●掌田 津耶乃 (著)『PHPフレームワークLaravel入門』(秀和システム)
●菊地 秀行 原作 黒瀬 仁 漫画『妖神グルメ 1 (クトゥルー・ミュトス・コミック)』(創土社)
●アンソロジー (著)『小説オメガバースアンソロジー (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ)
●いとう由貴 (著),二駒レイム (画)『竜の妻恋 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●『2018 航空無線ハンドブック (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『新いまこそ農業 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『2018 台湾鉄道の旅 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●松宮 康生『ケンカ十段と呼ばれた男 芦原英幸』(日貿出版社)
●『終活読本 ソナエ 18 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●日本投資環境研究所 (編)『2017-2018 証券外務員 会員 内部管理責任者 学習テキスト』(ビジネス教育出版社)
●日本投資環境研究所 (編)『2017-2018 証券外務員 会員 内部管理責任者 対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●日本投資環境研究所 (編)『2017-2018 証券外務員 特別会員 内部管理責任者 対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●佐野三郎 (著),zip証券アナリスト受験対策室 (編)『2018証券アナリスト第1次レベル合格最短テキスト 証券分析とポートフォリオ・マネジメント』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著),zip証券アナリスト受験対策室 (編)『2018証券アナリスト第2次レベル合格最短テキスト 上巻(証券分析とポートフォリオマネジメント)』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著),zip証券アナリスト受験対策室 (編)『2018証券アナリスト第2次レベル合格最短テキスト 下巻(証券分析とポートフォリオマネジメント)』(ビジネス教育出版社)
●『主婦日記 (2018年版)』(婦人之友社)
●『家計当座帳 (2018年版)』(婦人之友社)
●『小学生の生活日記 (2018年版)』(婦人之友社)
●『小学生のこづかいちょう いぬ (2018年版)』(婦人之友社)
●『小学生のこづかいちょう ペンギン (2018年版)』(婦人之友社)
●『小学生のこづかいちょう うさぎ (2018年版)』(婦人之友社)
●『女性手帳 グレー (2018年版)』(婦人之友社)
●『女性手帳 えんじ (2018年版)』(婦人之友社)
●『女性手帳 チェリーピンク (2018年版)』(婦人之友社)
●『女性手帳 シャンパンシルバー (2018年版)』(婦人之友社)
●『女性手帳 ターコイズブルー (2018年版)』(婦人之友社)
●『女性手帳 プラネテ赤 (2018年版)』(婦人之友社)
●『女性手帳 プラネテ青 (2018年版)』(婦人之友社)
●『女性手帳 プラネテ黄・大判 (2018年版)』(婦人之友社)
●T.O.カネン,大井 佐代子 訳『風よ吹け、西の国から トマース・オ・カネン回想記』(風媒社)
●『低糖質のお菓子づくり (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●日本遺伝学会『遺伝単 (生物の科学遺伝別冊)』(エヌティーエス)
●『Premium SUV Perfect Book 2017-2018 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●二瓶 哲 (著)『部下を腐らせないリーダーになるための部下育成術』(セルバ出版)
●『カレンダー 2018 ロマンチックローズ (BISES)』(芸文社)
●『カレンダー 2018 夢見るガーデンハウス (BISES)』(芸文社)
●『カレンダー 2018 憧れのイングリッシュガーデン (BISES)』(芸文社)
●『カレンダー 2018 英国庭園散歩コッツウォルズ (BISES)』(芸文社)
●『カレンダー 2018 柴犬アイちゃん寝相アート』(芸文社)
●『カレンダー 2018 まめしばのきもち』(芸文社)
●光一『きめればすべてうまくいく』(ナチュラルスピリット)
●A.ヴィロルド,|E.ロウ 訳『ワン・スピリット・メディスン』(ナチュラルスピリット)
●『織物以前 タパとフェルト (LIXIL BOOKLET)』(LIXIL出版)
●脳活教室編集部『持ち歩き 脳活ドリルプラス 3 (白夜ムック)』(白夜書房)
●リンディー・エイブラハム (著),大木 富 (訳)『錬金術のイメージ・シンボル事典』(アルファベータブックス)
●『ナンバーワン イラストロジック 4 (MSムック)』(メディアソフト)
●『欅坂46全力疾走 (MSムック)』(メディアソフト)
●和合 治久『免疫力を高めるアマデウスの魔法の音』(アチーブメント出版)
●『ひよっこ メモリアルブック (ステラMOOK)』(NHKサービスセンター)
●小川 仁志『化学[理論・無機・有機]講義の実況中継 (小川仁志)』(語学春秋社)
●渡邊 祐司,|永山 雅子『図を見てわかる膵疾患のMRI』(日本メディカルセンター)
●磯崎 新,|藤森 照信『磯崎新と藤森照信の「にわ」建築談義』(六耀社)
●山口 大志『AMAZON 密林の時間』(クレヴィス)
●池本 正玄『黄帝暦 八字占術』(太玄社)
●『『エルネスト』オフィシャルブック』(キノブックス)
●阪本 順治 (脚本・監督) , 豊田 美加 (著)『エルネスト もう一人のゲバラ 映画ノベライズ』(キノブックス)
●マリー 前村 ウルタ エクトル ソラーレス『チェ・ゲバラと共に戦ったある日系二世の生涯』(キノブックス)
●康永秀生 (著)『できる!臨床研究 最短攻略50の鉄則』(金原出版)
●才藤 栄一 (監修),金田 嘉清 (編),冨田 昌夫 (編),大塚 圭 (編),鈴木 由佳理 (編),横田 元実 (編),山田 将之 (編)『PT・OTのための臨床技能とOSCE 機能障害・能力低下への介入編』(金原出版)
●増田 忠幸 (著)『ハングル・レシピ 日本語の発想で作る韓国語』(駿河台出版社)
●塩川 寶祥 (著) , 無外流居合道連盟 (編)『無外流居合術教範 塩川寶祥の遺奥義』(気天舎)
●麻生 泰 (著)『美容外科医の本音 そろそろ本当のことを話そう!』(白誠書房)
●日本呼吸器学会 (監修)『難治性びまん性肺疾患 診療の手引き』(南江堂)
●日本呼吸器学会腫瘍学術部会・びまん性肺疾患学術部会 (編)『間質性肺炎合併肺癌に関するステートメント』(南江堂)
●日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会 (編)『慢性便秘症診療ガイドライン2017』(南江堂)
●日本臨床腫瘍学会 (編)『発熱性好中球減少症(FN)診療ガイドライン(改訂第2版)』(南江堂)
●民事信託活用支援機構 (編)『民事信託 受託者の実務』(日本法令)
●戦国史研究会 (編)『戦国史研究 74 (戦国史研究)』(吉川弘文館)
●野中 柊 (作) , 長崎 訓子 (絵)『空飛ぶおべんとうツアー (パンダのポンポン)』(理論社)
●橋本 雄一 (編)『二訂版 QGISの基本と防災活用』(古今書院)
●山岸 顕司 (著)『お受験・中学受験で頼りにならないパパがガラリと変わる本 ママの不満がなくなり、合格につながる!』(現代書林)
●中村 羊一郎 (編著) , 外立 ますみ (ほか執筆)『静岡浅間神社の稚児舞と廿日会祭 駿府城下町の魂、ここにあり!』(静岡新聞社)
●吉川康雄 (著)『女は、いくつになっても 美しくなるのが仕事である。 NY発 吉川流ビューティー・メソッド』(大和出版)
●プレム・ラワット (著)『たとえ、今日が散々な日で あったとしても……。 世界的人道支援家の“生きる力”がわいてくるメッセージ』(大和出版)
●中谷彰宏 (著)『「ずうずうしい女」になろう。 高嶺の花をつかむ63の方法』(大和出版)
●サアラ (著),池川明 (著)『「あの世」の本当のしくみ 人はどこからやってきて、どこに還るのか?』(大和出版)
●REAL ASIA編集部 (著)『REAL ASIA アジアの真相 アジアの旅ガイド&渾身のルポ Vol.01』(南東舎)
●若杉 明 (著)『経済社会環境の変化と企業会計』(ビジネス教育出版社)
●里 つばめ (著)『FILES (Canna Comics)』(プランタン出版)
●芽玖 いろは (著)『赤くて甘い (Canna Comics)』(プランタン出版)
●梶村 尚史 (著)『「朝がつらい」がなくなる本 「ぐっすり眠る」「すっきり起きる」習慣術 (単行本)』(三笠書房)
●定藤 繁樹 (編)『たからづか学 まちの姿と歴史文化が語る宝塚』(関西学院大学出版会)
●ボビー・ピアーズ (著),堀川 志野舞 (訳)『世界一の暗号解読者 (ウィリアム・ウェントン)』(静山社)
●『COAL SACK 石炭袋 詩の降り注ぐ場所 91号』(コールサック社)
●『パセオフラメンコ 2017年10月号 アビチュエラ・ファミリー|ヌメロの常識カーニャ|スペインのペーニャ|ダビ・パロマール×エンリケ坂井|マヌエラ・カラスコ|今枝友加|出水宏輝』(パセオ)
●小林 孝史 (著)『コンピュータ・ネットワーク入門 改訂版』(ムイスリ出版)
●特定非営利活動法人アジア女性資料センター (著),発行:アジア女性資料センター 発売:夜光社 (著)『女たちの21世紀no.91 特集:メディア・セクハラ (女たちの21世紀)』(夜光社)
●丸山 昇 (著)『クラッシュ 2 ワコールHD社長兄妹の「ご乱心」』(第三書館)
●城戸 昇 (著) , 道場 親信 (編)『東京南部サークル文化運動史年表・記録 復刻 第1巻 年表 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●城戸 昇 (著) , 道場 親信 (編)『東京南部サークル文化運動史年表・記録 復刻 第2巻 記録 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●鷲谷 みどり (著)『標本づくり 詩集』(土曜美術社出版販売)
●大原 鮎美 (著)『月光苑 詩集 6』(土曜美術社出版販売)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく1 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく2 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく3 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく4 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく5 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく6 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく7 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく8 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく9 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく10 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく11 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく12 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく13 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく14 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく15 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●横山 光輝 (著)『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 ユニット6別冊ふろく16 横山光輝Complete Collection 1963−1964 鉄人28号』(復刊ドットコム)
●日本スポーツ法学会 (監修) , 浦川 道太郎 (編著) , 吉田 勝光 (編著) , 石堂 典秀 (編著) , 松本 泰介 (編著) , 入澤 充 (編著)『スポーツ法学 標準テキスト 第2版』(エイデル研究所)
●松田 三千雄 (著)『とってもわかりやすい中医学入門』(たにぐち書店)
●小林 隆司 (編著) ,森川 芳彦 (編著),河本 聡志 (編著),岡山県学童保育連絡協議会 (編著)『学童期の作業療法入門 学童保育と作業療法士のコラボレーション』(クリエイツかもがわ)
●『mofarun 私立中学校受験用マガジン vol.8(2018)』(教育・出版ユーデック)
●こんぺいとぷらねっと (編著)『忙しい保育者のための仕事術・時間術38の鉄則』(黎明書房)
●『どこいこ観光関連ガイド 全国都道府県別観光施設情報誌 ’17−’19』(旅行出版社)
●意思決定支援機構 (監修), 成本 迅 (編著) ,COLTEMプロジェクト (編著)『認知症の人にやさしい金融ガイド 多職種連携から高齢者への対応を学ぶ 実践!』(クリエイツかもがわ)
●宮川 政昭 (編集)『高血圧診療のリアルワールド』(A・M・S)
●原 あやめ (著)『ようさま』(ゆいぽおと)
●伊藤 玄二郎 (編集)『椅子 東川町 コレクション2』(写真文化首都「写真の町」東川町)
●『ピアノのソムリエ 発表会で使えるおいしいポップス名曲集 (中〜上級ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高山 正也 (編著) , 高山 正也 (監修) , 岸田 和明 (編著) , 逸村 裕 (著) , 平野 英俊 (著) , 植松 貞夫 (監修)『図書館概論 改訂 (現代図書館情報学シリーズ)』(樹村房)
●『ビートルズ 音名カナ付きやさしいピアノ・ソロ 初級対応』(ソニー・ミュージックパブリッシング)
●『洋楽スタンダード 初心者でも弾けるアレンジ全45曲ギター・ダイアグラム+タブ譜付き (大人の初心者ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●鵜沼 裕子 (著)『近代日本キリスト者との対話 その信の世界を探る』(聖学院大学出版会)
●とまこ (文・写真)『台湾で朝食を日常よ、さようなら! 感涙夕焼け16景』(メディアパル)
●『ピアノのソムリエ メロディーがおいしいJ−POP名曲集 (中〜上級ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●加茂 恵美子 (著)『「ZBrush Core」でつくるフィギュア原型 イラストからフィギュアを作る! (I/O BOOKS)』(工学社)
●大場 秀章 (著)『名画の中の植物 〈美術の植物学〉への招待』(八坂書房)
●日弁連交通事故相談センター (編)『交通賠償実務の最前線 公益財団法人日弁連交通事故相談センター設立50周年記念出版』(ぎょうせい)
●井村 克也 (著)『InDesignスーパーリファレンス CC2017/2015/2014/CC/CS6対応 基本からしっかり学べる Mac & Windows』(ソーテック社)
●星野 直樹 (著), 実践国語教師の会 (監修) , 立石 泰之 (編)『たしかな教材研究で読み手を育てる「お手紙」の授業 (国語科重要教材の授業づくり)』(明治図書出版)
●加藤 正子 (企画・監修) , 竹下 圭子 (企画・監修)『構音〈発音〉指導のためのイラスト集 増補版 2 さ行音 つ ざ行音 しゃ行音 ちゃ行音 じゃ行音』(エスコアール)
●加藤 正子 (企画・監修) , 竹下 圭子 (企画・監修)『構音〈発音〉指導のためのイラスト集 増補版 3 た行音 だ行音 な行音』(エスコアール)
●加藤 正子 (企画・監修) , 竹下 圭子 (企画・監修)『構音〈発音〉指導のためのイラスト集 増補版 4 は行音 ぱ行音 ば行音 ま行音』(エスコアール)
●加藤 正子 (企画・監修) , 竹下 圭子 (企画・監修)『構音〈発音〉指導のためのイラスト集 増補版 5 ら行音 や行音 わ 母音い、う』(エスコアール)
●『J−IDEO 感染症の現在を発信! Vol.1No.4(2017September) Special Topic呼吸器科の最後の砦で出会う感染症たち』(中外医学社)
●『SWITCH VOL.35NO.10(2017OCT.) 荒木経惟×ユルゲン・テラー』(スイッチ・パブリッシング)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2017年10月号 特集併願大作戦2018』(栄光ゼミナール)
●『臨床と微生物 Vol.44No.5(2017年9月) 特集・臨床細菌学の最新知見』(近代出版)
●『差がでる作文・面接完全攻略30 徹底研究 2018年度高校入試』(東京学参)
●ジェイ・エイブラハム (著),小山 竜央 (監修)『新訳 ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方』(KADOKAWA)
●佐高 信 (著)『西郷隆盛伝説 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●西東 三鬼 (著)『西東三鬼全句集 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●雨宮 寛二 (著)『ITビジネスの競争戦略』(KADOKAWA)
●西股 総生 (著)『杉山城の時代』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker北海道2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker神奈川2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker千葉2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker東海2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker九州2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker宮城2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker埼玉2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker福島2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker関西2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●村松 誠 (イラスト)『2018年 ビッグコミックオリジナル 村松誠 犬カレンダー (2018カレンダー)』(小学館)
●村松 誠 (イラスト)『2018年 ビッグコミックオリジナル 村松誠 猫カレンダー (2018カレンダー)』(小学館)
●やなせ たかし (原作)『それいけ!アンパンマン シールあそびブック (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●井上 和郎 (著)『指定暴力少女 しおみちゃん 3 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●米代 恭 (著)『あげくの果てのカノン 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●荻原 規子 (著),三浦 佑之 (監修),早川 純子 (イラスト)『国づくりのはなし~オオクニヌシとスクナビコナ~ 日本の神話 古事記えほん【五】』(小学館)
●和田 ことみ (著),タカラトミー (著),ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修),タカラトミー (監修)『音とカードでおけいこ! 新トーマスとあいうえお』(小学館)
●和田 ことみ (著),ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修)『音とカードでおけいこ! 新トーマスとABC』(小学館)
●畑 攻 (編著),小野里真弓 (編著)『基本・スポーツマネジメント』(大修館書店)
●安藤俊介 (著)『心が軽くなるアンガーマネジメント』(ベストセラーズ)
●諏訪哲二 (著)『アクティブ・ラーニングは万能か』(ベストセラーズ)
●千都譲司 (著)『流れて、流しの新太郎』(ベストセラーズ)
●城下尊之 (著)『生き残る芸能人のすごい処世術』(ベストセラーズ)
●境和樹 (著)『新・単複論―だから私は馬券で負けない』(ベストセラーズ)
●馬渕睦夫 (著)『リベラルの暴走 「日本再発見」講座Ⅲ』(ベストセラーズ)
●上郡清政 (著)『「病気にならない家」6つのルール』(ベストセラーズ)
●田中健之 (著)『北朝鮮の真実 現代の東学党』(ベストセラーズ)
●松村卓 (著)『骨ストレッチ・ランニング』(ベストセラーズ)
●『フジテレビ女性アナウンサーカレンダー2018~Colorful days~』(扶桑社)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 86巻10号 (国語国文)』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『京都大学蔵 潁原文庫選集 第4巻 連歌Ⅱ・俳諧Ⅱ・狂歌Ⅰ (京都大学蔵 潁原文庫選集)』(臨川書店)
●上田 信 (イラスト),塩飽 昌嗣 (編)『図解 第二次大戦 ドイツ戦車』(新紀元社)
●大竹 龍史 (著)『Linux教科書 LPICレベル2 スピードマスター問題集 Version4.5対応 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●SE編集部 (編)『パパッと出せる和年賀状2018』(翔泳社)
●長友佑都 (著)『長友佑都の食事革命』(マガジンハウス)
●神岡真司 (著)『「恋愛」から「結婚」まで自在にコントロール 男と女のLOVE心理学』(マガジンハウス)
●3DTotal Publishing (著)『続 デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則』(ボーンデジタル)
●森 昌文 (著)『夜を浚う』(鳥影社)
●フォルカー・ブラウン (著),酒井明子 (訳)『午餐』(鳥影社)
●電気通信主任技術者試験研究会 編 (著)『18~19年版電気通信主任技術者試験全問題解答集①共通編 伝送交換主任技術者・線路主任技術者』(日本理工出版会)
●廣井徹麿 (著),青木繁 (著),大高敏男 (著),平野利幸 (著),朝比奈奎一 (監修)『機械設計技術者のための4大力学』(日本理工出版会)
●鈴木 孝夫 (著)『技術屋が語るユーザーとオーナーのためのエレベーター読本』(ころから)
●髙橋洋一 (著)『ついにあなたの賃金上昇が始まる! 2018~世界と日本経済の真実』(悟空出版)
●濵岸 宏一 (著),浅里 耕一郎 (著),橋本 観吉 (著),藤井 寿一 (著),堀 純一郎 (著),宮本 惠司 (著),庄司 堅一 (著),坂本 勲生 (著),松本 純一 (著),古久保 健 (著),岩橋 幸大 (著),山内 恒男 (著),古田 耕次 (著),小倉 重起 (著),岩田 省吾 (著),上野 一夫 (著),熊井 英水 (著),櫻井 敬人 (著),神保 圭志 (著),中瀬古 友夫 (著),山﨑 泰 (著)『写真アルバム 紀南の昭和』(樹林舎)
●『12のエチュード ギターソロのための12の練習曲』(現代ギター社)
●いしがきのぼる 著『恐竜の飼いかた(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●西島黎 著『スケーターズアクト(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●栄羽弥『お世話係はままならない(デザート) 2巻セット』(講談社)
●三月トモコ『氷山くんは家庭教師(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●帯屋ミドリ 著『サヨナラさんかく(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE)
●城戸昇 著『東京南部サークル文化運動史年表・記録 2巻セット』(金沢文圃閣)
●加藤正子 企画・監修『構音〈発音〉指導のためのイラスト集 5巻セット』(エスコアール)
●横山光輝 著『鉄人28号《少年オリジナル版》復刻大全集 17巻セット』(復刊ドットコム)
●協同教育研究会 (編)『京都市の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●横山 広行 (著)『ここが知りたいかかりつけ医のための心不全の診かた』(中外医学社)
●『JTBのカレンダー にゃんこ2018』(JTBパブリッシング)
●『JTBのカレンダー わんこ2018』(JTBパブリッシング)
●『JTBのカレンダー 美しき日本の絶景2018』(JTBパブリッシング)
●『JTBのカレンダー 美しき世界の絶景2018』(JTBパブリッシング)
●『JTBのカレンダー 美しき富士山2018』(JTBパブリッシング)
●『JTBのカレンダー flower2018』(JTBパブリッシング)
●『JTBのカレンダー 日本の鳥2018』(JTBパブリッシング)
●『JTB時刻表 鉄ごよみ』(JTBパブリッシング)
●『国旗と世界の国かるた (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●『都道府県いちばんかるた (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●『わくわく旅すごろく (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ銀座線 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●『東京から行く週末おいしい旅 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『小学中学年 学習世界地図 (キッズレッスン)』(JTBパブリッシング)
●『大きな天体図で見やすい 光る! 星と星座 (キッズレッスン)』(JTBパブリッシング)
●國松 淳和/萩野 昇/大曲 貴夫/須藤 博/井口 正寛 (講師)『国立国際医療研究センター総合診療科presents 内科インテンシブレビュー2017(2枚組) ケアネットDVD』(ケアネット)
●三河宗平 (著),Ryota-H (絵)『マジックユーザー TRPGで育てた魔法使いは異世界でも最強だった。 2』(幻冬舎コミックス)
●小谷野 敦 (著)『文豪の女遍歴 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●澤村 修治 (著)『西郷隆盛 滅びの美学 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●曽野 綾子 (著)『老いの僥倖 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●中村 淳彦 (著)『AV女優消滅 セックス労働から逃げ出す女たち (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●成田 聡子 (著)『したたかな寄生 脳と体を乗っ取る恐ろしくも美しい生き様 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●堀江 貴文/井川 意高 (著)『東大から刑務所へ (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●企画集団ぷりずむ (編)『ゆきのまち通信 172 2017年9-10月号』(企画集団ぷりずむ)
●重野 なおき (著)『信長の忍び 13巻 TVアニメDVDつき初回限定版』(白泉社)
●酒井 登巳子 (著)『繭から生まれた花2』(上毛新聞社)
●浜本 隆志 (著)『関西大学と大正ロマンの世界 「夢の顔たち」の人脈ヒストリア』(関西大学出版部)
●佐藤 壽修 (著)『西沢金山の盛衰と足尾銅山・渡良瀬遊水地』(随想舎)
●松浦だるま (著)『累 12 (イブニングKC)』(講談社)
●田島隆/東風孝広 (著)『がんぼ ナニワ悪道編 9 (イブニングKC)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『学生 島耕作 就活編 1 (イブニングKC)』(講談社)
●福満しげゆき (著)『妻に恋する66の方法 3 (イブニングKC)』(講談社)
●島田英次郎/高橋コウ (著)『ばくばく!バクチごはん 3 (イブニングKC)』(講談社)
●朱戸アオ (著)『リウーを待ちながら 2 (イブニングKC)』(講談社)
●『少女終末旅行 6巻 【限定版】(オリジナルラバーストップ 2個付) (バンチコミックス)』(新潮社)
●釈 徹宗『歎異抄 NHK 100分de名著 2017年10月』(NHK出版)
●小杉 泰,小杉 麻李亜『イスラームという生き方 下 (NHKシリーズ 宗教の時間)』(NHK出版)
●江口 再起『ルターと宗教改革500年 (NHKシリーズ カルチャーラジオ歴史再発見)』(NHK出版)
●菱木 晃子『大人が味わうスウェーデン児童文学 ニルス (NHKシリーズ カルチャーラジオ文学の世界)』(NHK出版)
●吉野 彰『電池が起こすエネルギー革命 (NHKシリーズ カルチャーラジオ科学と人)』(NHK出版)
●赤井 益久『日本人が愛した詩の世界 三体詩編 (NHKシリーズ カルチャーラジオ漢詩をよむ)』(NHK出版)
●松沢 哲郎『心の進化をさぐるはじめての霊長類学 チン (NHKシリーズ こころをよむ)』(NHK出版)
●『NHK 社会福祉セミナー 2017年10月~2018年3月』(NHK出版)
●NHKアナウンス室,NHK放送研修センター『NHK アナウンサーとともに ことば力アップ 2017年10月~2018年3月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●森下 佳子,NHKドラマ制作班『NHK大河ドラマ・ストーリー おんな城主 直虎 完結編』(NHK出版)
●吉田 智子,NHKドラマ制作班『連続テレビ小説 わろてんか 1 (NHKドラマ・ガイド)』(NHK出版)
●芙和 せら 監修『カレンダー 2018 HappyFlower (幸せを呼び込む)』(インプレス)
●鏡 リュウジ 監修『カレンダー 2018 鏡リュウジあなたに贈る幸せのROSE』(インプレス)
●黒田 健太郎『カレンダー 2018 12ヶ月の小さな花のある暮らしFlowers&Plants』(インプレス)
●『かわいい小さな花カレンダー 2018 petit flower』(インプレス)
●高野 孝之 (著)『超ホワイト仕事術 部下を定時に帰してやる気と成果を一気に引き上げる』(クロスメディア・パブリッシング)
●川野 泰周 (著) , 柳内 啓司 (編著)『脳がクリアになるマインドフルネス仕事術 ビジネスパーソンのためのマインドフルネス入門講座 (Business Life)』(クロスメディア・パブリッシング)
●河村 庸子 (著) , 本間 正人 (著)『生産性マネジャーの教科書』(クロスメディア・パブリッシング)
●荒井 修子 (著)『蒼玉の令嬢』(河出書房新社)
●小路 幸也 (著)『花歌は、うたう』(河出書房新社)
●青木 健 (著)『中原中也』(河出書房新社)
●鷺 只雄 (著)『芥川龍之介』(河出書房新社)
●伊坂 幸太郎 (著),マヌエーレ・フィオール (イラスト)『クリスマスを探偵と』(河出書房新社)
●柳 美里 (著)『国家への道順』(河出書房新社)
●新海 均 (著)『いのちの旅人 評伝灰谷健次郎』(河出書房新社)
●泉 麻人 (著),草森 紳一 (著),寺田 寅彦 (著)『こぽこぽ、珈琲 おいしい文藝』(河出書房新社)
●植本 一子 (著)『降伏の記憶』(河出書房新社)
●平川 祐弘 (著)『昭和の戦後精神史』(河出書房新社)
●西花池 湖南 (著)『三沢も橋本もなぜ、死ななければならなかったのか(仮) 90年代プロレス血戦史』(河出書房新社)
●筒井 功 (著)『アイヌ語地名と縄文人』(河出書房新社)
●沖島 博美 (著)『無形文化遺産 ウィーンのカフェハウス』(河出書房新社)
●加来 耕三 (著)『西郷隆盛のことば(仮) 『南洲翁遺訓』を読み解く』(河出書房新社)
●さだじぃ。 (著)『運命をひらく神様のツボ 見るだけでからだを癒し、ラッキーが身につくDVD付き(仮題)』(河出書房新社)
●亀山 郁夫 (著),沼野 充義 (著)『ロシア革命100年の謎』(河出書房新社)
●高橋 純子 (著)『仕方ない帝国』(河出書房新社)
●今福 龍太 (著)『ハーフ・ブリード』(河出書房新社)
●W・シュトレーク (著),村澤 真保呂 (訳),信友 建志 (訳)『資本主義はどう終わるのか』(河出書房新社)
●宮尾 益知 (監修)『大人の発達障害 日常生活編』(河出書房新社)
●Business Train (編)『【最新版】小さな「パン屋さん」のはじめ方』(河出書房新社)
●河出書房新社 (編)『もうダメーッてときに役立つ 菜根譚のことば』(河出書房新社)
●二間瀬 敏史 (著)『重力波が明かす宇宙はじまりの謎(仮)』(河出書房新社)
●寺本 民生 (著),寺本 浩平 (著)『誤嚥性肺炎にならない 口・のど元気術(仮)』(河出書房新社)
●アンドリュー・グレアム=ディクソン (監修),樺山 紘一 (監修)『世界の美術 コンパクト版』(河出書房新社)
●コスタンティーノ・ドラッツィオ (著),上野 真弓 (訳)『カラヴァッジョの秘密』(河出書房新社)
●ジョン・ブルーワー (著),菅 しおり (訳)『ランニング・サイエンス』(河出書房新社)
●シャーロット・ギラン (著),ユヴァル・ゾマー (イラスト),小林 美幸 (訳)『地球のまんなかまでどんどんのびるしかけ絵本 地面の下には、何があるの?』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの大開運タイミング風水カレンダー2018 新Dr.コパの風水まるごと開運生活 完全オリジナル (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの開運干支 戌の置物 開運お座布&おみくじつき (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●yutaokuda (著)『花と生きもの 美しく繊細な塗り絵 Colourful Black (大人の塗り絵シリーズ)』(河出書房新社)
●元永 知宏 (著)『どん底から這い上がったドラフト1位(仮)』(河出書房新社)
●浅草演芸ホール (監修)『落語猫ジロリ師匠(仮)』(河出書房新社)
●エドワード・ゴーリー (著),柴田 元幸 (訳)『思い出した訪問』(河出書房新社)
●木原 敏江 (著)『木原敏江 エレガンスの女王』(河出書房新社)
●内藤 雄士 (著)『ゴルフ スイング バイブル』(河出書房新社)
●スチュワード 麻子 (著),富岡 秀次 (写真)『英国スタイルで楽しむ紅茶 ティータイムのある暮らし』(河出書房新社)
●サルボ 恭子 (著)『長谷園「かまどさん」で毎日レシピ 魔法の土鍋でふっくら&じっくり!ごはんもおかずもおいしい!』(河出書房新社)
●秦 建日子 (著)『アンフェアな国 (河出文庫刑事 雪平夏見)』(河出書房新社)
●ライフ・エキスパート (編)『ミスショットしなくなる ゴルフ 正解はどっち?(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●平成暮らしの研究会 (編)『料理すごワザ! 500(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に禁断のラスト (5分シリーズ)』(河出書房新社)
●キリンビール株式会社 (著)『図説 ビール (ふくろうの本/世界の文化)』(河出書房新社)
●片柳学園編集室 (編)『響く言葉』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『大林宣彦 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『CROSSBEAT Special Edition フェアポート・コンヴェンション featuring リチャード・トンプソン (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『2018 SnowBoarder 1』(実業之日本社)
●岡本 弥生,舛田 有美『女2人旅プロヴァンス』(みらいパブリッシング)
●白石 里美『自分を知るプラクティス』(大和書房)
●法学セミナー編集部『司法試験の問題と解説2017 (別冊法学セミナー)』(日本評論社)
●如月 千珠,金井 桂 イラスト『アルサール (ロワ・ブラン)』(一迅社)
●bannbu|花森 絃 イラスト『モブ…それも脇モブのはずなんですけど!? (ロワ・ブラン)』(一迅社)
●妹尾 昌俊 (著)『思いのない学校、思いだけの学校、思いを実現する学校 ビジョンとコミュニケーションの深化 (変わる学校、変わらない学校実践編)』(学事出版)
●『写真がもっとうまくなる デジタル一眼マスターBOOK (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『刺青浪漫 和彫コレクション (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『2017 プロ野球総括BOOK (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●生坂 政臣 編著『外来診療のUncommonDisea 2』(日本醫事新報社)
●井上 明美 編著『CD付きですぐ使える みんなよろこぶ!人気劇あそび特選集』(自由現代社)
●足立和彦 (著)『モーパッサンの修業時代 作家が誕生するとき』(水声社)
●山口勝弘 (著),井口壽乃 (編)『生きている前衛 山口勝弘評論集』(水声社)
●『即ナマ!!極上素人ナンパ斬り!!100連 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●キリロラ『「声を整える」と人生が輝く』(東邦出版)
●『五十路密会 11 (ミリオンムック )』(ワイレア出版)
●『臨増ナックルズDX 7 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『実話裏歴史SPECIAL16 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『蓬莱かすみ緊縛写真集 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●花島 悦子『新装版 ポーセリン・アートの装飾テクニック』(日貿出版社)
●武田 晴人『鈴木商店の経営破綻』(日本経済評論社)
●『JELLY Dream Ami (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●マイケル・マンキンス/エリック・ガートン (著)『TIME TALENT ENERGY 戦略としての生産性』(プレジデント社)
●『ブレインナーシング 33-10』(メディカ出版)
●『オペナーシング 32-10』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 30-10』(メディカ出版)
●『眼科ケア 19-10』(メディカ出版)
●『誰もがすぐに使えるようになるiPhone (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『しろうと人妻発情!新作絶淫裏DVD9時間 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●中沢 智之『お金をかけずにやれる販促73のアイデア』(セルバ出版)
●『まさかこんな女性が (いずみムック)』(一水社)
●『Star People 64』(ナチュラルスピリット)
●大崎 まこと『木と親しんで70年 石崎家具創業からの歩み』(三恵社)
●Dr.コパ『2018 Dr.コパの実践!!開運風水 (MSムック)』(メディアソフト)
●『懸賞クロスワード 8』(パズルメイト)
●『カレンダー 2018 誕生日の花 (ラジオ深夜便)』(NHKサービスセンター)
●『カレンダー 2018 NHK名曲アルバム』(NHKサービスセンター)
●鈴木 邦男『言論の覚悟 脱右翼篇』(創出版)
●岩谷時子 (著),宇野亜喜良 (イラスト),宇野亞喜良 (イラスト)『あなたのために』(888ブックス)
●協同教育研究会 (編)『山口県の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『きもの知識全書 きもの知識検定公式教本 検定版』(世界文化社)
●鷹司 誓玉 (著)『行雲流水 米寿記念歌文集』(ほおずき書籍)
●片寄 正樹 (編集) , 小林 寛和 (編集) , 松田 直樹 (編集)『急性期治療とその技法 (スポーツ理学療法プラクティス)』(文光堂)
●柴野 京子 (監修・解説)『東京堂月報 復刻版 第26巻 昭和十四年』(東京堂出版)
●柴野 京子 (監修・解説)『東京堂月報 復刻版 第27巻 昭和十五年』(東京堂出版)
●柴野 京子 (監修・解説)『東京堂月報 復刻版 第28巻 昭和十六年』(東京堂出版)
●エイビ進学ナビ推薦入学年鑑編集部 (編集)『全国大学・短期大学推薦入学年鑑 公募制 2018年度入試:高校進路指導用 (エイビ進学ナビ)』(栄美通信)
●『会社四季報 未上場会社版 2018年上期 (東洋経済別冊)』(東洋経済新報社)
●東 いづみ (編著)『挫折しないピアノ入門 楽譜を使わずにスタートする新発想のピアノ教本 2017』()
●司法研修所 (編集)『デリバティブ〈金融派生商品〉の仕組み及び関係訴訟の諸問題』(法曹会)
●junaida (著) , 宮澤 賢治 (著)『イーハトーボ 03』(サンリード)
●泉 龍雄 (著)『神様と仏は異質で次元の違いを学ぶ 君は人間の心と、動物の心の違いを知っている?』(銀河書籍)
●昼間 たかし (編) , 鈴木 士郎 (編)『これでいいのか和歌山県 魔物が和歌山を分断する!? (日本の特別地域特別編集)』(マイクロマガジン社)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 上代1平成25(2013)年』(朋文出版)
●くすはら 順子 (作)『いえないいえない (えほんのもり)』(文研出版)
●歴史雑学研究所 (編)『眠れなくなるほどおもしろい日本史の「その後」』(三才ブックス)
●松尾 タカシ (著)『「おしり」をほぐせば100歳まで歩ける!』(総合法令出版)
●永井 一志 (著) , 日本品質管理学会 (監修)『品質機能展開〈QFD〉の基礎と活用 製品開発情報の連鎖とその見える化 (JSQC選書)』(日本規格協会)
●山口 朝重 (監修) , リベラル社 (編集)『もしもの時の手続きガイド 身近な人が亡くなった 相続の仕方がわからない…』(リベラル社)
●辰巳 忠次 (著)『法人税「申告・修正申告・更正後の処理」の実務Q&A 別表四・五(一)を中心とした 平成29年8月改訂』(セルバ出版)
●リック西尾 (著)『ヤバいくらい使える英会話基本動詞40 リック式「右脳」メソッド (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●戸田 芳雄 (編著)『学校・子どもの安全と危機管理 第2版』(少年写真新聞社)
●M.WOLVERINE (著)『砂漠のウサギ 1942年6月の戦い (FAIRYLAND FOREVER)』(イカロス出版)
●『専修大学附属高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『土浦日本大学高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『常総学院高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『本庄東高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東京農業大学第一高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『霞ケ浦高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『開智高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『千葉明徳高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東京学館浦安高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『拓殖大学第一高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『昌平高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『鹿島学園高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『神奈川県公立高校特色検査 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『西武学園文理高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『玉川学園高等部 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東洋大学附属牛久高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東京学館高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●日本子どもを守る会 (編集)『子どものしあわせ 父母と教師を結ぶ雑誌 800号(2017年10月号) 特集『原爆の子』から今の子どもたちへ』(本の泉社)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.131』(ミデアム出版社)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.52No.10(2017−10) 変わりゆくキューバ』(日本科学者会議)
●日本作文の会常任委員会 (編集)『作文と教育 No.854(2017年10月号) 特集・今、困難の中で教師を生きる』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編集)『理科教室 No.754(2017−10) 特集岩石から見える地球の歴史』(本の泉社)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.6No.3(2017Sept.) 特集腎泌尿器疾患の移行期医療』(科学評論社)
●ジャパンタイムズ (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト Vol.68(2017.9) ダイアナ妃没後20周年特集』(ジャパンタイムズ)
●『國の防人 第3号』(展転社)
●ニュータイプ編集部 (編)『VOICE Newtype No.65』(KADOKAWA)
●しもかわら ゆみ (著)『ほしを さがしに (講談社の創作絵本)』(講談社)
●のぶみ (著)『ぼく、仮面ライダーになる! ビルド編 (講談社の創作絵本)』(講談社)
●グループ・コロンブス (著),タカラトミー (著)『プラレール じぶんで つくる シール ずかん れっしゃシール111(仮) (のりものアルバム(新))』(講談社)
●神崎 繁 (著)『内乱の政治哲学 忘却と制圧』(講談社)
●榊原洋一 (監修)『4歳のえほん百科 (えほん百科シリーズ)』(講談社)
●榊原洋一 (監修)『3歳のえほん百科 (えほん百科シリーズ)』(講談社)
●堀井 憲一郎 (著)『愛と狂瀾のメリークリスマス (講談社現代新書)』(講談社)
●旦部 幸博 (著)『珈琲の世界史 (講談社現代新書)』(講談社)
●大角 修 (著)『天皇の葬儀 (講談社現代新書)』(講談社)
●井波 律子 (訳)『水滸伝 (二) (講談社学術文庫)』(講談社)
●ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー (著),宮谷 尚実 (訳)『言語起源論 (講談社学術文庫)』(講談社)
●小泉 武夫 (著)『漬け物大全 世界の発酵食品探訪記 (講談社学術文庫)』(講談社)
●福井 憲彦 (著)『興亡の世界史 近代ヨーロッパの覇権 (講談社学術文庫)』(講談社)
●ジュリアン フランソワ (著)『道徳を基礎づける 孟子vs.カント、ルソー、ニーチェ (講談社学術文庫)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.85 (バスマガジンMOOK)』(講談社)
●講談社 (著)『仮面ライダービルド ひみつえほん (おともだちおでかけミニブック)』(講談社)
●講談社 (著)『ブック&タック プラレール しゅっぱつしんこう シールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●山科 正平 (編)『新しい人体の教科書 下巻 (ブルーバックス)』(講談社)
●小林 武彦 (著)『DNAの98%は謎 (ブルーバックス)』(講談社)
●神永 正博 (著)『現代暗号入門 (ブルーバックス)』(講談社)
●清水 健一 (著)『美しすぎる数の世界 「金子みすゞの詩」で語る数論「超」入門 (ブルーバックス)』(講談社)
●講談社 (著)『きみが つくる! MOVEの うごく! こうさくブック 恐竜 (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『きみが つくる! MOVEの うごく! こうさくブック 動物 (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●阿古 真理 (著)『料理は女の義務ですか (新潮新書)』(新潮社)
●曽野 綾子 (著)『人生の持ち時間 (新潮新書)』(新潮社)
●太田 尚樹 (著)『定年後の楽園の見つけ方 海外移住成功のヒント (新潮新書)』(新潮社)
●チャイナ・ミエヴィル (著),松本 剛史 (訳)『オクトーバー 物語ロシア革命 (単行本)』(筑摩書房)
●倉島 節尚 (編),こどもくらぶ (編)『見て読んでよくわかる! 日本語の歴史 古代から平安時代 書き残された古代の日本語 (単行本)』(筑摩書房)
●フルール・ルース・ローサ・デ・カルヴァジョ (著),森内 薫 (訳)『パリ・グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター展 (単行本)』(筑摩書房)
●三上 れつ (編),小松 万喜子 (編)『ヘルスアセスメント〈Web動画付〉(改訂第2版) 臨床実践能力を高める (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●『フィギュアスケートLife Vol.11』(扶桑社)
●中牧 弘允 (編)『世界の暦文化事典』(丸善出版)
●青野 修 (著),パリティ編集委員会 (編)『新装復刊 パリティブックス いまさら電磁気学?』(丸善出版)
●奥山 格 (著)『有機反応機構 有機反応を深く理解するために』(丸善出版)
●日本臨床衛生検査技師会 (監修)『血液細胞症例集 (JAMT技術教本シリーズ)』(丸善出版)
●町田 茂 (著),原 康夫 (著),中嶋 貞雄 (著),パリティ編集委員会 (編)『新装復刊 パリティブックス いまさら量子力学?』(丸善出版)
●山住 勝広 (編著)『子どもの側に立つ学校 生活教育に根ざした主体的・対話的で深い学びの実現』(北大路書房)
●全国老人福祉問題研究会 (編)『ゆたかなくらし 2017年10月号』(本の泉社)
●日野 秀逸 (著)『応能負担で暮らしと社会保障の拡充を ー崩壊するアベノミクスをどう乗り越えられるか (本の泉社マイブックレットNo.30)』(本の泉社)
●全国養護教諭サークル協議会 (編)『保健室 2017年10月号』(本の泉社)
●金城俊哉 (著)『Visual C# 2017 パーフェクトマスター』(秀和システム)
●管理栄養士国試対策研究会 (著)『2018管理栄養士国家試験頻出ワード別一問一答 出るトコ徹底分析』(中央法規出版)
●澤田 如 (著),住居広士 (著)『介護福祉用語和英・英和辞典』(中央法規出版)
●水野智美 (著),徳田克己 (監修)『こうすればうまくいく! 自閉症スペクトラムの子どもの保育 イラストですぐにわかる対応法』(中央法規出版)
●『六訂 児童手当事務マニュアル』(中央法規出版)
●齋田雅彦 (著)『考え方のコツがわかる!“なぜ”に答える小学校6年分の算数』(ナツメ社)
●小林祥晃 (著)『Dr.コパの龍を呼ぶ風水』(マキノ出版)
●ほしよりこ (著)『2018年「きょうの猫村さん」卓上カレンダー』(マガジンハウス)
●岡澤宏 (編),中桐貴生 (編)『基礎から学ぶ水理学』(理工図書)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版) (著)『筆ぐるめ 25』(富士通エフ・オー・エム)
●松本光正 (著)『中村天風の教え 君子医者に近寄らず 9割の人は病院に行かなくてもいい』(あっぷる出版社)
●太田浄文 (著),石原正一郎 (著),水澤英洋 (監修)『髄液検査データブック』(新興医学出版社)
●たけうちちひろ (著),たけうちちひろ (イラスト)『ぼくのさがしもの』(出版ワークス)
●原田伊織 (著),森田健司 (著)『明治維新 司馬史観という過ち 私たちは150年間、官軍史観にだまされてきた』(悟空出版)
●橋本裕貴 (写真)『KLONG TOEY クロントイ』(シーカー・アジア財団)
●再田ニカ 著『弁天ぼたん(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●大童澄瞳 著『映像研には手を出すな!(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●火曜 著『ちょっといっぱい!(まんがタイムKR C) 2巻セット』(芳文社)
●胡原おみ 著『みけねこ鍼灸院(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●松沢まり 著『ふくねこ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●鳳まひろ 著『ブラックリリィと白百合ちゃん(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●野田宏 原作『人魚姫のごめんねごはん(ビッグスピリッツC) 2巻セット』(小学館)
●田口ケンジ 著『汚物は消毒です(サンデーうぇぶり少年サンデー) 2巻セット』(小学館)
●ミナミ 著『ひとつばな(サンデーうぇぶり少年サンデー) 2巻セット』(小学館)
●源素水 著『二度めの夏、二度と会えない君(ゲッサンSSCS) 2巻セット』(小学館)
●松本剛 著『ロッタレイン(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●弘兼憲史 著『ヤング島耕作(講談社漫画文庫) 3巻セット』(講談社)
●藤沢とおる 著『GTO(講談社漫画文庫) 2巻セット』(講談社)
●桑佳あさ 〔ほか〕著『懐かしファミコン物語(SGコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●中武一日二膳 原作『回想列車(GW COMICS) 2巻セット』(ガイドワークス)
●大野 寿子 (著)『メイク・ア・ウィッシュ 夢の実現が人生を変えた』(KADOKAWA)
●クレイグ・グレンディ (編)『ギネス世界記録2018』(角川アスキー総合研究所)
●竹宮 ゆゆこ (著)『応えろ生きてる星 (文春文庫)』(文藝春秋)
●阿部 和重 (著),伊坂 幸太郎 (著)『キャプテンサンダーボルト 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●阿部 和重 (著)『キャプテンサンダーボルト 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●桜木 紫乃 (著)『ブルース (文春文庫)』(文藝春秋)
●桜庭 一樹 (著)『ほんとうの花を見せにきた (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮部 みゆき (著)『蒲生邸事件 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮部 みゆき (著)『蒲生邸事件 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●木下 昌輝 (著),高橋 直樹 (著),佐藤 巖太郎 (著),箕輪 諒 (著),天野 純希 (著),村木 嵐 (著),岩井 三四二 (著)『戦国番狂わせ七番勝負 (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮城谷 昌光 (著)『うみの歳月 (文春文庫)』(文藝春秋)
●高橋 由太 (著)『猫はおしまい (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『旧主再会 酔いどれ小籐次(十六)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●池波 正太郎 (著)『鬼平犯科帳 決定版(二十二) 特別長篇 迷路 (文春文庫)』(文藝春秋)
●池波 正太郎 (著)『鬼平犯科帳 決定版(二十三) 特別長篇 炎の色 (文春文庫)』(文藝春秋)
●『男の肖像 (文春文庫)』(文藝春秋)
●文藝春秋 (編)『西郷隆盛と「翔ぶが如く」 (文春文庫)』(文藝春秋)
●能町 みね子 (著)『お話はよく伺っております (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著),池田 真紀子 (訳)『ゴースト・スナイパー 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著)『ゴースト・スナイパー 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スタジオジブリ (著),文春文庫編集部 (編)『ジブリの教科書15 崖の上のポニョ (文春ジブリ文庫)』(文藝春秋)
●高木亮 (イラスト)『ユメとバルーン・いまも (高木亮きりえカレンダー2018)』(ビーナイス)