●小泉 さよ (著)『うちの猫を描こう! なぞりから始める、かわいい猫の描き方』(KADOKAWA)
●七菜 なな (著),にぃと (イラスト)『美人上司とダンジョンに潜るのは残業ですか? (Novel 0)』(KADOKAWA)
●小山 昇 (著)『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(KADOKAWA)
●水本 正 (著)『艦これプレイ漫画 艦々日和(8)』(Gzブレイン)
●週刊ファミ通編集部 (編)『ダンジョントラベラーズ2&2-2 オフィシャルビジュアルコレクション』(Gzブレイン)
●長月 遥 (著),まち (イラスト)『花冠の王国の花嫌い姫 祝福の赤薔薇 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●ぷにちゃん (著),成瀬 あけの (イラスト)『悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される 4 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●まめちょろ (著),藤 未都也 (イラスト)『私はご都合主義な解決担当の王女である (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●年賀状素材集編集部 (編)『柴犬まる年賀状 2018』(KADOKAWA)
●郷 (著),黒星 紅白 (著),時雨沢 恵一 (原作),黒星 紅白 (イラスト)『キノの旅1 the Beautiful World (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●石神 一威 (著),Hisasi (著),聴猫 芝居 (原作),Hisasi (イラスト)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?Lv.6 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●虎助遥人 (著),堂本 裕貴 (著),他 (著),abec (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン 電撃コミックアンソロジー 2 やっぱりキミが好き。 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●rin (著),かんざき ひろ (著),伏見 つかさ (原作),かんざき ひろ (イラスト)『エロマンガ先生(6) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●abec (著),山田孝太郎 (イラスト),川原 礫 (原作),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン プロジェクト・アリシゼーション1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●西原 愛香 (著)『恋愛引き寄せノート 「でも」「だって」が口グセだった私が変われた!』(KADOKAWA)
●『新房昭之Walker ~打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?~ (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker東京2018 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『関西から行く!奇跡の絶景紅葉に出会う旅 関西ウォーカー特別編集 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『何度でも行きたい!恋する台湾 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●今澤 まいこ (著)『キスはきっと君の傷跡 (フラワーコミックス)』(小学館)
●『しんじょう君公式ファンBOOK (タウンムック)』(徳間書店)
●いつか (著)『いつか CALENDAR 2018 (マルチメディア)』(リンダパブリッシャーズ)
●オーサ・ストルク (著),きただい えりこ (訳)『わたしも水着をきてみたい』(さ・え・ら書房)
●クリストファー・C・ワグナー (著),カレン・S・インガーソル (著),藤岡 淳子 (監修),野坂 祐子 (監修)『グループにおける動機づけ面接』(誠信書房)
●山口里美 (著)『大切な人に想いをつなぐリレーションノート®』(日本法令)
●中川 ひろたか (著),村上 康成 (イラスト)『あれあれ だあれ? (あかちゃん あそぼ)』(ひかりのくに)
●ChikuChiku (著),ChikuChiku (イラスト)『ポッケにタッチ』(ひかりのくに)
●安家 周一 (著),片山 喜章 (著)『新要領、指針、教育・保育要領がわかる本』(ひかりのくに)
●『レゴニンジャゴー キャラクター大事典 (単行本)』(ポプラ社)
●小林修士 (著)『密会』(玄光社)
●加藤真規子 (著)『社会的入院から地域へ 精神障害のある人々のピアサポート活動』(現代書館)
●ウェスリー・キング (著),大西 昧 (訳)『ぼくはO・C・ダニエル (鈴木出版の児童文学)』(鈴木出版)
●佐藤知正 (監修)『1 家庭や介護でがんばるロボット (社会でがんばるロボットたち)』(鈴木出版)
●加納 雄大 (著)『原子力外交 (現代選書)』(信山社出版)
●野村 秀敏 (著)『国際的民事紛争と仮の権利保護 (学術選書)』(信山社出版)
●春陽堂 (編)『市制町村制俗解 完(明治21年第3版) 地方自治法研究復刊大系〔第228巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●坪谷 善四郎 (著)『改正 府県制郡制釈義(明治32年再版) 地方自治法研究復刊大系〔第229巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●中村 文城 (著)『改正 市制町村制註釈(明治44年初版) 地方自治法研究復刊大系〔第230巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●修学堂 (編)『改正 市制町村制(大正2年第5版) 地方自治法研究復刊大系〔第231巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●森口将之 (著),森口将之 (写真)『これから始まる 自動運転 社会はどうなる!?』(秀和システム)
●桑名由美 (著)『はじめてのメルカリの使い方[第2版]』(秀和システム)
●美原 春人 (著)『もっとしたいの 家主母娘と押しかけ女教師 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●千賀 忠輔 (著)『淫獣の逆襲 女教師姉妹、そして女教師母娘を (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●神瀬 知巳 (著)『熟女お手伝いさんと僕 ワンルームでふたりきり (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御堂 乱 (著)『孕蔵 未亡人兄嫁と若兄嫁 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●弓月 誠 (著)『ママくらべ 友人の母、彼女の母、僕の義母 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●相馬 哲生 (著)『新妻狩り、隣人妻狩り、エリート妻狩り (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●朱月 十話 (著),兎塚 エイジ (イラスト)『中堅冒険者と年の差パーティのごく幸せなハーレム (美少女文庫)』(フランス書院)
●ほんじょう 山羊 (著),ひなた もも (イラスト)『オカされ上手の河合さん (美少女文庫)』(フランス書院)
●わかつき ひかる (著),うるし原 智志 (イラスト)『処刑姫リーゼロッテ (美少女文庫)』(フランス書院)
●藍杜 雫 (著),den (イラスト)『僕だけのかわいい新妻。 初恋をこじらせた皇子は侯爵令嬢を淫らに愛しすぎる (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●七福 さゆり (著),旭炬 (イラスト)『世界一勇敢な公爵と薄幸令嬢 憧れの結婚で極上の幸せをつかみました (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●ゆりの 菜櫻 (著),なお やみか (イラスト)『若奥様の淫らな願望 秘めごとはマントに隠れて (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●林 亮太 (著)『色鉛筆で描く 街角風景画 林亮太が教える塗りのテクニック』(マール社)
●杉本 昌隆 (著)『これが決定版!相中飛車徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●稲田 多佳子 (著)『たかこさんの休日の昼から飲みたい 簡単、絶品おつまみ 野菜、肉、魚、卵、ごはん、小鍋、麺、デザートなど、一人でも、友人でも、家族でも、どんな場面でも活躍できる手抜きでおいしいレシピ123』(マイナビ出版)
●水内 宏 (著)『教育学のすすめ』(一藝社)
●Virgil HAWKINS (著),金田安史 (著),木下彩栄 (著),小泉雅彦 (著),坂田泰史 (著),澤芳樹 (著),嶋津岳士 (著),鈴木憲 (著),角辻暁 (著),瀬尾亨 (著),田倉智之 (著),塚本俊也 (著),中谷比呂樹 (著),中村安秀 (著),野々村祝夫 (著),馬場幸子 (著),林田雅至 (著),不二門尚 (著),中田 研 (編),山崎慶太 (編)『国際・未来医療学』(大阪大学出版会)
●中田 興吉 (著)『倭国末期政治史論』(同成社)
●雁屋 哲 (著),花咲 アキラ (画)『美味しんぼア・ラ・カルト/元気の出る料理 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 渡り鳥、鳴門の帰還篇 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん 総まとめ!夏の元気体験!!編 (My First Big)』(小学館)
●矢島 正雄 (著),弘兼 憲史 (画)『人間交差点名作集/夏の跡 (My First Big)』(小学館)
●手塚 治虫 (著)『シュマリ/第三の男 (My First Big)』(小学館)
●坂田 信弘 (著),かざま 鋭二 (画)『風の大地/日本プロ 2 (My First BIG Special エバ-グリーンシリーズ)』(小学館)
●藤田 誠二 (著)『「農ある暮らし」創生のため農家になった不動産社長 誠農社の仕事と人びと (暮らしの仕事Books)』(住まいの学校)
●渡辺 茂男 (著),大友 康夫 (画)『いってきまあす (福音館の幼児絵本)』(福音館書店)
●佐藤 文香 (編),伊藤 るり (編)『ジェンダー研究を継承する』(人文書院)
●小川 真和子 (著)『海の民のハワイ』(人文書院)
●ウルリッヒ・シュニーダー (編),マリリン・クロワトル (編),前田 正治 (監修),大江 美佐里 (監修)『トラウマ関連疾患心理療法ガイドブック 事例で見る多様性と共通性』(誠信書房)
●ブルース・ 濱名宗整 (監修),木村明美 (イラスト)『イラストで覚える! 茶の湯英単語』(淡交社)
●青木 淳 (著),大屋孝雄 (著),大屋孝雄 (写真)『福島の磨崖仏、鎮魂の旅へ』(淡交社)
●夏嶋 隆 (監修)『そんなことをしていたらあなたの腰痛なおりません! なぜ腰痛がなおらないのか?その原因をわかりやすく解説』(南雲堂)
●飛松省三 (著)『ここに気をつける!誘発電位ナビ はじめの一歩から臨床と研究のヒントまで』(南山堂)
●近 利雄 (編),三島伸介 (編)『The Art of Travel and Global Healthトラベル&グローバルメディスン 渡航前から帰国後・インバウンドまで』(南山堂)
●川西正祐 (編),小野秀樹 (編),賀川義之 (編)『図解 薬害・副作用学 (みてわかる薬学)』(南山堂)
●五十嵐充 (著),包香玉 (著)『中国労働法事件ファイル』(日本法令)
●『Study in the Philippines Vol.2』(アルク)
●10・8 山﨑博昭プロジェクト (編)『かつて10・8羽田闘争があった 山﨑博昭追悼50周年記念〔寄稿篇〕』(合同フォレスト)
●白石正人 (著)『』(ふらんす堂)
●高濱 正伸 (著),大塚 剛史 (著)『だれもが直面することだけど人には言えない中学生の悩みごと』(実務教育出版)
●丸 幸弘 (著)『ミライを変えるモノづくりベンチャーのはじめ方』(実務教育出版)
●マックス 桐島 (著)『アメリカで35年暮らした僕が妻の田舎に移住して見つけた人生でいちばん大切なこと』(実務教育出版)
●本郷 陽二 (編)『西郷隆盛 「神」行動力の磨き方』(実務教育出版)
●芦部 信喜 (編),高橋 和之 (編),高見 勝利 (編),日比野 勤 (編)『日本国憲法制定資料全集(17) 貴族院議事録(2) (日本立法資料全集)』(信山社出版)
●玉乃 世履 (著),三島 毅 (著),加太 邦憲 (著),小松 恒 (編)『鼇頭伺指令内訓 現行類聚 大日本六法類編 民法・商法・訴訟法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●玉乃 世履 (著),三島 毅 (著),加太 邦憲 (著),小松 恒 (著)『鼇頭伺指令内訓 現行類聚 大日本六法類編 刑法・治罪法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●ウィロビー (著),ボサンケー (著),浮田 和民 (解説)『國家哲學 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●大嶽広展 (著)『図解入門業界研究 最新 保育サービス業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●『コミュニティケア 地域ケア・在宅ケアに携わる人のための Vol.19/No.10(2017−9) 特集精神科訪問看護 身体疾患を併発した際のサポート/利用者の活動性を高める デイサービス・グループホームでの取り組み』(日本看護協会出版会)
●John Ruskin (著),内藤 史朗 (訳)『続ヴェネツィアの石 ルネサンスとグロテスク精神』(法藏館)
●ふじいあきこ (イラスト)『私の下僕にしてあげる』(リイド社)
●武村勇治 (イラスト)『仕掛人 藤枝梅安 1』(リイド社)
●木田 厚瑞 (著)『息切れで悩むCOPD』(法研)
●ともだ かずこ (著),水野 雅登 (監修),原 小枝 (監修)『はじめての糖質オフスイーツ』(法研)
●土山 希美枝 (著)『「質問力」でつくる政策議会』(公人の友社)
●文化庁 (編),奈良文化財研究所 (編),奈良県立橿原考古学研究所 (編),明日香村教育委員会 (編)『特別史跡 高松塚古墳発掘調査報告 高松塚古墳石室解体事業にともなう発掘調査 (国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策事業報告書)』(同成社)
●アンドレアス・セシェ (著),松永美穂 (訳)『ナミコとささやき声』(西村書店)
●カレル・ヤロミール・エルベン (編),出久根 育 (イラスト),阿部賢一 (訳)『命の水(仮) チェコの昔話』(西村書店)
●荒川 雅志 (著),NPO日本スパ振興協会 (編)『ウェルネスツーリズム サードプレイスへの旅』(フレグランスジャーナル社)
●岩崎 永一 (著)『The Syntax and Semantics of Comparative Correlatives A Generative‐Cognitive Language Design』(三恵社)
●松村 正直 (著)『風のおとうと 歌集 (塔21世紀叢書)』(六花書林)
●吉田 洋一郎 (著)『ロジカル・パッティング 世界標準シングルになれるパット術 (ワッグルゴルフブック)』(実業之日本社)
●『東商信用録 近畿・北陸版 平成29年版上巻』(東京商工リサーチ関西支社)
●『東商信用録 近畿・北陸版 平成29年版下巻』(東京商工リサーチ関西支社)
●辻 みちよ (ピアノ編曲) , Tsing‐moo (ピアノ編曲) , kmp (ピアノ編曲)『ハ調でピアノ 音名・要所指番号付きで弾きやすい! 宮崎駿&スタジオジブリ編 (ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●山田 隆一 (編著) ,小出 淳司 (編著),大矢 徹治 (編著)『モザンビーク北部における農業経営』(養賢堂)
●今村 康 (編曲) , 岡田 淳子 (編曲) , 寺西 千秋 (編曲)『坂本龍一作品集 (やさしく弾きやすいピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●『5分で吹ける複音ハーモニカ 超カンタン!! 誰でもカンタンに複音ハーモニカが吹ける 2017』(ケイ・エム・ピー)
●『やさしく楽しく吹けるソプラノ・リコーダーの本 最初に吹きたい最新&定番曲編2017』(ケイ・エム・ピー)
●M.A.レイン (原著), 古賀 正秀 (監訳) , 太田 陽太郎 (訳)『A.T.スティルの世界 オステオパシーの父 新版』(たにぐち書店)
●四宮 正貴 (責任編集)『伝統と革新 オピニオン誌 27号 憲法第九条と日本の防衛』(たちばな出版)
●西出 郁代 (著)『また会える、きっと』(編集工房ノア)
●『沖積舎の45年 総出版目録』(沖積舎)
●請井 雪子 (編著) , 吉田 豊 (編著)『戦中・戦後の山村女性たち 記録・七郷一色婦人会』(一粒書房)
●高羽 彩 (原作) ,諸星 久美 (ノベライズ)『千住クレイジーボーイズ』(センジュ出版)
●トムソン木下千尋 (編)『外国語学習の実践コミュニティ 参加する学びを作るしかけ』(ココ出版)
●昭文社『大阪 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『関西トレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 上巻』(昭文社)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 下巻』(昭文社)
●小林 正和 (著)『図解+ケースでわかるM&A・組織再編の会計と税務 第2版』(中央経済社)
●『富良野・美瑛 札幌・旭山動物園 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●織田 尚生 (著)『心理療法の想像力』(論創社)
●『城崎温泉 出石・豊岡 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『ニューカレドニア (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●山田 由紀乃 (著)『小さな地球儀 詩集』(本多企画)
●鈴木 隆 (著)『イギリス労使関係法改革の軌跡と展望 サッチャリズムからニューレイバーへ』(旬報社)
●大山 志津子 (著)『白萩坂 歌集』(現代短歌社)
●山岡 信夫 (著), 小口 悦子 (編纂) ,篠原 由紀 (編纂)『日露戦争と中学生 『山岡信夫日記』と創作雑誌『海之少年』』(清風堂書店)
●土屋 敬之 (著) , 勝岡 寛次 (監修)『日本近現代史の真実 50の質問に答える』(展転社)
●山下 重喜 (著)『二十日間の浦島太郎 私が容疑者にされた日』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『思文閣古書資料目録 第254号 善本特集』(思文閣出版)
●『京都古書籍・古書画資料目録 保存版 第18号』(京都府古書籍商業協同組合)
●『ライフプラン情報ブック データで考える生活設計 2017年2月改訂』(生命保険文化センター)
●のむら さやか (さく)『なかよしなかよし (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●片平 直樹 (文) , みずうち さとみ (絵)『うえきやさんがやってきた (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●森 洋子 (作)『おまつり (こどものとも)』(福音館書店)
●殿内 真帆 (さく)『きっておとこ (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●くさはら かな (さく)『おおきなきとであったら (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●澤口 たまみ (ぶん) , 安井 寿磨子 (え)『しろつめくさあかつめくさ (かがくのとも)』(福音館書店)
●森田 真生 (文) , 脇阪 克二 (絵)『アリになった数学者 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●雪乃 紗衣 (著)『彩雲国物語 17下 紫闇の玉座 下 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●鎌田 和宏 (監修)『教科書に出てくる歴史人物・文化遺産 ビジュアル大図解 2 古墳・飛鳥時代』(学研プラス)
●『知っておきたい75歳からの運転免許 認知機能検査と診断のしくみ』(社会保険研究所)
●『うかたま 食べることは暮らすこと vol.47(2017夏) 夏だからおやつ!』(農山漁村文化協会)
●『クレア・トラベラー No.50(2017Summer) 特集イタリア人に愛されるイタリア』(文藝春秋)
●高島易断所 (編纂) , 神宮館編集部 (著)『八百十通変化奥伝 九星極意』(高島易断本部神宮館)
●やなせ たかし (著)『希望の詩集 SO MANY KINDS OF HOPE 新装版』(サンリオ)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2017−9月号』(日本医療企画)
●『県立五ケ瀬中等教育学校・宮崎西・都城泉ケ丘高校附属中学校 宮崎県 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『PHASE3 最新医療経営 Vol.397(2017.September)』(日本医療企画)
●『県立広島中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『県立城ノ内・富岡東・川島中学校 徳島県 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『県立今治東・松山西・宇和島南中等教育学校 愛媛県 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『ヘルスケア・レストラン 2017−9』(日本医療企画)
●『東京学芸大学附属竹早中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『筑波大学附属駒場中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『介護ビジョン 最新介護経営 2017.9 〈特集〉事業継続に欠かせない「防災・減殺」の心得』(日本医療企画)
●『成蹊中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学第二中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『法政大学中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『明治学院中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『神奈川大学附属中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『サレジオ学院中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『洗足学園中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『清泉女学院中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『鎌倉学園中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『関東学院六浦中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『西武学園文理中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『栄東中学校〈東大Ⅱ・B日程〉 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●三吉 友美子 (編著) , 藤原 郁 (編著) , 山田 静子 (編著)『満点獲得!看護師国試完全予想模試 2018年版』(成美堂出版)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 中村 清吾 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.35No.9(2017) 特集…乳癌ゲノム医療最前線』(ライフメディコム)
●『版画芸術 見て・買って・作って・アートを楽しむ No.177(2017秋) 特集再発見!版画黄金時代』(阿部出版)
●LEC東京リーガルマインド (著)『これだけ覚える教員採用試験一般教養 ’19年版』(成美堂出版)
●LEC東京リーガルマインド (著)『これだけ覚える教員採用試験教職教養 ’19年版』(成美堂出版)
●くろかた (著),KeG (イラスト)『治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~ 6 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●アネコ ユサギ (著),弥南 せいら (イラスト)『槍の勇者のやり直し 1 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●さんかくやま (著)『概念』(KADOKAWA)
●つくすん (著)『疾刻少女 2』(KADOKAWA)
●大沢 祐輔 (著)『シックス・バレッツ 2』(KADOKAWA)
●わだぺん。 (著)『孫子のアイドル兵法! 2』(KADOKAWA)
●里 好 (著)『哲学さんと詭弁くん2』(KADOKAWA)
●あさひな 栞 (著),セガ/チェンクロ・フィルムパートナーズ (原作)『チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃~ 2』(KADOKAWA)
●荒俣 宏 (著),京極 夏彦 (著),村上 健司 (著),多田 克己 (著)『怪 vol.0051』(KADOKAWA)
●鈴木 敏夫 (著)『人生は単なる空騒ぎ ‐言葉の魔法‐』(KADOKAWA)
●るるてあ (著)『コウペンちゃん』(KADOKAWA)
●『スーパーファミコン通信 ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン発売記念スペシャル号 (エンターブレインムック)』(Gzブレイン)
●森泉 岳土 (著)『報いは報い、罰は罰 上 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●燈谷 朔 (著),スパイク・チュンソフト (原作)『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode 3 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●伊図透 (著)『銃座のウルナ 4 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●森泉 岳土 (著)『報いは報い、罰は罰 下 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●内山 靖二郎 (著),坂東 真紅郎 (著),ウィリアム・バートン (著),ランディ・マッコール (著),ほか (著),坂本雅之/アーカム・メンバーズ (編)『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ・コデックス』(KADOKAWA)
●真代屋 秀晃 (著),karory (イラスト)『誰でもなれる!ラノベ主人公 ~オマエそれ大阪でも同じこと言えんの?~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 2017秋の超お買物特大号 (アスキームック)』(KADOKAWA)
●道草よもぎ (著),かにビーム (イラスト)『幼馴染の山吹さん (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●囲 恭之介 (著),凪白 みと (イラスト)『Disファンタジー・ディスコード 異世界が嫌いでもエルフの神様になれますか? (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●聴猫 芝居 (著),Hisasi (イラスト)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.15 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岬 鷺宮 (著),Bison倉鼠 (イラスト)『陰キャになりたい陽乃森さん Step1 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著),さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンX<上> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),はいむら きよたか (イラスト)『新約 とある魔術の禁書目録(19) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著),キヌガサ 雄一 (イラスト)『魔人執行官3 スピリチュアル・エッセンス (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●ハースト婦人画報社 (編)『25ans 2017年10月号 × 「ナーセリー」 Wクレンジングジェル京ゆず 特別セット』(講談社)
●NHKエデュケーショナル (著)『あそびいっぱいブック シールでにこ・ぷん・うえ~ん おかあさんといっしょ (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●飯沼 ゆうき (著)『新世のリブラ 4 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●犬上 すくね (著)『蛇沢課長のM嬢 3 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●藤田 和日郎 (著)『からくりサーカス 6 (小学館文庫)』(小学館)
●樋口 毅宏 (著)『愛される資格 (小学館文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『ポケットモンスター サン&ムーン ポケモンぜんこく超ずかん (ピギー・ファミリー・シリーズ)』(小学館)
●藤子プロ (監修),大作 裕之 (編)『ドラめくり 2018』(小学館)
●昭和文学会編集委員会 (編)『昭和文学研究 第75集 (昭和文学研究)』(笠間書院)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 予土(ローカル)線に殺意が走る』(祥伝社)
●鳥居高明 (著),谷田一三 (著),山室真澄 (著)『沖縄の河川と湿地の底生動物』(東海大学出版部)
●田中宏司 (編著),水尾順一 (編著),蟻生俊夫 (編著)『二宮尊徳に学ぶ『報徳』の経営』(同友館)
●ロザリンド・ジェンナー (著),アナスターシャ・ドラコヴァ (イラスト),おがわ やすこ (訳)『うっきうっきおさるさん』(大日本絵画)
●風間 信隆 (編著),廣瀬 幹好 (編著)『変革期のモノづくり革新 工業経営研究の課題』(中央経済社)
●美術手帖編集部 (編)『葛飾北斎(BT BOOKS)』(美術出版社)
●『皇室 Our Imperial Family 第76号 平成29年秋号』(扶桑社)
●緑一色 (著)『スピタのコピタの!12』(新紀元社)
●桜葉 星菜 (著)『ブラッドムーン サプリメント ギルティウィッチーズ』(新紀元社)
●仲野徹 (著)『こわいもの知らずの病理学講義』(晶文社)
●一条真也 (著)『なぜ、一流の人はご先祖さまを大切にするのか?』(すばる舎)
●内藤俊昭 (監修)『学習まんがで 語彙力アップ1000(1)小学校基礎レベル』(すばる舎)
●田端恵子 (著)『だからあなたを合格らせたい!司法書士一発合格法』(すばる舎)
●井川ゆり子 (著),井川ゆり子 (イラスト)『ペロペロくんのたからさがし』(文溪堂)
●日本介護福祉教育学会 (編)『介護福祉教育 NO.42』(中央法規出版)
●石島 博 (著)『ファイナンスの理論と応用3 資産価格モデルの展開』(日科技連出版社)
●今里 健一郎 (著)『品質リスクの見える化による未然防止の進め方 FMP分析を活用した品質クレーム・ヒューマンエラー・設備事故の未然防止』(日科技連出版社)
●光村推古書院編集部 (編)『京都手帖2018』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『京都手帖+2018』(光村推古書院)
●日能研教務部 (編),日能研教務部 (企画・原案)『ウイニングステップ小学6年社会②歴史・公民 改訂第3版 難易度・分野別問題集 (ウイニングステップシリーズ)』(みくに出版)
●岡田 友輔 (著)『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1』(水曜社)
●科学基礎論学会 (著)『科学基礎論研究 2017年 第44巻 第1・2号』(明徳出版社)
●雨宮由未子 (著)『寄り添う 銀座「クラブ麻衣子」四十年の証』(講談社エディトリアル)
●宮永龍 著『アインシュタインの怪物(G FANTASY C) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●有馬 著『はんどすたんど!(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●悠理なゆた 著『サクランボッチ(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●やまむらはじめ 著『SEVEN EDGE(画楽コミックス) 2巻セット』(ホーム社)
●木下さとし『職人男子神田くん(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●連 漫画『魔術士オーフェンはぐれ旅 我が呼び声に応えよ獣 2巻セット』(KADOKAWA)
●Cygames 原作『神撃のバハムートTWIN HEADS(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●Cygames 原作『グランブルーファンタジー(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●凪庵 著『待機列ガール(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●けものフレンズプロジェクト 原作『けものフレンズコミックアラカルト(角川コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●森嶋ペコ 作画『静寂の月(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●『東商信用録 2巻セット』(東京商工リサーチ関西支社)
●青山学院大学大学院会計プロフェッション研究センター (編)『青山アカウティング・レビュー 〔第7号〕』(税務経理協会)
●島田 雄左 (著)『家族信託の教科書 〔第2版〕』(税務経理協会)
●内藤 博/秋島 一雄/金子 一徳 (著)『これから事業承継に取り組むためのABC』(税務経理協会)
●辻・本郷 税理士法人 (編)『オーナーのための自社株の税務&実務 〔十訂版〕』(税務経理協会)
●矢部 孝太郎 (編著),原田 保秀/吉岡 一郎/松脇 昌美/梶原 太一 (著)『簿記学〔第2版〕』(税務経理協会)
●新日本有限責任監査法人 (編),アーンストアンドヤング税理士法人 (著)『インドの会計・税務・法務Q&A 〔第3版〕』(税務経理協会)
●中尾忠彦 (著)『レーダで洪水を予測する (気象ブックス)』(成山堂書店)
●ノーマン・J・アシュフォード (他著),柴田 伊冊 (訳)『空港オペレーション(仮)』(成山堂書店)
●海上保安ダイアリー編集委員会 (編)『海上保安ダイアリー(平成30年版)』(成山堂書店)
●須磨はじめ (著)『魚探とソナーとGPSとレーダーと舶用電子機器の極意(改訂版) 蔵出しぎっしり113講座』(成山堂書店)
●海上自衛官ダイアリー編集委員会 (編)『海上自衛官ダイアリー(平成30年版)』(成山堂書店)
●海上保安入試研究会 (編)『海上保安大学校海上保安学校採用試験問題集 その傾向と対策』(成山堂書店)
●『建設業の経理 2017年秋季号 第21巻第2号 通巻第80号』(清文社)
●諏訪 恭一 (監修),宮脇 律郎 (監修)『宝石と鉱物の大図鑑』(日東書院本社)
●『作って、飾って、身につけて! 夢見るミニドール&ブローチ(仮)』(日東書院本社)
●森崎 繭香 (著)『焼かずに作れるケーキ(仮)』(日東書院本社)
●Kristen (著)『季節を感じるドライフラワーの楽しみ方 日常を彩るスワッグやリースの楽しみ方(仮)』(日東書院本社)
●『基礎から実務まで 取引相場のない株式の評価方法(DVD)』(日本法令)
●かつ とんたろう (著)『とんかつ読本(仮)』(辰巳出版)
●表参道バンブー (編集)『ごちそう! サンドイッチ 表参道バンブー トーストサンドイッチバンブー(仮)』(辰巳出版)
●『柴犬さんのおはなし手帳(仮)』(辰巳出版)
●『2泊3日でここまで遊べる! 週末台北ベストルート(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『天才たちのつくった音楽の世界(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『VOICE OVER NO.3 ちょっと大人の声優ライフスタイルMagazine (タツミムック)』(辰巳出版)
●『折りたたみ自転車&スモールバイク旅(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●八木 透 (監修)『開運&幸せを呼び込む おみくじ集めハンドブック(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●丸山ゴンザレス&世界トラベラー情報研究会 (編集)『旅の賢人たちがつくったタイ旅行最強ナビ(仮)』(辰巳出版)
●『自転車日和 Vol.45 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『ダックススタイル Vol.30 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『チワワスタイル Vol.26 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『PE・CHA Vol.20 (タツミムック)』(辰巳出版)
●影山 直美 (著)『明けても暮れても 柴犬さんのツボ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●下川 耿史 (著),永井 義男 (著)『吉原と日本人のセックス400年史(仮)』(辰巳出版)
●寺西 恵里子 (著)『ラブあみで作る 編みもの&ボンボンこもの(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『極太糸、Tシャツヤーンでざくざく編めるおしゃれバッグ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『生活福祉資金の手引 平成29年度版』(全国社会福祉協議会)
●『衛生管理者の仕事 第1版 今日から安全衛生担当シリーズ』(中央労働災害防止協会)
●『自治体が原告となる訴訟の手引き 福祉教育債権編』(日本加除出版)
●『親子関係の決定-血縁と意思』(日本加除出版)
●『出入国管理制度ガイドブック』(日本加除出版)
●『面会交流と養育費の実務と展望‐子どもの幸せのために- 第2版』(日本加除出版)
●『事例でわかる戦前・戦後の新旧民法が交差する相続に関する法律と実務 -家督相続人不選定・家附の継子の相続登記、家督相続、遺産相続、絶家、隠居-』(日本加除出版)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 上』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 中』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 下』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 不動産登記法 上』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 不動産登記法 下』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 会社法・商法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 商業登記法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2018年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 憲法・刑法・供託法・司法書士法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 キャリアコンサルタント試験部 (著)『国家検定2級キャリアコンサルティング技能検定 学科問題集 第4版』(東京リーガルマインド)
●『省令会計基準対応 社会福祉法人会計の実務 平成29年4月施行改訂 第1編 経理規程・経理実務編』(東京都社会福祉協議会)
●『省令会計基準対応 社会福祉法人会計の実務 平成29年4月施行改訂 第2編 会計基準の体系と具体的取扱編』(東京都社会福祉協議会)
●『省令会計基準対応 社会福祉法人会計の実務 平成29年4月施行改訂 第3編 運営費運用指導と月次処理編』(東京都社会福祉協議会)
●京都市立総合支援学校職業学科 (編著)『地域と共に進めるキャリア発達支援 職業学科3校合同研究実践事例集』(ジアース教育新社)
●FPK研修センター (編)『CFP受験対策精選過去問題集 不動産運用設計 制度改定版/2017~2018年』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編)『CFP受験対策精選過去問題集 タックスプランニング 制度改定版2017~2018年』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編)『CFP受験対策精選過去問題集 相続・事業承継設計 制度改訂版/2017~2018年』(FPK研修センター)
●『全国信用組合財務諸表 平成28年度』(金融図書コンサルタント社)
●『鉄道要覧 平成29年度版』(電気車研究会)
●『紙パルプ産業と環境 2018』(紙業タイムス社)
●『ARCレポート シンガポール 2017/18年版』(ARC国別情勢研究会)
●イマヌエル・カント (著),北岡武司 (訳)『カント全集 10 たんなる理性の限界内の宗教 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●田畠 裕基 (著),ジョニー 音田 (翻訳)『ブラッククローバー 騎士団の書 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●永遠月 心悟 (著),ミウラ タダヒロ (イラスト)『怪談彼女 6 ~黒川夢乃~ (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●西尾維新 (著),中村光 (イラスト)『十二大戦 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●麻生 周一 (著),福田 雄一 (著),宮本 深礼 (著)『映画ノベライズ 斉木楠雄のΨ難 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●竹与井かこ (作/絵)『トイレさん』(佼成出版社)
●大菅俊幸 (著)『慈悲のかたち』(佼成出版社)
●秋川 滝美 (著)『放課後の厨房男子 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●上田 秀人 (著)『町奉行内与力奮闘記五 宣戦の烽 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●風野 真知雄 (著)『極道大名 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●琉球新報社 (編)『オキナワグラフ No.664 2017年7月号』(琉球新報社)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.528 2017年9月号』(東京かわら版)
●水島昇 (編)『実験医学増刊 The オートファジー 研究者たちの集大成が見える最新ビジュアルテキスト』(羊土社)
●糸井隆夫 (編)『胆膵内視鏡の診断・治療の基本手技 第3版』(羊土社)
●田島 康介 (編)『レジデントノート 2017年10月号 ERでの骨折・脱臼に強くなる! (レジデントノート)』(羊土社)
●弘世貴久 (編)『レジデントノート増刊 糖尿病薬・インスリン治療 知りたい、基本と使い分け』(羊土社)
●早川桂 (著)『教えて!ICU Part3 集中治療に強くなる』(羊土社)
●菅野純夫 (編)『シングルセル解析プロトコール わかる!使える!1細胞特有の実験のコツから最新の応用まで』(羊土社)
●長哲太郎 (編)『Gノート 2017年10月号 困難事例を乗り越える!-タフな臨床医になる方法』(羊土社)
●武部貴則 (企画)『実験医学 2017年10月号 オルガノイド4.0時代』(羊土社)
●『東京学芸大学附属竹早小学校 過去・対策問題集 平成30年度版 首都圏版29(小学校別問題集)』(日本学習図書)
●塚本邦雄 (著)『塚本邦雄全歌集 第八巻 文庫版』(短歌研究社)
●河村 悟 (著)『弥勒下生 句集』(七月堂)
●『あおもり老舗ものがたり』(東奥日報社)
●武田 信照 (著)『ミル・マルクス・現代』(ロゴス)
●『卓上 はたらく細胞 (2018年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●樋口 文和『わが心の京都府警』(新潮社)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の教職・一般教養過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の社会科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の社会科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の社会科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の社会科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●今仲 清『誰でもできる!Q&A事業承継税制徹底活用マニュアル 3訂版』(ぎょうせい)
●和泉 桂 (著)『翠葉は愛で煌めく』(幻冬舎コミックス)
●岡島 優『気功と私の体験』(幻冬舎)
●小倉 隆志『企業のためのフィンテック入門』(幻冬舎)
●永岡 義久 原作 渡邉 正孝『もう一度、一緒にあの坂を』(幻冬舎)
●三省堂編修所 (編)『三省堂基本六法2018 平成30年版』(三省堂)
●鎌田 薫 (編)『デイリー六法2019 平成30年版』(三省堂)
●『京都おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック てのひらサイズ)』(実業之日本社)
●『PriPri 2017年10月号』(世界文化社)
●北村德齋 (著)『裂地爛漫 北村德齋の仕事』(淡交社)
●草刈民代 (著),浅井佳代子 (写真)『舞うひと 草刈民代×古典芸能のトップランナーたち』(淡交社)
●市田ひろみ (監修),淡交社編集局 (編),末吉詠子 (イラスト)『英訳付き ニッポンの名前図鑑 和服・伝統芸能 An Illustrated Guide to Japanese Traditional Clothing and Performing Arts』(淡交社)
●小笠原敬承斎 (著)『小笠原流礼法入門 日本人のこころとかたち』(淡交社)
●高橋 威知郎 (著)『営業生産性を高める!「データ分析」の技術 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●障害児の教授学研究会 (編),新井英靖 (編),小川英彦 (編),櫻井貴大 (編),高橋浩平 (編),廣瀬信雄 (編),湯浅恭正 (編),吉田茂孝 (編)『エピソードから読み解く特別支援教育の実践 子ども理解と授業づくりのエッセンス』(福村出版)
●しずく堂 (著)『しずく堂の編みもの時間 気分は北欧』(文化学園 文化出版局)
●『阪神タイガースベー 若虎 BOX2017 (Authentic Edition)』(ベースボール・マガジン社)
●『グランブルーファンタジージ・アニメーション』(一迅社)
●狐塚 冬里 (著)『きみを殺すための5つのテスト』(一迅社)
●橘 志摩 (著)『女伯爵の華麗なる婚活 (MELISSA)』(一迅社)
●廉野 入鹿 (著)『快楽の奴隷 (MELISSA)』(一迅社)
●『初心者のためのCLIP STUDIO P (玄光社MOOK)』(玄光社)
●『手帳事典2018 (玄光社MOOK)』(玄光社)
●編乃 肌 (著),ひだか なみ (イラスト)『余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です 上 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●編乃 肌 (著),ひだか なみ (イラスト)『余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です 下 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●タマラ・ギル (著),荻窪やよい (翻訳)『すれ違う愛 (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●マヤ・バンクス (著),市ノ瀬美麗 (翻訳)『復讐と愛のはざまで (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●池戸裕子 (著),史堂 櫂 (イラスト)『きみへの愛におぼれる (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●桃野真幸 (著),宝井さき (イラスト)『ジュリエットは男子高校生 (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●田尾裸べっちー (著)『快感トレード (TLみつまめコミックス)』(オークラ出版)
●『懐かしのケータイゲームマニアックス (OAKMOOK)』(オークラ出版)
●『古地図で読み解く!城下町の秘密 (サンエイムック 男の隠れ家ベストシリーズ)』(三栄書房)
●スタープログラミングスクール (編)『7さいからはじめるゲームプログラミング』(実務教育出版)
●『ClariS1st写真集 illusio』(エムオン・エンタテインメント)
●松本秀幸 (著)『スマホ3分英語学習法』(秀和システム)
●『中年男にヤラれる女 (富士美ムック)』(富士美出版)
●山﨑 正彦 (著)『吹奏楽の神様 屋比久勲を見つめて 叱らぬ先生の出会いと軌跡』(スタイルノート)
●『LINEがぜんぶわかる本 完全版 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『連続テレビ小説 ひよっこ ファンブック (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●Miel (原作) , 遊真 一希 (著)『無敵の孕ませオナホ姫騎士団 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●ヤスダ ナコ,水上 凜香 画『パパァ…もうやめてぇ…。 (オトナ文庫 084)』(パラダイム)
●BISHOP (原作) , 雑賀 匡 (著)『課外授業 私立白麗女子学園 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●林原 嵐童,アジシオ 画『異世界の若公爵様と甘やかし上手な三人の姉 (キングノベルス)』(パラダイム)
●赤川 ミカミ,100円ロッカー『転生貴族の頑張りすぎないハーレムライフ (キングノベルス)』(パラダイム)
●ちろりん (著)『それは団長、あなたです。 2 (ディアノベルス)』(パラダイム)
●『AVISPA MAGAZINE 8 (メディアパルムック)』(アビスパ福岡)
●『Home&Decor 5 (メディアパルムック)』(ワイズアンドア)
●『クラシックミニマガジン Vol.45 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『Pot 2017年10月号』(チャイルド本社)
●小川 榮太郎『天皇の平和九条の平和 安倍時代の論点』(産経新聞出版)
●しぎはら ひろ子 (著)『賢いスーツの買い方』(プレジデント社)
●稲盛和夫 (著)『活きる力』(プレジデント社)
●大前研一 (編著)『デジタルネイティブ人材 確保と育成法』(プレジデント社)
●『ぴあ MUSIC COMPLEX 10 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ラーメンぴあ 首都圏版 2018 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあウイスキー入門 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ所沢入間狭山食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ランチパスポート 厚木・海老名 8 (ぴあMOOK)』(共和エージェン)
●マイナビ出版 (編)『振り飛車ワールド 1、2 プレミアムブックス版 (オンデマンドブック)』(マイナビ出版)
●草柳 弘昌『幸せになるのは義務である』(雷鳥社)
●ジャニーズ研究会『Zoom in 松本潤』(鹿砦社)
●藤本 国彦 責任編集『ビートルズ・ストーリー 9 '70 (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●澤田 洋史 (著)『HIROSHI SAWADA’S BASIC BARISTA BOOK エスプレッソマシーンで楽しむ基本の技とアレンジコーヒーレシピ BASIC TECHNIQUE&51 RECIPES 改訂版 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●『TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 2017-2018 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『SUMMER CANDY2017 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『仮面ライダービルド キャラクターブック No.0 BINDING (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『玉響』(丸善プラネット)
●大川 隆法 (著)『ダイアナ元皇太子妃のスピリチュアル・メッセージ 没後20年目の真実 英日対訳』(幸福の科学出版)
●堀田 由浩『がん治療 希望の物語』(本分社)
●『ドイツ腕時計 4 (CARTOP MOOK)』(シーズ・ファク)
●『HONDA N-BOX (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『秋レシピ2017 (オレンジページCooking)』(オレンジページ)
●『Sophie~Spicy (MSムック)』(ブレインハウス)
●『けもの道2017秋号 (三才ムック)』(三才ブックス)
●JSM研究会『読めても凄い書けるともっと凄い 感じる漢字ドリル 初・中級編』(有峰書店新社)
●夢路 遥『四半世紀の獄の詩』(創英社)
●ジェーン・ウォレス (著),ジェーン・デラフォード-テイラー (イラスト),千代 美樹 (訳)『オーシャンタロット』(ガイアブックス)
●A.S.クラーク,益子 祐司 訳『スターピープルはあなたのそばにいる 上』(明窓出版)
●A.S.クラーク,益子 祐司 訳『スターピープルはあなたのそばにいる 下』(明窓出版)
●近藤精宏 (著)『陶芸への道 ─そして瑞浪芸術館へ』(里文出版)
●鈴木 徹太郎『わたし肯定力』(アイバス出版)
●大塚 篤 (著) , 是永 美樹 (著)『「境界」から考える住宅 空間のつなぎ方を読み解く』(彰国社)