●多賀 昌樹 ((他)著)『応用栄養学 第5版 ライフステージ別 (サクセス管理栄養士講座)』(第一出版)
●さいとう たかを (著),さいとう・プロ (著)『サバイバル/寒波襲来 (My First Big SPECIAL さいとう・たかをPREMIU)』(小学館)
●さいとう たかを (著)『ゴルゴ13/LEVEL4 (My First Big)』(小学館)
●能條 純一 (著)『哭きの竜/策略 (My First Big)』(小学館)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイク傑作撰【戦後遺産】 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 24 全国版』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●伊勢崎 ゆず (著)『先生と秘め事 教室でアブナイお仕置き (BUNKASHA COMICS S・gi)』(ぶんか社)
●草加 ハルヒ (著)『お嬢様たちには秘密です。 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●加茂 ユウジ (著),グルッペン・フューラー (原作),せらみかる+ユーザーのみなさん (企画・原案)『異世界の主役は我々だ! 1』(KADOKAWA)
●片田 珠美 (著)『拡大自殺 大量殺人・自爆テロ・無理心中』(KADOKAWA)
●青井 みと (著)『花、むすぶ君へ 第3巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●瀬川 はじめ (著)『ライセカミカ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●夏元 雅人 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作),今西 隆志 (監修),サンライズ (監修)『機動戦士ガンダム0083 REBELLION (9) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●水上 じろう (著),ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『角川アニメ絵本 カーズ/クロスロード』(KADOKAWA)
●鈴見 敦 (著),あざの 耕平 (原作),すみ兵 (企画・原案)『東京レイヴンズ (15) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●たもつ 葉子 (著)『真夜中のオカルト公務員 第6巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●Ark Performance (著),サンライズ (監修)『機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 15 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●茅なや (著)『情けない僕らの色恋模様 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●天羽 銀 (著)『銀のヴェンデッタ (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●山高 守人 (著)『剣姫、咲く (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●浅野りん (著)『であいもん (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●タスクオーナ (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/stay night [Heaven's Feel] (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●綾峰 けう (著),太田 紫織 (原作),鉄雄 (企画・原案)『櫻子さんの足下には死体が埋まっている 蝶は十一月に消えた (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●碓井 ツカサ (著),円居 挽 (原作)『オーク探偵オーロック (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●内田 悟 (著)『ニッポンの地方野菜』(KADOKAWA)
●塩沼 亮潤 (著)『歩くだけで不調が消える 歩行禅のすすめ』(KADOKAWA)
●阿部 誠 (著)『大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●野口 悠紀雄 (著)『「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2018』(KADOKAWA)
●喜多條 清光 (著)『大阪天神橋昆布問屋の 昆布水レシピ 増補・改訂版』(KADOKAWA)
●兔ろうと (著),Cygames (原作)『グランブルーファンタジー 双剣の絆2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●青 (著)『夫の事情 妻の秘密 2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●コミックビーズログ編集部 (編)『B's-LOG COMIC 2017 Autumn (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●いましろ たかし (著)『曇天三茶生活 我、かく闘えり (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●五十嵐健太 (著)『HOGO猫』(KADOKAWA)
●『人気料理家11人の 本当においしいチーズケーキ』(KADOKAWA)
●学研プラス (著),学研プラス (編)『からだ (なぜ?の図鑑)』(学研プラス)
●大石学 (監修)『最強! 日本の歴史人物100人のひみつ (SG(スゴイ)100)』(学研プラス)
●うるまでるび (著),うるまでるび (イラスト)『ハロー!オバケまつり (白オバケ黒オバケのみつけて絵本)』(学研プラス)
●いけだあきこ (著)『さわってダヤン (BABY DAYAN BOOKS)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『0さいだもんポケット いないいないばあ! (ふれあい親子のほん)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『1さいだもんポケット とことこみつけた (ふれあい親子のほん)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『2さいだもんポケット はじめてずかん (ふれあい親子のほん)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『3さいだもんポケット ものしりずかん (ふれあい親子のほん)』(学研プラス)
●わだことみ (著),学研の幼児ワーク編集部 (編)『4~6歳 アルファベット ABC (学研の幼児ワーク)』(学研プラス)
●わだことみ (著),学研の幼児ワーク編集部 (編)『4~6歳 アルファベット abc・たんご (学研の幼児ワーク)』(学研プラス)
●タニヤ・シュテーブナー (著),中村智子 (訳),駒形 (イラスト)『サバンナの女王! (動物と話せる少女リリアーネ)』(学研プラス)
●榊原洋一 (監修)『ちいさなプリンセス ソフィア ひらがな 3・4・5歳 (学研わくわく知育ドリル)』(学研プラス)
●学研の幼児ワーク編集部 (編)『3~4歳 こうさく (学研の幼児ワーク)』(学研プラス)
●学研の幼児ワーク編集部 (編)『4~6歳 こうさく (学研の幼児ワーク)』(学研プラス)
●南房秀久 (著),小笠原智史 (イラスト)『飛空城とつばさの指輪 (魔法医トリシアの冒険カルテ)』(学研プラス)
●ポーラ・ハリソン (原作),チーム151E☆ (企画・原案),ajico (イラスト),中島万璃 (イラスト)『ティアラ会からの招待状 (王女さまのお手紙つき)』(学研プラス)
●吉野万理子 (著),宮尾和孝 (イラスト)『青空トランペット (ティーンズ文学館)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『5科最頻出問題集 2018年版 (高校入試 合格BON!)』(学研プラス)
●佐藤堅一 (著)『あなたの笑顔をずっと眺めていたいから』(学研プラス)
●仕事の教科書編集部 (編)『仕事力を高める記憶&読書術 (仕事の教科書mini)』(学研プラス)
●モウフカブール 小笠原穂高・大澤文孝 (著)『たのしいプログラミング! マイクラキッズのための超入門』(学研プラス)
●千田琢哉 (著)『「仕事が速い」から早く帰れるのではない。「早く帰る」から仕事が速くなるのだ。』(学研プラス)
●信長 (著)『強運は行動する人だけが手に入れる 歌舞伎町№1ホストが教える運の鍛え方』(学研プラス)
●高野 誠鮮 (著)『UFOとローマ法王、そして自然栽培 空飛ぶ円盤で日本を変えた男』(学研プラス)
●並木伸一郎 (著)『決定版 未確認動物UMA生態図鑑』(学研プラス)
●地球科学研究倶楽部 (編)『決定版 地球46億年の秘密がわかる本』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『DIYでピザ窯を作る本 (学研ムック)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『「好評」ばっかり集めました!おかず830品 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●ル・ボラン編集部 (編)『雲海ドライブ&スポット (学研ムック)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『簡単!ラクラク!秋冬おかず 2018 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●ル・ボラン編集部 (編)『BMW認定中古車コンプリートガイド (学研ムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『無印良品 Seriaで片付くお部屋 (学研ムック)』(学研プラス)
●島田達生 (監修)『スラスラ解こう♪ 長生きパズルで脳活性110問ドリル (学研ムック)』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『新 脳が活性化する100日間パズル④ (学研ムック)』(学研プラス)
●ストライカーDX編集部 (編)『超絶スキルアップ! サッカー足ワザDVD (学研スポーツムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『難問ロジックコレクション 10 (学研ムック)』(学研プラス)
●ツペラツペラ (著),ツペラツペラ (イラスト)『くだものさん 絵本&みかんさんぬいぐるみセット』(学研プラス)
●SHIRONEKO (写真)『かご猫卓上カレンダー (卓上版 学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●SHIRONEKO (写真)『かご猫壁掛けカレンダ- (学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●あいはらひろゆき (著),あだち なみ (イラスト)『くまのがっこう壁掛けカレンダ-ファミリータイプ (学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ム-ミン卓上カレンダ- (卓上版 学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ム-ミン卓上カレンダ-リトルミィ (卓上版 学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ム-ミン壁掛けカレンダ- ムーミンとスナフキン (学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ム-ミン壁掛けカレンダ-ファミリ-タイプ (学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ム-ミン壁掛けカレンダ-モノト-ン (学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●アン・グッドマン (著),ゲオルグ・ハレンスレーベン (イラスト)『リサとガスパ-ル壁掛けカレンダ- (学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●レオ・レオニ (著),レオ・レオニ (イラスト)『レオ・レオニ壁掛けカレンダ- (学研カレンダー2018)』(学研プラス)
●isotope (企画・原案)『Disney Princess けずって描く心の楽園 (大人のためのヒーリングスクラッチアート)』(学研プラス)
●上島亜紀 (著)『鍋ごとオーブンで、ごちそう煮込み料理 材料入れたらほったらかし!』(学研プラス)
●石原洋子 (著)『くり返し作りたい一生もの野菜レシピ いつもおなじみの野菜がもっとおいしくなる152品』(学研プラス)
●瀬尾幸子 (著)『みそ汁はおかずです』(学研プラス)
●汐見稔幸 (監修)『保育所保育指針ハンドブック イラストたっぷり やさしく読み解く (Gakken保育Books)』(学研教育みらい)
●無藤隆 (監修)『幼稚園教育要領ハンドブック イラストたっぷり やさしく読み解く (Gakken保育Books)』(学研教育みらい)
●無藤隆 (監修)『幼保連携型認定こども園教育・保育要領ハンドブック イラストたっぷり やさしく読み解く (Gakken保育Books)』(学研教育みらい)
●福田進一 (著)『6弦上のアリア ギターと歩んだ半世紀を語る』(学研プラス)
●宮地明子 (著)『型紙付き かわいい!0-5歳児 発表会&行事のコスチューム 組み合わせ無限大! 縫わずに完成! 基本の型でラクラク! 子どももいっしょに作れるアイデアもいっぱい! (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●金哲彦 (著)『正しい歩き方でカラダをリセット 体幹ウォーキング』(学研プラス)
●学研プラス (編)『まいにち食べたい スープごはん 混ぜるだけ 煮込むだけで 一皿メインおかずに』(学研プラス)
●日本テレビ音楽 (監修)『はじめてアンパンマン ふりふり号 0・1歳おすわりできたら (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●伊集院 くれあ (著),池田 春香 (イラスト)『ゆめ☆かわ ここあのコスメボックス (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●高田 文夫 (著),佐野 文二郎 (著)『イヨッ たっぷり! 高田文夫の大衆芸能図鑑2』(小学館)
●長岡 弘樹 (著)『教場0 刑事指導官・風間公親』(小学館)
●植松 三十里 (著)『千の命 (小学館文庫)』(小学館)
●三浦 正幸 (監修)『ビジュアル事典 日本の城』(岩崎書店)
●エミリー・ロッダ (著),岡田好惠 (訳),吉成曜 (イラスト),吉成鋼 (イラスト)『文庫 デルトラ・クエスト⑧帰還 (デルトラ・クエスト)』(岩崎書店)
●まつおりかこ (著)『たからもののあなた』(岩崎書店)
●新井 洋行 (著)『せん (すこやかあかちゃんえほん)』(岩崎書店)
●保坂 直紀 (著),こどもくらぶ (編)『温暖化、どうしておきる? (やさしく解説、地球温暖化)』(岩崎書店)
●滝川洋二 (監修)『空気とあそぼう (マンガでわかる かんたん!たのしい理科実験・工作)』(岩崎書店)
●滝平二郎 (イラスト)『滝平二郎カレンダー2018』(岩崎書店)
●わだことみ (著),冬野いちこ (イラスト)『でんしゃ くるかな? (あかちゃんとあそぼ)』(岩崎書店)
●輔老 心 (著)『いやし犬 まるこ お年よりによりそう犬の物語』(岩崎書店)
●J.ケンジ・ロペス=アルト (著)『ザ・フード・ラボ 料理は科学だ』(岩崎書店)
●吉田 伸生 (著),新井 仁之 (編),小林 俊行 (編),斎藤 毅 (編),吉田 朋広 (編)『微分積分 (共立講座 数学探検)』(共立出版)
●森 裕一 (著),黒田 正博 (著),足立 浩平 (著)『最小二乗法・交互最小二乗法 (統計学One Point)』(共立出版)
●國宗 進 (著)『数学教育における論証の理解とその学習指導』(東洋館出版社)
●二瓶 弘行 (著),梅澤 真一 (著),山本 良和 (著),鷲見 辰美 (著),髙倉 弘光 (著),笠 雷太 (著),横山 みどり (著),平川 譲 (著),荒井 和枝 (著),加藤 宣行 (著)『教科のプロが教える「深い学び」をうむ授業づくりの極意』(東洋館出版社)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (編)『算数授業研究 Vol. 112 論究 XI 「統計」を究める』(東洋館出版社)
●二瓶 弘行 (著)『二瓶弘行国語教室からの提案3 文学作品の「語り」で自分らしさを表現させよ』(東洋館出版社)
●長谷川裕雅 (著)『弁護士と税理士~異なる二つの言語 ワンストップ相続実務』(日本法令)
●日本法令 (編)『29年改正版 減価償却資産の耐用年数表とその使い方』(日本法令)
●山村竜也 (監修)『戦国武将 ビジュアル人物大図鑑 人気武将、美しい姫君など120人一挙紹介』(PHP研究所)
●田宮陽子 (著)『あなたの運は絶対!よくなる』(PHP研究所)
●『PHP』編集部 (編)『50代から、いい人生を生きる人』(PHP研究所)
●マット・エドモンドソン (著),ギャリー・パーソンズ (イラスト)『りっぱなマジシャンへの道』(あすなろ書房)
●M.B.ゴフスタイン (著),M.B.ゴフスタイン (イラスト),谷川 俊太郎 (訳)『ねむたいひとたち』(あすなろ書房)
●鄭 惠遠 (著)『雨森芳洲以前の対馬人と朝鮮語に関する研究』(風間書房)
●髙川康 (著)『クイズで学ぶ ことばの教室 基本の「キ」』(学苑社)
●太田 信夫 (監修),羽生 和紀 (編)『環境心理学 シリーズ心理学と仕事17』(北大路書房)
●太田 信夫 (監修),竹中 晃二 (編)『健康心理学 シリーズ心理学と仕事12』(北大路書房)
●佐藤 暢哉 (著),小川 洋和 (著),三浦 麻子 (監修)『なるほど! 心理学実験法 (心理学ベーシック)』(北大路書房)
●M.D.リー (著),E-J.ワーゲンメーカーズ (著),井関 龍太 (訳),岡田 謙介 (解説)『ベイズ統計で実践モデリング 認知モデルのトレーニング』(北大路書房)
●西村 ユミ (編),榊原 哲也 (編)『ケアの実践とは何か 現象学からの質的研究アプローチ』(ナカニシヤ出版)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2017年10月号 Vol.37 No.12 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E.2017年10月号Vol.28No.10 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual Dermatology 2017年10月号Vol.16No.10 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●『臨床精神薬理 第20巻9号〈特集〉向精神薬の多剤規制と減量・離脱の実際』(星和書店)
●吉本隆明 (著)『吉本隆明全集〈13〉 1972-1976 (吉本隆明全集)』(晶文社)
●高山 一登 (著)『WordPress しっかり入門』(SBクリエイティブ)
●東京大学教養学部 (著)『東大教養学部のすごい!思考法 東大教養学部 「考える力」の教室(仮)』(SBクリエイティブ)
●石渡 嶺司 (著)『大学の学科図鑑』(SBクリエイティブ)
●上原 考一 (著)『体の痛みが13秒でスーッと消える! すごい整体』(SBクリエイティブ)
●石黒 智子 (著)『60代 シンプル・シックな暮らし方 それは、小さな工夫の積み重ね』(SBクリエイティブ)
●十一屋 翠 (著)『モンスターズギルド (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●高木 和明 (著)『After Effects 逆引きデザイン事典[CC/CS6]増補改訂版 (逆引きデザイン事典)』(翔泳社)
●千崎 達也 (著)『Premiere Pro 逆引きデザイン事典[CC/CS6]増補改訂版 (逆引きデザイン事典)』(翔泳社)
●松原 敬二 (著)『情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●文乃 ゆき (著),笑平 (著),文善 やよひ (著),琥狗 ハヤテ (著),中川 ホメオパシー (著),硯 遼 (著),ココミ (著),佐岸左岸 (著),西本 ろう (著),山崎 ハルタ (著),かつらぎ (著),里 つばめ (著),帽子 (著),酒渼 ゆづ子 (著),紫能 了 (著),元 ハルヒラ (著),はらだ (著),野津 いぬま (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.55 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●西郷 隆文 (著)『西郷隆盛 十の「訓え」 語り継がれる「激動の時代の生き方」 (単行本)』(三笠書房)
●池谷 敏郎 (著)『体内の「炎症」を抑えると、病気にならない! クスリに頼らず全身の臓器を元気にするコツ (単行本)』(三笠書房)
●里中 李生 (著)『この「こだわり」が、男を磨く (単行本)』(三笠書房)
●高島 直之 (著)『芸術の不可能性 瀧口修造 中井正一 岡本太郎 針生一郎 中平卓馬』(武蔵野美術大学出版局)
●飯山嘉昌 (編著)『日本刀の総合美 ─職人たちの精華─』(里文出版)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2017年第9号』(メトロポリタンプレス)
●『翻訳絵本セット(全12巻)』(フレーベル館)
●『創作絵本セット(全22巻)』(フレーベル館)
●『新刊読物セット(全13巻)』(フレーベル館)
●『ロボット大研究(全3巻)』(フレーベル館)
●藤田 修一 (著)『現代文演習 中級篇 採点基準つき』(駿台文庫)
●松田 伯彦 (著)『健常児と精神遅滞児の触覚による感覚運動学習』(北大路書房)
●松本 順市 (著)『社員が成長し業績が向上する人事制度 6版』(日本経営合理化協会出版局)
●法林 岳之,清水 理史『HUAWEI P10Plus/P10/P (できるポケット)』(インプレス)
●hana編集部『新韓国語学習Q&A333』(HANA)
●マーク・ボイル (著),吉田奈緒子 (訳)『無銭経済宣言――お金を使わずに生きる方法』(紀伊國屋書店)
●三好 晴之『ママのくれた夢 ドルフィン・ベェイス』(幻冬舎)
●柳 道彦『抗命 柳尚雄の物語』(幻冬舎)
●山本 四郎 (著)『原敬 政党政治のあけぼの 新訂版 (新・人と歴史拡大版)』(清水書院)
●大島 利一 (著)『司馬遷と『史記』の成立 (新・人と歴史拡大版)』(清水書院)
●竺沙 雅章 (著)『独裁君主の登場 宋の太祖と太宗 (新・人と歴史拡大版)』(清水書院)
●寺田 隆信 (著)『世界航海史上の先駆者 鄭和 (新・人と歴史拡大版)』(清水書院)
●関 幸彦 編著『悪の歴史 日本編 上』(清水書院)
●白谷 潔弘 監修『ブルース・ロック・アン ブリティッシュ編』(シンコーミュージック)
●上阪 徹 (著)『介護の未来をどうするか? ニッポン破綻を生き抜く介護論』(実業之日本社)
●津島 佑子 (著)『夜の光に追われて (津島佑子コレクション)』(人文書院)
●梶尾 祐司 (著)『20代、30代の大家が急増中!勝てる不動産投資 30歳で年商100億超え不動産会社社長が指南! (Parade Books)』(パレード)
●猫伯爵『僕のママちゃん(43)開発日記 (ラルーナコミックス)』(シーラボ)
●『マーキー Vol.122 〈特集〉乃木坂46』(マーキー・インコーポレイティド)
●全国国語授業研究会 (編),筑波大学附属小学校国語研究部 (編)『国語授業における「深い学び」を考える 授業者からの提案』(東洋館出版社)
●日本国語教育学会 (監修),大越 和孝 (編),泉 宜宏 (編),宮 絢子 (編)『読書 目的に応じて読む (シリーズ国語授業づくり_)』(東洋館出版社)
●日本国語教育学会 (監修),今村 久二 (編),中村 和弘 (編)『語彙 言葉を広げる (シリーズ国語授業づくり_)』(東洋館出版社)
●日本国語教育学会 (監修),白石 壽文 (編),権藤 順子 (編)『作文 目的に応じて書く』(東洋館出版社)
●日本国語教育学会 (監修),植山 俊宏 (編),山元 悦子 (編),藤田 慶三 (編)『話す・聞く 伝え合うコミュニケーション力 (シリーズ国語授業づくり_)』(東洋館出版社)
●中西 真人『微生物の驚異 (別冊日経サイエンス)』(日経サイエンス)
●松尾陽子 (著)『理想・希望通りの財産管理を実現する! カップルのための「親愛信託」』(日本法令)
●近藤宣昭 (監修)『冬眠のひみつ(仮)』(PHP研究所)
●山本省三 (作),日隈みさき (絵)『おてんとうさまがみてますよ(仮) (PHPわたしのえほん)』(PHP研究所)
●江原絢子 (監修)『和食のえほん(仮) (たのしいちしきえほん)』(PHP研究所)
●片平孝 (著)『雪と氷(仮)』(PHP研究所)
●辰巳渚 (監修)『女子力アッププリンセスマナーレッスン(仮)』(PHP研究所)
●こすぎさなえ (作),たちもとみちこ (絵)『〇△□(まるさんかくしかく)のくにのおうさま(仮) (PHPにこにこえほん)』(PHP研究所)
●藤井ひろみ (監修)『LGBTを知ろう(仮)』(PHP研究所)
●石田秀輝 (監修)『生き物の体のしくみに学ぶテクノロジー(仮)』(PHP研究所)
●ヘイゼル・マスケル (作),テリ・ガウアー (絵),荒木文枝 (訳)『ポケット版 お城と騎士1001のさがしもの(仮)』(PHP研究所)
●井田仁康 (監修)『世界の国ぐに大冒険(仮)』(PHP研究所)
●中嶋哲彦 (監修)『考えよう! 子どもの貧困(仮)』(PHP研究所)
●双又翔 (著)『ナンバカ(6)』(双葉社)
●竜騎士07 (著),小池 ノクト (イラスト)『蛍火の灯る頃に(3)』(双葉社)
●松沢 まり (著)『ふくねこ(2)』(双葉社)
●かとう まふみ『おにぎりのひみつ』(フレーベル館)
●『トレーニングマガジン 52 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『フィギュアスケートマガジン 2017-2018シーズン展望号』(ベースボール・マガジン社)
●川嶌 俊雄 (著)『線形代数 ベクトルからベクトル空間・線形写像まで』(森北出版)
●パイ インターナショナル (編)『美しい情景イラストレーション ファンタジー編 幻想的な風景を描くクリエイターズファイル』(パイインターナショナル)
●ひの なつ海 (著)『あかいろ交差点 2』(一迅社)
●櫻部由美子 (著)『フェルメールの街』(角川春樹事務所)
●佐々木功 (著)『乱世をゆけ 織田の徒花、滝川一益』(角川春樹事務所)
●田丸雅智 (著)『芸能人ショートショート・ コレクション』(角川春樹事務所)
●前坂 俊之 (著)『世界史を変えた「明治の奇跡」 インテリジェンスの父・川上操六のスパイ大作戦』(海竜社)
●吉澤 みな子 (著),武智 多与理 (著),百木 和 (著)『大学で学ぶ食生活と健康のきほん』(化学同人)
●勝沼 慧衣 (著)『あたらしい自分になる運の磨きかた百科』(かんき出版)
●栗田 正行 (著)『子どもの学力は「ふせんノート」で伸びる』(かんき出版)
●赤星 晋作 (著)『アメリカの学校教育 教育思潮・制度・教師』(学文社)
●大竹 恵子 (編著),三浦 麻子 (監修)『なるほど! 心理学調査法 (心理学ベーシック)』(北大路書房)
●青木 茂 (著)『華北の万人坑と中国人強制連行 日本の侵略加害の現場を訪ねる』(花伝社)
●菊地 成孔 (著)『菊地成孔の欧米休憩タイム Asian Movie Review+2015−2017』(blueprint)
●久保田 桂子 (著)『記憶の中のシベリア』(東洋書店新社)
●『マグロ釣りまるわかり入門 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『海のライトルアー徹底入門 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超爆尻ミセス (サンワムック)』(三和出版)
●『恍惚の熟女 4 (サンワムック)』(三和出版)
●『DVD ドリフト天国VIDEO 120』(三栄書房)
●『Motor Fan illust 131 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『D1GP OFFICIAL DVD 2017 Rd.3』(三栄書房)
●大津 透 (編),池田 尚隆 (編)『藤原道長事典 御堂関白記からみる貴族社会』(思文閣出版)
●高濱 正伸 (著),片岡 上裕 (著)『小学校の国語 学習塾トップ講師がすすめる 読解力アップ直結問題集』(実務教育出版)
●『リスアニ! 30 (M-ON!ANNEX)』(エムオン・エンタテインメント)
●羽生 善治 監修 日本将棋連盟 監修『羽生善治はじめての子ども将棋』(西東社)
●河合 浩之 (著)『コピペで使える! 動くPowerPoint素材集2000』(翔泳社)
●岡 素世 (編著)『弾きながらマスター!ピアノ・コード入門 有名曲を弾きながらピアノ・コードの基礎が学べる!! 2017』(自由現代社)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のためのギター基礎教本 指型コード・ダイヤグラムで気軽に楽しめる! 2017』(自由現代社)
●『浪漫性交スケベな昭和の女 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『素人マル秘動画流出!! (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『流出!!JK過激映像 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『プーさんのトントン!だ~れ? (Disney 体感えほん)』(うさぎ出版)
●『プーさんのまる・さんかく・しかく (Disney 体感えほん)』(うさぎ出版)
●水谷 平 指導,水谷 美和子『DVD 介護ケアセラピスト入門 1』(ビー・エー・ビージャパン)
●富岡 畦草,富岡 三智子『変貌する都市の記録 (富岡畦草記録の目シリーズ)』(白揚社)
●中原 誠 (著),米長 邦雄 (著)『中原VS米長全局集』(マイナビ出版)
●週刊将棋 (編)『「次の一手」で覚える 将棋・終盤の手筋436 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●Killigraph『切りグラフ ふせんで作るゴジラ』(立東舎)
●トモ 藤田『ソロ・ギターでうまくなる! 基礎力向上のための独奏エチュード (模範演奏CD付)』(リットーミュージック)
●『EDPクリエイターズ・ブック (Sound & Recording magazine / GROOVE)』(リットーミュージック)
●『クックパッド やせる! ちょい糖質オフおつまみ (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●クリストファー・ケンワーシー (著)『名監督の技を盗む! スピルバーグ流監督術』(ボーンデジタル)
●アルディス・ザリンス (著)『スカルプターのための美術解剖学 2 表情編』(ボーンデジタル)
●神山 有史 (著)『100%成果が出るウェブ集客の成功法則 中小企業が大企業に勝つ秘策』(セルバ出版)
●松本 有記『姿勢とストレッチでこんなに変わる!』(セルバ出版)
●土肥 誠 (著)『祝詞用語表現辞典』(戎光祥出版)
●原 亜樹子 (著)『Berry BOOK ブルーベリー、クランベリー、ストロベリー、ラズベリー…甘酸っぱくておいしい、ベリーのお菓子とドリンク60レシピ』(パルコエンタテインメント事業部)
●『高校受験ガイドブック 2017 9 サクセス15』(グローバル教育)
●『PEARL violet (MSムック)』(ブレインハウス)
●『スケルトンタウンゴールドランキング 5 (MSムック)』(メディアソフト)
●『みんなで楽しいまちがい絵さがしSP 4 (MSムック)』(メディアソフト)
●『LUCKY点つなぎ 5 (MSムック)』(メディアソフト)
●『巨乳クビレ美女スペシャル (MSムック)』(メディアソフト)
●『巨乳いもうと8時間 (MSムック)』(メディアソフト)
●『究極ゲーム攻略全書』(スタンダーズ)
●高原 史朗 (著)『中学生を担任するということ 「ゆめのたね」をあなたに』(高文研)
●中野 譲,竹内 常一 他解説『地域を生きる子どもと教師』(高文研)
●神奈川新聞社 (編)『高校野球神奈川グラフ 第99回全国高校野球選手権神奈川大会 2017』(神奈川新聞社)
●高山 なおみ (著)『帰ってきた日々ごはん 3』(KTC中央出版)
●前山 和宏 監修 犬山 康子『関節リウマチは4つの作用でスッとよくなっていく』(総合科学出版)
●石崎 秀穂『5つのパターンで9割わかる!中学数学の文章題』(総合科学出版)
●浦上 弘明 (著)『ウラさんの教育人生40年 未来へむかう子ども・親すべてのおとなたちへ』(清風堂書店)
●白澤 卓二 (著)『呼吸で10歳若返る。』(ブックマン社)
●久保田 稔 (著)『基礎から学ぶアルゴリズムとデータ構造』(ムイスリ出版)
●K.リッグス,BabelCorpo『ロマン主義って、なんだろう? 図鑑 (RikuyoshaChildren&YA)』(六耀社)
●アーバン出版局『国語を得意にするための1日5分ボキャビュラリーあと2000プリントブック(小1~6対応)』(アーバン)
●やまだひろし (作),及川ひろかつ (絵)『しっぽなのぷるる』(アートヴィレッジ)
●山本 忍 (著)『『自由の哲学』から読み解く 心臓の秘密 ①』(マグノリア書房)
●『ジャパンカート 2017年9月号』(イーステージ)
●地域構想研究所 編集『地域人 24』(大正大学出版会)
●『近現代アイヌ文学史論』(寿郎社)
●『いわて星日和』(寿郎社)
●『楡の東風』(寿郎社)
●協同教育研究会 (編)『富山県の小学校教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の小学校教諭参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●田中 嗣久 (著) ,大島 一悟 (著)『民法改正がわかった』(法学書院)
●辻 博文 (著) , 辻 友美子 (著)『ラク家事の極意 掃除・洗濯・料理からの解放』(栄光出版社)
●『楽譜 ピアノピースPP1400 CITY OF STARS[シティーオブスターズ] / ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン (ピアノソロ・ピアノ&ヴォーカル)』(フェアリー)
●『楽譜 ギターピースGP259 ララバイ c/w CHARM / WANIMA (ギター&ヴォーカル譜)』(フェアリー)
●『楽譜 バンドスコアピースBP1944 ヘビーメロウ / スピッツ (Band Score Piece)』(フェアリー)
●『楽譜 ピアノピースPP1408 gravityWall / SawanoHiroyuki[nZk]:Tielle&Gemie (ピアノソロ・ピアノ&ヴォーカル)』(フェアリー)
●『岩手医科大学 2018 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『獨協医科大学 2018 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『東京医科大学 2018 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『日本大学 2018 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『聖マリアンナ医科大学 2018 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『久留米大学 2018 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『明海大学 2018 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『日本大学 2018 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『日本大学松戸歯学部 2018 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『松本歯科大学 2018 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『神戸薬科大学 2018 (推薦薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『城西大学 2018 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『日本大学 2018 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『神戸薬科大学2018 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央)
●『兵庫県公立高校入試問題集 平成30年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●平居 謙『Lyric Jungle 22』(人間社)
●『農業経営者 257』(農業技術通信社)
●『社会保険六法 平成29年度版医療保険編上巻』(全国社会保険協会連合会)
●『社会保険六法 平成29年度版医療保険編下巻』(全国社会保険協会連合会)
●『社会保険六法 平成29年度版年金保険編上巻』(全国社会保険協会連合会)
●『社会保険六法 平成29年度版年金保険編中巻』(全国社会保険協会連合会)
●『社会保険六法 平成29年度版年金保険編下巻』(全国社会保険協会連合会)
●安武内 ひろし (著)『法助動詞の底力 ネイティヴの微妙な気分を伝えるキープレイヤー (「底力」シリーズ)』(プレイス)
●日本料理アカデミー (監修)『日本料理大全 向板1 切る技法、魚のおろし方』(シュハリ・イニシアティブ)
●飯塚 哲夫 (著)『矯正歯科の基礎知識 第4版』(愛育社)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『IDOL FILE Vol.04 BIKINI』(ロックスエンタテインメント)
●高橋 しげを (著)『アナタニ玉手箱 詩集』(創英社)
●五十嵐 健太 (著) ,ミルママ (著)『こんにちは、ミルくん』(廣済堂出版)
●片木 篤 (編)『私鉄郊外の誕生』(柏書房)
●小川 卓 (著)『「やりたいこと」からパッと引けるGoogleアナリティクス分析・改善のすべてがわかる本』(ソーテック社)
●白石 良 (著)『特攻隊長のアルバム B29に体当たりせよ・「屠龍」制空隊の記録 改訂版』(元就出版社)
●ジャパンクラス編集部 (編)『JAPAN CLASS 誰か、ニッポンを止めてくれ! のべ667人の外国人のコメントから浮かび上がる日本』(東邦出版)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46 Girls WAVE!』(鹿砦社)
●日本水土総合研究所 (編集)『「水土の知」を語る VOL.22 ため池の防災・減災 (JIID BOOKS)』(日本水土総合研究所)
●村田 和隆 (編著) , 福田 充 (監修)『ご遺体の尊厳のために 東礼自動車における宮型霊柩車と事故・災害搬送の記録』(東礼自動車)
●『コウゲイノモリへ 探究する工芸家たち 平成27年度鳥取県立博物館企画展 (シリーズ鳥取の表現者)』(鳥取県立博物館)
●狹川 普文 (文) , 木村 昭彦 (写真)『東大寺 境内の四季と小さな命たち (mont‐bell BOOKS)』(ネイチュアエンタープライズ)
●稲村 四郎 (著) , 野原 良二 (監修)『こんな事で尋常性乾癬がきれいに消えた』(アーク書院)
●柴田 聡子 (著)『さばーく 柴田聡子詩集』(試聴室)
●『HCIホームセンター経営統計 2017年版』(日本ホームセンター研究所)
●『第99回全国高校野球選手権大会大阪大会展望号』(ベースボール・マガジン社)
●高塚山望活クラブ (著)『南房総・七浦を歩く 神社仏閣・祠・名所・民話』(コア)
●宮部 みゆき (著)『ブレイブ・ストーリー 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●海老原美宜男『乗りもの (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●三島 由紀夫 (著)『葉隠入門 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●ロウイー・ストーウェル (文) , ケイト・リーク (絵) , 阿部 和厚 (監修) , 山田 美愛 (訳)『どんどんめくってはっけん!からだのふしぎ』(学研プラス)
●『実験・自由研究 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●梅澤 実 (監修)『話す力・聞く力がつく発表レッスン 相手に伝わる発表ができるようになる! 1 気持ちが伝わるスピーチ』(学研プラス)
●La ZOO (さく) , なかむら みつを (え)『からだだいすきえほん 1 はははのはなし』(学研プラス)
●西村 創 (著)『1分あれば中学生の「やる気」は引き出せる!』(PHP研究所)
●『季刊地域 むら・まちづくり総合誌 No.30(2017SUMMER) 〈特集〉赤トンボとホタルの増やし方、そしてミツバチ/30号記念農村力発見事典』(農山漁村文化協会)
●『福岡市 那珂川町 6版 (都市地図 福岡県)』(昭文社)
●『草津・栗東市 湖南市 4版 (都市地図 滋賀県)』(昭文社)
●『札幌市 石狩市 当別町 6版 (都市地図 北海道)』(昭文社)
●『シンガポール日本人社会百年史 星月夜の耀 シンガポール日本人会創立百周年記念 1915〜2015』(シンガポール日本人会)
●『茶の湯と物語 主客で楽しむ取り合わせ (淡交別冊 愛蔵版 数寄 日本の心とかたち)』(淡交社)
●『くまのプーさんはじめての英語絵じてん (ディズニーイングリッシュ ディズニーの英語ディクショナリー)』(学研プラス)
●『岩手県道路地図 6版 (県別マップル)』(昭文社)
●『富山県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『石川県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『山梨県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『滋賀県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『奈良県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『島根県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『熊本県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●不動産価格調査委員会・総務局・事業部・弘報部 (編集責任) , 大阪府宅地建物取引員会不動産価格調査委員会 (編)『大阪府下宅地価格基準一覧表 昭和40年度版』(大阪府宅地建物取引員会)
●『社会文学』編集委員会 (編集)『社会文学 第46号 特集「労働文学」成立百年』(日本社会文学会)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.38No.8(2017.8) 特集・痛み関連の医療連携』(真興交易株式会社医書出版部)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.31No.2(2017Aug.) 特集Ⅰ未成年者の精神科診療−そのコツを知る 特集Ⅱ治療法の選択−このときどう判断する? 特集Ⅲ著名人と精神疾患』(科学評論社)
●青砥 清一 (編著)『スペイン語検定対策4級問題集 改訂版』(白水社)
●青砥 清一 (編著)『スペイン語検定対策5級・6級問題集 改訂版』(白水社)
●『まんだらけZENBU 82 ブリキバス特集&鳥山明』(まんだらけ出版部)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定1級問題集 第3版 Part4 マーケティング』(一ツ橋書店)
●みそたくあん (著),りりんら (イラスト)『俺、冒険者! ~無双スキルは平面魔法~ 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●どらねこ (著),レルシー (イラスト)『魔法? そんなことより筋肉だ! 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●花黒子 (著),KT2 (イラスト)『駆除人 5 ~南半球篇~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●アライブ編集部 (著),衣笠彰梧 (原作),トモセ シュンサク (企画・原案)『ようこそ実力至上主義の教室へ OTHER SCHOOL DAYS』(KADOKAWA)
●あざの 耕平 (著),すみ兵 (イラスト)『東京レイヴンズ15 ShamaniC DawN (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石之宮 カント (著),ファルまろ (イラスト)『始まりの魔法使い2 言葉の時代 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●アロハ 座長 (著),ゆきさん (イラスト)『Only Sense Online 13 ‐オンリーセンス・オンライン‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●滝沢 慧 (著),睦茸 (イラスト)『非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●春日 みかげ (著),みやま 零 (イラスト)『織田信奈の野望 全国版 19 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●葵 せきな (著),仙人掌 (イラスト)『ゲーマーズ! DLC (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●岬 かつみ (著),mmu (イラスト)『セブンキャストのひきこもり魔術王5 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●百瀬 祐一郎 (著),ヤスダ スズヒト (イラスト)『オール・ジョブ・ザ・ワールド (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●下等 妙人 (著),瑠奈璃亜 (イラスト)『魔術学園領域の拳王3 暴虐王覚醒 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●アロハ 座長 (著),夜ノみつき (イラスト)『モンスター・ファクトリー ‐左遷騎士が始める魔物牧場物語‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●宇佐美まこと (著)『虹色の童話 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●今野 敏 (著),日本推理作家協会 (編)『推理作家謎友録 日本推理作家協会70周年記念エッセイ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 愛 (著)『幻夏 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●春河 もえ (著),ZUN (原作)『東方鈴奈庵 ~ Forbidden Scrollery. (7)』(KADOKAWA)
●九我山 レキ (著),くろかた (原作),KeG (企画・原案)『治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●木崎 さと子 (著)『聖書物語 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●奥平 亜美衣 (著)『まいにち引き寄せ』(KADOKAWA)
●生産性改善会議 (編)『時短術大全』(KADOKAWA)
●『Girl's Berry ガルベリ 2017 Summer (エンターブレインムック)』(Gzブレイン)
●『おそ松さん THE GAME はちゃめちゃ就職アドバイス -デッド オア ワーク- 公式ファンブック』(Gzブレイン)
●新井 春巻 (著),Niantic,Inc. (原作),Niantic,Inc. (監修)『イングレス的日常‐クロエさんの場合‐2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●木村 太熊 (著),Niantic,Inc. (原作),Niantic,Inc. (監修)『INGRESS:TOKYO ANOMALY2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●佐高 信 (著),浜 矩子 (著)『大メディアだけが気付かない どアホノミクスよ、お前はもう死んでいる (講談社+α新書)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『モダンリビング No.234 × ウィリアム・モリス ミニマット 特別セット』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『ELLE gourmet 2017年9月号 × アフタヌーンティーリビング メラミンプレート 特別セット』(講談社)
●ゆでたまご (著)『キン肉マン 60 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小田 扉 (著)『団地ともお 30 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●倉科 遼 (原作),ケン 月影 (イラスト)『荷風になりたい~不良老人指南~ 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●秋吉 理香子 (著)『ジゼル』(小学館)
●大前 研一 (著)『武器としての経済学』(小学館)
●きりしま 志帆 (著),こざき 亜衣 (原作)『小説 あさひなぐ (小学館文庫)』(小学館)
●深沢 潮 (著)『伴侶の偏差値 (小学館文庫)』(小学館)
●荒木 源 (著)『独裁者ですが、なにか? (小学館文庫)』(小学館)
●高木 展郎 (著),白井 達夫 (著),三浦 修一 (著)『新学習指導要領がめざす これからの学校・これからの授業 (教育単行本)』(小学館)
●齋藤 保久 (著),佐藤 一憲 (著),瀬野 裕美 (著)『数理生物学講義 【展開編】 数理モデル解析の講究』(共立出版)
●山田 雅夫 (著)『世界遺産法隆寺から学ぶ すみずみまで楽しむ 寺院の歩き方 寺院の構造と技術を読み解く』(自由国民社)
●ケイティ・フリント (著),ジェシカ・コートニー・ティックル (イラスト),中井川玲子 (訳)『チャイコフスキーのくるみ割り人形』(大日本絵画)
●フィオナ・ワット (著),アレッサンドラ・サカロプロ (イラスト),みた かよこ (訳)『とびだす!クリスマス』(大日本絵画)
●農文協 (編)『小さい林業で稼ぐコツ 軽トラとチェンソーがあればできる』(農山漁村文化協会)
●岩松 了 (著)『薄い桃色のかたまり/少女ミウ』(白水社)
●佐々木格 (著)『風の電話 大震災から6年、風の電話を通して見えること』(風間書房)
●松尾 正信 (著)『日本語-英語バイリンガル・ブック マインドフルネス:沈黙の科学と技法』(近代科学社)
●島谷 健一郎 (著),島谷 健一郎 (編),宮岡 悦良 (編)『現場主義統計学のすすめ 野外調査のデータ解析 (統計スポットライト・シリーズ)』(近代科学社)
●三上治 (著)『吉本隆明と中上健次』(現代書館)
●増田修治 (著)『「いじめ・自殺事件」の深層を考えるー岩手県矢巾町『いじめ・自殺』を中心としてー』(本の泉社)
●太田 省一 (著)『木村拓哉という生き方』(青弓社)
●清水葉子 (著)『清水葉子詩集 土の中 石の中へ』(新評論)
●樫辺 勒 (著)『小説 写真甲子園 0.5秒の夏』(新評論)
●メアリー・E・リッチモンド (著),門永朋子 (訳),鵜浦直子 (訳),髙地優里 (訳)『貧しい人々への友愛訪問』(中央法規出版)
●月刊自動認識編集部 (編)『医療用医薬品のバーコード活用辞典』(日本工業出版)
●大石 華法 (編著)『ブラインドメイク物語 視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!』(メディカ出版)
●植田 一三 (著),上田 敏子 (著),柏本 左智 (著),中坂 明子 (著)『日本人についての質問に論理的に答える 発信型英語トレーニング』(ベレ出版)
●泉 賢太郎 (著)『生痕化石からわかる古生物のリアルな生きざま』(ベレ出版)
●齋藤 勝裕 (著)『「物理・化学」の単位・記号がまとめてわかる事典』(ベレ出版)
●コリン・バレット (著),田栗美奈子 (訳),下林悠治 (訳)『ヤングスキンズ』(作品社)
●松村 潔 (著)『宇宙魂に目覚め、自分の魂の星(ふるさと)を旅する』(アールズ出版)
●松本 昭 (著)『天皇家の祖先 息長水依比売(おきながみずよりひめ)を追って 古代天皇史探訪』(アールズ出版)
●北野 大 (編)『「なぜ」に答える化学物質審査規制法のすべて』(化学工業日報社)
●雲プロダクション (編)『松竹ロビンス~1936-1952 羽ばたいた駒鳥たち~(野球雲10号)』(啓文社書房)
●菅原健二 〔作〕『言ったでしょ!あんごるもあちゃん(ドラゴン) 2巻セット』(KADOKAWA)
●佐々木陽子 著『タイムスリップオタガール(POLARIS C) 2巻セット』(フレックスコミックス)