●藤本 強 (著)『埋もれた江戸 東大の地下の大名屋敷 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●飯村 均 (編),室野 秀文 (編)『東北の名城を歩く 南東北編 宮城・福島・山形』(吉川弘文館)
●関 幸彦 (編)『相模武士団』(吉川弘文館)
●小笠原 好彦 (著)『古代豪族葛城氏と大古墳』(吉川弘文館)
●武田 尚子 (著)『荷車と立ちん坊 近代都市東京の物流と労働』(吉川弘文館)
●明治東洋医学院編集委員会『2018年版第16~25回 徹底攻略!国家試験過去問題集 あん摩マッサージ指圧師用』(医道の日本社)
●明治東洋医学院編集委員会『2018年版 第16回~第25回 徹底攻略!国家試験過去問題集 はり師きゅう師用』(医道の日本社)
●明治東洋医学院編集委員会『2018年版 第16回~第25回 徹底攻略!国家試験過去問題集 柔道整復師用』(医道の日本社)
●『エビデンスに基づいた不育症・習慣流産の診療』(金芳堂)
●『看護師に役立つコーチングの知恵』(金芳堂)
●春日 武彦 (著)『鬱屈精神科医、お祓いを試みる』(太田出版)
●『RALLY CARS 17 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●桑原 知之 (編著) , 新田 忠誓 (監修)『全経簿記能力検定試験公式テキスト&問題集2級工業簿記 第2版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●D.グランド,藤本 昌樹 監訳『ブレインスポッティング入門』(星和書店)
●橋本 和則 (著),橋本 直美 (著)『ポケット百科 New Surface Pro 知りたいことがズバッとわかる本 Windows 10 Creators Update対応 (ポケット百科)』(翔泳社)
●山本 英照 (著)『よか人生って、なんじゃろな』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●マーク・レクラウ (著),弓場隆 (著)『習慣を変えれば人生が変わる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●百舌 涼一 (著)『フラワード』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●マチュー・グランプレ (著),マリルー・ダルモン (著)『100のインフォグラフィックで世界を知る 世にも美しい教養講義 超図解・宗教』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●白取春彦 (著)『猫的な、あまりに猫的な 人間たちの心を猫にする“哲学猫”120の言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●白川 敬裕 (著)『憲法がヤバい 改訂版 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●古谷彰子 (著),柴田重信 (著)『食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●木山泰嗣 (著)『図解 弁護士だけが知っている 反論する技術 反論されない技術 ハンディ版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●白取春彦 (著)『超訳 イエスの言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『Wakeboarder. 5 (メディアパルムック)』(ミックス)
●『歩くバンコク 2017-18 (メディアパルムック)』(メディアポルタ)
●平原 綾香『平原綾香と開くクラシックの扉』(東京新聞)
●アインシュタイン研究『一心不乱!アインシュタイン式子供の論理脳』(東邦出版)
●『蜜濡れ女ざかり 5 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『田舎の嫁さんおっ母さんSP (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨増ナックルズDX 6 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●伊藤 昌 他描法指導 川浦 みさき 他『水を描く 水墨画競作シリーズ 墨技の発見』(日貿出版社)
●大村 大次郎 (著)『ブッダはダメ人間だった ~最古仏典から読み解く禁断の真実』(ビジネス社)
●吉田 繁治 (著)『米国が仕掛けるドルの終わり』(ビジネス社)
●大久保 恒夫 (著)『[新装版]利益を3倍にするたった5つの方法』(ビジネス社)
●『ディズニー手作りスクイーズ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『アイロンビーズでつくるJRの新幹線&電車 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ディズニーツムツム マスコット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●かわむらげんき (著),さのけんじろう (イラスト)『ふうせんいぬティニー なんだかふしぎなきょうりゅうのくに!』(マガジンハウス)
●『オペナーシング 32- 8』(メディカ出版)
●『消化器外科ナーシング 22- 8』(メディカ出版)
●『地域包括ケアをリードする 医療と介護Next 3- 4』(メディカ出版)
●薬事日報社 (編)『医薬部外品原料規格2006 統合版 追補』(薬事日報社)
●野村 大輔『アコギが必ずうまくなる! 初体験アコースティック・ブルース・ギター (CD付)』(リットーミュージック)
●亀井 たくま『大きな譜面でジャズ・ギター体験! 目からウロコの楽ネタ大全 (CD、入門者向けDVD付)』(リットーミュージック)
●亀井 たくま『大きな譜面でジャズ・ギター体験! 目からウロコの楽ネタ大全 ステップ・アップ編 (CD付)』(リットーミュージック)
●『全国道の駅ナビ2018 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●R.リンゲマン,滝川 義人 訳『銃後のアメリカ人:1941~1945』(悠書館)
●『梅田本』(京阪神エルマガジン社)
●野村 佳子『未来創造学としての生涯教育 野村生涯 1』(出版文化社)
●野村 佳子『未来創造学としての生涯教育 野村生涯 2』(出版文化社)
●日本医師会『がん緩和ケアガイドブック 新版』(青海社)
●沢村慎太朗 (著)『午前零時の自動車評論13』(文踊社)
●『簿記能力検定試験最新過去問題集2級商業簿記 新出題範囲対応版 平成29年度版 第178回〜第185回 (全経過去問題シリーズ)』(全国経理教育協会)
●江口正夫 (著),大嶽あおき (イラスト)『定期借地権・借家権基礎のキソ 改訂版』(住宅新報社)
●不動産女性塾 (著)『凛として輝く 不動産女性塾』(住宅新報社)
●日本思想史懇話会 (編集) , 曽根原 理 (責任編集) , 佐藤 弘夫 (責任編集)『季刊日本思想史 82(2017) 近世祭祀と政治』(ぺりかん社)
●秀英予備校教務課 (編)『静岡県学力調査対策問題集 改訂新版 (秀英BOOKS)』(秀英予備校)
●『鹿児島 霧島 指宿 屋久島 改訂5版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)
●『北海道新聞縮刷版 2017年5月号』(北海道新聞社)
●伊藤 仁美 (編著)『BASIC HANON 脳から指へ九九のようにスラスラ読譜力、初見力が向上』(ハンナ)
●上明戸 聡 (著)『日本ボロ宿紀行 (鉄人文庫)』(鉄人社)
●うさき こう (著)『ぼくのほんとうの話』(幻冬舎コミックス)
●海上保安庁 (監修) , 海上交通法令研究会 (編)『海上衝突予防法の解説 改訂9版』(海文堂出版)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.582(2017.7) 安倍政権は退陣せよ』(マスコミ市民フォーラム)
●軍事史学会 (編集)『軍事史学 第53巻第1号 特集戦争と文学考』(錦正社)
●『新潟県高校入試学力判定問題集 平成30年度受験用5教科テスト編』(新潟県統一模試会)
●『新潟県高校入試学力判定問題集 平成30年度受験用5教科/解説・資料編』(新潟県統一模試会)
●『北海道公立高校入試問題 平成30年度受験』(富士教育出版社)
●『山形県公立高校入試問題 平成30年度受験』(富士教育出版社)
●『福島県公立高校入試問題 平成30年度受験』(富士教育出版社)
●『福岡県公立高校入試問題 平成30年度受験』(富士教育出版社)
●『行政書士最強の模試 2017』(東京法経学院)
●冷泉家時雨亭文庫 (編)『第八十七巻 (冷泉家時雨亭叢書)』(朝日新聞出版)
●イチヒ (著)『おとなのほうかご2』(KADOKAWA)
●橘 公司 (著),つなこ (イラスト)『デート・ア・ライブ17 狂三ラグナロク (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●東出 祐一郎 (著),橘 公司 (企画・原案),橘 公司 (監修),NOCO (イラスト)『デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●明鏡 シスイ (著),硯 (イラスト)『軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!? 11 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●なめこ印 (著),よう太 (イラスト)『いづれ神話の放課後戦争〈ラグナロク〉7 ―魔眼の王と堕天聖女― (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●琴平 稜 (著),ぺらぐら (イラスト)『クラスのギャルとゲーム実況 part.2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●恵比須 清司 (著),ぎん太郎 (イラスト)『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない4 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●鏡 遊 (著),おにぎりくん (イラスト)『最強パーティは残念ラブコメで全滅する!? 恋愛至上の冒険生活 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●草薙 アキ (著),庄名 泉石 (イラスト)『デスゲームから始めるMMOスローライフ3 キャンプ in 美少女NPCだらけの島 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著),三嶋 くろね (イラスト)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典9 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●うれま 庄司 (著),おーじ茶 (イラスト)『ちょっとゲームで学園の覇権とってくる (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●合田拍子 (著),nauribon (イラスト)『豚公爵に転生したから、今度は君に好きと言いたい3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●井中 だちま (著),飯田 ぽち。 (イラスト)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●河野 裕 (著)『ベイビー、グッドモーニング (角川文庫)』(KADOKAWA)
●岩城 けい (著)『ジャパン・トリップ』(KADOKAWA)
●千野 隆司 (著),浅野 隆広 (イラスト)『入り婿侍商い帖 大目付御用(一) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●古野 まほろ (著),九条 キヨ (イラスト)『セーラー服とシャーロキエンヌ 穴井戸栄子の華麗なる事件簿 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ジェームス・スキナー (著)『寝ながら稼ぐ121の方法』(KADOKAWA)
●『関西の山歩き&ハイキング ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●武者 陵司 (著)『結局、勝ち続けるアメリカ経済 一人負けする中国経済 (講談社+α新書)』(講談社)
●斎藤 糧三 (著)『病気を遠ざける!1日20分日光浴 日本人は知らないビタミンDの実力 (講談社+α新書)』(講談社)
●鈴木 貴博 (著)『あと10年で仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)』(講談社)
●あさの あつこ (著)『さいとう市立さいとう高校野球部(上) (講談社文庫)』(講談社)
●中澤 日菜子 (著)『おまめごとの島 (講談社文庫)』(講談社)
●堂場 瞬一 (著)『身代わりの空(上) 警視庁犯罪被害者支援課4 (講談社文庫)』(講談社)
●堂場 瞬一 (著)『身代わりの空(下) 警視庁犯罪被害者支援課4 (講談社文庫)』(講談社)
●二階堂 黎人 (著)『ラン迷宮 二階堂蘭子探偵集 (講談社文庫)』(講談社)
●高里 椎奈 (著)『星空を願った狼の 薬屋探偵怪奇譚 (講談社文庫)』(講談社)
●多和田 葉子 (著)『献灯使 (講談社文庫)』(講談社)
●桐野 夏生 (著)『新装版 ローズガーデン (講談社文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著)『大江戸妖怪かわら版7 大江戸散歩 (講談社文庫)』(講談社)
●呉 勝浩 (著)『道徳の時間 (講談社文庫)』(講談社)
●小島 正樹 (著)『硝子の探偵と消えた白バイ (講談社文庫)』(講談社)
●島田 荘司 (著)『名探偵傑作短編集 御手洗潔篇 (講談社文庫)』(講談社)
●法月 綸太郎 (著)『名探偵傑作短編集 法月綸太郎篇 (講談社文庫)』(講談社)
●有栖川 有栖 (著)『名探偵傑作短編集 火村英生篇 (講談社文庫)』(講談社)
●浜口 倫太郎 (著)『廃校先生 (講談社文庫)』(講談社)
●あさの あつこ (著)『さいとう市立さいとう高校野球部(下) (講談社文庫)』(講談社)
●濱 嘉之 (著)『カルマ真仙教事件(中) (講談社文庫)』(講談社)
●横関 大 (著)『ルパンの娘 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 いないいないばあっ! シールいっぱいブック』(講談社)
●あさの あつこ (著)『末ながく、お幸せに』(小学館)
●岡本 タクヤ (著),しらび (イラスト)『異世界修学旅行 6 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著),春日 歩 (イラスト)『俺、ツインテールになります。 13 (ガガガ文庫)』(小学館)
●境田 吉孝 (著),U35 (イラスト)『青春絶対つぶすマンな俺に救いはいらない。 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●宮野美嘉 (著),薫る石 (イラスト)『忘却のアイズオルガン (ガガガ文庫)』(小学館)
●オキシ タケヒコ (著),toi8 (イラスト)『筺底のエルピス 5 -迷い子たちの一歩- (ガガガ文庫)』(小学館)
●伊達 康 (著),紅緒 (イラスト)『友人キャラは大変ですか? 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●鈴木 参 (著),みく郎 (イラスト)『真・異界残侠伝 ひときり包丁 (ガガガブックス)』(小学館)
●池上 彰 (著)『池上彰のこれが「世界のルール」だ! (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐藤誠司 (著)『英文法、何を重点的に教えるか 大学入試分析を授業に活かす』(大修館書店)
●『歴史街道』編集部 (編)『「断乎反撃せよ!」知られざる戦記 語り継ぐべき日本人たち』(PHP研究所)
●岸根卓郎 (著)『量子論から科学する「見えない心の世界」 心の文明とは何かを極める』(PHP研究所)
●稲垣栄洋 (著)『怖くて眠れなくなる植物学』(PHP研究所)
●斎藤茂太 (著)『老いたら、笑顔』(PHP研究所)
●西原正 (監修)『アジアの安全保障2017-2018 高まる北朝鮮の脅威 透明欠く米中関係』(朝雲新聞社)
●廣畑 成志 (著)『スポーツ団体への統制と報国団化 シリーズ3 過去の戦争とスポーツーその痛恨の歴史』(本の泉社)
●さかいあいも (著),さかいあいも (イラスト)『ななちゃんペンギン』(文溪堂)
●麻生 ミカリ (著),アオイ 冬子 (イラスト)『恋獣。 パーフェクト弁護士に愛されまくりの毎日 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●春日部 こみと (著),村崎 らむ (イラスト)『年の差恋愛! おじさまに迫ったらオトナの本気を見せられました (オパール文庫)』(プランタン出版)
●希彗 まゆ (著),早瀬 あきら (イラスト)『絶倫執事 お嬢様にみだらなことお教えします (オパール文庫)』(プランタン出版)
●安孫子 ミチ (著),渡辺 あきお (イラスト)『びっくりたね たんじょうびのプレゼント』(銀の鈴社)
●雨宮処凛 (著),稲葉剛 (著),尾藤廣喜 (著),小久保哲郎 (著),吉永純 (著),渡辺潤 (著),藤藪貴治 (著),橋本真希子 (著),西田真季子 (著),生活保護問題対策全国会議 (編)『「生活保護なめんな」ジャンパー事件から考える 絶望から生まれつつある希望』(あけび書房)
●日野秀逸 (著)『これからの日本と社会保障、そして私たち 「生活大国」スウェーデンに学ぶ』(あけび書房)
●中央社会保障推進協議会 (編)『社会保障 473号(2017年夏号)』(あけび書房)
●小島慶一 (著)『やさしいフランス語の発音 改訂版』(語研)
●ことばと発達の学習室M (編著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード-連続絵カード 幼年版5 対人理解② (言動と反応の対比)』(エスコアール)
●美香恋 (著),やよい (イラスト)『Princess Diary2018』(説話社)
●吉田 勝昭 (著),大久保 龍也 (編)『人生を「私の履歴書」から学ぶ 心の「雨の日」には』(PHPエディターズ・グループ)
●『子どもをじょうぶに育てる 歩育のすすめ』(杏林書院)
●高倉みどり『平松っさんの心理学(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●田中相『LIMBO THE KING(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●伊十楽『毒頭(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●くらっぺ 著『はぐちさん(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●『新潟県高校入試学力判定問題集 2巻セット』(新潟県統一模試会)
●池内紀 (著)『闘う文豪とナチス・ドイツ - トーマス・マンの亡命日記 (中公新書)』(中央公論新社)
●真野俊樹 (著)『医療危機―高齢社会とイノベーション (中公新書)』(中央公論新社)
●日本再建イニシアティブ (著)『現代日本の地政学 - 13のリスクと地経学の時代 (中公新書)』(中央公論新社)
●中村彰彦 (著)『歴史の坂道 - 戦国・幕末余話 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●山田真哉 (著)『平成のビジネス書 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●竹内政明 (著)『読売新聞朝刊一面コラム - 編集手帳 - 第三十二集 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●小泉信三 (著)『共産主義批判の常識 (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●上田秀人 (著)『〈新装版〉 - 御免状始末 - 闕所物奉行 裏帳合〈一〉 (中公文庫)』(中央公論新社)
●鈴木英治 (著)『手習重兵衛 - 天狗変 - 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●京極夏彦 (著)『数えずの井戸 (中公文庫)』(中央公論新社)
●大門剛明 (著)『テミスの求刑 (中公文庫)』(中央公論新社)
●小泉喜美子 (著)『殺さずにはいられない - 小泉喜美子傑作短篇集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●深沢七郎 (著)『言わなければよかったのに日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●金子光晴 (著)『マレーの感傷 - 金子光晴初期紀行拾遺 (中公文庫)』(中央公論新社)
●トーマス・マン/渡辺一夫 (著)『五つの証言 (中公文庫)』(中央公論新社)
●麿赤兒 (著)『完本 麿赤兒自伝 - 憂き世 戯れて候ふ (中公文庫)』(中央公論新社)
●村井弦斎 (著),村井米子 (編訳)『台所重宝記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●米長邦雄 (著)『われ敗れたり - コンピュータ棋戦のすべてを語る (中公文庫)』(中央公論新社)
●大石英司 (著)『第三次世界大戦6 - 香港革命 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『旭日、遥かなり6 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●辻 秀一 (著)『ゾーンを引き寄せる脳の習慣 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●笹本稜平 (著)『分水嶺 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●楡周平 (著)『和僑 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●辻堂魁 (著)『遠き潮騒 風の市兵衛19 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●辻堂魁 (著)『架け橋 風の市兵衛20 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●早川 尚子 (著)『中学受験 新お母さんが教える国語 わが子を志望校に合格させる最強の家庭学習法』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B14 地球の歩き方 ダラス ヒューストン デンバー グランドサークル フェニックス サンタフェ 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C08 地球の歩き方 モルディブ 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D03 地球の歩き方 北京 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D13 地球の歩き方 ソウル 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『ONE AND ONLY MACAOproduced by LOVETABI』(ダイヤモンド社)
●デボラ・ザック (著),栗木さつき (訳)『Single Task 一点集中術 「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる』(ダイヤモンド社)
●澤円 (著)『マイクロソフト伝説のマネジャーの 世界№1プレゼン術』(ダイヤモンド社)
●林 佳範 (著)『成約率96.7%、105人連続契約の秘密』(ダイヤモンド社)
●ジョエル・ピーターソン/デイビッド・A・カプラン (著),田辺 希久子 (訳)『信頼の原則 最高の組織をつくる10のルール』(ダイヤモンド社)
●カレン・ディロン (著),金井真弓 (訳)『ハーバード・ビジネス・レビュー公式ガイド 社内政治マニュアル』(ダイヤモンド社)
●李家 幽竹 (著)『絶対、お金に好かれる! 金運風水』(ダイヤモンド社)
●上阪 徹 (著)『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)
●櫻井 よしこ (著)『頼るな、備えよ 論戦2017』(ダイヤモンド社)
●小倉広 (編)『アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉』(ダイヤモンド社)
●長井かおり (著)『メイクの悩み、 全部解決します120』(ダイヤモンド社)
●冨田 和成 (著)『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか? その投資法と思想の本質』(ダイヤモンド社)
●森本 稀哲 (著)『気にしない。 どんな逆境にも負けない心を強くする習慣』(ダイヤモンド社)
●きむらゆういち (著),竹内 通雅 (著)『あいたくなっちまった(仮) (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●円谷プロダクション (著)『ウルトラマンのひみつ100 (単行本)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (著),佐々木 洋子 (著)『おばけのアッチ ドララちゃんとドララちゃん (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●トロル (著),トロル (イラスト)『おしりたんてい いせきからの SOS (おしりたんていファイル)』(ポプラ社)
●ダイアナ・キンプトン (著),武富 博子 (著),花珠 (著)『動物探偵ミア 友だちをさがして (動物探偵ミア)』(ポプラ社)
●宇佐美 牧子 (著),藤原 ヒロコ (著)『キワさんのたまご (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●朝比奈 蓉子 (著)『わたしの苦手なあの子 (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●田向 健一 (著),『珍獣ドクターのドタバタ診察日記 動物の命に「まった」なし! (ポプラ社ノンフィクション)』(ポプラ社)
●ながた みかこ (著),黒崎 玄 (著)『恐怖!なぞなぞじごくめぐり (なぞなぞ&ゲーム王国)』(ポプラ社)
●豊田 巧 (著),田伊 りょうき (著)『きっぷでGo!(1) ドクターイエローに会う方法(仮) (ポプラポケット文庫 コミック)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著),水谷 俊樹 (著),かわの いちろう (著)『戦国人物伝 上杉謙信 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●夕貴 そら (著),和泉 みお (イラスト)『(092-9)花里小吹奏楽部 キミとボクの協奏曲 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●フューチャーインスティテュート (著),宮西 達也 (著)『かいてみようカタカナ2 (ポプラ社の知育ドリル ぜんぶできちゃうシリーズ)』(ポプラ社)
●コダイラ ヒロミ (著),『トイレトレーニングの本 トイレできたよ!』(ポプラ社)
●いとう ひろし (著)『ルラルさんのだいくしごと (いとうひろしの本)』(ポプラ社)
●ナカオマ サトシ (著),ドーリー (著)『ようかいでんしゃ (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●小嶋 陽太郎 (著)『ぼくらはその日まで (一般書)』(ポプラ社)
●佐藤 和孝 (著)『(131)戦場を歩いてきた (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●金川 顕教 (著)『これで金持ちになれなければ、 一生貧乏でいるしかない。』(ポプラ社)
●なかえ よしを (著),上野 紀子 (イラスト)『ねずみくんとビムくん (ねずみくんの絵本)』(ポプラ社)
●宮後浩/山本勇気 (著)『なぞっておぼえる遠近法 スケッチパース インテリア編[第2版]』(秀和システム)
●『逮捕手続の実務 疑問解消110事例』(立花書房)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2017年8月号 第8巻第8号 通巻85号』(労働調査会)
●『海事レポート 2017』(日経印刷)
●『特別支援学校における主権者教育 知的障害(軽度)指導用』(国政情報センター)
●『日本企業のアジア進出総覧 2017』(重化学工業通信社)
●深尾 京司/中村 尚史/中林 真幸 (編)『近世 16世紀後半から19世紀前半 (岩波講座 日本経済の歴史)』(岩波書店)
●ラッセル・グッドマン (著),嘉指 信雄/岡本 由起子 (他訳)『ウィトゲンシュタインとウィリアム・ジェイムズ』(岩波書店)
●ナオミ・クライン (著),幾島 幸子/荒井 雅子 (訳)『これがすべてを変える (上)』(岩波書店)
●ナオミ・クライン (著),幾島 幸子/荒井 雅子 (訳)『これがすべてを変える (下)』(岩波書店)
●大橋 力 (著)『ハイパーソニック・エフェクト』(岩波書店)
●スヴェン・スタインモ (著),山崎 由希子 (訳)『政治経済の生態学』(岩波書店)
●宮川 徹志 (編)『僕は沖縄を取り戻したい 異色の外交官・千葉一夫』(岩波書店)
●イアン・ハッキング (著),江口 重幸/大前 晋 (他訳)『マッド・トラベラーズ』(岩波書店)
●山本 敬三 (著)『民法の基礎から学ぶ 民法改正』(岩波書店)
●ロバート キャンベル (編)『明治文学の語り方』(岩波書店)
●指宿 信/木谷 明/後藤 昭 (他編集委員)『捜査と弁護 (シリーズ 刑事司法を考える)』(岩波書店)
●松戸 清裕/浅岡 善治/池田 嘉郎 (他編)『冷戦と平和共存 (ロシア革命とソ連の世紀)』(岩波書店)
●保坂 修司 (著)『ジハード主義 (岩波現代全書)』(岩波書店)
●上村 佳孝 (著)『昆虫の交尾は、味わい深い…。 (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●岩波文庫編集部 (編)『90年版 岩波文庫解説総目録』(岩波書店)
●安保法制違憲訴訟の会 (編)『私たちは戦争を許さない』(岩波書店)
●山川 静夫 (著)『山川静夫の文楽思い出ばなし』(岩波書店)
●キース・ブレッケンリッジ (著),堀内 隆行 (訳)『生体認証国家』(岩波書店)
●紀平 英作 (著)『ニュースクール 二〇世紀アメリカのしなやかな反骨者たち』(岩波書店)
●柏木 博 (著)『視覚の生命力』(岩波書店)
●『心 (定本 漱石全集)』(岩波書店)
●ファニー・ベン=アミ/ガリラ・ロンフェデル・アミット (編),伏見 操 (訳)『ファニー 13歳の指揮官』(岩波書店)
●杉山 春 (著)『自死は、向き合える (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●雨宮 処凛/入江 公康/栗原 康 (他著)『経済的徴兵制をぶっ潰せ! 戦争と学生 (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●マックス・リュティ (著),小澤 俊夫 (訳)『ヨーロッパの昔話 その形と本質 (岩波文庫)』(岩波書店)
●山田 俊治 (編)『芥川竜之介紀行文集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●ディケンズ (著),佐々木 徹 (訳)『荒涼館 2 (岩波文庫)』(岩波書店)
●小笠原 豊樹 (訳)『プレヴェール詩集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●佐々木 幹郎 (著)『中原中也 沈黙の音楽 (岩波新書)』(岩波書店)
●高橋 敏 (著)『一茶の相続争い (岩波新書)』(岩波書店)
●藤田 正勝 (著)『日本文化をよむ 5つのキーワード (岩波新書)』(岩波書店)
●小山 慶太 (著)『漱石先生の手紙が教えてくれたこと (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●澤井 悦郎 (著)『マンボウのひみつ (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●ヨッヘン・フォン・ラング (編),小俣 和一郎 (訳)『アイヒマン調書 ホロコーストを可能にした男 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●佐藤 正午 (著),牛尾 篤 (画)『花のようなひと (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●小島和宏 (著)『ももクロ独創録』(徳間書店)
●久米 都詩美 (編)『新芸象 No.135』(詩歌文学刊行会)
●日本宗教文化史学会 (編)『日本宗教文化史研究 第41号』(岩田書院)
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1078』(日本海運集会所)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『MOS PowerPoint 2016 対策テキスト&問題集』(FOM出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『よくわかる Excel 2016 VBAプログラミング実践』(FOM出版)
●野地 元基 (編)『たぁくらたぁ Vol.42』(オフイスEMU)
●深堀 郁夫 (著)『志賀直哉をめぐる作家たち「志賀直哉と信州」補遺』(信毎書籍出版センター)
●小野寺 知子 (編)『Juntos vol.91』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●孫 霄 (著),岡井 禮子 (訳)『孫婉 孫文愛嬢の波瀾の生涯』(日中言語文化出版社)
●電撃プレイステーション編集部 (編)『イース30周年メモリアルブック -SINCE 1987~2017-』(KADOKAWA)
●『スプラトゥーン2 ザ・コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワ 総力特集10-FEET 特装版』(KADOKAWA)
●春日武彦 (監修)『統合失調症 (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『家は自分の手でつくる。』(主婦の友社)
●久保 帯人『BLEACH 19 死神代行消失篇 2 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●安田 裕子 訳・解説『楽譜 ピアノ曲集 ギロックの休日』(全音楽譜出版社)
●青島 広志 作曲『楽譜 泰西童話によるピアノ曲集 もしかしてグリム』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 超カンタン! ドレミふりがな付き いますぐ吹けるオカリナ曲集 風のうた』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 超カンタン! ドレミふりがな付き いますぐ吹けるオカリナ曲集 大地のうた』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 超カンタン! ドレミふりがな付き いますぐ吹けるオカリナ曲集 心のうた』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 超カンタン! ドレミふりがな付き いますぐ吹けるオカリナ曲集 季節のうた』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 フルートで奏でるボサノヴァ CD付』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 赤い鳥の翼に乗って 湯山 昭 童謡愛唱歌100選 ゆうやけはなび』(全音楽譜出版社)
●千原 英喜 作曲 石川 啄木 他詞『楽譜 混声合唱組曲 世の中には途法も無い仁もあるものぢや』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 明日のヒットメロディー2017年9月号』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ベートーヴェン 《レオノーレ》序曲』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ビゼー:《アルルの女》組曲第1番・第2番』(全音楽譜出版社)
●桐本 美智子 (著)『詩集 三十六面体 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●松村 龍二 (著)『九頭龍 前参議院議員・松村龍二 一代記 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●和田 惠里子 (著)『私の保育所づくり奮闘記 アソシエ・インターナショナルの歩み (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●今井勇 (著)『戦後日本の反戦・平和と「戦没者」 遺族運動の展開と三好十郎の警鐘』(御茶の水書房)
●今井 しのぶ『はじめてのママカメラ 365日の撮り方辞典』(マイルスタッフ)
●うつのみやし総務事務研究会 (編著)『総務課のシゴト (自治体の仕事シリーズ)』(ぎょうせい)
●清水 克士『議会事務局のシゴト (自治体の仕事シリーズ)』(ぎょうせい)
●のぶみ さく『おにごっこできるえほん』(幻冬舎)
●高尾 昇,大浦 達也『社長の失敗-は、蜜の味!?』(星雲社)
●仲島正教 (著)『成長しない子はいない 生まれ変わっても教師になりたい』(大修館書店)
●日本ライフセービング協会 (編)『プール・ライフガーディング教本』(大修館書店)
●櫻井信也 (著)『和食と懐石 (茶道教養講座)』(淡交社)
●神津朝夫 (著),石橋宗絹 (著),淡交社編集局 (編)『茶会記に親しむ 8 (淡交テキスト)』(淡交社)
●鳥居満智栄 (著)『笑顔こぼれるデコ和菓子 電子レンジで簡単!』(淡交社)
●瀧ヶ平 悠史 (著)『14のしかけでつくる「深い学び」の算数授業』(東洋館出版社)
●横浜市黒船の会 (著),田村 学 (編)『生活・総合「深い学び」のカリキュラム・デザイン』(東洋館出版社)
●鈴木 祐子 (著)『義足のアスリート 山本篤』(東洋館出版社)
●なかや みわ (著),なかや みわ (イラスト)『くろくんとちいさいしろくん (絵本・こどものひろば)』(童心社)
●中野ユカリ (著)『ちょっとよそ行き』(日本ヴォーグ社)
●『すてきな手編み2017-2018秋冬』(日本ヴォーグ社)
●『美しいかぎ針編+棒針編 秋冬』(日本ヴォーグ社)
●『ヨーロッパの手あみ 2017秋冬』(日本ヴォーグ社)
●岡本啓子 (著)『岡本啓子のあみもの 棒針あみ』(日本ヴォーグ社)
●越膳夕香 (著)『バッグの型紙の本』(日本ヴォーグ社)
●『秋冬のかぎ針あみ ベストセレクション』(日本ヴォーグ社)
●『手づくり手帖 Vol.14初秋号』(日本ヴォーグ社)
●『毛糸だま 2017年秋号』(日本ヴォーグ社)
●長島 聡 (著)『AI現場力 「和ノベーション」で圧倒的に強くなる!』(日本経済新聞出版社)
●前野 雅弥 (著)『ビール「営業王」 社長たちの戦い 4人の奇しき軌跡』(日本経済新聞出版社)
●インターブランドジャパン (編)『ブランディング 7つの原則【改訂版】 成長企業の世界標準ノウハウ』(日本経済新聞出版社)
●佐久間 馨『佐久間馨スコアアップの方程式 (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●岡部晋典 (編)『トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 (ライブラリーぶっくす)』(勉誠出版)
●小山騰 (著)『ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み 国学から日本学へ』(勉誠出版)
●前田雅之 (著)『保田與重郎 近代・古典・日本』(勉誠出版)
●小谷野敦 (著)『定本 〈男の恋〉の文学史 『万葉集』から田山花袋、近松秋江まで』(勉誠出版)
●柴田勝二 (著)『私小説のたくらみ 自己を語る機構と普遍性』(勉誠出版)
●中野幸一 (訳)『正訳 源氏物語 本文対照 全十冊セット』(勉誠出版)
●渡辺 克彦 (著)『課題設定能力を鍛える教育 グローバル市場で生きる人材の育て方 (一般書)』(ポプラ社)
●飯倉 義之 (編著),香川 雅信 (編著),小松 和彦 (監修),常光 徹 (監修)『(仮)47都道府県・妖怪伝承百科』(丸善出版)
●尾関 徹 (訳),廣川 健 (監修),庾 凌峰 (訳)『中国古代化学 新しい技術やものの発明がいかに時代をつくったのか』(丸善出版)
●野村 恭也 (著),原田 勇彦 (著),平出 文久 (著),小林 一女 (著)『耳科学アトラス -形態と計測値- 第4版』(丸善出版)
●若林 裕助 (著)『構造物性物理とX 線回折』(丸善出版)
●田舎中 真由美 (訳),木野 秀郷 (監修),木野 秀郷 (訳)『産後リハにおける骨盤部へのアプローチ 腟・会陰部のケア,尿失禁・骨盤臓器脱・会陰・骨盤痛の予防のためのエクササイズ』(丸善出版)
●下山忍 (編)『もういちど読む山川 日本史史料』(山川出版社)
●小林 正史 (編)『モノと技術の古代史 陶芸編 (モノと技術の古代史)』(吉川弘文館)
●元木 泰雄 (著)『源 頼義 (古代)』(吉川弘文館)
●佐伯 徳哉 (著)『出雲の中世 地域と国家のはざま (中世史)』(吉川弘文館)
●土田 宏成 (著)『帝都防衛 戦争・災害・テロ (近・現代史)』(吉川弘文館)
●入澤宣幸 (著),入澤宣幸 (編)『最強ライバルビジュアル大百科 (学研ファースト歴史百科)』(学研プラス)
●矢加部淳 (著),山之内聖拡 (著)『イチから鍛える数学演習30min. (数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ) (大学受験TERIOS)』(学研プラス)
●青山均 (著)『秘伝の物理問題集High[力学・熱・波動・電磁気・原子]』(学研プラス)
●佐藤幸夫 (著)『つながる世界史 現代史の集中講義 2017~2018年版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ディズニー ハンドブック 世界史』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ディズニー ハンドブック 地理』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ディズニー ハンドブック 日本史』(学研プラス)
●上地一美 (著)『直感をみがいて自分らしく幸せに生きる』(学研プラス)
●影森光 (著)『尊びの剣』(学研プラス)
●宇佐和通 (著),石原まこちん (イラスト)『ムー公式 実践・超日常英会話』(学研プラス)
●中山 市朗 (著)『聖徳太子の「未来記」とイルミナティ (ムー・スーパーミステリー・ブックス)』(学研プラス)
●安藤たむ (著)『うちのダンナがかわいすぎるっ! 元♀のイケメンと入籍しました!!』(学研プラス)
●荒俣宏 (著)『荒俣宏妖怪探偵団 ニッポン見聞録』(学研プラス)
●石原加受子 (著)『「とにかく優位に立ちたい人」から距離を置く方法』(学研プラス)
●坂本 明 (著)『最強 世界の空母・艦載機図鑑』(学研プラス)
●モリナガ・ヨウ (著),モリナガ・ヨウ (イラスト)『迷宮歴史倶楽部』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『古布を楽しむ手作り帖 其の参 (学研インテリアムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『きかんしゃトーマスもっとわくわくブック (学研ムック)』(学研プラス)
●枝川義邦 (監修)『たった30日! もの忘れストップ!大人の記憶脳ドリル (学研ムック)』(学研プラス)
●有田秀穂 (監修)『自律神経を整える点つなぎ② (学研ムック)』(学研プラス)
●オトメディア編集部 (編)『オトメビジュアル2017ex (学研ムック)』(学研プラス)
●WATCH NAVI編集部 (編)『保存版 腕時計パーフェクト入門 (学研ムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『おいしい!楽しい!!コストコLife (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ディズニー おけいこだいすき (学研ムック)』(学研プラス)
●CAPCOM (監修)『イャンクック (モンスターハンター メタル)』(学研プラス)
●田中 智 (著)『田中智のミニチュアコーディネート nunu’s houseⅢ (Handmade Series)』(学研プラス)
●瀬戸郁保 (著)『長生きをしたければ、「親指」で歩きなさい 一生歩ける人が実践する「親指歩き」のススメ』(学研プラス)
●松尾タカシ (著)『一生自分で歩きたければ おしりをゆるめなさい!』(学研プラス)
●仲田 健 (著)『山縣亮太100メートル9秒台への挑戦 (学研スポーツブックス)』(学研プラス)
●川島 隆太 (監修)『脳が活性化する 大人の漢字 脳ドリル 実用編 (元気脳練習帳)』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『えんぴつで簡単! かわいい犬なぞり絵』(学研プラス)
●阿部利彦 (著),清水由 (著),川上康則 (著),阿部利彦 (編),清水由 (編),川上康則 (編)『気になる子もいっしょに 体育ではじめる学級づくり ソーシャルスキルのつまずきを学級経営に生かす応援プラン109』(学研教育みらい)
●松家まきこ (著)『2~5歳児 やる気を引き出す! 楽しい生活習慣シアター (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●バジル・クリッツァー (著)『マンガとイラストでよくわかるアレクサンダー・テクニーク 実践編 音楽演奏と指導のための』(学研プラス)
●近藤高顯 (著)『ティンパニストかく語りき』(学研プラス)
●武田鉄郎 (著),武田鉄郎 (編)『発達障害の子どもへの提案・交渉型アプローチ 叱らず、譲らず、できるようになる支援 (ヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●岩﨑 啓子 (著)『実力詐称レシピ定番編』(学研プラス)
●岩﨑 啓子 (著)『実力詐称レシピランクアップ編』(学研プラス)
●西部 謙司 (著)『サッカー最新戦術ラボ プレスvsビルドアップ (学研スポーツブックス)』(学研プラス)
●東海林秀樹 (著)『増補改訂 決定版 紫微斗数占星術奥義 (エルブックスシリーズ)』(学研プラス)
●坂田武士 (著)『1週間でキレイに脂肪だけを落とす本』(学研プラス)
●忍足 謙朗 (著)『国連で学んだ修羅場のリーダーシップ』(文藝春秋)
●高尾 紳路 (監修)『一局の基本 名局が問題に基本の101問! (やさしい囲碁トレーニング)』(池田書店)
●Conceptis『脳いきいき! 解けてスッキリ!ナンプレ簡単200』(池田書店(教))
●Conceptis『脳いきいき! じっくり解く!ナンプレ難問200』(池田書店(教))
●吉村淳 (編)『甲子園監督 7人の名将が語り合った理屈と本音』(池田書店)
●西野 亮廣 (著)『革命のファンファーレ ~現代のお金と広告戦略~』(幻冬舎)
●(公財)日本臨床心理士資格認定協会 (監修)『新・臨床心理士になるために[平成29年版]』(誠信書房)
●全日本海員組合『海なお深く 徴用された船員の悲劇 上』(成山堂書店)
●全日本海員組合『海なお深く 徴用された船員の悲劇 下』(成山堂書店)
●税務会計研究学会 (編)『税務会計研究 第28号 中小法人課税』(第一法規)
●『J-IDEO Vol.1No.3』(中外医学社)
●淵邊 善彦 (著)『契約書の見方・つくり方〈第2版〉 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『やさしい株式投資〈第2版〉 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●片桐 直人『新・総合特集シリーズ8 憲法のこれから 別冊法学セミナー』(日本評論社)
●いけうち 誠一 (著),いけうち 誠一 (イラスト)『新装版 ゴルフは気持ち 強いゴルフ 編 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●山田ビジネスコンサルティング株式会社 (著),税理士法人山田&パートナーズ (著),優成監査法人 (著)『[7訂版]最新/組織再編の法律・会計・税務ハンドブック』(日本法令)
●岩下忠吾 (著)『6訂版 詳細相続税 資料収集・財産評価・申告書作成の実務』(日本法令)
●山中伸枝 (著)『100人以下の会社のためのiDeCo&企業型DC楽々活用法』(日本法令)
●杉山 一志 編著『看護医療系の英語総合 (シグマベスト)』(文英堂)
●貝田 桃子 編著『看護医療系の現代文 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 編著『看護医療系の国語常識 (シグマベスト)』(文英堂)
●石井 由梨佳 (著)『越境犯罪の国際的規制』(有斐閣)
●『論究ジュリスト 2017年夏号(22号) (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●押尾 一彦/野原 茂 (著)『日本軍鹵獲機秘録』(潮書房光人社)
●山口大学時間学研究所 (監修) , 時間学の構築編集委員会 (編集)『時間学の構築 2 物語と時間』(恒星社厚生閣)
●三田村 仰 (著)『はじめてまなぶ行動療法』(金剛出版)
●水野玲子 (著)『子どもの脳を混乱させる暮らしのなかの有害物質』(合同出版)
●『最強自衛隊 戦力&戦術の全貌 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『韓国ドラマのすべてがわかる (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『“誰がなぜゲーム”で問う正当性 職場,学校,原子力施設から国際関係まで,「誰が決めるべきか」を考える模擬体験』(ナカニシヤ出版)
●『ニューモデル速報 新型NV350キャラバンのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2017年9月号 Vol.37 No.10 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E. 2017年9月号 Vol.28No.9 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual Dermatology 2017年9月号 Vol.16 No.9 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●横山 輝樹 (著)『徳川吉宗の武芸奨励』(思文閣出版)
●明場 由美子 (著)『ネコろんで学べる英語発音の本』(実務教育出版)
●宮後浩 (著),山本勇気 (著)『なぞっておぼえる遠近法スケッチパース 1 プレゼン編[第2版]』(秀和システム)
●『全曲譜めくり無し! やさしくアレンジしたクラシック・ピアノ 名曲選』(自由現代社)
●ヴラジーミル・ヴェルナツキイ (著),梶雅範 (訳)『ノースフェーラ 惑星現象としての科学的思考』(水声社)
●林道郎 (著)『静かに狂う眼差し 現代美術覚書』(水声社)
●加藤諦三 (著)『「思いやり」の心理』(大和出版)
●浜田 久美子 (著)『スイス林業と日本の森林 近自然森づくり』(築地書館)
●R.フランカム,J.D.バロウ『保全遺伝学入門 OD版』(文一総合出版)
●『120~150cmサイズの女の子 ハンドメイドの夏スタイル (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『エコクラフトで作る ディズニーツムツムバスケット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『四季を楽しむ壁画かざり折り紙 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『たのしい・かわいい折り紙手芸 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『美術展ぴあ 2017秋冬 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『東海肉の店 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『ぴああま津島愛西食本 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『東海SA・PA&道の駅ぴあ (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●日能研教務部 (編),日能研教務部 (企画・原案)『社会メモリーチェック2017年資料増補版 中学受験用 (チェックシリーズ)』(みくに出版)
●『整形外科サージカルテクニック 7- 4』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック 6- 4』(メディカ出版)
●大橋 一友 医学監修 葉久 真理 編集『第101回助産師国試対策ブック 新出題基準別助産師国家試験重要問題集 2018年』(メディカ出版)
●大橋 一友 医学監修 葉久 真理 編集『第101回助産師国試対策ブック 新出題基準別助産師国家試験問題 2018年』(メディカ出版)
●ベルント・ハイネ (著),宮下 博幸 (監修)『ことばはなぜ今のような姿をしているのか 文法の認知的基盤』(関西学院大学出版会)
●佐藤 茂則 (著)『職場と家庭ですぐに使える「心支援」の知恵袋』(セルバ出版)
●『Lure Paradise 九州 19 (別冊つり人)』(つり人社)
●『タチウオNight&Day2017 (別冊つり人)』(つり人社)
●『カワハギハイパー極意伝 (別冊つり人)』(つり人社)
●『女体拘束縄トランス (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『登山ナンプレ252問 3 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●あかつき けいいち『アドリブ店長R 6 (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●『おとなの健康 4 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『一生使えるオレンジページVOL.2 冷凍・冷蔵保存のコツ&使えるレシピ (オレンジページブックス)』(オレンジページ)
●『10分でできる副菜図鑑(仮題) (オレンジページブックス)』(オレンジページ)
●『元祖クロスワード 8 (MSムック)』(メディアソフト)
●『合体ナンプレ 7 (MSムック)』(メディアソフト)
●松井 明 (著)『ダム建設、水田整備と水生生物 ヒゲナカガワトビケラ オオカナダモ オイカワ シオカラトンボ』(東京図書出版)
●坂口 博翁 (著)『坊さんは社会に役立っているか』(東京図書出版)
●赤村 いさみ『一茶無の散歩』(東京図書出版)
●高橋 信次『心の対話 新装改訂版 人のことば天のことば』(三宝出版)
●高橋 信次『人間釈迦 4 新装改訂第3版』(三宝出版)
●日本ダイレクトメール『新DMの教科書 (「DMマーケティングエキスパート」認定資格公式テキスト)』(宣伝会議)
●志水 義夫,助川 幸逸郎『『君の名は。』の交響』(ひつじ書房)
●渡辺 哲司 (著) , 島田 康行 (著)『ライティングの高大接続 高校・大学で「書くこと」を教える人たちへ』(ひつじ書房)
●尾上 みち子 (著)『かご・バッグ・ねこのおうちお出かけしよう!』(明窓出版)
●『癒しの宿100選 2017-18 (ゲインムック)』(アド・プランニング)
●野中 根太郎 (著)『雑談につかいたい古典 雑談力の決め手は古典の知識だ』(アイバス出版)
●『就学の問題、学校とのつきあい方 ASD児を中心とした情緒障害教育の成果と課題、そしてこれからの姿』(本の種出版)
●古井 由吉『楽天の日々』(キノブックス)
●『PAPERSKY no.54』(ニーハイメディア・ジャパン)
●『Whisky Galore 03』(ウイスキー文化研究所)
●四元 忠博 (著)『イギリス植民地貿易史 自由貿易からナショナル・トラスト成立へ』(時潮社)
●田熊 健 (編著)『そうだったのか!コード理論 コードはパズルだ!! 2017』(自由現代社)
●名畑 崇 (著)『歴史のなかの親鸞 真実のおしえを問う (真宗文庫)』(東本願寺出版)
●小川 一乘 (著)『親鸞が出遇った釈尊 浄土思想の正意 (真宗文庫)』(東本願寺出版)
●狐野 秀存 (著)『釈尊から親鸞へ 七祖の伝統 (真宗文庫)』(東本願寺出版)
●寺川 俊昭 (著)『親鸞の仏道 『教行信証』の世界 (真宗文庫)』(東本願寺出版)
●一楽 真 (著)『親鸞の教化 和語聖教の世界 (真宗文庫)』(東本願寺出版)
●大隅 乙郎 (著)『日本の裁判官論 民事裁判の実相とその改革』(創英社)
●長谷部 孝子 (共著) , 村松 あずさ (共著)『お年寄りの音楽療法実践の手引き 改訂版3』(ドレミ楽譜出版社)
●日名子 紀代 (ピアノ編曲) , 青山 しおり (ピアノ編曲) , 丹羽 あさ子 (ピアノ編曲)『NHKおかあさんといっしょ/ピアノ・ソロ・アルバム 2017 (楽しいバイエル併用)』(ドレミ楽譜出版社)
●松山 祐士 (編)『小学生の音楽 簡易ピアノ伴奏 1・2年生』(ドレミ楽譜出版社)
●野呂 芳文 (編)『女声三部合唱で/「ふるさと」「大地讃頌」 特選!ベスト・ソング集』(ドレミ楽譜出版社)
●河合塾中学グリーンコース (編集)『愛知県高校入試情報誌サクセスデータ 2018年度入試用限定版 2017』(河合出版)
●清水 理恵 (著)『やせる部屋』(飛鳥新社)
●立石 泰之 (著)『対話的な学び合いを生み出す文学の授業「10のステップ」 (国語科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●細見 均 (著)『絵心がない先生のための図工指導の教科書』(明治図書出版)
●『→Pia‐no‐jaC← Vol.6 (ピアノ・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●諸富 祥彦 (編著)『考え,議論する道徳科授業の新しいアプローチ10 (道徳科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●『音名カナつき初心者ピアノクラシック定番・名曲80選』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●相田 裕美 (詞), 村上 康成 (構成・絵)『アイアイ (もこちゃんチャイルド うたのえほん)』(チャイルド本社)
●佐々木 淳 (著)『腸内細菌のベストバランスが病気にならない体をつくる 乳酸菌だけでは足りなかった 体に必要なモノは腸内細菌が作る』(ロングセラーズ)
●新しい学習指導要領を研究する会 (編著)『3時間で学べる小学校新学習指導要領Q&A』(明治図書出版)
●よこた きよし (さく) , 西村 敏雄 (え)『おーいおひさま! (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●小中 大地 (作・絵)『ブタオのおひるね (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●岡本 泰弘 (著)『脳科学・心理学からの生徒指導・教育相談』(晃洋書房)
●関西中小企業研究所 (編) ,小松 史朗 (編)『社会的課題に挑戦する若き起業家たち ソーシャルイノベーションの胎動』(晃洋書房)
●間部 香代 (文) , 牧野 鈴子 (絵)『すぎはらちうね 6000人の命を救え! (絵本版/新こども伝記ものがたり)』(チャイルド本社)
●『むしむしオリンピック (チャイルド科学絵本館 なんでもサイエンス)』(チャイルド本社)
●スズキ エミ (著)『野菜の保存食で毎日のご飯がすごく楽になる 保存食は2週間以上日持ちOK! (料理の本棚)』(立東舎)
●赤坂 光則 (著)『一目でわかる小規模宅地特例100 2017年度版』(税務研究会出版局)
●卓球王国 (まとめ)『卓球ビギナーズバイブル ゼロから始める卓球入門 この1冊で卓球の基本はバッチリ!』(卓球王国)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 第2版 4−5 なつ8月のなぜなぜ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●弘兼 憲史 (著)『古稀に乾杯!ヨレヨレ人生も、また楽し』(海竜社)
●高代 延博 (著)『高校球児に伝えたい!プロでも間違う守備・走塁の基本 新装版』(東邦出版)
●白岩 且久 (著)『節電住宅 自然エネルギー利用の家づくり 改訂版』(同時代社)
●とよた かずひこ (著)『ゆびさしな〜に? (はなしかけえほん)』(アリス館)
●松橋 利光 (文 写真) , 杉田 比呂美 (イラスト)『かまってシロイルカ (しってる?水族館のにんきもの)』(アリス館)
●丹内 真弓 (著 演奏)『単音だからいろいろな楽器で楽しめるやさしいメロディ30 ドレミファふりがな&ハモリ・パート付き』(リットーミュージック)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.31No.1(2017July) 特集Ⅰ精神疾患における社会機能−いかに評価して,治すのか 特集Ⅱポジティブサイコロジー』(科学評論社)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.728(2017JULY)』(国際開発ジャーナル社)
●資格の大原行政書士講座 (著)『一発合格!行政書士トレーニング問題集 過去問+他資格問題 2017年度版5 商法・会社法』(大原出版)
●河合塾数学科 (編)『大学入試攻略数学問題集 2018年版 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●原 正和 (さく) , 黒井 健 (え)『ゆめのふね (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●協同教育研究会 (編)『東京都の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の教職教養参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●野瀬 泰申 (著)『食は「県民性」では語れない (角川新書)』(KADOKAWA)
●池田 清彦 (著)『正直者ばかりバカを見る (角川新書)』(KADOKAWA)
●二村 ヒトシ (著)『僕たちは愛されることを教わってきたはずだったのに』(KADOKAWA)
●スティーヴン・キング (著),風間 賢二 (訳)『ダークタワー V カーラの狼 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●スティーヴン・キング (著),風間 賢二 (訳)『ダークタワー V カーラの狼 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●周木 律 (著)『災厄 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●雪富 千晶紀 (著)『黄泉がえりの町で、君と (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●北原 進 (著)『江戸の高利貸 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●瓜生 中 (著)『よくわかる祝詞読本 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●給料bank (著),給料bank (イラスト)『業界リアル図鑑』(KADOKAWA)
●澁谷 正子 (著)『怪盗グルーのミニオン大脱走 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●三浦 しをん (著)『まほろ駅前狂騒曲 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐藤 愛子 (著)『晩鐘 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐藤 愛子 (著)『晩鐘 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●岩下明日香 (著)『カンボジア孤児院ビジネス』(潮出版社)
●創価学会神奈川青年部 (編)『受け継がれる平和の心 原水爆禁止宣言と神奈川』(潮出版社)
●久田恵 (著)『主婦・悦子さんの予期せぬ日々』(潮出版社)
●白取春彦 (著)『心に火をつける「ゲーテの言葉」』(潮出版社)
●「池田大作とその時代」編纂委員会 (編)『民衆こそ王者 「池田大作とその時代」10 「炎の海を越えて」篇』(潮出版社)
●池田大作 (著)『忘れ得ぬ旅 太陽の心で 1』(潮出版社)
●横山光輝 (著)『大判 三国志 9 赤壁の戦い (希望コミックス)』(潮出版社)
●天沼琴美 (イラスト),森沢明夫 (原作)『虹の岬の喫茶店 (希望コミックス)』(潮出版社)
●向谷匡史 (著)『浄土真宗はなぜ「清めの塩」を出さないのか (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●山口 創 (著)『皮膚は「心」を持っていた! (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●世川行介 (著)『世川行介放浪日記 愛欲上野篇 (世川行介放浪日記)』(彩雲出版)
●井上 洋介 (イラスト),土井 章史 (編)『井上洋介絵本画集 1931-2016』(玉川大学出版部)
●井上 洋介 (イラスト),土井 章史 (編)『井上洋介獨画集 1931-2016』(玉川大学出版部)
●兼清 泰明 (著)『確率微分方程式とその応用』(森北出版)
●小林 和夫 (著),宮川 豊章 (著),森川 英典 (著),五十嵐 心一 (著),山本 貴士 (著),三木 朋広 (著)『コンクリート構造学(第5版)』(森北出版)
●岸上 順一 (著),藤村 滋 (著),渡邊 大喜 (著),大橋 盛徳 (著),中平 篤 (著)『ブロックチェーン技術入門』(森北出版)
●前田 亮 (著),西原 陽子 (著)『情報アクセス技術入門 情報検索・多言語情報処理・テキストマイニング・情報可視化』(森北出版)
●日本思春期青年期精神医学会 (編)『思春期青年期精神医学 27巻 1号 シンポジウム「思春期・青年期臨床を教えること」』(岩崎学術出版社)
●マーク・リラ (著),会田 弘継 (訳),山本 久美子 (訳)『難破する精神 世界はなぜ反動化するのか』(NTT出版)
●藤原 喜明 (著),那嵯 涼介 (著)『ゴッチ式トレーニング』(新紀元社)
●『北欧テイストの部屋づくり no.21』(ネコ・パブリッシング)
●『ワークスタイルブック Vol.2』(ネコ・パブリッシング)
●『LET'S PLAY VWs VOL.52』(ネコ・パブリッシング)
●岩成 政和 (著)『RMライブラリー216 特急「白鳥」 (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●奥葉子 (著),文芸研の授業シリーズ編集委員会 (編)『おおきなかぶ (文芸研の授業シリーズ)』(新読書社)
●株式会社ストーンスステム 石黒 尚久 (著),株式会社ストーンシステム 河除 光瑠 (著)『図解入門 最新ブロックチェーンがよ~くわかる本』(秀和システム)
●喜田圭一郎 (著)『音のシャワーで目がよくなるCDブック 眼科医が推奨!聴くだけで眼筋がほぐれて血流アップ!』(マキノ出版)
●マガジンハウス (編)『POPEYE特別編集 本と映画のはなし。』(マガジンハウス)
●スタジオ・ハードデラックス (著)『デジタルツールで描く!魅力を引き出す女の子の服の描き方』(マイナビ出版)
●日本地質学会 (著)『はじめての地質学―日本の地層と岩石を調べる』(ベレ出版)
●シン ヨンジュン (著)『BIGVOCA core』(ベレ出版)
●シン ヨンジュン (著)『BIGVOCA advanced』(ベレ出版)
●労働新聞社 (編)『改正外国人技能実習制度の実務』(労働新聞社)
●週刊ホテルレストラン編集部 (編著)『ホテルデータブック・客室3指標 2017 CD-ROM版』(オータパブリケイションズ)
●村田ひろゆき『ネオンさん(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●ハロルド作石『7人のシェイクスピアNON SANZ DROICT 2巻セット』(講談社)