●松井 薫 (著)『読割50とは?』(西東社)
●いしかわ まりこ (作)『楽しいハロウィン工作 魔女やおばけに変身! 2 妖精・忍者ほか』(汐文社)
●日経ソフトウエア『2017プログラミング入門書大全 (日経ソフトウエア)』(日経BPマーケティング)
●沼 礼一 (著)『吉祥寺の探偵 4』(サニー出版)
●廣瀬 輝夫 (著)『融合医療 世界の民族伝統医療に学ぶ日本の医療』(三冬社)
●『原曲キー&オリジナルサイズで歌うヴォーカリストの人気曲 中級 (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●あかしあ労働福祉センター (編著)『北の大地の仲間たち anniversary edition』()
●きょうされん相談・支援部会 (編著)『今日もいっしょに空を見上げて 相談員吉田春花 (KSブックレット)』(きょうされん)
●海事法研究会 (編)『海事法 第10版』(海文堂出版)
●国土交通省海事局安全政策課 (監修)『海上人命安全条約 英和対訳 2017年』(海文堂出版)
●集英社 (著)『週刊少年ジャンプ パック3−2 復刻版 週刊少年ジャンプ 1991−21−22 (集英社ムック)』(集英社)
●茨城美術新聞 (編集)『現代「にっぽんの書」 後世に伝えたい 改訂版』(茨城美術新聞出版部)
●宮島 賢也 (著)『薬を使わず自分のうつを治した精神科医のうつが消える食事』(アスコム)
●薬師寺 (監修)『薬師寺のお坊さんがやさしく教えるはじめてのお写経 おしえてお坊さん』(リベラル社)
●『地域経済総覧 2018 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●教師のための教育学シリーズ編集委員会 (監修) , 末松 裕基 (編著)『教師のための教育学シリーズ 4 教育経営論』(学文社)
●藤本 晃 (著)『天宮事経 天界往生の物語 初期仏教経典現代語訳と解説』(サンガ)
●谷 とも子 (著)『やはらかい水 歌集 (gift10叢書)』(現代短歌社)
●山本 夏子 (著)『空を鳴らして 歌集 (白珠叢書)』(現代短歌社)
●さいとう なおこ (著)『子規はずっとここにいる 根岸子規庵春秋』(北冬舎)
●山 茂 (著)『身代り風子』(愛育出版)
●アンドリュー・バーン (著) , 奥泉 香 (編訳) , 石田 喜美 (訳) , 田島 知之 (訳) , 松田 結貴 (訳) , 水澤 祐美子 (訳) , 村井 明日香 (訳) , 森本 洋介 (訳) , 和田 正人 (訳)『参加型文化の時代におけるメディア・リテラシー 言葉・映像・文化の学習』(くろしお出版)
●一松 信 (著)『創作数学演義』(現代数学社)
●『軽音☆人気ボカロ曲コレクション (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●光道園 (編)『施設で生きる 省察的実践者が育つコミュニティを創る』(川島書店)
●寺嶋 陸也 (作曲) , 北原 白秋 (作詩) ,しま まなぶ (構成)『トンカ・ジョン 女声合唱のための』(カワイ出版)
●寺嶋 陸也 (作曲) ,長澤 延子 (作詩)『折鶴に 長澤延子の詩による五つの歌』(カワイ出版)
●ローワン・ウィリアムズ (著) , 伊達 民和 (監訳) , 芦屋聖マルコ教会翻訳の会 (訳)『信頼のしるし 信経とは何か』(教文館)
●松本 望 (作曲) ,高見 順 (作詩)『瞬間の輝き 男声合唱とピアノのための組曲』(カワイ出版)
●相澤 直人 (作曲) , 谷川 俊太郎 (作詩)『天使、まだ手探りしている 混声合唱アルバム』(カワイ出版)
●田中 達也 (編曲)『合唱でスポ根! 男声合唱のための』(カワイ出版)
●清水 雅彦 (著)『合唱エクササイズ 指導編2 SHIMIZU METHOD』(カワイ出版)
●フトゥーロLD発達相談センターかながわ (編著)『実行機能力ステップアップワークシート 体験しながら育もう 自立に向けてのアイテム10』(かもがわ出版)
●『環境備品マニュアル 2017年度版』(フジタクト)
●青木 徹 (著)『青木徹詩集 補遺』(沖積舎)
●シバ イクコ (さく・え)『少年と光の木』(Life Design Books)
●『中学生・高校生のための吹奏楽自主練レパートリー アルト・サックス 人気30曲で演奏の幅をひろげよう!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●西村 貴好 (著)『結果を引き出す大人のほめ言葉 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●喜嶋 帝童 (著)『九星365日 毎日の運勢と吉方位で幸運をつかむ 2018年版』(佼成出版社)
●藤崎 周五 (著)『『日本書紀』千三百年の封印を解く』(郁朋社)
●石川 宗徳 (著),森田 努 (著),島根 猛 (著),佐藤 良久 (著),近藤 俊之 (著),幾島 光子 (著)『円満相続をかなえる本』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●景山 厚 (著)『誰も教えてくれない起業のリアル』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『現代短歌 2017October 特集くだものの歌』(現代短歌社)
●藤田 英時 (著)『『ふしぎの国のアリス』を観るだけで英語の基本が身につくDVDブック (映画観るだけマスターシリーズ)』(アスコム)
●『Financial Adviser 2017.10 働くママへのFPアドバイス』(近代セールス社)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『基本情報技術者午前試験対策 2018 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『応用情報・高度共通午前試験対策 2018 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●受験新報編集部 (編)『司法試験・予備試験体系別短答過去問憲法 平成30年版』(法学書院)
●受験新報編集部 (編)『司法試験・予備試験体系別短答過去問刑法 平成30年版』(法学書院)
●受験新報編集部 (編)『司法試験・予備試験体系別短答過去問民法Ⅰ〈総則・物権・親族・相続〉 平成30年版』(法学書院)
●受験新報編集部 (編)『司法試験・予備試験体系別短答過去問民法Ⅱ〈債権総論・債権各論・総合問題〉 平成30年版』(法学書院)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2017年10月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●北 康利 (著)『佐治敬三と開高健 最強のふたり〈上〉 (講談社+α文庫)』(講談社)
●北 康利 (著)『佐治敬三と開高健 最強のふたり〈下〉 (講談社+α文庫)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(6) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●原 隆浩 (著),喜連川 優 (解説)『ビッグデータ解析の現在と未来 Hadoop,NoSQL,深層学習からオープンデータまで』(共立出版)
●藤永 薫 (編著),大嶋 俊一 (著),管原 庄吾 (著),杉山 裕子 (著),千賀 有希子 (著),向井 浩 (著),山田 佳裕 (著)『陸水環境化学』(共立出版)
●ユーキャン 登録販売者試験研究会 (編著)『U-CANの登録販売者 速習テキスト&重要過去問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン運行管理者試験研究会 (編著)『2018年版U-CANの運行管理者<貨物>合格テキスト&問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●三光 長治 (訳),池上 純一 (訳),池上 弘子 (訳)『コジマの日記 3』(東海大学出版部)
●樺山 紘一 (著),伊藤 毅 (著),初田 香成 (著),松山 恵 (著),赤松 加寿江 (著),高橋 元貴 (著),森 朋久 (著),勝田 俊輔 (著)『東京大学が文京区になかったら 「文化のまち」はいかに生まれたか』(NTT出版)
●御前 零士 (著)『孕み妻【優実香と果奈】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●藤崎 玲 (著)『美獣姉妹【完全版】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●マガジンハウス (編)『BRUTUS特別編集 喫茶店好き。』(マガジンハウス)
●アクセル・カーン (著),日仏薬学会 (訳),日本薬史学会 (訳)『薬学の歴史 くすり 軟膏 毒物』(薬事日報社)
●ザビエ・ベカルト (著),フィリス・ヨンク (著),ヤン・ラース (著),フェボ・ウィベンス (著),稲垣みどり (訳)『アイコン的組織論 超一流のコンサルタントたちが説く「能力の好循環」』(フィルムアート社)
●長山 淳哉 (著)『薬害エイズ事件の真相』(緑風出版)
●永田靖 (編著),上田洋子 (編著),内田健介 (編著),北村有紀子 (著),ダニー・サヴェリ (著),マリヤ・マリコワ (著),日置貴之 (著),鴻英良 (著),伊藤愉 (著),斎藤慶子 (著),堀切克洋 (訳),生熊源一 (訳)『歌舞伎と革命ロシア 一九二八年左団次一座訪ソ公演と日露演劇交流』(森話社)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2018 vol.6 公衆衛生』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編)『CBT・医師国家試験のためのレビューブック 公衆衛生 2018』(メディックメディア)
●きむらけん (著)『と号第三十一飛行隊「武揚隊 」の軌跡 さまよえる特攻隊』(えにし書房)
●高屋奈月 著『フルーツバスケットanother(HC online) 2巻セット』(白泉社)
●PEACH−PIT『ローゼンメイデン0−ゼロ−(ヤングジャンプコミックス・ウルトラ) 2巻セット』(集英社)
●松月滉 著『放課後せんせいと。(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●いうのす 著『妹たちにやかせたい!(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●西義之『ライカンスロープ冒険保険(ヤングジャンプ) 2巻セット』(集英社)
●平坂読 原作『妹にさえなればいい!(ガンガンコミックスJOKER) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●吉野弘幸 原作『神呪のネクタール(チャンピオンREDコミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●早坂ガブ 著『真贋オークショニア(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●平松伸二『そしてボクは外道マンになる(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●雨宮うり 著『青春カフェテリア(KITORA) 2巻セット』(KADOKAWA)
●集英社 (著)『週刊少年ジャンプ 2巻セット』(集英社)
●『大阪検定ポスター展全集』(大阪商工会議所)
●岸本 斉史 (著),池本 幹雄 (著)『BORUTO ─ボルト─ ─NARUTO NEXT GENERATIONS─ NOVEL 4 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●川田 (著),久麻 當郎 (著)『火ノ丸相撲 四十八手 弐 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●宇野 常寛 (著)『母性のディストピア』(集英社)
●モーリー・ロバートソン (著)『挑発的ニッポン革命論 煽動の時代を生き抜け』(集英社)
●モーリス・センダック (著),柴田 元幸 (翻訳)『私の兄の本』(集英社)
●ジャック・センダック (著),モーリス・センダック (イラスト),江國 香織 (翻訳)『とてもとてもサーカスなフロラ』(集英社)
●中川 右介 (著)『江戸川乱歩と横溝正史』(集英社)
●ベティ・ホールブライシュ (著),野間 けい子 (翻訳)『人生を変えるクローゼットの作り方 あなたが素敵に見えないのは、その服のせい』(集英社)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.482 2017年10月号』(東京四季出版)
●ナチュラリー (編)『faura 57』(ナチュラリー)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.447 2017年9月号』(フレグランスジャーナル社)
●八田 益之 (著),田中 研之輔 (著)『覚醒せよ、わが身体。 トライアスリートのエスノグラフィー』(ハーベスト社)
●幸松 榮一 (著)『かげを歩く男 詩集』(書肆侃侃房)
●野口 あや子 (著)『眠れる海 (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●成宮 アイコ (著)『あなたとわたしのドキュメンタリー 死ぬな、終わらせるな、死ぬな』(書肆侃侃房)
●内田 洋子 (著)『対岸のヴェネツィア』(集英社)
●楠田雅紀 (著)『焦がれた恋のこじれた先は(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●秀香穂里 (著)『タイトル未定(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●菅野彰 (著),二宮悦巳 (イラスト)『毎日晴天!シリーズ14(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●伊藤塾 (著)『行政法 (伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文)』(弘文堂)
●手塚貴大 (著)『法人・企業課税の理論 (租税法研究双書)』(弘文堂)
●林秀弥/福田雅樹/成原慧 (著)『AIがつなげる社会』(弘文堂)
●大内伸哉 (著)『雇用社会の25の疑問 第3版』(弘文堂)
●村上政博 (著)『独占禁止法 第8版』(弘文堂)
●能見善久/神田秀樹/樋口範雄 (著)『信託法制の新時代』(弘文堂)
●伊勢崎 賢治 (著),布施 祐仁 (著)『主権なき平和国家 地位協定の国際比較からみる日本の姿』(集英社クリエイティブ)
●ディビッド・マネー・ハリス/サラ・L・ハリス (著)『ODP全訳版 ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ[ARM版]』(エスアイビー・アクセス)
●『美容室開業の教科書』(同友館)
●『書斎のゴルフ 日経ムックVol.36』(日本経済新聞出版社)
●『畜産物生産費 平成27年度』(農林統計協会)
●友藤 結 (著)『贄姫と獣の王 6巻 ドラマCD付き限定版』(白泉社)
●『問答式 実務改正法人税~平成29年改正重要項目 実務事例解説65選~』(大蔵財務協会)
●ダニエル コーシャン (著),グラント ウェルカー (著),太田 美和子 (翻訳)『奇跡のスーパーマーケット』(集英社インターナショナル)
●道路法令研究会 (編著)『道路法解説 改訂5版』(大成出版社)
●吉田 義人 (著)『矜持 すべてはラグビーのために』(ホーム社)
●『スピッツのデザイン』(エムディエヌコーポレーション)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2018年版出る順社労士 必修基本書 1 労働編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2018年版出る順社労士 必修基本書 2 社会保険編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2018年版出る順社労士 ウォーク問 本試験型過去問題集 1 労働編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2018年版出る順社労士 ウォーク問 本試験型過去問題集 2 社会保険編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2018年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2018年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2018年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 3 健康保険法・国民年金法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2018年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2018年版出る順社労士 ウォーク問 選択式マスター』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2018年版 きほんの宅建士 テキスト』(東京リーガルマインド)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『全経・所得税法能力検定試験準拠 所得税法2級直前模試 平成29年度検定対応』(英光社)
●『半導体産業計画総覧 2017-2018年度版』(産業タイムズ社)
●『略式手続 七訂第二補訂版』(司法協会)
●『民事書記官事務の解説 第一審訴訟記録に基づいて〔解説編〕 三訂補訂版』(司法協会)
●『民事書記官事務の解説 第一審訴訟記録に基づいて〔記録編〕 三訂補訂版』(司法協会)
●『セキュリティ研究 No.226』(セキュリティスペシャリスト協会)
●『法人企業統計季報 平成29年4~6月』(中和印刷)
●ヨシダナギ (著)『HEROES ヨシダナギBEST作品集』(ライツ社)
●『帰国生のための学校案内 2018 首都圏版 中学・高校編』(フレンズ帰国生 母の会)
●E・J・ディロン (著),成田 富夫 (訳)『トルストイ 新しい肖像』(成文社)
●田中 宣一 (著)『柳田国男・伝承の「発見」』(岩田書院)
●長野県立歴史館 (編)『進化する縄文土器 流れるもようと区画もよう』(信毎書籍出版センター)
●うらた じゅん (著),菅野 修 (著)『幻燈 No.14』(北冬書房)
●三角 みづ紀 (著)『とりとめなく庭が』(ナナロク社)
●大谷 哲夫 (著)『道元禅師の周辺にて』(仏教タイムス社)
●弘松涼 (著)『スタイリッシュ武器屋 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●青生恵 (著)『聖王国の笑わないヒロイン 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●天酒之瓢 (著)『ナイツ&マジック 8 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●三嶋与夢 (著)『セブンス 5 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●唐澤和希 (著)『転生少女の履歴書 5 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●空野進 (著)『鑑定使いの冒険者 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●『クラウド&データセンター完全ガイド2017秋 (impress mook)』(インプレス)
●原 和良 (著)『明るい失敗』(クロスメディア・パブリッシング)
●相原 孝夫 (著)『一流役員が実践している出世の哲学』(クロスメディア・パブリッシング)
●ZERO GYM (著),重森 健太 (監修)『超「姿勢」力』(クロスメディア・パブリッシング)
●山本 晴男 (著)『社会人の日本語』(クロスメディア・パブリッシング)
●菅 広文 (著)『身の丈にあった勉強法』(幻冬舎)
●R.D.G.ケリー,小田中 裕次 訳『セロニアス・モンク 独創のジャズ物語』(シンコーミュージック)
●田村 浩 (著)『バイクパッキング入門 自転車ツーリングの新スタイル』(実業之日本社)
●成美堂出版編集部 (編)『鉄道模型Nゲージを楽しむ 2018年版』(成美堂出版)
●平野 敦士 (監修)『ひとりでできる個人事業者の確定申告 平成30年3月15日申告分』(成美堂出版)
●須田 邦裕 (監修)『すぐ書ける確定申告 平成30年3月15日申告分』(成美堂出版)
●千代田パートナーズ税理士法人 (監修)『株・FX・投資信託 一番トクする確定申告 平成30年3月15日申告分』(成美堂出版)
●吉田 信康 (監修)『はじめてでもできる 個人事業者・フリーランスの青色申告 ’18年版』(成美堂出版)
●株式会社家計の総合相談センター (監修)『定年前後のお金と手続きがまるごとわかる本 2018年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『2018年1月スタート!新NISA活用ガイド』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『今がわかる時代がわかる 世界地図 2018年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『今がわかる時代がわかる 日本地図 2018年版』(成美堂出版)
●早川 幸治 (著)『最速攻略! TOEIC®L&Rテスト英単語』(成美堂出版)
●谷所 健一郎 (監修)『誰にも聞けない 転職の正解がわかる本』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『保育士入門テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『警察官Ⅰ類・A 合格テキスト ’19年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『警察官Ⅲ類・B 合格テキスト ’19年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『これだけ覚える!保育士重要項目 ’18年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『保育士一問一答問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『本試験型 保育士問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[上巻] ’18年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[下巻] ’18年版』(成美堂出版)
●小林 孝雄 (著)『要点まる暗記!衛生管理者第1種・第2種合格テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●東京工学院専門学校 (監修)『最新最強の地方公務員問題 初級 ’19年版』(成美堂出版)
●東京工学院専門学校 (監修)『最新最強の地方公務員問題 上級 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『公務員試験 地方初級 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『公務員試験 地方上級 ’19年版』(成美堂出版)
●上妻 博明 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『ポケット版 実用六法 平成30年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい!運行管理者<旅客>合格テキスト』(成美堂出版)
●中澤 功史 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!運行管理者<貨物> ウラ技合格法 ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解 運行管理者<貨物>過去問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解 1級建築施工管理技術検定過去5年問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『1回で合格するための宅建士 ’18年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『書き込み式 漢字検定2級問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『書き込み式 漢字検定準2級問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『書き込み式 漢字検定3級問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『書き込み式 漢字検定4級問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『書き込み式 漢字検定5級問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『書き込み式 漢字検定6級問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『書き込み式 漢字検定7級問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定1級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定準1級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定2級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定準2級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定3級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定4級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定5級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定6級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定7・8級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定9・10級試験問題集 平成30年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解 1級土木施工管理技術検定過去5年問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●蛭川 速 (著)『いちばんかんたんで役に立つマーケティングの方法』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『漢字クロス perfect200』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『目で見てわかる 介護記録の書き方』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『図解 いちばんやさしく丁寧に書いた 法人税申告の本 ’18年度版』(成美堂出版)
●千代田パートナーズ税理士法人 (監修)『図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本 ’18年版』(成美堂出版)
●『絶叫!おばけのまちがいさがし デラックス』(成美堂出版)
●マーク・矢崎 治信 (監修)『ときめき!心理テスト大じてん』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『はじめてのえんぴつちょう たのしいアルファベット』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『はじめてのえんぴつちょう はじめてのABC』(成美堂出版)
●ユーキャン 登録販売者試験研究会 (編著)『U-CANの登録販売者 これだけ! 一問一答&要点まとめ 第5版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン販売士検定試験研究会 (編著)『U-CANの販売士検定2級 速習テキスト&問題集 第3版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●芳子 ビューエル『世界一幸せな国、北欧デンマークのシンプル』(大和書房)
●石角 完爾『ユダヤ知的創造のルーツ』(大和書房)
●『興國高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪夕陽丘学園高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『育英高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大商学園高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『星翔高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『相愛高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸野田高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『三田松聖高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『早稲田大学系属 早稲田摂陵高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良文化高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良女子高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『追手門学院高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『智辯学園高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『箕面自由学園高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『育英西高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪青凌高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『関西中央高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪成蹊女子高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●スクウェア・エニックス (編)『ドラゴンクエストXI 超みちくさ冒険ガイド』(スクウェア・エニックス)
●映島巡 (著),ヨコオタロウ (著/監修)『小説NieR:Automata(ニーアオートマタ ) 短イ話』(スクウェア・エニックス)
●スクウェア・エニックス (編)『いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY まるごといただき! 公式ガイドブック』(スクウェア・エニックス)
●島崎 潤『読めばわかる!わかれば変わる!ドライアイ』(メジカルビュー社)
●五所 正彦『イチから使う医薬統計教室-SPSS-』(メジカルビュー社)
●武久 洋三 監修 武久 敬洋 他編集『慢性期医療のすべて』(メジカルビュー社)
●大和 礼子 (著)『オトナ親子の同居・近居・援助 夫婦の個人化と性別分業の間』(学文社)
●林 幸克 (著)『高校生の市民性の諸相 キャリア意識・規範意識・社会参画意識を育む実践の検証 (明治大学人文科学研究所叢書)』(学文社)
●『風景写真の便利帳 (玄光社MOOK)』(玄光社)
●NHK「まんぷく農家メシ!」取材班 (編)『NHKBSプレミアム 梅沢富美男&東野幸治 まんぷく農家メシ 2 (小学館 GREEN MOOK)』(小学館クリエイティブ)
●ジャンシー ダン (著)『子供が生まれても夫を憎まずにすむ方法』(太田出版)
●ジェイアクト (著)『仙台 週末おでかけ案内 行きたい叶えたい55のこと』(メイツ出版)
●石井則久 (監修)『Visual Dermatology 2017年臨時増刊号 特集:「目で診る感染症アトラス」(仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●許俊鋭/安原洋/粕田晴之/小野哲章/戸畑裕志 (編集)『臨床工学技士のための周術期管理(仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●山勢善江/山勢博彰 (監修)『複合疾患の看護過程』(学研メディカル秀潤社)
●杉本由香 (編著)『看護師国家試験合格必勝ノート』(学研メディカル秀潤社)
●松田 康子『絵で見てわかる定番おかずをおいしく減塩』(女子栄養大学出版部)
●時見 宗和『オールアウト 楕円の奇蹟、情熱の軌跡』(スキージャーナル)
●年中麦茶太郎 (著),椎野せら (イラスト)『魔王の娘は世界最強だけどヒキニート! ~廃教会に引きこもってたら女神様として信仰されました~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解8 初級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解8 中級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解8 上級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●中原 圭介 (著)『中原さん、未来の日本経済はどうなるんですか? 中原圭介の経済予測』(SBクリエイティブ)
●蝸牛 くも (著),神奈月 昇 (イラスト)『ゴブリンスレイヤー7 ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●中村 恵二『図解入門業界研究 最新食品業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 第4版』(秀和システム)
●『Wakeboarder. 6 (メディアパルムック)』(ミックス)
●『細身なのにボインなカノジョ 22 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『iPhoneパーフェクトBOOK (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『3月のライオン ひだまりのなかへ (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●井上綾乃 (著),しまや出版 (著),BNN編集部 (著)『同人誌のデザイン(仮) 手に入れたくなる装丁のアイデア』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●James Gibson (著),小林 茂 (著),鈴木 宣也 (著),赤羽 亨 (著)『Idea Sketching Book(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●ビアトリス・コロミーナ (訳),マーク・ウィグリー (訳)『are we human?(仮) デザインと人間をめぐる考古学的覚書き』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●松本 くら『休息のレシピ』(ビー・エー・ビージャパン)
●跡部 蛮 (著)『幕末維新おもしろミステリー50』(ビジネス社)
●苫米地 英人 (著)『自分のリミッターをはずす!~完全版 変性意識入門』(ビジネス社)
●『ハンドメイドのかんたん 2017-18秋冬 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『折って使える!実用折り紙百科 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ハンドメイド日和 5 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『針と糸があれば作れる!手縫いで楽しむきん (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●信太 康代『いも・くり・かぼちゃのスイーツ 補改 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『今から楽々1000万円たまる (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『2017-18 全国ネイルサロンオーダーBOOK (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●S.デロング,|澤西 康史 訳『あなたの内の男と女』(OEJBook)
●『カレンダー2018 世界でいちばん美しい街、愛らしい村』(エムディエヌコーポレーション)
●『カレンダー2018 世界でいちばん美しい街、愛らしい村 卓上』(エムディエヌコーポレーション)
●『カレンダー2018 美しい日本の四季 卓上』(エムディエヌコーポレーション)
●『2018 秋山まりあの幸せを引き寄せる フラワーカレンダー 卓上』(エムディエヌコーポレーション)
●崎田 ミナ,|田中 千哉 監修『卓上版 曜日めくり すごいストレッチ』(エムディエヌコーポレーション)
●『2017 秋冬かんたんソーイング ミセス版 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●吉備人出版編集部 (編)『新版 晴れの国おかやま検定公式参考書』(吉備人出版)
●大森 和夫 編著 大森 弘子 編著『「日本」って、どんな国?初の【日本語作文コンクール】世界大会 101人の「日本語作文集」』(日本僑報)
●千葉 明『日中中日翻訳必携 実戦編 3』(日本僑報)
●『猫のいる部屋』(三才ブックス)
●野田 浩子『井伊直政 家康筆頭家臣への軌跡 (中世武士選書)』(戎光祥出版)
●浦沢 直樹 他,松本 大洋 他『ターニングポイント (EUROMANGA COLLECTION)』(Euroman)
●『魂のブループリント』(ヒカルランド)
●『グニャーッと曲がり、健康になる ピンク色のすごい魔法』(ヒカルランド)
●大谷 倫裕 編集企画『OCULISTA 54実践黄斑浮腫の診療』(全日本病院出版会)
●小川 令 編集『PEPARS 129感染症をもっと知ろう!-外科系医師のため』(全日本病院出版会)
●鎌田 東二 (編)『身心変容の科学〜瞑想の科学 マインドフルネスの脳科学から、共鳴する身体知まで、瞑想を科学する試み (身心変容技法シリーズ)』(サンガ)
●遠藤 周作『生きる勇気が湧いてくる本』(青志社)
●『オーブンなしで焼けるフライパンちぎりパン (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『微乳天使 (MSムック)』(メディアソフト)
●『楽しいスケルトンBestCollection 9 (MSムック)』(メディアソフト)
●『漢字難問プレミアム 3 (MSムック)』(メディアソフト)
●『セーラー美少女プレミアム (MSムック)』(メディアソフト)
●青木 仁志|朝日夜 作画『マンガでわかる!一生折れない自信のつくり方』(アチーブメント出版)
●ラジオライフ『2018 裏グッズカタログ (三才ムック)』(三才ブックス)
●江刺家 丈太郎『元寇と玄界灘の朝凪』(郁朋社)
●『たまら・び 97』(多摩情報メディア)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『全経・法人税法能力検定試験準拠 法人税法2級 直前模試 平成29年度検定対応』(英光社)
●生きた建築ミュージアム大阪実行委員会『生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2017公式ガイドブック』(生きた建築ミュージアム大阪実行委員会)
●『カレンダー 2018 AUDREY (WEEKLY CALENDAR)』(クレヴィス)
●J.サームズ|まつむら ゆりこ 訳『チャールズ・ダーウィン、世界をめぐる』(廣済堂あかつき)
●黒羽 麻璃央 他 有澤 樟太郎 他『ドラマ「めがだん」公式ガイドブック めがぼん』(ネルケプランニング)
●立木 秀樹 (著),有賀 妙子 (著)『すべての人のためのJavaプログラミング 第3版』(共立出版)
●柴田書店 (編)『cafe-sweets (カフェ-スイーツ) vol.184 (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●原川博善 (著),畠山利一 (著)『ベーシックジーニアス英和辞典 第2版』(大修館書店)
●岡浩一朗 (著)『「座りすぎ」が寿命を縮める』(大修館書店)
●大久保 光夫 (著) ,桓田 楠末 (作画)『マンガで学ぶ自己血輸血』(中外医学社)
●小室一成 (監修),赤澤 宏 (編),波多野将 (編),渡辺昌文 (編)『研修医・若手Dr.にエキスパートが伝授する 循環器診療のロジック』(南山堂)
●不破 哲三 (著)『『資本論』刊行150年に寄せて』(日本共産党中央委員会出版局)
●『保育ナビ 2017−11 特集幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿とは?』(フレーベル館)
●大阪料理会 (監修)『大阪料理 関西割烹を生み出した味と食文化』(旭屋出版)
●郝仁 (編),レイバーネット日本国際部 (編),レイバーネット日本国際部 (訳),石井 知章 (解説)『ストする中国(仮) 非正規労働者の闘いと証言』(彩流社)
●柿田 秀樹 (編著)『〈見える〉を問い直す(仮)』(彩流社)
●河井 孝仁 (編著),宇賀神 貴宏 (編著),WOMJメソッド委員会 (著)『炎上に負けないクチコミ活用マーケティング(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●田﨑 權一 (著)『触覚の心理学 認知と感情の世界』(ナカニシヤ出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 政治・経済 (『過去問ダイレクトナビ』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 日本史 (『過去問ダイレクトナビ』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 世界史 (『過去問ダイレクトナビ』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 地理 (『過去問ダイレクトナビ』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 物理・化学 (『過去問ダイレクトナビ』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 生物・地学 (『過去問ダイレクトナビ』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 教員採用試験 中高社会らくらくマスター』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 教員採用試験 中高保健体育らくらくマスター』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 東京都・特別区1類 教養・専門試験 過去問500[2019年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 市役所試験 早わかりブック (『早わかりブック』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 学校事務公務員試験 早わかりブック (『早わかりブック』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 社会人が受けられる公務員試験 早わかりブック (『早わかりブック』シリーズ)』(実務教育出版)
●ペーテル・エクベリ (著),イェンス・アールボム (イラスト),枇谷玲子 (訳)『おおきく考えよう 人生に役立つ哲学入門』(晶文社)
●小川祥平 (著)『ラーメン記者、九州をすする!』(西日本新聞社)
●下澤 正幸 (著)『タッチの極み できない理由・できる理由』(ルネッサンス・アイ)
●ヘンリエッタ・クレス (著),石丸 沙織 (訳)『フィンランド発 ヘンリエッタの実践ハーブ療法』(フレグランスジャーナル社)
●せとうちスタイル編集部 (編)『せとうちスタイルVol.3』(瀬戸内人)
●舟橋 斉 (編著) , 富田 克巳 (編著)『保育・子育て絵本の住所録 テーマ別絵本リスト』(三学出版)
●北川 なつ (作・絵)『おばあちゃんパンになる (シリーズまたあいたいな)』(アルタ出版)
●北川 なつ (作・絵)『おじいちゃんとぼくとペロのウンチ (シリーズまたあいたいな)』(アルタ出版)
●北川 なつ (作・絵)『べんりだね! おじいちゃんちはやまのなか (シリーズまたあいたいな)』(アルタ出版)
●今井 宏平 (著)『国際政治理論の射程と限界 分析ツールの理解に向けて』(中央大学出版部)
●西田 光衞 (著)『伝導版画摺って四十年二十五万枚』(探究社)
●岡崎 倫典 (著・演奏)『フィンガースタイルで弾くソロ・ギター名曲集 珠玉のメロディ20 (ACOUSTIC GUITAR MAGAZINE)』(リットーミュージック)
●須田 誠 (著)『GIFT From Caba』(いろは出版)
●青木 正志 (編集) , 鈴木 則宏 (シリーズ監修)『運動ニューロン疾患 (神経内科Clinical Questions & Pearls)』(中外医学社)
●心不全緩和ケア研究会 (編) , 佐藤 幸人 (監修) , 坂田 泰史 (監修)『心不全緩和ケアの基礎知識35』(文光堂)
●泉 並木 (編集) , 黒崎 雅之 (編集)『肝疾患診療に役立つ肝線維化評価テキスト 肝生検から非侵襲的な検査の時代へ』(文光堂)
●太田 茂 (著)『実践刑事証拠法』(成文堂)
●太田 茂 (著)『応用刑事訴訟法』(成文堂)
●チャールズ・ワーグマン (著) , 山本 秀峰 (編訳)『幕末維新素描紀行』(露蘭堂)
●明治大正昭和新聞研究会 (編集制作)『新聞集成昭和編年史 影印 昭和39年版3 新潟地震』(新聞資料出版)
●奥薗 壽子 (レシピ・料理制作) , 矢島 麻由美 (監修)『子どもと学ぶ日本の伝統食材 味わうレシピから食育に役立つ活動例まで (メイトブックス)』(メイト)
●大野 益通 (著)『一人暮らしで生きていくための任意後見入門』(弓立社)
●『ピアノ伴奏の決定版60選 J−POPから世界の名歌まで 中〜上級対応 改訂版 (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング(株) (編)『個人情報・プライバシーの実務ガイド パーソナルデータの保護と管理』(同文舘出版)
●『ナチュリラ “ちょっといい毎日”を叶える大人の普段着 vol.39(2017秋号) 今こそ、似合う服を見直そう』(主婦と生活社)
●松浦 俊弥 (編著) , 西牧 謙吾 (監修) , 牛島 洋景 (ほか著)『チームで育む病気の子ども 新しい病弱教育の理論と実践』(北樹出版)
●鈴木 康純 (著)『“値上がり立地”で儲ける!“鈴木流”新築不動産投資 利回りを追いかけず老後まで設ける資産構築のススメ』(ごま書房新社)
●白鳥 早奈英 (著)『テロメア生命の回数券 健康長寿の秘密おしえます 改訂版』(自由国民社)
●安藤 よしかず (著)『仕事が楽しければ、人生は極楽だ 7つのフランチャイズ・チェーンを成功させた社長の必勝哲学』(牧野出版)
●西野 努 (著)『スポーツマネジメント入門 プロリーグとスポーツイベントで学ぶ』(産業能率大学出版部)
●チャールズ・E.メリアム (著) , 森 眞砂子 (訳)『デモクラシーとは何か』(志學社)
●ジョン・ドゥーギル (著) ,ジョン・アイナーセン (写真)『ZEN GARDENS AND TEMPLES OF KYOTO A GUIDE TO KYOTO’S MOST IMPORTANT SITES』(チャールズ・イー・タトル出版)
●鈴木 敏正 (編著) , 降旗 信一 (編著)『教育の課程と方法 持続可能で包括的な未来のために (「ESDでひらく未来」シリーズ)』(学文社)
●多湖 輝 (著)『図解頭のよい「超」勉強術』(ゴマブックス)
●首都圏沿線格差研究会 (編)『誰も書けなかった首都圏沿線格差inディープ 首都圏49路線の最新“暮らしやすさ”指標が満載!!』(笠倉出版社)
●須佐 沙知子 (著)『Sweet & Simple Needle Felted Animals A STEP−BY−STEP VISUAL GUIDE』(チャールズ・イー・タトル出版)
●神人 (著)『一陽来福』(野草社)
●田原 祐子 (著)『マネージャーは「人」を管理しないで下さい。』(秀和システム)
●水野 俊哉 (著)『幸福の商社、不幸のデパート 僕が3億円の借金地獄で見た景色』(サンライズパブリッシング)
●鎌倉 利光 (編著) , 藤本 昌樹 (編著)『子どもの成長を支える発達教育相談 第4版』(北樹出版)
●『建設人ハンドブック 2018年版 建築・土木界の時事解説』(日刊建設通信新聞社)
●御鷹 穂積 (著) , 野崎 つばた (イラスト)『復讐完遂者の人生二周目異世界譚 3 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●ちんくるり (著) , イセ川 ヤスタカ (イラスト)『ガチャを回して仲間を増やす最強の美少女軍団を作り上げろ 3 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●『享栄高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『愛知産業大学工業高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『名古屋大谷高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『名古屋女子大学高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『愛知みずほ大学瑞穂高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『大成高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『栄徳高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『大同大学大同高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『暁高等学校〈3年制〉 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『高田高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『三重高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『鈴鹿高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『学法津田学園高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『システム監査技術者徹底解説本試験問題 2018 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『プロジェクトマネージャ徹底解説本試験問題 2018 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●木下 茂 (編集主幹) , 白石 敦 (編集) , 高橋 浩 (編集)『あたらしい眼科 Vol.34No.9(2017September) 特集・点眼治療戦略:Pros & Cons』(メディカル葵出版)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.32No.3(2017Sept.) 特集世界が注目する疾患;特発性間質性肺炎・特発性肺線維症』(科学評論社)
●藤川 大祐 (編著)『授業づくりネットワーク No.27 越境する授業 オルタナティブ教育に学ぶ』(学事出版)
●北村 エミ (著)『二度見させるカラダは美尻ヨガでつくる』(KADOKAWA)
●細音 啓 (著),neco (イラスト)『なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?2 堕天の翼 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●壱日千次 (著),リン☆ユウ (イラスト)『魔法塾 生涯777連敗の魔術師だった私がニート講師のおかげで飛躍できました。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●鴇 六連 (著),沖 麻実也 (イラスト)『美魔は花泉にたゆたう ~ドラゴンギルド~ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●佐倉 温 (著),亀井 高秀 (イラスト)『人気俳優の初恋独占欲 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●成瀬 かの (著),みずかね りょう (イラスト)『雪豹公爵としっぽの約束 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●渡辺 裕之 (著)『北のジョーカー 冷たい狂犬 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●秋月 こお (著),後藤 星 (イラスト)『富士見二丁目交響楽団 ベストアルバム(2) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●門脇 渉 (著)『大学入試 門脇渉の 英語[整序問題]が面白いほど解ける本』(KADOKAWA)
●門脇 渉 (著)『大学入試 門脇渉の 英語[正誤問題]が面白いほど解ける本』(KADOKAWA)
●『キャラぱふぇフロクBOOKシリーズ ほっぺちゃん めちゃカワ〓(ベタハート)ファンブック 2018』(KADOKAWA)
●柚原 テイル (著),アオイ 冬子 (イラスト)『ジュエルブックス 悪役令嬢シンデレラ 騎士団長のきゅんが激しすぎて受け止めきれませんわ!!』(KADOKAWA)
●青野 ちなつ (著),香坂 あきほ (イラスト)『最愛の恋愛革命 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●桜部 さく (著),円陣 闇丸 (イラスト)『鬼の棲む国 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●吉田 愛 (著),瀧 晴巳 (解説)『かぶきがわかるねこづくし絵本2 義経千本桜 (講談社の創作絵本)』(講談社)
●木野 仁 (著),谷口 忠大 (監修)『イラストで学ぶ ロボット工学 (KS情報科学専門書)』(講談社)
●河田 光博 (編),小澤 一史 (編),渋谷 まさと (編)『医療概論 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●二瓶 泰雄 (著),宮本 仁志 (著),横山 勝英 (著),仲吉 信人 (著)『土木の基礎固め 水理学 (KS理工学専門書)』(講談社)
●田中 庸裕 (著),山下 弘巳 (著),薩摩 篤 (著),町田 正人 (著),宍戸 哲也 (著),神戸 宣明 (著),岩崎 孝紀 (著),江原 正博 (著),森 浩亮 (著)『触媒化学 ―基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ)』(講談社)
●小手鞠 るい (著),くま あやこ (著)『ねこの町のダリオ写真館 (わくわくライブラリー)』(講談社)
●村上 しいこ (著),田中 六大 (著)『保健室の日曜日 なぞなぞピクニックへ行きたいかぁ! (わくわくライブラリー)』(講談社)
●斉藤 洋 (著),宮本 えつよし (著)『オリンピックのおばけずかん (どうわがいっぱい)』(講談社)
●中山 千夏 (著)『国会議員活動報告 80年代タレント議員から162万人へ』(講談社)
●喜多 喜久 (著)『明日を創る人々(仮)』(講談社)
●逢坂 剛 (著)『奔流恐るるにたらず 重蔵始末(八)完結篇』(講談社)
●吉野 万理子 (著),黒須 高嶺 (著)『おしごとのおはなし パイロット パイロットのたまご』(講談社)
●小林 深雪 (著),今日 マチ子 (著)『おしごとのおはなし まんが家 ゆめはまんが家!』(講談社)
●藤本 ひとみ (著)『KZ’ Deep File 断層の森で見る夢は』(講談社)
●天野 純希 (著),矢野 隆 (著),吉川 永青 (著),乾 緑郎 (著),土橋 章宏 (著),木下 昌輝 (著),簑輪 諒 (著)『決戦!賤ヶ岳』(講談社)
●梶原 みずほ (著)『アメリカ太平洋軍 日米が融合する世界最強の集団』(講談社)
●野口 武彦 (著)『元禄六花撰』(講談社)
●いとう せいこう (著)『「国境なき医師団」を見に行く』(講談社)
●乗代 雄介 (著)『本物の読書家』(講談社)
●鈴木 晴生 (著)『こだわる男のスタイリングメソッド ベーシックを自分流に着こなす』(講談社)
●高城 順子 (著)『「旬」おかずで今日も元気! (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●了戒 かずこ (著)『かんたん手ぬい 犬の服 ぶきっちょでも、ミシンがなくてもOK』(講談社)
●柳川 風乃 (著)『しかけぬり絵 日本一周再発見』(講談社)
●川口 友万 (著),川崎 タカオ (著),田川 秀樹 (著),ハマダ ミノル (著)『絵でみる! なんでも未来ずかん』(講談社)
●藤平 信一 (著)『一流の「氣」』(講談社)
●講談社 (編),山崎 友也 (監修)『のりもの (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●村上 靖彦 (著)『母親の孤独から回復する 虐待のグループワーク実践に学ぶ (講談社選書メチエ)』(講談社)
●石見 徹 (著)『日本人の幸福な社会 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●小栗 正幸 (監修)『支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●藤野 博 (監修)『発達障害の子どもとの会話がうまくいく本 (健康ライブラリー)』(講談社)
●黒澤 礼子 (著)『発達が気になる赤ちゃんにやってあげたいこと すぐに始めたい超早期療育プログラム (健康ライブラリー)』(講談社)
●奥田 真美 (著)『認知症ケアの救世主! 新しい回想レクリエーション 人生紙芝居 (介護ライブラリー)』(講談社)
●マラリー.リンダ・ハント (著),中井 はるの (訳)『木の中の魚 (文学の扉)』(講談社)
●アンドリュー・クレメンツ (著),田中 奈津子 (訳)『ぼくたち負け組クラブ (文学の扉)』(講談社)
●塚本 邦雄 (著)『詞華美術館 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●吉行 淳之介 (著)『わが文学生活 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●丸谷 才一 (著)『七十句/八十八句 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●江連 智暢 (著)『「他人目線」でたるみ解消 周りはあなたの老化に気づいています (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●米澤 房昭 (著)『人生が変わる洗顔 顔を洗うだけの銀座の小さなサロンが14万人の肌をきれいにした画期的な方法 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●青山 浩之 (著)『DVD付き 大人の美文字練習帳 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●白井 三二朗 (著),講談社 (編),田村 元秀 (監修)『宇宙生命をさがせ! 生命探査最前線! (講談社の動く学習漫画 MOVE COMICS)』(講談社)
●高橋 拓真 (著),講談社 (編),森下 知晃 (監修),土屋 健 (監修)『地球と生命の大進化! びっくり! 地球46億年の大事件 (講談社の動く学習漫画 MOVE COMICS)』(講談社)
●講談社 (編)『ねこと いぬ 300 (げんき スーパーかんさつ絵本)』(講談社)
●SHIORI (著)『SHIORIの2人で楽しむゆるつま (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●野々下 レイ (著)『食いしんぼうが集まる店の 全部、自家製! (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 やわらかパズるんブック いない いない ばあっ! あそびましょ!』(講談社)
●講談社 (編)『世界の名酒事典 2018年版 (講談社 MOOK)』(講談社)
●絹田 村子 (著)『重要参考人探偵 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●渡 航 (原作),伊緒 直道 (イラスト),ぽんかん8 (原作)『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic 10 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●みなみ 佳奈 (著)『朝1分で服が決まる4つの法則 必ずほめられる「つくりおきコーデ」が誰でもできる! (実用単行本)』(小学館)
●篠山 紀信 (著)『杏南の日記 by KISHIN』(小学館)
●小林 克彦 (監修)『マンガでわかる やさしい統計学』(池田書店)
●中野ジェームズ修一 (著)『マンガでわかる新しいランニング入門』(池田書店)
●竹下 克志 (編)『高齢者(75歳以上)の運動器変性疾患に対する治療 (別冊整形外科)』(南江堂)
●日本村落研究学会 (企画・原案)『年報 村落社会研究53集 協働型集落活動の現状と展望 (年報 村落社会研究)』(農山漁村文化協会)
●宮台真司 (著),二村ヒトシ (著)『宮台真司と二村ヒトシの白熱「性愛」講義』(ベストセラーズ)
●『ディノスカタログ2018年春夏号』(扶桑社)
●『家具収納大事典2018年春夏号』(扶桑社)
●『ハウススタイリング2018年春夏号』(扶桑社)
●川田順造 (編)『ナショナル・アイデンティティを問い直す』(山川出版社)
●島谷 健一郎 (編著),宮岡 悦良 (編)『ポアソン分布・ポアソン回帰・ポアソン過程 (統計スポットライト・シリーズ)』(近代科学社)
●若林悠 (著),桑野隆 (監修)『風刺画とアネクドートが描いたロシア革命』(現代書館)
●旅の文化研究所 (編)『旅の民俗シリーズ第一巻 生きる』(現代書館)
●旅の文化研究所 (編)『旅の民俗シリーズ第二巻 寿ぐ』(現代書館)
●旅の文化研究所 (編)『旅の民俗シリーズ第三巻 楽しむ』(現代書館)
●岩下哲典 (著)『津山藩 (シリーズ藩物語)』(現代書館)
●『HUNT VOL.17』(ネコ・パブリッシング)
●関家 新助 (著)『生存権・戦争と平和 (仮) 哲学的考察』(彩流社)
●皆神山 すさ (著)『穴師兵主神の源流 (仮) 海東の古代史を繙く』(彩流社)
●日野 秀逸 (著)『経済・社会と医師たちの交差 ーペティ、ケネー、マルクス、エンゲルス、安藤昌益、後藤新平たち』(本の泉社)
●川上 則道 (著)『『空想から科学へ』と資本主義の基本矛盾ー難読箇所を どう読むかー《資本論 150年》』(本の泉社)
●同前悠久子 (著)『枝垂れの桜』(ふらんす堂)
●水町 雅子 (著)『逐条解説 マイナンバー法』(商事法務)
●Yuki (著)『氣内臓 お腹をもむと人生がまわりだす 心と体の詰まりをとるデトックスマッサージ』(草思社)
●くりゅ (著),赤石愛 (著)『マインクラフトであそぼう!わくわく レッドストーン城 & アスレチックダンジョン建築マスターガイド 匠直伝!技あり建築&アクション回路設計テクニック』(翔泳社)
●董 光哲 (著)『中国の上場会社と大株主の影響力 構造と実態』(文眞堂)
●『決定版 食べる甘酒のすべてがわかる本 高血圧、糖尿病、アトピーを撃退!』(マキノ出版)
●『「脳疲労」解消CDブック 聴くだけで頭スッキリ!』(マキノ出版)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 家計簿2018』(マガジンハウス)
●江原 啓之 (著)『お祓い箱 BASIC』(マガジンハウス)
●平田 智也 (著)『誰でもカンタン! 図解で分かる碁の形勢判断法 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●丸島和洋 (解説)『校注・本藩名士小伝 真田昌幸・信之の家臣録』(高志書院)
●今井千尋 (著)『ディズニー・USJで学んだ 現場を強くするリーダーの原理原則』(内外出版社)
●専門カタログ・ワーキンググループ (編著)『日本普通切手専門カタログVOL.2戦後ステーショナリー編 日本郵趣協会創立70周年記念 (日本普通切手専門カタログ)』(日本郵趣協会)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.167 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●地域デザイン学会 (編)『地域デザイン No.10 特集 ゾーンとトポスの共創デザイン』(瀬戸内人)
●RoGa 漫画『ありふれた職業で世界最強(GARDO C) 2巻セット』(オーバーラップ)
●御守リツヒロ 著『干支・ロワイヤル(あすかコミックスDX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●高野聖 著『異世界薬局(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●里見有 作画『火傷少女(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●天酒之瓢 原作『魔法使いのおしごと(GARDO COMICS) 2巻セット』(オーバーラップ)
●黒澤R 著『復讐の未亡人(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●『スタニスワフ・レムコレクション 全6巻 6巻セット』(国書刊行会)
●『日本の神社大全 全15巻 15巻セット』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●並木 たかあき (著),フルカワマモる (イラスト)『5分で夢中! サイコーに熱くなる話 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●矢野 隆 (著),森川 泉 (イラスト)『戦国城 乱世に咲く花、散った花・・・・・・姫君たち 編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●CAPCOM (著),相羽 鈴 (著)『モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON ~最凶の黒と白い奇跡~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●青木 祐子 (著),uki (イラスト)『これは経費で落ちません! 3 ~経理部の森若さん~ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●要 はる (著),藤ヶ咲 (イラスト)『ブラック企業に勤めております。 仁義なき営業対決 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●瀬王 みかる (著),しのとうこ (イラスト)『おやつカフェでひとやすみ 死に神とショコラタルト (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●阿部 暁子 (著),syo5 (イラスト)『どこよりも遠い場所にいる君へ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●梨沙 (著),けーしん (イラスト)『木津音紅葉はあきらめない (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●綾乃 かずえ (著)『年の差夫婦はじめました。 1』(集英社)
●市川 猿之助 (著)『スーパー歌舞伎IIワンピース “偉大なる世界”』(集英社)
●日本総合研究所 (著)『葛藤するコーポレートガバナンス改革』(きんざい)
●吉田修平 (著)『債権法改正と不動産取引』(きんざい)
●池田唯一/中島淳一 (監修),佐藤則夫 (編著),本間晶/笠原基和/富永剛晴/波多野恵亮 (著)『銀行法』(きんざい)
●増本善丈/大野哲也/鈴木正人/荒井隆男/髙橋泰史/矢田悠 (著)『新債権法下の債権管理回収実務Q&A』(きんざい)
●テッサ デア (著),金井 真弓 (翻訳)『待ち続けた夢はあなたとともに (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●里崎雅 (著)『国王陥落~がけっぷち王女の婚活~ (Noche)』(アルファポリス)
●悠月彩香 (著)『魔将閣下ととらわれの料理番 (Noche)』(アルファポリス)
●桔梗楓 (著)『はにとらマリッジ (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●春井菜緒 (著)『なんて素敵な政略結婚 (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●藍川せりか (著)『恋は忘れた頃にやってくる (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●小日向江麻 (著)『ヤンデレ王子の甘い誘惑 (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●村上二美也 (著)『クイズでスポーツがうまくなる 知ってる?水泳』(ベースボール・マガジン社)
●村瀬勇吉 (著)『スポーツ極みシリーズ 卓球 回転を極める』(ベースボール・マガジン社)
●石井直方 (著)『石井直方の 筋肉の科学』(ベースボール・マガジン社)
●岡林ちひろ (文),石黒亜矢子 (絵)『猫かるた (MOE BOOKS)』(白泉社)
●工藤ノリコ (著)『ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)』(白泉社)
●『ホビージャパンエクストラ 2017 Autumn』(ホビージャパン)
●パク オクス (著)『私の中にいる私でない私 (マインドブックシリーズ)』(澪標)
●高田 ほのか (著)『ライナスの毛布 (ユニヴェール)』(書肆侃侃房)
●島上 亘司 (著)『塩江物語 第5話「おもちゃの消防車」』(美巧社)
●田辺律子 (著),樋口仁巳 (著)『改訂版 ハイレベル理科 物理・化学・生物』(アスク出版)
●新大久保語学院 李志暎 (著),金貞姫 (著),沈熙眞 (著)『改訂版 できる韓国語 中級Ⅱ』(アスク出版)
●三屋仁 (著),菅原由加里 (著)『改訂新版 はじめての英検3級総合対策』(アスク出版)
●蘆尤 (著)『中国語発音完全教本』(アスク出版)
●岩田一成 (著)『にほんご宝箱 いろんな書類の書き方』(アスク出版)
●辰巳 正明 (編)『『万葉集』と東アジア (古代文学と隣接諸学)』(竹林舎)
●アートアンドアーキテクトフェスタ (編)『建築学生ワークショップ比叡山2017』(アートアンドアーキテクトフェスタ)
●『新潮社のスリム手帳 (2018年版)』(新潮社)
●『OVERTURE 12 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『STER EDGE 4 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●『in Room 2 (ATM MOOK)』(徳間書店)
●『Mr.Babe Magazine 5 (別冊グッズプレス)』(徳間書店)
●協同教育研究会『2019 東京都の家庭科過去問 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 大分県の英語科過去問 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 徳島県の英語科参考書 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 香川県の英語科参考書 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 愛媛県の英語科参考書 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 高知県の英語科参考書 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 福岡県・福岡市・北九州市の英語科 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『2018日めくりカレンダー S判』(金園社)
●枡野 俊明『流されて生きなさい』(廣済堂出版)
●高松 輝久『千客万来!ウケる不動産屋の看板』(幻冬舎)
●石田 義一郎『ながれ星 冬星』(幻冬舎)
●井坂 英二『白雲鬼 江戸の春』(幻冬舎)
●鶴田 義男『躍進する韓国教育の諸問題』(幻冬舎)
●『連続的随想断片』(幻冬舎)
●水原 秀子『月見草』(幻冬舎)
●山本 紳也『外国人と働いて結果を出す人の条件』(幻冬舎)
●ノベンバー サゲヤ『スペースシャトル・コロンビア号事故 1・16の真実』(柏艪舎)
●川崎 貴子『我がおっぱいに未練なし』(大和書房)
●谷川 健一 責任編集 大和 岩雄 責任編集『民衆史の遺産 12 坑夫』(大和書房)
●『ベースボールカードプレミアムBBM2017GENESIS BOX』(ベースボール・マガジン社)
●『ランジェリーザ・ベストPantyDr 5 (ベストムックシリーズ)』(ベストセラーズ)
●松宮 貴之『中国の政治家と書』(雄山閣)
●くぼ まちこ『パジャマでぽん!』(アリス館)
●宮崎 正弘『西郷隆盛』(海竜社)
●『中くらいの友だち 韓くに手帖 2』(韓くに手帖舎)
●『DVD 必勝本THE MOVIE 激戦編』(辰巳出版)
●『DVD '17 SUPER GTオフ 3』(三栄書房)
●『食育フォーラム 2017 10月号』(健学社)
●大石 佳能子 監修 小松 大介『診療所経営の教科書 第2版』(日本醫事新報社)
●Aika『おとなかわいい コットンパールとタッセルでつくる ハンドメイドアクセサリー』(ソーテック社)
●『DVD 森咲智美 Pandora』(竹書房)
●『BD 森咲智美 Pandora』(竹書房)
●『DVD ゆうみ Pure smile』(竹書房)
●『BD ゆうみ Pure smile』(竹書房)
●『DVD 葉月あや 見つめて』(竹書房)
●『BD 葉月あや 見つめて』(竹書房)
●『DVD 藤井澪 MilkyGlamour』(竹書房)
●『DVD 松川悠菜 MilkyGlamou』(竹書房)
●『DVD あおい スレンダー』(竹書房)
●『JAS39 グリペン 増補版 (イカロスMOOK 世界の名機シリーズ)』(イカロス出版)
●『メリー・モナーク・フェスティバルの華 美ミス・アロハ・フラ (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●江辺 香織,町田 正 監修『プロでも知りたがる!ビリヤード DVD付』(東邦出版)
●大野 篤史,小谷 究『ボールマンがすべてではない バスケの複雑』(東邦出版)
●アンソロジー『心を病んだ女たち (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●春風亭 昇太,桃月庵 白酒『十八番の噺 落語家が愛でる噺の話』(フイルムアート社)
●山田 まりや『MARIYA'S OLU OLU Hawaii』(トランスワールドジャパン)
●国生 さゆり『国生体操 身体を整えることは、心を整える』(トランスワールドジャパン)
●『精神科看護』編集委『精神科看護 44-10』(精神看護出版)
●『K-POP BEST IDOL 5 (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●釜中 孝『紅茶エクスプレス』(セルバ出版)
●『しろうと美人妻裏DVD27時間 (いずみムック)』(一水社)
●『Premium 中出し人妻裏DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●『しろうと美人妻裏DVD猥褻中出し18時間 (いずみムック)』(一水社)
●上原 直人『近代日本公民教育思想と社会教育』(大学教育出版)
●廣田 彰男 編集『メディカルリハビリテーション 214 リンパ浮腫コントロール』(全日本病院出版会)
●黒野 祐一 編集企画『ENTONI 210 耳鼻咽喉科疾患に対する向精神薬の使い方』(全日本病院出版会)
●小倉 ゆき子『小倉ゆき子のビーズ刺しゅう』(マガジンランド)
●春名 孝『ペットシッターを知っていますか』(マガジンランド)
●MACO『ネガティブ思考があっても最高の恋愛・結婚を叶える方法』(WAVE出版)
●『和布と手作り 3 (MUSASHI BOOKS)』(エフジー武蔵)
●川崎 康彦『ハーバード式 最高の記憶術』(きずな出版)
●鶴蒔 靖夫『24歳で起業した社長"快進撃の裏側"』(IN通信社)
●畠山 明『子どもの受験が心配なお母さんのためのやる気のモト。 2』(河北新報出版センター)
●ハリー・フォックスウェル/グリン・フォスター (著),日本オラクル株式会社 (監修),日向俊二 (翻訳)『Oracle Solaris 11システム管理ハンドブック』(カットシステム)
●『整形外科最小侵襲手術ジャーナル 84 転移性脊椎腫瘍に対する最小侵襲脊椎安定術』(全日本病院出版会)
●『簡単!住まいのDIYマニュアル タイル張り 玄関・リビング・キッチン・テ』(スタジオタッククリエイティブ)
●外川 淳『愛蔵版 地図から読み解く戦国合戦』(ワック)
●宮崎 正弘,河添 恵子『中国・中国人の品性』(ワック)
●小笠原 淳『見えない不祥事』(リーダーズノート出版)
●菊池省三/筒井勝彦 (著)『教師 菊池省三 映画「挑む」 オフィシャルブック』(中村堂)
●菊池省三 (著)『白熱する教室 第10号(2017年秋号)今の教室を創る菊池道場』(中村堂)
●大町 かおり 編著 高木 綾一 編著『リハビリテーション職種のキャリア・デザイン』(シービーアール)
●鈴木 憲雄『人間作業モデルで読み解く作業療法』(シービーアール)
●朝日中高生新聞編集部『大人になったらしたい仕事 「好き」を仕事』(朝日学生新聞社)