著),柳井 智恵 (著), 吉江 弘正 (著) , 伊藤 加代子 (著) , 井上 誠 (著) , 北迫 勇一 (著) , 倉治 ななえ (著) ,児玉 実穂 (著), 小牧 令二 (著) , 品田 佳世子 (著) , 下野 正基 (著)『歯科医院で患者さんにしっかり説明できる本 このまま使えるDr.もDHも! 患者教育に重要なトピック14』(クインテッセンス出版)
●熊本県立大学くまもと食育ガイドブック作成委員会 (編)『くまもと食育ガイドブック』(オーエムエス出版)
●0学会本部 (編纂)『0学開運ガイド 0学会公式 2018』(0学出版)
●小方 頼昌 (編著)『歯周外科見て学んで始めるガイド 歯周基本治療から手技習得のポイント,術後のケアまで』(クインテッセンス出版)
●富岡 幸一郎 (著)『虚妄の「戦後」』(論創社)
●手束 仁 (著)『プロ野球「名言・珍言」読本 ファンの心をつかんで離さない108の言葉』(イースト・プレス)
●岩田 賛 (著)『岩田賛探偵小説選 (論創ミステリ叢書)』(論創社)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2017vol.10 〈私の10点〉ミズ・テツオ』(ギャラリーステーション)
●『泌尿器外科 Vol.30No.9(2017年9月) 特集前立腺癌および腎癌診療ガイドライン改訂のポイント〜ここが変わった〜』(医学図書出版)
●『KINZAI Financial Plan No.392(2017.10) 〈特集〉農業の未来をさぐる』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『精神療法 Vol.43No.5(2017) 特集日常臨床に生かすグループ』(金剛出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピード合格!介護福祉士直前対策 ’18年版』(成美堂出版)
●La ZOO (著),Sassy/DADWAY (監修),La ZOO (イラスト)『Sassyのあかちゃんえほん にこにこ&がおー!セット』(KADOKAWA)
●稲田 一 (著)『図解 高校3年間の英語を10時間で復習する本 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●大関詠嗣 (著)『STEAM GEARED スチームギアード 2 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『閃乱カグラ NewWave Gバースト 公式ビジュアルコレクション VOL.1』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『閃乱カグラ NewWave Gバースト 公式ビジュアルコレクション VOL.2』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY 公式悪魔データ』(KADOKAWA)
●大沢 在昌 (著)『覆面作家』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『生きている理由 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『シール101 仮面ライダービルド ベストマッチだいずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダービルド なぞとふしぎ130 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●集英社 (著)『Sportiva フィギュア特集号 『羽生結弦 いざ、決戦のシーズン』 (集英社ムック)』(集英社)
●赤石 路代 (著)『エンジェル・トランペット 13 (フラワーコミックス)』(小学館)
●赤石 路代 (著)『君ニ送ル11通ノ手紙 (フラワーコミックス)』(小学館)
●麻生 羽呂 (原作),黒田 高祥 (イラスト)『今際の路のアリス 6 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),山岸 栄一 (イラスト),斉藤 むねお (イラスト)『日本史探偵コナン 1 縄文時代 名探偵コナン歴史まんが』(小学館)
●青山 剛昌 (著),太田 勝 (イラスト),八神 健 (イラスト)『日本史探偵コナン 2 弥生時代 名探偵コナン歴史まんが』(小学館)
●青山 剛昌 (著),狛枝 和生 (イラスト),斉藤 むねお (イラスト)『日本史探偵コナン 8 戦国時代 名探偵コナン歴史まんが』(小学館)
●田中 貢太郎 (著)『日本怪談実話(全)』(河出書房新社)
●ビッグヒストリー・インスティテュート (著),デイヴィッド・クリスチャン (監修)『ビッグヒストリー 大図鑑』(河出書房新社)
●加藤 嶺夫 (写真)『東京 消えた街角』(河出書房新社)
●フリオ・ビジョリア・アパリシオ (著),エレナ・ポンセ・マリンバルド (著),マルタ・ソレル・アレマニー (著),大橋玲子 (著)『日本人が知りたいスペイン人の当たり前』(三修社)
●斉霞 (著)『改訂版 口が覚える中国語 スピーキング体得トレーニング CD付』(三修社)
●柳田秀記 (著),兼重明宏 (著),西村太志 (著)『専門基礎ライブラリー 機械設計 (専門基礎ライブラリー)』(実教出版)
●柳田秀記 (著),兼重明宏 (著),池田光優 (著),田中淑晴 (著)『専門基礎ライブラリー 機械設計製図』(実教出版)
●選挙制度研究会 (編)『公職選挙法令集 平成二十九年版』(第一法規)
●選挙管理研究会 (編)『衆議院議員総選挙における投票事務チェックノート(平成29年改訂版)』(第一法規)
●ロバート・キヨサキ (著),岩下 慶一 (訳)『金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる ほんとうのフィナンシャル教育とは何か? (単行本)』(筑摩書房)
●一橋大学イノベーション研究センター (編)『マネジメント・テキスト イノベーション・マネジメント入門〈第2版〉』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『これからの日本の論点 日経大予測2018』(日本経済新聞出版社)
●新家 義貴 (著)『予測の達人が教える 経済指標の読み方』(日本経済新聞出版社)
●竹下 さくら (著)『「教育費をどうしようかな」と思ったときにまず読む本』(日本経済新聞出版社)
●日本国際経済法学会 (編)『日本国際経済法学会年報第26号』(法律文化社)
●日本労働法学会 (編)『委託型就業者の就業実態と法的保護/不当労働行為救済法理を巡る今日的課題/女性活躍推進と労働法 (日本労働法学会誌)』(法律文化社)
●『本気で建てたい!実力派工務店の家』(扶桑社)
●島岡 由美子 (著),ヤフィドゥ・マカカと8人のティンガティンガ・アーティストたち (イラスト)『アフリカの民話集 しあわせのなる木』(未来社)
●山本 憲明 (著)『社員ゼロ! 会社は「1人」で経営しなさい』(明日香出版社)
●谷口 和信 (著)『仕事が速くなる! PDCA手帳術』(明日香出版社)
●津田 太愚 (著)『西郷隆盛のことがマンガで3時間でわかる本』(明日香出版社)
●野田 哲雄 (著)『60才からはじめる英作文』(明日香出版社)
●牟田 泰三 (著),山本 一博 (著)『量子力学 現代的アプローチ (裳華房フィジックスライブラリー)』(裳華房)
●ラインホールド・ニーバー (著),武田清子 (訳),佐藤優 (解説)『新版 光の子と闇の子 デモクラシーの批判と擁護』(晶文社)
●本間 俊之 (著)『40代から最短で速くなるマラソン上達法 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●おおた としまさ (著)『名門校の「変」な授業 受験勉強よりも大事な教え (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●エスタ-・ヒックス (著),ジェリ-・ヒックス (著),奥平 亜美衣 (訳)『超訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』(SBクリエイティブ)
●木元 寛明 (著)『機動の理論 現代に受け継がれる不変の戦闘原理 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●アーサー・ベンジャミン (著),マイケル・シェルマー (著)『完全版 暗算の達人 世界最高の高速暗算テクニック』(SBクリエイティブ)
●桜井 輝子 (著)『欲しい色に出会える!配色アイデアレシピ集』(SBクリエイティブ)
●内藤 忍 (著)『初めての人のための99%成功する不動産投資術』(SBクリエイティブ)
●松岡 賢治 (著)『ロボアドバイザー投資1年目の教科書』(SBクリエイティブ)
●川上 徹也 (著)『売れないものを売る方法? そんなものがほんとにあるなら教えてください! (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●小林 宏之 (著)『ミスをふせぐ JALの仕事術』(SBクリエイティブ)
●今泉 マユ子 (著)『30秒から作れる「すぐうま」ごはん どんなに疲れていても20分で8品作れる!自炊未経験でも確実に味が決まる!』(SBクリエイティブ)
●まーてい (著)『Substance Painter入門』(秀和システム)
●瀧内賢 (著)『これからのSEO Webライティング本格講座』(秀和システム)
●村田吉徳 (著)『何万件ものデータやピボットテーブルで苦しんでいる人のための Excel多量データ整形テクニック』(秀和システム)
●ミゲル・デ・セルバンテス (著),本田誠二 (訳)『ガラテーア (セルバンテス全集)』(水声社)
●浅野淳博 (著)『ガラテヤ書簡 (NTJ 新約聖書注解)』(日本キリスト教団出版局)
●『誤嚥性肺炎を自力で撃退するNo.1療法 のどを鍛えると長生きできる!』(マキノ出版)
●『ふるさと納税ニッポン!2018冬号 激ウマ!「最新特産品」ベストチョイスはこれだ!』(マキノ出版)
●安田正 (著)『超一流 できる人の質問力』(マガジンハウス)
●柳本 真弓 (監修)『Dr.クロワッサン 心が弱ったときのツボストレッチ。』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『ねこ背は治る!背も伸びる。』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『ケトン体でやせる&健康になる!味付け冷凍ストック・レシピ。』(マガジンハウス)
●窪田順生 (著)『「愛国」という名の亡国論 「日本人すごい」が日本をダメにする』(さくら舎)
●早島妙瑞 (著)『冷えをとる「気のトレーニング」 TAOの実践哲学が身心を変える!』(さくら舎)
●太田博明 (著)『「見た目」が若くなる女性のカラダの医学』(さくら舎)
●星亮一 (著)『明治維新 血の最前戦 土方歳三 長州と最後まで戦った男』(さくら舎)
●吉田 明生 (著)『まぁるい日本 ─リーダーシップの時代【人を動かす】』(冨山房インターナショナル)
●上野 雅巳 (著)『医療機器&材料ディテールBOOK 主要60種類―臨床での適応とマネジメント術』(医学通信社)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 別冊発行号 特集「2017年人事院勧告」』(堀之内出版)
●伊藤えみ李 著『妊活道少年(ムーグコミックス) 2巻セット』(ロングランドジェイ)