●『2018大判カレンダー フクロウ』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー のび猫』(誠文堂新光社)
●『2018ミニカレンダー 柴犬』(誠文堂新光社)
●『2018ミニカレンダー ミニチュア・ダックスフンド』(誠文堂新光社)
●『2018ミニカレンダー ウサギ』(誠文堂新光社)
●『2018ミニカレンダー こねこ』(誠文堂新光社)
●『2018ミニカレンダー インコ』(誠文堂新光社)
●『2018ミニカレンダー ハムスター』(誠文堂新光社)
●『2018ミニカレンダー 文鳥』(誠文堂新光社)
●『2018ミニカレンダー かわいい小鳥のカレンダー』(誠文堂新光社)
●『2018ミニカレンダー 「星空さんぽ」カレンダー』(誠文堂新光社)
●『2018卓上カレンダー 柴犬フクと猫のタラ。仲良しカレンダー』(誠文堂新光社)
●『2018卓上カレンダー はこ猫』(誠文堂新光社)
●『2018卓上カレンダー 四季をいつくしむ花』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー フレンチスタイルフラワー』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー バーニーズ・マウンテン・ドッグ』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー ニューカレンダー』(誠文堂新光社)
●津守 貴之 (著)『日本のコンテナ港湾政策 -市場変化と制度改革、主体間関係-』(成山堂書店)
●亜州IR株式会社 (編集)『中国株四半期速報 2017年夏号 香港/上海A株/上海・深センB株/ADR厳選450社』(亜州IR)
●亜州IR株式会社 (編集)『米国株四半期速報 2017年夏号 米国上場225社』(亜州IR)
●米村 貴裕,秋田 恵微 イラスト『カンタン。タノシイ。カッコイイ。小学生からのプログラミング Small Basicで遊ぼう!!』(みらいパブリッシング)
●森本 登志男 (著)『あなたのいるところが仕事場になる 「経営」「ワークスタイル」「地域社会」が一変するテレワーク社会の到来』(大和書房)
●高島徹治 (著)『もっと効率的に勉強する技術!(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●石原結實 (著)『病気の9割は見た目でわかる(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●齋藤 孝 (著)『子どもが育つ論語の言葉(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●寺薗淳也 (著)『月のすべてがわかる本(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●髙野てるみ (著)『マリリン・モンロー 愛されるために生きる言葉(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●養老孟司 (著)『養老孟司の<逆さメガネ>(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●茂木健一郎 (著)『「読む、聞く、話す」脳活用術(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2017.11 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●榊原清則 (著)『日本の企業家 11 安藤百福 ―食生活に革命を起こした独創発明家(仮) (PHP経営叢書)』(PHP研究所)
●山本俊郎 (著)『高校生が感動した確率・統計の授業(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●澤田瞳子 (著)『火定(仮)』(PHP研究所)
●ナユタン星人 (原作),黒田研二/ココロ直 (他著)『ナユタン星からの小説X(仮)』(PHP研究所)
●池川 明 (著)『聞くだけで赤ちゃんがすくすく育つCDブック(仮)』(PHP研究所)
●加藤諦三 (著)『傷ついた心に効く言葉(仮)』(PHP研究所)
●池上 彰/瀬戸内寂聴 (共著)『池上彰、瀬戸内寂聴に「生き方」を問う(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●伊東 潤/板嶋常明 (共著)『北条氏康(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●大江英樹 (著)『もうカモにならない!20歳の自分に受けさせたいお金の授業(仮)』(PHP研究所)
●清水久三子 (著)『外資系コンサル流・「生産性4倍職場」のつくり方(仮)』(PHP研究所)
●香川元太郎 (著)『イラストで見る「復元」日本の城(仮)』(PHP研究所)
●樺 旦純 (著)『[図解]超黒い心理法則(仮)』(PHP研究所)
●神田昌典 (著)『[新書版]バカになるほど、本を読め!(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●横田南嶺/桜井竜生 (共著)『人は死んだらどうなるのか?(仮)』(PHP研究所)
●柏井 壽 (著)『二十四節気の京都(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●斎藤芳乃 (著)『たった2週間で、潜在意識を使いこなしお金を増やす本(仮)』(PHP研究所)
●岩下宣子 (監修)『一生使える!大人のマナー大全(仮)』(PHP研究所)
●鍵山秀三郎 (著)『ビジネス幸福論(仮)』(PHP研究所)
●森光孝雅 (著)『人生は今日が始まり(仮)』(PHP研究所)
●唐池恒二 (著)『シン・鉄客商売(仮)』(PHP研究所)
●小栗成男 (著)『自分のカラを破れ!(仮)』(PHP研究所)
●曽野綾子 (著)『夫婦、この不思議な関係(仮)』(PHP研究所)
●洪 正幸 (著)『あなたの魂が浄化され、運命の輪が回りだす魔法の教科書(仮)』(PHP研究所)
●クリエイティブ・スイート (編)『大人のための古典・名文暗唱ドリル(仮)』(PHP研究所)
●石井直方 (監修),荒川裕志 (著)『体がグ~ンと軽くなるストレッチ(仮)』(PHP研究所)
●藤岡信勝 (編著),三浦小太郎 (編著)『通州事件 日本人はなぜ虐殺されたのか』(勉誠出版)
●小塚 拓矢 (著)『怪魚大全』(扶桑社)
●リサ マリー ライス (著),上中京 (訳)『天国の港』(扶桑社)
●クックパッド株式会社 (著)『クックパッドの名作レシピまとめました』(扶桑社)
●nika_home (著)『ラクにスッキリ!シンプル家事』(扶桑社)
●大川 翔 (著)『ザ・ギフティッド』(扶桑社)
●伊勢 雅臣 (著)『世界が称賛する 日本の教育』(扶桑社)
●安達 奈緒子 (著),蒔田 陽平 (著)『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 THE THIRD SEASON 上巻』(扶桑社)
●『コンパクト版 エッセで人気の「肉の元気おかず」を一冊にまとめました』(扶桑社)
●前田 悠太郎 (著)『中学受験国語「気持ち」を読み解く読解レッスン帖 2 発展編 (YELL books)』(エール出版社)
●牛山 恭範 (著)『慶應SFC小論文対策4つの秘訣合格法 (YELL books)』(エール出版社)
●『東山高等学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都文教高等学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『天理高等学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良育英高等学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都外大西高等学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『同志社国際高等学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『橿原学院高等学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良学園高等学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良女子大学附属中等教育学校 ( 中学校別入試対策)』(英俊社)
●『奈良教育大学附属中学校 ( 中学校別入試対策)』(英俊社)
●『龍谷大学付属平安中学校 ( 中学校別入試対策)』(英俊社)
●『岐阜県公立高等学校過去問 CD付 ( 公立高校入試対策)』(英俊社)
●『愛知県公立高等学校過去問 CD付 ( 公立高校入試対策)』(英俊社)
●『三重県公立高等学校過去問 CD付 ( 公立高校入試対策)』(英俊社)
●『京都府立洛北高等学校附属中学校 ( 中学校別入試対策)』(英俊社)
●『京都市立西京高等学校附属中学校 ( 中学校別入試対策)』(英俊社)
●『鈴鹿工業高等専門学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『鳥羽商船高等専門学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『岐阜工業高等専門学校 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『最難関高校の数学 単元別7か年 ( 最難関高校シリーズ)』(英俊社)
●『最難関高校の英語 単元別7か年 ( 最難関高校シリーズ)』(英俊社)
●『最難関高校の理科 単元別7か年 ( 最難関高校シリーズ)』(英俊社)
●『最難関高校の国語 単元別7か年 ( 最難関高校シリーズ)』(英俊社)
●日本医師会,北川 泰久 他監修『脳血管障害診療のエッセンス (日本医師会生涯教育シリーズ)』(日本医師会)
●谷元 昭信 (著)『冬枯れの光景 上 部落解放運動への黙示的考察』(解放出版社)
●谷元 昭信 (著)『冬枯れの光景 下 部落解放運動への黙示的考察』(解放出版社)
●安藤 由朗 (著)『1586人の8割が改善したがんを治す方法 元がんセンター医師が実践する』(現代書林)
●岩成 政和 (著)『RMライブラリー217 栗原鉄道(上) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●柴尾 英令 (著)『シネコン映画至上主義 「メルマ旬報」の映画評555』(太田出版)
●山本 英子『これでリズムに強くなる! リズムトレーニングカード』(共同音楽出版社)
●時実 早苗 (著)『ポストマンの詩学(仮) 郵便配達の文化表象 (フィギュール彩)』(彩流社)
●田中 武雄 (著) , 春日 辰夫 (著)『教育の良心を生きた教師 三島孚滋雄の軌跡』(本の泉社)
●富山 弘毅『鬼の栖む風景120』(本の泉社)
●全国養護教諭サークル協議会 (編)『保健室 2017年8月号 NO.191 地域に根ざして子どものからだと心を育む』(本の泉社)
●『季論21』編集委員会 (著)『季論21 2017年夏号(37号)』(本の泉社)
●岡崎寅雄 (著)『大耳』(ふらんす堂)
●栗木京子 (著)『南の窓から』(ふらんす堂)
●村上陽一郎 (著)『移りゆく社会に抗して 三・一一の世紀に』(青土社)
●秦剛平 (訳)『七十人訳ギリシア語聖書 エゼキエル書』(青土社)
●ロブ・ダン (著),高橋洋 (訳)『世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち』(青土社)
●舞田敏彦 (著)『データで読む 教育の論点 (犀の教室)』(晶文社)
●潮見 佳男 (著)『新債権総論Ⅱ (法律学の森)』(信山社出版)
●『超高級車夢生活 S ROAD 3 (POWER MOOK)』(ミリオン出版)
●『Dance SQUARE 20 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●福山剛 (著)『Gohのおつまみフレンチ』(西日本新聞社)
●ビーコムプラス (著)『クリエイターのハローワーク ものづくり業界と職種がわかる本』(マール社)
●『ブレインナーシング 33- 8』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 30- 8』(メディカ出版)
●『眼科ケア 19- 8』(メディカ出版)
●『たとえば、ブラッキーとクラプトン 僕らが恋した伝説のギターたち (ギター・マガジン)』(リットーミュージック)
●遠藤 友紀恵 (著)『新しい世界へ』(遠藤友紀恵)
●『ワンダーウーマンカラーリングブック DCコミックス』(トランスワールドジャパン)
●坂本 フジヱ (著),今井 雅子 (著)『産婆(さんばば)フジヤン 〜明日を生きる力をくれる、93歳助産師一代記〜』(産業編集センター)
●『しろうと美人妻新作裏DVD18時間 (いずみムック)』(一水社)
●『本番志願する妻裏DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●『大好きなしろうと美人妻裏DVD中出し18 (いずみムック)』(一水社)
●『KAT-TUN 絆 (MSムック)』(メディアソフト)
●坂田仰 (著),黒川雅子 (著),河内祥子 (著),山田知代 (著)『新訂第3版 図解・表解 教育法規』(教育開発研究所)
●笠原 十九司『日中戦争全史 上』(高文研)
●笠原 十九司『日中戦争全史 下』(高文研)
●ザビーネ・ボーデ (著),齋藤尚子 (訳),茂幾保代 (訳)『ドイツの忘れられた世代 戦争の子どもたちが沈黙をやぶる』(三元社)
●石坂アツシ (著)『After Effects 空間演出技法』(ラトルズ)
●宮原 一武 (著) , 高橋 映子 (著)『晩恋 映子と爺のラブメール』(京都通信社)
●住田真理子 (著)『ハイネさん 豊川海軍工廠をめぐる4つの物語』(これから出版)
●中野 由紀子『首美人革命』(ジー.ビー.)
●阪東 幸成 (文・写真) ,オキノ (イラストマップ)『ウルトラライト・イエローストーン』(ふらい人書房)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●林 淑美 (著)『清代台湾移住民社会の研究 (汲古叢書)』(汲古書院)
●宮古 文尋 (著)『清末政治史の再構築 日清戦争から戊戌政変まで (汲古叢書)』(汲古書院)
●川勝 守 (著)『正倉院鏡と東アジア世界』(汲古書院)
●田村 陽一 (著)『宮川流域の遺跡を歩く』(風媒社)
●北山 郁子 (著) , 別所 興一 (編)『生と性、女はたたかう 北山郁子著作集』(風媒社)
●伊澤 閑 (著)『コンクリート系道路橋計画』(理工図書)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.31−No.7(2017−7)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●三浦 泰昌 (著)『イエスは何を教えたか 福音書にみる人々への限りない愛と希望』(教友社)
●夏海 公司 (著) , Ixy (イラスト)『なれる!SE (電撃文庫) 15巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●ぐり (著) , 鈴木 類 (画)『タナカの異世界成り上がり (HJ NOVELS) 2巻セット』(ホビージャパン)
●野中 吟雪 (著)『書を語る (墨アカデミア叢書)』(芸術新聞社)
●遠山 隆淑 (著)『妥協の政治学 イギリス議会政治の思想空間 (選書〈風のビブリオ〉)』(風行社)
●柊 明日香 (著)『そして、春 柊明日香歌集』(六花書林)
●青柳 武彦 (著)『日本人を精神的武装解除するためにアメリカがねじ曲げた日本の歴史 歪められた言論空間を打ち砕く国際派学者による歴史認識の神髄』(ハート出版)
●武山 廣道 (監修) , リベラル社 (編集)『はじめて読む禅語』(リベラル社)
●武山 廣道 (監修) , リベラル社 (編集)『はじめて読む般若心経』(リベラル社)
●渡辺 美奈子 (著)『ヴィルヘルム・ミュラーの生涯と作品 『冬の旅』を中心に』(東北大学出版会)
●農林水産省消費・安全局動物衛生課 (監修)『家畜伝染病予防法関係法規集 平成29年版』(文永堂出版)
●日本食品添加物協会技術委員会 (編)『食品添加物表示ポケットブック 平成29年版』(日本食品添加物協会)
●アリシア・アン・クレア (著) ,ジェニー・メモット (著), 廣川 恵理 (訳)『高齢者のための療法的音楽活用 第2版』(一麦出版社)
●『neoneo ドキュメンタリーマガジン #09(2017SUMMER) 完全保存版いのちの記録 障がい・難病・介護・福祉』(neoneo編集室)
●水原 章浩 (著)『スキンテアハンドブック 成因・予防とケア もっとも安全・簡単・効果的なケア方法』(医学と看護社)
●加藤 常昭 (著)『自伝的伝道論』(キリスト新聞社)
●日本医業総研 (編著)『院長のためのクリニック労務Q&A 50のピンチを切り抜けるための実践ガイド』(マスブレーン)
●川崎 良孝 (編著) , 川崎 良孝 (ほか著) , 吉田 右子 (編著)『現代の図書館・図書館思想の形成と展開』(京都図書館情報学研究会)
●大橋 みちこ (著)『おうちでワイン 料理とワイン組み合わせメソッド』(ぴあ株式会社関西支社)
●高橋 貴志 (著)『これからの保育者論 日々の実践に宿る専門性』(萌文書林)
●西田 徹 (監修)『すぐできる!ひもとロープの結び方 図解でわかる109のテクニック (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●『OLD GAMERS HISTORY Vol.13 アドベンチャーゲーム パズルゲーム爛熟期編』(メディアパル)
●オーウェン・ジョーンズ (著), 依田 卓巳 (訳)『チャヴ 弱者を敵視する社会』(海と月社)
●鮎川 哲也 (著)『鮎川哲也探偵小説選 (論創ミステリ叢書)』(論創社)
●広島平和祈念卒業設計賞実行委員会 (編集) , 寺松 康裕 (編集監修)『広島平和祈念卒業設計賞作品集 ヒロシマソツケイ 2017』(総合資格)
●平井 かずみ (著)『あなたの暮らしに似合う花 (天然生活ブックス)』(地球丸)
●いなむら 純子 (著)『わたしにもできるお菓子づくり 気分はパティシエ (子どもの手しごとブック)』(六耀社)
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.11No.2(2017) 特集小児の睡眠関連疾患』(ライフ・サイエンス)
●池田 ハル (著)『裸のアヌーシュカ』(青林工藝舎)
●三木 俊一 (著)『5分間全科ドリル 算 国 生 小学1年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間全科ドリル 算 国 生 小学2年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間全科ドリル 算 国 理 社 小学3年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間全科ドリル 算 国 理 社 小学4年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間全科ドリル 算 国 理 社 小学5年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間全科ドリル 算 国 理 社 小学6年生』(清風堂書店)
●『筑波大学附属高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『関東第一高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『八王子実践高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『愛国高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東京実業高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『八王子学園八王子高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『麻布大学附属高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横浜清風高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横浜翠陵高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横浜創英高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『平塚学園高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『立花学園高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『香川県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『日本大学高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『徳島県公立高校入試問題 最近5年間 平成30年度』(東京学参)
●『長野県公立高校入試問題 最近5年間 平成30年度』(東京学参)
●石鹸百科 (監修)『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』(KADOKAWA)
●芦沢 央 (著)『バック・ステージ』(KADOKAWA)
●あべ 美幸 (著)『SUPER LOVERS 第11巻 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●堀川 アサコ (著)『オリンピックがやってきた 1964年北国の家族の物語』(KADOKAWA)
●水瀬 結月 (著),鈴倉 温 (イラスト)『もふもふ保育園とうさぎの花嫁 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●塩山 オーロラ (著),榊 空也 (イラスト)『狐王と花咲ける恋妻 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●西野 花 (著),笠井 あゆみ (イラスト)『快楽島 ~淫神の贄~ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●翔田 寛 (著)『冤罪犯』(KADOKAWA)
●杉原 マチコ (著)『好きになって、ゴメン。 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●池野雅博 (著)『レッドドラゴン (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●秋月 こお (著),後藤 星 (イラスト)『富士見二丁目交響楽団 ベストアルバム (1) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●水無月 すう (著)『プランダラ (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●少年エース編集部 (編),けものフレンズプロジェクト (原作)『けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 その2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●小城 徹也 (著)『堂々とアイドル推してもいいですか? (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ひろやま ひろし (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (9) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●S.濃すぎ (著),株式会社セブンデイズウォー (著),株式会社セブンデイズウォー (原作)『愛Q楽園 第2巻 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●硝音 あや (著)『百千さん家のあやかし王子 第12巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●ひむか 透留 (著)『シノビ四重奏 第8巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●大須賀 健 (著)『ブラックホールをのぞいてみたら』(KADOKAWA)
●倉田 博史 (著)『大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●緒方 波子 (著)『モテ考 -30歳独身漫画家がマイナスから始める恋愛修業- (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●樫木 祐人 (著),九井 諒子 (著),緒方 波子 (著),高橋 那津子 (著),なかま 亜咲 (著)『ハルタ 2017-AUGUST volume 47 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●なかま 亜咲 (著)『カニメガ大接戦! (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●高橋 那津子 (著)『昴とスーさん 1巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●九井 諒子 (著)『ダンジョン飯 5巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●深見 真 (著),真奈乃マナマナ (イラスト)『ガールズシンフォニー ~少女交響詩~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●樫田 レオ (著),サイトー (イラスト)『詩葉さんは別ノ詩を詠みはじめる (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●桜木桜 (著),屡那 (イラスト)『異世界建国記 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●鳥村 居子 (著),ときち (イラスト)『マメシバ頼りの魔獣使役者ライフ2 俺の相棒が学園祭の超人気スターになりまして (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●比嘉智康 (著),はっとり みつる (イラスト)『キミは一人じゃないじゃん、と僕の中の一人が言った (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●嬉野 秋彦 (著),新堂 アラタ (イラスト)『赫光の護法枢機卿 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『VOCE2017年10月号+CANMAKEリップティントシロップKV 特別セット』(講談社)
●福田 りお (著)『フェルト羊毛で刺し描く タブレーヌ フランス風羊毛絵画』(講談社)
●西村淳一 (著)『地図で識るワインの世界 ソムリエ・ワインエキスパート試験対応』(講談社)
●田中 明彦 (著)『新しい中世 相互依存の世界システム (講談社学術文庫)』(講談社)
●浅野 裕一 (著)『儒教 怨念と復讐の宗教 (講談社学術文庫)』(講談社)
●大谷 哲夫 (訳)『道元「宝慶記」 全訳注 (講談社学術文庫)』(講談社)
●ハスキンズ,チャールズ.ホーマー (著),別宮 貞徳 (訳),朝倉 文市 (訳)『十二世紀のルネサンス ヨーロッパの目覚め (講談社学術文庫)』(講談社)
●田中 克彦 (著)『言語学者が語る漢字文明論 (講談社学術文庫)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.84 (バスマガジンMOOK)』(講談社)
●松田 朱夏 (著),瀬古 浩司 (著),山浦 雅大 (著),桜井 画門 (原作)『小説 映画 亜人 (KCデラックス)』(講談社)
●Glamp社 (編)『Glamp by Hot-DogPRESS Vol.4 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●北原 保雄 (著)『しっくりこない日本語 (小学館新書)』(小学館)
●戸部田 誠(てれびのスキマ) (著)『笑福亭鶴瓶論 (新潮新書)』(新潮社)
●山口 真由 (著)『リベラルという病 (新潮新書)』(新潮社)
●山本 秀也 (著)『習近平と永楽帝 中華帝国皇帝の野望 (新潮新書)』(新潮社)
●百田 尚樹 (著)『戦争と平和 (新潮新書)』(新潮社)
●『呼吸器ジャーナル Vol.65 No.3 呼吸器感染症治療薬の上手な使い方 症例から紐解く達人の技』(医学書院)
●布施 知子 (著)『おりがみで作る箱 パーツを組むとできあがる暮らしの小物入れ』(誠文堂新光社)
●浅賀宏昭 (著)『生化学きほんノート』(南山堂)
●林 寛之 (編),大西弘高 (編)『イナダ(研修医)も学べばブリ(指導医)になる 現場のプロと臨床推論のプロが教える診断能力アップ術』(南山堂)
●五木寛之 (著)『あなたの人生を、誰かと比べなくていい』(PHP研究所)
●山口謠司 (著)『無敵の語彙大全 社会人が知っておくべき言葉555』(PHP研究所)
●双葉社 (著)『逆説のプロレス(9)』(双葉社)
●双葉社 (著)『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ メカニック&ワールド vol.2』(双葉社)
●『別冊SPA!【稼いで貯めて 人生を謳歌する】読本』(扶桑社)
●アントニオ・ガルシア=グティエレス (著),稲本健二 (訳)『吟遊詩人 (ロス・クラシコス)』(現代企画室)
●日本子どもを守る会 (編)『子どものしあわせ 2017年8月号』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編)『理科教室 2017年8月号 No.752 Vol.60』(本の泉社)
●後藤 葉一 (編著)『国循 心臓リハビリテーション実践マニュアル』(メディカ出版)
●福間 進 (著)『「ダーウィンの進化論」から解読する血液型人生学新書』(鳥影社)
●小諸悦夫 (著)『インク・スタンドその後』(鳥影社)
●「長浜ものがたり大賞」実行委員会 (編)『長浜ものがたり大賞コレクション』(「長浜ものがたり大賞」実行委員会)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.166 TRON &IoT 技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●遠山眞人 (監修)『図解でわかる金融のしくみ いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●成願 義夫 (イラスト)『ぬりえ・美・ジャポニスム』(伝統美出版)
●西尾雄太 著『アフターアワーズ(BIG COMICS) 2巻セット』(小学館)
●こしたてつひろ 著『爆走兄弟レッツ&ゴーReturn Racers!! 2巻セット』(小学館)
●武井宏之 著『ハイパーダッシュ!四駆郎(コロコロアニキコミックス 2巻セット』(小学館)
●山田玲司 原作『CICADA(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●福井セイ 著『すうの空気攻略(サンデーうぇぶり少年SC) 2巻セット』(小学館)
●西村啓 著『桜葉先輩は初恋(サンデーうぇぶり少年SC) 2巻セット』(小学館)
●板倉梓 著『間くんは選べない(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●浅井蓮次 著『バイオレンスアクション(ビッグスピリッツコミック) 2巻セット』(小学館)
●竹内じゅんや 著『まっすぐ息をすって。(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●バコハジメ 著『血と灰の女王(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●柏葉ぺす 著『柏葉ぺす(Philippe Comics) 2巻セット』(メディアソフト)
●『2018年受験対策 全国大学小論文入試 2013-2017出題5か年ダイジェスト(予)』(旺文社)
●『基礎からのジャンプアップノート 漢字書き取り・読み方ドリル 改訂版(予)』(旺文社)
●『医学部の英語(予)』(旺文社)
●『基礎からのジャンプアップノート 古文読解ドリル(予)』(旺文社)
●『生物〔生物基礎・生物〕 思考力問題精講(予)』(旺文社)
●『物理〔物理基礎・物理〕 思考力問題精講(予)』(旺文社)
●『2018年用 大学の真の実力(予)』(旺文社)
●ケイエス企画 (編)『タイラバゲ-ム』(主婦の友社)
●深作秀春 (著)『スーパードクターに学ぶ 一生自分の目でよく見えて長持ちさせる法』(主婦の友社)
●川路ゆみこ (著)『み~んな動物!可愛いベビーニット』(主婦の友社)
●Como子育て取材班 (著)『東大生の育て方』(主婦の友社)
●柳澤厚生 (著)『体も血管も若返る!点滴療法のすべて』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい 2017秋』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『インドアグリーンのある暮らし』(主婦の友社)
●横山 修 (監修)『大丈夫!何とかなります 過活動膀胱 あなたのその症状、もしかして?』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『もっと! 無印良品ライフ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ダイエットスーパーフードおからでやせる!きれいになる!』(主婦の友社)
●杉山正博 (著)『ふだんの金沢に出会う旅 最新版』(主婦の友社)
●理梨映 (著)『巫女の美容法』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『早わかりインデックス 食材&料理カロリーブック』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『いつも買う鶏むね・豚こまで!おいしい糖質オフ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『はじめての家づくり特装版「間取りにもデザインにも工夫がある家」ベスト50』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『おつまみ手帖201』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『もう薬も手術もいらない 脊柱管狭窄症は自宅で治せる』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『365日の〈しょうがパワー〉120%活用術』(主婦の友社)
●沼畑直樹 (著)『台所で悩まない 経済的で体にも優しい最小限料理 ミニマリストの食卓』(主婦の友社)
●佐藤晴美 (著)『ハルミイロ』(主婦の友社)
●佐々木薫 (著)『マヌカ・ハニーで元気を続ける!』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『秋野菜があれば!おいしい旬レシピ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『大人のpremium PLUS1 LIVING VOL.5』(主婦の友社)
●坂木浩子 (著)『3ステップで描けちゃう かんたんイラスト練習帳』(主婦の友社)
●渡辺尚彦 (監修)『マンガでわかる高血圧の下げ方』(主婦の友社)
●板倉弘重 (監修)『マンガでわかるコレステロール・中性脂肪を減らす方法』(主婦の友社)
●『健康』編集部 (編)『夏の疲れを取り、病気を防ぎ、体調もよくなる! 食べる甘酒ムック』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『授かり力アップ!妊活女子の「冷えとり」ガイド』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『おつかれ。ワインつまみ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『Rayおしゃれヘアカタログ Autumn&Winter 2017-2018』(主婦の友社)
●テレビ朝日 (著),尾陰由美子 (監修)『DVD付き みるみる健康、そこそこ長生き! みんな元気にやすらぎ体操』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『特装版 エクストラオーディナリー オイル ラ クレム ラヴォン 5パックつき ゆるっとルーズな今っぽヘア。』(主婦の友社)
●浅田 次郎 (著)『日本の「運命」について語ろう (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●伊坂 幸太郎 (著)『アイネクライネナハトムジーク (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●大鐘 稔彦 (著)『孤高のメス 完結篇 命ある限り (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●大沢 在昌 (著)『雨の狩人(上) (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●大沢 在昌 (著)『雨の狩人(下) (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●木下 半太 (著)『きみはぼくの宝物 史上最悪の夏休み (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●桐野 夏生 (著)『夜また夜の深い夜 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小池 龍之介 (著)『いま、死んでもいいように 執着を手放す36の智慧 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●さくら 剛 (著)『感じる科学 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●橘 玲 (著)『新版 お金持ちになれる黄金の羽の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●EXILE NAOTO (著)『人生ほの字組 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●長沼 毅 (著)『世界の果てに、ぼくは見た (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●pha (著)『持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●吉田 修一 (著)『森は知っている (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●よしもと ばなな (著)『サーカスナイト (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●時任 千佳 (著)『いいことしか起きない30ルール (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●日経サイエンス編集部 (編)『挑む!科学を拓く28人』(日経サイエンス社)
●『カレンダー2018 京都 再発見<DISCOVER JAPAN> 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 いつか行きたい、ニッポンの絶景<DISCOVER JAPAN> 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 知っておきたい、ニッポンの世界遺産<DISCOVER JAPAN> 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 アートとしての日本庭園<DISCOVER JAPAN> 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 奥深き名城<DISCOVER JAPAN> 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 美しき大地 北海道 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 世界遺産 富士山 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 世界遺産 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 美しき航路 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 眺めていたい、ハワイの風景 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 HAWAII ALOHA 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 湘南の風 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 スイスの美景 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 星空散歩 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 零戦&隼 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 仏像探訪 日本の美仏 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 季節の花 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 Flowers 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 カワウソの竹千代です 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 きょうも野鳥日和 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 ふくろう 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 子犬の瞳 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 ねこ時間 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 こねこ 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2018 かわいいくらげ 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●小林哲夫 (著)『神童は大人になってどうなったか』(太田出版)
●『ケトル VOL.38』(太田出版)
●『クイック・ジャパン vol.133』(太田出版)
●福永未来 (著)『万引き女子・未来の生活と意見』(太田出版)
●『無敵の簿記 日商簿記1級 第147回直前 総まとめ』(TAC出版)
●『無敵の簿記 日商簿記2級 第147回直前 総まとめ』(TAC出版)
●『無敵の簿記 日商簿記3級 第147回直前 総まとめ』(TAC出版)
●TAC社会保険労務士講座 (編著)『よくわかる社労士合格するための過去10年本試験問題集1 労基・安衛・労災 2018年度版』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (編)『2018年合格目標無敵の社労士1 スタートダッシュ 2018年度版』(TAC出版)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『中小企業診断士 最速合格のためのスピードテキスト1 企業経営理論 2018年度版』(TAC出版)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『中小企業診断士 最速合格のためのスピードテキスト2 財務・会計 2018年度版』(TAC出版)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『中小企業診断士 最速合格のためのスピード問題集1 企業経営理論 2018年度版』(TAC出版)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『中小企業診断士 最速合格のためのスピード問題集2 財務・会計 2018年度版』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (編著)『みんなが欲しかった!税理士 簿記論の教科書&問題集3 資産・負債・純資産会計編 2018年度版』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (編著)『みんなが欲しかった!税理士 簿記論の教科書&問題集4 構造論点・その他編 2018年度版』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (編著)『みんなが欲しかった!税理士 財務諸表論の教科書&問題集3 資産・負債・純資産会計編 2018年度版』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (編著)『みんなが欲しかった!税理士 財務諸表論の教科書&問題集4 構造論点・その他編 2018年度版』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (編著)『みんなが欲しかった!税理士 財務諸表論の教科書&問題集5 理論編 2018年度版』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (編著)『みんなが欲しかった!税理士 消費税法の教科書&問題集2 仕入税額控除編 2018年度版』(TAC出版)
●『公認会計士 新トレーニング 財務会計論 計算編1 6版』(TAC出版)
●『公認会計士 ベーシック問題集 財務会計論 理論問題編 8版』(TAC出版)
●『公認会計士 アドバンスト問題集 財務会計論 理論問題編 7版』(TAC出版)
●『スッキリわかる証券外務員 一種 ’17-18年度版』(TAC出版)
●『スッキリわかる証券外務員 二種 ’17-18年度版』(TAC出版)
●『2017-18年試験をあてる TACスーパー予想 証券外務員一種 ’17-18年度版』(TAC出版)
●『2017-18年試験をあてる TACスーパー予想 証券外務員二種 ’17-18年度版』(TAC出版)
●『住民基本台帳人口移動報告年報 平成28年』(日本統計協会)
●『家計消費状況調査年報 平成28年』(日本統計協会)
●『司法書士 スタンダードシステム パーフェクト過去問題集1 択一式 民法(総則・債権) 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム パーフェクト過去問題集2 択一式 民法(物権・担保物件) 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム パーフェクト過去問題集3 択一式 民法(親族・相続) 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム パーフェクト過去問題集4 択一式 不動産登記法Ⅰ 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム パーフェクト過去問題集5 択一式 不動産登記法Ⅱ 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム パーフェクト過去問題集6 択一式 商法・会社法 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム パーフェクト過去問題集7 択一式 商業登記法 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『知的財産管理技能検定® 3級 学科 スピード問題集 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『知的財産管理技能検定® 3級 実技 スピード問題集 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『知的財産管理技能検定® 2級 学科 スピード問題集 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『知的財産管理技能検定® 2級 実技 スピード問題集 2018年度版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験 体系別短答式過去問題集1 憲法 2018年版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験 体系別短答式過去問題集2 民法 2018年版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験 体系別短答式過去問題集3 刑法 2018年版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験 体系別短答式過去問題集4 行政法 2018年版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験 体系別短答式過去問題集5 商法 2018年版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験 体系別短答式過去問題集6 民事訴訟法 2018年版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験 体系別短答式過去問題集7 刑事訴訟法 2018年版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 新版デュープロセス7 刑法 第3版』(早稲田経営出版)
●西村 誠 (著)『基礎から学ぶ Xamarinプログラミング』(シーアンドアール研究所)
●『警察白書 平成29年版』(日経印刷)
●『食育白書 平成29年版』(日経印刷)
●『地域保健・健康増進事業報告(地域保健編) 平成27年度』(厚生労働統計協会)
●『地域保健・健康増進事業報告(健康増進編) 平成27年度』(厚生労働統計協会)
●『県民経済計算年報 平成29年版』(メディアランド株式会社)
●佐藤 モニカ (著)『詩集 サントス港』(新星出版)
●『補助金総覧 平成29年度』(日本電算企画)
●『東京湾津波対策テキスト』(未来予測研究所)
●安谷屋 徳章 (監修)『沖縄の医師に聞いた糖質コントロール vol.2 美容編』(マリースタイル株式会社)
●クリスティン・L・ボーグマン (著),佐藤 義則 (訳),小山 憲司 (訳)『ビッグデータ・リトルデータ・ノーデータ 研究データと知識インフラ』(勁草書房)
●青柳 英治 (編),長谷川 昭子 (編)『専門図書館の役割としごと』(勁草書房)
●佐藤 岳詩 (著)『メタ倫理学入門 道徳のそもそもを考える』(勁草書房)
●トッド・E・ファインバーグ (著),ジョン・M・マラット (著),鈴木 大地 (訳)『意識の進化的起源 カンブリア爆発で心は生まれた』(勁草書房)
●金 慧 (著)『カントの政治哲学 自律・言論・移行』(勁草書房)
●レオ・チン (著),菅野 敦志 (訳)『ビカミング〈ジャパニーズ〉 植民地台湾におけるアイデンティティ形成のポリティクス』(勁草書房)
●中尾 央 (編),松木 武彦 (編),三中 信宏 (編)『文化進化の考古学』(勁草書房)
●三船 恵美 (著)『米中露パワーシフトと日本』(勁草書房)
●ジョン・キングダン (著),笠 京子 (訳)『アジェンダ・選択肢・公共政策 政策はどのように決まるのか (ポリティカル・サイエンス・クラシックス)』(勁草書房)
●クリストファー・ユー (著),波多江 崇 (訳),小竹 有馬 (訳)『ICT実務のためのインターネット政策論の基礎知識 テクノロジー・ユーザー・ビジネスにより進化し続けるネットワーク』(勁草書房)
●日本経済政策学会 (編)『経済政策ジャーナル 第13巻第1・2号 (経済政策ジャーナル)』(勁草書房)
●石田 淳 (著)『集合論による社会的カテゴリー論の展開 ブール代数と質的比較分析の応用』(勁草書房)
●飯田 豊 (編),立石 祥子 (編)『現代メディア・イベント論 パブリック・ビューイングからゲーム実況まで』(勁草書房)
●河野 銀子 (著)『女性校長はなぜ増えないのか 管理職養成システム改革の課題』(勁草書房)
●三島 亜紀子 (著)『社会福祉学は〈社会〉をどう捉えてきたか ソーシャルワークのグローバル定義における専門職像』(勁草書房)
●日本簿記学会 (監修),新田忠誓 (編集代表)『勘定科目・仕訳事典〈第2版〉』(中央経済社)
●川口順子 (著),秋山昌廣 (編著)『アジア太平洋の未来図』(中央経済社)
●GVA法律事務所 (著)『ステージ別ベンチャー企業の労務戦略』(中央経済社)
●谷口明史 (著)『合併の法務』(中央経済社)
●宮口 徹 (著)『M&A・組織再編スキーム発想の着眼点50〈第2版〉』(中央経済社)
●千原 曜/日野慎司 (著)『こんなにおもしろい弁護士の仕事』(中央経済社)
●日本税理士会連合会/中央経済社 (編)『所得税法規集〈平成29年7月1日現在〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合会/中央経済社 (編)『消費税法規通達集〈平成29年7月1日現在〉』(中央経済社)
●渡辺淑夫 (著)『税理士試験法人税法の要点整理〈平成30年受験用〉』(中央経済社)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.484』(図書館問題研究会)
●得田之久 (作),イシヤマアズサ (絵)『くいしんぼうの こぶたの グーグー』(教育画劇)
●岩合 光昭 (著)『2018猫カレンダー のら 壁掛』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2018カレンダー 日本犬 壁掛』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2018ミニカレンダー 岩合光昭のネコ 卓上』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2018ミニカレンダー 岩合光昭 ともだち 卓上』(辰巳出版)
●山下 寅彦 (著)『2018カレンダー キャッツコレクション 壁掛』(辰巳出版)
●新美 敬子 (著)『2018カレンダー ドッグズアルバム「柴犬」 壁掛』(辰巳出版)
●Shi-Ba編集部 (編集)『2018カレンダー 柴犬げんきな おはなしカレンダー 壁掛』(辰巳出版)
●Shi-Ba編集部 (編集)『2018カレンダー 柴犬やんちゃな おはなしカレンダー 壁掛・卓上両型』(辰巳出版)
●影山 直美 (著)『2018カレンダー 柴犬さんと楽しむ ニッポンの12ヵ月 壁掛』(辰巳出版)
●Shi-Ba編集部 (編集)『2018カレンダー ニッポンの犬ごころ 壁掛』(辰巳出版)
●Shi-Ba編集部 (編集)『2018カレンダー まいにちスカした柴犬語録 卓上』(辰巳出版)
●竹内 トキ子 (著)『2018カレンダー こころの富士 四季への誘い 壁掛』(辰巳出版)
●水野 麻紀 (著)『2018カレンダー フラワーコレクション 壁掛』(辰巳出版)
●水野 麻紀 (著)『2018カレンダー ローズ パリのバラ 壁掛』(辰巳出版)
●渋谷 健 (著)『2018カレンダー 花つれづれ 壁掛』(辰巳出版)
●山下 寅彦 (著)『2018ミニカレンダー キャッツ 卓上』(辰巳出版)
●小野 智光 (著)『2018ミニカレンダー ドッグズ「柴」 卓上』(辰巳出版)
●水野 麻紀 (著)『2018ミニカレンダー フラワーズ 卓上』(辰巳出版)
●ネコまる編集部 (編集)『2018カレンダー ネコまる 週めくり 卓上』(辰巳出版)
●Shi-Ba編集部 (編集)『2018カレンダー 柴犬おはなし週めくり 卓上』(辰巳出版)
●沖 昌之 (著)『2018カレンダー ぶさにゃんカレンダー 壁掛』(辰巳出版)
●健康 (著),市丸きすけ (イラスト)『槍使いと、黒猫。3 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●東導 号 (著),とよた瑣織 (イラスト)『魔法女子学園の助っ人教師2 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●川原 勝征 (著)『毒毒植物図鑑』(南方新社)
●おおかわ よしえ (著)『おじいさんの木』(リーブル出版)
●畠山 直哉 (著)『まっぷたつの風景』(赤々舎)
●崎山 多美 (著)『クジャ幻視行』(花書院)
●奥本 正 (編),大峰 光博 (編)『やんばるとスポーツ (名桜大学やんばるブックレット)』(沖縄タイムス社)
●小澤 俊夫 (編)『子どもと昔話 No.72』(小澤昔ばなし研究所)
●杉村 博文 (著)『現代中国語のシンタクス』(日中言語文化出版社)
●佐々木渉 (監修)『別冊ele-king初音ミク(仮)』(日販アイ・ピー・エス)
●NORIKIYO (著)『路傍に添える』(日販アイ・ピー・エス)
●アニー ル ブラン (著),アンドレ ブルトン (著)『シュルレアリスムと抒情による蜂起 アンドレ・ブルトン没後50年記念イベント全記録』(エディションイレーヌ)
●まいん (著) ,peroshi (イラスト)『食い詰め傭兵の幻想奇譚 (HJ NOVELS) 2巻セット』(ホビージャパン)
●おーち ようこ (著)『2.5次元舞台へようこそ ミュージカル『テニスの王子様』から『刀剣乱舞』まで (星海社新書)』(星海社)
●杉村 啓 (著)『グルメ漫画50年史 (星海社新書)』(星海社)
●朱雀新吾 (著)『異世界落語 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●細川晃 (著)『エルフ・インフレーション 5 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●『逆成長チートで世界最強 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●深谷 かほる『カンナさーん! ドラマ化スペシャル (SHUEISHA Girls Remix)』(集英社)
●尾木 直樹 (著)『尾木のママで 言わせていただくワ』(文藝春秋)
●長野 まゆみ (著)『銀河の通信所』(河出書房新社)
●尾崎 将也 (著)『ビンボーの女王』(河出書房新社)
●みやぎシルバーネット (編),河出書房新社編集部 (編)『笑いあり しみじみあり シルバー川柳 青い山脈編』(河出書房新社)
●桐山 襲 (著)『パルチザン伝説』(河出書房新社)
●松下 竜一 (著)『狼煙を見よ 東アジア反日武装戦線“狼”部隊』(河出書房新社)
●ブアレム・サンサル (著),中村 佳子 (訳)『2084 世界の終わり』(河出書房新社)
●エンリーケ・ビラ=マタス (著),木村 榮一 (訳)『パリに終わりはこない』(河出書房新社)
●余 華 (著),飯塚 容 (訳)『中国では書けない中国の話』(河出書房新社)
●ポール・ウィリアムズ (著)『フィリップ・K・ディックの世界』(河出書房新社)
●戸矢 学 (著)『オオクニヌシの正体 古代出雲の葬られた神』(河出書房新社)
●岡本 綺堂 (著),柳田 国男 (著),深田 久弥 (著)『山の怪談』(河出書房新社)
●春日 武彦 (著)『私家版 精神医学事典』(河出書房新社)
●佐高 信 (著)『わが筆禍史』(河出書房新社)
●宮尾 益知 (著),滝口 のぞみ (著)『夫婦が不和なのは発達障害のせいかもしれない(仮) カップル・セミナー入門』(河出書房新社)
●栗原 康 (監修)『日本のテロ 爆弾の時代 60s-70s』(河出書房新社)
●チャールズ・フォスター (著),西田 美緒子 (訳)『動物になって生きてみた』(河出書房新社)
●デイヴィッド・R・ビガン (著),馬場 悠男 (訳),野中 香方子 (訳)『人類の祖先はヨーロッパで進化した』(河出書房新社)
●ブルーノ・ムナーリ (著),藤本 和子 (訳)『新装版 闇の夜に』(河出書房新社)
●スージー・ホッジ (著),小林 美幸 (訳)『美術ってなあに?』(河出書房新社)
●ブレンダ・コール (著)『水だけでスイスイ! まほうのぬりえ きょうりゅうがいっぱい』(河出書房新社)
●マーカス・ビニー (著),黒輪 篤嗣 (訳)『巨大建築の美と技術の粋 世界の橋』(河出書房新社)
●ジェームズ・ガリバー・ハンコック (著),ジル・スティレット (監修),たかさとひろ (訳)『はたらくまち』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの風水手帳2018 (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●中井 学 (著)『誰もいわなかったシンプルゴルフのすすめ』(河出書房新社)
●梅原 裕一郎 (著),石川 界人 (著),山下 大輝 (著),白井 悠介 (著),河西 健吾 (著),市川 太一 (著),tsukao (写真)『きみとぼくと。 声優男子×ねこ(仮)』(河出書房新社)
●山本 光一 (写真),河瀬 幸 (写真),三浦 大輔 (写真)『シマエナガさんの12カ月』(河出書房新社)
●クリプトン・フューチャー・メディア (監修)『初音ミクの塗り絵2 feat.鏡音リン・レン』(河出書房新社)
●滝本 誠 (監修)『インサイド・リンチ 「イレイザーヘッド」から「ツイン・ピークス」まで』(河出書房新社)
●Igloo*dining* (著)『自分だけの毎日の“楽しい!”が描ける可愛いイラスト手帳2018(仮)』(河出書房新社)
●鈴木 尚広 (著)『一瞬に賭ける生き方(仮) 覚悟を決めれば道は拓ける』(河出書房新社)
●ローリー・ブーケ (著),望月 美和 (訳),三砂 ちづる (解説)『親子で楽しむ!おむつなし育児(新装版) 0歳からできるナチュラル・トイレトレーニング』(河出書房新社)
●若島 正 (著)『盤上のファンタジア』(河出書房新社)
●俵森 朋子 (著)『新装改訂版 手編みであったか、シンプルな犬のふだん着』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『平結びだけで作れるマクラメ・プラントハンガー&雑貨』(河出書房新社)
●きくち いま (著)『増補新版 ふだん着物わくわくアイデア帖』(河出書房新社)
●小佐野 カゲトシ (著)『東急電鉄 スゴすぎ謎学(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●歴史の謎を探る会 (編)『こんなに違う! 日本の仏教宗派(仮) 宗祖・本尊・経典・教え・しきたり…比べてハッキリ! (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●大澤 聡 (著)『1990年代論 (河出ブックス)』(河出書房新社)
●ジェーン・ラウドン (イラスト)『大人の塗り絵 英国クラシックの花々編 (大人の塗り絵)』(河出書房新社)
●内田 青蔵 (著),小野 吉彦 (写真)『お屋敷拝見 新装版 (らんぷの本)』(河出書房新社)
●森山 康平 (著),太平洋戦争研究会 (編)『図説 日中戦争 (ふくろうの本/日本の歴史)』(河出書房新社)
●平塚 柾緒 (著),太平洋戦争研究会 (編)『図説 東京裁判 (ふくろうの本/日本の歴史)』(河出書房新社)
●谷田 博幸 (著)『図説 ヴィクトリア朝百貨事典 (ふくろうの本/世界の文化)』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons & sense ISSUE53 (commons & sense)』(河出書房新社)
●塩澤 幸登 (著)『芸能雑誌の時代 失われた雑誌「平凡」を求めて』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの百万長者風水2018 (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『阿久悠 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『米原万里 エ勝手リーナの愛と笑いの日々(仮) (文藝別冊)』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパのまるごと風水2018大開運術 (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●みやにし たつや (著),みやにし たつや (イラスト)『ぼくの おとうさんと おかあさん』(金の星社)
●苅田 澄子 (著),やぎ たみこ (イラスト)『パンツ いっちょうめ』(金の星社)
●カントク『pureカントクアートワークス 初回限定』(廣済堂出版)
●石田 健一 (共著),仲 隆 (共著)『微分積分講義テキスト』(コロナ社)
●フスト・ゴンサレス (著),石田学 (訳)『キリスト教思想史 II アウグスティヌスから宗教改革前夜まで』(新教出版社)
●宮平望 (著)『ジョン・マクマレー研究 キリスト教と政治・社会・宗教』(新教出版社)
●堀米 薫 (作) , 黒須 高嶺 (絵)『あぐり☆サイエンスクラブ:夏 夏合宿が待っている!』(新日本出版社)
●若原 正己 (著)『ヒトはなぜ病み、老いるのか 寿命の生物学』(新日本出版社)
●『2018大判カレンダー ゴールデン・レトリーバー』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー ミニチュア・ダックスフンド』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー ウェルシュ・コーギー』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー ラブラドール・レトリーバー』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー パグ』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー トイ・プードル』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー フレンチ・ブルドッグ』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー ミニチュア・シュナウザー』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー ポメラニアン』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー ビーグル』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー フラワー』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー 月齢 月の満ち欠けカレンダー』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー コンパニオンバード インコ&オウム』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー 柴犬』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー ウサギ』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー シー・ズー』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー マルチーズ』(誠文堂新光社)
●『2018大判カレンダー オカメインコ』(誠文堂新光社)
●田口 冬樹 (著)『マーケティング・マインドとイノベーション』(白桃書房)
●斎藤富由起,守谷賢二『児童期・思春期のSST 特別支援教育編』(JRC)
●石垣尚男『大学生のための身近な健康の科学 改訂第2版』(JRC)
●宮本潤『環境リスク情報 第2版』(JRC)
●正田良『算数と数学のあいだに』(JRC)
●井街悠,笹山哲『スポ-ツ科学入門』(JRC)
●和田博恭,土屋博史『売掛金の未回収を避けるコツ 痛い思いをする前に (助っ人bookシリ-ズ)』(JRC)
●曽我正和『コンピュ-タア-キテクチャ- 改訂版』(JRC)
●須賀周平『ミクロ経済学入門 第2版』(JRC)
●三谷忠之 (著)『男女共同参画時代の法律常識 第2版』(JRC)
●伊田昌弘,御園謙吉『統計資料を利用したビジネスデ-タ分析 第4版』(JRC)
●梅津和郎『大学崩壊 再建への道標』(JRC)
●荒川健作『論語大成 全訳 最高の徳「中庸」とは何か?』(JRC)
●浅野政男,東海算数数学サ-クル『子どもはなぜ分数につまずくのか?』(JRC)
●郡敏昭『明解線形代数 行列と行列式の理論の次に学ぶ理論』(JRC)
●郷義孝 (著)『プロレゴメナ 神学の基礎論』(JRC)
●白井 康之 (編著)『電気機器学 (OHM大学テキスト)』(オーム社)
●三井 正 (著)『JMPではじめる統計的問題解決入門』(オーム社)
●栗原 伸一/丸山 敦史 (共著),ジーグレイプ (制作)『統計学図鑑』(オーム社)
●三好 康彦 (著)『一級ボイラー技士試験合格問題集』(オーム社)
●アン・ルーニー (著),みちしたのぶひろ (訳),伊藤 真由美/瀬沼 花子/富永 順一 (監訳)『算数パワーでやってみよう! 1算数を使って ワクワク!宇宙探検』(オーム社)
●浦野 紘平/浦野 真弥 (共著)『地球環境問題がよくわかる本』(オーム社)
●吉村 和昭 (著)『第一級陸上無線技術士試験やさしく学ぶ 法規(改訂2版)』(オーム社)
●吉川 忠久 (著)『第一級陸上無線技術士試験やさしく学ぶ 無線工学の基礎(改訂2版)』(オーム社)
●末松 安晴/伊賀 健一 (共著)『光ファイバ通信入門(改訂5版)』(オーム社)
●神田 恵介 (著)『ゴルフの品格 月イチプレーヤーでもシングルになれる100の方法』(幻冬舎)
●西 和彦 (著)『定年後の暮らしの処方箋』(幻冬舎)
●帯津 良一 (著)『いつでも死ねる』(幻冬舎)
●川村 昌嗣 (著)『50歳からの超簡単ダイエット』(幻冬舎)
●石田 雅男 (著)『老いる技術』(幻冬舎)
●奥村 昇 (編)『仏事 No.202』(鎌倉新書)
●浦野 和夫 (著)『鹿児島ふるさとの祭り』(南方新社)
●陶山 宣明 (著)『オーストラリアの政党政治』(溪水社)
●『藤田保健衛生大学 2018年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『近畿大学 薬学部 2018年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『第一薬科大学 2018年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『麻布大学 2018年度(獣医学部獣医学科入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『酪農学園大学 2018年度 (獣医学部獣医学科入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『小論文入試問題模範文例集 私立大学医学部 2018年度』(みすず学苑中央教育研究所)
●たくちん&メシ馬 (著)『「絶対に負けたくない!」から始める馬券術』(ガイドワークス)
●小林奈々子/シェリー・ヘイスティングス (著)『はじめてのホームステイ英会話』(アスク出版)
●宜志政信 (著)『酉年昭和二十年生まりぬ ゆんたくふぃんたく』(ゆうな出版)
●Kyran Dale (著),嶋田 健志 (監訳),木下 哲也 (訳)『Python & JavaScriptによるデータビジュアライゼーション』(オライリージャパン)
●Micheal Lanham (著),高橋 憲一/あんどうやすし/江川 崇/安藤 幸央 (共著)『UnityによるARゲーム開発開発』(オライリージャパン)
●Simon Monk (著),水原 文 (訳)『Raspberry Piクックブック 第2版』(オライリージャパン)
●Dale Dougherty/Ariane Conrad (共著),金井 哲夫 (訳)『Free to Make』(オライリージャパン)
●喜多 耕一 (著)『業務で使う林業QGIS徹底使いこなしガイド』(全国林業改良普及協会)
●横森 巧 (著)『たかがサッカーされどサッカー 70年余を顧みる』(山梨日日新聞社)
●池田 康 (編)『洪水 第20号』(草場書房)
●又吉康隆 (著)『沖縄内なる民主主義13』(ヒジャイ出版)
●又吉康隆 (著)『台風十八号とミサイル』(ヒジャイ出版)
●川分 圭子 (編著) , 玉木 俊明 (編著)『商業と異文化の接触 中世後期から近代におけるヨーロッパ国際商業の生成と展開』(吉田書店)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『令状事務(三訂版)』(司法協会)
●瀬良 誠 (著)『救急エコー最速RUSH!』(ケアネット)
●『CASABELLA JAPAN 873』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●葛原 陽子 (著)『音楽 夭折の画家葛原陽子銅版画集』(丘のうえ工房ムジカ)
●『広尾学園中学校(第1回)過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『広尾学園中学校(第2・3回)過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『広尾学園中学校(医進・サイエンス)過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『駿台甲府中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『岩田中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『五ヶ瀬中等教育学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『宮崎日本大学中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『日向学院中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『宮崎第一中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『新潟県公立高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『岐阜県公立高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『東京都公立高校とことん入試対策平成30年春受験用』(教英出版)
●『神奈川県公立高校とことん入試対策平成30年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校とことん入試対策平成30年春受験用』(教英出版)
●『大阪府公立高校とことん入試対策平成30年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校とことん入試対策平成30年春受験用』(教英出版)
●小野田 ゆうこ (著)『まんがでわかる 復縁方法』(クロスメディア・パブリッシング)
●田場 隆介 (著)『運動とは医療そのものである』(クロスメディア・パブリッシング)
●濱崎 潤之輔 (著)『TOEIC(R) L&Rテスト リスニングスピード攻略』(クロスメディア・パブリッシング)
●『会社法の知識と実務 ガバナンス・不祥事対応・役員の義務と責任 弁護士専門研修講座』(ぎょうせい)
●日本エアロゾル学会 (編)『放射性微粒子の疑問25 (みんなが知りたいシリーズ)』(成山堂書店)
●竹中裕行 (著)『ミドリムシの仲間がつくる地球環境と健康 シアノバクテリア・緑藻・ユーグレナたちのパワー』(成山堂書店)
●日本海水学会 (編)『海水の疑問50 (みんなが知りたいシリーズ)』(成山堂書店)
●ワンピース世界研究所 (著)『ワンピース攻略王』(ベストセラーズ)
●舞の海秀平 (著)『大相撲で解く「和」と「武」の国・日本』(ベストセラーズ)
●川口則弘 (著)『芸能人と文学賞』(ベストセラーズ)
●奥能登国際芸術祭実行委員会/北川 フラム (監修),石川 直樹 (写真)『奥能登国際芸術祭 公式ガイドブック』(現代企画室)
●深澤 直人 (著)『AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展』(現代企画室)
●瀬戸内国際芸術祭実行委員会/北川 フラム (監修)『瀬戸内国際芸術祭2016 公式記録集』(現代企画室)
●アルファブックス/アルファ企画 (編集)『AD SELECT MONTHLY Vol.104』(現代企画室)
●『にっぽん全国たのしい船旅2017-2018』(イカロス出版)
●『東京都屋外広告物条例の解説 改訂18版』(大成出版社)
●ヤマダ ジュンヤ/内藤 タカヒコ/内村 光一/吉岡 豊/永井 弘人 (著)『やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本』(エムディエヌコーポレーション)
●劉禎恩 (著),青島昌子 (訳),小幡倫裕 (監修)『師任堂(サイムダン)のすべて』(キネマ旬報社)
●『KJ 2017年8月号』((株)KJ)
●『政府調達における我が国の施策と実績 平成28年度版』(ブルーホップ)
●『別冊spoon. vol.70』(プレビジョン)
●榊一郎 (著),ゆーげん (イラスト)『アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者18 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●藤巻 忠俊『黒子のバスケ(10) ウインターカップ決勝【後編】 優勝へのキセキ: 集英社リミックス (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●青木雄二プロダクション『新ナニワ金融道 6 若夫婦の家庭崩壊編 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●雨木 シュウスケ (著),伍長 (イラスト)『黒騎士さんは働きたくない 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●稲荷 竜 (著),加藤 いつわ (イラスト)『セーブ&ロードのできる宿屋さん 4 ~カンスト転生者が宿屋で新人育成を始めたようです~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●菊池 九五 (著),カグユヅ (イラスト)『召喚されすぎた最強勇者の再召喚 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●空埜 一樹 (著),桑島 黎音 (イラスト)『英雄世界の英雄譚 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●望月 充っ (著),すーぱーぞんび (イラスト)『骨の髄まで異世界をしゃぶるのが鈴木なのよー!! (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●わんこそば (著),ニノモトニノ (イラスト)『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●『そろそろ知っておかなきゃ!「認知症」 (中公ムック)』(中央公論新社)
●カントク『pure カントクアートワークス 通常版』(廣済堂出版)
●山本 一慶『DVD 東京スマートさんぽ 神楽坂編』(幻冬舎)
●足立 照嘉 (著)『サイバー犯罪入門 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●岡田 尊司 (著)『過敏で傷つきやすい人たち (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●丹羽 宇一郎 (著)『死ぬほど読書 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●丸山 宗利 (著)『「カラー版」昆虫こわい (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●山田 雄司 (著)『忍者はすごかった 忍術書81の謎を解く (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●山村 竜也 (著)『幕末武士の京都グルメ日記 「伊庭八郎征西日記」を読む (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●野﨑洋光 (著)『増補ハンディ版 野﨑さんのおいしいかさ増しダイエットレシピ やせる和食』(柴田書店)
●『アコースティック・ギター・ブック 45 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ピアノ発表会で弾きたい人気ソング30 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●奥野 恵美『華麗なる女子の生き方 男性の力を上手に借りて成り上がる方法』(大和書房)
●伊藤 賢治 (編)『グリーン情報 Gareden Center Vol.468』(グリーン情報)
●『BBM中日ドラゴンズベースボールカード 2017』(ベースボール・マガジン社)
●巽智彦 (著)『第三者効の研究』(有斐閣)
●ルドルフ・シュタイナー (著),森 章吾 (訳)『自由の哲学』(イザラ書房)
●玉置永吉 (作),中川貴雄 (絵)『なんにでもレナール!』(教育画劇)
●『歴代天皇史 (サンエイムック 時空旅人別冊)』(三栄書房)
●『「銀座」を愛した男と女たち (別冊宝島)』(宝島社)
●セナ ピジャー,まみ・わっと 絵『子サンタ・ポポナの種物語』(THANKs)
●ハーーナ殿下 (著) , 植田 亮 (イラストレーター)『オレの恩返し ハイスペック村づくり 3 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●ナハァト (著) , 三弥 カズトモ (イラストレーター)『その者。のちに… 05 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●瀬戸 メグル (著) , フジシマ (イラストレーター)『冒険者クビにされたので、嫌がらせで隣にスイーツ店ぶっ建ててみる 1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●藤孝 剛志 (著) , 成瀬 ちさと (イラストレーター)『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 3 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●吊ら男『毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資』(ぱる出版)
●『ぴあ高田馬場早稲田食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『楽しい大学に出会う本 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●中原 幸子 (著)『ローマの釘 俳句とエッセー』(創風社出版)
●井上雅文 (編),東原貴志 (編),青木謙治 (編),秋野卓生 (編)『木力検定 4 木造住宅を学ぶ100問』(海青社)
●『アイドルとヲタク大研究読本 ♯拡散希望』(カンゼン)
●Baby kiy (著)『BEACH LOVER Baby Kiy’s 2nd LIFE STYLE BOOK (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●『ふたり鷹 ファンブック (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●柏 秀樹『柏秀樹のIQライディング (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●竹下 裕理 (著)『ぐんまの野菜で美人になれる理由』(上毛新聞社)
●井出 聖子『ママ友付き合いのルール』(セルバ出版)
●『知れば知るほど面白いカレーパンバイブル (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●D.ベイリー,溝口 あゆか 訳『ファンタジーの終焉』(ナチュラルスピリット)
●内海聡/内藤眞禮生/吉野敏明/吉川忠久 (著)『量子波動器【メタトロン】のすべて』(ヒカルランド)
●滝沢泰平/アニ・セノフ/カーステン・セノフ (著)『愛と結婚と永遠の伴侶 スピリットメイトとは何か?』(ヒカルランド)
●カワセケイコ (著)『普通のOLが、世界中の魔法使いに弟子入りして、リアルに魔法が使えるようになった話』(ヒカルランド)
●林寺 脩明 (著)『無我仏教を語りつぐ 正福寺通信』(自照社出版)
●「法隆寺雑記」を読む会 (編)『南北朝期 法隆寺雑記 南都寺社史料集2 (岩田書院 史料選書)』(岩田書院)
●吉岡 栄二郎 (著)『『焼き場に立つ少年』は何処へ ジョー・オダネル撮影『焼き場に立つ少年』調査報告』(長崎新聞社)
●中竹 竜二 (著)『特別な才能はいらない 自分にしかできないスクールリーダーになろう』(教育開発研究所)
●佐賀新聞社 (編)『第24回 九州さが大衆文学賞委員会』(佐賀新聞社)
●チユキクレア 絵『心を癒す大人のスクラッチアート 仏像』(東京書店)
●Coyura 絵『心を癒す大人のスクラッチアート 花曼荼羅』(東京書店)
●多摩美術大学美術館 (編)『大拙と松ケ岡文庫 鈴木大拙没後五十年記念』(方丈堂出版)
●『死ぬまで穏やかに過ごす こころの習慣』(フォレスト出版)
●西澤 治彦 (編) , 河合 洋尚 (編)『フィールドワーク 中国という現場、人類学という実践』(風響社)
●全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会 (編集)『季刊公的扶助研究 第246号(2017−7) 特集生活保護と人権』(全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会)
●篠田 あき (著)『虫眼鏡ジャンピング』(歴史春秋出版)
●犬飼 隆 (編)『古代の文字文化 (古代文学と隣接諸学)』(竹林舎)
●長谷川 ひろ子 (著),長谷川 秀夫 (著)『いきたひ 生前四十九日』(アートヴィレッジ)
●掛川 東海金『密教姓名学 音声篇』(太玄社)
●内海 聡『医者に頼らなくてもがんは消える』(ユサブル)
●鈴木 杜幾子 (編著) , 大原 まゆみ (著) , 河本 真理 (著) , 天野 知香 (著) , 田中 正之 (著) , 岡部 あおみ (著) , 馬渕 明子 (著) , 木戸 雅子 (著) , 鐸木 道剛 (著) , 金 惠信 (著)『西洋美術:作家・表象・研究−ジェンダー論の視座から』(ブリュッケ)
●柳 光人 (著)『東照宮 小説』(風詠社)
●児童言語研究会 (編集)『国語の授業 楽しく力のつく授業の創造 No.260 特集・子どもが輝く一読総合法の授業』(子どもの未来社)
●『ガンズ・アンド・ローゼズ・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●アマーリエ (著)『大天使サリエル・聖母マリア (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●添田 馨 (著)『非=戦〈非族〉』(響文社)
●徳田 安春 (著) ,Alex Gregg (著)『医師・看護師の英語論文スタイルブック (「ジェネラリスト・マスターズ」シリーズ)』(カイ書林)
●レイナ里亜 (著) , 寺井 広樹 (著)『涙星占い 涙活×占い』(愛育出版)
●雨宮 精二 (著)『甲斐犬の神髄、ここにあり。 甲斐犬とともに歩んで七十余年。その実践の枠を集めた“甲斐犬飼い五代目”の記。』(和器出版)
●広部 俊明 (写真) , 羽田 美智子 (文)『クマノミのおさんぽ (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 近代4平成24(2012)年』(朋文出版)
●植松 安 (著)『教育と図書館 (日本近代図書館学叢書)』(慧文社)
●安積 遊歩 (編著) ,尾濱 由里子 (編著)『障害のある私たちの地域で出産、地域で子育て 11の家族の物語』(生活書院)
●藤田 紘一郎 (著)『脳で悩むな!腸で考えなさい 心のモヤモヤは腸が解決』(青萠堂)
●乙骨 淑子 (作) , 長谷川 集平 (絵)『ピラミッド帽子よ、さようなら 新装版』(理論社)
●植月 宏 (著)『古代史の真相』(表現社出版販売)
●岡田 淳 (作)『星モグラサンジの伝説 新装版』(理論社)
●宮嶋 勲 (監修)『イタリアワイン プロフェッショナルのためのイタリアワインマニュアル 2017年版』(ワイン王国)
●杉本 恒明 (監修) , 井上 博 (編集)『不整脈 2017 (Medical Topics Series)』(メディカルレビュー社)
●日本泌尿器科学会 (編)『腎癌診療ガイドライン 2017年版』(金原出版)
●梅垣 ルナ (著)『転調テクニック50 イマジネーションが広がる実践的コード進行集』(リットーミュージック)
●『80年代アメリカン・ロック ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『初心者のかんたんステップアップ!スタジオジブリ 音名カナ付きピアノ・ソロ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●友寄 隆哉 (著)『童謡を聞くだけで音感が身につくCDブック メロディがドレミで聞こえるようになる!』(リットーミュージック)
●阿部 泉 (監修) , コンデックス情報研究所 (編)『話したくなる世界の国旗 世界の国旗を知っていますか?』(清水書院)
●セソコ マサユキ (著)『あたらしい沖縄旅行 新版 (NEW TRIP)』(WAVE出版)
●国鉄分割・民営化に反対し、1047名解雇撤回闘争を支援する全国運動 (編)『労働運動の変革をめざして 国鉄分割・民営化と闘って30年』(出版最前線)
●梶井 基次郎 (著) , げみ (絵)『檸檬 (乙女の本棚)』(立東舎)
●来夢 (監修) , 櫻井 秀勲 (監修) , 早稲田運命学研究会 (著)『12星座で「いちばん成功する」獅子座男子の取扱説明書』(きずな出版)
●作業療法学研究会 (編)『ひとりで学べる作業療法士国家試験・問題と詳解 2018年版』(廣川書店)
●鉄緑会化学科 (編)『鉄緑会東大化学問題集 2018年度用解答篇 2008−2017〈10年分〉』(KADOKAWA)
●鉄緑会国語科 (編)『鉄緑会東大古典問題集 2018年度用解答篇 2008−2017〈10年分〉』(KADOKAWA)
●鉄緑会数学科 (編)『鉄緑会東大数学問題集 2018年度用解答篇 2008−2017〈10年分〉』(KADOKAWA)
●鉄緑会物理科 (編)『鉄緑会東大物理問題集 2018年度用解答篇 2008−2017〈10年分〉』(KADOKAWA)
●種子永 修一 (著)『1級管工事施工管理技士実地試験対策 新訂版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●下野新聞社高校進学指導委員会 (監修)『栃木県高校入試の対策 平成30年受験用解答・解説編』(下野新聞社)
●高島易断本部 (編纂)『宝運暦 平成30年 戊戌』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『神正暦 平成30年 戊戌』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『御重宝 平成30年 戊戌』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『神令暦 平成30年 戊戌』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『開運暦 平成30年 戊戌』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『幸福暦 平成30年 戊戌』(榎本書店)
●日本作文の会常任委員会 (編集)『作文と教育 No.852(2017年8月号) 特集・教材づくり・教室に「もっと楽しい授業」を』(本の泉社)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.52No.8(2017−8) 介護福祉労働再考−介護福祉労働の社会的意味と専門職養成の課題』(日本科学者会議)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2017年8月号 〈特集〉「我が事・丸ごと」の思想動員で変容・変質する介護保険制度』(本の泉社)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.6No.1(2017July) 特集腎泌尿器疾患の画像診断の進歩』(科学評論社)
●『パセオフラメンコ 2017年8月号 SIMOFフラメンコ・ファッション/ヌメロの常識カンテス・デ・レバンテ/エバ インタビュー/沖仁 新アルバム/ガデス舞踊団映画』(パセオ)
●『北海道公立高校入試問題 最近6年間 平成30年度』(東京学参)
●『季刊オピニオン・プラス 女性の活躍!応援マガジン VOL.18(2017夏)』(ヒューマン・コミュニケーション研究所)
●『宮城県公立高校入試問題 最近5年間 平成30年度』(東京学参)
●『三重県公立高校入試問題 最近5年間 平成30年度』(東京学参)
●『広島県公立高校入試問題 最近5年間 平成30年度』(東京学参)
●大沢 在昌 (著)『夏からの長い旅 新装版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●安曇 潤平 (著)『山の霊異記 赤いヤッケの男 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●古処 誠二 (著)『中尉 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●田丸鴇彦 (著)『みなさまエト・ヴ・プレ?1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●田丸鴇彦 (著)『みなさまエト・ヴ・プレ?2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●矢部 宏治 (著)『知ってはいけない(仮) 隠された日本支配の構造 (講談社現代新書)』(講談社)
●東谷 暁 (著)『山本七平の思想 日本教と天皇制の70年 (講談社現代新書)』(講談社)
●小林 紀晴 (著)『ニッポンの奇祭 (講談社現代新書)』(講談社)
●岩崎 周一 (著)『ハプスブルク帝国 (講談社現代新書)』(講談社)
●キムラ ダイスケ (著),芝村 裕吏 (原作)『マージナル・オペレーション(9)限定版 (プレミアムKC アフタヌーン)』(講談社)
●飴屋 法水 (著)『彼の娘』(文藝春秋)
●家 研也 (著)『この熱「様子見」で大丈夫? 在宅で出会う「なんとなく変」への対応法』(医学書院)
●矢冨 裕 (著)『血液形態アトラス』(医学書院)
●小山 珠美 (著)『口から食べる幸せをサポートする包括的スキル 第2版 KTバランスチャートの活用と支援』(医学書院)
●松岡 たつひで (著),松岡 たつひで (イラスト)『サファリ』(金の星社)
●『皇室 Our Imperial Family 第75号 平成29年夏号』(扶桑社)
●マヤ・ブレイク (著),山本翔子 (訳)『一夜の恋の贈り物 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),水月 遙 (訳)『君主との冷たい蜜月 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・スマート (著),山科みずき (訳)『ギリシア富豪の純愛 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メイシー・イエーツ (著),山本礼緒 (訳)『大公の傲慢すぎる求婚 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニファー・ヘイワード (著),深山 咲 (訳)『白馬の騎士と偽りの花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著),若菜もこ (訳)『愛人には幼すぎて (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著),茅野久枝 (訳)『日陰の秘書の献身 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・フレイザー (著),小長光弘美 (訳)『財閥富豪と孤独な聖母 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エッシー・サマーズ (著),小池 桂 (訳)『迷子の秘書をさがして (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著),泉 智子 (訳)『砂漠の魔法に魅せられて (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ソフィー・ペンブローク (著),北園えりか (訳)『クララの秘密 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョージー・リー (著),高橋美友紀 (訳)『壁の花の叶わぬ恋 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ヘリス (著),長沢由美 (訳)『公爵とシンデレラ (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●テッサ・ラドリー (著),野川あかね (訳)『小さな命と秘めた恋 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャット・シールド (著),八坂よしみ (訳)『愛の証と言えずに… (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●モーリーン・チャイルド (著),すなみ 翔 (訳)『大富豪と秘密のエンジェル (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),杉本ユミ (訳)『幼さと戸惑いと (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ステファン・アーンヘム (著),堤 朝子 (訳)『刑事ファビアン・リスク 九つ目の墓 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ソフィー・ジョーダン (著),藤峰みちか (訳)『殺人遺伝子 リ:バース (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーゴット・リー・シェタリー (著),山北めぐみ (訳)『ドリーム NASAを支えた名もなき計算手たち (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ステファニー・ハワード (著),杉 和恵 (訳)『あなたに言えたら (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著),森 洋子 (訳)『情熱のマスカレード (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),平江まゆみ (訳)『秘密の宝物 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著),鈴木けい (訳)『婚礼の夜をふたたび (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュリア・ジェイムズ (著),原 淳子 (訳)『甘美な企み (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著),山根三沙 (訳)『魔法の瞬間 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著),吉田洋子 (訳)『策略のダイヤモンド (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),三好陽子 (訳)『富豪ゆえの束縛 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著),南 和子 (訳)『ギリシアの悪魔 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロレイン・ヒース (著),皆川孝子 (訳)『蒼きバラのあやまち (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・スチュアート (著),佐野 晶 (訳)『不埒な子爵の手に堕ち (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●バーバラ・フェイス (著),中野 恵 (訳)『囚われの妻 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),橋 由美 (訳)『閉ざされた記憶 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャクリーン・バード (著),水間 朋 (訳)『ひと夏の恋は遠く (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著),高杉啓子 (訳)『花言葉を君に (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著),東 みなみ (訳)『億万長者の花嫁 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●パトリシア・レイク (著),古城裕子 (訳)『愛は背中合わせ (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),早川麻百合 (訳)『初めての恋 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●秋元奈美 (著),ジュリア・ジェイムズ (原作)『大富豪と灰かぶりの乙女 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●篠崎佳久子 (著),エマ・リッチモンド (原作)『不本意な恋 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●篠原正美 (著),レイチェル・トーマス (原作)『灼熱のシンデレラ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●しのざき 薫 (著),デビー・マッコーマー (原作)『シンデレラは涙をふいて (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●光﨑 圭 (著),キャスリン・ロス (原作)『赤いばらは愛 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤田和子 (著),アンドレア・ローレンス (原作)『愛を忘れた氷の女王 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●碧 ゆかこ (著),キャロル・マリネッリ (原作)『罪な一夜 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中村理恵 (著),キャサリン・ガーベラ (原作)『悪魔を愛したら (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●森 素子 (著),エイミー・J・フェッツァー (原作)『残酷なランデブー (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●伊藤 悶 (著),イヴォンヌ・リンゼイ (原作)『忘れられた愛の記憶 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤臣美弥子 (著),ジェニファー・テイラー (原作)『奇跡が街に訪れて (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●御茶まちこ (著),ケイト・リトル (原作)『大富豪と花嫁 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●桜 はるひ (著),サラ・モーガン (原作)『ひと夏の恋ならば (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・クレイヴン (著),上木治子 (訳)『偽りの結婚 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著),上村悦子 (訳)『この夜を永遠に (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●住谷光一 (著)『続々 水戸光圀の餘香を訪ねて (水戸史学選書)』(錦正社)
●村田武 (著),河原 孝由基 (著)『自然エネルギーと協同組合』(筑波書房)
●テリー・バロウズ (著),坂本 信 (訳)『アート・オブ・サウンド 図鑑 音響技術の歴史』(DU BOOKS)
●携帯刑事弁護六法編集委員会 (編)『携帯刑事弁護六法2017年版』(現代人文社)
●ピエール・スヴェストル マルセル・アラン (著),赤塚 敬子 (訳)『ファントマ』(風濤社)
●平方イコルスン 著『スペシャル(torch comics) 2巻セット』(リイド社)
●桜野みねね 著『まもって守護月天!解封の章(BLADE) 2巻セット』(マッグガーデン)
●市川なつを 著『マイナス温度のセレナーデ(POLARIS C) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●コダ 著『漫画家とヤクザ(LOVE COFFRE) 2巻セット』(ブライト出版)
●安倍川 漫画『バターチーズガール(単行本コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●鬼山瑞樹 著『嫌がってるキミが好き(Ruelle COMICS) 2巻セット』(実業之日本社)
●一二三 著『四十七大戦(EARTH STAR COMICS) 2巻セット』(アース・スターエンタ〜)
●永井豪&ダイナミックプロ『激マン! キューティーハニー編(NC) 2巻セット』(日本文芸社)
●岡村賢二 著『武士のフトコロ(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●堀道広 著『パンの漫画 2巻セット』(ガイドワークス)
●橘花夜 画『ベルトラン兄弟三部(EMERALD COMICS) 3巻セット』(宙出版)
●鉄緑会物理科 編『鉄緑会東大物理問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●鉄緑会数学科 編『鉄緑会東大数学問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●鉄緑会国語科 編『鉄緑会東大古典問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●鉄緑会化学科 編『鉄緑会東大化学問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●下野新聞社高校進学指導委員会 監修『栃木県高校入試の対策 2巻セット』(下野新聞社)