●日下三蔵 (編)『日本SF傑作選 2 小松左京 神への長い道/継ぐのは誰か? (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●清水杜氏彦 (著)『うそつき、うそつき (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●小川 哲 (著)『ユートロニカのこちら側 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●櫛木理宇 (著)『チェインドッグ (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●宮澤伊織 (著)『裏世界ピクニック 2 果ての浜辺のリゾートナイト (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●ブレイク・クラウチ (著),東野さやか (訳)『ダーク・マター (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●W・ブルース・キャメロン (著),真崎義博 (訳)『真夜中の閃光 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●デイヴ・エガーズ (著),吉田恭子 (訳)『ザ・サークル 上 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●デイヴ・エガーズ (著),吉田恭子 (訳)『ザ・サークル 下 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●デイヴィッド・J・ハンド (著),松井信彦 (訳)『「偶然」の統計学 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●カズオ・イシグロ (著),土屋政雄 (訳)『忘れられた巨人 (ハヤカワ文庫epi)』(早川書房)
●ダヴィド・ラーゲルクランツ (著),ヘレンハルメ美穂 (訳),羽根 由 (訳)『ミレニアム 4上 蜘蛛の巣を払う女 (ハヤカワ文庫HM)』(早川書房)
●ダヴィド・ラーゲルクランツ (著),ヘレンハルメ美穂 (訳),羽根 由 (訳)『ミレニアム 4下 蜘蛛の巣を払う女 (ハヤカワ文庫HM)』(早川書房)
●オースティン・ライト (著),吉野美恵子 (訳)『ノクターナル・アニマルズ (ハヤカワ文庫HM)』(早川書房)
●さいとう・たかを (著),池波正太郎 (案)『コミック 鬼平犯科帳 102 (文春時代コミックス)』(文藝春秋)
●さいきまこ (著)『助け合いたい 〜老後破綻の親、過労死ラインの子〜 (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●河崎芽衣 (著)『見えない子どもたち 〜LGBTと向き合う親子〜 (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●夢路 行 (著)『あの山越えて 31 (A.L.C.SELECTION)』(秋田書店)
●金子節子 (著)『青の群像 〜真珠抄〜 (A.L.C.SELECTION)』(秋田書店)
●忍 (著)『息子の嫁 4 (少年チャンピオン・コミックス・タップ!)』(秋田書店)
●岩明 均 (作),室井大資 (画)『レイリ 4 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●西臣匡子 (著)『絶倫メガネ 〜女を抱き潰す獣〜 (MIU恋愛MAX COMICS)』(秋田書店)
●井口達也 (作),みずたまこと (画)『OUT 13 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●浅田有皆 (著)『氷の豚 3 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●藤堂 裕 (画),明智憲三郎 (案)『信長を殺した男 2 〜本能寺の変 431年目の真実〜 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●KEI (作),マサシ (画)『チカーノKEI 2 〜米国極悪刑務所を生き抜いた日本人〜 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●安田弘之 (著)『ちひろさん 7 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●雨宮榮子 (著)『上司は悪女を逃がさない 1 (プリンセス・コミックス プチプリ)』(秋田書店)
●もかけいこ (著)『私のフツーじゃない彼氏 2 (プリンセス・コミックス プチプリ)』(秋田書店)
●浜岡賢次 (著)『毎度!浦安鉄筋家族 22 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●桜井のりお (著)『みつどもえ 19 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●水島新司 (著)『ドカベン ドリームトーナメント編 29 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●宗我部としのり (著)『オッス!はるかちゃん 3 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●内田拓也 (著)『ドカンと花火 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●野呂俊介 (著)『スピーシーズドメイン 7 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●FLIPFLOPs (著)『ダーウィンズゲーム 13 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●盆ノ木至 (著)『吸血鬼すぐ死ぬ 7 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●瀬口 忍 (著)『囚人リク 35 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●西 修 (著)『魔入りました!入間くん 2 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●中村勇志 (著)『六道の悪女たち 6 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●板垣巴留 (著)『BEASTARS 5 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●掛丸 翔 (著)『少年ラケット 12 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●Cuvie (著)『絢爛たるグランドセーヌ 9 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●廣瀬 周 (著)『淫蘭島 日本禁忌秘境列伝 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●松本零士 (作),嶋星光壱 (画)『キャプテンハーロック 7 次元航海 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●赤塚不二夫 (著)『かわいいおそ松くん 第2弾 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●TVドラマ「科捜研の女」 (作),長尾文子 (画),たむろ未知他 (画)『コミック科捜研の女 1 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●板垣恵介 (著)『バ キ 最凶死刑囚編 (AKITA TOP COMICS 500)』(秋田書店)
●立原あゆみ (著)『仁 義 抗争決着編■ 再会 (AKITA TOP COMICS 500)』(秋田書店)
●内田康夫 (作),碧ゆかこ (画),小山田いく他 (画)『名探偵 浅見光彦の事件簿&旅情ミステリーベストコミック 8 (AKITA TOP COMICS 500)』(秋田書店)
●高橋ヒロシ (著)『クローズ 鳳仙の頭 (AKITA TOP COMICS 500)』(秋田書店)
●ハジメ (作),オオイシヒロト (画)『美しい犬 下 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●めぷちん☆ (著)『けもっ娘どーぶつえん! 3 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●小坂泰之 (著)『放課後ていぼう日誌 1 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●吟 鳥子 (著),中澤泉汰 (作画協力)『きみを死なせないための物語 2 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●田中芳樹 (作),もとむらえり (画)『風よ、万里を翔けよ 3 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●安芸宗一郎 (著)『死神坂の月 風魔小太郎血風録 (文芸社文庫)』(文芸社)
●戸梶圭太 (著)『あいつは戦争がえり (文芸社文庫)』(文芸社)
●南 英男 (著)『流れ弾 暴き屋稼業 (文芸社文庫)』(文芸社)
●黒崎裕一郎 (著)『逃がし屋 死神幻十郎 (文芸社文庫)』(文芸社)
●森 詠 (著)『冬の翼 (文芸社文庫)』(文芸社)
●永瀬隼介 (著)『バブルの王 新宿 華耀亭事件 (文芸社文庫)』(文芸社)
●与世田兼稔 (著)『三人の殺意が交錯するとき (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●星 亮一 (著)『戊辰戦争 裏切りの明治維新 (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●島添芳実 (著)『本田正信VS石田三成 (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●似鳥 鶏 (著)『世界が終わる街 戦力外捜査官 (河出文庫)』(河出書房新社)
●浜尾四郎 (著)『鉄鎖殺人事件 (河出文庫)』(河出書房新社)
●獅子文六 (著)『ちんちん電車 (河出文庫)』(河出書房新社)
●森 茉莉 (著),早川茉莉 (編)『黒猫ジュリエットの話 (仮) (河出文庫)』(河出書房新社)
●磯崎 新 (著)『空間へ (河出文庫)』(河出書房新社)
●パトリシア・ハイスミス (著),白石 朗 (訳)『見知らぬ乗客 (河出文庫)』(河出書房新社)
●フレッド・グテル (著),夏目 大 (訳)『人類が絶滅する6のシナリオ (河出文庫)』(河出書房新社)
●桜沢エリカ (著)『スタアの時代 6 東京ゴシップガール編 (光文社コミックス)』(光文社)
●まる寝子 (著)『ハイブリッド・ガールフレンド 2 (バーズコミックス)』(幻冬舎)
●一樹らい (著)『初 恋 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎)
●友江ふみ (著)『片恋迷路 (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎)
●宝井さき (著)『デスペル×ブラザーズ (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎)
●美川べるの (著)『何でもしますから!! 2 (バーズコミックス デラックス)』(幻冬舎)
●アンソロジー (著)『たそがれ食堂 3 (バーズコミックス プラス)』(幻冬舎)
●愁堂れな (著),yoco (画)『哀しくて、愛しい (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎)
●安曇ひかる (著),サマミヤアカザ (画)『恋わすれのシンデレラ (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎)
●中庭みかな (著),のあ子 (画)『リトル・ホーリー・プレイス (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎)
●榛名 悠 (著),カワイチハル (画)『若社長は捨てわんこに甘すぎる (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎)
●西 門 (著),陵クミコ (画)『溺愛彼氏と小さな天使 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎)
●林 望 (著)『謹訳 源氏物語 2 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●山口昌子 (著)『エリゼ宮物語 (黄金文庫)』(祥伝社)
●石井裕之 (著)『自分を好きになれないキミへ (黄金文庫)』(祥伝社)
●立花実咲 (作),獅山雨為 (画)『その溺愛、反則です! 〜今夜もイかされちゃう とろキュン新婚編〜 (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●ころめ (著)『イジメラレ体質 お見合い相手の太い指で…イク… (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●ねむようこ (著)『ボンクラボンボンハウス (フィールコミックス)』(祥伝社)
●かわかみじゅんこ (著)『中学聖日記 3 (フィールコミックス FC SWING)』(祥伝社)
●はらだ (著)『onBLUE 31 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●ためこう (著)『カッコウの夢 上 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●ためこう (著)『カッコウの夢 下 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●彩景でりこ (著)『蟷螂の檻 3 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●雁須磨子 (著)『湯気と誘惑のバカンス (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●名倉和希 (著),佳門サエコ (画)『純情秘書の恋する気持ち (ディアプラス文庫)』(新書館)
●鳥谷しず (著),麻々原絵里依 (画)『兄弟ごっこ (ディアプラス文庫)』(新書館)
●つだみきよ (著)『白金紳士倶楽部 1 (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●金色スイス (著)『佐藤君の魔界高校白書 3 (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●末田雄一郎 (作),本庄 敬 (画)『蒼太の包丁 Deluxe 3 北の大地が香り立つ、鮭のちゃんちゃん焼き編 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●北芝 健 (作),渡辺みちお (画)『まるごし刑事 Special 30 西からきた悲しいヤツ編 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●山本まゆり (著)『緒方克巳 怪奇ファイル 4 夢誘霊話 (MBコミックス)』(実業之日本社)
●ビジネスフレームワーク研究所 (編)『論理のスキと心理のツボが面白いほど見える本 (青春文庫)』(青春出版社)
●加藤諦三 (著)『なぜか子どもの心を閉ざす親 開く親 (青春文庫)』(青春出版社)
●虎井シグマ (著)『お見合い相手は教え子、強気な、問題児。 3 (Clair TLcomics)』(星雲社)
●かずいち (著)『つまり、絶倫。 (Clair TLcomics)』(星雲社)
●夕月星夜 (作),月本飛鳥 (画)『メイドから母になりました 2 (レジーナCOMICS)』(星雲社)
●秋川滝美 (作),しわすだ (画)『居酒屋ぼったくり 2 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●西 和尚 (著)『魔拳のデイドリーマー 2 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●佐竹アキノリ (著)『異世界を制御魔法で切り開け! 3 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●羽鳥 紘 (作),世鳥アスカ (画)『魔王失格! (レジーナCOMICS)』(星雲社)
●加地アヤメ (作),蒼井みづ (画)『誘惑トップ・シークレット (エタニティCOMICS)』(星雲社)
●佐竹アキノリ (作),藤沢真行 (画)『異世界を制御魔法で切り開け! 2 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●諏訪 錦 (著)『クラスでバカにされてるオタクなぼくが、気づいたら不良たちから崇拝されててガクブル 2 (アルファポリス文庫)』(星雲社)
●蒼空チョコ (作),hu−ko (画)『獣医さんのお仕事in異世界 2 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●なかゆんきなこ (著)『ひよくれんり 2 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●栢野すばる (著)『愛されるのもお仕事ですかっ!? (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●西條六花 (著)『秘め事は雨の中 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●市尾彩佳 (著)『国王陛下の大迷惑な求婚 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●かいとーこ (著)『詐騎士外伝 3 薬草魔女のレシピ (レジーナ文庫)』(星雲社)
●黒辺あゆみ (著)『宰相閣下とパンダと私 1 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●雪兎ざっく (著)『好きなものは好きなんです! (ノーチェ文庫)』(星雲社)
●文月 蓮 (著)『囚われの女侯爵 (ノーチェ文庫)』(星雲社)
●乃塚一翔 (著)『セブンスブレイブ 5 チート?NO!もっといいモノさ! (アルファライト文庫)』(星雲社)
●山口路子 (著)『ココ・シャネルの言葉 (だいわ文庫)』(大和書房)
●左近司祥子 (著)『ギリシャ哲学へようこそ (だいわ文庫)』(大和書房)
●千田琢哉 (著)『孤独になれば、道は拓ける。 (だいわ文庫)』(大和書房)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『執着の捨て方 (だいわ文庫)』(大和書房)
●ダニエル・ゴールマン (著),土屋京子 (訳)『FOCUS(フォーカス) 集中力 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●宇沢弘文 (著)『経済と人間の旅 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●渡辺秀和 (著)『成功するキャリアの鉄則 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●稲田将人 (著)『戦略参謀 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●高橋よしひろ (著)『銀牙〜THE LAST WARS〜 13 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●来賀友志 (作),嶺岸信明 (画)『天牌外伝 33 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●観月 昴 (作),奥 道則 (画)『新宿セブン 5 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●来賀友志 (作),嶺岸信明 (画)『天 牌 91 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●室吉 隆 (著)『永遠の青 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●九十九森 (作),さとう輝 (画)『江戸前の旬 90 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●柳田東一郎 (画),宮下あきら (案)『男塾外伝 大豪院邪鬼 4 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●靴 川 (著)『3カクカンケイ 花恋コミックス (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●宮下あきら (著)『真!!男塾 2 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●尾松知和 (画),宮下あきら (案)『男塾外伝 伊達臣人 5 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●大杉ゆきひろ (著)『歩き巫女九尾 2 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●サイトウミチ (画),宮下あきら (案)『男塾外伝 紅!!女塾 5 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●かゆまみむ (著)『三咲くんは1より2が好き 花恋コミックス (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●平松伸二 (著)『マーダーライセンス牙ワイドSP 民主化への道編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●花形 怜 (作),本庄 敬 (画)『隠密包丁〜本日も憂いなし〜スペシャル お返しの肉料理編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●むとうひろし (著)『今日からヒットマンワイドSP 新生“二丁”伝説編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●立原あゆみ (著)『弱虫(チンピラ) 帆船のある町編 雅美 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺大 (作),渡辺みちお (画)『白竜LEGENDスペシャル パテントマフィア編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●池田邦彦 (著)『昭和都電物語〜でんしゃ通り一丁目〜 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●クレオ・コイル (著),小川敏子 (訳)『コクと深みの名推理 15 大統領令嬢のコーヒーブレイク (コージーブックス)』(原書房)
●メアリ・バログ (著),山本やよい (訳)『浜辺に舞い降りた貴婦人と (ライムブックス)』(原書房)
●堀江誠二 (著)『吉本興業の研究 (仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●アラン・コーエン (著),本田 健 (訳)『頑張るのをやめると、お金とチャンスがやってくる (仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●高口里純 (著)『グランマの憂鬱 3 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●六多いくみ (著)『ににんはとり 2 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●上杉可南子 (著)『さぁ、ラブの時間です! 1 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●上杉可南子 (著)『さぁ、ラブの時間です! 2 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●もぁらす (作),袴田十莉 (画)『liar 4 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●小田原みづえ (著)『初恋ダブルエッジ 8 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●柚木麻子 (著)『3時のアッコちゃん (双葉文庫)』(双葉社)
●沢村 凜 (著)『猫が足りない (双葉文庫)』(双葉社)
●伊岡 瞬 (著)『乙霧村の七人 (双葉文庫)』(双葉社)
●小島達矢 (著)『シュレーダーの階段 (双葉文庫)』(双葉社)
●早瀬利之 (著)『西郷内閣 明治新政府を築いた男たちの七〇〇日(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●望月麻衣 (著)『京都烏丸御池のお祓い本舗 (双葉文庫)』(双葉社)
●根本聡一郎 (著)『プロパガンダ・ゲーム (双葉文庫)』(双葉社)
●山本風碧 (著)『神様の名前探し (双葉文庫)』(双葉社)
●桑野和明 (著)『京都の甘味処は神様専用です 2 (双葉文庫)』(双葉社)
●草凪 優 (著)『逃げるは恥だが人妻の役に立つ (双葉文庫)』(双葉社)
●霧原一輝 (著)『ときめき淫ストール (双葉文庫)』(双葉社)
●稲葉 稔 (著)『十兵衛推参 本所見廻り同心控 (双葉文庫)』(双葉社)
●芝村凉也 (著)『雷火一閃 御家人無頼 蹴飛ばし左門 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●千野隆司 (著)『塩の道 おれは一万石 (双葉文庫)』(双葉社)
●誉田龍一 (著)『泣き虫先生、棒手振りになる 手習い所 純情控帳 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●岩舘野良猫 (著),ぴ ず (画)『トカゲと一緒 1 (モンスター文庫)』(双葉社)
●ファースト (著),晃田ヒカ (画)『神眼の勇者 7 (モンスター文庫)』(双葉社)
●神埼黒音 (著),緒方剛志 (画)『魔王様、リトライ! 2 (モンスター文庫)』(双葉社)
●高見梁川 (著),吉沢メガネ (画)『アラフォー社畜のゴーレムマスター 2 (モンスター文庫)』(双葉社)
●タンバ (著),新堂アラタ (画)『使徒戦記 ことなかれ貴族と薔薇姫の英雄伝 1 (モンスター文庫)』(双葉社)
●空木かける (著)『ミイラの飼い方 5 (アクションコミックス/comico books)』(双葉社)
●目野真琴 (著)『僕がモブであるために 1 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●中村カンコ (著)『うちのメイドがウザすぎる! 2 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●クール教信者 (作),木村光博 (画)『小林さんちのメイドラゴン カンナの日常 3 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●西岸良平 (著)『鎌倉ものがたりベストエピソード 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●森下裕美 (著)『COMA GOMA ゴマちゃん 3 (アクションコミックス)』(双葉社)
●中野純子 (著)『君を攫いたい (アクションコミックス)』(双葉社)
●さかきなおもと (著)『隠し部屋 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●八頭道尾 (作),Nykken (画)『学園×封鎖 9 (アクションコミックス)』(双葉社)
●貫 徹 (作),水瀬チホ (画)『監獄実験 5 (アクションコミックス)』(双葉社)
●阿佐田哲也 (作),嶺岸信明 (画),浜田正則 (構成協力)『麻雀放浪記 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●イトカツ (著)『銀のニーナ 11 (アクションコミックス)』(双葉社)
●河野那歩也 (著)『監禁嬢 4 (アクションコミックス)』(双葉社)
●きらたかし (著)『ハイポジ 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●乃花タツ (著)『ようこそ!スマイリーバーガーへ 1 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●OYSTER (著)『新婚のいろはさん 1 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●臼井儀人 (著)『ジュニア版クレヨンしんちゃん 20 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●仙道ますみ (著)『えっち (アクションコミックス/COINSアクションオリジナル)』(双葉社)
●植田まさし (著)『(新書判) かりあげクンコンパクト 秋に抱腹!完熟ネタ・フェス (アクションコミックス/COINSアクションオリジナル)』(双葉社)
●桜舘ゆう (著),北 燈 (画)『相思華〜葉は華を思い、華は葉を思う〜 (ハニー文庫)』(二見書房)
●九龍真琴 (著)『義母の恥辱 (仮) (マドンナメイト文庫)』(二見書房)
●柚木郁人 (著)『愛娘譲渡 美少女相姦地獄 (仮) (マドンナメイト文庫)』(二見書房)
●素人投稿編集部 (編)『人妻白書 淫らな好奇心 (仮) (マドンナメイト文庫)』(二見書房)
●キャサリン・コールター (著),林 啓恵 (訳)『パワー・プレイ (原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)』(二見書房)
●ローラ・ケイ (著),久賀美緒 (訳)『ハード・アズ・ユー・キャン (原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)』(二見書房)
●真崎ひかる (著),明神 翼 (画)『桃色蜜月 〜雪兎とヒミツの恋人〜 (シャレード文庫)』(二見書房)
●和久田正明 (著)『地獄耳 4 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●倉阪鬼一郎 (著)『小料理のどか屋 人情帖 21 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●藤 水名子 (著)『隠密奉行 柘植長門守 4 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●橘 真児 (著)『叔父とわたし (仮) (二見文庫(官能シリーズ))』(二見書房)
●館 淳一 (著)『アイドル専用特別レッスン (仮) (二見文庫(官能シリーズ))』(二見書房)
●三浦俊彦 (著)『論理パラドクス 2 (仮) (二見文庫)』(二見書房)
●浅 海 (著)『彼ともう一度、恋人になる方法 復縁・復活愛の成功法則 (仮) (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●福嶋 司 (著),小さな森プロ (編)『東京から行く! 日本のすごい森 (仮) (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●アサイ (著)『木根さんの1人でキネマ 4 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●原田 重光 (作),松本救助 (画)『モトヨメ 女流華道家編 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●水野 良 (作),四葉 真 (画),深遊 (キャラクター原案)『グランクレスト戦記 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●tugeneko (著)『上野さんは不器用 3 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●雨 蘭 (著)『無邪気の楽園 12 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●瀬緒ユキノ (著)『妄想ショウジョ 2 (白泉社レディースコミックス)』(白泉社)
●きづきあきら+サトウナンキ (著)『ボクはイケメン 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●太陽まりい (著)『ギャルごはん 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●あみだむく (著)『ダダダ 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●可歌まと (著)『狼陛下の花嫁 17 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●時計野はり (著)『学園ベビーシッターズ 15 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●呉 由姫 (著)『彼女と彼の週末 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●高尾 滋 (著)『マダム・プティ 10 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●石原ケイコ (著)『花嫁と祓魔の騎士 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●冬夏アキハル (著)『アイドルDTI 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●アメノ (著)『死神憑きの天宮さん 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●こうち楓 (著)『LIFE SO HAPPY 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●高木しげよし (著)『極刑学園 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●絵夢羅 (著)『ワンダーハニー 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●千歳四季 (著)『蒼竜の側用人 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●仲村佳樹 (著)『スキップ・ビート! 41 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●堤 翔 (著)『失った子供たち (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●柚木 色 (著)『ぬこづけ! 8 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●中村明日美子 (著),シギサワカヤ他 (著)『楽園 Le Paradis 25 (書籍扱いコミックス)』(白泉社)
●みどりわたる (著)『うちの姉ちゃんときたら! 1 (メテオCOMICS)』(ほるぷ出版)
●長岡太一 (著)『姫じゃなければ殴ってる 2 (メテオCOMICS)』(ほるぷ出版)
●森岡浩之 (作),米村孝一郎 (画)『星界の紋章 5 (メテオCOMICS)』(ほるぷ出版)
●日当 貼 (著)『オデットODETTE 4 (ポラリスCOMICS)』(ほるぷ出版)
●鳥飼 茜 (著)『ロマンス暴風域』(扶桑社)
●シーナ・カマル (著),森嶋マリ (訳)『THE LOST ONES (原題)(仮) (ハーパーBOOKS 72)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マリア・V・スナイダー (著),宮崎真紀 (訳)『SHADOW STUDY(毒見師イレーナ 続編シリーズ) (仮) (ハーパーBOOKS 73)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジーナ・ショウォルター (作),アリスン (画)『オリンポスの咎人 5 アーロン/女神の烙印 (ハーレクインコミックス・エクストラ 13)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ホノジロトヲジ (著)『ホノジロトヲジ作品集 しろしろじろ』(パイ インターナショナル)
●くぼたまこと (著)『くましろくろ 2 (ガンガンコミックスONLINE)』(スクウェア・エニックス)
●外海良基 (著)『生きてますか? 本田くん 2 (ガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●うち子 (著)『ちちとこ 9 (ガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●海空りく (作),空路 恵 (画),を ん (キャラクター原案)『落第騎士の英雄譚《キャバルリィ》 10 (ガンガンコミックスONLINE)』(スクウェア・エニックス)
●左 有秀 (作),伊藤砂務 (画)『グッドモーニング・ベートーヴェン 1 (ガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●エトオミユキ (著)『ソフィー・ローズと荊棘の人形師 3 (ガンガンコミックスONLINE)』(スクウェア・エニックス)
●芹之由奈 (著)『クロスプレイ —CLOSE PLAY— 2 (ガンガンコミックスONLINE)』(スクウェア・エニックス)
●有村 唯 (著)『蟻馬くんは現実を見ない。 2 (ガンガンコミックスONLINE)』(スクウェア・エニックス)
●あるまるみ (著)『クイーン・オブ・サーカスの猫 2 (ガンガンコミックスONLINE)』(スクウェア・エニックス)
●スクウェア・エニックス (作),沖野真歩 (画),時田貴司 (監)『半熟英雄 黄身の巻 1』(スクウェア・エニックス)
●小林大樹 (著)『ラグナクリムゾン 1 (ガンガンコミックスJOKER)』(スクウェア・エニックス)
●岩原裕二 (著)『ディメンションW 13 (ヤングガンガンコミックススーパー)』(スクウェア・エニックス)
●里見 U (著)『八雲さんは餌づけがしたい。 4 (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●西渡 槇 (著)『宇津野先生はメランコリック 1 (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●田中 文 (著)『ソドムの市 2 (ビッグガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●うみハル (著)『冥界のケルベロス 2 (Gファンタジーコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●染谷ユウ (著)『罪と快 1 (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●藍井 彬 (著)『DUEL! 6 (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●山花典之 (作),たかはし慶行 (画)『聖樹のパン 4 (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●反転シャロウ (著)『佐藤先生の殺し方 1 (仮)』(スクウェア・エニックス)
●アンソロジー (著)『Fate/Grand Order コミックアンソロジー 7 (IDコミックス/DNAメディアコミックス)』(講談社(講談社・一迅社))
●アンソロジー (著)『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 コミックアンソロジー (IDコミックス/DNAメディアコミックス)』(講談社(講談社・一迅社))
●アンソロジー (著)『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 コミックアンソロジー 3 (IDコミックス/DNAメディアコミックス)』(講談社(講談社・一迅社))
●御巫桃也 (著)『カーニヴァル 20 通常版 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(講談社(講談社・一迅社))
●御巫桃也 (著)『カーニヴァル 20 特装版 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(講談社(講談社・一迅社))
●サキモトソラ (著)『恋にヘンタイは憑きものです。 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(講談社(講談社・一迅社))
●リベル・エンタテインメント (作),ムネヤマヨシミ (画),冨士原良 (他イラスト)『A3! 1 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(講談社(講談社・一迅社))
●瑞山いつき (著),ミヤジマハル (画)『双翼の王獣騎士団 2 (仮) (一迅社文庫アイリス)』(講談社(講談社・一迅社))
●百門一新 (著),晩亭シロ (画)『狼隊長の(仮)婚約事情 (仮) (一迅社文庫アイリス)』(講談社(講談社・一迅社))
●満月シオン (画),「マクロスΔ」より他 (案),河森正治 (監)『マクロスΔ 銀河を導く歌姫 3 (IDコミックス/REXコミックス)』(講談社(講談社・一迅社))
●しののめしの (著)『巨乳とロリとボーイッシュ 2 (IDコミックス/REXコミックス)』(講談社(講談社・一迅社))
●前田 英之 (著)『平家政権と荘園制』(吉川弘文館)
●小池 進 (著)『保科正之 (近世)』(吉川弘文館)
●佐藤 至子 (著)『江戸の出版統制 弾圧に翻弄された戯作者たち (近世史)』(吉川弘文館)
●大隅 和雄 (著)『日本文化史講義』(吉川弘文館)
●正倉院文書研究会 (編)『正倉院文書研究 15 (正倉院文書研究)』(吉川弘文館)
●『こどものとも絵本新刊セット(全6巻) 2017』(福音館書店)
●『足元のすてきな世界甲斐信枝のかがく絵本セット(全8巻)』(福音館書店)
●『高楼方子長編童話セット(全4巻)』(福音館書店)
●『福音館の小学校低学年向き新刊セット(全15巻) 2017』(福音館書店)
●『福音館の小学校中学年向き新刊セット(全11巻) 2017』(福音館書店)
●『福音館の小学校高学年向き新刊セット(全6巻) 2017』(福音館書店)
●山下 大輝 (画)『なきむしはるとおばけのぱく』(三恵社)
●教皇フランシスコ (著) , 吉池 好高 (訳)『愛のよろこび 使徒的勧告』(カトリック中央協議会)
●松本 汎人 (著)『長崎プロテスタント教界史 東山手から始まった新教の教会 上巻』(長崎文献社)
●松本 汎人 (著)『長崎プロテスタント教界史 東山手から始まった新教の教会 中巻』(長崎文献社)
●『スター・ウォーズ/最後のジェダイ (2018年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 スター・ウォーズ/最後のジェダイ (2018年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『フジテレビ女性アナウンサー (2018年版カレンダー)』(トライエックス)
●『AAA (2018年版カレンダー)』(トライエックス)
●『家庭教師ヒットマンREBORN! (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『新テニスの王子様 (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『星のカービィ (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『KING OF PRISM -PRIDE the HERO- (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『あんさんぶるスターズ! (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ニャンこよみ(夏目友人帳) (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『鬼灯の冷徹 (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ペルソナ5(カレンダーポスター12枚セット) (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ACCA13区監察課 (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 幽☆遊☆白書 (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 プリプリちぃちゃん!! (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『100%パスカル先生 (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『名探偵コナンポスターカレンダー ①(コナン) (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『名探偵コナンポスターカレンダー ②(新一) (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『名探偵コナンポスターカレンダー ④(キッド) (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『名探偵コナンポスターカレンダー ⑤(赤井) (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『名探偵コナンポスターカレンダー ⑥(安室) (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『名探偵コナンポスターカレンダー ③(平次) (2018年版カレンダー)』(エンスカイ)
●みうらじゅん『人生エロエロだもの』(文藝春秋)
●朝比奈 あすか『人間タワー』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー,池田 真紀子『スティール・キス』(文藝春秋)
●アンドレス・ルーソ,シャノン・N・スミス『煮えたぎる川 (TEDブックス)』(朝日出版社)
●『おいしい圧力鍋おかず』(池田書店)
●ソキウス・ジャパン『徹底攻略 Cisco CCNA Routing&Switching問題集ICND2編』(インプレス)
●上野 義治 (著)『5000円ではじめる仮想通貨投資入門 ビットコイン、イーサリアム、リップル、ネムの買い方・売り方・育て方』(インプレス)
●酒井 駿介『モバイルVRコンテンツを作ろう! (THINK IT BOOKS)』(インプレス)
●太田 八千穂『登り道 鳥甲山から産婦人科医へ』(幻冬舎)
●久野 泰可『100てんキッズドリル 幼児かけざん・わりざん』(幻冬舎)
●木暮 裕『「理想の最期」の条件 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎)
●鈴木一雄 (編),小池清治 (編),倉田実 (編)『三省堂 全訳読解古語辞典 第五版』(三省堂)
●鈴木一雄 (編),小池清治 (編),倉田実 (編)『三省堂 全訳読解古語辞典 第五版 小型版』(三省堂)
●判例六法編修委員会 (編)『模範六法2018 平成30年版』(三省堂)
●判例六法編修委員会 (編)『模範小六法2018 平成30年版』(三省堂)
●池田宏 (著),高野光男 (著),新見公康 (著)『頻度順 入試漢字の総練習 改訂版』(三省堂)
●鎌田耕一 (著)『概説 労働市場法』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『ケータイ宅建士 2018』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『ケータイ行政書士 ミニマム六法 2018』(三省堂)
●女性建築技術者の会 (編著)『夢見る昭和語』(三省堂)
●『サンリオキャラクターズポンポ マーチの号 (サンリオチャイルドムック 5)』(サンリオ)
●J.マー,丸山 京子 訳『ジョニー・マー自伝 ザ・スミスとギターと』(シンコーミュージック)
●土屋 武之 (監修)『国鉄大事典 昭和50年代の概説』(実業之日本社)
●加藤 哲太 (監修)『本当に効く薬の飲み方・使い方 徹底図解でわかりやすい!』(実業之日本社)
●石井 正則 (著)『入りにくいけどとっても素敵な東京の喫茶店』(実業之日本社)
●岡村 アユム (著)『天使も定時で帰りたい!!(1) (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●雪森 寧々 (著)『人間に恋した鬼は咲う(2) (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●千船 翔子 (作画),AIRAGENCY/フロンティアワークス (著)『文豪失格(3) (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●マツオヒロミ (著)『マツオヒロミ CALENDAR 2018』(実業之日本社)
●内田 康夫 (著)『黄金の石橋 新装版 (ジョイ・ノベルス)』(実業之日本社)
●井川香四郎 (著)『桃太郎姫2 もんなか紋三捕物帳 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●伊坂幸太郎 (著)『砂漠 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●宇江佐真理 (著)『為吉 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●熊谷達也 (著)『ティーンズ・エッジ・ロックンロール (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●今野敏 (著)『マル暴甘糟 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●沢里裕二 (著)『極道(クロ)刑事 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●堂場瞬一 (著)『ルール (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●深町秋生 (著)『死は望むところ(仮) (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●穂高明 (著)『夜明けのカノープス (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●睦月影郎 (著)『ママは元アイドル(仮) (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●ポール・トビン,ジョー・ケリオ,江原 健|本間 覚『ウィッチャー 1 (G-Novels)』(誠文堂新光社)
●高木 俊介 他,横田 泉 他編集委員『統合失調症のひろば 10 (こころの科学)』(日本評論社)
●安達 奈緒子,蒔田 陽平『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 THE THIRD SEASON 下巻』(扶桑社)
●『CAMP LIFE 2017秋号 (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●大森 直樹 (編著) , 中島 彰弘 (編著)『中学校学習指導要領の読み方・使い方 「術」「学」で読み解く教科内容のポイント 2017』(明石書店)
●柴 宜弘 (編著) , アンドレイ・ベケシュ (編著) , 山崎 信一 (編著)『スロヴェニアを知るための60章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●田中 拓也/阿久津 良和/永田 一八 (著)『iPhoneアプリ 完全大事典 2018年版 [iPad/iPod touch対応] (今すぐ使えるかんたんPLUS+)』(技術評論社)
●平山 瑞穂 (著)『愛ゆえの反ハルキスト宣言』(皓星社)
●『プロ野球2017シーズン総括BOOK (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『筑波大学附属小学校 徹底対策問題集 平成30年度版』(日本学習図書)
●『お茶の水女子大学附属小学校 過去問題集 平成30年度版』(日本学習図書)
●『DVD 射駒タケシの次世代エース選抜 2』(辰巳出版)
●北迫 勇一 (著),岩切 勝彦 (著)『知る・診る・対応する 酸蝕症』(クインテッセンス出版)
●筒井 照子 (著),筒井 武男 (著),田代 孝久 (著)『スプリントに強くなろう! 筒井式フローチャートで症例の難易度がわかる』(クインテッセンス出版)
●長谷部 圭司『認知症等意思決定能力低下患者の 診療における法的問題への処方箋』(日本醫事新報社)
●中山 健夫『これから始める!シェアード・ディシジョンメイキング』(日本醫事新報社)
●橋本 博史『全身性エリテマトーデス臨床マニュア 3版』(日本醫事新報社)
●村上 克尚『動物の声、他者の声 日本戦後文学の倫理』(新曜社)
●山中 敬一『近代刑法の史的展開 (学術選書)』(信山社出版)
●フレデリック・ボワイエ,セルジュ・ブロック|船曳 建夫『アートで魅せる 旧約聖書物語』(千倉書房)
●『激撮! 6 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『CINEMA SQUARE 95 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『インフェクションコントロール 26-10』(メディカ出版)
●『透析ケア 23-10』(メディカ出版)
●『整形外科看護 22-10』(メディカ出版)
●高橋 永順 写真『カレンダー 2018 高橋永順 花』(労働教育センター)
●鮎川 哲也 訳 C.D.キング『鉄路のオベリスト 鮎川哲也翻訳セレクション (論創海外ミステリ )』(論創社)
●メアリー・スチュアート (著) , 木村 浩美 (訳)『霧の島のかがり火 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●金子 遊,羽仁 進 他『ドキュメンタリー映画術』(論創社)
●烏賀陽 正弘『ユダヤ大悪列伝』(論創社)
●『天然生活の京都案内 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『TRAMPIN' 33 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●久松健一,ミシェル・ゴンサルベス『発信型 日本人が使いこなせないフランス基本単語小辞典』(春風社)
●大川 隆法 (著)『金正恩vs.ドナルド・トランプ 緊急守護霊インタビュー』(幸福の科学出版)
●『Lure Paradise 九州 20 (別冊つり人)』(つり人社)
●たきせ あきひこ『段位認定ナンバープレース 入門編』(白夜書房)
●大下英治『100円の男 ダイソー矢野博丈』(さくら舎)
●高橋 一清『近影遠影 あの日あの人』(青志社)
●宮本 佳実 (著)『「売れる私」になる方法 フツウの私にファンができる♥』(WAVE出版)
●山本 宗伸 監修 五十嵐 健太 写真『ねこのゴロゴロセラピーCDブック』(WAVE出版)
●『DVD パパ活の女 オジサンのいいなり女』(セブン新社)
●『東奥年鑑 2018 平成30年版』(東奥日報社)
●木内 博之 監修 斉藤 延人 監修『脳虚血 (プライム脳神経外科 2)』(三輪書店)
●『インナービジョン 医療と画像の総合情報誌 第32巻第9号(2017SEPTEMBER) 〈特集〉Step up MRI 2017−定量化技術の進歩がもたらすMRIのパラダイムシフト』(インナービジョン)
●山川 靖樹『社労士基本テキスト2018山川講義付 1』(E-prost)
●石井 光太 (著)『世界で一番のクリスマス』(文藝春秋)
●齋藤孝 (監修)『悩みや不安にふりまわされない! こどもブッダのことば』(日本図書センター)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の数学科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●青木 羊耳 (著)『ほんものの逐語の書き方・学び方』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●服部 美法 (ぶん・え)『おふくさんのおふくわけ』(大日本図書)
●遠藤源樹 (著)『企業ができる がん治療と就労の両立支援実務ガイド』(日本法令)
●北村庄吾 (編)『社労士V 30年受験 横断・縦断超整理本』(日本法令)
●山田 研治 竹田 克己『新ビジネス基礎 教師用』(暁出版)
●神奈川 芳行 (著) , 伊藤 節子 (著) , 今村 知明 (著)『食物アレルギーと上手につき合う方法 社会的対応と日常の留意点』(第一出版)
●片寄 正樹 (編集) , 小林 寛和 (編集) , 松田 直樹 (編集)『機能評価診断とその技法 スポーツ理学療法プラクティス』(文光堂)
●『Rad Fan Vol.15No.10(2017SEPTEMBER) 特集1MRI Evolution 2017 特集2インジェクター完全ガイド2017』(メディカルアイ)
●絢香 作曲・唄 堀越 隆一 編曲『楽譜 はじまりのとき (バイオリンセレクトライブラリー)』(オンキョウパブリッシュ)
●三木 千壽 (著)『橋の臨床成人病学入門』(建設図書)
●『乳癌の臨床 32- 4』(篠原出版新社)
●丹波 嘉一郎 監訳 大中 俊宏 監訳『パリウムカナダ緩和ケアポケットブック』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●L.ペコリーノ|日合 弘 他訳『ペコリーノがんの分子生物学 第3版』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●佐久間 康夫 監訳 S.シルバーナグル『カラー図解 よくわかる生理学の基礎 第2版』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●『居宅ケアプラン作成事例集32 ビギナーからエキスパートまで』(新元社)
●小峰 彌彦 監修『心を調える般若心経 はじめての写経』(リンケージワークス)
●松本 汎人 (著)『長崎プロテスタント教界史 東山手から始まった新教の教会 下巻』(長崎文献社)
●大元 鈴子 (著)『ローカル認証 地域が創る流通の仕組み』(清水弘文堂書房)
●『女子が弾きたい定番レパートリー30曲 中級対応 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.87 04 Limited Sazabys 銀杏BOYZ』(ロックスエンタテインメント)
●マイケル・ドレイトン (著), 岩崎 宗治 (訳)『イデアに捧げる愛の詩集』(国文社)
●日本カトリック典礼委員会 (編)『「ニケア・コンスタンチノープル信条」「使徒信条」の旋律 一般用』(カトリック中央協議会)
●佐藤 ふさゑ (著) , 佐藤 道明 (絵)『八百屋のすずねえちゃん (佐藤ふさゑの本)』(てらいんく)
●ひーぷー (ほか著)『今どきウチナーグチ&ウチナーギャル語』(沖縄時事出版)
●山城 淳 (編集)『山城淳塾長の熱血釣り塾 未来を変える釣り事典 家庭に1冊永久保存版 港・堤防・磯・マイボートで使う仕掛け・釣り方・釣り用語・魚の方言名』(山城淳)
●つり沖縄新聞社 (編)『おきなわの沖釣り 美ら海フィッシング』(つり沖縄新聞社)
●大城 淳 (編集) , 豊川 明佳 (編集)『沖縄の業界地図 沖縄ビジネス一挙レビュー 沖縄のビジネスパーソンの必携教科書! 2017』(沖縄大学bizplus)
●こん ひでこ (絵・文)『な・ま・え 絵本』(アトリエDeko)
●沖縄友の会琉球料理グループ (料理製作)『私たちが伝えたい琉球料理 おいしく作ってわが家の食卓に 改訂増補版』(沖縄友の会琉球料理グループ)
●今井 豪照 (著)『寺と役所 公共修行読本』(今井豪照)
●愛知近代文学史研究会 (編集)『愛知大正文学史』(愛知近代文学史研究会)
●尾田 武雄 (編集)『千光寺での日々 古書整理ボランティア活動』(千光寺)
●藤井財団 (編) , 仲 俊二郎 (文) , 福場 さおり (絵)『小倉昌男 日本国中にクロネコヤマトを走らせた信念と情熱の人 (世のため人のため絵本シリーズ)』(栄光出版社)
●谷岡 一郎 (編著)『スポーツ・ベッティング ブッキー・ビジネスと賭け方の研究 (大阪商業大学アミューズメント研究叢書)』(大阪商業大学アミューズメント産業研究所)
●保坂 健二朗 (監修) , 塚本 由晴 (監修) , 新建築社 (編集) , 東京国立近代美術館 (編集)『日本の家 1945年以降の建築と暮らし』(新建築社)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第44巻 スターク・マンローの手紙 下』(笹野史隆)
●廣川 真男 (著)『数物系に向けたフーリエ解析とヒルベルト空間論 量子科学への誘い (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●鈴木 五郎 (著) , 米田 該典 (著)『医史跡を訪ねて』(小太郎漢方製薬)
●照屋 唯志 (編集・文) , 友利 恵美子 (イラスト)『湧上聾人 南城市が生んだ心優しい偉人』(琉球企画)
●渡邊 直加 (著) , 亀谷 明日香 (作画)『やどかりの夢』(やらだ出版)
●こん ひでこ (絵・文)『こいのぼりくん辺野古の海へ行く 絵本』(アトリエDeko)
●嘉村 靖子 (作) , 大内 進 (監修)『ぐるりんまるちゃん (ユニバーサルデザイン絵本 まるちゃんシリーズ)』(ユニバーサルデザイン絵本センター)
●『生活支援体制整備事業をすすめるための市町村ガイドブック 生活支援コーディネーターと協議体の活動と運営』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●『西国三十三か所めぐり 観音さまの功徳を授かる巡礼の旅へ 2版』(昭文社)
●高野 眞幸 (編)『幻の天理「御座所」と柳本飛行場 朝鮮人強制連行・強制労働ガイドブック』(奈良県での朝鮮人強制連行等に関わる資料を発掘する会)
●三浦 景生 (作)『三浦景生の染め 白寿の軌跡』(三浦景生展実行委員会)
●氣賀澤 保規 (編)『隋唐佛教社會の基層構造の研究 (明治大学東洋史資料叢刊)』(明治大学東アジア石刻文物研究所)
●『奇跡の物質 水 その不思議な性質をとくカギは水素にあった! (ニュートン別冊)』(ニュートンプレス)
●『ドライブ日和 北海道〜九州ベストルート24』(旅行読売出版社)
●『ふれあいこどもずかん春夏秋冬 幼児〜低学年 きせつのしぜん 第2版』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『ミッキー!これ英語でなんていうの?英和・和英じてん』(学研プラス)
●赤川 次郎 (作) , 椋本 夏夜 (絵)『セーラー服と機関銃 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●筒井 学 (写真・文)『はじめてのむしのしいくとかんさつ 全290種 いきもの大すき!やさしい心が育つ』(学研プラス)
●朽木 祥 (作) , 片岡 まみこ (絵)『ぼくのネコにはウサギのしっぽ (学研の新しい創作)』(学研プラス)
●みやにし たつや (作・絵)『ヘンテコシャンプー』(学研プラス)
●井田 仁康 (監修)『世界の地理 国別大図解 3 ヨーロッパの国々 1 西ヨーロッパ』(学研プラス)
●須藤 健一 (監修)『それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第1期1 モグモグ食事のマナー』(学研プラス)
●若林 波留美 (著)『霜柱 句集』(東京四季出版)
●秋山 瑞人 (著)『イリヤの空、UFOの夏 その4 (電撃文庫)』(アスキー・メディアワークス)
●『リビングバイブル JAPANESE CONTEMPORARY BIBLE 改訂新版 旧新約』(いのちのことば社フォレストブックス)
●市橋 織江 (著)『市橋織江BEAUTIFUL DAYS』(MATOI PUBLISHING)
●海上 宏美 (編) , 豊島 重之 (編) , 清水 唯史 (編) , 奈良 隆一 (編)『絶対演劇論』(小松屋)
●今井 豪照 (著)『ダルマをたずねて 写禅のあゆみ』(今井豪照)
●『「新」人事賃金制度・教育システム実例集 人を活かし育てる 業種別・規模別10社』(タナベ経営)
●豊島 重之 (編) , 海上 宏美 (編) , 清水 唯史 (編)『絶対演劇 What is An Absolute Theatre?』(絶対演劇フェスティバル実行委員会)
●神戸市企画調整局企画調整部総合計画課 (編集)『神戸市統計報告 平成24年度No.1 平成22年国勢調査』(神戸市企画調整局企画調整部総合計画課)
●神戸市企画調整局企画調整部総合計画課 (編集)『神戸市統計報告 平成24年度No.2 平成22年国勢調査』(神戸市企画調整局企画調整部総合計画課)
●神戸市企画調整局企画調整部総合計画課 (編集)『神戸市統計報告 平成24年度No.3 平成22年国勢調査』(神戸市企画調整局企画調整部総合計画課)
●神戸市企画調整局企画調整部総合計画課 (編集)『神戸市統計報告 平成24年度No.4 平成24年中の人口の動き』(神戸市企画調整局企画調整部総合計画課)
●企画調整局企画調整部総合計画課 (編集)『神戸市統計書 第87回(平成22年度版)』(神戸市)
●福岡市総務企画局企画調整部統計調査課 (編集)『福岡市統計書 第49回(平成22年版)』(福岡市総務企画局企画調整部統計調査課)
●総務局企画部統計課 (編集)『名古屋市統計年鑑 第101回(平成22年版)』(名古屋市)
●松本 栄一 (写真撮影) , 尾島 俊雄 (ほか編集委員) , 毎日コミュニケーションズ『印度』編集委員会 (編集) , 塚本 啓祥 (写真監修)『印度 豪華写真集 第1巻 仏陀の道』(毎日コミュニケーションズ)
●松本 栄一 (写真撮影) , 尾島 俊雄 (ほか編集委員) , 毎日コミュニケーションズ『印度』編集委員会 (編集) , 塚本 啓祥 (写真監修)『印度 豪華写真集 第2巻 刻まれた祈り』(毎日コミュニケーションズ)
●松本 栄一 (写真撮影) , 尾島 俊雄 (ほか編集委員) , 毎日コミュニケーションズ『印度』編集委員会 (編集) , 荒木 重雄 (写真監修)『印度 豪華写真集 第3巻 豊饒の世界』(毎日コミュニケーションズ)
●中谷宇吉郎雪の科学館 (解説・編集)『天から送られた手紙 写真集雪の結晶』(プロセスアート)
●野原 なをみ (文) , 渡久山 智子 (絵)『しょうたとがじまる まき幼稚園の四季』(フォレスト)
●エレン・G.ホワイト (著)『思いわずらってはいけません 山上の説教』(福音社)
●ミナ・ハミルトン (著) , ディスカヴァー・クリエイティブ (訳)『3秒でリラックスするすっきりセラピー』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●みやぎ みちこ (文) , みやぎ あきら (絵) , 池宮城 けい (監修)『ずゐせん 女学生たちの最前線』(沖縄県退職教職員会女性部)
●『教職教養の要点理解 教員採用試験 ’19年度 (Twin Books完成シリーズ)』(時事通信出版局)
●『一般教養の要点理解 教員採用試験 ’19年度 (Twin Books完成シリーズ)』(時事通信出版局)
●『教職教養の演習問題 教員採用試験 ’19年度 (Twin Books完成シリーズ)』(時事通信出版局)
●『一般教養の演習問題 教員採用試験 ’19年度 (Twin Books完成シリーズ)』(時事通信出版局)
●公共選択学会 (編集)『公共選択 経済と政治の接点を研究する試み その理論と現実への適用 第68号(2017)』(木鐸社)
●日本国際教育学会『国際教育』編集委員会 (編集)『国際教育 日本国際教育学会紀要 第23号』(学事出版)
●「Thrombosis Medicine」編集委員会 (編集)『Thrombosis Medicine Vol.7No.3(2017−9) 特集トロンボモジュリンをめぐる最近の話題』(先端医学社)
●『教職教養30日完成 教員採用試験 ’19年度 (Pass Line突破シリーズ)』(時事通信出版局)
●『一般教養30日完成 教員採用試験 ’19年度 (Pass Line突破シリーズ)』(時事通信出版局)
●『小学校全科30日完成 教員採用試験 ’19年度 (Pass Line突破シリーズ)』(時事通信出版局)
●『小学校新学習指導要領パスライン 教員採用試験 ’19年度 (Pass Line突破シリーズ)』(時事通信出版局)
●『中学校新学習指導要領パスライン 教員採用試験 ’19年度 (Pass Line突破シリーズ)』(時事通信出版局)
●西村 京太郎 (著)『郷里松島への長き旅路 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大澤 真幸 (著)『憎悪と愛の哲学』(KADOKAWA)
●フライ (著),げみ (著),けーしん (著),田中 寛崇 (著),U35 (著)『美少女作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ』(KADOKAWA)
●深爪 (著)『深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話』(KADOKAWA)
●はなとも (著)『スイーツ男子はなともの I love パンケーキ』(KADOKAWA)
●高岡 ミズミ (著),日吉丸 晃 (著)『囮―探偵助手は忙しい (講談社X文庫)』(講談社)
●ヤスダ スズヒト (著)『描き下ろしイラスト手帳(2018年)付き 夜桜四重奏 ~ヨザクラカルテット~(21)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●小学館 (著)『美味サライTOKYO 銀座を極める (小学館SJムック)』(小学館)
●小学館 (著)『セント・フォース卓上カレンダー』(小学館)
●TeamGoma (監修)『小学館のテレビ絵本 少年アシベGo!Go!ゴマちゃん (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●朱神 宝 (著)『コーヒー&バニラ 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●西 炯子 (著)『たーたん 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●日本ペンクラブ子どもの本委員会 (編),鈴木 のりたけ (イラスト)『続・10歳の質問箱 なやみちゃん、絶体絶命!』(小学館)
●日笠 由紀 (著),こざき 亜衣 (原作)『あさひなぐ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●マリアンヌ ジェグレ (著),橘 明美 (訳),臼井 美子 (訳)『殺されたゴッホ (小学館文庫)』(小学館)
●バンダイナムコピクチャーズ (監修)『アイカツスターズ!星のツバサ アイドル名かん (テレビ 超ひゃっか)』(小学館)
●和田 誠 (著)『ぬすまれた月 (ポニーブックス(復刻版))』(岩崎書店)
●松原 聰 (著)『鉱物・宝石のひみつ (調べる学習百科)』(岩崎書店)
●滝川洋二 (監修)『光のふしぎ (マンガでわかる かんたん!たのしい理科実験・工作)』(岩崎書店)
●滝川洋二 (監修)『電気のちから (マンガでわかる かんたん!たのしい理科実験・工作)』(岩崎書店)
●調べる学習研究会「調之森」 (著)『子どもはハテナでグングン育つ 図書館で調べ学習をやってみよう!』(岩崎書店)
●アン・グットマン (企画・原案),ゲオルグ・ハレンスレーベン (企画・原案)『お世話遊びとボタンの練習 ペネロペのおうち ペネロペマスコット付き』(岩崎書店)
●安野 光雅 (著)『動物の学校の歌 (安野光雅の本)』(岩崎書店)
●今西乃子 (著),浜田一男 (写真)『ねだんのつかない子犬・きららのいのち』(岩崎書店)
●SGCIME (編)『第3版 現代経済の解読 グローバル資本主義と日本経済』(御茶の水書房)
●稲岡 耕二 (著),上野 誠 (著),山口 佳紀 (著),小野 寛 (著),金井 清一 (著),林 勉 (著),植田 麦 (著),曽倉 岑 (著),万葉七曜会 (編),遠藤 宏 (編)『論集上代文学 第三十八冊 (論集上代文学)』(笠間書院)
●佐滝 剛弘 (著)『登録有形文化財 保存と活用から見える新たな地域の姿』(勁草書房)
●今井 真士 (著)『権威主義体制と政治制度 「民主化」の時代におけるエジプトの一党優位の実証分析』(勁草書房)
●木庭 顕 (著)『新版 ローマ法案内 現代の法律家のために』(勁草書房)
●稲田 龍樹 (編)『東アジア家族法における当事者間の合意を考える 歴史的背景から子の最善の利益をめざす家事調停まで』(勁草書房)
●髙森 八四郎 (編),小賀野 晶一 (編)『民事法学の基礎的課題 植木哲先生古稀記念論文集』(勁草書房)
●板倉 宏昭 (著)『新訂 経営学講義』(勁草書房)
●瀬地山 角 (編)『ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア』(勁草書房)
●正村 俊之 (編)『ガバナンスとリスクの社会理論 機能分化のゆくえ』(勁草書房)
●宮本 太郎 (編)『転げ落ちない社会 困窮と孤立をふせぐ制度戦略』(勁草書房)
●『ながい ながい かもつれっしゃ (でんしゃのひみつシリーズ)』(交通新聞社)
●『一度は入りたい秘湯・古湯100選』(交通新聞社)
●『でんしゃのあいうえお くりかえしれんしゅうブック』(交通新聞社)
●『旅の手帖MOOK 散歩の達人 武蔵野市』(交通新聞社)
●小林 包美 (著)『今すぐできる!中小企業の介護離職防止対策と制度づくり-事例から学ぶ働き盛り社員を離職させないための本-』(第一法規)
●河井 孝仁 (著)『「失敗」からひも解くシティプロモーション-なにが「成否」をわけたのか-』(第一法規)
●モデルグラフィックス編集部 (編)『アネスト岩田エアーブラシ メンテナンスブック』(大日本絵画)
●辻本仁志 (著)『インプラントの最新治療』(農山漁村文化協会)
●宮本真由美 (著)『斎藤一人 がんばらなくても、勝手に幸せがやってくる7つの魔法』(PHP研究所)
●那須 早苗 (著)『日々のあみもの 棒針編みの手仕事、着るものと身につけるもの』(文化学園 文化出版局)
●Ronique (著)『冬のかぎ針あみこもの』(文化学園 文化出版局)
●岩政大樹 (著)『PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法』(ベストセラーズ)
●ザ・キャビンカンパニー (イラスト)『おかしな?ハロウィン』(ほるぷ出版)
●ピップ・ジョーンズ (著),ローラ・ヒューズ (イラスト),ふしみみさを (訳)『パパ、サンドイッチつくってあげる!』(ほるぷ出版)
●近藤 麻理恵(こんまり) (著)『こんまりの毎日がときめく魔法の片づけ手帳2018』(扶桑社)
●大根 仁 (著),弘兼 憲史 (原作)『ハロー張りネズミ シナリオブック 上巻』(扶桑社)
●大根 仁 (著),弘兼 憲史 (原作)『ハロー張りネズミ シナリオブック 下巻』(扶桑社)
●『眞子さま佳子さま プリンセスの新たな旅立ち』(扶桑社)
●玉袋筋太郎 (著),プロレス伝説継承委員会 (著)『疾風怒濤!! プロレス取調室 UWF&PRIDE 格闘ロマン編』(毎日新聞出版)
●白河桃子 (著),是枝俊悟 (著)『「逃げ恥」にみる結婚の経済学』(毎日新聞出版)
●毎日新聞外信部 (著)『なぜ金正男は暗殺されたのか 自滅に向かう独裁国家』(毎日新聞出版)
●板谷敏彦 (著)『日本人のための第一次世界大戦 世界はなぜ戦争に突入したのか』(毎日新聞出版)
●エイレナイオス (著),大貫 隆 (訳)『キリスト教教父著作集3-Ⅲ エイレナイオス5 異端反駁Ⅴ (キリスト教教父著作集)』(教文館)
●野村 恵造 (監修)『リーダーズ英和中辞典 〈第2版〉 [並装]』(研究社)
●野村 恵造 (監修)『リーダーズ英和中辞典 〈第2版〉 [革装]』(研究社)
●『フューチャーリスト・デザイン シド・ミード映画コンセプトアート集』(玄光社)
●『ファッションイラストレーション・ファイル2017』(玄光社)
●福祉労働編集委員会 (編)『季刊福祉労働156号 特集:障害者の「働き方改革」』(現代書館)
●地理情報システム学会 教育委員会 (編)『地理空間情報を活かす授業のためのGIS教材』(古今書院)
●渡辺 修 (著),水野 真木子 (著),林 智樹 (著)『聴覚障害者と裁判員裁判 DVD教材で学ぶ法廷手話』(松柏社)
●清水一嘉 (著)『漱石とその周辺 100年前のロンドン』(松柏社)
●野中 涼 (著)『読みくらべ世界民話考 庶民の豊かな想像力と集合的認識を読み取る』(松柏社)
●金革 (著)『自由を盗んだ少年 北朝鮮悪童日記』(太田出版)
●小松川 浩 (編),中﨑 温子 (編),仲道 雅輝 (編),山下 由美子 (編),湯川 治敏 (編)『大学生のための日本語問題集』(ナカニシヤ出版)
●⻆田和之 (著),莇生田整治 (著),宮下英高 (著),河奈裕正 (監修)『開業医のための口腔外科 重要12キーワード ベスト240論文 世界のインパクトファクターを決めるトムソン・ロイター社が選出 (トムソン・ロイターシリーズ)』(クインテッセンス出版)
●Mahmoud Torabinejad (編著),寺内吉継 (監修),寺内吉継 (訳)『MTA全書 その特性から臨床テクニックまで』(クインテッセンス出版)
●岸井 大太郎 (著)『公的規制と独占禁止法――公益事業の経済法研究』(商事法務)
●牧村 朝子 (著)『ハッピーエンドに殺されない』(青弓社)
●立山秀利 (著)『VLOOKUP関数のツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
●介護と医療研究会 (著),河村 雅明 (監修),野口 修 (監修)『介護現場で使える 医療知識&お薬便利帖 (現場で使える便利帖)』(翔泳社)
●大平幸輝 (著)『After Effect for アニメーション cc対応改訂版(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●大塚 耕平 (著)『【お遍路さん必携】四国霊場と般若心経』(大法輪閣)
●北原邦子 (著)『北原式 一生美肌メソッド 冷水洗顔&簡単マッサージでOK!』(大和出版)
●日本医歯薬研修協会 (編著),臨床検査技師国家試験対策課 (編著),国家試験問題解説書編集委員会 (編著)『臨床検査技師国家試験解説集 Complete+ MT 2018 Vol.5 臨床血液学』(滋慶出版/つちや書店)
●中根千絵・森田貴之 (著)『愛知で知る読む日本文学史15講 古典de聖地巡礼』(三弥井書店)
●倉田 なおみ (編)『業務の流れにあわせた薬局実務実習ハンドブック 指導薬剤師のための必携書』(じほう)
●宇喜多白川医療設計株式会社 (著),宇喜多 義敬 (監修)『図解で学ぶ 医療機器業界参入の必要知識 第2版 法令・規制、技術規格と市場』(じほう)
●荻原 健一 (著)『適切な査察対応が見えてくる!Q&Aで学ぶデータインテグリティ』(じほう)
●大石 雅子 (著),川本 寿則 (著),西島 啓晃 (著),青木 浩義 (著),奥平 智之 (著),川嶋 浩一郎 (著),根本 安人 (著),降籏 隆二 (著),根本 幸夫 (編)『東洋医学おさらい帳』(じほう)
●『血液製剤の使用にあたって 第5版』(じほう)
●古田 勝経 (著)『褥瘡治療薬使いこなしガイド』(じほう)
●中村幸一 (著)『ありふれた教授の毎日』(作品社)
●トマス・リッド (著),松浦俊輔 (訳)『サイバネティクス全史 人類は思考するマシンに何を夢見たのか』(作品社)
●早川 和宏 (著)『空前絶後★ベンチャ―企業は宇宙的発想で‼』(三和書籍)
●Z会編集部 (編)『2018年用 センター試験 予想問題パック (2018年用 センター試験)』(Z会)
●小野崎えいじ (著),鍋島テツヒロ (イラスト)『境界迷宮と異界の魔術師 9』(オーバーラップ)
●青山敦夫 (著)『活版印刷人ドラードの生涯 リスボン→長崎 天正遣欧使節の活版印刷』(印刷学会出版部)
●『日帰り 1泊2日 旅』(京阪神エルマガジン社)
●八木誠一 (著),得永幸子 (著)『終をみつめて 往復書簡風のように』(ぷねうま舎)
●『さるとかに (にほんのむかしばなし 6)』(チャイルド本社)
●『体の不調を治す!水飲み健康法 (TJ MOOK 知って得する!知恵袋BOOKS)』(宝島社)
●『026 3年連用家計簿』(博文館新社)
●『029 白い日記(横罫下敷付き)』(博文館新社)
●『030 文芸日記』(博文館新社)
●『032 中型自由日記』(博文館新社)
●『039 花の家計簿』(博文館新社)
●『606 中型横線自由日記』(博文館新社)
●松本汎人 著『長崎プロテスタント教界史 3巻セット』(長崎文献社)