●伸芽会教育研究所 (監修)『横浜雙葉小学校入試問題集 過去10年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『聖心女子学院初等科入試問題集 過去10年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●協同教育研究会 (編)『新潟市・三条市・新発田市の公立保育士 専門試験 2018年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市・宇治市・長岡京市の公立保育士 専門試験 2018年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県の公立保育士 専門試験 2018年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『前橋市・高崎市・伊勢崎市・桐生市の公立保育士 専門試験 2018年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『藤枝市・富士宮市の公立保育士 専門試験 2018年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●トモセ シュンサク (著)『ようこそ実力至上主義の教室へ トモセシュンサク Art Works (仮)』(KADOKAWA)
●内野 こめこ (著)『うちのこざんまい コウくん、お兄ちゃんになる! (仮)』(KADOKAWA)
●上倉 えり (著),煙楽 (イラスト)『エディター! 編集ガールの取材手帖 (仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●羽根川 牧人 (著),とろっち (イラスト)『もう一度、日曜日の君へ (仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●灰音憲二 (著),はしゃ (イラスト)『時をかける社畜 (仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●高殿 円 (著)『政略結婚 (仮)』(KADOKAWA)
●本多 孝好 (著)『dele ディーリー (仮)』(KADOKAWA)
●てにをは (著),パセリ (イラスト)『放課後の厄災魔女 ~ちやほやされたい先生の嫌われ生活~ (Novel 0)』(KADOKAWA)
●石田 リンネ (著),起家 一子 (イラスト)『おこぼれ姫と円卓の騎士 新王の婚姻 (仮) (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『まるごと アバローのプリンセス エレナ ファンブック (仮)』(KADOKAWA)
●すずね凜 (著),蘭蒼史 (イラスト)『大富豪は若奥様にメロメロで ばかっぷる過ぎて困ってますっ!!! (仮) (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●宇佐川ゆかり (著),弓槻 みあ (イラスト)『パーフェクト愛され人生確定……ですか? 転生したらメロ甘陛下のおさな妻 (仮) (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●土居 新幸 (著),三好 春樹 (監修)『完全図解 遊びリテーション大全集 (介護ライブラリー)』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『シャーロック・ホームズ対伊藤博文 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀 vol.2 忍風戦隊ハリケンジャー (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●MITA (原作),太田 羊羹 (イラスト)『ヒトクイ-origin- 10 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●竹内 じゅんや (著)『まっすぐ息をすって。~朝霞北高校放送部~ 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●了子 (著)『死にあるき 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●小笠原 文雄 (著)『なんとめでたいご臨終』(小学館)
●井上 和彦 (著)『撃墜王は生きている (小学館文庫)』(小学館)
●マガジンハウス (編)『節約ベストアイデア集 作りおき、フリマ、お手軽菜園、家計診断ほか』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 100歳まで動ける健康法』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『貯金体質になれる!90日間プログラム(仮)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL ふわっと瞑想でハッピーを引き寄せる!』(マガジンハウス)
●ピーアンドエフ (著)『最新保険ランキング 2017下半期』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『金持ち老後vs貧乏老後』(マガジンハウス)
●『Hanakoファミリー 親子のためのお出かけBOOK 2017年 真夏編』(マガジンハウス)
●大西 康之『東芝 原子力敗戦』(文藝春秋)
●『スマイル・ぷらねっと この日を楽しみ喜ぼう』(いのちのことば社)
●大嶋 裕香『祈り合う家族になるために』(いのちのことば社)
●パント大吉 マンガ『日めくり 笑ってみことば』(いのちのことば社)
●ニック・フォーク|K-Suke|浜田 かつこ『サウルスストリート タイムトリップ!?すすめ!トリケラトプス』(金の星社)
●西村 友里|松嶌 舞夢『占い屋敷のプラネタリウム』(金の星社)
●『中学野球太郎 15 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●C・G・ユング|高橋 義孝『自我と無意識の関係 新装版』(人文書院)
●富田 正二『完全予想仏検5級〔改訂版〕』(駿河台出版社)
●デザインノート編集部『デザインノート No.74 (最新デザインの表現と思考のプロセスを追う)』(誠文堂新光社)
●中学教育研究会『書き込むだけで得点UP! 中学まとめノート 実技4科 (中学まとめノート)』(受験研究社)
●保阪 正康『帝国軍人の弁明 100のモノが語る世界の歴史(全3巻) エリート軍人の自伝・回想録を読む (筑摩選書)』(筑摩書房)
●細谷 祐二『地域の力を引き出す企業 グローバル・ニッチトップ企業が示す未来 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●國分 功一郎|山崎 亮『僕らの社会主義 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●為末 大|中原 淳『仕事人生のリセットボタン 転機のレッスン (ちくま新書)』(筑摩書房)
●筒井 清忠『昭和史講義3 リーダーを通して見る戦争への道 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●シュロモー・サンド|高橋 武智|佐々木 康之|木村 高子『ユダヤ人の起源 歴史はどのように創作されたのか (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ピーター・L・バーガー|水野 節夫|村山 研一『社会学への招待 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●瀬戸 賢一『よくわかるメタファー (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●法然|石上 善應『一百四十五箇条問答 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●坂出 祥伸『道教とはなにか (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ANARCHY『痛みの作文 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●永 六輔『坂本九ものがたり (ちくま文庫|六・八・九の九)』(筑摩書房)
●野瀬 泰申『食品サンプルの誕生 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●獅子 文六『胡椒息子 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●宮沢 賢治|天沢 退二郎|入沢 康夫|栗原 敦|杉浦 静『宮沢賢治コレクション 5 なめとこ山の熊 (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●ミシェル・フーコー|八幡 恵一『ミシェル・フーコー講義集成(全13巻)|処罰社会 コレージュ・ド・フランス講義1972-1973年度 (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●デビッド・A ・ カーター|こばやし けいこ『アイ ラブ ユー』(大日本絵画)
●草場 鉄周 編集主幹 金井 伸行 専門編集『総合診療専門医のためのワークブック (総合診療専門医シリーズ)』(中山書店)
●森田 達也|濱口 恵子『苦い経験から学ぶ!緩和医療ピットフォールファイル』(南江堂)
●「新 ME早わかりQ&A」編集委員会|見目 恭一『2.人工心肺・補助循環装置』(南江堂)
●社労士助成金実務研究会『平成29年度版 知って得する助成金活用ガイド』(日本法令)
●金澤 翔子|金澤 泰子『伝説のダウン症の書家 金澤翔子』(平凡社)
●高津 孝『江戸の博物学(仮)』(平凡社)
●上野 健爾『和算への誘い(仮)』(平凡社)
●平野 恵『本草学者 岩崎灌園(仮)』(平凡社)
●平凡社『プレミアム アトラス 日本地図帳 新訂第3版』(平凡社)
●平凡社『プレミアム アトラス 世界地図帳 新訂第3版』(平凡社)
●柴 裕之『徳川家康 境界の領主から天下人へ (中世から近世へ)』(平凡社)
●黒田 基樹『羽柴家崩壊 (中世から近世へ)』(平凡社)
●小野 佐和子『六義園の庭暮らし (柳沢信鴻『宴遊日記』を読む)』(平凡社)
●夢野 久作|東 雅夫『夢Q夢魔物語(仮) 夢野久作怪異小品集 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●柏木 如亭|揖斐 高『柏木如亭詩集 2 (東洋文庫)』(平凡社)
●「この絵本が好き!」編集部|こうの史代『どんな絵本を読んできた?』(平凡社)
●下川 裕治『バックパッカーのすすめ シニアひとり旅 アジア編 (平凡社新書)』(平凡社)
●北野 圭介『新版 ハリウッド100年史講義 夢の工場から夢の王国へ (平凡社新書)』(平凡社)
●藤澤 紫『鈴木春信 恋をいろどる浮世絵師 (日本のこころ)』(平凡社)
●中国研究所『中国年鑑 2018』(中国研究所)
●『建築知識ビルダーズ 29 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『タラブックス』(玄光社)
●『ZBrushCore スカルプトガイドブック』(玄光社)
●M.デメッロ|田中 洋美 監訳『ボディ・スタディーズ―性、人種、階級、エイジング、健康/病の身体学への招待』(晃洋書房)
●『Creator Channel 6 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●かたの しょうこ つつみ まい え『みんながおしえてくれたこと』(ゴマブックス)
●N.U.D.E.『モハメド・アリ語録 世界を揺るがした勇気』(ゴマブックス)
●『DVD パチスロ姫DVD 烈闘編』(辰巳出版)
●『VINTAGE MINI (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『簡易キャンパーのすべて 2 (モーターファン別冊 統括シリーズ)』(三栄書房)
●『スポーツカーのすべて 2017 (モーターファン別冊 統括シリーズ)』(三栄書房)
●中村 理香『アジア系アメリカと戦争記憶』(青弓社)
●川口 隆行『〈原爆〉を読む文化事典』(青弓社)
●森 美知典『日本を飛び出して世界で見つけた僕らが本当にやりたかったこと』(実務教育出版)
●造事務所『小学校 社会 地図の読み書き完全マスター(仮)』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部『公務員試験 学習スタートブック 30年度試験対応』(実務教育出版)
●『最果タヒによる最果タヒ (ユリイカ)』(青土社)
●『変貌する人類史 (現代思想)』(青土社)
●黒川信重『絶対数学の世界 リーマン予想・ラングランズ予想・佐藤予想』(青土社)
●鎌田東二『言霊の思想』(青土社)
●渡辺 尚志『江戸・明治 百姓たちの山争い裁判』(草思社)
●齋藤 孝『世界の見方が変わる50の概念』(草思社)
●新開 省二『死ぬまで介護いらずで人生を楽しむ食べ方』(草思社)
●内田樹『日本の覚醒のために 内田樹講演集 (犀の教室)』(晶文社)
●中野明『図解入門業界研究最新通信業界の動向とカラクリがよくわかる本 第4版 (図解入門業界研究)』(秀和システム)
●大澤 久 編著『初心者のチェロ基礎教本』(自由現代社)
●「考え,議論する道徳」を実現する会『「考え,議論する道徳」を実現する! 主体的・対話的で深い学びの視点から』(図書文化社)
●河村茂雄『学校管理職が進める教員組織づくり 教師が育ち,子どもが伸びる 校長のリーダーシップ』(図書文化社)
●『覗かれた人妻エロスDX (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●錦戸 無光『合気の極み』(ビー・エー・ビージャパン)
●神谷禎恵|小坂章子『大分県のしいたけ料理の本』(西日本新聞社)
●結城 彩雨『人妻 肛虐の運命 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●杉村 春也『【決定版】美姉妹奴隷生活 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●瀬藤 澄彦『フランスはなぜショックに強いのか (持続可能なハイブリッド国家)』(文眞堂)
●『使える!かわいい!折り紙ZAKKA (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『おばあちゃまの爽やかな夏スタイル (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『乙女のソーイングBOOK 11 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『女の子・男の子のゆかたとじんべい (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ディズニーツムツム プラバンあそび (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『今すぐ作りたい大人ミサンガ 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ディズニーツムツムパズル塗り絵 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●松山 美紗『sol×solの多肉植物・サボテン 改訂 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●岩井 輝紀『つくる・育てる・飾る! 超ミニ盆栽 改訂 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『魚のさばき方大事典 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●小川 眞広|平山 みどり『腹部超音波検査の あっ!? あれ何だっけ? 走査のポイントと測定・評価のコツ (US Labシリーズ)』(メディカ出版)
●さいとう・たかを『ゴルゴ13 185 天空の毒牙』(リイド社)
●かどたひろし|上田秀人『勘定吟味役異聞 1』(リイド社)
●かどたひろし|上田秀人『勘定吟味役異聞 2』(リイド社)
●『天然ねこ生活 2 (CHIKYU-MARU MOOK 別冊天)』(地球丸)
●赤井 克己『82歳、まだ書けるぞ おかやま雑学ノート 第14集』(吉備人出版)
●KING―MASA『2016-2017 OUT OF STOCK (三才ムック)』(三才ブックス)
●『鉄道で巡る日本の絶景』(ジーウォーク)
●金子遊『映像の境域 アートフィルム/ワールドシネマ』(森話社)
●日本教職員組合『日本の教育 第66集』(アドバンテージサーバー)
●『プロ野球イケメン図鑑 (白夜ムック)』(白夜書房)
●『人妻コレクター背徳の楽園 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『パチスロ実戦術メガMIX plus 1 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●のしさやか『じいちゃんバナナばあちゃんバナナ』(ひさかたチャイルド)
●末崎茂樹『おーいおばけ』(ひさかたチャイルド)
●『Windows最強フリーソフト超プレミアムセレクション!』(スタンダーズ)
●『稼ぐ投資家の株ツール活用ガイド』(スタンダーズ)
●『Xperia完全マニュアル』(スタンダーズ)
●『RISING STAR GUIDE 2017 (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『笑う101歳×2 笹本恒子むのたけじ』(キネマ旬報社)
●阿吽社 編集『明治・日本人の住まいと暮らし 図解300』(紫紅社)
●鶴 紀子 他編著 池田 昭夫 他編著『てんかんフロンティア-未来へのNew Trend』(新興医学出版社)
●加茂利男『地方自治の再発見 不安と混迷の時代に (現代自治選書)』(自治体研究社)
●キャロル・デイヴィッドスン・クラゴー|鈴木 宏子『新装 建築物を読みとく鍵』(ガイアブックス)
●かしわら あきお『ふるるるるん』(東京書店)
●『世界の傑作機 フィーゼラーfi156シュトルヒ』(文林堂)
●David N. Gilbert|Henry F.Chambers|George M. Eliopoulos|Michael S. Saag|Andrew T. Pavia|菊池 賢|橋本正良『日本語版 サンフォード感染症治療ガイド2017(第47版)』(ライフサイエンス出版)
●『新世紀 289』(解放社)
●石塚 勝『半導体・電子機器の熱設計と解析 改訂版 (設計技術シリーズ)』(科学情報出版)
●芦田 岩男|今井 進|西尾 嘉美|細見 薫『写真アルバム 三田・篠山・丹波の昭和』(樹林舎)
●谷川史子『はじめてのひと(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●稚野まちこ 著『ツインドルの箱庭(ヤングジャンプコミックス愛蔵版) 2巻セット』(集英社)
●片桐いくみ 作画『ヒトキリシェアハウス(ZERO−SUM) 2巻セット』(一迅社)
●タカダフミ子 著『同居人が不安定でして(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●木村恭子『好きにならずにいられない(りぼんMC) 2巻セット』(集英社)
●上田倫子『蘭と葵(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●犬江しんすけ 著『少女騎士団×ナイトテイル(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●滝乃大祐 作画『乃木若葉は勇者である(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●持田あき『初めて恋をした日に読む話(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●石井まゆみ『グッド・ちょっと・パーフェクト(マーガレットC) 2巻セット』(集英社)
●香純裕子『古屋先生は杏ちゃんのモノ(りぼんマスコット) 2巻セット』(集英社)
●オザキアキラ『ふしぎの国の有栖川さん(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●八田鮎子『ばいばいリバティー(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●おみおみ 著『君が死なない日のごはん(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●細堀ゆかり『あの子に恋する山田に恋した(マーガレットC) 2巻セット』(集英社)
●さやわか 原作『qtμt(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●朝日悠 著『おじさんとみーこ(ZERO−SUM COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●丸山健二 (著)『われは何処に』(求龍堂)
●永坂早苗 (監修),上田義彦 (写真)『晴れの日本料理 青草?のひと刻』(求龍堂)
●『月刊アドセレクト 102』(リブラ出版)
●佐藤 勝彦 (著)『世にも不思議で美しい「相対性理論」』(実務教育出版)
●中村 紳一郎 (著) , Susan Anderton (著) , 小林 美和 (著)『TOEICテスト990点新・全方位リーディング 新形式対応』(ジャパンタイムズ)
●西宮神社文化研究所 (編)『西宮神社文書 第一巻 (清文堂史料叢書)』(清文堂出版)
●『この本読んで! 2017夏 (メディアパルムック)』(出版文化産業振興財団)
●『カヌーワールド 14 (KAZIムック 81)』(舵社)
●『Ice Jewels 6 (KAZIムック 82)』(舵社)
●一瀬文秀 (著)『潮谷義子聞き書き 命を愛する』(西日本新聞社)
●中島康晴 (著)『地域包括ケアから社会変革への道程【理論編】 ソーシャルワーカーによるソーシャルアクションの実践形態 (メンタルヘルス・ライブラリー)』(批評社)
●野崎 博路 (監修)『徹底カラー図解 自動車のしくみ』(マイナビ出版)
●上野 裕和 (著)『将棋・序盤完全ガイド 相振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●独立行政法人国立病院機構大阪医療センター看護部 (編著)『パスの中の看護過程がひとめでわかる!消化器外科病棟ケア 新配属ナースお助けガイド』(メディカ出版)
●内田屋薫子 (著)『花空間プロデューサー内田屋薫子のテーブルコーディネート ゲストの笑顔が見たいから』(清流出版)
●稲垣 暢也 編集『高齢者における糖尿病治療薬の使い方』(フジメディカル出版)
●『クロスワードてれ~びデラックス 1 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ 79 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●南部ゼロイチ (著)『S 君と、彼女と、運命と2』(TOブックス)
●鈴華 (著),香月美夜 (原作)『本好きの下剋上第一部「本がないなら作ればいい!5」』(TOブックス)
●東京23区あるある研究所 (著)『葛飾区あるある』(TOブックス)
●初枝れんげ (著),パルプピロシ (イラスト)『異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件』(TOブックス)
●足高たかみ (著),椋本夏夜 (イラスト)『神童セフィリアの下剋上プログラム』(TOブックス)
●わたがし大五郎 (著),秋咲りお (イラスト)『レベル無限の契約者~神剣とスキルで世界最強~3』(TOブックス)
●扇屋悠 (著),えいひ (イラスト)『算数で読み解く異世界魔法2』(TOブックス)
●篠塚 昭博『エッセイ 愚図のつぶやき 3』(三恵社)
●平塚 義宗 編集企画『眼科で見つける!全身疾患 (OCULISTA )』(全日本病院出版会)
●岩平 佳子 編集『ブレスト・サージャリー実践マニュアル (PEPARS)』(全日本病院出版会)
●鈴木 知子 (著)『すずちゃん先生からの写真が上手くなる52の宿題 写真の感性や視点・発想を鍛える』(日本写真企画)
●『初心者でもわかる! Wi-Fi完全マニュアル 2017』(スタンダーズ)
●『タブレット入門forAnd 改訂 2017』(スタンダーズ)
●國生 義子 (作)『國生義子ポーセリンアートの世界 京都からの発信』(紫紅社)
●熊倉 伸宏『統合失調症の臨床病理』(新興医学出版社)
●『DigiFi 26 (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●『JOHNS 33- 6』(東京医学社)
●『ママのための ふるさと納税 やってみよう編 2017』(フェリシモ出版)
●田淵 アントニオ (著)『『トシ、聴くだけであなたの医療英単語が100倍になるCDブックよ。』』(SCICUS)
●『津軽学11号』(津軽に学ぶ会)
●『目はひと押し3秒で良くなる!視力アップ押圧 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●島崎 町 (著)『ぐるりと』(ロクリン社)
●松尾 たいこ (著)『東京お遍路ゆる散歩 江戸御府内八十八ケ所とことこ歩き』(キノブックス)
●矢島 里佳『やりがいから考える自分らしい働き方』(キノブックス)
●清水 愼一 (監修)『観光で繫ぐ!みんなが主役!「観光地域づくり」の教科書 日本版DMOによる成功するマネジメント (地域人別冊)』(大正大学出版会)
●神戸新聞社 (編)『遙かな海路 巨大商社・鈴木商店が残したもの』(神戸新聞総合出版センター)
●角田 春高 (監修) ,グッドママ編集部 (著), えのき のこ (イラスト)『これが心の育て方 具体的!実践的!今日から試せる』(グッドママ)
●日本プレハブ新聞社編集部 (編集)『必見よく分かる住まいづくり 2017年度版 Life for Smart暮らしやすい収納&動線』(日本プレハブ新聞社)
●塚本やすし (著),塚本やすし (イラスト)『児童憲章えほん そのとおりそのとおりおじさん』(求龍堂)
●天美 幸 (脚本) , 中沢 啓治 (原作)『はだしのゲン誕生 中沢啓次自伝・母のゴンドラの唄が聞こえる 舞台シナリオ 2017年バージョン』(柘植書房新社)
●氏家 富緒 (著)『神の聖霊に導かれて生きよ 使徒行傳を読む』(ルネッサンス・アイ)
●勝井 伸子 (編著)『English Communication Skills for Healthcare Professionals 充実の読むEssays・話すSpeaking・書くParagraph Writing 医療者のための総合英語 改訂版』(PILAR PRESS)
●『鱗光 2017−6 第34回錦鯉全国若鯉品評会/速報第5回国際錦鯉幼魚品評会』(新日本教育図書)
●川上 郁雄 (編)『公共日本語教育学 社会をつくる日本語教育』(くろしお出版)
●松葉 知幸 (著)『ヤドカリ考 森羅万象小考 ヒトが少しでも幸せに、継続的に生きることが出来る生物になることを願って。』(清風堂書店)
●表導会 (編) ,堀口 れい子 (編著), 荒川 達 (監修)『からくり屛風 1 対角屛風』(オルク)
●石井 悠子 (著)『巨影 ほんとうの石井隆匡』()
●鹿嶋 直純 (著)『薬効分類別服薬指導のエッセンス 薬剤師のための患者さんへの接し方と服薬指導』(東京図書出版)
●庵 功雄 (著)『一歩進んだ日本語文法の教え方 1』(くろしお出版)
●張 小虹 (著) , 橋本 恭子 (訳) , 王 徳威 (編集委員) , 黄 進興 (編集委員) , 洪 郁如 (編集委員) , 黄 英哲 (編集委員)『フェイクタイワン 偽りの台湾から偽りのグローバリゼーションへ (台湾学術文化研究叢書)』()
●根本 和馬 (著)『なぜあのクリニックは待ち時間があっても満足度が高いのか? 待ち時間対策24の手法』(中外医学社)
●遠藤 直人 (編)『チームで診る高齢者脆弱性骨折 手術と周術期管理』(医薬ジャーナル社)
●北畑 光男 (著)『村上昭夫の宇宙哀歌 北畑光男の評論集』(コールサック社)
●伊藤 友一 (著)『倭の五王は誰か 二大王家の並立と巨大古墳の被葬者』(東京図書出版)
●日報ビジネス株式会社 (編集)『環境関連機材カタログ集 再資源化・廃棄物処理/バイオマス/水・土壌/環境改善・支援 2017年版』(クリエイト日報出版部)
●菊池 一志 (著)『採用側のプロが書いた就職面接完全対策集 就活生、必携! ’19年版』(大和書房)
●坂本 直文 (著)『内定者の書き方がわかる!エントリーシート自己PR・志望動機完全対策 ’19年版』(大和書房)
●中原 千秋 (著)『シニア人材という希望』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●演劇と文学研究会 (編)『伊澤蘭奢 不世出の女優の生涯と文学』(鼎書房)
●『名門小学校 東京圏版 東京圏私立小学校情報 2018』(大学通信)
●松原 昌洙 (著)『あぶない!!共有名義不動産 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●ハッピー*トリマー編集部 (編)『ほめられペット・カット・コレクション 飼い主さんが喜ぶ16スタイル』(緑書房)
●清永 健一 (著) , 菅谷 信一 (監修)『「展示会営業」術 飛び込みなしで「新規顧客」がどんどん押し寄せる』(ごま書房新社)
●松井 拓己 (著),樋口 陽平 (著)『日本の優れたサービス 選ばれ続ける6つのポイント』(生産性出版)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.137(2017−2018Autumn & Winter) TOKYO COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●日本近代語研究会 (編)『日本近代語研究 6』(ひつじ書房)
●樋口 正春 (編著) , 仲本 美央 (編著) ,読みあう活動研究会 (著)『絵本から広がる遊びの世界 読みあう絵本 (これからの保育シリーズ)』(風鳴舎)
●侘美 秀俊 (著)『3つのケーススタディでよくわかるオーケストレーション技法 トランスクライビングからアレンジまで』(リットーミュージック)
●西川 眞知子 (著)『アーユルヴェーダ人間学 「自分」と「顧客」を幸せにする、サロン繁盛!の秘法』(BABジャパン)
●中島 孝志 (著)『ユダヤ金融資本はトランプに何をさせるのか!手にとるようにわかる本 100年に1度の投資チャンスが来た!』(ゴマブックス)
●岡口 基一 (著)『要件事実マニュアル 第5版 4 過払金・消費者保護・行政・労働』(ぎょうせい)
●岡口 基一 (著)『要件事実マニュアル 第5版 5 家事事件・人事訴訟』(ぎょうせい)
●福祉社会学研究編集委員会 (編集)『福祉社会学研究 14(2017)』(学文社)
●吹田 良平 (監修)『ネイバーフッド台北 GUIDE FOR WALKABLE INSIDER』(トゥーヴァージンズ)
●上大岡 トメ (著) , ふくもの隊 (著)『祭りさんぽ』(京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎)
●金沢医科大学病院内分泌・代謝科 (編)『なるほど!そうだったのか!糖尿病教室Q&A 糖尿病と上手にお付き合いしていくために』(金沢医科大学出版局)
●長嶋 紀一 (監修) ,老年心理学研究会 (編集), 小野寺 敦志 (ほか著)『サービス提供責任者のための事例学習法 認知症の人にやさしい地域支援をめざして』(ワールドプランニング)
●『胆と膵 Vol.38No.5(2017−5) 胆膵腫瘍に対する術前治療と切除前後の効果判定法』(医学図書出版)
●木下 茂 (編集主幹) , 石田 晋 (編集) , 大野 京子 (編集)『あたらしい眼科 Vol.34No.5(2017May) 特集・網膜血管疾患診療:最新の知見』(メディカル葵出版)
●柳本 新二 (著)『SPI最強問題集 「1日30分30日」完全突破! ’19年版』(大和書房)
●柳本 新二 (著)『SPI基本問題集 「1日10分」から始める ’19年版』(大和書房)
●柳本 新二 (著)『Webテスト最強問題集 1日10分、「玉手箱」完全突破! ‘19年版』(大和書房)
●薬学教育センター (編)『薬剤師国家試験問題解答・解説 102回(2017)』(評言社)
●『岩手県公立高校入試問題 30年度受験』(富士教育出版社)
●『茨城県県立高校入試問題 30年度受験』(富士教育出版社)
●『埼玉県公立高校入試問題 30年度受験』(富士教育出版社)
●『宮崎県県立高校入試問題 30年度受験』(富士教育出版社)
●ヤマグチノボル (原作),兎塚 エイジ (イラスト)『ゼロの使い魔 Memorial BOOK (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●池上和裕 (著)『改訂第2版 センター試験 国語[現代文]の点数が面白いほどとれる本 (仮)』(KADOKAWA)
●肘井 学 (著)『音声ダウンロード付 大学入試 肘井学の ゼロから英語長文が面白いほどわかる本 (仮)』(KADOKAWA)
●Testosterone (著)『筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方 (仮)』(KADOKAWA)
●田口 力 (著)『世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼンの基本 (仮)』(KADOKAWA)
●齋藤 孝 (著)『小学3年生から始める!こども語彙力1200 考える力が育ち、頭がグングンよくなる (仮)』(KADOKAWA)
●森川 成美 (著),中江 みかよ (原作)『小説 小学生のヒミツ 教室 (講談社KK文庫)』(講談社)
●小森 謙一郎 (著)『アーレント 最後の言葉 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●ふゆの 仁子 (著),おおや かずみ (著)『霞が関で昼食を (講談社X文庫)』(講談社)
●櫛野 ゆい (著),あおい れびん (著)『君のいる世界 (講談社X文庫)』(講談社)
●中村 ふみ (著),六七質 (著)『砂の城 風の姫 (講談社X文庫)』(講談社)
●河合 雅司 (著)『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)』(講談社)
●島沢 優子 (著)『部活があぶない (講談社現代新書)』(講談社)
●岡田 美智男 (著)『〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション (講談社現代新書)』(講談社)
●アンドリュー・キンブレル (著),福岡 伸一 (訳)『生命に部分はない (講談社現代新書)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『モダンリビング no.233 (モダンリビング)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『エル・マリアージュ No.30 × 「Pretty You LONDON」 ルームシューズ 特別セット』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『エル・マリアージュ No.30 (エル・マリアージュMOOK)』(講談社)
●高橋 留美子 (著)『境界のRINNE 37 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 93 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),阿部 ゆたか (イラスト),丸 伝次郎 (イラスト)『名探偵コナン 迷宮の十字路 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●松田 愁 (著)『天蒼軌道アルヴァドリング 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●高口 里純 (著)『悪いキス ワイド版 3 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●日下 秀憲 (著),真 斗 (イラスト)『ポケットモンスターSPECIAL pbk-edition 赤緑青編 2 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●藤田 和日郎 (著)『からくりサーカス 3 (小学館文庫)』(小学館)
●古内 一絵 (著)『蒼のファンファーレ』(小学館)
●飯島敏宏+千束北男 (著)『バルタン星人を知っていますか? ~テレビの青春、駆け出し日記~』(小学館)
●田代 知子 (著)『パティシエ・ジャッキー! ぬり絵ブック 映画くまのがっこうパティシエ・ジャッキーとおひさまのスイーツ』(小学館)
●堅田 剛 (著)『法の哲学 ヘーゲルとその時代』(御茶の水書房)
●酒井 聡樹 (著)『これからレポート・卒論を書く若者のために 第2版』(共立出版)
●田中 正明 (著),牧田 直子 (著)『日本産ミジンコ図鑑』(共立出版)
●イラストノート編集部 (編)『イラストノート No.43 描く人のためのメイキングマガジン (キャラクターを描く。)』(誠文堂新光社)
●小林 真理 (著)『漆芸の見かた 日本伝統の名品がひと目でわかる』(誠文堂新光社)
●バニ式生活編集部 (編)『バニ式生活のオキテ バーニーズ・マウンテン・ドッグとの素敵な暮らしのための知恵と工夫』(誠文堂新光社)
●牧野 浩二 (著)『Intel Edison電子工作 (たのしくできる)』(東京電機大学出版局)
●西田 和明 (著)『光と音のブレッドボード電子工作 (たのしくできる)』(東京電機大学出版局)
●硲 文夫 (著)『面心の代数幾何学』(東京電機大学出版局)
●石毛 敦 (編),西村 甲 (編)『わかる!つかえる!なおせる! 消化管症候への漢方薬』(南山堂)
●MOA自然農法文化事業団 (著)『私にもできる! 自然農法入門 育てて楽しむ家庭菜園コツのコツ』(農山漁村文化協会)
●吉田行郷 (著)『日本の麦 拡大する市場の徹底分析』(農山漁村文化協会)
●井口 典夫 (著),中村 伊知哉 (著),芹沢 高志 (著),玉置 泰紀 (著),小林 洋志 (著),保井 美樹 (著),松岡 一久 (著),一般社団法人国際文化都市整備機構(FIACS) (編)『ポスト2020の都市づくり』(学芸出版社)
●『フィルムカメラ・ライフ』(玄光社)
●『SDガンダムデザインワークス』(玄光社)
●もくり (著)『ファンタジー衣装の描き方』(玄光社)
●細田傳造 (著)『かまきりすいこまれた』(思潮社)
●広田修 (著)『vary』(思潮社)
●松井 広志 (著)『模型のメディア論 時空間を媒介する「モノ」』(青弓社)
●今里健一郎 (著)『QC検定3級合格テキスト&問題集』(秀和システム)
●松本泰生 (著)『凹凸を楽しむ 東京坂道図鑑』(洋泉社)
●浜畑賢吉 (著)『コラケンボウ』(田畑書店)
●橋本和彦 (著)『[はしもと式]小学1~6年の算数がマルゴトわかる問題集』(大和出版)
●増田康宏 (著)『堅陣で圧勝! 対振り銀冠穴熊 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●本多さおり (著)『みんなの家事ブック2』(マイナビ出版)
●編集部 (編)『ウクレレ・ファン~TAB譜で奏でるソロ・アレンジ名曲集 TAB譜付スコア』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●中村たかし (著)『ウクレレ/トロピカル・ミュージック〜ウクレレ1本で奏でるポピュラー名曲集 TAB譜付スコア』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●カイマナ佐藤 (著)『ウクレレでうたう●ハワイアン・ベスト High-Gの伴奏で歌うフラ・ミュージック(カタカナ付)』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●編集部 (編)『永遠のムード歌謡ソロ・ギター名曲集 大人の趣味時間・全曲TAB譜付』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山しおり (著)『坂本龍一/ピアノ・ソロ・コレクションズ ハイ・グレード・アレンジ』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●中島昭子 (著)『テストヴィド神父書簡集 明治の東海道を歩いた宣教師』(ドン・ボスコ社)
●可野倫子 (著)『好きなものだけ食べてなぜ悪い? (自分で考え 自分で決める からだ・食事・睡眠シリーズ)』(芽ばえ社)
●白井可菜子 (著)『子どものための離婚マニュアル』(啓文社書房)
●杉原 梨江子 (著)『神話と伝説にみる花のシンボル事典』(説話社)
●阿部洋一 著『新・血潜り林檎と金魚鉢男(EARTHSTAR C) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●おげれつたなか 著『ヤリチン☆ビッチ部(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●『SMASH!!(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ネック佐東『ネック佐東(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ハル『ハル(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●維羽 裕介 (著),平沢 下戸 (イラスト)『スクールポーカーウォーズ 3 (JUMP j BOOKS単行本)』(集英社)
●澤田 瞳子 (著)『腐れ梅』(集英社)
●戌井 昭人 (著)『ゼンマイ』(集英社)
●伊岡 瞬 (著)『悪寒』(集英社)
●小崎 恭弘 (著)『お母さんのための「くじけない」男の子の育て方』(集英社)
●塚澤 健二 (著)『未来からの警告 Ⅱ トランプの破壊経済がはじまる』(集英社)
●『ブラジルの人と社会』(ぎょうせい)
●わらべ きみか『わらべきみかのどうぶつカードプラス』(幻冬舎)
●『丸ごと1冊 ザ・連続写真~国内、海外男子プロ編 (ブルーガイド・グラフィック 月刊ワッグル)』(実業之日本社)
●『Ski カタログ 2018 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●ペンデルトン・ウォード (原作) , メリディス・グラン (作画)『アドベンチャー・タイム マーセリンアンドザスクリームクイーンズ』(フェーズシックス)
●Emi (著)『わたしらしさを知るマイノートのつくりかた OURHOME』(大和書房)
●坂東利国 (著)『改正個人情報保護法対応規程・書式集 <CDーROM> (Win版) 6つの規程と40の書式で完全対応』(日本法令)
●『ベースボールカード2017 埼玉西武ライオンズ BOX』(ベースボール・マガジン社)
●『Men's JOKER WATCH 6』(ベストセラーズ)
●経済協力開発機構 (編著) , 菅原 良 (監訳) , 福田 哲哉 (監訳) , 松下 慶太 (監訳) , 竹内 一真 (訳) , 佐々木 真理 (訳) , 橋本 諭 (訳) , 神崎 秀嗣 (訳) , 奥原 俊 (訳)『若者のキャリア形成 スキルの獲得から就業力の向上、アントレプレナーシップの育成へ OECDスキル・アウトルック2015年版』(明石書店)
●村田 敬『「通じる力」医師のためのコミュニケーションスキル入門』(金芳堂)
●リブロワークス (著)『デジカメ写真 整理&活用 プロ技BESTセレクション [Windows 10対応版] (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●西村 めぐみ (著)『Accessではじめるデータベース超入門[改訂2版] (かんたんIT基礎講座)』(技術評論社)
●カレン・ホーキンス (著),卯月陶子 (翻訳)『わたしを愛した王子 (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●『ガチャポンのアイディアノート (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●若月京子 (著),こうじま奈月 (イラスト)『迷子の黒ネコと南の楽園 (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●高月まつり (著),八百 (イラスト)『恋の調べはランチに乗せて (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●エリック・ヴァン・ラストベーダー (著),市ノ瀬美麗 (翻訳)『イエスの遺言書 上 (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●エリック・ヴァン・ラストベーダー (著),市ノ瀬美麗 (翻訳)『イエスの遺言書 下 (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●神埼たわ (著),倖月さちの (イラスト)『奥様はバージンなボディーガード (エバーロマンス)』(オークラ出版)
●橘 志摩 (著),SHABON (イラスト)『二度目のキスまで十五年 (エバーロマンス)』(オークラ出版)
●七里 慧 (著)『子持ちヤクザと同居はじめました。 上 (ミンティコミックス)』(オークラ出版)
●七里 慧 (著)『子持ちヤクザと同居はじめました。 下 (ミンティコミックス)』(オークラ出版)
●冴島つき (著)『肉食係長の抱き方は尋常じゃない (ミンティコミックス)』(オークラ出版)
●青藤キイ (著)『ハッピーエンドくそ喰らえ (enigma comics)』(オークラ出版)
●『ポケット判韓流スター名鑑2017-2018 (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●『LisOeuf♪ 5 (M-ON!ANNEX)』(エムオン・エンタテインメント)
●グレゴリ青山 (著)『深ぼり京都さんぽ』(集英社インターナショナル)
●『宇宙船vol.157』(ホビージャパン)
●『いっきにわかる!相続・贈与 最新版 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『おいしい!パンBOOK (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『湊かなえ読本 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●中江 藤樹 (著) , 城島 明彦 (訳)『中江藤樹『翁問答』 (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ)』(致知出版社)
●『ドスケベお尻妻 (ミリオンムック )』(大洋図書)
●『働くレディお貸しします 35 (ミリオンムック )』(ミリオン出版)
●『花と蜜 41 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●三橋 健 総監修『日本の神社大全 7 近畿 2』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●三橋 健 総監修『日本の神社大全 10 近畿 5』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『商標審査基準 改訂13版』(発明推進協会)
●大津 真(著者)『【オンデマンドブック】初めてのWebサーバ「Apache」CentOS 7編 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『MODE OPTIQUE 44 (ワールド・ムック)』(ワールド・フオト・プレス)
●『DVD 塩地美澄 すきなだけ』(ワニブックス)
●岸田 繁 (著)『石、転がっといたらええやん。』(ロッキング・オン)
●『2017 SPEAKER BOOK (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●『カセットテープ時代 2 (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●『ワイルド7 ファンブック (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●ランニング大家 (著)『中年サラリーマンが副収入を不動産投資で稼ぐ方法』(セルバ出版)
●伊藤 圭太 (著)『税理士だからわかる起業して3年以内に絶対つぶれない会社の作り方』(セルバ出版)
●松本 和彦 (著)『“五感を使った”売れる商品づくりのアイデア発想法』(セルバ出版)
●『DVD 万枚くんダイヤ 3万枚リベンジ編』(ガイドワークス)
●『2017 iPad超活用ガイド (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●足立 倫行 (著)『妖怪と歩く 復刻版 ドキュメント・水木しげる』(今井出版)
●沖縄女性研究者の会 (編)『沖縄女性研究者 未来を象る沖縄女性研究者の会20年の躍動』(沖縄タイムス社)
●丹野 清彦 (著),白尾 裕志 (著)『地味にすごい 授業のチカラ』(沖縄タイムス社)
●昇任・昇格試験アドバイス会 (著)『東京都主任試験「都政実務」択一問題集 職員ハンドブック2017対応』(公人の友社)
●『季刊ステレオサウンド 203』(ステレオサウンド)
●三浦 清一郎 (著)『不登校を直すひきこもりを救う 原因の分析とその対処法は間違っていないか? (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●『米国における投資助言業者(investment adviser)の負う信認義 金融商品取引法研究会研究記録第61号』(日本証券経済研究所)
●荒井 雪江 (著)『海と仲間と 8 荒井雪江写真集』(遊人工房)
●『技能実習法関連各種 政令・省令・運用要領等』(国際研修協力機構)
●『改訂 ステップアップ式 ケアマネジャー(介護支援専門員)模擬試験問題集 2017年版』(厚有出版)
●『ケアマネジャー試験対策BOOK 2017年試験対応』(介護労働安定センター)
●長浜 浩明 (著)『日本とアメリカ戦争から平和へ 下 欧州大戦から大東亜戦争へ、アジアの独立とシナ内線、ソ連崩壊まで』(アイバス出版)
●三冨 正博 (著)『「見えない資産」経営 企業価値と利益の源泉』(東方通信社)
●『防衛年鑑 2017年版』(防衛メディアセンター)
●ウォークマップ 風人社 (編)『ウォークマップ ホントに歩く東海道 第16集 京街道 追分~樟葉』(風人社)
●ウォークマップ 風人社 (編)『ウォークマップ ホントに歩く東海道 第17集 京街道 樟葉~高麗橋』(風人社)
●『ku:kan 空間デザイン Vol.08』(プラット)
●ルドルフ・シュタイナー (著) , 佐藤 俊夫 (訳)『医療を深めるための瞑想的考察と指導』(ルネッサンス・アイ)
●ロアルド・ホフマン (ほか著) , 川島 慶子 (ほか訳)『これはあなたのもの 1943−ウクライナ』(アートデイズ)
●『クリニカルリサーチ・プロフェッショナルズ 58・59』(メディカルパブリケーションズ)
●日本公認会計士協会 (共編) , 企業会計基準委員会 (共編)『会計規則集』(日本公認会計士協会出版局)
●『点線面 出会いの「次の一歩」探究誌 vol.3 人生が愛おしくなる!Jの本気力!』(ポンプラボ)
●ジャン=アンリ・ファーブル (著),奥本 大三郎 (翻訳)『完訳ファーブル昆虫記 第2期 6-10巻 全10冊セット(化粧ケース入り)』(集英社)
●奥本 大三郎 (編集/翻訳),見山 博 (イラスト)『ファーブル昆虫記 文庫版 全6巻セット (集英社文庫)』(集英社)
●このみ・プラニング (著)『びっくり! 学校めいろ (ぴょこたんのなぞなぞめいろブック)』(あかね書房)
●グループ・コロンブス (著),北岡明佳 (監修)『トリックアートハロウィーン (トリックアートアドベンチャー)』(あかね書房)
●教学社編集部 (編)『東京工業大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『一橋大学(前期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸大学(文系−前期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸大学(理系−前期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『防衛大学校 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『防衛医科大学校(医学科) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『防衛医科大学校(看護学科) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(法学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(経済学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(文学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(理学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『鎌倉女子大学・鎌倉女子大学短期大学部 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大正大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(法学部〈法律学科・国際企業関係法学科〉−一般入試) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(法学部〈政治学科〉−一般入試) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(総合政策学部−一般入試) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(統一入試) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京慈恵会医科大学(医学部〈医学科〉) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(経済学部・法学部・観光学部〈観光学科〉・コミュニティ福祉学部〈スポーツウエルネス学科〉・異文化コミュニケーション学部−個別学部日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(社会学部・観光学部〈交流文化学科〉・コミュニティ福祉学部〈コミュニティ政策学科・福祉学科〉・経営学部・現代心理学部−個別学部日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(文学部−個別学部日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(理学部−個別学部日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(全学部日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『追手門学院大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都外国語大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『甲南大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『天理大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『佛教大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『龍谷大学・龍谷大学短期大学部(一般入試) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『ノートルダム清心女子大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●『私立小学校入試セレクト問題集 NEWウォッチャーズ 数量編2』(日本学習図書)
●『新・小学校受験 願書・アンケート 文例集500』(日本学習図書)
●『青山学院初等部 目黒星美学園小学校 平成30年版首都圏版10 (小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『テクノロジー・ロードマップ2017-2026医療・健康・食農編』(日経BP社)
●園田展人 (著)『ロボットの未来2017-2026』(日経BP社)
●アモティ (著)『IoTの未来2017-2026特許分析編』(日経BP社)
●『テクノロジー・ロードマップ2017-2026金融・マーケティング流通編』(日経BP社)
●『テクノロジー・ロードマップ2017-2026全産業編』(日経BP社)
●EIU (著)『グローバル・メガトレンド2017-2050』(日経BP社)
●川口盛之助/日経BPイノベーションICT研究所 (著)『メガトレンド2017-2026ICT融合新産業編』(日経BP社)
●川口盛之助/鶴原吉郎 (著)『メガトレンド2017-2026自動車・エネルギー編』(日経BP社)
●日経BP未来研究所 (編)『自動運転ビジネス2017』(日経BP社)
●多田 富雄 (著),池内 紀 (解説),橋本 麻里 (解説)『生の歓び 食・美・旅 (多田富雄コレクション(全5巻))』(藤原書店)
●石牟礼 道子 (著),田中 優子 (解説),町田 康 (解説),赤坂 真理 (解説),鈴木 一策 (解説)『完本 春の城』(藤原書店)
●永畑 道子 (著),小林 よしのり (解説),石瀧 豊美 (解説)『凛 近代日本の女魁・高場乱 〈新版〉』(藤原書店)
●『FREECELL vol.23 窪田正孝×鈴木伸之『東京喰種 トーキョーグール』撮りおろし&対談 (仮)』(プレビジョン)
●声優アニメディア編集部 (編)『麻倉ももフォトブック もちょあつめ』(学研プラス)
●主婦の友社 (編)『新版 くらしのおりがみとちょこっと紙小物』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ボキャブラリーが増える故事成語事典』(主婦の友社)
●kimimaro (著) ,岡谷 (イラスト)『最強魔王様の日本グルメ 2巻セット』(宝島社)
●大地の怒り (著) , りりんら (画)『そのガーゴイルは地上でも危険です 2巻セット』(宝島社)
●『テナー・サックスで吹きたいスタンダード・ジャズあつめました。 改訂3版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●真山 仁 (著)『標的』(文藝春秋)
●『絶景空撮写真:ドローンマガジン (ATMムック)』(クロニクルブックス・ジャパン)
●菅下清廣 (著)『最後の大相場がやってくる』(徳間書店)
●『これだけ読めば一生使える超効率Excel (impress mook)』(インプレス)
●塩沼亮潤 (著)『あの花のように生きていますか? 慈眼寺法話歳時記』(春秋社)
●相原幸広 (編著)『時間・自己・物語』(春秋社)
●ティク・ナット・ハン (著)『生けるブッダ、生けるキリスト 改訂新版』(春秋社)
●マークス・ラータイ (著)『愛のうた バッハの声楽作品』(春秋社)
●野平一郎 (著)『新しいベートーヴェンを求めて ピアノ・ソナタを読み解く12章』(春秋社)
●山田陽一 (著)『響きあう身体 音楽・グルーヴ・憑依』(春秋社)
●石井 麻木『3.11からの手紙/音の声 増補改訂版』(シンコーミュージック)
●きむら ゆういち (さく) , おくやま ひでとし (え)『およげ!いぬやまくん (きむらゆういちの行事えほん)』(新日本出版社)
●米村 でんじろう『でんじろう先生のおもしろ科学実験室 1』(新日本出版社)
●『北海道おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック てのひらサイズ)』(実業之日本社)
●『ゆかた はじめてレッスン 2017 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『大人可愛いまとめ髪およばれBest100 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●西沢 正史 (編)『平家物語作中人物事典』(東京堂出版)
●南学 正臣『南学 腎臓病学』(中山書店)
●『ワインバーグがんの生物学 原書第2版』(南江堂)
●『BBM 読売ジャイアンツ BOX 2017 (ベースボールカード)』(ベースボール・マガジン社)
●駒井 洋 (監修) , 人見 泰弘 (編著) , 伊豫谷 登士翁 (ほか著)『移民・ディアスポラ研究 6 難民問題と人権理念の危機』(明石書店)
●『関西大倉高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪女学院高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『近畿大学附属高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『上宮高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『四天王寺高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『明星高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『桃山学院高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『清風南海高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『東大谷高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『常翔学園高等学校 高校入試 2018年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良学園中学校 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『帝塚山中学校 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『開明中学校 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『桃山学院中学校 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『常翔学園中学校 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『愛知工業大学附属中学校 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『愛知淑徳中学校 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『椙山女学園中学校 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『名古屋中学校 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『南山中学校女子部 中学入試 2018年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●中村 真広 (著),村上 浩輝 (著),ツクルバ (著)『場のデザインを仕事にする 建築×不動産×テクノロジーでつくる未来』(学芸出版社)
●高橋 雅治 (編著)『セルフ・コントロールの心理学 自己制御の基礎と教育・医療・矯正への応用』(北大路書房)
●アレックス・シアラー (著),金原瑞人 (訳),西本かおる (訳)『ガラスの封筒と海と』(求龍堂)
●塩谷亮 (著)『塩谷亮画集』(求龍堂)