●辺見 庸 (著),目取真 俊 (著)『沖縄と国家 (角川新書)』(KADOKAWA)
●青山 誠 (著)『吉本せい お笑い帝国を築いた女 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●中川 佐和子 (著)『歌集 花桃の木だから』(角川文化振興財団)
●長瀬 達郎 (著)『新版 俳人 菅裸馬』(角川文化振興財団)
●『大阪鉄道大百科 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●小学館集英社プロダクション (監修)『ポケモン サン&ムーン ぜんこく全キャラ大図鑑 上 (コロタン文庫)』(小学館)
●小学館集英社プロダクション (監修)『ポケモン サン&ムーン ぜんこく全キャラ大図鑑 下 (コロタン文庫)』(小学館)
●東京大学新聞社 (編)『東大2018 たたかう東大 (現役東大生がつくる東大受験本)』(東京大学出版会)
●折原 一 (著)『侵入者 自称小説家 (文春文庫)』(文藝春秋)
●上田 秀人 (著)『奏者番陰記録 遠謀 (文春文庫)』(文藝春秋)
●風野 真知雄 (著)『耳袋秘帖 紀尾井坂版元殺人事件 (文春文庫)』(文藝春秋)
●鳥羽 亮 (著)『八丁堀「鬼彦組」激闘篇 暗闘七人 (文春文庫)』(文藝春秋)
●澁澤 龍彦 (著)『高丘親王航海記 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『冬日淡々 酔いどれ小籐次(十四)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●池波 正太郎 (著)『鬼平犯科帳 決定版(十八) (文春文庫)』(文藝春秋)
●池波 正太郎 (著)『鬼平犯科帳 決定版(十九) (文春文庫)』(文藝春秋)
●田辺 聖子 (著)『古今盛衰抄 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤沢 周平 (著)『藤沢周平句集 (文春文庫)』(文藝春秋)
●半藤 一利 (著),保阪 正康 (著)『ナショナリズムの正体 (文春文庫)』(文藝春秋)
●春日 太一 (著)『仲代達矢が語る日本映画黄金時代 完全版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●木田 元 (著)『哲学散歩 (文春文庫)』(文藝春秋)
●白尾 元理 (写真),下司 信夫 (解説)『火山全景 写真でめぐる世界の火山地形と噴出物』(誠文堂新光社)
●B・M・FTことばラボ (編)『シズルのデザイン 食品パッケージにみるおいしさの言葉とヴィジュアル』(誠文堂新光社)
●Tac宮本 (著)『スマホで超カンタン特撮 ポートレートからミニチュアまで「映像監督気分」の撮影テク』(誠文堂新光社)
●大原 まゆみ (著)『切り紙でつくる季節の花図鑑 祝う・贈る・彩る 簡単にできて美しいペーパーフラワー』(誠文堂新光社)
●渡辺 和郎 (著),金田 宏 (著),月刊天文ガイド (編)『野外星図 星座がわかる星空の地図』(誠文堂新光社)
●酒井 駒子 (著)『森のノート (単行本)』(筑摩書房)
●古澤 千恵 (著)『暮らすように旅するフィレンツェ/トスカーナ おいしいものと素敵なところの旅手帖 (単行本)』(筑摩書房)
●亀田 征吾 (著)『不動産の収益を上げたいので、家賃について考えてみた。 (単行本)』(筑摩書房)
●独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 (著)『インクルーシブ教育システム構築に向けた地域における体制づくりのグランドデザイン 文部科学省モデル事業等の実践を通じて』(東洋館出版社)
●就業規則実務研究会 (著)『社労士&弁護士が問題点を解決!就業規則の見直しと運用の実務』(日本法令)
●曽山哲人 (著)『強みを活かす (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●ミリアム・ブラトゥ・ハンセン (著),滝浪 佑紀 (著),竹峰 義和 (訳)『映画と経験 クラカウアー、ベンヤミン、アドルノ (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ゴットフリート・ベーム (著),塩川 千夏 (訳),村井 則夫 (訳)『図像の哲学 いかにイメージは意味をつくるか (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●土田 知則 (著)『現代思想のなかのプルースト』(法政大学出版局)
●大坪 玲子 (著)『嗜好品カートとイエメン社会』(法政大学出版局)
●湯上 良 (著)『禁書 グーテンベルクから百科全書まで』(法政大学出版局)
●P. ブーレーズ (著),J.-P. シャンジュー (著),P. マヌリ (著),笠羽 映子 (訳)『魅了されたニューロン 脳と音楽をめぐる対話』(法政大学出版局)
●『カモさんのプチかわイラスト なぞり描きレッスン帖』(玄光社)
●椎野 若菜 (編),福井 幸太郎 (編)『マスメディアとフィールドワーカー(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ6) (FENICS 100万人のフィールドワーカー)』(古今書院)
●城倉吉野 (著)『風成』(ふらんす堂)
●馬越やす子 (著)『寒紅』(ふらんす堂)
●野口 葉子 (著),春馬 学 (著),松井 知行 (著),花村 総一郎 (著)『社外監査役の手引き』(商事法務)
●井本 吉俊 (著),帰山 雄介 (著),粟屋 翔 (著),田中 亮平 (著),関本 正樹 (著)『M&A担当者のための独禁法ガン・ジャンピングの実務』(商事法務)
●阿部・井窪・片山法律事務所 (編)『会社法書式集』(商事法務)
●太田 洋 (著),松尾 拓也 (著)『種類株式ハンドブック』(商事法務)
●荻原 裕之 (著),宮崎 昭世 (著)『作って覚えるVisual Basic 2017 デスクトップアプリ入門』(秀和システム)
●福田 竜郎 (著)『とにかく受かりたい人のためのJavaプログラマ Silver SE8 2週間速習講座 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●関口 大介 (著),岩崎 覚史 (著)『ドロ-ンビジネス参入ガイド』(翔泳社)
●久間 よよよ (著)『錆のゆめ 下 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●ウノハナ (著)『石橋防衛隊(個人) (Canna Comics)』(プランタン出版)
●中村 正人 (著)『社会学部・観光学部 (なるにはBOOKS 大学学部調べ)』(ぺりかん社)
●マール社編集部 (編)『制服少女 School Girls Illustrations』(マール社)
●山﨑 武也 (著)『65歳からを最高に愉しむ身軽な生き方 これからは、「本当に大切なこと」にエネルギーを注ぐ (単行本)』(三笠書房)
●林 泰史 (著)『リハビリ病院の名医が教える太ももを鍛えれば骨は超強くなる (単行本)』(三笠書房)
●ドナルド・サル (著),キャスリーン・アイゼンハート (著),戸塚 隆将 (監修),戸塚 隆将 (訳)『SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える (単行本)』(三笠書房)
●エビスコム (著)『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド フロントエンドエンジニアのための必須知識と実践』(マイナビ出版)
●編乃肌 (著),細居美恵子 (イラスト)『花屋「ゆめゆめ」で花香る思い出を (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●蛭田 修 (著)『医薬品・医薬部外品製造販売業者等における コンピュータ化システム適正管理ガイドライン入門 第3版 よくわかるCSVとデータインテグリティ』(じほう)
●中島 信子 (著)『家事調停委員の回想 ─漂流する家族に伴走して』(冨山房インターナショナル)
●日本書籍出版協会 (編)『出版契約ハンドブック〔新版〕』(日本書籍出版協会)
●安井弘 (著)『早稲田わが町』(書籍工房早山)
●能條 純一 (著)『哭きの竜/幻影 (My First Big)』(小学館)
●さいとう たかを (著),さいとう・プロ (著)『サバイバル/日本壊滅 (My First Big SPECIAL さいとう・たかをPREMIU)』(小学館)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイク傑作撰【和紙と墨】 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集 71・72[CD] 日蓮聖人,高橋信次』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集 73・74[CD] 日蓮聖人,高橋信次』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集 75・77[CD] アウグスティヌス,モーリャ』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集 76-1・76-2[CD] 大天使サリエル,聖母マリア』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集 78・79[CD] 天照大神,大天使ミカエル』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集 80[CD] 高橋信次』(きれい・ねっと)
●藤田文『5.発達と老いの心理学 (ライブラリ心理学を学ぶ)』(サイエンス社)
●長谷川 耕司『DVD ソラドリ!琵琶湖北湖』(つり人社)
●『DVD BATTLEプレミアムBOX 3 (パチスロ実践術&必勝ガイド)』(ガイドワークス)
●競馬王編集部 (編)『回収率を決める最終レース 一撃とひらめきの教科書』(ガイドワークス)
●アビー・スミス (編著),モンロー・フリードマン (編著),村岡 啓一 (監修),村岡 啓一 (訳)『なんで、「あんな奴ら」の弁護ができるのか?』(現代人文社)
●木下 昌明 (著)『ペンとカメラ 時代と生きる』(績文堂出版)
●地方独立行政法人 栃木県立がんセンター (編)『がん質問箱 がんのこと、わかりやすくお答えします』(下野新聞社)
●最果 タヒ (著)『愛の縫い目はここ』(リトルモア)
●藤本 智士 (著)『風と土の秋田 二十年後の日本を生きる豊かさのヒント』(リトルモア)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター2次試験 予想問題徹底研究2017』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●『ランチパスポート 神保町・御茶ノ水 10』(Sweet Thick Omelet)
●『馬ライフ 2017 8』(メトロポリタンプレス)
●石川 オレオ『黒脳シンドローム 5 (LINE COMICS)』(LINE)
●less than TV (写真)『I ACCEPT ALL (less than TV)』(TANG DENG)
●せとうちスタイル編集部 (編)『せとうちスタイルVol.2』(瀬戸内人)
●葛谷 雅文 企画編集『循環器ナーシング 2017年5月号』(医学出版)
●坪田 耕三 編著 さんまの会『実践!子どもが主役の授業づくり』(光文書院)
●野村 たかあき (文 絵) , 柳家 小三治 (監修)『ねこのさら 柳家小三治・落語「猫の皿」より らくごえほん』(教育画劇)
●『ググってはいけない禁断の言葉 (鉄人文庫)』(鉄人社)
●裁判所職員総合研修所『民事実務講義案 2 5訂版』(司法協会)
●裁判所職員総合研修所『刑事実務(公判準備等)講義案 5訂版』(司法協会)
●『飲料商品ガイド 2017』(産経広告社)
●『演劇名鑑 2018年度版』(カモミール社)
●後藤 憲二 (編)『日本書誌学大系 影印 107−1 書画展観目録集成 景印冊上』(青裳堂書店)
●稲福 徹也 (編集)『頭痛外来チャレンジケース (日本の高価値医療シリーズ)』(カイ書林)
●地方債制度研究会 (編集)『地方債のあらまし 平成29年度』(地方財務協会)
●地方財政調査研究会 (編)『地方公共団体財政健全化制度のあらまし 平成29年度』(地方財務協会)
●安本 美典 (著)『邪馬台国全面戦争 捏造の「畿内説」を撃つ (推理・邪馬台国と日本神話の謎)』(勉誠出版)
●横山 黒鍵 (著)『そして彼女はいった−風が邪魔した。 横山黒鍵詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●藤岡 幹大 (著・演奏)『バカテク・ギター虎の巻 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ポルカ (著)『明かせぬ正体 乞食に堕とされた最強の糸使い 2 (Saga Forest)』(一二三書房)
●やとぎ (著),Genyaky (画)『墓守は意外とやることが多い 1 (Saga Forest)』(一二三書房)
●平島 徹朗 (著)『「健康力」に差がつく一流、二流、三流の選択』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●片山 和之 (著)『対中外交の蹉跌 上海と日本人外交官』(日本僑報社)
●『Rina☆☆ RINA MATSUNO』(SDP)
●土居 靖範 (編著) , 可児 紀夫 (編著) , 丹間 康仁 (編著)『地域交通政策づくり入門 生活・福祉・教育を支える 増補改訂』(自治体研究社)
●ドルフィニスト 篤 (著)『悟りハンドブック 〈私〉を思い出すこと、それが悟りです!』(ナチュラルスピリット)
●平野 啓子 (著) , 子母澤 類 (著)『語り文化を世界へ 声で伝える日本文学の旅』(時鐘舎)
●中根 洋治 (著)『わすれられた歴史・文化に学ぶ』(風媒社)
●雨宮 処凛 (著)『不透明な未来についての30章 私たちはどうなっていくのか』(創出版)
●日本都市センター (編集)『自治体の遠隔型連携の課題と展望 新たな広域連携の可能性』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集)『都市自治体における市民参加と合意形成 道路交通・まちづくり・コミュニティ』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集)『都市自治体の子ども・子育て政策』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集)『超高齢・人口減少時代に立ち向かう 新たな公共私の連携と原動力としての自治体 地域経済財政システム研究会WG報告書』(日本都市センター)
●『古典籍善本展観図録 創立百十五周年記念』(大阪古典会)
●『落語とメディア』(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館)
●古澤 壽治 (監修) , 藤井 博 (監修)『蚕サイエンスの進展 (繊維科学フォーカス)』(衣笠繊維研究所)
●東京国立博物館 (編集)『金春家伝来の能面・能装束』(東京国立博物館)
●東京国立博物館 (編集)『東京国立博物館図版目録 新訂 経塚遺物篇東日本』(東京国立博物館)
●東 守 (撮影) , エクシート (編集)『麗しの越前若狭 うららの福井・50年 東守写真集』(エクシート)
●苑田 純子 (著) , 長沼 睦雄 (監修)『敏感すぎる人が快適に生きる本 HSPの能力を生かす』(トリア)
●市長公室広報課 (企画 編集)『船橋市市制施行80周年記念誌 上巻 現在と明日をつなぐ〈“ふなばし”の未来を見つめて〉』(船橋市)
●市長公室広報課 (企画 編集)『船橋市市制施行80周年記念誌 下巻 昭和の語り部〈愛しきまち“ふなばし”〉』(船橋市)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2017年夏号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●日本図書館研究会「マルチメディアと図書館」研究グループ (編集)『情報環境生態系と図書館 日本図書館研究会「マルチメディアと図書館」研究グループ20周年記念論文集』(日本図書館研究会「マルチメディアと図書館」研究グループ)
●日本図書館協会多文化サービス委員会 (編)『多文化サービス実態調査報告書 2015』(日本図書館協会)
●柳田 洋吉 (著)『日本の中世と日向の戦国大名』(本多企画)
●東川 篤哉 (著)『謎解きはディナーのあとで 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●東川 篤哉 (著)『謎解きはディナーのあとで 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●齋藤 孝 (著)『読書力 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●齋藤 孝 (著)『読書力 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『蜩ノ記 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『蜩ノ記 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『蜩ノ記 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●辻堂 魁 (著)『風塵 長編時代小説書下ろし 上1 (誰でも文庫 風の市兵衛)』(大活字文化普及協会)
●辻堂 魁 (著)『風塵 長編時代小説書下ろし 上2 (誰でも文庫 風の市兵衛)』(大活字文化普及協会)
●山本 兼一 (著)『花鳥の夢 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●山本 兼一 (著)『花鳥の夢 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●山本 兼一 (著)『花鳥の夢 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●荻原 浩 (著)『海の見える理髪店 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●荻原 浩 (著)『海の見える理髪店 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●荻原 浩 (著)『海の見える理髪店 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●『文藝春秋SPECIAL 2017夏 脳と心の正体』(文藝春秋)
●『市街地価格指数 全国木造建築費指数 平成29年3月末現在』(日本不動産研究所)
●東京都福祉保健局総務部総務課(医療施設調査) (編集) , 東京都福祉保健局医療政策部医療安全課(病院報告) (編集)『東京都の医療施設 医療施設(静態・動態)調査・病院報告結果報告書 平成26年』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●東京都福祉保健局総務部総務課(医療施設調査) (編集) , 東京都福祉保健局医療政策部医療安全課(病院報告) (編集)『東京都の医療施設 医療施設(動態)調査・病院報告結果報告書 平成27年』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●ヘッセ (著) , 井上 正蔵 (訳)『車輪の下 改訂 (集英社文庫)』(集英社)
●『マンガ百人一首物語 2 情熱と激情と』(学研プラス)
●『マンガ百人一首物語 5 ため息と嘆きと』(学研プラス)
●『千葉県道路地図 5版 (県別マップル)』(昭文社)
●『東京都道路地図 5版 (県別マップル)』(昭文社)
●『GLOBAL MAPPLE世界地図帳』(昭文社)
●『GLOBAL MAPPLE日本地図帳』(昭文社)
●三田 大樹 (監修)『なぜ?どうして?身近なぎもん 6年生』(学研プラス)
●白尾元理『鉱物・岩石 増補改訂版 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●沖山宗雄『魚 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●『コンパクト日本地図帳』(昭文社)
●『コンパクト世界地図帳 2版』(昭文社)
●芥川 龍之介 (著)『蜘蛛の糸・地獄変 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●梶井 基次郎 (著)『檸檬 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●夏目 漱石 (著)『文鳥・夢十夜・永日小品 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●有川 浩 (著)『図書館戦争 (角川文庫 図書館戦争シリーズ)』(KADOKAWA)
●有川 浩 (著)『海の底 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●有川 浩 (著)『塩の街 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●木暮 正夫 (選) , 岡 信子 (選)『10分で読めるお話 6年生』(学研プラス)
●岩井 俊二 (著)『ラヴレター (角川文庫)』(KADOKAWA)
●本多 孝好 (著)『MISSING (角川文庫)』(KADOKAWA)
●宮部 みゆき (著)『今夜は眠れない (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三浦 しをん (著)『月魚 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●森 絵都 (著)『ダイブ!! 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●森 絵都 (著)『ダイブ!! 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三島 由紀夫 (著)『夏子の冒険 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●田辺 聖子 (著)『おちくぼ姫 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『死者の学園祭 改版 (角川文庫 赤川次郎ベストセレクション)』(KADOKAWA)
●有川 浩 (著)『空の中 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●恩田 陸 (著)『チョコレートコスモス (角川文庫)』(KADOKAWA)
●石田 衣良 (著)『5年3組リョウタ組 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●島本 理生 (著)『ナラタージュ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太宰 治 (著)『斜陽 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●寺山 修司 (著)『あゝ、荒野 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●東野 圭吾 (著)『鳥人計画 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●林 真理子 (著)『聖家族のランチ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●橘 ふさの (文) , 狩野 富貴子 (絵)『うらしまたろう 日本の昔話 (おはなしひかりのくに)』(ひかりのくに)
●市川 宣子 (作) , いもと ようこ (絵)『ねむれないよるに (オールリクエスト)』(ひかりのくに)
●赤井 弘 (著)『ミクロのシルクロード 目で見るシルクの生成と繭糸の形成 (繊維科学フォーカス)』(衣笠繊維研究所)
●東京アカデミー (編)『社会福祉士過去問完全解説チェック&マスター 2018』(ティーエーネットワーク)
●日本医歯薬研修協会臨床検査技師国家試験対策課国家試験問題解説書編集委員会 (編著)『臨床検査技師国家試験解説集Complete+ MT 2018Vol.1 臨床検査総論/医動物学/臨床検査医学総論』(滋慶出版/つちや書店)
●理学療法学研究会 (編)『ひとりで学べる理学療法士国家試験・問題と詳解 2018年版』(廣川書店)
●理学・作業療法学研究会 (編)『ひとりで学べる理学・作業療法士国家試験・共通問題と詳解 2018年版』(廣川書店)
●『特殊小型船舶操縦士学科試験問題集 ボート免許 2017−2018年版』(舵社)
●寿安清 (著),ジョンディー (イラスト)『アラフォー賢者の異世界生活日記 4 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●ガチャ空 (著),がねさぎ (イラスト)『ジェネシスオンライン 3 ~異世界で廃レベリング~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●棚花 尋平 (著),巖本 英利 (イラスト)『用務員さんは勇者じゃありませんので 8 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●埴輪星人 (著),ricci (イラスト)『フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~ 15 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●高山 理図 (著),keepout (イラスト)『異世界薬局 5 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●三毛 乱二郎 (著),三弥カズトモ (イラスト)『あらゆる手段を尽くしてトッププレイヤーになりたい、他人のカネで。そうだ、盗賊しよう。 1 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●雑学総研 (著)『知らなきゃよかった まさか!の雑学500 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●週刊ファミ通編集部 (編)『スプラトゥーン2 コウリャク&イカ研究白書』(カドカワ)
●日本ハンドスピナークラブ (著),日本ハンドスピナークラブ (監修)『ゆるゆるハンドスピナーライフ (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●『飯田里穂ARTIST BOOK りほとなり。』(KADOKAWA)
●『たくぽん1st写真集 PON!!』(KADOKAWA)
●株式会社DMM.com OVERRIDE (著),茶葉猫 (著),GAN (著),タカムラ マサヤ (著),ほか (著),株式会社DMM.com OVERRIDE (監修)『かんぱに☆ガールズ 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●舘津テト (著),はいむら きよたか (著),山路 新 (著),鎌池 和馬 (原作),はいむら きよたか (イラスト),山路 新 (イラスト)『とある偶像の一方通行さま(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●山路 新 (著),はいむら きよたか (著),山路 新 (著),鎌池 和馬 (原作),はいむら きよたか (イラスト),山路 新 (イラスト)『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行(7) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●柚木 涼太 (著)『ねぇねぇ。あのね、(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●リーフィ (著)『世界征服はまた明日(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●七桃 りお (著)『箱庭王国の創造主サマ3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●笹倉 綾人 (著),川原 礫 (企画・原案)『アクセル・ワールド/デュラル マギサ・ガーデン08 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●柊 ゆたか (著)『新米姉妹のふたりごはん4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ヒロイチ (著),「艦これ」運営鎮守府 (著),「艦これ」運営鎮守府 (監修)『艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府5 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●橘 由宇 (著),君と子音 (著),NEGI (著),色糸 (著),ほか (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー9 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●飯田 ぽち。 (著)『姉なるもの2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●水谷 悠珠 (著),てぃんくる (著),蒼山 サグ (原作),てぃんくる (イラスト)『天使の3P!(6) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●かんの 糖子 (著),Project 2H (原作),タカヒロ(みなとそふと) (企画・原案),BUNBUN (企画・原案)『結城友奈は勇者である(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●森 功 (著)『高倉健 七つの顔を隠し続けた男』(講談社)
●福原 秀一郎 (著)『警視庁 生きものがかり』(講談社)
●高梨 ゆき子 (著)『大学病院の奈落』(講談社)
●小山田 早織 (著)『身の丈に合った服で美人になる』(講談社)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.147 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●井戸 正善 (著),拝 一樹 (イラスト)『王族に転生したから暴力を使ってでも専制政治を守り抜く!』(講談社)
●瀬戸 メグル (著),竹花 ノート (イラスト)『俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~』(講談社)
●紫野 一歩 (著),旅空 (イラスト)『あのねこのまちあのねこのまち (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●むらさき ゆきや (著),鶴崎 貴大 (イラスト)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術8 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●坂上 秋成 (著),ニリツ (イラスト)『ビューティフル・ソウル ――終わる世界に響く唄―― (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀 vol.12 特命戦隊ゴーバスターズ (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●河合 隼雄 (著)『新装版 臨床心理学ノート』(金剛出版)
●山村 武彦 (編著),木下 博之 (編著),菱田 繁 (監修)『犯罪捜査科学 捜査・取調・法医・虚偽自白・無罪判決の考証』(金剛出版)
●デビッド F. トーリン (著),ランディ O. フロスト (著),ゲイル・スティケティー (著),坂野 雄二 (監修),坂野 雄二 (訳),五十嵐 透子 (訳),土屋垣内 晶 (訳)『片づけられない自分が気になるあなたへ ためこみ症のセルフヘルプ・ワークブック』(金剛出版)
●熊谷 晋一郎 (編)『臨床心理学増刊第9号―みんなの当事者研究』(金剛出版)
●『アメカジ・レザークラフト・マスターブック』(ネコ・パブリッシング)
●『鉄道車輌ガイドVOL.25 西武の赤電時代』(ネコ・パブリッシング)
●蒲生 猛 (著)『忠臣蔵は情報戦なり 中野学校情報戦士の黙示録』(青月社)
●井上裕之 (著)『頭の回転が3倍速になる!「超速脳」養成CDブック 1日5分聴くだけ!特殊音源CD 付き』(マキノ出版)
●市瀬 悦子 (著)『初めてでもおいしく作れる絶品サラダ (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●『無料アプリと標準機能だけでOK! Androidスマホ“便利&快適”活用術 (マイナビムック)』(マイナビ出版)
●永山 悦子 (著),小林 久隆 (監修)『がん光免疫療法の登場 手術や抗がん剤、放射線ではない画期的治療』(青灯社)
●牧野 和人 (著)『愛知県の鉄道 昭和~平成の全路線』(アルファベータブックス)
●芳野藤丸 (著)『芳野藤丸自伝 Mr.スタジオミュージシャンの活動の記録(仮)』(DU BOOKS)
●マーク・コッタ・バズ (著),阿部清美 (訳)『ギレルモ・デル・トロのパンズ・ラビリンス クリーチャー制作の裏側に迫る(仮)』(DU BOOKS)
●鈴木 哲夫 (著)『戦争を知っている最後の政治家-中曽根康弘の言葉-』(ブックマン社)
●ちゅうじょう せいこ (著),みうら みよこ (イラスト),ロニー アレキサンダー (訳)『森のかんづめ【日英併記版】』(エピック)
●照葉桜子 (著),東海林秀樹 (監修)『一生の運勢を読み解く!紫微斗数占い (説話社占い選書)』(説話社)
●H.ピンター (著),喜志 哲雄 (他訳)『ハロルド・ピンター全集 全3巻』(新潮社)
●『世界教育名著選集 全9巻 (学術アーカイブス)』(日本図書センタ)
●北川 博邦 (編)『呉昌碩自けん印譜五種』(東京堂出版)
●白土 三平 (著)『忍者旋風 未復刻集成』(小学館)
●山田 恵諦『一隅を照らす』(法蔵館)
●霜月かいり 著『JOKER REBOOT(WINGS COMIC) 2巻セット』(新書館)
●市長公室広報課 企画編集『船橋市市制施行80周年記念誌 2巻セット』(船橋市)
●教学社編集部 (編)『大阪市立大学(商学部・経済学部・法学部・文学部・医学部〈看護学科〉・生活科学部〈居住環境学科・人間福祉学科〉) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪市立大学(理学部・工学部・医学部〈医学科〉・生活科学部〈食品栄養科学科〉) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山大学(文系) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山大学(理系) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『仙台大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『上智大学(神学部・総合人間科学部〈心理学科・看護学科〉・経済学部〈経済学科〉・外国語学部〈ドイツ語学科・ポルトガル語学科〉) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『上智大学(総合人間科学部〈社会学科〉・法学部〈法律学科・地球環境法学科〉・経済学部〈経営学科〉・外国語学部〈英語学科・フランス語学科・イスパニア語学科・ロシア語学科〉) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『上智大学(TEAP利用型) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成城大学(経済学部・法学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成城大学(文芸学部・社会イノベーション学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高崎健康福祉大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉科学大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京薬科大学(薬学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京薬科大学(生命科学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東洋英和女学院大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『常磐大学・常磐短期大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本医科大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本工業大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本女子大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『白鷗大学(学特入試・一般入試) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(法学部〈法律学科・政治学科〉・国際文化学部・キャリアデザイン学部−A方式) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(法学部〈国際政治学科〉・文学部・経営学部・人間環境学部・グローバル教養学部−A方式) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部−A方式) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(情報科学部・デザイン工学部・理工学部・生命科学部−A方式) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(T日程〈統一日程〉・英語外部試験利用入試) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『武蔵大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『明海大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『和洋女子大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岐阜聖徳学園大学・岐阜聖徳学園大学短期大学部 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『名古屋学院大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本福祉大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪学院大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪経済法科大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪工業大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸女学院大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸薬科大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『摂南大学(法学部・外国語学部・経済学部・経営学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『摂南大学(理工学部・薬学部・看護学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『姫路獨協大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山理科大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『熊本学園大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●大浜 健治 (著)『風呂で覚える英単語[4訂版] (風呂で覚えるシリーズ)』(教学社)
●黒下 俊和 (編著)『〔国公立大〕医学部の英語[改訂版] (赤本メディカルシリーズ)』(教学社)
●久米 芳之 (編著)『私立医大の英語〔文法・語法編〕[改訂版] (赤本メディカルシリーズ)』(教学社)
●武藤芳照 (監修),山下敏彦/田中康仁 (編)『イラストと写真でわかる 武道のスポーツ医学 少林寺拳法』(ベースボール・マガジン社)
●森圭司 (著)『バスケットボール超効率ドリル (身になる練習法)』(ベースボール・マガジン社)
●吉岡肇 (著)『ラグビーチーム力アップドリル (身になる練習法)』(ベースボール・マガジン社)
●町田直和 (著)『知ってる?空手道 (クイズでスポーツがうまくなる)』(ベースボール・マガジン社)
●牧野講平/有吉与志恵 (共著)『強くなるコアトレ 野球のコンディショニング』(ベースボール・マガジン社)
●ラグビーマガジン (編)『2016~2017公式戦主要記録 日本ラグビー2017』(ベースボール・マガジン社)
●『ESダイアリー2018 A5 レフト ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 レフト レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 レフト ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 レフト スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 レフト オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 レフト ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 レフト レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 レフト ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 レフト スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 レフト オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1週間 ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1週間 レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1週間 ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1週間 スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1週間 オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 バーチカル+メモ ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 バーチカル+メモ レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 バーチカル+メモ ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 バーチカル+メモ スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 バーチカル+メモ オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 バーチカル ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 バーチカル レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 バーチカル ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 バーチカル スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 バーチカル オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 バーチカル ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B5 見開き1ヶ月+ノート ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 見開き1ヶ月+ノート ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 見開き1ヶ月+ノート レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 見開き1ヶ月+ノート ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 見開き1ヶ月+ノート スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 見開き1ヶ月+ノート オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 見開き1ヶ月+ノート ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 見開き1ヶ月+ノート レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 見開き1ヶ月+ノート ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 見開き1ヶ月+ノート スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 見開き1ヶ月+ノート オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1ヶ月+ノート ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1ヶ月+ノート レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1ヶ月+ノート ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1ヶ月+ノート スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 見開き1ヶ月+ノート オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 ウィークリーノート ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 ウィークリーノート レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 ウィークリーノート ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 ウィークリーノート スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A5 ウィークリーノート オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 ウィークリーノート ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 ウィークリーノート レッド (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 ウィークリーノート ピンク (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 ウィークリーノート スカイブルー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B6変 ウィークリーノート オレンジ (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 ウィークリーノート ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 B5 1日1ページ ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『ESダイアリー2018 A6 1日1ページ ネイビー (2018年度1月始まり)』(枻出版社)
●『デパ地下みたいなごちそうサラダ ベストレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『藤井聡太 新たなる伝説 (別冊宝島)』(宝島社)
●『美しく正しい日本語の使い方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『医者が教えない健康ホントの話 (別冊宝島)』(宝島社)
●『南フランスの休日 プロヴァンスへ』(イカロス出版)
●『実務セレクト 交通警察110判例』(東京法令出版)
●石井 葵(著者)『【オンデマンドブック】Elastic Stackで作るBI環境 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『自動車のマルチマテリアル戦略 材料別戦略から異材接合、成形加工、表面処理技術まで』(エヌ・ティー・エス)
●菅原陽子 (著)『ひらめきときらめきの人生をいきる』(新潟日報事業社)
●『人材が集まる介護事業所の作り方』(労働調査会)
●『国土交通白書 2017』(日経印刷)
●『犯罪被害者白書 平成29年版』(日経印刷)
●『現代日本の結婚と出産 -第15回出生動向基本調査(独身者調査ならびに夫婦調査)報告書-』(厚生労働統計協会)
●三谷 大暁/坂元 浩二/大塚 貴 (著)『Fusion360操作ガイド CAM・切削加工編』(カットシステム)
●『季刊 国民経済計算 No.162』(メディアランド株式会社)
●『やさしい職場の人事労務と安全衛生の基本 改訂増補2版』(全国労働基準関係団体連合会)
●『就業規則を作る、変える。ここがポイント Ⅵ』(全国労働基準関係団体連合会)
●川端康成学会 (編)『川端文学への視界 川端文学研究 32(年報2017) (機関誌年報)』(銀の鈴社)
●図書館問題研究会 (編集)『図書館評論 58 第43回研究集会の報告より』(図書館問題研究会)
●山下 一海 (著)『山下一海著作集 第7巻 古典と近代』(おうふう)
●『令知会雑誌 復刻版 第1巻 第1号〜第12号(明治17年4月〜18年3月)』(不二出版)
●『令知会雑誌 復刻版 第2巻 第13号〜第24号(明治18年4月〜19年3月)』(不二出版)
●『令知会雑誌 復刻版 第3巻 第25号〜第37号(明治19年4月〜20年4月)』(不二出版)
●三田紀房 (著)『インベスターZ 19 (モーニングKC)』(講談社)
●岡本倫 (著)『パラレルパラダイス 1 特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●藤子・F・不二雄 (著)『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 (てんとう虫C)』(小学館)
●むぎわらしんたろう (著)『ドラえもん物語 ~藤子・F・不二雄先生の背中~ (てんとう虫C)』(小学館)
●ブラウンズブックス (編集)『BARFOUT! 264 KICK THE CAN CREW (Brown's books)』(幻冬舎)
●伊藤 健次 (著)『北海道の山 (分県登山ガイド)』(山と渓谷社)
●内⽥益充/林⽥正道/池⽥浩伸 (著)『佐賀県の山 (分県登山ガイド)』(山と渓谷社)
●高橋 勝雄 (著)『野草の名前 秋冬 (ヤマケイ文庫)』(山と渓谷社)
●日月 (著)『同人作家コレクション 274 日月 (ポーバックS)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●つづき紗綾 (著)『同人作家コレクション 275 つづき紗綾2 (ポーバックS)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●高槻キウィ (著)『青春メシ!! (ポーバックS)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●和田秀樹 (著)『「異情」な人々』(フォレスト出版)
●『Bead art 22号 2017年夏号』(ジャパンビーズソサエティ)
●ゲットナビ編集部 (編)『日本ハンドスピナークラブ公認 最強! ハンドスピナー入門』(学研プラス)
●中西典子 (著)『しぐさと表情ですべてわかる! 犬のほんとうの気持ち』(主婦の友社)
●高山東洋 (監修)『白内障・緑内障・黄斑部変性症を自力でぐんぐん治すコツがわかる本』(主婦の友社)
●渋谷 直角 (著)『字意識過剰(仮)』(文藝春秋)
●池井戸 潤 (著)『銀翼のイカロス (文春文庫)』(文藝春秋)
●樹原 涼子 (著)『ピアノ曲集 風 巡る』(音楽之友社)
●株式会社 明治 (監修)『かんたん! おいしい! ジュニアのためのスポーツごはん 栄養満点パワーチャージレシピ』(金の星社)
●涌井 伸二『現場で役立つオペアンプ回路』(コロナ社)
●仲宗根 和徳『後悔しない相続税対策は「生前贈与×都心の』(幻冬舎)
●前田 益尚『大学というメディア論 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎)
●鉄道ジャーナル編集部『思い出のブルートレイン』(鉄道ジャーナル社)
●瀬尾 明敏 (著) , 渡辺 力 (著)『知っておきたい自然災害のはなし 自然災害からどう逃れるか (近代消防ブックレット)』(近代消防社)
●アントニー・ビ-ヴァー (著),川上 洸 (訳)『ベルリン陥落 1945(新装版)』(白水社)
●指田 和『ヒロシマのいのち (文研じゅべにーる・ノンフィクション)』(文研出版)
●りべるむ (著)『三十路とレディ 3』(一迅社)
●『霞ヶ浦釣り場ガイド (COSMIC MOOK 空撮Series)』(コスミック出版)
●『クロダイルアー最強攻略 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『海上自衛隊 最新潜水艦のすべて』(コスミック出版)
●鳥集 徹 (著),横田 一 (著),母里 啓子 (著),栗原 敦 (著),水口 真寿美 (著),室田 元美 (著),おしどりマコ (著)『ワクチンで子どもは守れるか?』(ほんの木)
●『中年男の濃厚Hに溺れて (サンワムック)』(三和出版)
●『S級素人 36 (サンワムック)』(三和出版)
●『無防備なオンナ (サンワムック)』(三和出版)
●カルチャーランド (著)『北海道 道の駅 徹底オールガイド』(メイツ出版)
●江上 綏 (著),道明三保子 (著),ヤマンラール水野美奈子 (著)『織り上げられた動物たちと花々 横浜ユーラシア文化館蔵二作品の美術史的・文化史的考察』(世界思想社)
●神戸女学院大学文学部総合文化学科 (監修),景山佳代子 (編)『やさしさ (日常を拓く知 古典を読む)』(世界思想社)
●福岡 正夫 (著)『経済学の考え方 新版』(泉文堂)
●ヤン・シュレーダー (著),石部 雅亮 (編)『ドイツ近現代法学への歩み (法学翻訳叢書)』(信山社出版)
●山﨑 昌廣 (著)『人体の限界 人はどこまで耐えられるのか (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●細井 和宏 (著),池田 義幸 (著),佐々木 哲也 (著),黒木 昭博 (著),菊本 徹 (著),小田 和樹 (著),梅澤 崇 (著)『まるごと図解 IoTビジネスがよくわかる本』(SBクリエイティブ)
●竹中 平蔵 (著),出口 治明 (著)『「お金の不安」は、歴史が解消してくれる (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●佐々木 さざめき (著)『おきらく女魔導士の開拓記 ~メイドと始めるまったり楽々スローライフ~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●月夜 涙 (著),鶴崎 貴大 (イラスト)『魔王様の街づくり!3 ~最強のダンジョンは近代都市~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●進行諸島 (著),風花風花 (イラスト)『失格紋の最強賢者2 ~世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●年中麦茶太郎 (著),りいちゅ (イラスト)『剣士を目指して入学したのに魔法適性9999なんですけど!?4 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●三木 なずな (著),瑠奈璃亜 (イラスト)『くじ引き特賞:無双ハーレム権7 ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●浅岡 雅子 (著),清水 栄司 (監修)『自分でできる認知行動療法 うつ・パニック症・強迫症のやさしい治し方 ココロの健康シリーズ (ココロの健康シリーズ)』(翔泳社)
●松田 慶子 (著),上島 国利 (監修)『本人も家族もラクになる 強迫症がわかる本 ココロの健康シリーズ (ココロの健康シリーズ)』(翔泳社)
●大谷佳子 (著)『対人援助の現場で使える 聴く・伝える・共感する技術 便利帖 (現場で使える便利帖)』(翔泳社)
●Miel (原作) , 雑賀 匡 (著)『性的ないじめですか?いいえ、ご褒美です! (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●MBS Truth (原作) , 蝦沼 ミナミ (著)『俺が校則!中出し以外は校則違反!!! 女子校生全員中出し完全制圧計画 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●『嵐の話 キュン死エピソード集 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『チャイルドブック・がくしゅう版かんがえる 2017−8』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2017−8』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックジュニア いっしょにあそぼ! 2017−8 こんげつのテーマ・なつのむしみーつけた!』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2017−8』(チャイルド本社)
●『うみのひみつ (サンチャイルド・ビッグサイエンス)』(チャイルド本社)
●山脇 恭 さく 藤本 四郎 え『おばけのひゅーどろデパートいいとこ 2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●いとう とりこ『うみのうんどうかい (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●R.フリッチェ,M.セルデンワーグナ『欧州特許出願の基礎と実務』(東洋出版)
●日本産業廃棄物処理振興センター (編集)『廃棄物処理法令〈三段対照〉・通知集 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 平成29年版』(オフィスTM)
●清水 建二『英文解釈ナビ (大学受験ナビゲーション)』(日栄社)
●『32歳独身女子、婚活じゃなくてイケメンと (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●中山 雅文 (著)『アンジュルム/カントリー・ガールズ 船木結 ファースト写真集 『 結 MUSUBU 』』(ワニブックス)
●五木 寛之 (著)『五木寛之とめぐる 金沢の四季ぬりえ』(ワニブックス)
●真栄城 京子 (著)『きょうこばぁばの ちょっとの工夫でいつものごはんが「わぁ!ごちそう」になるレシピ』(ワニブックス)
●ジドルー (原作),ジョルディ・ラフェーブル (画),原正人 (翻訳)『最高の夏休み 第1巻』(飛鳥新社)
●古森義久 (著)『戦争がイヤなら憲法をかえなさい--米中対決と日本』(飛鳥新社)