●『租税徴収関係判例要旨集 三訂版』(大蔵財務協会)
●『早稲田民法学の現在 浦川道太郎先生、内田勝一先生、鎌田薫先生 古稀記念論文集』(成文堂)
●『新版 精神保健福祉法講義 第3版』(成文堂)
●『近代国家と組織犯罪 熊本大学法学会叢書14』(成文堂)
●『刑事弁護の理論』(成文堂)
●堀内成子 (著)『母性看護 第2版 (パーフェクト臨床実習ガイド)』(照林社)
●西村元一 (著)『がんになった外科医元ちゃんが伝えたかったこと』(照林社)
●『ハンドガンナー ~HAND GUNNER~ コンシールド&コバートキャリー最新事情』(ホビージャパン)
●奥野 信宏 (著),黒田 昌義 (著)『リニア新世紀 名古屋の挑戦 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ロロン (作),開一夫 (監修)『うるしー』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●市原淳 (作),開一夫 (監修)『もいもい』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●みうらし~まる (作),開一夫 (監修)『モイモイとキーリー』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『究極難解ナンプレ33』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ093 東京ディズニーランド&シーお得技ベストセレクションmini』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ094 アウトドアお得技ベストセレクションmini』(晋遊舎)
●『儲けのワル知恵 最強バイブル2017-2018』(晋遊舎)
●『MONOQLO安くて良いモノ大全』(晋遊舎)
●『LDK暮らしのベストアイディア2018』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ095 ゴルフお得技ベストセレクション スペシャルエディション』(晋遊舎)
●『てんと数字が大きい!漢字てんつなぎフレンズ Vol.2』(晋遊舎)
●『LDKダイエットバイブル』(晋遊舎)
●『超!iPhoneの裏ワザ帖』(晋遊舎)
●『ビジネスグッズ 安くて良いモノベストコレクション』(晋遊舎)
●『難問 ナンプレフレンズ Vol.3』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ007 Wi-Fiの便利帖』(晋遊舎)
●『MONOQLO the MONEY Vol.2』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ192 防災グッズ完全ガイド』(晋遊舎)
●『ゲーム攻略大全 ~スプラトゥーン2~』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ096 ホムセン便利グッズのお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ097 Macお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『愛知学院大学 薬学部 2018年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●山田 秀二郎 (著)『ヒトはどこへ行くのか? 『私』を見つめなおす「進化論」』(オフィスHANS)
●『「新会計基準」準拠 社会福祉法人会計簿記テキスト 中級編 5訂版』(実務出版)
●東 浩紀 (編集)『ゲンロン 5(2017 June)幽霊的身体』(ゲンロン)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.526』(東京かわら版)
●海空りく/をん (著)『落第騎士の英雄譚 13 ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●十月士也 (著)『初回限定版 椎名くんの鳥獣百科 10巻』(マッグガーデン)
●ながべ (著)『初回限定版 とつくにの少女 4巻』(マッグガーデン)
●永井豪/石川賢 (原作),森橋ビンゴ (脚本),ドリル汁 (漫画)『ゲッターロボ 牌 1 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●玉姫なお (著)『保護者同伴 4 (バンブーコミックス潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●丸瀬 浩玄 (著)『僕の装備は最強だけど自由過ぎる 2巻セット』(アルファポリス)
●学研プラス (編)『特盛!漢字ナンクロ120 (学研ムック)』(学研プラス)
●尾田 栄一郎 (原作)『ONE PIECE magazine Vol.1 (集英社ムック)』(集英社)
●佐藤 聰明『ランサローテ 佐藤聰明 ソプラノ・サクソフォーンまたはクラリネットとピアノのための (Music for woodwind instruments) (全音木管楽器シリーズ ZWI-050)』(全音楽譜出版社)
●中邑 賢龍 (著)『育てにくい子は、挑発して伸ばす』(文藝春秋)
●簗瀬 武史,竹島 明道『続・このインプラントなに? 他医院で治療されたインプラントへの対応ガイド』(医歯薬出版)
●木ノ本 喜史 監著『3D根管解剖 CGを操作してイメージする髄腔開拡・根管』(医歯薬出版)
●カレン (著)『今夜、保健室で ぐちゃぐちゃに (バンブーコミックス潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●晴瀬ひろき (著)『化野さんはすでに死んでる。 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●市川なつを (著)『タイトル未定 (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●佐々川かのこ (著)『はじめてはめちゃくちゃ激しい (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●春輝 (著)『寄性獣医・鈴音 8 (バンブーコミックス DOKI SELECT)』(竹書房)
●東野みかん (著)『不確定性セックスフレンド 1 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●あむぱか (著)『となりのバカと続く嘘 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●前川かずお (作画),森橋ビンゴ (原作)『ナナヲチートイツ 紅龍 3 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●伊藤誠 (著)『兎 野性の闘牌 愛蔵版 2 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●かさいちあき (著)『恋と性と魔法の作用 (バンブーコミックスQpaコレクション)』(竹書房)
●那木渡 (著)『恋愛不行き届き (バンブーコミックスQpaコレクション)』(竹書房)
●なりた晴ノ (著)『もっと結んで、ひらいてはやく (バンブーコミックスQpaコレクション)』(竹書房)
●蜂谷ナナオ (著)『弟はミダラな野獣 誰にも言えないヒミツの放課後 (バンブーコミックス潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●森嶋ペコ (作画),姉村アネム (原作)『静寂の月 上 (バンブーコミックスQpaコレクション)』(竹書房)
●森嶋ペコ (作画),姉村アネム (原作)『静寂の月 下 (バンブーコミックスQpaコレクション)』(竹書房)
●大嶋まなぶ (著)『大嶋まなぶ作品集 (バンブーコミックスCOLORFUL SELECT)』(竹書房)
●千束るち (著)『ワンコ系部下のしつけ方 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●にやま (著)『僕のおまわりさん (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●仙石寛子 (著)『お母さんとやっちゃん (バンブーコミックス)』(竹書房)
●水月とーこ (著)『わたしの小鳥先生 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●鬼嶋兵伍 (著)『ちゅーちゅーまかろん、ろんりーぱい (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●イイモ (著)『添い寝ラヴァーズ (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●池上俊一 (監修)『原典 ルネサンス自然学 上』(名古屋大学出版会)
●池上俊一 (監修)『原典 ルネサンス自然学 下』(名古屋大学出版会)
●『世界のアーケード』(青幻舎)
●藤本真央 (著)『Big Book ふしぎのくにのアリス』(青幻舎)
●緒方俊郎 (著)『緒方』(青幻舎)
●『月岡芳年 妖怪百物語』(青幻舎)
●高坂和導 (著),三和導代 (著)『竹内文書でわかった太古の地球共通文化は【縄文JAPAN】だった』(ヒカルランド)
●道又 力 (著)『文學の國いわて 明治大正昭和平成 輝ける郷土の作家たち』(岩手日報社)
●茗荷 さくら (著)『Linux入門の入門』(暗黒通信団)
●埼玉新聞社 (編)『埼玉の祭り 2017』(埼玉新聞社)
●河野 十四生 (著)『幕末を駆け抜けた天馬 いま蘇る會津の鬼小太郎』(歴史春秋社)
●脇 崇晴 (著)『清沢満之の浄土教思想 他力門哲学を基軸として』(木星舎)
●バトルロイヤル風間 (著)『オレたち将棋ん族 エピソード3 2013−2016.3』(双峰社)
●十影堂パブリッシング (編)『ぞくり。怪談夜話 愛欲の呪いの七話 DVD』(十影堂パブリッシング)
●十影堂パブリッシング (編)『本当にあったエロ怖い話 戦慄の実話恐怖怪談2017夏版 DVD』(十影堂パブリッシング)
●瀬尾 優梨 (著)『異世界で幼女化したので養女になったり書記官になったりします (レジーナブックス) 3巻セット』(アルファポリス)
●ケンノジ (著) , 庄司二号 (画)『チート薬師のスローライフ (レッドライジングブックス) 2巻セット』(リンダパブリッシャーズ)
●壱島 良男『脊椎外科の罠』(幻冬舎)
●杉原 厚吉『錯覚トリックキット』(幻冬舎)
●『ハローキティなんどもかけるあいうえおブック (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『サンリオキャラクターズポンポンジャンプ! (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『いちご新聞 2017年8月号』(サンリオ)
●『サンリオキャラクターのゆめみるきせかえシールあそび (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『2017 数学3入試問題集』(数研出版)
●『2017 数学I・II・A・B入試問題集(理系)』(数研出版)
●別役慎司 (著)『アクトレスマジック 仕事が輝く舞台に変わる64の魔法』(CCCメディアハウス)
●小山昇 (著)『改訂第3版 仕事ができる人の心得』(CCCメディアハウス)
●電気書院 (著)『ひとりで学べる!第一種電気工事士技能試験候補問題マスタ 平成29年版』(電気書院)
●山本伸一 (著),伊藤國雄 (著),西尾公裕 (著)『電気電子回路基礎』(電気書院)
●清水正文 (著)『太陽電池の本 (スッキリ!がってん!)』(電気書院)
●建宮 努 (編著),階戸照雄 (著)『マンガで学ぶ会計学スタートアップ!』(中央経済社)
●吉田栄介 (編著),福島一矩 (著)『日本的管理会計の深層』(中央経済社)
●上野清貴 (著)『会計理論研究の方法と基本思考』(中央経済社)
●A.E.ベネット『パターンで学ぶ英語コミュニケーション 2』(南雲堂)
●名郷 直樹 (著),青島 周一 (著)『薬剤師のための医学論文の読み方・使い方』(南江堂)
●日本側彎症学会 (編),種市 洋 (編),松本 守雄 (編)『成人脊柱変形治療の最前線』(南江堂)
●齊藤 洋司 (編),奥田 泰久 (編)『痛み治療のための超音波ガイド下神経ブロック実践テキスト』(南江堂)
●高橋義雄 (編著)『小麦1トンどり 薄まき・しっかり出芽 太茎でくず麦をなくす』(農山漁村文化協会)
●野村俊明 (監修),野村俊明 (編),青木紀久代 (監修),青木紀久代 (編),堀越勝 (監修)『④不安 (これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床)』(福村出版)
●クレイトン・M・クリステンセン (著),タディ・ホール (著),カレン・ディロン (著),デイビッド・S・ダンカン (著),依田光江 (訳)『ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『楽譜 両方主役の連弾レパートリー ピアノ (ピアノ連弾 初級×中級)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 歌謡曲・演歌 CD付 (クロマチックハーモニカで吹く)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 美女と野獣 (ピアノディズニーミニアルバム 入門)』(ヤマハミュージックメディア)
●半崎 美子『楽譜 半崎美子 合唱ミニアルバム サクラ』(ヤマハミュージックメディア)
●金子 直由『発達障害のある子の楽しいイキイキたいそう』(黎明書房)
●F.エリチエ,井上 たか子 他監訳『差異の思考 男性的なもの/女性的なもの 1』(明石書店)
●R.K.ウィットマン D.キニー『悪魔の日記を追え』(柏書房)
●『東川町 椅子コレクション 1』(かまくら春秋社)
●一条 真也 (訳)『般若心経 自由訳』(現代書林)
●『最新DVDコピー入門 はじめてでも確実に (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『欧州サッカースーパーゴールBEST365 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『鉄道車輌ガイドVOL.25 東急7000系』(ネコ・パブリッシング)
●『所ジョージの世田谷ベース VOL.35』(ネコ・パブリッシング)
●『コーラル・フリークス VOL.23』(ネコ・パブリッシング)
●『楽譜 リボン BUMP OF CHICK (PIANO PIECE SERI1392)』(フェアリー)
●『楽譜 心 コブクロ (PIANO PIECE SERI1393)』(フェアリー)
●『楽譜 心 コブクロ (GUITAR PIECE SER 256)』(フェアリー)
●『楽譜 ララバイ WANIMA (BAND SCORE PIECE1934)』(フェアリー)
●『楽譜 I need your love (PIANO PIECE SERI1394)』(フェアリー)
●中島 龍一 編著『楽譜 組曲「惑星」Op.32 (ドラゴン金管アンサンブル)』(共同音楽出版社)
●朴 沙羅 (著)『外国人をつくりだす 戦後日本における「密航」と入国管理制度の運用』(ナカニシヤ出版)
●『2017 ル・マン/WECのテクノロジー (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『2017-18 最新国産&輸入車全モデル購入 (JAF情報版)』(JAFメディア)
●『山田孝之 (ユリイカ)』(青土社)
●井上 達夫 (編)『法と哲学 第3号』(信山社出版)
●『失神絶頂 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『最新科学で解き明かす 最高の睡眠 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『歴史REAL 天下人の城 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『精神保健福祉士国家試験模擬問題集〈専門科目〉2018』(中央法規出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編)『見て覚える!社会福祉士国試ナビ2018』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (監修)『2018社会福祉士国家試験過去問 一問一答+α 専門科目編』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (監修)『2018社会福祉士・精神保健福祉士国家試験過去問 一問一答+α 共通科目編』(中央法規出版)
●介護福祉士国家試験頻出問題要点チェック編集委員会 (編)『介護福祉士国家試験 頻出問題要点チェック2018』(中央法規出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編)『書いて覚える! 社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック2018』(中央法規出版)
●『生活保護手帳 2017年度版』(中央法規出版)
●『生活保護手帳 別冊問答集 2017』(中央法規出版)
●公益財団法人日本訪問看護財団 (編)『訪問看護お悩み相談室 平成29年版 報酬・制度・実践のはてなを解決』(中央法規出版)
●『障害者総合支援法 事業者ハンドブック 報酬編〔2017年版〕 報酬告示と留意事項通知』(中央法規出版)
●特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク (監修),牛谷正人 (編),肥後祥治 (編),福島龍三郎 (編)『行動障害のある人の「暮らし」を支える 第2版 強度行動障害支援者養成研修[基礎研修・実践研修]テキスト』(中央法規出版)
●鎌田 實 (著)『「わがまま」のつながり方』(中央法規出版)
●日本相談支援専門員協会 (編)『相談支援専門員のための「サービス等利用計画」書き方ハンドブック 障害のある人が希望する生活の実現に向けて』(中央法規出版)
●『ジャズLPレコードコレクション 21号』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『おしゃれヘアカタログ2017-18秋-冬 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『石仏撮影を楽しむ (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●アナスタシア・マークス・デ・サルセド (著), 田沢 恭子 (訳)『戦争がつくった現代の食卓 軍と加工食品の知られざる関係』(白揚社)
●鷹山 倫太郎 (著)『最高の隣人 熟母と幼なじみ姉妹 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●天海 佑人 (著)『三匹の人妻奴隷家政婦 何でもお命じください (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●村崎 忍 (著)『母娘みだら下宿 したがり未亡人大家 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●藤崎 玲 (著)『S級秘書姉妹 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鳴沢 巧 (著)『一家服従【暴虐アルバム】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●柊 悠哉 (著)『彼女の母・彼女の姉・過保護なママ (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●伊集院 敦 (編),日本経済研究センター (編)『変わる北東アジアの経済地図 新秩序への連携と競争』(文眞堂)
●浜名 弘明 (著)『持続可能な開発目標(SDGs)と開発資金 開発援助レジームの変容の中で』(文眞堂)
●『ビーズステッチで作るお花のモチーフ (プチブティックシリーズ)』(ブティック社)
●いしばし なおこ『いしばしなおこのたべもの折り紙あそび (プチブティックシリーズ)』(ブティック社)
●梅沢 富美男『正論 人には守るべき真っ当なルールがある』(ぴあ)
●『エマージェンシー・ケア 30- 8』(メディカ出版)
●『呼吸器ケア 15- 8』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 14- 8』(メディカ出版)
●『プロフェッショナル がんナーシング2017年 第7巻 4号』(メディカ出版)
●廣瀬純 (著)『シネマの大義 廣瀬純映画論集』(フィルムアート社)
●大柴弘子 (著)『甲州・樫山村の歴史と民俗Ⅱ 年中行事・お筒粥・お神楽・山王権現・訂正と再考』(鳥影社)
●常本哲郎 (著)『詩集 沈黙の絶望、沈黙の希望』(鳥影社)
●深谷泰造 (著)『続・味なじいさん げんきに・楽しく 歩け・走れ』(鳥影社)
●三木原浩史 (著)『すみれの花咲く頃、矢車菊の花咲く時』(鳥影社)
●源元一郎 (著)『ロシア旧教徒の村 ロマノフカ』(鳥影社)
●『潮吹きプシャアアア!!! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ワケあり妻の危険なバイト (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『キングダム 血塗られた戦の真実 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『DVD オリ術VS必勝ガイド ぱちんこ7』(ガイドワークス)
●アンソロジー『生意気カノジョのしつけ方 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー『まんが2017年真夏の日本 悪の世界SPECIAL (コアコミックス)』(コアマガジン)
●脇谷 みどり『晴れときどき認知症』(鳳書院)
●宇治 琢美『天皇-この大いなる『幻想』-』(郁朋社)
●『『臨済録』研究の現在』(禅文化研究所)
●京都新聞社 (編著)『京近江の豪商列伝 (淡海文庫)』(サンライズ出版)
●光と色彩の能力テストTOCOL (著)『レーウェンフック式 スマホ86顕微鏡Pro&3D』(リリス)
●笹久保 伸『武甲山』(キラジェンヌ)
●日経バイオテク (編)『バイオベンチャー大全 2017-2018』(日経BP)
●田村 昌三 (著),田口 直樹 (著)『産業現場の事故・トラブルをいかにして防止するか 現場力強化のための実践的取組』(化学工業日報社)
●森田 玲 (著)『日本の音 篠笛事始め』(篠笛文化研究社)
●渡邉 英一 (著) , 奥山 裕司 (著)『はじまりは心房細動 脳梗塞にならないために 改訂版』(ライフメディコム)
●田中 達也 (編曲)『合唱でスポ根! 混声合唱のための』(カワイ出版)
●野中 克哉 (著)『根っこは何処へゆく 尺八とスケボーから問い直す近代化と現代』(人間社)
●ひろかわ さえこ (脚本・絵)『ポンコちゃんとすいかわり (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●内田 麟太郎 (脚本) , 早川 純子 (絵)『おばけのおまじない (ともだちだいすき)』(童心社)
●日本都市センター (編集)『都市とガバナンス 第27号(2017年3月)』(日本都市センター)
●『水産油脂統計年鑑 2016年』(日本水産油脂協会)
●『星野源ソングブック ウクレレ弾き語り』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●野沢 俊 (著)『湘南なぎさ物語 信念を貫き、頑張っている人たちへ』(湘南社)
●渡邉 健治 (監修・著),岩井 雄一 (編集・著), 半澤 嘉博 (編集・著) ,明官 茂 (編集・著), 池本 喜代正 (編集・著) ,丹羽 登 (編集・著),高橋 浩平 (編集・著)『知的障害教育における生きる力と学力形成のための教科指導』(ジアース教育新社)
●しのぶ かつのり (著)『生きづらさから脱け出す実践法 「意識」と「世界」を味方につける七つのステップ』(コスモス・ライブラリー)
●押切 もえ (著)『わたしからわらうよ』(ロクリン社)
●芹澤ナエ (著)『その攻キャラは、流行りません! (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●小野 慎二郎 (著)『2018年 柴犬まる週めくり卓上カレンダー』(KADOKAWA)
●小野 慎二郎 (著)『2018年 柴犬まるスケジュール帳』(KADOKAWA)
●松本 あやか (著),5歳 (原作)『ぼくの嫁の乱暴な愛情』(KADOKAWA)
●藤谷 陽子 (著)『いい子いい子してあげる (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●スタジオポノック (編)『The Art of メアリと魔女の花』(KADOKAWA)
●米林 宏昌 (著)『スタジオポノック絵コンテ集 メアリと魔女の花』(KADOKAWA)
●井上 尚登 (著)『厨房ガール! (角川文庫)』(KADOKAWA)
●筒井 康隆 (著)『農協月へ行く (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『Star Creators! PLUS stamp! act_05 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●長田 信織 (著),紅緒 (イラスト)『数字で救う! 弱小国家 電卓で戦争する方法を求めよ。ただし敵は剣と火薬で武装しているものとする。 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●ゆうき りん (著),TAKTO (イラスト)『迷宮料理人ナギの冒険2 ~消えた13区と新たなるレシピ~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岩沢 藍 (著),Mika Pikazo (イラスト)『キラプリおじさんと幼女先輩(2) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●虎走 かける (著),しずま よしのり (イラスト)『ゼロから始める魔法の書X -ゼロの傭兵〈下〉- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●周藤 蓮 (著),ニリツ (イラスト)『賭博師は祈らない(2) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 公司 (著),Ixy (イラスト)『なれる!SE16 2年目でわかる?SE入門 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),真早 (イラスト)『最強をこじらせたレベルカンスト剣聖女ベアトリーチェの弱点(5) その名は『ぶーぶー』 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●和ヶ原 聡司 (著),029 (イラスト)『勇者のセガレ2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●甲田 学人 (著),ふゆの 春秋 (イラスト)『霊感少女は箱の中2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生(23) 孤立編 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●駱駝 (著),ブリキ (イラスト)『俺を好きなのはお前だけかよ(6) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●深沢 美潮 (著),米田 仁士 (イラスト)『青の聖騎士伝説II LAMENTATION OF THE EVIL SORCERER (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワ 総力特集 乃木坂46 vol.04 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ウルトラマンジード なぞとふしぎ136 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●花田 陵 (著)『デビルズライン(10) (モーニング KC)』(講談社)
●左藤 真通 (著)『ATOMの開発現場に潜入せよ! (モーニング KC)』(講談社)
●東風 孝広 (著),田島 隆 (原作)『カバチ!!!-カバチタレ!3-(16) (モーニング KC)』(講談社)
●たむらあやこ (著)『楽園タクシー配車日報(1) (モーニング KC)』(講談社)
●集英社 (著)『復刻版 週刊少年ジャンプ パック 1 (集英社ムック)』(集英社)
●水 あさと (著)『阿波連さんははかれない 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊島 ユウ (著),駱駝 (原作),ブリキ (イラスト)『俺を好きなのはお前だけかよ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●木村 勇治 (著)『U19 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●安藤 英 (著)『ワンピース パーティー 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●木村 勇治 (著)『U19 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吉永 幸司 (著),森 邦博 (著)『子どもが輝く 読書力を身につける指導術 吉永幸司・森邦博の (教育技術ムック)』(小学館)
●教育技術編集部 (編)『CD-ROM版 教育技術オリジナル決定版! 学級経営テンプレート集 (教育技術ムック)』(小学館)
●戸田 克 (著)『場づくり・補助 マット・跳び箱・鉄棒の基礎基本 (教育技術ムック)』(小学館)
●土塚 理弘 (原作),高橋 アキラ (イラスト)『MASTERグレープ 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●笹乃 さい (著)『味噌汁でカンパイ! 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●山本 崇一朗 (著)『からかい上手の高木さん 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●源 素水 (著),赤城 大空 (原作),ぶーた (原作)『二度めの夏、二度と会えない君 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●田村 由美 (著)『7SEEDS 35 (フラワーコミックス)』(小学館)
●穂積 (著)『僕のジョバンニ 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●グレゴリ 青山 (著)『グレさんぽ ~琵琶湖とかインドとか~ (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●堀江 貴文 (著),真鍋 昌平 (企画・原案),松本 勇祐 (イラスト)『バカは最強の法則 まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方』(小学館)
●山本 崇一朗 (著)『からかい上手の高木さん 6 フィギュア付き特別版 (特品)』(小学館)
●田村 由美 (著)『7SEEDS 35 ドラマCDつき限定特装版 (特品)』(小学館)
●本田弘之 (著),岩田一成 (著),倉林秀男 (著)『街の公共サインを点検する 外国人にはどう見えるか』(大修館書店)
●菅野博史 (著)『一念三千とは何か 『摩訶止観』正修止観章 (第三文明選書)』(第三文明社)
●シェリル・サンドバーグ (著),アダム・グラント (著),櫻井 祐子 (訳)『OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び』(日本経済新聞出版社)
●農文協 (編)『和牛の飼い方 コツと裏ワザ』(農山漁村文化協会)
●Anthony Jones (著),Stephen Blackheath (著),株式会社クイープ (訳),株式会社クイープ (監修)『関数型リアクティブプログラミング (Programmer's SELECTION)』(翔泳社)
●天野 暢子 (著)『シンプル×PowerPoint 社内プレゼンの決定力を上げる本』(翔泳社)
●日沖 健 (著)『変革するマネジメント第2版』(千倉書房)
●日本経営学会 (編)『日本経営学会史 創設51周年から90周年まで』(千倉書房)
●建林 正彦 (著)『マルチレベルの政治制度と政党組織』(千倉書房)
●日本医歯薬研修協会 (編著),臨床検査技師国家試験対策課 (編著),国家試験問題解説書編集委員会 (編著)『臨床検査技師国家試験解説集 Complete+ MT 2018 Vol.2 臨床生理学』(滋慶出版/つちや書店)
●関西哲学会 (編)『アルケー2017 関西哲学会年報No.25』(京都大学学術出版会)
●京都哲學會 (編)『哲學研究 第六百一號』(京都大学学術出版会)
●メルコ学術振興財団 (編)『メルコ管理会計研究 第9号―II』(京都大学学術出版会)
●浅井 正秀 (著)『今の授業にプラスα理科』(日本標準)
●さいとう・たかを (イラスト),池波正太郎 (原作)『鬼平犯科帳 65 親心』(リイド社)
●重野なおき (イラスト)『政宗さまと景綱くん 2』(リイド社)
●とみ新蔵 (イラスト)『剣術抄~五輪書・独行道~ 1』(リイド社)
●ムラナコ (イラスト)『ねこ艦改 ~續ねこ海軍艦艇総覧~』(リイド社)
●スケラッコ (イラスト)『大きい犬』(リイド社)
●横山了一 (イラスト)『横山さんちの理不尽むすこ』(リイド社)
●行方昭夫 (著)『東大名誉教授と原文で楽しむ 英文読書術』(ディーエイチシー)
●スティーブン・P・キールナン (著),川野太郎 (訳)『長い眠り』(西村書店)
●永岡書店編集部 (編)『見て、学んで、力がつく!こども世界地図 付属資料:国旗カード(1式)』(永岡書店)
●『堀辰雄名作選 2[CD] 風立ちぬ』(響林社)
●『宮沢賢治「注文の多い料理店」「セロ弾きのゴーシュ」「雪わたり」 他2編[CD]』(響林社)
●『高村光太郎「千恵子抄(抄)」[CD] 十七編抜粋』(響林社)
●くまき絵里『悪魔くんのカノジョ。(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●安田剛助 著『じけんじゃけん!(YOUNG ANIMAL) 2巻セット』(白泉社)
●伊藤正臣 著『人魚姫の水族館(YOUNG ANIMAL C) 2巻セット』(白泉社)
●八神千歳 著『ハピコン!(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●『HYPER HOBBY 3 (HYPER MOOK)』(徳間書店)
●『小屋マガジン (ATM MOOK)』(クロニクルブッ)
●『MartズパゲッティバッグBOOK 2 (Martブックス)』(光文社)
●滝本 宗宏 (著)『実践コンパイラ構成法 (電子通信情報系コアテキストシリーズ)』(コロナ社)
●大須賀 昭彦 (著) , 田原 康之 (著) , 中川 博之 (著) , 川村 隆浩 (著)『マルチエージェントによる自律ソフトウェア設計・開発 (マルチエージェントシリーズ)』(コロナ社)
●加藤昌史 (著)『10秒で人の心をつかむ話し方 「前説」のプロが教える声・表情・姿勢』(祥伝社)
●中西輝政/西尾幹二 (著)『日本の「世界史的立場」を取り戻す』(祥伝社)
●渡辺裕之 (著)『渡辺裕之の60過ぎたら90を切るゴルフ』(祥伝社)
●小坂井敏晶 (著)『答えのない世界を生きる』(祥伝社)
●木宮 条太郎,げみ 絵『水族館ガール 2 (実業之日本社ジュニア文庫)』(実業之日本社)
●はるこ (著)『野獣オトコは本能むきだし♡な2人 2 (セ・キララコミックス)』(ZITTO)
●『JISハンドブック ねじ1[用語・表し方・製図/基本/限界ゲージ/部品共通]』(日本規格協会)
●『JISハンドブック ねじ2[一般用のねじ部品/特殊用のねじ部品]』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 工具』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 生コンクリート』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 土木 1 コンクリート製品・土木資材』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 土木 2 土工機械』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 工作機械』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 油圧・空気圧』(日本規格協会)
●『JISハンドブック ポンプ』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 圧力容器・ボイラ』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 石油』(日本規格協会)
●『JISハンドブック ゴム・エラストマー 1』(日本規格協会)
●『JISハンドブック ゴム・エラストマー 2』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 繊維』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 熱処理』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 非破壊検査』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 金属分析 1 鉄鋼』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 金属分析 2 非鉄』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 製図』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 金型』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 鉄道』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 電磁両立性(EMC)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 機械安全』(日本規格協会)
●『ベースボールカード2017 北海道日本ハムファイター BOX』(ベースボール・マガジン社)
●『プロ野球チアリーダーカード2017 DANCING HEROINE舞 BOX』(ベースボール・マガジン社)
●『FRAME ARMS GIRLS ヒロインBOOK (ベストムックシリーズ)』(ベストセラーズ)
●『プール学院高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『清教学園高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『開明高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸龍谷高等学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸龍谷中学校 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の高校入試 数学 2018年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の高校入試 英語 2018年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の高校入試 理科 2018年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の高校入試 社会 2018年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の高校入試 国語 2018年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の中学 標準編 算数 2018年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の中学 標準編 理科 2018年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の中学 標準編 社会 2018年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の中学 標準編 国語 2018年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の中学 発展編 算数 2018年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の中学 発展編 理科 2018年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の中学 発展編 社会 2018年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『近畿の中学 発展編 国語 2018年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●青山 裕企『裸にいっぴん』(一迅社)
●だん きょうこ (しょ) , ニシワキ タダシ (え)『つけたしことばの本 (こども字本シリーズ)』(高陵社書店)
●『最新ミニバンのすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ)』(三栄書房)
●『FPVコンパクトドローン (SAN-EIホビーシリーズ)』(三栄書房)
●『いつでもピラティス (サンエイムック)』(三栄書房)
●第57回全日本花いっぱい松本大会実行委員会 (編) , 信濃毎日新聞社 (編集)『花いっぱい みんなで育てた花いっぱいの心 発祥の地松本から未来へ 松本市市制施行110周年記念』(信濃毎日新聞社)
●D.セイン『そのまま使える基本のビジネス英語 書く』(ジャパンタイムズ)
●D.セイン『そのまま使える基本のビジネス英語 話す』(ジャパンタイムズ)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 日本史B (2018- 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 世界史B (2018- 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 地理B (2018- 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 現代社会 (2018- 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過 倫理、政治・経済 (2018- 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●外 須美夫 (著)『痛みに悩んでいるあなたへ (KUP医学ライブラリ)』(九州大学出版会)
●Miel (原作) , 遊真 一希 (著)『女子限定・孕ませハーレム学園都市 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●アンモライト (原作) , 黒瀧 糸由 (著)『おっぱいカフェ 母娘でコスちち (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●8|ここあ イラスト『モテない男の家に配給される女たち (ぷちぱら文庫 )』(パラダイム)
●赤川 ミカミ (著)『転生権力者は求めるがままに奪う 公爵家に生まれ変わった俺の復讐物語 (キングノベルス)』(パラダイム)
●小野田衛 (著)『アップアップガールズ<仮>ドキュメント 仮題』(竹書房)
●田尻賢誉 (著)『愛知に学ぶ!激戦区を勝ち抜く方法 (仮)』(竹書房)
●柳家花緑 (著)『花緑の幸せ入門 「笑う門には福が来る」のか?~スピリチュアル風味 (仮) (竹書房新書)』(竹書房)
●杜山のずく (著)『したたりの人妻 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●すずね凛 (著),Fay (画)『スキャンダラスな王女は俺様王にとろ甘に愛されすぎて (仮) (蜜猫novels)』(竹書房)
●当麻咲来 (著),ウエハラ蜂 (画)『王立魔法図書館の「錠前」に転職することになりまして (仮) (ムーンドロップス)』(竹書房)
●兎山もなか (著),涼河マコト (画)『異世界で愛され姫の座を手にしたら現実が変わりはじめました。 (仮) (ムーンドロップス)』(竹書房)
●ジュリア・クイン (著),村山美雪 (訳)『あなたに恋した10の理由 (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●みーにん (著)『「統計学」のマージャン戦術 (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●投稿告白編集部 (編)『素人の禁断体験 恥ずかしい肉宴 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●チャン・ソンミ (著),藤原友代 (訳)『新感染 ファイナル・エクスプレス (竹書房文庫)』(竹書房)
●霧原一輝 (著)『三人の嫁 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●粟生 慧 (著),ゴゴちゃん (画)『人質王女が国王様といちゃらぶ溺愛婚ですか!?(仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●姉村アネム (著),森嶋ペコ (画)『静寂(しじま)の月 (仮)』(竹書房)
●結城武彦 (著)『夜這い刑事 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●渡部正和 (著)『「超」怖い話 鬼門 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●丸山政也 (著)『奇想怪談 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●徳光正行 (著)『怪談手帖 恐厄 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ショーン・コリダン (著),水野 涼 (訳)『レイズ・ザ・ゴリアテ 巨大石油タンカーを引き揚げろ! (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●シォドア・スタージョン (他著),中村 融 (訳)『猫SF傑作選 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●エリック・S・ブラウン (他著)『KAIJU黙示録 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●『2級小型船舶操縦士学科試験問題集 ボート免許 2017−2018年版』(舵社)
●『家庭の法と裁判 第10号』(日本加除出版)
●池田 ことみ (著)『池田ことみのリンパビューティブック』(評言社)
●『80切り、90切り、100切り、3段階レベル別レッスン (プレジデントムック ALBA TROSS)』(グローバルゴル)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『愛知学院大学 歯学部 2018年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『大阪薬科大学 薬学部 2018年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『神戸学院大学 薬学部 2018年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『福岡大学 薬学部 2018年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『NS MAGAZINE 2017 8月 (Grafis mook)』(エクスクルーシ)
●『ジムニーチューニング 4 (Grafis mook)』(グラフィス)
●『押忍!番長3 究極攻略 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『図録日本刀名鑑 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ベストヒット アロークロス 7 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『マインクラフト攻略大全 レッドストーンまで徹底網羅 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●F.ワット 文 N.フィグ 絵『おでかけ中に楽しめる 100のあそび でんしゃいっぱい!』(ひさかたチャイルド)
●『おとなのショートヘア (MSムック)』(メディアソフト)
●『MILF (MSムック)』(ブレインハウス)
●『拘束美女強制アクメ (MSムック)』(メディアソフト)
●福永 久典『守り抜いた医の灯 公立相馬総合病院の奇跡』(河北新報出版センター)
●『気象年鑑 2017年版』(気象業務支援センター)
●杉浦 康平,神戸芸術工科大学共同『表裏異軆(ひょうりいったい)』(新宿書房)
●伊能裕晃/本田ゆかり/来栖里美/前坊香菜子 (著)『新完全マスター語彙 日本語能力試験N3』(スリーエーネットワーク)
●入江泉 (著)『1日1枚! 英検(R)3級 問題プリント』(スリーエーネットワーク)
●中尾 孝年『その企画、もっと面白くできますよ。』(宣伝会議)
●『公共住宅建設工事共通仕様書 平成28年度版』(ランドハウスビレッジ)
●『公共住宅建築工事積算基準 平成29年度版』(ランドハウスビレッジ)
●『公共住宅電気設備工事積算基準 平成29年度版』(ランドハウスビレッジ)
●『公共住宅機械設備工事積算基準 平成29年度版』(ランドハウスビレッジ)
●『機材の品質・性能基準(公共住宅建設工事共通仕様書 別冊) 平成28年度版』(ランドハウスビレッジ)
●『とびっきり数独 9』(ニコリ)
●『パズル・ザ・ジャイアント傑作選 3 (パズル通信ニコリ別冊)』(ニコリ)
●出口 王仁三郎 武田 崇元 監修『出口王仁三郎 言霊大祓祝詞 CDブック』(八幡書店)
●『報道と社会批評 ドイモイ前夜・ハノイ大洪水・新幹線導入計画の事例を通して』(ビスタ ピー・エス)
●品田 遊『名称未設定ファイル』(キノブックス)
●公益財団法人 日本刀文化振興協会 (著)『日本刀の匠たち 第八回 新作日本刀 研磨 外装 刀職人技術展覧会 作品集』(全日本刀匠会事業部)
●山折哲雄 (著),高山文彦 (著)『日本人が忘れた日本人の本質 (講談社+α新書)』(講談社)
●中川右介 (著)『冷戦とクラシック 音楽家たちの知られざる闘い (NHK出版新書 521)』(NHK出版)
●吉川 洋 (編著),八田達夫 (編著)『「エイジノミクス」で日本は蘇る 高齢社会の成長戦略 (NHK出版新書 522)』(NHK出版)
●清水泰行 (著)『スポーツドリンクは飲むな (健康人新書)』(廣済堂出版)
●安谷屋徳章 (著)『沖縄の医師が考案した1日1食で太れなくなる習慣術 (健康人新書)』(廣済堂出版)
●山口 周 (著)『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? MBA、論理思考の限界 (光文社新書)』(光文社)
●横尾忠則 (著)『本を読むのが苦手な僕はこんなふうに本を読んできた (光文社新書)』(光文社)
●藤川徳美 (著)『うつ、パニックは「鉄」で治る (光文社新書)』(光文社)
●不動まゆう (著)『灯台はそそる (光文社新書)』(光文社)
●勝山晋作 (著),土田美登世 (文)『アウトローのワイン論 (光文社新書)』(光文社)
●妃川 螢 (著),古澤エノ (画)『腹黒天使と堕天悪魔 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●きたざわ尋子 (著),カワイチハル (画)『カフェ・ファンタジア (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●水無月さらら (著),サマミヤアカザ (画)『純白の少年は竜使いに娶られる (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●津上俊哉 (著)『「米中経済戦争」の内実を読み解く (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●倍賞千恵子 (著)『私が出会った素晴らしき映画人たち 道しるべはいつも目の前に(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●吉田親司 (著)『東京湾大血戦 幻の東京オリンピック (RYU NOVELS)』(経済界)
●鳩村衣杏 (著)『獅子戸さんのモフな秘密 (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●NHKラジオセンター「夏休み子ども科学電話相談」制作班 (著)『大人もおどろく「夏休み子ども科学電話相談」 鋭い質問、かわいい疑問、難問奇問に各界の個性あふれる専門家が回答! (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●ウナル (著),Q (画)『淫紋ファンタジーもの (仮) (二次元ドリームノベルズ 406)』(キルタイムコミュニケーション)
●和田秀樹 (著)『もうちょっと「雑」に生きてみないか がんばりすぎない (WIDE SHINSHO)』(新講社)
●Physics Point (著) , KEI (イラスト)『ロル (角川スニーカー文庫) 全2巻完結セット』(KADOKAWA)
●火崎 勇 (著)『秘書喫茶 (リンクスロマンス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●助野 嘉昭 (原著) , 田中 創 (ノベライズ著)『貧乏神が! 泰庵高校連続殺人事件 (JUMP J BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●吉原 理恵子 (著) , 神葉 理世 (イラスト)『くされ縁の法則 (角川ルビー文庫) 8巻セット』(角川書店)
●菊池 たけし (著) , F.E.A.R. (著)『セブン=フォートレス リプレイ ラ・アルメイアの幻砦 (ファミ通文庫) 全2巻完結セット』(エンターブレイン)
●温 又柔 (著)『真ん中の子どもたち』(集英社)
●『過去問とっくん2018年度 暁星小学校』(こぐま会)
●『過去問とっくん2018年度 青山学院初等部』(こぐま会)
●『過去問とっくん2018年度 目黒星美学園小学校』(こぐま会)
●『教室指導者からのメッセージ 2018年度 成蹊小学校』(こぐま会)
●こぐま会教材開発室 (編)『学校別ひとりでとっくん 江戸川学園取手小学校』(こぐま会)
●松本 雅典 (著)『司法書士試験 リアリスティック4 不動産登記法Ⅰ』(辰已法律研究所)
●松本 雅典 (著)『司法書士試験 リアリスティック5 不動産登記法Ⅱ』(辰已法律研究所)
●黒田福美 (著)『あの夢のこと(仮)』(三五館)
●志賀貢 (著)『三途の川の七不思議(仮)』(三五館)
●福沢 文緒 (著)『クリミナル・ワールドオーダー (桜ノ杜ぶんこ) 2巻セット』(一二三書房)
●Sound Horizon (原作) , 時田とおる (著) , 有坂あこ (著)『小説ヴァニシング・スターライト 2巻セット』(KADOKAWA)
●あさのハジメ (著) ,せんむ (イラスト)『異世界ギルドの英雄師弟 (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●家具付 (著)『死にかけて全部思い出しました!! (レジーナブックス) 2巻セット』(アルファポリス)
●寺村輝夫 (文),永井郁子 (企画/構成/絵)『わかったさんの こんがりおやつ (わかったさんと おかしをつくろう!)』(あかね書房)
●寺村輝夫 (文),永井郁子 (企画/構成/絵)『わかったさんの ひんやりスイーツ (わかったさんと おかしをつくろう!)』(あかね書房)
●寺村輝夫 (文),永井郁子 (企画/構成/絵)『わかったさんの ふんわりケーキ (わかったさんと おかしをつくろう!)』(あかね書房)
●阿部海太 (作)『めざめる』(あかね書房)
●『Cancer Board Square Vol.3 No.2 Feature Topic がん診療のコスト原論/View-point がん診療:卵巣がん・卵管がん・腹膜がん』(医学書院)
●『弘学館中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『東明館中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『佐賀清和中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『成穎中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●野村 祐輔 (著)『野村祐輔メッセージBOOK−未来を描く−』(廣済堂出版)
●市村 博 (著) , 市村 崇 (著)『建てる前に読む!絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選び 22社本音徹底比較!!』(廣済堂出版)
●中嶋哲也 (著)『近代日本の武道論 ――〈武道のスポーツ化〉問題の誕生』(国書刊行会)
●クレイグ・クルナス (著)『図像だらけの中国 ――明代のヴィジュアル・カルチャー』(国書刊行会)
●河内 文雄,丹羽 小織 絵『家来になったネコ』(幻冬舎)
●相馬 耕三 (著)『塩漬けになった不動産を優良資産に変える方法 IDEA&TECHNIQUE 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐藤 貴久『医療・介護連携で実現する 高齢者のための地域医療』(幻冬舎)
●『京都・奈良 (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『温泉やど 東北 (まっぷるマガジン 東北)』(昭文社)
●『温泉やど 関東・甲信越 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『ノッテミテ 北海道 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 札幌 小樽・富良野・旭川 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 東北 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 東京 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 鎌倉 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 北陸・金沢 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 京都 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 大阪 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 神戸 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 広島・宮島 尾道・しまなみ海道 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 四国 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 九州 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 福岡・長崎 唐津・有田 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ノッテミテ 沖縄 (昭文社ムック)』(昭文社)
●反田 恭平 (著)『SOLID』(世界文化社)
●深谷圭助 (編著)『自由自在 賢くなるクロスワード ことわざ・四字熟語 初級 ことわざの意味と使い方が楽しく身につく (小学自由自在賢くなるクロスワード )』(受験研究社)
●深谷圭助 (編著)『自由自在 賢くなるクロスワード ことわざ・四字熟語 中級 ことわざの意味と使い方が楽しく身につく (小学自由自在賢くなるクロスワード)』(受験研究社)
●深谷圭助 (編著)『自由自在 賢くなるクロスワード ことわざ・四字熟語 上級 ことわざの意味と使い方が楽しく身につく (小学自由自在賢くなるクロスワード)』(受験研究社)
●石井 賢二『トマトの10の効果』(パレード)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.638』(フジ・インコーポレーテッド)
●安達裕哉 (著)『仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(日本実業出版社)
●奥 美佐子 (著)『3・4・5歳児の造形あそび』(ひかりのくに)
●セイ (著)『パステル家族(5)』(双葉社)
●R.ジョーンズ『SUMMERTIME』(フレーベル館)
●石 平 (著),いしゐ のぞむ (監修)『中国が反論できない 真実の尖閣史』(扶桑社)
●トクヲツム『終電で帰さない、たった1つの方法 2 (Yuri-Hime COMICS)』(一迅社)
●高橋 清孝 編著『よみがえる魚たち』(恒星社厚生閣)
●日本ソール・ベロー協会 (編)『ソール・ベロー後期作品論(仮)』(彩流社)
●劉 震雲 (著),水野 衛子 (訳)『一句頂一万句(仮)』(彩流社)
●芦部 信喜 (編),高橋 和之 (編),高見 勝利 (編),日比野 勤 (編)『日本国憲法制定資料全集(15) 衆議院議事録(3) (日本立法資料全集)』(信山社出版)
●小坂田 裕子 (著)『先住民族と国際法 剝奪の歴史から権利の承認へ』(信山社出版)
●丸尾 昌雄 (著)『民法総則編物權編釋義 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●丸尾 昌雄 (著)『民法債權編釋義 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●上田 豐 (著)『民法親族編相續編釋義 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●戸水 寛人 (著),植松 金章 (著),佐藤 孝太郎 (著)『民法五百題 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●新教育評価研究会 (編) , 角屋 重樹 (編集代表)『新学習指導要領における資質・能力と思考力・判断力・表現力 「すべ」を生かした授業づくりと評価の方法がわかる』(文溪堂)
●『トーキョウバッドガールズ 49 (ミリオンムック 32)』(大洋図書)
●『思わず揉みたい着衣爆乳 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『快楽に狂うドM妻 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●大野 萌子『言いにくいことを伝える技術』(ぱる出版)
●斎藤 智明 保『不動産屋が儲かる本当の理由としくみ』(ぱる出版)
●早稲田大学大学史資料センター (編)『早稲田の戦没兵士“最後の手紙” 校友たちの日中戦争』(芙蓉書房出版)
●『改訂版 まっすぐ切って、まっすぐ縫う 手作りのこども服 改訂 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『一本の糸から始まる…白いレース編み 改訂 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『フェルトで楽しいおままごと (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『日帰りで行く!大人のさんぽ旅 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『M fan (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●大川 隆法『日蓮聖人の霊言 「大悟」を見守った者の証』(幸福の科学出版)
●東中須 恵子 (編著)『看護学生のための精神看護学』(大学教育出版)
●高島康司/副島隆彦/板垣英憲/リチャード・コシミズ/ベンジャミン・フルフォード/菅沼光弘/志波秀宇/飛鳥昭雄 (著)『いま[世界と日本の奥底]で起こっている本当のこと』(ヒカルランド)
●中丸薫 (著)『トランプ巨大旋風の奥底は《イルミナティvsプーチン》1%寡頭勢力打倒の戦いである』(ヒカルランド)
●『Amazonの本当に良いモノ厳選しました (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●R.ソルニット,東辻 賢治郎 訳『ウォークス 歩くことの精神史』(左右社)
●蓮見 よしあき『はじめてのワイナリー はすみふぁーむの設計と計算』(左右社)
●『カジカジH 56 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『ニッポンラジカセ大図鑑』(スタンダーズ)
●光成 滋生 (著)『パターン認識と機械学習の学習 普及版』(暗黒通信団)
●『キネマ旬報ベスト・テン90回全史 (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●小島比呂志 (著),奥野クロエ (著)『心はいつ脳に宿ったのか 神経生理学の源流を訪ねて』(海鳴社)
●寺山修司 (著),テラヤマ・ワールド (監修)『あした死ぬとしたら今日なにをする?(仮題) 寺山修司100の言葉』(興陽館)
●高橋 敦『「敏感」にもほどがある』(きこ書房)
●N.ヒル,田中 孝顕 訳『悪魔を出し抜け!』(きこ書房)
●田口 ランディ (著) , 山田 スイッチ (イラストと漫画)『生きてるって、幸せー! Love & Peace Love編』(地湧社)
●草間 幸夫 (編集委員) ,武末 秀剛 (編集委員), 佐々木 英隆 (編集委員)『これからのチェアサイドCAD/CAM診療ガイド 失敗しないオールセラミック修復のために』(デンタルダイヤモンド社)
●中川 洋一 (編著)『5分で読める!知りたい全身疾患29』(デンタルダイヤモンド社)
●国本静三 (著)『国本神父の音楽サロン よい音楽は神の姿を映し出す (ドン・ボスコ新書)』(ドン・ボスコ社)
●宮良 作 (著),宮良 純一郎 (著)『東アジアの南向き玄関口 与那国島誌』(南山舎)
●藤倉皓一郎/小杉丈夫 (編)『衆議のかたち2──アメリカ連邦最高裁判所判例研究(2005~2013)』(羽鳥書店)
●工藤庸子/蓮實重彦 (著)『〈淫靡さ〉について』(羽鳥書店)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 450』(地域環境ネット)
●山内志朗 (著)『湯殿山の哲学 修験と花と存在と』(ぷねうま舎)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 436』(防衛技術協会)
●ひきた よしあき『机の前に貼る一行』(朝日学生新聞社)
●夏生 さえり (著)『口説き文句は決めている』(クラーケン)
●古川 豊子 (著),西沢 昌子 (絵)『あざみの花』(長周新聞社)
●三田村 信行 (作) , 宮本 えつよし (絵)『キャベたまたんていきょうりゅう島でききいっぱつ (キャベたまたんていシリーズ)』(金の星社)
●河原 俊也 (編著)『ケースから読み解く少年事件 実務の技』(青林書院)
●伊地知 紀子 (編著),新ヶ江 章友 (編著)『本当は怖い自民党改憲草案』(法律文化社)
●井内 敏夫 (編)『ロシア・東欧史における国家と国民の相貌』(晃洋書房)
●立野 了嗣 (著)『「経験代謝」によるキャリアカウンセリング 自己を見つめ、学びを得る力』(晃洋書房)
●『映像情報インダストリアル 2017−7 非破壊検査〈赤外線/X線/超音波〉−信頼・安全の可視化』(産業開発機構)
●伸芽会教育研究所 (監修)『慶應義塾横浜初等部入試問題集 過去5年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『さとえ学園小学校入試問題集 過去10年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●海田 明裕 (著)『海田明裕オリジナル曲集 日本のハワイアン&ポップス』(オンキョウパブリッシュ)
●谷村 新司 (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『いい日旅立ち 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●小林 誉 (著) , 海鵜 げそ (イラスト)『ReBirth 3巻セット』(アルファポリス)
●川勝 和哉 (著)『生徒の個性を大事にするオーケストラ流クラス経営 教師の仕事に役立つ指揮者の考え方を問答形式で伝授』(学事出版)
●宮野 尚哉 (共著) , 徳田 功 (共著)『機械力学の基礎 力学への入門 (機械工学テキストライブラリ)』(数理工学社)
●玉川 太福 (口演) , 長田 衛 (解説)『やる気が出る外郎売CDブック』(自由国民社)
●『毎日新聞縮刷版 2017−5』(毎日新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2017−5』(読売新聞東京本社)
●『朝日新聞縮刷版 2017−5』(朝日新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2017−5』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2017年5月号』(日本経済新聞社)
●日本立地ニュース社 (編集)『日本立地総覧 2017年版』(日本立地ニュース社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成29年5月号』(埼玉新聞社)
●経済調査会 (編集)『建築施工単価 建築・改修・電気設備・機械設備工事費/ビルメンテナンス料金 ’17−7夏』(経済調査会)
●TABIPPO (編) ,ハワイ州観光局 (監修)『365日ハワイ一周絶景の旅』(いろは出版)
●全国高等学校長協会 (編集)『全国高等学校一覧 平成29年度版』(全国高等学校長協会)
●木下 昌規 (編著)『足利義晴 (シリーズ・室町幕府の研究)』(戎光祥出版)
●ジョン・R.テイラー (著) , 西村 義樹 (編訳) , 平沢 慎也 (編訳) ,長谷川 明香 (編訳), 大堀 壽夫 (編訳) ,古賀 裕章 (訳),小早川 暁 (訳),友澤 宏隆 (訳), 湯本 久美子 (訳)『メンタル・コーパス 母語話者の頭の中には何があるのか』(くろしお出版)
●前橋 明 (編著) , 佐野 祥平 (著)『健康管理と病気の成り立ち みんなの健康教育 幼少児期から抱える健康管理上の課題と対策 現代の疾病の成り立ちと予防策』(大学教育出版)
●『全音符ゆび番号付きピアノ やさしく弾けるヒットソング・J−POP 初級対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高見 翔 (著)『ニューロンの迷宮』(郁朋社)
●『発表会が華やぐ新定番J−POP名曲選 連弾・デュオ 初級者から上級者まで対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●中島 かずき (著)『髑髏城の七人 鳥 (K.Nakashima Selection)』(論創社)
●小池 ともみ (著)『伊予絣の匂 十三歳の従軍看護婦』(JDC出版)
●長沢 伸也 (編)『日本の“こだわり”が世界を魅了する 熱烈なファンを生むブランドの構築』(海文堂出版)
●盛 尚貴 (著)『つながるお産』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●エール出版社 (編)『私の東大合格作戦 ’18 (YELL books)』(エール出版社)
●篠原 正博 (編著) , 大澤 俊一 (編著) , 山下 耕治 (編著)『テキストブック地方財政』(創成社)
●エール出版社 (編)『私の早慶大合格作戦 ’18 (YELL books)』(エール出版社)
●大川 隆法 (著) , 大川 裕太 (著)『政治の意味 日本と世界の論点、その「本質」と「未来」 公開対談』(幸福の科学出版)
●杉崎 裕斗 (著)『美人は「鼻」で決まる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●石田 洋子 (編著) , 友松 篤信 (編著) , 桂井 宏一郎 (編著)『「外国」の学び方』(ラピュータ)
●荻原順子 (著)『人生が変わるマインドフルネス』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中村 俊夫 (著)『風の中の自叙伝 素敵に燃えた青春』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●李 日生 (著),普川 真如 (著)『忙しい社長を救う経理改革の教科書 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高見 翔 (著)『変能力者の憂うつ』(郁朋社)
●芦谷 遼 (著)『失くした1/4』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●加納 真 (著)『はじめてのMovie Pro MX3』(三才ブックス)
●南 健一 (文) , 木村 芳文 (写真)『手取川 白山自然態系』()
●スギヤマ カナヨ (著)『おふねにのって』(赤ちゃんとママ社)
●畠田 秀生 (著)『〈NEWサムライバイブル〉日本は聖書の国だった! アマテラスの死と復活 失われた十部族エフライム族は日本人である!!』(ともはつよし社)
●木下 茂 (編集主幹) , 小椋 祐一郎 (編集)『あたらしい眼科 Vol.34No.6(2017June) 特集・光干渉断層血管撮影(OCT angiography)のすべて』(メディカル葵出版)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.261(2017−7月号) 特集新興途上国地域における治安問題』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集) , 飯田 修平 (ほか著)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL6.1 特集病院長が中堅管理職に望むリーダーの心構えとは? 3』(日本医学出版)
●『横浜市立南・横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『川崎市立川崎高校附属中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編集)『季刊自治と分権 no.68(2017summer) 〈特集〉高齢者の暮らしと貧困問題』(大月書店)
●『高校入試5科攻略!最高出題率の問題 2018年度』(富士教育出版社)
●木田 さっつ (著)『オレを守ると誓ってよ (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●麻倉カムイ (著)『神さまの愛し子は同人作家 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●鈴木博毅 (著)『信じる覚悟 超訳 西郷隆盛』(KADOKAWA)
●バンダイナムコエンターテインメント (原作),明音 (イラスト)『ぷちます!(10)[オリジナルアニメDVD付き限定版] (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●稲山 覚也 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 1 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●稲山 覚也 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『証言!ウルトラマン』(講談社)
●徳増 理恵 (著)『一番わかりやすいズパゲッティの本 半日でサクサクできるズパゲッティバッグ&小物 編み図がよめなくてもOK!』(講談社)
●元永 知宏 (著)『殴られて野球はうまくなる!? (講談社+α文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニーNAVI’17 夏祭りspecial (1週間MOOK)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『海皇紀 第三幕3 マリシーユの帰還 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ツジトモ (著),綱本 将也 (著)『GIANT KILLING(44) (モーニング KC)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『25ans 2017年8月号 × 「オー・ドゥエ・ヴィータ」 アイバックセラム 特別セット』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『ELLE JAPON 2017年8月号 × AVEDA シャンプー・コンディショナー 特別セット』(講談社)
●Ryota-H (著),蝉川タカマル (著),Cygames (原作)『神撃のバハムート TWIN HEADS(1) (サイコミ)』(講談社)
●S.濃すぎ (著),Cygames (原作)『STARTING GATE! ―ウマ娘プリティーダービー―(1) (サイコミ)』(講談社)
●凪庵 (著)『待機列ガール(1) (サイコミ)』(講談社)
●廾之 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター シンデレラガールズ U149(1) (サイコミ)』(講談社)
●ツナミノユウ (著)『ふたりモノローグ(1) (サイコミ)』(講談社)
●山下文吾 (著)『群れなせ!シートン学園(1) (サイコミ)』(講談社)
●アローコーポレーション (編)『高校生・受験生のお母さんお助けBOOK 大学選びの新常識 2018年度版 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●小学館 (著)『サンリオ男子 Diary FIRST 公式 PHOTO BOOK (SHOGAKUKAN SELECT MOOK)』(小学館)
●火野 遥人 (著)『たくのみ。 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●水口 尚樹 (著)『早乙女選手、ひたかくす 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●柳本 光晴 (著)『響~小説家になる方法~ 7 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●キリエ (著)『4分間のマリーゴールド 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●東谷 文仁 (著)『ダンジョンのほとりの宿屋の親父 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●椎名 高志 (著)『GS美神 極楽大作戦!! 13 (小学館文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『怪盗グルーのミニオン大脱走 さがして!みつけて!』(小学館)
●F.R. スペルマン (著),N.E. ホワイティング (著),住明正 (監修),原澤英夫 (監修),原澤英夫 (訳)『環境のための数学・統計学ハンドブック』(朝倉書店)
●大塚浩司 (著),武田三弘 (著),小出英夫 (著),阿波稔 (著),子田康弘 (著)『コンクリート工学(第3版)』(朝倉書店)
●畠山雄二 (編)『最新理論言語学用語事典』(朝倉書店)
●上村清 (編)『蚊のはなし ─病気との関わり─』(朝倉書店)
●コルム・カニングハム (著),井上 裕 (訳)『認知症にやさしい環境デザイン 建築デザインのチェックリスト』(鹿島出版会)
●エイミー・J・L・ベイカー (著),ポール・R・ファイン (著),青木 聡 (訳)『離婚家庭の子育て あなたが悪意ある元夫・元妻に悩んだら』(春秋社)
●安田 登 (著)『あわいの時代の『論語』 ヒューマン2.0』(春秋社)
●有澤浩道 (著)『脱ビギナー!ガンプラ製作+4ステップ』(大日本絵画)
●浪江俊明 (著)『10式戦車テクニカルファイル 必須サプリメント100』(大日本絵画)
●木村 尚敬 (著)『ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技』(日本経済新聞出版社)
●藤村 正宏 (著)『新版 安売りするな!「価値」を売れ!』(日本経済新聞出版社)
●ビル・エモット (著),伏見 威蕃 (訳)『「西洋」の終わり 世界の繁栄を取り戻すために』(日本経済新聞出版社)
●川西 譲 (著),川西 絵理 (著)『医療法律相談室 医療現場の悩みに答える』(法律文化社)
●岡本 英生 (著),松原 英世 (著),岡邊 健 (著)『犯罪学リテラシー』(法律文化社)
●生田 敏康 (著),畑中 久彌 (著),道山 治延 (著),蓑輪 靖博 (著),柳 景子 (著)『民法入門』(法律文化社)
●岡本 哲和 (著)『日本のネット選挙 黎明期から18歳選挙権時代まで』(法律文化社)
●高知県部落史研究会 (編)『高知の部落史』(高知県部落史研究会)
●太田 信夫 (監修),大坊 郁夫 (編)『社会心理学 シリーズ心理学と仕事10』(北大路書房)
●フィリップ・ジンバルドー (著),ニキータ・クーロン (著),高月園子 (訳)『男子劣化社会 ネットに繋がりっぱなしで繋がれない』(晶文社)
●菅野義彦 (著)『尿検査の数値が気になる方へ 腎臓専門医が教える腎機能を守るコツ (ドクターシリーズ)』(同文書院)
●書籍編集部 (編)『天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃』(日本将棋連盟)
●末永 直樹 (編著)『肩関節再建術 腱板断裂,肩関節不安定症の治療戦略』(メディカ出版)
●LEON 加来 匠 (著)『アジング・メバリング超思考法』(つり人社)
●芥河 晋 (著)『東大大学院卒アングラー流 リバーシーバス集中講座』(つり人社)
●長沼毅 (著)『超ヤバい話 地球・人間・エネルギーの危機と未来』(さくら舎)
●おのころ心平 (著)『ココロとカラダ 元気のしくみ』(さくら舎)
●田川直樹 (著)『体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング 脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る!』(さくら舎)
●新田朋子 (著)『ウチのげんき予報2 ばあちゃん! 万年ダイエッター!』(さくら舎)
●たなかかずお (著),あべ弘士 (イラスト)『自分におどろく』(童話屋)
●ペク・ヒナ (著),長谷川義史 (訳)『天女かあさん』(ブロンズ新社)
●国試対策問題編集委員会 (編)『医師国家試験のためのレビューブック 必修・禁忌』(メディックメディア)
●八街潤 著『招き猫神社のテンテコ舞いな日々(ビーズログC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●伊藤伸平 著『キリカC.A.T.s(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●作楽ロク 著『ブスに花束を。(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●関口太郎 著『東京のらぼう!(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●河本ほむら 原作『異世界法廷(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●田邉古邨 著『田邉古邨全集 8巻セット』(書道一元會)