●浅野いにお (著)『零落 (ビッグC)』(小学館)
●松本大洋 (著)『ルーヴルの猫 上 (ビッグC)』(小学館)
●松本大洋 (著)『ルーヴルの猫 下 (ビッグC)』(小学館)
●三島 学/江部 康二 (著)『糖質制限で頭がいい子になる三島塾のすごい子育て』(かんき出版)
●中塚 光之介 (著)『採点者の心をつかむ合格する小論文』(かんき出版)
●スティーブ・シーボルト (著)『一流の人に学ぶ自分の磨き方』(かんき出版)
●古川 武士 (著)『成果を増やす働く時間は減らす高密度仕事術』(かんき出版)
●長谷川 和廣 (著)『2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート』(かんき出版)
●高祖 常子 (著)『イラストでよくわかる感情的にならない子育て』(かんき出版)
●パトリック・マキューン (著)『人生がかわる最高の呼吸法』(かんき出版)
●『信託フォーラム Vol.8』(日本加除出版)
●『技能実習法の実務』(日本加除出版)
●『家庭の法と裁判 第11号』(日本加除出版)
●『改訂 戸籍のためのQ&A「婚姻届」のすべて 届書の記載の仕方及びその解説』(日本加除出版)
●『-成年後見制度のソリューション-法人後見のてびき -利用促進の原動力「地域連携ネットワーク・中核機関」の構築運営に向けて-』(日本加除出版)
●『新版 弁護士・事務職員のための破産管財の税務と手続』(日本加除出版)
●『筆界特定事例集 3』(日本加除出版)
●『懲戒処分・解雇 実務Q&Aシリーズ』(労務行政)
●『長時間労働対策の実務』(労務行政)
●『Juliaデータサイエンス -Juliaを使って自分でゼロから作るデータサイエンス世界の探索-』(エヌ・ティー・エス)
●香月美夜 (著),椎名優 (イラスト)『本好きの下剋上 第四部「貴族院の自称図書委員Ⅰ」』(TOブックス)
●沖洋 (著)『広島あるある』(TOブックス)
●黒杉くろん (著),ちま (イラスト)『レア・クラスチェンジ!Ⅴ~魔物使いちゃんとレア従魔の異世界ゆる旅』(TOブックス)
●古流望 (著),珠梨やすゆき (イラスト)『おかしな転生Ⅷ 幸せを呼ぶスイーツ』(TOブックス)
●濱 幸成 (著)『福岡の怖い話2』(TOブックス)
●秋田禎信 (著),草河遊也 (イラスト)『魔術士オーフェンはぐれ旅 解放者の戦場 (TO文庫)』(TOブックス)
●クドゥー (作)『嘘つきは爆乳の始まり』(TOブックス)
●愛山雄町 (著),電柱棒 (イラスト)『ドリーム・ライフ~夢の異世界生活~4 (Trinitasシリーズ)』(TOブックス)
●『センター試験虎の巻数学 パターン別過去問題集2018』(ガクジュツ)
●『センター虎の巻英語 パターン別過去問題集2018』(ガクジュツ)
●『高校入試虎の巻 兵庫県版 平成30年度受験』(ガクジュツ)
●『民事信託の実務と書式』(民事法研究会)
●『地域の経済 2017』(日経印刷)
●池田明男/廣瀬勇夫/泉英明 (著)『バドミントン シニアからのチャレンジ』(梓書院)
●古居 智子 (著)『ウィルソン 沖縄の旅 1917』(琉球新報社)
●仲宗根 源和 (編)『空手道大観』(榕樹書林)
●四方田 犬彦 (著)『大野慶人の肖像』(かんた)
●『月刊JETI(ジェティ) 2017年10月号』(日本出版制作センター)
●『JNTO 日本の国際観光統計 2016年(平成28年)』(国際観光サービスセンター)
●『業種把握読本 次代の潮流を的確に把握し、勝ち残るための戦略を立てる 改訂版』(金融ブックス)
●『新訂 銀行取引「念書」書式集』(金融ブックス)
●『「新会計基準」準拠 社会福祉法人会計簿記テキスト 上級(簿記会計)編 五訂版』(実務出版)
●『この世の冬桜』(郵研社)
●南島伝承研究会 (著)『宮古島の神話と伝説 平良彦一著作集』(フォレスト)
●安谷屋 正吉 (監修)『寝ながら楽ちん健康ダイエットボール運動』(マリースタイル株式会社)
●渡辺保裕 (著)『球場三食 3 (AFKC)』(講談社)
●椎名うみ (著)『青野くんに触りたいから死にたい 2 (AFKC)』(講談社)
●白乃雪 (著)『あたりのキッチン! 2 (AFKC)』(講談社)
●駒井悠 (著)『大人のそんな奴ァいねえ!! 3 (AFKC)』(講談社)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『全経・所得税法能力検定試験準拠 所得税法3級 直前模試 平成29年度検定対応』(英光社)
●円谷プロダクション (監修)『ウルトラマン たたかえ! ウルトラヒーローズ ひらめき★シールえほん (ひらめき★シールえほん)』(小学館)
●『くまモンのいる風景』(扶桑社)
●『新潟の介護がよくわかる 2017年版』(ニューズライン)
●ヒュー・ロフティング (著),河合 祥一郎 (訳),patty (イラスト)『新訳ドリトル先生シリーズ全14巻セット 番外編『ガブガブの本』と日本初公開の短編もふくむ完全版 豪華BOX入り (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト とびきりアドベンチャー号 (エンターブレインムック)』(Gzブレイン)
●朝前 みちる (著),椎名 咲月 (イラスト)『男装王女の久遠なる輿入れ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●内藤 騎之介 (著),やすも (イラスト)『異世界のんびり農家 01』(KADOKAWA)
●水澤 なな (著),株式会社サンリオ (著)『SHOW BY ROCK!! The Revolution』(KADOKAWA)
●長岡 マキ子 (著),カトーナオ (イラスト)『異世界で魔王の花嫁(未定)になりました。 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●七海ちよ (著),Shabon (イラスト)『死神令嬢と死にたがりの魔法使い (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『レタスクラブで人気のくり返し作りたいベストシリーズ vol.6 くり返し作りたい「おトク!肉おかず」がギュッと一冊に! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●集英社 (著)『Myojo LIVE! 2017夏コン号 (集英社ムック)』(集英社)
●阿門 禮 (著)『世界のタブー (集英社新書)』(集英社)
●鎌田 實 (著)『人間の値打ち (集英社新書)』(集英社)
●桜井 俊彰 (著)『物語 ウェールズ抗戦史 ケルトの民とアーサー王伝説 (集英社新書)』(集英社)
●室伏広治 (著)『ゾーンの入り方 (集英社新書)』(集英社)
●細野 真宏 (著)『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2018 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●富田 京一 (著)『ワンダーサイエンス そうだったのか! 初耳恐竜学 (ビッグコロタン)』(小学館)
●川嶋 隆義 (著),今泉 忠明 (監修)『ワンダーサイエンス いきもの がっかり超能力図鑑 (ビッグコロタン)』(小学館)
●鈴木 マキコ (著)『おめでたい女』(小学館)
●鈴木 るりか (著)『さよなら、田中さん』(小学館)
●山本 一力 (著)『牛天神 損料屋喜八郎始末控え』(文藝春秋)
●小林 弘明 (著)『誰も教えてくれなかった胸部画像の見かた・考えかた』(医学書院)
●後藤 浩 (著)『眼瞼・結膜腫瘍アトラス』(医学書院)
●高久 史麿 (著)『臨床検査データブック [コンパクト版] 第9版』(医学書院)
●宮本 益光 (著),信長 貴富 (著)『女声合唱とピアノのための にじのソネット』(音楽之友社)
●山鳥 崇 (著)『ものがたりの解剖学』(金原出版)
●日本肝臓学会 (編)『肝癌診療ガイドライン 2017年版』(金原出版)
●Peter K. Kaiser MD (原作),Neil J. Friedman MD (原作),Roberto Pineda II MD (原作)『ハーバード大学眼科イラストレイテッドマニュアル (日本語版)』(金原出版)
●梅原ゆかり (監修)『図解で早わかり 民法改正で変わる!最新 契約のしくみとルール』(三修社)
●千葉博 (監修)『すぐに役立つ 図解とQ&Aでわかる 最新 個人情報保護法と秘密保持契約をめぐる法律問題とセキュリティ対策』(三修社)
●木島康雄 (監修)『図解 民法改正対応! 最新 債権回収のしくみと手続きがわかる事典』(三修社)
●土屋知洋 (著),中田達也 (著),中西のりこ (著),仁科恭徳 (著),中川右也 (著),安河内哲也 (監修)『TOEIC® L&R TEST ベーシックアプローチ』(三修社)
●久松 健一 (著)『[新版]フランス語 拡聴力』(駿河台出版社)
●灰島 かり (著)『絵本を深く読む』(玉川大学出版部)
●田渕 義雄 (著)『森からの伝言』(ネコ・パブリッシング)
●『THE FLAT HEAD PERFECT BOOK 03』(ネコ・パブリッシング)
●『ガレージライフのためのパーツ&マテリアルズ』(ネコ・パブリッシング)
●『RMライブラリー219 加越能鉄道加越線 (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●インフォビジュアル研究所 (著)『図解でわかる 14歳からのお金の説明書』(太田出版)
●藤原 良 (著)『三つの山口組』(太田出版)
●小野 俊太郎 (著)『新ゴジラ論(仮) 初代ゴジラから『シン・ゴジラ』へ』(彩流社)
●長山 靖生 (編)『詩人小説精華集(仮) ポエティック・ノベルズ』(彩流社)
●宝井 琴柑 (著),稲田 和浩 (著),小泉 博明 (著)『子どものための講談入門(仮)』(彩流社)
●田中 東子 (編),山本 敦久 (編),安藤 丈将 (編)『出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ』(ナカニシヤ出版)
●羽生善治 (監修)『羽生善治の詰みと必至1分トレーニング』(ナツメ社)
●榊美奈子 (著)『めちゃかわヘアが大集合!ヘアアレンジ事典スペシャル』(ナツメ社)
●中野吉之伴 (著)『ドイツの小学生は審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)
●熊谷賴佳 (監修)『カラー図解 介護現場ですぐに役立つ!タイプ別対応でよくわかる認知症ケア』(ナツメ社)
●おしごとガール研究会 (著)『ときめきハッピー おしごと事典スペシャル』(ナツメ社)
●凪良 ゆう (著),yoco (イラスト)『真夜中クロニクル (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●四ノ宮 慶 (著),幸村 佳苗 (イラスト)『双狼の贄 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●武田 双雲 (著)『人生、余裕で生きる極意 今日から「心の達人」になれる本 (単行本)』(三笠書房)
●三津田 富左子 (著)『99歳、楽しい楽しい私のシンプル「満足生活」 50歳から実践! 「今」を存分に生きる箴言集 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●鴨頭 嘉人 (著)『私は自分の仕事が大好き 2』(かも出版)
●哲コレ製作委員会 (著)『キャラクターでわかる 哲学者コレクション』(水王舎)
●出口 汪 (監修)『本当に泣ける漢字の本』(水王舎)
●柳田 泰山 (著),出口 汪 (監修)『なぞって美文字 書いて味わう 芥川龍之介』(水王舎)
●田亀 源五郎 (著)『嬲り者《復元完全版》』(ポット出版プラス)
●ベル・フックス (著),野﨑佐和 (訳),毛塚翠 (訳)『ベル・フックスの「フェミニズム理論」 周辺から中心へ』(あけび書房)
●中央社会保障推進協議会 (編)『社会保障474号(2017年秋号)』(あけび書房)
●エムピージェー (編)『ハリネズミと暮らす本』(エムピージェー)
●シャスタインターナショナル (編),国際政治文化研究会 (監修)『生きぬく力を育む こども座右の銘280』(シャスタ インターナショナル)
●東京ビルさんぽ (著)『いいビルの世界 東京ハンサムイースト』(大福書林)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日(決定版)/洋食の味 (My First Big)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナンSEASONAL SELECTION夏の事件 4 (My First Big)』(小学館)
●Bruce Alberts ((他)著),青山 聖子 ((他)訳)『細胞の分子生物学 第6版』(ニュートンプレス)
●京都大学文学部国語学『林宗二・林宗和自筆毛詩抄 全2冊 (両足院叢書)』(臨川書店)
●日本咀嚼学会『咀嚼の本 2ライフステージから考える咀嚼・栄養・健康』(口腔保健協会)
●進藤 榮一,朽木 昭文『東アジア連携の道をひらく』(花伝社)
●スカイエマ (著)『スカイエマ作品集』(玄光社)
●『オールドレンズライフ2017-2018』(玄光社)
●西平 直 (編著) , 中川 吉晴 (編著)『ケアの根源を求めて』(晃洋書房)
●稲本 恵子 (編著)『エアライン・ビジネス入門』(晃洋書房)
●ニック・コレンダ (著) , 山田 文 (訳)『人を操る説得術 7ステップで誰でもあなたの思いのまま 読心術 心理学 マーケティング (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●『たれとだしの魔法の比率 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『RACERS 47 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『ギャルズ・パラダイス 2017トップレース (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『見直したい10の新基本 (サンエイムック 別冊ゴルフトゥディ)』(三栄書房)
●『TOYOTA HARRIER 8 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『SOFTDARTS BIBLE 66 (SAN-EI MOOK)』(マッコイワーク)
●『新型スイフトスポーツのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●『kiitos. 7 (NEWS mook)』(三栄書房)
●志水 義夫『魔法少女まどか☆マギカ講義録 (新典社新書)』(新典社)
●藤井 誠二『ネット時代の「取材学」 真実を見抜き、他人とつながるコミュニケーション力の育て方』(IBCパブリッシング)
●M.ターバン,松野 守峰 他訳『語源で覚える最頻出イディオム』(IBCパブリッシング)
●『DVD BugBug 29 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『可憐 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『B.LEAGUE パーフェクト選手名鑑2017-2018 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●布施 はるか,大崎 シンヤ 画『催眠学園3年生 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●『五十路の母が好きなんです (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『難読珍名「日本人の名字」クイズ (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『ゲスかわ裏JAPAN! (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●田端 到加藤 栄『2017-18 田端到・加藤栄の種牡馬事典』(東邦出版)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 世の中とプロレスするひろば vol.70 ヒロトとマーシーがずっと好き。』(東邦出版)
●TAC公認会計士講座簿記会計研究会 (編著)『財務会計論 2017第6版計算編2 個別論点・入門編 2 (公認会計士新トレーニングシリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●かつやかおり (著),かつやかおり (イラスト)『があちゃん (0.1.2.えほん)』(福音館書店)
●小風さち (著),及川賢治 (イラスト)『よ・だ・れ (0.1.2.えほん)』(福音館書店)
●斉藤倫 (著),くりはらたかし (イラスト)『クリスマスがちかづくと (福音館創作童話シリーズ)』(福音館書店)
●富安陽子 (著),大島妙子 (イラスト)『オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ (日本傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●吉田道子 (著),小林系 (イラスト)『とうふやのかんこちゃん (福音館創作童話シリーズ)』(福音館書店)
●ぱくきょんみ (著),鈴木理策 (写真)『ごはんは おいしい (日本傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●飯原 弘二 (監修),菱川 朋人 (編)『脳血管外科 手術器具&機器 必ず知っておきたい (脳神経外科速報2017年臨時増刊)』(メディカ出版)
●楠本 健司 (編)『形成外科の手術看護パーフェクトマニュアル 解剖から主要手術の看護のポイントまで! (オペナーシング2017年臨時増刊)』(メディカ出版)
●林 寛之 (著),今 明秀 (著)『Dr.林&今の 外来でも病棟でもバリバリ役立つ! 救急・急変対応 (メディカのセミナー濃縮ライブシリーズ)』(メディカ出版)
●外岡 潤 (監修)『「知らなかった」はもう許されない 個人情報保護法○と× 法改正で居宅介護支援事業所や訪問看護ステーションも規制対象に!』(メディカ出版)
●ホマレ姉さん (著)『Cool Veg 農家が提案するこれからの野菜レシピ』(雷鳥社)
●『2018 世界でいちばん美しい世界遺産 (カレンダー )』(エムディエヌコーポレーション)
●『2018 世界でいちばん美しい絶景 (カレンダー )』(エムディエヌコーポレーション)
●『2018 美しい日本の四季~うつろう彩り、 (カレンダー )』(エムディエヌコーポレーション)
●『2018 美しい日本の四季~季節の彩りと花 (カレンダー )』(エムディエヌコーポレーション)
●『2018 美しい日本の四季~日本でいちばん (カレンダー )』(エムディエヌコーポレーション)
●『2018 フラワーカレンダー (秋山まりあの幸せを引き寄せる)』(エムディエヌコーポレーション)
●ちば たかこ『2018 プリンセスローズカレンダー (王女にちなんだ高貴なバラたち)』(エムディエヌコーポレーション)
●大橋 忍 切り絵制作『カレンダー 2018 大橋忍の美しい切り絵』(エムディエヌコーポレーション)
●『カレンダー 2018 かわいいにゃんこみん』(エムディエヌコーポレーション)
●『カレンダー 2018 かわいいわんこみんな』(エムディエヌコーポレーション)
●竹中 功 監修 小谷 洋介『吉本興業をキラキラにした男 林弘高物語』(ロングセラーズ)
●飯田 暢子『幸せを呼び込む 色彩セラピー (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●『ギター・メンテまるわかりBOOK (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●唐木 貴央 (著)『橋本梨菜 ファースト写真集 『 RINA × BLACK 』』(ワニブックス)
●しらいし まさよし (著)『naked talk vol.1』(ワニブックス)
●みなぎ 得一 (著)『ルート3 4巻 (ガムコミックスプラス)』(ワニブックス)
●『#ふわもこ部』(ワニブックス)
●足立 香代子 (著)『医師が最も信頼を寄せる栄養士の糖質を味方にするズルイ食べ方 - 人生を守る「足し算食べ」BEST100 -』(ワニブックス)
●『吉本興業百五年史』(ワニブックス)
●岩本 麻奈 (著)『結婚という呪いから逃げられる生き方 - フランス女性に学ぶ -』(ワニブックス)
●榎原 雅治,清水 克行『室町幕府将軍列伝』(戎光祥出版)
●『2017-18 アジングJAPAN最前線 (別冊つり人)』(つり人社)
●『NS MAGAZINE 2017 10月 (Grafis mook)』(エクスクルーシブ)
●『DVD ノリ打ち合衆国 回胴チャンピオン』(ガイドワークス)
●『DVD パチンコサバイバー 勝利の掟 (パチンコ必勝ガイド)』(ガイドワークス)
●『解いて楽しい!数脳ナンプレ218問 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『見つけて楽しい!わくわくまちがいさがし (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●村田 らむ (著)『廃村 昭和の残響』(有峰書店新社)
●梅田 正己『日本ナショナリズムの歴史 2』(高文研)
●若菜 晃子『街と山のあいだ』(中央出版)
●黒沢 和義 文 渡部 喜久治 他写真『写真と証言でよみがえる 続・秩父鉱山』(同時代社)
●蜂巣 文香 撮影『2018 しばいぬカレンダー』(緑書房)
●蜂巣 文香 撮影『カレンダー 2018 LUCKY PIG』(緑書房)
●ケニア ドイ 撮影『2018 ぽっちゃり猫カレンダー』(緑書房)
●『カレンダー 2018 島猫』(緑書房)
●『カレンダー 2018 柴犬』(緑書房)
●蜂巣 文香 撮影『カレンダー 2018 ミニチュア・シュナウザー』(緑書房)
●蜂巣 文香 撮影『カレンダー 2018 キャバリア』(緑書房)
●関 慎太郎 撮影『2018 FROGs calendar』(緑書房)
●ジェイソン・カーター・イートン (ぶん) , ガス・ゴードン (え) , 小手鞠 るい (やく)『ななめねこまちをゆく』(マイクロマガジン社)
●柄谷行人 (著)『坂口安吾論』(インスクリプト)
●『ビューティフルドレス』(ユニバーサルミュージック)
●清水 義久 語り 山崎 佐弓 聞き書き『あなたは私私はあなた』(風雲舎)
●『フリースタイル 36』(フリースタイル)
●鷲 直仁 (著)『英語と異文化理解 改訂版』(朝日出版社)
●池辺 晋一郎 (著)『東洋民謡集 Ⅴ 女声合唱のために』(音楽之友社)
●『レクリエ2017特別号 機能向上トレーニング大特集 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『李家幽竹の開運風水2018 いまより幸せになれる秘訣がいっぱい (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●尾久 彰三 (監修)『ゼロから分かる!5000円からの骨董入門』(世界文化社)
●西尾 徹也 (著)『超上級ナンプレ 1 (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●今井 洋輔 (著)『攻略!難問ナンプレ (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『いきいきパズル 記憶力・柔軟力アップ編 脳トレ・介護予防に役立つ (レクリエブックス)』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『やさしいぬり絵 昭和の暮らし編 脳トレ・介護予防に役立つ (レクリエブックス)』(世界文化社)
●『厳選ショコラ手帖 くらべるともっとおいしい!名店の味のこだわり』(世界文化社)
●野﨑 洋光 (著)『野﨑洋光 春夏秋冬の献立帳 「分とく山」の永久保存レシピ』(世界文化社)
●石川 勉 (著),池田 愛美 (著)『トラットリア ドンチッチョの極旨シチリア料理 石川勉直伝』(世界文化社)
●藤田 統三 (著)『「ラトリエ モトゾー」シェフのやさしく教えるイタリア菓子のきほん (おうちで作れる専門店の味)』(世界文化社)
●『必ずおいしく作れる 和のおかず』(世界文化社)
●大原 千鶴 (著)『大原千鶴の酒肴になる「おとな鍋」 呑みながらつくる、もてなす。あてな小鍋料理帖』(世界文化社)
●きじま りゅうた (著)『ぜんぶ 簡単どんぶり (はらぺこスピードレシピ)』(世界文化社)
●飛田 和緒 (著)『飛田和緒のおうち鍋』(世界文化社)
●大庭 英子 (著)『ぜんぶ 小鍋 (はらぺこスピードレシピ)』(世界文化社)
●遠藤 英俊 (著)『最新 ボケない!“元気脳”のつくり方』(世界文化社)
●ベルンド・ケストラー (著)『ベルンド・ケストラーのミトン 親指から一気に編める』(世界文化社)
●竹田 純 (著)『疲れとりストレッチバレックス 1日10秒!朝起きたらどんな重く硬い体もすっきり変わる!』(世界文化社)
●『プリプリ2017年12月号』(世界文化社)
●accototo (さく)『ちがうちがう』(大日本図書)
●跡部康秀 (著)『受かる 電験2種一次 理論』(電気書院)
●植田福広 (著)『受かる 電験2種一次 電力』(電気書院)
●岡村幸壽 (著)『受かる 電験2種一次 機械』(電気書院)
●田沼和夫 (著)『受かる 電験2種一次 法規』(電気書院)
●小川和郎 (著)『乙種第4類危険物取扱者 速習テキスト』(電気書院)
●電気書院 (著)『エネルギー管理士 電気分野 模範解答集 平成30年版』(電気書院)
●成岡市 (著),谷口光廣 (著),岡島賢治 (著),中村光司 (著)『実務測量に挑戦!!基準点測量 改訂新版』(電気書院)
●やすい すえこ (作) , 重森 千佳 (絵)『まんなかのはらのおべんとうや たねっぽのおはなし』(フレーベル館)
●WILLこども知育研究所 (編著)『柔道整復師の一日 (医療・福祉の仕事 見る知るシリーズ)』(保育社)
●Daniel C. Harris (著),宗林 由樹 (監修),岩元 俊一 (訳)『ハリス分析化学(下) 原著9版』(化学同人)
●細矢 憲 (著),久保 拓也 (著)『有機化学 (化学の基本シリーズ)』(化学同人)
●東山 幸恵 (編)『臨床栄養学 疾患別の栄養管理プロセスを正しく理解するために (ステップアップ栄養・健康科学シリーズ)』(化学同人)
●Trudy McKee (著),James R. McKee (著),市川 厚 (著),福岡 伸一 (監修)『マッキー生化学(第6版) 分子から解き明かす生命』(化学同人)
●横田 順彌 (著) , 日下 三蔵 (編)『横田順彌明治小説コレクション 2 夢の陽炎館 水晶の涙雫』(柏書房)
●長谷川 義幸 (著)『「きぼう」のつくりかた 国際宇宙ステーションのプロジェクトマネジメント』(地人書館)
●若尾祐司 (編),木戸衛一 (編)『核開発時代の遺産 未来責任を問う』(昭和堂)
●望月 澄男 (ほか著) , 小早川 隆治 (編)『マツダRX−7 ロータリーエンジンスポーツカーの開発物語 増補新訂版』(三樹書房)
●リーフ・パブリケーションズ (企画・編集)『Men’s Leaf vol.04 京の街ブラ大冒険』(リーフ・パブリケーションズ)
●『会社四季報 2017年4集秋号』(東洋経済新報社)
●サン=テグジュペリ (著) , ニールス・マルテンゼン (ドイツ語訳)『ドイツ語で読む星の王子さま 楽しく読んでドイツ語力アップ 日独対訳 (IBC対訳ライブラリー)』(IBCパブリッシング)
●『会社四季報 ワイド版 2017年4集秋号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●ジョン・ランダー (著)『日本の秘庭』(IBCパブリッシング)
●ロー・ライブラリアン研究会 (編)『法情報の調べ方入門 法の森のみちしるべ 補訂版 (JLA図書館実践シリーズ)』(日本図書館協会)
●蒲 鉄雄 (著)『動物病院の未来を拓くM&Aの手法とポイント 事業拡大・業務提携・新規開業・ハッピーリタイアを自在に!』(緑書房)
●有川 真由美 (著)『たった一つの自信があれば人生は輝き始める』(きずな出版)
●W.R.D.フェアベーン (著) , 相田 信男 (監修) , 栗原 和彦 (編訳)『対象関係論の源流 フェアベーン主要論文集』(遠見書房)
●兵庫県企画県民部統計課 (編集)『兵庫県統計書 平成27年』(兵庫県統計協会)
●後藤 俊一 (著)『ケトルベルトレーニング 入門からギレヴォイスポーツ(競技)まで (TJ Special File)』(ブックハウス・エイチディ)
●今井 欣子 (著) ,平金 朋子 (写真)『寺のある風景』(和泉書院)
●宮島 力彩 (著)『失敗しないラーメン店開業法』(旭屋出版)
●諏訪免 典子 (著)『残念な介護現場を一瞬で変えるコミュニケーション練習ノート (New Health Care Management)』(ぱる出版)
●杉本 錬堂 (著)『神々の試練 世界のシャーマンに認められた男 ヨーロッパ紀行 (ワンコインブックス)』(高木書房)
●リトルバード (編)『かわいいかぎ針編み小物たっぷり102アイテム はじめてでも必ず編める! 大きな写真でプロセスがわかりやすい』(西東社)
●アイドル研究会 (編)『欅坂46平手友梨奈REAL』(鹿砦社)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46衛藤美彩PORTRAIT』(鹿砦社)
●『ヤマハセロー250ファイル』(スタジオタッククリエイティブ)
●旭屋出版編集部 (編)『現代そば料理 新しい味・新しい技』(旭屋出版)
●遊磨 正秀 (編)『ホタル関連文献目録 2016年版』(全国ホタル研究会)
●平生 釟三郎 (著) , 甲南学園平生釟三郎日記編集委員会 (編)『平生釟三郎日記 第15巻 昭和9年5月1日〜昭和11年3月5日』(甲南学園)
●産業調査部情報企画課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.147(2017Aug) 特集業界動向 2018−1』(帝国データバンク)
●山梨県詩人会 『山梨の詩2016』編集委員会 (編)『山梨の詩 2016』(山梨県詩人会/事務局)
●宇田川 敬之助 (著)『人情たっぷり浦安ことば 浦安の方言とその世界』(千葉日報社)
●宇田川 敬之助 (著)『ふるさと浦安ことば辞典 浦安弁の研究』(千葉日報社)
●吉野 万理子 (作) , 宮尾 和孝 (絵)『チームふたり 新装版 (チームシリーズ)』(学研プラス)
●福音館書店編集部 (編) , 松本 克臣 (写真) , 栗林 慧 (写真)『こうちゅう カブトムシとそのなかまたち (ずかんライブラリー)』(福音館書店)
●大島 進一 (さく)『ちょう (ずかんライブラリー)』(福音館書店)
●丸山 尚敏 (ぶん) , 高森 登志夫 (え)『おいしい野草 (ずかんライブラリー)』(福音館書店)
●薮内 正幸 (ぶん え) , 篠原 榮太 (もじ) , 佐藤 聰明 (おと)『鳥のなき声ずかん (ずかんライブラリー)』(福音館書店)
●さとう ゆみか (さく) , 西山 悦子 (撮影)『せんたくばさみなにしてあそぶ? 特製版』(福音館書店)
●さとう わきこ (さく・え)『あめのちゆうやけせんたくかあちゃん 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●小沢 正 (作) , 佐々木 マキ (画)『すてきなバスケット 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●都筑 卓司 (文) , 勝又 進 (絵)『熱はつたわる 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●澤口 たまみ (文) , あべ 弘士 (絵)『虫の生きかたガイド 特製版 (こどものとも社版 たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●むらやま けいこ (さく) , ほりうち せいいち (え)『こぶたのまーち 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●まるやま あやこ (さく)『まよなかのトイレ 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●こいで やすこ (さく)『おべんともっておはなみに 特製版』(福音館書店)
●伊藤 秀男 (さく)『いもぱくり 特製版』(福音館書店)
●菅原 久夫 (ぶん) , 白根 美代子 (え)『すすき 特製版』(福音館書店)
●菊池 日出夫 (さく)『みんなでもちつき 特製版』(福音館書店)
●長谷川 摂子 (ぶん) , 沼野 正子 (え)『うーらうららはるまつり くさばなおみせやさんごっこ 特製版』(福音館書店)
●藤枝 澪子 (ぶん) , 辻村 益朗 (え)『ほくとしちせい 特製版』(福音館書店)
●小林 ゆき子 (さく)『まいてきっておいしい!ひなまつり 特製版』(福音館書店)
●東京都建設局公園緑地部計画課 (編集)『TOKYO道路のみどり 街路樹マップ 2016』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●『うかたま 食べることは暮らすこと vol.46(2017春) ハレの日のごはん』(農山漁村文化協会)
●『ソルトワールド ソルトウォーターフィッシングマガジン Vol.125(2017−8) ニッポンの大物狙い/手軽だけれど奥深い近海のライトゲーム』(枻出版社)
●『墨 248号(2017年9・10月号) 特集漢字条幅の研究2017』(芸術新聞社)
●竹久 夢二 (原著)『青い小径 夢二詩歌集 改訂』(野ばら社)
●森崎 英五朗 (著)『ぶらり日本歩き旅 ウクレレ担いだ渡り鳥 オンデマンド版』(連合出版)
●関西大学レスリング部OB会 (編)『青春のパライストラ 関西大学レスリング部50年史』(関西大学レスリング部OB会)
●『路線価図 1998大阪府5 吹田 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2000大阪府6 吹田 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●竹久 夢二 (著)『草の実』(ノーベル書房)
●江戸川 乱歩 (ほか著) , 山田 風太郎 (ほか著)『畸形の天女 (探偵双書)』(春陽堂書店)
●與謝野 寛 (編輯) , 早稲田大学図書館 (監修)『片袖 複刻版 第1集』(雄松堂出版)
●與謝野 寛 (編輯) , 早稲田大学図書館 (監修)『片袖 複刻版 第2集』(雄松堂出版)
●與謝野 寛 (編輯) , 早稲田大学図書館 (監修)『片袖 複刻版 第3集』(雄松堂出版)
●『鱗光 2017−10 往年の個性豊かな匂いを残す「加知の鯉」』(新日本教育図書)
●Prostate Journal編集委員会 (編集) , 前立腺研究財団 (監修)『Prostate Journal Vol.4No.2(2017年9月)』(医学図書出版)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の微分積分キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂4』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学Ⅰ 改訂5』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク解けると評判の初めから解ける数学Ⅰ・A問題集 改訂2』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学B 改訂4』(マセマ出版社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2017.9 特集施設入所の役割を今あらためて考える』(日本知的障害者福祉協会)
●東大比較文學會 (編輯)『比較文學研究 103 特輯イギリス・ロマン主義の受容と変容』(すずさわ書店)
●『現代消費者法 No.36 特集キャッシュレス決済と立法政策上の課題』(民事法研究会)
●東海大学キャリア就職センター (編) , 東海大学現代教養センター (編)『キャリア設計2 コミュニケーションと価値観の多様性を学ぶ テキスト・ワークブック 改訂版』(東海大学出版部)
●東海大学キャリア就職センター (編) , 東海大学現代教養センター (編)『キャリア形成2 業界研究とセルフマネジメント テキスト・ワークブック 改訂版』(東海大学出版部)
●国際交流基金 (編著) , 磯村 一弘 (ほか執筆)『まるごと日本のことばと文化 中級2B1』(三修社)
●Shinsuke Yoshitake『It might be an apple』(Thames & Hudson)
●Shinsuke Yoshitake『Can I build another me?』(Thames & Hudson)
●Shinsuke Yoshitake『What happens next?』(Thames & Hudson)
●益田 ミリ (著)『こはる日記』(KADOKAWA)
●うだ ひろえ (著)『家事も、育児も、お金も、紙に書くだけでお悩みスッキリ! とにかく書き出し解決術!』(KADOKAWA)
●三色網戸。 (著)『おしおきエクスキュート 3』(KADOKAWA)
●西条 真二 (著),今井 亮 (監修),ムラヨシ マサユキ (監修)『鉄鍋のジャン!!2nd 2』(KADOKAWA)
●的良 みらん (著)『神殺姫ヂルチ 5』(KADOKAWA)
●羽仁 倉雲 (著),アロハ 座長 (原作),ゆきさん (企画・原案)『Only Sense Online6 ‐オンリーセンス・オンライン‐』(KADOKAWA)
●佐藤 ショウジ (著)『トリアージX 16』(KADOKAWA)
●こゆき (著),エンターブレイン (著),橙乃 ままれ (原作),ハラ カズヒロ (企画・原案)『ログ・ホライズン 西風の旅団 10』(KADOKAWA)
●久慈 マサムネ (著),黒銀 (著),Hisasi (イラスト),黒銀 (イラスト)『魔装学園H×H12 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●結城 光流 (著),伊東 七つ生 (イラスト)『少年陰陽師 現代編・近くば寄って目にも見よ (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●春日部 タケル (著),Mika Pikazo (イラスト)『美少女作家と目指すミリオンセラアアアアアアアアッ!!2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●暁 なつめ (著),カカオ・ランタン (イラスト)『戦闘員、派遣します! (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●大澤 めぐみ (著),もりちか (イラスト)『6番線に春は来る。そして今日、君はいなくなる。 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●犬魔人 (著),こちも (イラスト)『ワンワン物語 ~金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ!~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●みかみてれん (著),パルプピロシ (イラスト)『マジメな妹萌えブタが英雄でモテて神対応されるファンタジア (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●森山 大道 (著)『写真集 あゝ、荒野』(KADOKAWA)
●『てれびげーむマガジン November 2017 (エンターブレインムック)』(Gzブレイン)
●菊一文字 (著),Cygames (原作)『ぐらぶるっ! 5 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●有都 あらゆる (著),Cygames (原作)『グラブルジャージ部っ! 2 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●ももたん (著)『本屋の鬼いさん 3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●中条 亮 (著),茜田 千 (著),糸 なつみ (著),ほか (著)『COMIC it vol.23』(KADOKAWA)
●館川 まこ (著)『星空色えほん 館川まこ画集』(KADOKAWA)
●『エウレカセブンWalker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●佐藤 友生 (著),山口 ミコト (原作)『トモダチゲーム(10)特装版 (プレミアムKC 週刊少年マガジン)』(講談社)
●柳澤 英子 (著)『全部コルスタ! やせるおかず 作りおき フライパンで「焦げ」「くずれ」なしのコールドスタート (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●藤見 よいこ (著)『だんだん街の徳馬と嫁 下巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●いくえみ 綾 (著)『おやすみカラスまた来てね。 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●椎名 高志 (著)『GS美神 極楽大作戦!! 16 (小学館文庫)』(小学館)
●池波 正太郎 (著),逢坂 剛 (著),上田 秀人 (著),梶 よう子 (著),風野 真知雄 (著),門井 慶喜 (著),土橋 章宏 (著),諸田 玲子 (著)『池波正太郎と七人の作家 蘇える鬼平犯科帳』(文藝春秋)
●今泉 忠明 (監修)『ねこ語会話帖 猫の言葉をシンプルに理解するためのフォトブック』(誠文堂新光社)
●陶工房編集部 (編)『陶工房 No.87 観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技』(誠文堂新光社)
●BIOSTORY 編集委員会 (編)『BIOSTORY Vol.28 人と自然の新しい物語』(誠文堂新光社)
●斉藤 むねお (監修)『誰でもかんたん!!構図がわかる本 バランス力アップで漫画・イラストが上手くなる! (○×式で解説)』(誠文堂新光社)
●オギハラナミ (著)『雑貨&フード ラッピングブック 身近な素材と色合わせで楽しむ アイテム別アイデア150』(誠文堂新光社)
●空閑 晴美 (著)『本当はラクなパイ作り 忙しい人こそうまくいく たどり着いたレシピは「作りおき」と「分割仕込み」』(誠文堂新光社)
●金子 拓 (著)『戦国おもてなし時代 信長・秀吉の接待術』(淡交社)
●清 真知子 (著)『つくってみたい茶席の和菓子十二か月』(淡交社)
●ジル・ハワース (著),みた かよこ (訳)『おめでとうクリスマス』(大日本絵画)
●ジル・ハワース (著),みた かよこ (訳)『かわいい もりの おんがくたい』(大日本絵画)
●北村 正樹 (編著),川合 眞一 (監修)『患者さんにみせて伝える吸入・点鼻・自己注射薬』(南江堂)
●坂詰 真二 (監修)『世界一やせるスクワット 超カンタン!1日3分で効果絶大!』(日本文芸社)
●農文協 (編)『最新農業技術 野菜vol.10 特集:イタリア野菜の生理と栽培 (最新農業技術)』(農山漁村文化協会)
●双葉社 (著)『スニーカーファンブック2018』(双葉社)
●双葉社 (著)『西郷隆盛』(双葉社)
●ジル・ドゥルーズ (著),フェリックス・ガタリ (著),宇野 邦一 (訳)『カフカ〈新訳〉 マイナー文学のために (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ノルベルト・エリアス (著),大平 章 (訳)『エリアス回想録 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●E.M.シオラン (著),金井 裕 (訳)『悪しき造物主〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●串田 純一 (著)『ハイデガーと生き物の問題』(法政大学出版局)
●イラン・パペ (著),田浪 亜浪江 (訳),早尾 貴紀 (訳)『パレスチナの民族浄化 イスラエル建国の暴力 (サピエンティア)』(法政大学出版局)
●三苫 裕 (著),玉井 裕子 (著),滝川 佳代 (著),大石 貴大 (著),鈴木 健人 (著),田村 優 (著),小槻 英之 (著),田勢 華也子 (著),藤井 崇英 (著)『取引ステップで考える実践的M&A入門』(商事法務)
●松山 遥 (著)『はじめて学ぶ社外取締役・社外監査役の役割』(商事法務)
●日本塗装工業会 (編)『塗装改修マニュアル お客様の心をつかむ』(職業訓練教材研究会)
●吉岡豊 (著)『iPhone8/8Plus/Xやさしい使い方ブック ドコモ完全対応版』(秀和システム)
●吉岡豊 (著)『iPhone8/8Plus/Xやさしい使い方ブック au完全対応版』(秀和システム)
●吉岡豊 (著)『iPhone8/8Plus/Xやさしい使い方ブック ソフトバンク完全対応版』(秀和システム)
●吉岡豊 (著)『iPhone8/8Plus/Xやさしい使い方ブック SIMフリー完全対応版』(秀和システム)
●みんなの日記編集部 (編)『みんなの収納・片づけ日記 無理せず「すっきり」が続く、工夫とマイルール。 (みんなの日記)』(翔泳社)
●日本貿易会「内なるグローバル化と商社の役割」特別研究会 (著),猿山 純夫 (監修)『「内なるグローバル化」による新成長戦略と商社 世界人材・企業と拓く新生ジャパン』(文眞堂)
●原田 慶 (著),後 恵子 (著)『二人のスケッチノート 地球のかたすみで 〈原田 慶詩集『風草』/後 恵子詩集『モザイク都市』〉』(竹林館)
●Jody Duncan (著)『Cinefex No.46 日本版』(ボーンデジタル)
●コスモピア編集部 (編)『マーク・ザッカーバーグの英語(仮)』(コスモピア)
●平山 邦彦 (著)『新版 口を鍛える中国語作文 ―語順習得メソッドー 【上級編】』(コスモピア)
●『最終版 大学教授になる方法』(言視舎)
●佐藤 広一 (著)『管理職になるとき これだけは知っておきたい労務管理』(アニモ出版)
●三宅隆太 (著)『スクリプトドクターのプレゼンテーション術 (DIALOGUE BOOKS)』(スモール出版)
●酒井美羽 著『10ダンス!ダンス!ダンス!!(JOUR C) 2巻セット』(双葉社)
●あずみ京平 著『いとこい(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●嘉村朗 著『まじめだけど、したいんです!(JOUR C) 2巻セット』(双葉社)
●千歳ぴよこ 著『ケダモノ悪魔の溺愛乙女(BUNKASHA C) 2巻セット』(ぶんか社)