●埜生 (著)『message 埜生作品集 (仮)』(KADOKAWA)
●東田 直樹 (著),よん (イラスト)『自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『関根ささら love. (仮)』(KADOKAWA)
●有間 カオル (著),西島 大介 (イラスト)『お隣さんは小さな魔法使い (仮)』(KADOKAWA)
●真代屋 秀晃 (著),nauribon (イラスト)『転職アサシンさん、闇ギルドへようこそ!3 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●杉原 智則 (著),魔太郎 (イラスト)『叛逆せよ! 英雄、転じて邪神騎士 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●世津路 章 (著),フカヒレ (イラスト)『ミス・アンダーソンの安穏なる日々 小さな魔族の騎士執事 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●藻野 多摩夫 (著),いぬまち (イラスト)『オリンポスの郵便ポスト2 ハロー・メッセンジャー (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●宇野 朴人 (著),竜徹 (イラスト)『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミンXII (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蒼山 サグ (著),てぃんくる (イラスト)『天使の3P!×10 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●ハセガワ ケイスケ (著),ゆあ (イラスト)『少女クロノクル。 GIRL'S CHRONO-CLE (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●安里 アサト (著),I-IV (著),しらび (イラスト),I-IV (イラスト)『86―エイティシックス―Ep.2 ―ラン・スルー・ザ・バトルフロント―〈上〉 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●上遠野 浩平 (著),緒方 剛志 (イラスト)『ブギーポップ・ダウトフル 不可抗力のラビット・ラン (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著),さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン ガールズトーク 縁と花 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岩田 洋季 (著),白もち 桜 (イラスト)『手のひらの恋と世界の王の娘たち(2) (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三河 ごーすと (著),ユメのオワリ (イラスト)『レンタルJK犬見さん。 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●深沢 美潮 (著),米田 仁士 (イラスト)『青の聖騎士伝説 LEGEND OF THE BLUE PALADIN (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●福田 幸江 (著),レベルファイブ (監修),あさだ みほ (イラスト)『妖怪ウォッチ~メリケン妖怪大集合の巻~ イラストストーリー (ビッグコロタン)』(小学館)
●ひし美 ゆり子 (著)『アンヌ今昔物語 ウルトラセブンよ永遠に・・・』(小学館)
●福田 逸 (著)『父・福田恆存』(文藝春秋)
●日本政策金融公庫総合研究所 (編)『見つめ直す経営』(同友館)
●日本政策金融公庫総合研究所 (編)『中小企業の成長を支える外国人労働者』(同友館)
●梶原厚子 (編著)『子どもが元気になる在宅ケア』(南山堂)
●柴田 昌治 (著),金井 壽宏 (著)『どうやって社員が会社を変えたのか 企業変革ドキュメンタリー (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●松岡 真宏 (著),山手 剛人 (著)『宅配がなくなる日 同時性解消の社会論』(日本経済新聞出版社)
●エリザベス・ホイト (著),緒川久美子 (訳)『心なき王が愛を知るとき (ライムブックス)』(原書房)
●ジュリー・ハイジー (著),赤尾秀子 (訳)『誕生日ケーキには最強のふたり (コージーブックス)』(原書房)
●越智 啓太 (編著),桐生正幸 (編著)『テキスト 司法・犯罪心理学』(北大路書房)
●日本描画テスト・描画療法学会 (編)『臨床描画研究32 自分らしさと描画 (臨床描画研究)』(北大路書房)
●NHK番組取材班 (編)『NHKBSプレミアム 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! 1 (小学館 GREEN MOOK)』(小学館クリエイティブ)
●門倉義幸 (著)『知らなかった! からだに良いもの悪いものポイント20 がんや血管障害は自分で予防できる!』(クインテッセンス出版)
●歯科衛生士国試対策研究会 (編)『歯科衛生士国試対策集 2018年対応 第1~26回全重要問題解説集』(クインテッセンス出版)
●飯田泰之 (著),浅川芳裕 (著),新雅史 (著),木曽崇 (著),島原万丈 (著),広瀬郁 (著),藤野英人 (著)『これからの地域再生』(晶文社)
●芦部 信喜 (編),高橋 和之 (編),高見 勝利 (編),日比野 勤 (編)『日本国憲法制定資料全集(14) 衆議院議事録(2) (日本立法資料全集)』(信山社出版)
●池田 虎雄 (著),岩﨑 通武 (著),川原 閑舟 (著),池田 撝卿 (著)『改正新民法註釋 總則編・物權編 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●池田 虎雄 (著),岩﨑 通武 (著),川原 閑舟 (著),池田 撝卿 (著)『改正新民法註釋 債權編 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●池田 虎雄 (著),岩﨑 通武 (著),川原 閑舟 川原 閑舟 (著),池田 撝卿 (著)『改正新民法註釋 親族編・相續編・施行法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●土屋勇磨 (著)『豊かな人生を愉しむ「軽井沢ルール」』(秀和システム)
●〓岡豊 (著)『はじめてのFileMaker Pro最新版16完全対応』(秀和システム)
●野中 郁次郎 (著),西原 文乃 (著)『イノベーションを起こす組織 革新的サービス成功の本質』(日経BP)
●岩崎 保則 (著)『声にならなかった声』(七つ森書館)
●小林 弘忠 (著)『満州開拓団の真実』(七つ森書館)
●NPO法人 武蔵野自然塾 (著)『危険生物ファーストエイドハンドブック 海編』(文一総合出版)
●副島顕子 (著)『新版 酒米ハンドブック(仮)』(文一総合出版)
●ハリエット・マンカスター (著),井上 里 (訳)『イザドラ・ムーン バレエにいく! (バンパイア・フェアリー)』(静山社)
●和久井光司 (著)『ビートルズはどこから来たのか 大西洋を軸に考える20世紀ロック文化史(仮)』(DU BOOKS)
●森西浩二 (著)『ひみつ堂のヒミツ 1000円のかき氷を1日500杯売り続けられる理由』(DU BOOKS)
●『ゴールドフィンチ(全4巻)』(河出書房新社)
●西田 幸樹 (写真)『中島知子 最新写真集』(講談社)
●KANA (著)『女の友情と筋肉(6) (星海社COMICS)』(星海社)
●『建設業の経理 2017年夏季号 第21巻第1号 通巻第79号』(清文社)
●『モノポリーで学ぶビジネスの基礎』(中央経済社)
●『裁決事例集 第104集』(大蔵財務協会)
●五十嵐 聡 (著)『平成29年【下半期】 ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●山本 三雄 (著)『平成29年度【秋期】基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●加藤 昭/高見澤 秀幸/矢野 龍王 (著)『平成29年度【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●庄司 勝哉/吉川 允樹 (著)『平成29年度【秋期】情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●エディフィストラーニング株式会社 (著)『平成29年度【秋期】情報処理安全確保支援士 パーフェクトラーニング過去問題集』(技術評論社)
●『東京発!高速バスガイド 2017』(イカロス出版)
●『蒸気機関車EX vol.29』(イカロス出版)
●『自分でする相続放棄』(日本加除出版)
●『経営権争奪紛争の法律と実務Q&A』(日本加除出版)
●『それぞれの地方創生』(日本加除出版)
●桑島 智輝 (著)『中島史恵 写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●長島 昭久 (著)『真相 - 真の保守を目指すために - (仮)』(ワニブックス)
●上野 光夫 (著)『成功者の自分の時間研究(仮)』(ワニブックス)
●YUMMY &D 編集部 (著)『毎晩、やせ丼。』(ワニブックス)
●『医薬品医療機器等法薬剤師法関係法令集 平成29年版』(薬務公報社)
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】大前研一と考える“「マツキヨ」「ドンキ」事例で見る小売業の差別化戦略”【大前研一のケーススタディVol.30】 (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●泉 けい(著者)『【オンデマンドブック】ガンボ! ジャズの街ニューオーリンズで暮らした十余年 リニューアル版 (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●桜井“マッハ”速人(著者)/小楠 健志(監修)『【オンデマンドブック】桜井“マッハ”速人と思想家が語る 天才論 ZONEの世界 ー天才の脳の使い方、天才のメンタリティを徹底解剖ー (抽象度シリーズ)』(ALL WIN Media)
●西條 彰仁 (写真)『濱松恵1st写真集(仮)』(講談社)
●空知 英秋 (著),田中 創 (著),福田 雄一 (著)『映画ノベライズ 銀魂 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●やなせたかし (著),トムス・エンタテインメント (イラスト)『なかまたち (アンパンマンミニシールえほん)』(フレーベル館)
●やなせたかし (著),トムス・エンタテインメント (イラスト)『こうえん (アンパンマンミニシールえほん)』(フレーベル館)
●『Wonderland Wars Library Records -Awake-』(ホビージャパン)
●ウィリアム・W・アトキンソン (著),林 陽 (翻訳)『念動力(テレキネシス)の使い手になる!』(ヒカルランド)
●船瀬俊介 (著)『「健康茶」すごい!薬効』(ヒカルランド)
●『実践2018歯科医師国家試験過去問題集 15.歯科放射線学』(麻布デンタルアカデミー)
●長門直 (著)『長門流認定内科医試験BINGO! 総合内科専門医試験エッセンシャルvol.1 DVD』(ケアネット)
●長門直 (著)『長門流認定内科医試験BINGO! 総合内科専門医試験エッセンシャルvol.2 DVD』(ケアネット)
●local media 3編集部 (編)『local media 3 vol.4 熊本へのラブレター』(ローカルメディア3)
●久保 帯人『BLEACH 16 破面篇 8 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●島 至 (著)『窓ガラスが鏡に変わるとき』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『スペクテイター 39』(エディトリアル)
●『FISCO株・企業報 2017年夏号 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●田代 昌之『「ビットコイン取引」超入門 フィスコ仮想通貨取引所で始める』(実業之日本社)
●『税法学 577(2017May)』(日本税法学会)
●生涯学習・社会教育行政研究会 (編)『生涯学習・社会教育行政必携(平成30年版)』(第一法規)
●ペドロ マルティネス (著),マイケル シルバーマン (著),児島 修 (訳)『ペドロ・マルティネス自伝』(東洋館出版社)
●由井薗 健 (著)『一人ひとりが考え、全員でつくる社会科授業』(東洋館出版社)
●東洋館出版社編集部 (編)『平成29年版 中学校 新学習指導要領ポイント総整理』(東洋館出版社)
●澤井 陽介 (著)『授業の見方 「主体的・対話的で深い学び」の授業改善』(東洋館出版社)
●吉田 恭教『鬼を纏う魔女』(南雲堂)
●岡内 幸策 (著)『銀行員 大失職』(日本経済新聞出版社)
●新宮 和裕『やさしいHACCP入門 新版』(日本規格協会)
●野村敏雄 (著)『大谷吉継 信義を貫いた仁将 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●辻岡ピギー・小林光枝:ピポン (著)『作るのカンタン 平らなワンコ服 12か月』(文化学園 文化出版局)
●田中 嘉織 (著)『「阿波や壱兆」の一年中そうめん』(文化学園 文化出版局)
●『月刊DVDマガジン 大相撲名力士風雲録 18 (分冊百科シリーズ )』(ベースボール・マガジン社)
●石田和男教育著作集編『石田和男教育著作集 全4巻セット』(花伝社)
●来栖 良夫 原作『波浮物語』(花伝社)
●『やさしい筋膜リリースのやり方 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『封印映像 巨乳爆乳ワシ掴みスペシャル (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超激盛り!難問ナンプレ500 3 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『税理士 平成29年8月 第67回試験予想ラストスパート模試 簿記論』(ネットスクール株式会社出版本部)
●『税理士 平成29年8月 第67回試験予想ラストスパー 財務諸表論』(ネットスクール株式会社出版本部)
●北村 俊則 (著)『精神に疾患は存在するか』(星和書店)
●土井 宏文『国家資格に挑戦! 知財検定2級テキスト・問題集2017-2018』(メディア・パル)
●土井 宏文『国家資格に挑戦! 知財検定3級テキスト・問題集2017-2018』(メディア・パル)
●『CINEMA SQUARE 93 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『ソニーα6500マニュアル (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●大高 未貴 (著)『父の謝罪碑を撤去します 慰安婦問題の原点「吉田清治」長男の独白』(産経新聞出版)
●日経おとなのOFF (編)『100歳まで「金持ち老後」大全 (日経ホームマガジン)』(日経BP)
●NAGAOKA (著)『誰も教えてくれない〈整体院・治療院〉商売の始め方・儲け方 小さな一室,スタッフなし,一人で月100万〜150万円』(ぱる出版)
●青山 克子『あなたを輝かせる花セラピー』(評言社)
●栗原 里央子 監修『赤ちゃんの名づけ新百科 mini (ベネッセ・ムック たまひよ新百科シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●『幼児食新百科 mini (ベネッセ・ムック たまひよ新百科シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●ジャニーズ研究会 (編)『NEWS FANTASTIC LOVE NEWS LIVE TOUR 2017 NEVERLAND (NEWS PHOTOGRAPH REPORT)』(鹿砦社)
●日建学院教材研究会『1級建築施工管理技士実地試験問題 平成29年度版 (日建学院)』(建築資料研究社)
●スティーブン・R.コヴィー (著) , フランクリン・コヴィー・ジャパン (訳)『完訳第8の習慣 「効果性」から「偉大さ」へ』(キングベアー出版)
●大川 隆法 (著) , 千眼 美子 (著)『公開対談千眼美子のいまとこれから。 出家2カ月目、「霊的生活」を語る』(幸福の科学出版)
●『eS4 69 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『嵐ファンのトリセツ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『東京喰種:re CCG崩壊の記録 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●伊東 豊雄『冒険する建築』(左右社)
●『みんなが選んだまちがい絵さがしSP 4 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだ点つなぎ傑作選 6 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『王道クロスワードDX 2 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みるみる体がラクになる! いちばんやさしい日めくり筋膜リリース (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ファンが選んだクロスワードプレミアム 5 (MSムック)』(メディアソフト)
●岡田 隆『2週間で腹を割る!4分鬼筋トレ』(アチーブメント出版)
●『RUDO Accessory 6 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●『わくわく楽しいまちがいさがし 6 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『SPRIDE 12』(下野新聞社)
●九島 伸一 (著)『知識』(思水舎)
●森 環 (著)『愛よりも奇妙〜Stranger than love (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●永井 敦 (著)『男性機能の「真実」』(ブックマン社)
●坂本 佑介 (著)『ロミオとジュリエット・悲劇の本質 魂を失った者への裁き』(花乱社)
●田中 克 (編)『いのちのふるさと海と生きる 森里海を結ぶ1』(花乱社)
●尾高 朝雄『ノモス主権への法哲学 法の窮極に在るもの』(書肆心水)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『都市情景の正しい撮り方 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●葉室 麟 (著)『嵯峨野花譜』(文藝春秋)
●佐藤 雅美 (著)『怪盗 桐山の藤兵衛の正体 八州廻り桑山十兵衛』(文藝春秋)
●福田 和代 (著)『空に咲く恋』(文藝春秋)
●早坂 吝 (著)『ドローン探偵と世界の終わりの館』(文藝春秋)
●マイケル・ルイス (著),渡会圭子 (訳)『かくて行動経済学は生まれり』(文藝春秋)
●中山 七里 (著)『ネメシスの使者』(文藝春秋)
●スポーツ・グラフィック ナンバー (編)『Numberベストセレクション 甲子園 9人の怪物を巡る物語』(文藝春秋)
●滝沢 志郎 (著)『明治乙女物語』(文藝春秋)
●大 久光 (著)『松下幸之助 成功の鉄則(仮)』(文藝春秋)
●綾小路 きみまろ (著)『綾小路きみまろ 爆笑フォーエバー』(文藝春秋)
●新井 栄一 (著),土田 哲也 (著)『実践皮膚病理診断』(金原出版)
●高橋優子 (著)『ポップカルチャーを哲学する 福音の文脈化に向けて』(新教出版社)
●井上良雄 (著),戒能信生 (解説)『キリスト者の標識 キリスト教講話集Ⅲ』(新教出版社)
●中上 紀 (著)『天狗の回路 (単行本)』(筑摩書房)
●坂野 潤治 (著)『帝国と立憲 日中戦争はなぜ防げなかったのか (単行本)』(筑摩書房)
●柏木 博 (監修),橋本 優子 (訳),井上 雅人 (訳),天内 大樹 (訳)『図鑑 デザイン全史』(東京書籍)
●宇賀克也 (著),遠藤信一郎 (著),和田洋一 (著),石井純一 (著)『論点解説 個人情報保護法と取扱実務』(日本法令)
●西端 真矢 (著)『歴史を商う 書肆雄山閣百年ものがたり』(雄山閣)
●大室 剛志 (著)『概念意味論の基礎 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●湯沢 質幸 (著)『漢字は日本でどう生きてきたか (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●近世歴史資料研究会 (編) , 伊藤 圭介 (著)『近世植物・動物・鉱物図譜集成 影印 第46巻 伊藤圭介稿植物図説雜纂 21 (諸国産物帳集成)』(科学書院)
●白石 壮一郎 (編),椎野 若菜 (編)『社会問題と出会う(FENICS100万人のフィールドワーカーシリーズ 7) (FENICS 100万人のフィールドワーカー)』(古今書院)
●神谷 丹路 (著)『韓国の小さな村で 伝統文化の世界を刻む 新版 (日韓の歴史・文化を学ぶ)』(凱風社)
●河田 直樹 (編著)『無限級数の解法研究 (大学入試解法研究)』(聖文新社)
●IPUSIRON (著)『暗号技術のすべて』(翔泳社)
●北川 慎治 (著),岩崎 圭 (著),寺田 学 (監修)『スラスラわかるPython』(翔泳社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『横浜国立大学教育学部附属横浜小学校・鎌倉小学校入試問題集 過去10年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●東京アカデミー (編著)『看護師国家試験高正答率過去問題集 でた!でた問102〜106回試験問題』(ティーエーネットワーク)
●若尾裕 (著)『サステナブル・ミュージック これからの持続可能な音楽のあり方』(アルテスパブリッシング)
●やまもと まもる (さく)『うちのここんなこ』(赤ちゃんとママ社)
●谷内 意咲 (著)『今日からわかる聖書ヘブライ語 聖書対訳シリーズの手引き』(ミルトス)
●弘津 啓三 (編著)『検証/「若き哲学徒」死の真実』(弓立社)
●渡辺拓也 (著)『飯場へ 暮らしと仕事を記録する』(洛北出版)
●立川武蔵 (著)『死後の世界 東アジア宗教の回廊をゆく』(ぷねうま舎)
●会沢 信彦 (編著)『アドラー心理学を活かした学級づくり 実践事例でわかりやすい』(学事出版)
●河原 千恵子 (著)『セラピールーム』(ライフサポート社)
●『租税条約関係法規集 平成29年版2』(納税協会連合会)
●田中 孝道 (著)『根源へ/根源から イメージの浮沈を賭けて』(エイアンドエフ)
●ケーニッヒ 渡邉 (著)『キャッチャーインザ塾』(ブイツーソリューション)
●鈴木 正司 (著)『建設技術者のための現場必携手帳 現場で活かす管理とスキル』(経済調査会)
●小林 英美 (編著) , 中垣 恒太郎 (編著)『読者ネットワークの拡大と文学環境の変化 19世紀以降にみる英米出版事情』(音羽書房鶴見書店)
●川谷 源昭 (著)『三文人生劇場』(ブイツーソリューション)
●金澤 武道 (著)『よかった、脳梗塞からの回復! 脳血管を若返らせ血行を良くする「金澤点滴療法」』(風雲舎)
●今福 龍太 (著)『群島−世界論 (パルティータ)』(水声社)
●『全音符ゆび番号付きピアノ やさしく弾ける映画・テレビのうた 初級対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●きたはら せいぼう (ぶん) , ながやま ごう (え) , はら てつお (プロデュース)『森の戦士ボノロン 14 ジャングルのきょうだいの巻 (ポラメルブックス)』(コアミックス)
●『特別に弾きたいSONGS オシャレに弾きこなす大人の女子ピアノ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小林 博 (著)『がんの未来学』(札幌がんセミナー)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『IDOL FILE Vol.03 SOLO IDOL』(ロックスエンタテインメント)
●長島 康二 (著)『読解力いらずの解き方講座 中国受験国語 (YELL books)』(エール出版社)
●文化財保存全国協議会 (編)『文化財保存70年の歴史 明日への文化遺産』(新泉社)
●熊倉 浩靖 (著)『上野三碑を読む 増補版』(雄山閣)
●エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク (編)『エンターテインメント法務Q&A 権利・契約・トラブル対応・関係法律・海外取引』(民事法研究会)
●木村 一志 (著)『UNLOCK 凄ウデ鍵開け屋の“非日常”』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●加藤 三紀彦 (著)『恬河童』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●島野 清志 (著)『危ない大学・消える大学 ’18 (YELL books)』(エール出版社)
●北海道新聞社 (編)『「北海道遺産」読本 見たい、知りたい、学びたい。北海道“お宝”の旅』(北海道新聞社)
●松本 崇宏 (著)『風俗業限定最強の「節税」』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●弓削 一幸 (著)『「事業再生」の噓と真実 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●柴崎 美穂 (著)『中途盲ろう者のコミュニケーション変容 人生の途上で「光」と「音」を失っていった人たちとの語り』(明石書店)
●塩田 弘 (編) , 松永 京子 (編) , 浅井 千晶 (編) , 伊藤 詔子 (編) , 大野 美砂 (編) , 上岡 克己 (編) , 藤江 啓子 (編)『エコクリティシズムの波を超えて 人新世の地球を生きる』(音羽書房鶴見書店)
●オオゴシ トモエ (著)『ここまでできる!ガンプラ製作完全ガイド (012 Hobby)』(大泉書店)
●楠 凡之 (著)『自閉症スペクトラム障害の子どもへの理解と支援』(全国障害者問題研究会出版部)
●サピックス小学部 (企画・編集)『中学受験ガイド 2018年度入試用』(代々木ライブラリー)
●岡田 康孝 (著)『医療を目指す人・従事する人のためのみんなの医学書 医学史から臨床医学まで』(清風堂書店)
●志賀 勉 (編集) , 佐土原 洋平 (編集)『九州建築選 第10回(2016) 建築九州賞(作品賞)29選』(日本建築学会九州支部)
●国土交通省航空局 (監修) , 気象庁 (監修) , AIM−JAPAN編纂協会 (編集)『AIM‐j Aeronautical Information Manual Japan 第63号 Effective for 2016 January 1〜June 30』(日本航空機操縦士協会)
●国土交通省航空局 (監修) , 気象庁 (監修) , AIM−JAPAN編纂協会 (編集)『AIM‐j Aeronautical Information Manual Japan 第64号 Effective for 2016 July 1〜December 31』(日本航空機操縦士協会)
●『軽便讃歌 6 軽便鉄道模型祭記念講演記録 2015』(南軽出版局)
●銀座文化史学会 (編集)『謎のお雇い外国人ウォートルスを追って 銀座煉瓦街以前・以後の足跡』(銀座文化史学会)
●『鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 33 私鉄車両めぐり 関東2』(電気車研究会)
●『鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 34 湘南電車時代』(電気車研究会)
●『鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 35 国鉄幹線の記録』(電気車研究会)
●『鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 36 京成電鉄』(電気車研究会)
●『鉄道車両年鑑 2016年版』(電気車研究会)
●笠野 裕一 (さく)『ブップブープー (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●太田 大輔 (さく・え)『ギーコギーコ (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●山口 稔子 (文) , まるやま あやこ (絵)『パパとドライブ (こどものとも)』(福音館書店)
●越智 典子 (ぶん) , 野口 満一月 (え)『しずく (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●長谷川 哲雄 (さく)『はなむぐり (かがくのとも)』(福音館書店)
●大河内 直彦 (文) , 山福 朱実 (絵)『石油のものがたり (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●『島嶼研究ジャーナル 第6巻2号』(内外出版)
●武田 信子 (述) , ブックスタート (編)『社会で子どもをはぐくむ (「子ども・社会を考える」講演会シリーズ)』(ブックスタート)
●藤 三郎 (著)『よみがえった福島区の花 のだふじ 「区の花」のだふじを再生した人々の記録都会のフジを咲かせる技術と理論』(藤三郎)
●生協総合研究所 (編集)『ミグロとコープ・スイス−スイスの二大生協比較 (生協総研レポート)』(生協総合研究所)
●『世界化学工業白書 2017年版 新たな潮流と構造変化』(化学工業日報社)
●山道 俊哉 (著・編集・デザイン)『古地図 江戸から明治時代の日本地図・道中図と山陰地方』(今井出版)
●田代 脩 (監修) , 日本児童文芸家協会 (著)『わたしたちの戦争体験 2 家族』(学研プラス)
●小林 敏彦 (著) , ショーン・M.クランキー (著)『海外留学へのパスポート』(朝日出版社)
●『農家が教えるもち百珍』(農山漁村文化協会)
●『季刊地域 むら・まちづくり総合誌 No.29(2017SPRING) 特集NPO・一社・株式会社・合同会社・LLP…むらの仕事のカタチ/馬と働く』(農山漁村文化協会)
●『家事じょうずの暮らし 今日から役立つ、衣食住のヒント』(暮しの手帖社)
●『墨 246号(2017年5・6月号) 特集1書の未来へ 次世代・新世代の書家たち 特集2「書」教育を考える』(芸術新聞社)
●『鎌倉 路上案内 改訂版』(移動教室出版事業局)
●鶴見 正夫 (詩) , 高見 八重子 (絵)『あめふりくまのこ (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●石田 秀輝 (監修)『科学のお話『超』能力をもつ生き物たち 写真と絵で読める! 生き物のすごいワザが生む地球にやさしい技術 第1巻 カがつくったいたくない注射針』(学研プラス)
●阿部 和厚 (ほか監修)『なぜ?の図鑑 (ニューワイド学研の図鑑i)』(学研プラス)
●元浦 年康 (写真・監修)『大きなずかんはたらくじどう車 1 バス・トラック・ダンプカー』(学研プラス)
●元浦 年康 (写真・監修)『大きなずかんはたらくじどう車 2 ショベルカー・クレーン車』(学研プラス)
●創立50周年記念誌編集委員会 (編集)『福岡県北部の自然 その1 中間市 宮田町 飯塚市 山田市 嘉穂町 苅田町 犀川町』(筑豊博物研究会創立50周年記念誌編集委員会)
●『龍王山と周辺の自然 創立55周年記念事業』(筑豊博物研究会)
●『重電機器シェア メーカー別にみた 1973 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア メーカー別にみた 1975 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1976 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1977 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1978 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1980 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1981 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1982 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1983 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1984 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1985 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1986 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1987 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1988 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1989 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1990 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1991 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1992 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1993 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1994 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1995 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1996 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1997 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1998 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 1999 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 2000 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 2001 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 2002 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 2003 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 2004 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 2006 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『重電機器シェア 2007 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●『阿波の交通』編集委員会 (編集)『阿波の交通 上 古代から明治維新まで (徳島市民双書)』(徳島市立図書館)
●『阿波の交通』編集委員会 (編集)『阿波の交通 下 明治維新から現代まで (徳島市民双書)』(徳島市立図書館)
●徳島地方気象台 (編集) , 日本気象協会 (編集)『徳島の気象100年』(徳島出版)
●『すきっと すきっとした気分で暮らすために Vol.29 特集…インスパイア』(天理教道友社)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.43 特集世界経済の変動と日本』(外務省)
●福山 陽士 (著),おりょう (イラスト)『神獣<わたし>たちと一緒なら世界最強イケちゃいますよ? (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (著),あさば みゆき (原作),市井 あさ (イラスト)『「いみちぇん!」式 小学校で習う漢字1026文字攻略ドリル (仮)』(KADOKAWA)
●赤羽 雄二 (著)『最速のリーダー 最少の時間で最大の成果を上げる (仮)』(KADOKAWA)
●小野寺 優 (著)『ラノベ古事記 日本の神様とはじまりの物語』(KADOKAWA)
●はせがわ みやび (著),Cygames (イラスト)『グランブルーファンタジーVIII (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●電撃文庫編集部 (編)『アニメ『魔法科高校の劣等生』ノ全テ (仮)』(KADOKAWA)
●『安うま食材使いきり!vol.13 もっと!なす使いきり! (仮) (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワDirecT 06 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●叶 恭弘 (著)『KISS×DEATH 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●平 健史 (著)『うちはサスケの写輪眼伝 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田口 囁一 (著),三秋 縋 (原作)『寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●長谷川 智広 (著)『青春兵器ナンバーワン 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三好 輝 (著),竹内 良輔 (編),コナン・ドイル (企画・原案)『憂国のモリアーティ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●アミュー (著)『この音とまれ! 15 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●杉田 尚 (著)『ムッツリ真拳 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藍本 松 (著)『怪物事変 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●杉田 尚 (著)『ムッツリ真拳 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●天野 明 (著)『エルドライブ【elDLIVE】 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●彭傑 (著)『時間の支配者 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●彭傑 (著)『時間の支配者 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●成田 成哲 (著)『マッチョグルメ (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田村 隆平 (著)『腹ペコのマリー 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●麻生 周一 (著)『斉木楠雄のサイ難 22 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●仲間 りょう (著)『磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐伯 俊 (著),森崎 友紀 (著),附田 祐斗 (原作)『食戟のソーマ 25 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●出水 ぽすか (著),白井 カイウ (原作)『約束のネバーランド 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (著),稲垣 理一郎 (原作)『Dr.STONE 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤巻 忠俊 (著)『ROBOT×LASERBEAM 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●空知 英秋 (著)『銀魂―ぎんたま― 69 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐々木 恵 (著)『しりこだま! 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小栗 かずまた (著)『最強ボスザル伝 アラシ!!! 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●関井 シモン (著)『実食! ウサキチくん 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小林 拙太 (著)『なんて古っ代! ファラオくん 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田口 囁一 (著),三秋 縋 (原作)『寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●橋野 サル (著)『『刀剣乱舞-花丸-』 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●高山 としのり (著)『i・ショウジョ+ 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●第年秒 (著)『群青のマグメル 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (原作)『ONE PIECE FILM GOLD 上 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (原作)『ONE PIECE FILM GOLD 下 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●月見 隆士 (著)『テラーナイト 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●わたなべ 志穂 (著)『王子様はマリッジブルー 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●医学書院看護出版部 (著)『保健師助産師看護師国家試験出題基準 平成30年版』(医学書院)
●山本 登朗 (著)『伊勢物語論 文体・主題・享受 新装版』(笠間書院)
●第一法規編集部 (編)『法科大学院試験六法[2018年度入試対応版]』(第一法規)
●澤田 隆治 (著)『私説大阪テレビコメディ史 花登筺と芦屋雁之助 (単行本)』(筑摩書房)
●岩手大学宮澤賢治センター (編)『賢治学 第4輯 特集:地域と賢治』(東海大学出版部)
●全知全ノウ事例IVプロジェクトチーム (編著),関山春紀 (監修),川口紀裕 (監修)『2017年版 事例Ⅳの全知識&全ノウハウ 中小企業診断士二次試験』(同友館)
●関 智宏 (編著),中山 健 (編著)『21世紀中小企業のネットワーク組織』(同友館)
●トム・パーシヴァル (著),ひさやまたいち (訳)『ぼくのつばさ (児童図書館・絵本の部屋)』(評論社)
●岡本 八大 (著)『ビジネスマンのための、いつも「ぐっすり」眠れる本』(明日香出版社)
●西原 崇 (著),山内 亘 (著),山田 麻美 (著)『相続のことがマンガで3時間でわかる本』(明日香出版社)
●吉田 浩 (著)『松下幸之助のことがマンガで3時間でわかる本』(明日香出版社)
●左巻 健男 (著)『図解 身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本』(明日香出版社)
●菊地 麻衣子 (著)『「イヤ!」と言ってもこじれない、嫌われない! ちょうどいい「言い回し」と「振る舞い」』(明日香出版社)
●多岐川 恵理 (著)『音声DL付き もう迷わない! 前置詞の使い方がわかる本』(明日香出版社)
●趙 怡華 (著)『CD BOOK 台湾語が1週間でいとも簡単に話せるようになる本』(明日香出版社)
●上甲 晃 (著)『人生に無駄な経験などひとつもない』(明日香出版社)
●金子 一馬 (イラスト)『金子一馬画集IV』(新紀元社)
●吉岡隆知 (著)『臨床で困らない歯内療法の基礎 治療のStep-by-Stepで理解する!』(クインテッセンス出版)
●北園俊司 (著)『「無理しない」「無駄にしない」矯正歯科治療13の視点と実践例 GP・矯正歯科医のための指南書』(クインテッセンス出版)
●工藤 勝 (著)『多剤常用薬時代の歯科診療室における局所麻酔管理のすすめ』(クインテッセンス出版)
●山野目 章夫 (著)『新しい債権法を読みとく』(商事法務)
●精神保健福祉士試験対策研究会 (著)『福祉教科書 精神保健福祉士 出る!出る!一問一答 専門科目 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●佐藤 美紗代 (著),佐藤 美紗代 (著)『ヒロのちつじょ』(太郎次郎社エディタス)
●内藤 重之 (編),坂井 教郎 (編)『(仮)そばによる地域創生 そばの生産・流通と6次産業化・農商工連携 (日本農業市場学会研究叢書)』(筑波書房)
●小宮輝之 (著)『Zooっとたのしー!動物園 小さい耳にはワケがある! 大きな角には意味がない?』(文一総合出版)
●カール・E・ワイク (原作),キャスリーン・M・サトクリフ (原作),中西 晶 (監修),中西 晶 (訳)『想定外のマネジメント【第3版】』(文眞堂)
●稲田 俊也 (編著),萩倉 美奈子 (著),遠藤 洋 (著)『小児の向精神薬治療ガイド』(じほう)
●ピョン・ヘヨン (著),きむ ふな (著)『アオイガーデン (新しい韓国の文学シリーズ)』(クオン)
●香 (著)『ザ・ルノルマンカード』(説話社)
●浜弓場双 著『おちこぼれフルーツタルト(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●華々つぼみ 著『きらきら☆スタディー〜絶対合格宣言〜 2巻セット』(芳文社)
●大森葵 著『シルシア=コード(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●夏西七 著『ライルと槍(G FANTASY COMICS) 3巻セット』(スクウェア・エニックス)
●美川べるの 著『本番5秒前!(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●さだうおじ 著『ヤモリ先輩といっしょでいいんじゃね?(MF C) 2巻セット』(KADOKAWA)
●安藤正基 著『八十亀ちゃんかんさつにっき(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●岡田索雲 著『マザリアン(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●磯見仁月 著『ナックルダウン(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●『租税条約関係法規集 2巻セット』(納税協会連合会)