●瀬尾 つかさ (著),早川 ハルイ (イラスト)『ワールド・イズ・コンティニュー2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●八奈川 景晶 (著),ハル犬 (イラスト),コロプラ (原作),コロプラ (監修)『バトルガール ハイスクール PART.1 Believe (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●天城ケイ (著),ニノモトニノ (イラスト)『アサシンズプライド6 暗殺教師と夜界航路 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●時野 洋輔 (著),紅緒 (イラスト)『ガチャにゆだねる異世界廃人生活2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●十本 スイ (著),すまき 俊悟 (イラスト)『金色の文字使い 野望の軌跡編 紅蓮の幻夢使い (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●初美 陽一 (著),Syroh (イラスト)『ドラゴン嫁はかまってほしい3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●内田 弘樹 (著),比村 奇石 (イラスト)『機甲狩竜のファンタジア3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●春日 みかげ (著),みやま 零 (企画・原案),深井 涼介 (イラスト)『天と地と姫と 4 龍の上洛 信奈の上洛 織田信奈の野望 全国版 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●丸戸 史明 (著),深崎 暮人 (イラスト)『冴えない彼女の育てかた Girls Side3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●降次飛行 (著),ヤッペン (イラスト)『死霊術教師と異界召喚 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●あさの あつこ (著)『薫風ただなか (仮)』(KADOKAWA)
●高橋つばさ (著),葵 せきな (原作),仙人掌 (企画・原案)『ゲーマーズ! (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●庵田 定夏 (著),細居 美恵子 (イラスト)『今日が最後の人類だとしても2 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●フクザワ (著)『君の音と僕の色 (仮)』(KADOKAWA)
●舞阪 洸 (著),光姫 満太郎 (イラスト)『虚ろな暗殺者と究極の世界人形 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●綾里 けいし (著),lack (イラスト)『幻獣調査員2 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ゆうき りん (著),布施 龍太 (イラスト)『異世界でハンター始めました。 獲物はおいしくいただきます2 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●雪月花 (著),shri (イラスト)『異世界ですが魔物栽培しています。2 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●是鐘 リュウジ (著),有河 サトル (イラスト)『フラワーナイトガール ―ハバネロ隊長と六花の芸術交流祭― (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ひいろろに (著)『幼女な桃也くんと、ママみのあるあーくん (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●八街潤 (著),有間 カオル (原作),ゆうこ (企画・原案)『招き猫神社のテンテコ舞いな日々2 (仮) (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●『B's-LOG COMIC 2017 Summer (仮) (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●ささかまたろう (著),神波 裕太 (原作)『包丁さんのうわさ 3 偽神ノ降誕 (仮)』(KADOKAWA)
●異識 (著)『ゲーメイト(1) (仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●電撃G’sマガジン編集部 (編)『ラブライブ!サンシャイン!! SECOND FAN BOOK (仮)』(KADOKAWA)
●フライ (著),伊藤ハチ (著),缶乃 (著),仲谷 鳰 (著),平尾アウリ (著),ほか (著)『エクレア blanche あなたに響く百合アンソロジー (仮)』(KADOKAWA)
●はま (著),相沢 沙呼 (原作)『現代魔女の就職事情 (4) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ソウマトウ (著)『ギリギリアウト(5) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲谷 鳰 (著)『やがて君になる (4) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●蒔島 梓 (著),アージュ (原作)『マブラヴ オルタネイティヴ(17) (仮) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクト (原作),電撃マオウ編集部 (編)『けものフレンズ 電撃コミックアンソロジー ジャパリバス編 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●りーん (著),田倉 まひろ (著),色糸 (著),彼岸 ロージ (著),ほか (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー 8 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●長月 みそか (著)『でいとりっぱー(2) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●いわさき たかし (著),しずま よしのり (著),虎走 かける (原作),しずま よしのり (イラスト)『ゼロから始める魔法の書(VI) 獣と魔女の結婚ごっこ (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●イチヒ (著)『西王子くんに告白されました。2 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●さめだ 小判 (著),里 好 (原作)『因果応報!!? 悪巫女さん 1 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●堂本 裕貴 (著),ガーリッシュナンバー製作委員会 (著),渡航 (原作),QP:flapper (企画・原案)『ガーリッシュ ナンバー3 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●渡航 (著),ガーリッシュナンバー製作委員会 (著),QP:flapper (企画・原案),QP:flapper (イラスト),堂本 裕貴 (イラスト)『小説 ガーリッシュ ナンバー3 (仮)』(KADOKAWA)
●Brian W. Kernighan (著),Rob Pike (著),石田 晴久 (監修),野中 浩一 (訳)『UNIXプログラミング環境』(ドワンゴ)
●『CafeSnapセレクト 東京・横浜・鎌倉 大人のカフェ (仮) (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●小学館 (著)『ぺぱぷんたす vol.1 (OYAKOムック)』(小学館)
●福永 武彦 (著)『廃市 (P+D BOOKS)』(小学館)
●津島 佑子 (著)『アニの夢 私のイノチ (P+D BOOKS)』(小学館)
●辻 邦生 (著)『眞晝の海への旅 (P+D BOOKS)』(小学館)
●森岡 浩 (著)『名字でわかる あなたのルーツ 佐藤、鈴木、高橋、田中、渡辺のヒミツ』(小学館)
●瀧羽 麻子 (著)『左京区桃栗坂上ル』(小学館)
●船戸 与一 (著)『おろしや間諜伝説 ゴルゴ13ノベルズ3 (小学館文庫)』(小学館)
●圀府寺 司 (著),圀府寺 司 (監修)『ゴッホ原寸美術館 100% van Gogh!』(小学館)
●齋藤 孝 (著)『「言葉にできる人」の話し方 15秒で伝えきる知的会話術 (小学館新書)』(小学館)
●「もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ」製作委員会 (著)『もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ 舞台『剣豪将軍義輝』公式フォトブック』(徳間書店)
●『レクリエ2017-7・8月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『ときめき2017夏号 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『Octane日本版Vol.18 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●森上 信夫 (写真)『ポケット版 身近な昆虫さんぽ手帖』(世界文化社)
●西尾 徹也 (著)『上級ナンプレ 1 (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●河野 恵美子 (監修)『ゼロから分かる!やきもの入門』(世界文化社)
●茂木 健一郎 (著)『脳を鍛える茂木式マインドフルネス』(世界文化社)
●井原 裕子 (著)『ひとり飲みのやせるつまみ』(世界文化社)
●青木 利勝 (著)『「銀座 鮨青木」主人のやさしく教えるすしのきほん (おうちで作れる専門店の味)』(世界文化社)
●レイチェル・クー (著)『レイチェル・クーの小さなフレンチキッチン』(世界文化社)
●若山 曜子 (著)『ヨーグルト・スイーツ』(世界文化社)
●テイクアンドギヴ・ニーズ (著)『おしゃれDIYウエディングの作り方 TRUNK BY SHOTO GALLERY』(世界文化社)
●『プリプリ2017年8月号』(世界文化社)
●津内口 真之 (著)『入門ナンプレ 1 (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●村上 綾一 (監修)『わくわく!小学生のナンプレ かんたん 算数が好きになる!考える力がつく!』(世界文化社)
●村上 綾一 (監修)『わくわく!小学生のナンプレ とっても かんたん 算数が好きになる!考える力がつく!』(世界文化社)
●奥山 益朗 (編)『罵詈雑言辞典 新装版』(東京堂出版)
●影島 広泰 (監修),日本経済新聞出版社 (編)『これで安心! 個人情報保護・マイナンバー』(日本経済新聞出版社)
●サイモン・クリッチリー (編),ライナー・シュールマン (編),スティーヴン・レヴィン (編),串田 純一 (訳)『ハイデガー『存在と時間』を読む (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●マーティン・ヘグルンド (著),吉松 覚 (訳),松田 智裕 (訳),島田 貴史 (訳)『ラディカル無神論 デリダと生の時間 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●エルンスト・カッシーラー (著),篠木 芳夫 (訳),高野 敏行 (訳)『シンボル・技術・言語 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●衛藤 幹子 (著)『政治学の批判的構想 ジェンダーからの接近』(法政大学出版局)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 86巻6号 大谷雅夫教授退職記念特輯 第三 (国語国文)』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『京都大学蔵 潁原文庫選集 第3巻 連歌Ⅰ・俳諧Ⅰ (京都大学蔵 潁原文庫選集)』(臨川書店)
●花園大学文学部 (監修),安永 祖堂 (編),松田 隆行 (編)『三国伝来 仏の教えを味わう インド・中国・日本の仏教と「食」 (臨川選書)』(臨川書店)
●垂水弘夫 (監修)『基礎教材 建築環境工学』(井上書院)
●京牟禮実 (著)『コンクリート主任技士/コンクリート診断士試験 キーワードを活用した小論文のつくり方』(井上書院)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著),国土交通省大臣官房技術調査課 (監修)『平成29年度版 国土交通省土木工事積算基準』(一般財団法人 建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『改訂18版 国土交通省土木工事積算基準による諸経費率早見表』(一般財団法人 建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成29年度版 国土交通省機械設備工事積算基準』(一般財団法人 建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成29年度版 建設物価 推進工事用機械器具等基礎価格表』(一般財団法人 建設物価調査会)
●本間 洋 (著)『緑のトマト』(日経BP)
●福原 紀彦 (著)『企業組織法 会社法等 (企業法要綱)』(文眞堂)
●中村 宏治 (著),一峰 大二 (著)『ウルトラセブン 宇宙人たちの地球侵略計画 彼らはどうして失敗したのか』(マイナビ出版)
●鳥居 昭夫 (編著),岡田 啓 (編著),小熊 仁 (編著),塩見 英治 (監修)『自由化時代のネットワーク産業と社会資本』(八千代出版)
●坂田 仰 (編著),河内 祥子 (編著)『学校図書館への招待』(八千代出版)
●『年中行事の民俗学』(八千代出版)
●浦辺 登 (著)『玄洋社とは何者か』(弦書房)
●中澤 千磨夫 (著)『精読 小津安二郎』(言視舎)
●河村 晴代 (著),岩崎 順子 (著)『Life 彼女の生きた道』(せせらぎ出版)
●向山洋一 (著)『子どもが論理的に考える! “楽しい国語"授業の法則』(学芸みらい社)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 第22号』(堀之内出版)
●えきさいたー (著),ふーみ (イラスト)『すまん、資金ブーストよりチートなスキル持ってる奴おる? 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●折口 良乃 (著),Zトン (イラスト)『モンスター娘のお医者さん 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●森田 季節 (著),47AgDragon (イラスト)『若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です! (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●アサウラ (著),柴乃 櫂人 (イラスト)『道-MEN 北海道を喰いに来た乙女 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●わんこそば (著),ニノモトニノ (イラスト)『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春北海道公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春青森県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春岩手県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春宮城県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春秋田県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春山形県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春福島県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春新潟県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春富山県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春石川県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春福井県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春山梨県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春長野県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春岐阜県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春愛知県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春三重県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春滋賀県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春和歌山県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春鳥取県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春島根県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春岡山県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春広島県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春山口県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春香川県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春愛媛県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春福岡県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春佐賀県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春長崎県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春熊本県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春大分県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春宮崎県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春鹿児島県公立高校受験』(教英出版)
●『志望校合格判定テスト実力判断平成30年春沖縄県公立高校受験』(教英出版)
●『通勤時間で攻める! 司法書士スタートアップテキスト』(中央経済社)
●『流れがわかる!イチから学ぶ初級簿記』(中央経済社)
●『事業承継が0(ゼロ)からわかる本』(中央経済社)
●『ケース分析 エレクトロニクス産業 攻防のダイナミズム』(中央経済社)
●『税理士の相続業務強化マニュアル』(中央経済社)
●佐藤 優/中村うさぎ (共著)『死を笑う―うさぎとまさると生と死と(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●渡辺有子 (著)『すっきり、ていねいに暮らすこと(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●中村メイコ (著)『夫の終い方、妻の終い方(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●日本博学倶楽部 (著)『世界史を創った15の道(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●小池龍之介 (著),カモ (イラスト)『お坊さんが教える イヤな自分とサヨナラする方法(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●畠山健二 (著)『本所おけら長屋(九) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●武光 誠 (著)『「国境」で読み解く世界史の謎(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2017.9 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●佐野美代子 (著)『人は死後も生きている(仮)』(PHP研究所)
●阿部 彩/鈴木大介 (共著)『なぜ多くの日本人が貧困に苦しむのか(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●前野隆司 (著)『ポジティブ心理学(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●日高義樹 (著)『中国、再び敗れたり(仮)』(PHP研究所)
●小野義典 (著)『GHQと東大法学部(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●相原秀起 (著)『占守島・終戦後の激闘(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●小笹芳央 (著)『“やる気”にさせる名人!松下幸之助の「叱り方」を勉強する。(仮)』(PHP研究所)
●グロービス (著),岡 重文/岩越祥晃/堤 崇士 (執筆)『[実践グロービスMBA]ロジカルシンキング(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●『PHPくらしラク~る♪』編集部 (編)『毎日がうまくいく!上手な時間の使い方(仮)』(PHP研究所)
●横山光昭 (著)『[図解]「お金が貯まらない!」が治る本(仮)』(PHP研究所)
●日本博学倶楽部 (編)『【カラー大図解】陸海空世界の危険生物(仮)』(PHP研究所)
●左巻健男 (著)『小中学校の9年間の理科がすべてわかる本(仮)』(PHP研究所)
●鳥原隆志 (著)『残業ゼロにする究極の<時短>仕事術(仮)』(PHP研究所)
●齋藤 孝 (著)『<図解>「疲れない身体」をつくる本(仮)』(PHP研究所)
●大嶋信頼 著 (著)『ささいなことで「感情をゆさぶられる人」が、一瞬で変わる方法(仮)』(PHP研究所)
●中川みよ子 (著)『中川政七商店でみつけた、自分らしく輝く暮らし(仮)』(PHP研究所)
●村田裕子 (著)『大きな文字で読みやすい! 電子レンジでつくる!シニアのひとり分ごはん(仮)』(PHP研究所)
●遠藤周作 (著)『留学生・青春の光と影~『ルーアンの丘』で(仮)』(PHP研究所)
●『比較犯罪学研究所説』(成文堂)
●石黒 敬章 (著)『死ぬまでに見ておきたい 戦前秘宝写真館 DVD付きBOOK』(宝島社)
●『心に響く感動の光景 世界の絶景傑作選DVD付きBOOK』(宝島社)
●『猫のダヤン お楽しみふせんBOOK』(宝島社)
●『おしゅしだよ ステッカーブック へいおまち!』(宝島社)
●水町 雅子 (著)『個人情報保護法 (1冊でわかる!改正早わかりシリーズ)』(労務行政)
●渡辺 直美/新田 桂一 (著)『NAOMI』(ワニブックス)
●中山 雅文 (著)『高橋優里花 ファースト写真集 『 Make + Me = Happy 』』(ワニブックス)
●藤田 紘一郎 (著)『あらゆる病気の原因は、腸にあいた穴だった! - あなたの不調を解消する「腸もれ」80の基礎知識 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●帯津 良一/鳴海 周平 (著)『1分間“脳活”法 (仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●清水 栄司 (著)『大人の人見知り (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●藤田 紘一郎 (著)『2週間で腸内「ヤセ菌」を増やす最強ダイエットフード10 - 毎日食べてもあきない70のレシピ -』(ワニブックス)
●笑い飯 哲夫 (著)『えてこでもかける 笑い飯哲夫・訳 般若心経 写経帖』(ワニブックス)
●大槻 彰 (著)『健康長寿は心の匙加減 - 89歳の薬剤師が体得した自然療法の力 - (頼りになるお医者さんシリーズ)』(ワニブックス)
●yuji (著)『神さまと顧問契約を結ぶ方法』(ワニブックス)
●船瀬俊介 (著),伊藤好則 (他著)『《木・呼吸・微生物》超先進文明の創造』(ヒカルランド)
●本田ゆみ (著)『仕事のできる人は必ず「瞑想」している!』(ヒカルランド)
●森美智代 (著)『[新装版]断食の教科書』(ヒカルランド)
●『生コンクリート統計年報 平成28年』(経済産業統計協会)
●『砕石等統計年報 平成28年』(経済産業統計協会)
●『必携これだけは知っておきたい 住宅産業100のキーワード 2017-2018年版』(ランドハウスビレッジ)
●高宮英敏 (著)『酪農語録』(酪農学園大学エクステンションセンター)
●『戯曲集 狐と宇宙人/アンドロメダ戦記/松登鶴浪花鞘当/三つの明日 小松左京全集完全版26』(城西国際大学出版会)
●一般社団法人日本CFO協会 (著)『経理・財務スキル検定 公式学習ガイド 2017年度版』(株式会社CFO本部)
●『ガーデンセラピー講座 1 アロマセラピー学』(悠光堂)
●ムサヲ (著)『恋と嘘 限定版 6 (プレミアムKC)』(講談社)
●冨樫義博 (著)『HUNTER×HUNTER 34 (JC)』(集英社)
●おのえりこ (著)『こっちむいて!みい子 30 (FC)』(小学館)
●にしむらともこ (著)『スイーツ怪盗バニラムーン 1 (FC)』(小学館)
●ジェレミ・マリエ (著),講談社 (編)『Disney/Pixar 100パズルぬりえ ピクサー ベストコレクション』(講談社)
●栗山 圭介 (著)『居酒屋ふじ (講談社文庫)』(講談社)
●近藤 史恵 (著)『私の命はあなたの命より軽い (講談社文庫)』(講談社)
●えりんご (著)『美少年と姉弟はじめました (FC)』(小学館)
●綾月もか/タツノコプロ (著)『Over The Rainbow! (FC)』(小学館)
●藤崎聖人 (著)『デュエル・マスターズ覇王伝 ガチ!! 4 (てんとう虫C)』(小学館)
●吉田正紀 (著)『フューチャーカード バディファイト ダークゲーム異伝 2 (てんとう虫C)』(小学館)
●おかざき真里/阿吽社 (著)『阿・吽 6 (ビッグC)』(小学館)
●『JavaScript関数型プログラミング 複雑さを抑える発想と実践法を学ぶ』(インプレス)
●『(PDF・スマホ単語帳付)かんたん合格 ITパスポート過去問題集 平成29年度秋期 CBT対応』(インプレス)
●武鹿悦子 (作),末崎茂樹 (絵)『のねずみくんのおはなし とんこととん』(フレーベル館)
●『3週間で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト730点!』(アルク)
●『2カ月で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト730点!』(アルク)
●『キクタン接客英会話【販売編】』(アルク)
●『キクタン接客英会話【飲食編】』(アルク)
●『キクタン接客英会話【宿泊編】』(アルク)
●『キクタン接客英会話【交通編】』(アルク)
●『みんなの接客中国語』(アルク)
●『みんなの接客韓国語』(アルク)
●丸戸史明/武者サブ/深崎暮人 (著)『冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム 8 (YGC)』(スクウェア・エニックス)
●kayama (著)『それでもきみを忘れられない (IDC)』(講談社(講談社・一迅社))
●技術評論社編集部/AYURA (著)『Windows 10 基本技 改訂2版 (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●大津 真 (著)『きちんとわかる! JavaScript とことん入門』(技術評論社)
●村田 吉徳 (著)『計算ミスが激減する Excelの数式入力のコツ―数式をワンパターン化すればExcelの作業は驚くほど楽になる!』(技術評論社)
●ジム・スターリン (作),ジョージ・ペレス/ロン・リム (画),堺 三保 (訳)『インフィニティ・ガントレット』(小学館集英社プロダクション)
●スコット・スナイダー/ジェイムズ・タイノンⅣ (他作),ジェイソン・ファボック/ダスティン・グエン (他画),吉川 悠 (訳)『バットマン:エターナル<下>(THE NEW 52!)』(小学館集英社プロダクション)
●スコット・スナイダー (作),グレッグ・カプロ (他画),中沢 俊介 (訳)『バットマン:エピローグ』(小学館集英社プロダクション)
●アマンダ・コナ―/ジミー・パルミオッティ (作),チャド・ハーディン (他画),高木 亮 (訳)『ハーレイ・クイン:ブラック・ホワイト・アンド・レッド・オールオーバー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ファビアン・ニシーザ/ジョー・ケリー (他作),ピート・ウッズ/アーロン・クダー (他画),高木 亮 (訳)『スパイダーマン/デッドプール vol.0(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●今井神 (著)『インフィニット・デンドログラム 1 (HJC)』(ホビージャパン)
●八汐 阿津子 (著)『柚子坊 歌集』(青磁社)
●宮里 勝子 (著)『海の見える場所 歌集』(青磁社)
●山下 洋 (著)『屋根にのぼる 歌集 (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●天野 教子 (著)『紫木蓮の下 歌集 (白珠叢書)』(青磁社)
●石川 信雄 (著),石川 輝子 (編)『石川信雄著作集』(青磁社)
●木村 泉洋 (著)『泉 句集 (古志叢書)』(青磁社)
●工藤 美知尋 (著)『小論文の書き方と模範文例 日本語表現の要点を学ぶ』(愛智出版)
●ぶんしん出版 (編)『井の頭公園100年写真集』(ぶんしん出版)
●高野 丈 (編著)『井の頭公園いきもの図鑑』(ぶんしん出版)
●新聞通信調査会 (編)『憲法と生きた戦後~施行70年 定点観測者としての通信社』(新聞通信調査会)
●山内 マリコ (著)『かわいい結婚 (講談社文庫)』(講談社)
●大倉 崇裕 (著)『ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係 (講談社文庫)』(講談社)
●大山 淳子 (著)『光二郎分解日記 相棒は浪人生 (講談社文庫)』(講談社)
●新田 次郎 (著)『新装版 鷲ヶ峰物語 (講談社文庫)』(講談社)
●西村 京太郎 (著)『京都駅殺人事件 (講談社文庫)』(講談社)
●風野 真知雄 (著)『隠密 味見方同心(八) (講談社文庫)』(講談社)
●桐野 夏生 (著)『新装版 顔に降りかかる雨 (講談社文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著)『ファンム・アレース(5)(上) (講談社文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著)『ファンム・アレース(5)(下) (講談社文庫)』(講談社)
●原田 伊織 (著)『明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト (講談社文庫)』(講談社)
●山本 一力 (著)『ジョン・マン 4 青雲編 (講談社文庫)』(講談社)
●安藤 祐介 (著)『テノヒラ幕府株式会社 (講談社文庫)』(講談社)
●高杉 良 (著)『巨大外資銀行 (講談社文庫)』(講談社)
●西條 奈加 (著)『まるまるの毬 (講談社文庫)』(講談社)
●上田 秀人 (著)『因果 百万石の留守居役(九) (講談社文庫)』(講談社)
●藤野 可織 (著)『おはなしして子ちゃん (講談社文庫)』(講談社)
●井川 香四郎 (著)『御三家が斬る! 2(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●濱 嘉之 (著)『カルマ真仙教事件(上) (講談社文庫)』(講談社)
●吉川 トリコ (著)『ミドリのミ (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 プラレール かぞえて みよう はって はがせる シールえほん』(講談社)
●さだ まさし (著)『ちゃんぽん食べたかっ! 下 (小学館文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『おりキャラぶっく ミニオンズ』(小学館)
●今野久志 (著)『専務の無駄口 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『夢三夜 新・酔いどれ小籐次(八) (文春文庫)』(文藝春秋)
●麻耶 雄嵩 (著)『さよなら神様 (文春文庫)』(文藝春秋)
●川上 弘美 (著)『水声 (文春文庫)』(文藝春秋)
●諸田 玲子 (著)『王朝小遊記 (文春文庫)』(文藝春秋)
●酒見 賢一 (著)『泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部 (文春文庫)』(文藝春秋)
●福澤 徹三 (著)『侠飯4(仮) 魅惑の立ち呑み篇 (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮城谷 昌光 (著)『沈黙の王 (文春文庫)』(文藝春秋)
●高橋 克彦 (著)『鬼九郎五結鬼灯 舫鬼九郎3 (文春文庫)』(文藝春秋)
●池波 正太郎 (著)『鬼平犯科帳 決定版(十四) (文春文庫)』(文藝春秋)
●池波 正太郎 (著)『鬼平犯科帳 決定版(十五) (文春文庫)』(文藝春秋)
●湊 かなえ (著),有栖川 有栖 (著),東山 彰良 (著),柚月 裕子 (著),加納 朋子 (著),井上 荒野 (著),北村 薫 (著)『猫が見ている (文春文庫)』(文藝春秋)
●益田 ミリ (著)『沢村さん家のこんな毎日 平均年令60歳の家族と愛犬篇 (文春文庫)』(文藝春秋)
●安部 龍太郎 (著),伊東 潤 (著),佐藤 賢一 (著),葉室 麟 (著),山本 兼一 (著)『桶狭間から関が原まで(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●星野 道夫 (著)『森と氷河と鯨 ワタリガラスの伝説を求めて (文春文庫)』(文藝春秋)
●森下 典子 (著)『こいしいたべもの (文春文庫)』(文藝春秋)
●中村 元 (著)『水族館哲学 人生が変わる30館 (文春文庫)』(文藝春秋)
●秋永 芳郎 (著),棟田 博 (著),半藤 一利 (監修)『学びなおし太平洋戦争3 運命を変えた「昭和18年」 (文春文庫)』(文藝春秋)
●秋永 芳郎 (著),棟田 博 (著),半藤 一利 (監修)『学びなおし太平洋戦争4 日本陸海軍「失敗の本質」 (文春文庫)』(文藝春秋)
●エレーヌ・フォックス (著),森内 薫 (訳)『脳科学は人格を変えられるか? (文春文庫)』(文藝春秋)
●スタジオジブリ (著),文春文庫編集部 (編)『ジブリの教科書20 思い出のマーニー (文春ジブリ文庫)』(文藝春秋)
●石井 志都子 (著)『ダンクラ 6つのエア・ヴァリエ Op.89』(音楽之友社)
●音楽之友社 (編)『合唱パート練習CD レッツ・パー練! Vol.5』(音楽之友社)
●凪 悠朔『Dream Scape 夢のような風景』(文芸社)
●梅本 良三 さく・え『ヴェニスのねずみ』(文芸社)
●中島 克幸『京都こだわり街歩き』(文芸社)
●ディレクトフォース観『日本再発見紀行 平成の今を伝えるこころの旅路』(文芸社)
●山本 優子『私、統合失調症。』(文芸社)
●根澄 美希『女は今週も旅に出る』(文芸社)
●黒澤 光彦『七十歳からの歩き旅 富士山・琵琶湖・信濃川…日本一を歩く!』(文芸社)
●玉井 蘭『会社売ります 私のM&A 五〇〇日』(文芸社)
●橋本 ひろ実『時空に翔る、夢』(文芸社)
●西東 フランシスコ『観音様のうんこ』(文芸社)
●小谷 稔『明日香に来た歌人』(文芸社)
●猫 団子『思いついたらすぐ出来る! タオルで作る日用品』(文芸社)
●相田 彩 文 佐藤 玲奈 絵『そばにいるよ I will be with you』(文芸社)
●やすなが ようこ『ここちゃん』(文芸社)
●神沢 としあき『原始人ターチの冒険』(文芸社)
●井関 康子|杉野 マリ子『ドイツ旅行で見つけたルターの偉業』(文芸社)
●小松 佑子『チャイコーフスキイ伝 上巻 アダージョ・ラメントーソはレクイエムの響き』(文芸社)
●小松 佑子『チャイコーフスキイ伝 下巻 アダージョ・ラメントーソはレクイエムの響き』(文芸社)
●Narmy『おひさまのこども』(文芸社)
●もりの みゆう『くろねこのベイベー ~心を自由に♪言葉をカラフルに~ もりのみゆう作品集』(文芸社)
●たじま しょうた『しょうたくん』(文芸社)
●奥井 元生『私の愛した日本映画四人の名匠 上』(文芸社)
●木下 靖正『ある村人の生涯』(文芸社)
●中川 栄二『500歳の桜の樹』(文芸社)
●のむら みゆ ぶん 田中 伸介 え『おじいちゃんのざぶとん』(文芸社)
●清水 美智子『山茶花の咲く家』(文芸社)
●坂根 修『明日のための疎開論 豊かな地方・貧困の都会』(文芸社)
●戸谷 和郎『お猿に人生相談 本音と基本で示す群れ社会』(文芸社)
●井秦 安志『ある魂の記』(文芸社)
●風貫 真穂『風と語り光と戯れ……』(文芸社)
●浅井 あつこ さく 坂道 なつ え『いつか、この樹の下で』(文芸社)
●イーグル・クロース 秋元 なおと 絵『碧の飛跡』(文芸社)
●まつなか ちなみ|ふくはら しゅんじ『ことだーま』(文芸社)
●にこにこおばさん 文 千歳 みちこ 絵『ずっと大好き』(文芸社)
●Hiro『Hiroの優目 2』(文芸社)
●松田 米博『秋鰯が消えた海-伊予灘鰯網史-』(文芸社)
●ひさどめ ちえ『月に一度のチャチュチョリDay ~ふうりんかざん~』(文芸社)
●真藤 みゆ『輝きのかけらたち』(文芸社)
●松下 智之『花有情抄 百花一唱』(文芸社)
●齊藤 紀夫『現代に生きる稀代の高層「明恵上人」』(文芸社)
●高橋 児太郎『市長交代 山口2000A.D.』(文芸社)
●繪鳩 昌之『郵便史外伝』(文芸社)
●山本 泰史『たびをしぞおもふ 父が要介護になってからの20年』(文芸社)
●樋口 信『漫員御礼』(文芸社)
●春瀬 るな『百ぺんのおじぎより嫁のひとこと』(文芸社)
●正木 賢次『愛のエッセイ集-人生に夢と希望と感動を-』(文芸社)
●藤倉 紀美子 文 菅野 伝授 画『ふくしまで、オレは農業をやる』(文芸社)
●石山 僕『どじキャラ 読む人を楽しく元気にさせる年』(文芸社)
●牧野 新『戦国に咲いた四十一人の姫君 賢い貴女は姫に学ぶ』(文芸社)
●佐藤 祐一『カラスは白い』(文芸社)
●後藤 康『これで世界は平和に向かう 吉田松陰の魂とともに日本の安全保障を考える』(文芸社)
●北川 典一『また、部屋に誰かがいた』(文芸社)
●蛭田 正次『残したい故郷の思い出』(文芸社)
●こばやし みちこ ふくはら しゅんじ『なないろの愛』(文芸社)
●まえだ はるか え まえだ えみこ ぶん『ちいさなちいさなおんなのことひよこ』(文芸社)
●岡 晃太『戯曲集「往生際」 他二篇』(文芸社)
●やまもと 康人『情念の花』(文芸社)
●松岡 紀代子『東からの風とオリオン』(文芸社)
●かつき ともこ|ちょうさ みく 絵『くうちゃんのたからもの』(文芸社)
●高樹 涼『車いすユーザーになった』(文芸社)
●阿居 上央『らいんらいんらいん』(文芸社)
●謎の詩人和馬『あなたのためのほんのちょっとだけいい言葉』(文芸社)
●三浦 浩 文 高橋 毅 絵『あの坂へいそげ』(文芸社)
●須藤 美津乃『ひとりがたり今昔』(文芸社)
●志水 雄希『「私」という論理矛盾の楽しみ』(文芸社)
●松尾 尚治『モンゴル力士殺人事件』(文芸社)
●東 洵『空襲』(文芸社)
●神沢 加寿子『ある夫婦の幸せの図 その日、そのとき』(文芸社)
●菊永 エイジ『夜中の行進』(文芸社)
●恩田 キュウ『ダイエットを愉しむ!』(文芸社)
●法林 岳之|白根 雅彦『できるゼロからはじめるiPad超入門 新iPad/Pro/mini 4対応』(インプレス)
●志賀 弘典 (著),新井 仁之 (編),小林 俊行 (編),斎藤 毅 (編),吉田 朋広 (編)『保型関数 古典理論とその現代的応用 (共立講座 数学の輝き)』(共立出版)
●宮沢 賢治 (著),いもと ようこ (イラスト)『どんぐりと山猫』(金の星社)
●関 基勝 (著)『聴け!!残存企業兵の声』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大木 明子 (著)『いとしいいとしい日々のこと。』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大谷 峯子 (著)『二丁目の叔父さん ゲイの天才、モモエママの人生語り』(三一書房)
●コンパニオンバード編集部 (著)『コンパニオンバード No.27 鳥たちと楽しく快適に暮らすための情報誌』(誠文堂新光社)
●駒井仁南子 (著)『星のきほん 星はなぜ光る? 素朴なギモンから知る星と宇宙のはなし (ゆかいなイラストですっきりわかる)』(誠文堂新光社)
●沼澤茂美/脇屋奈々代 (著)『星座の図鑑 星座の探し方と神話がわかる』(誠文堂新光社)
●米澤 よう子 (著)『おしゃれのパリ流アップデート 「大人っぽい着こなし」ができる38のアイデア』(大和書房)
●植松 努 (著)『あきらめない練習 何をやっても続かない自分を変える』(大和書房)
●NPO法人神田学会 (編),東京大学 都市デザイン研究室 (編)『商売は地域とともに 神田百年企業の足跡』(東京堂出版)
●白石 吉彦『離島発 とって隠岐の 外来超音波診療 動画でわかる運動器エコー入門:肩こり・腰痛・五十肩・膝痛のみかた』(中山書店)
●岩田 誠『ホモピクトルムジカーリス アートの進化史』(中山書店)
●日経HR編集部 (編)『日経キャリアマガジン 50歳から考えるお金と仕事2017』(日経HR)
●数学オリンピック財団 (編)『ジュニア数学オリンピック 2013-2017』(日本評論社)
●柳 尚煕 (監修) , 呉 英元 (監修)『通訳案内士韓国語過去問解説 平成28年度公表問題収録』(法学書院)
●タトラエディット (著)『【購入者全員を「剣と魔法のワールド」にご招待!】誰でも作れる! マインクラフト【剣と魔法の世界】建設ガイド』(扶桑社)
●小林道憲 (著)『ヘーゲル哲学を研究する (小林道憲〈生命の哲学〉コレクション)』(ミネルヴァ書房)
●石川九楊 (著)『遠望の地平 未収録論考 (石川九楊著作集)』(ミネルヴァ書房)
●倉石哲也/伊藤嘉余子 (著)『社会福祉 (MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉)』(ミネルヴァ書房)
●倉石哲也/伊藤嘉余子 (著)『家庭支援論 (MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉)』(ミネルヴァ書房)
●伊井春樹 (著)『小林一三は宝塚少女歌劇にどのような夢を託したのか』(ミネルヴァ書房)
●深川哲夫/磯部文雄 (著)『保健医療福祉行政論』(ミネルヴァ書房)
●李善惠 (著)『賀川豊彦の社会福祉実践と思想が韓国に与えた影響とは何か (MINERVA 社会福祉叢書)』(ミネルヴァ書房)
●久松英二/佐野東生 (著)『多文化時代の宗教論入門』(ミネルヴァ書房)
●日本比較政治学会 (著)『競争的権威主義の安定性と不安定性 (日本比較政治学会年報)』(ミネルヴァ書房)
●O.E.ウィリアムソン (著)『ガバナンスの機構』(ミネルヴァ書房)
●澤村修治 (著)『唐木順三 (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●亀井克之 (著)『決断力にみるリスクマネジメント (シリーズ・ケースで読み解く経営学)』(ミネルヴァ書房)
●社会政策学会 (著)『社会政策学会誌通巻第26号 社会政策第9巻第1号』(ミネルヴァ書房)
●片山紀子/若松俊介 (著)『「深い学び」を支える学級はコーチングでつくる』(ミネルヴァ書房)
●稲垣忠/中橋雄 (著)『情報教育・情報モラル教育 (教育工学選書)』(ミネルヴァ書房)
●山崎晃/藤崎春代 (著)『臨床発達心理学の基礎 (講座・臨床発達心理学)』(ミネルヴァ書房)
●西本絹子/藤崎真知代 (著)『臨床発達支援の専門性 (講座・臨床発達心理学)』(ミネルヴァ書房)
●本郷一夫/田爪宏二 (著)『認知発達とその支援 (講座・臨床発達心理学)』(ミネルヴァ書房)
●近藤清美/尾崎康子 (著)『社会・情動発達とその支援 (講座・臨床発達心理学)』(ミネルヴァ書房)
●秦野悦子/高橋登 (著)『言語発達とその支援 (講座・臨床発達心理学)』(ミネルヴァ書房)
●信田圭造 (著)『庖丁 (シリーズ・ニッポン再発見)』(ミネルヴァ書房)
●田尻由貴子 (著)『「赤ちゃんポスト」は、それでも必要です。 (シリーズ・福祉と医療の現場から)』(ミネルヴァ書房)
●『ピアノでたのしく! ディズニー名曲集~10ストーリーズ~ (ヤマハムックシリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●井上 裕一郎 (著)『ビジネス価値を最大化する思考法 世の中に役立つヒットアイデアのつくり方』(現代書林)
●『時空旅人 別冊 アメリカの表と裏 (サンエイムック)』(三栄書房)
●瀬戸 メグル (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『復讐スキル「死者喰い」と「時間操作」で勇者パーティーを全滅させます (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●國居貴浩 (著)『エリカさん!文化祭までにiPhoneアプリを作らないと「廃部ね」って言われたのですが、 どうしたらいいですか?』(秀和システム)
●自由人権協会 (編),自由人権協会 (訳)『外国人はなぜ消防士になれないか-公的な国籍差別の撤廃に向けて- (田畑ブックレット)』(田畑書店)
●黒川 雄三 (著)『誰でもわかる防衛論 日本が生き残るための国家戦略の提言』(芙蓉書房出版)
●佐藤 成美 (著)『理学部・理工学部 (なるにはBOOKS 大学学部調べ)』(ぺりかん社)
●『毎日エプロン おしゃれエプロン (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『エコクラフトで作る和風のかごバッグと小物入れ 総集編 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『刺し子の手作りこもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『革で手作り ミニチュアサイズの小物&雑貨 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『おりがみでお店やさんごっこ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●マガジンハウス (編)『POPEYE特別編集 シティボーイの東京グルメガイド2』(マガジンハウス)
●『MacBook完全ガイド (Mac Fan Special)』(マイナビ出版)
●『大人のためのiPhone講座 iPhone入門&使いこなしガイド』(マイナビ出版)
●『激裏ブロンドQUEENDOM 2 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『新生ニャン2倶楽部 淫妻MANIAC 4 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『悪用厳禁!激ヤバグッズコレクション (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『六十路ゾッコン 男がハマる本当の女体 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『コミック斬 9 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『ぱちんこオリ術メガMIXプレミアムBOX (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチンコ必勝ガイドVENUS SPECIAL DVD BOX vol.4 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『新型プリウス スタイルアップ&チューニング完全ガイド (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『クロスワードゴールドランキング 2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『ナンバーワン イラストロジック 3 (MSムック)』(メディアソフト)
●スティアン・ホーレ (著),スティアン・ホーレ (イラスト),小柳隆之 (訳)『ガルマンの夏』(三元社)
●ローベルト・ゼーターラー (著),酒寄進一 (訳)『キオスク (はじめて出逢う世界のおはなし)』(東宣出版)
●山口 謠司 (著)『音読力 読み間違う日本語の罠99』(游学社)
●『ヘヴィ・メタル 鋼鉄のお遊びブック』(スモール出版)
●D.R.デュフール 福井 和美 訳『最後の人間からの手紙- ネオテニーと愛、そしてヒトの運命について』(書肆心水)
●行知学園 編著『日本留学試験(EJU)模擬試験 総合科目』(日販アイ・ピー・エス)
●行知学園 編著『日本留学試験(EJU)模擬試験 数学コース2』(日販アイ・ピー・エス)
●瀬谷 幸男 (著) , 西村 月満 (著) , 高津 昌宏 (著) , 平井 清子 (著) , 和治元 義博 (著) , 中村 文紀 (著)『薬学英語基本用語用例集』(南雲堂)
●五十嵐 良雄 (編著)『職場×発達障害 「はたらく」を支える!』(南山堂)
●松本 秀男 (監修) , 大谷 俊郎 (監修) , 橋本 健史 (編集)『スポーツエコー診療Golden Standard』(南山堂)
●脳トレーニング研究会 (編)『シニアの面白脳トレーニング222 (シニアの脳トレーニング)』(黎明書房)
●近世歴史資料研究会 (編) , 西川 如見 (著) , 小泉 松卓 (撰) , 佐藤 和泉 (校考) , 志村 茂斎 (編) , 殿村 晴辰 (著)『日本科學技術古典籍資料 影印 天文學篇11 虞書暦象俗解 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●飯塚 慶子 (著) , 福祉教育カレッジ (編集)『社会福祉士の合格教科書 2018 (合格シリーズ)』(テコム出版事業部)
●成本 高壱 (著)『古代からの贈り物 帯鉤の魅力』(東京図書出版)
●木村 敬助 (著)『チューリップよもやま話』(西田書店)
●池田 勝久 (編集)『目でみる耳鼻咽喉科疾患 (Visual Series)』(文光堂)
●斉藤 秀之 (常任編集) , 加藤 浩 (常任編集)『極める大腿骨骨折の理学療法 医師と理学療法士の協働による術式別アプローチ (臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス)』(文光堂)
●松尾 善美 (監修) , 橋本 雅至 (編集)『臨床実践足部・足関節の理学療法 (教科書にはない敏腕PTのテクニック)』(文光堂)
●小川 剛生 (著)『中世和歌史の研究 撰歌と歌人社会』(塙書房)
●デイビッド・セイン (著)『1日3分で英語がペラペラになる加圧イングリッシュ (アスコム英語マスターシリーズ CDブック)』(アスコム)
●中田 実 (著)『地域分権時代の町内会・自治会 新版』(自治体研究社)
●清水 美樹 (著)『はじめてのAngular4 「TypeScript」で開発する、オープンソースの「Webフレームワーク」 (I/O BOOKS)』(工学社)
●今仲 清 (著) , 坪多 晶子 (著) , 畑中 孝介 (著)『すぐわかるよくわかる!税制改正のポイント 平成29年度』(TKC出版)
●西川 誠司 (著) , こどもくらぶ (編)『折り紙学 起源から現代アートまで』(今人舎)
●小松 美和 (著)『月給13万円でも1000万円貯まる節約生活』(アスコム)
●鹿子木 健 (著)『なぜ鹿子木式は銀行預金より安全で、不動産投資より稼ぐのか? 一週間でマスターFX入門』(雷鳥社)
●茂木 健一郎 (著) , 松岡 修造 (著)『ポジティブ会議 たった一度きりの人生をマックスに!』(アスコム)
●宇田川 敬介 (著)『庄内藩幕末秘話 改訂版』(振学出版)
●黒澤 一功 (著)『卑弥呼Xファイル 驚愕の邪馬台国論』(たま出版)
●川田 薫 (著) , 山内 尚子 (著)『宇宙の真理が変わるとき 超空海伝』(きれい・ねっと)
●峯島 忠昭 (著)『“資産10億円”をつくる不動産投資 お金持ちの経営者や医師は既にやっている』(ごま書房新社)
●筧 次郎 (著)『重助菩薩 短編小説集』(地湧社)
●さとう 三千魚 (著)『浜辺にて さとう三千魚詩集』(らんか社)
●浅井 隆 (著)『2020年までに世界大恐慌 その後、通貨は全て紙キレに ジム・ロジャーズ緊急警告! 下』(第二海援隊)
●日本教材システム編集部 (編)『小学校学習指導要領新旧比較対照表 変更箇所がひと目でわかる2色刷り 平成27年版×平成29年版』(日本教材システム)
●江上 治 (著)『図解30日間で無敵の営業マンになるノート 5分でクロージングに持っていく!最強ロープレ「1000円ゲーム」徹底解説』(経済界)
●江口 恵子 (著)『普段使いの器は5つでじゅうぶん。 器を減らすと暮らしが変わる』(G.B.)
●バルザック (著) , 私市 保彦 (訳) , 片桐 祐 (訳)『バルザック愛の葛藤・夢魔小説選集 4 老嬢』(水声社)
●高見 尚武 (著)『これでいいのか日本の災害危機管理 危機管理の基本に学ぶ』(近代消防社)
●福田 健司 (著)『考古調査ハンドブック 16 土器編年と集落構造』(ニューサイエンス社)
●『ヘルシー&ビューティー 美は健康な体にこそ宿る vol.4』(太陽エージェンシー)
●福田 健 (著)『最強の話し方 たった一言で相手の心を動かす』(ロングセラーズ)
●尾関 宗園 (著)『しられず、こだわらず、愉快に。』(ロングセラーズ)
●大山 康晴 (著)『不動心論 あるがままに身を置いて心ゆるがず』(ロングセラーズ)
●斎藤 一人 (著)『斎藤一人お金に愛される315の教え ポケット版』(ロングセラーズ)
●馬屋原 吉博 (著)『聞くだけで一気にわかる日本史 CD2枚で古代から現代まで』(アスコム)
●日本自動車整備振興会連合会 (編)『図で見る自動車整備白書 平成28年度版』(日本自動車整備振興会連合会)
●米田 登 (著)『思惟環流 歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●米田 京子 (著) , 中村 幸子 (編)『紫木蓮咲けば 米田京子遺歌集 (好日叢書)』(現代短歌社)
●『フォーラム堺学 第23集』(堺都市政策研究所)
●国際文化政策編集委員会 (編集)『国際文化政策 第7号』(国際文化政策研究教育学会)
●中村 秀雄 (著)『炎症・くすり・旅 健康は、炎症で護られ、くすりで援けられ、旅で増進される』(銀河書籍)
●『福島県道路地図 6版 (県別マップル)』(昭文社)
●『神奈川県道路地図 6版 (県別マップル)』(昭文社)
●『福岡県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『宮崎県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『沖縄県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『グローバルマップル世界&日本地図帳』(昭文社)
●羅 貫中 (原作) , 小沢 章友 (作) , 山田 章博 (絵)『三国志 オンデマンド 4 火炎の巻 (講談社オンデマンドブックス 講談社大きな文字の青い鳥文庫)』(講談社)
●羅 貫中 (原作) , 小沢 章友 (作) , 山田 章博 (絵)『三国志 オンデマンド 5 大願の巻 (講談社オンデマンドブックス 講談社大きな文字の青い鳥文庫)』(講談社)
●羅 貫中 (原作) , 小沢 章友 (作) , 山田 章博 (絵)『三国志 オンデマンド 6 流星の巻 (講談社オンデマンドブックス 講談社大きな文字の青い鳥文庫)』(講談社)
●羅 貫中 (原作) , 小沢 章友 (作) , 山田 章博 (絵)『三国志 オンデマンド 7 死生の巻 (講談社オンデマンドブックス 講談社大きな文字の青い鳥文庫)』(講談社)
●立花 玉蘭 (著) , 三浦 尚司 (編著)『柳河藩の女流漢詩人立花玉蘭の『中山詩稿』を読む』(梓書院)
●辻 惟雄 (監修) , 浅野 秀剛 (監修) , 田辺 昌子 (執筆) , 湯浅 淑子 (執筆)『すぐわかる楽しい江戸の浮世絵 江戸の人はどう使ったか 改訂版』(東京美術)
●真鍋 真 (監修) , Tyler Keillor (造形) , 徳川 広和 (造形) , いずもり よう (絵) , 川嶋 隆義 (写真) , 寒竹 孝子 (文)『ほんとのおおきさ恐竜博』(学研プラス)
●金田一 秀穂 (監修)『小学生のまんが言葉の使い分け辞典 同音異義・異字同訓・類義語・反対語 新装版』(学研プラス)
●『のらのら no.22(2017春号) 食べるぞ!春の草』(農山漁村文化協会)
●生駒 あざ美 (著)『喜寿 生駒あざ美歌集 (好日叢書)』(好日社)
●中村 茂夫 (著)『沈周 人と藝術 (大手前女子大学研究報告)』()
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2017年6月号 特集1学校説明会・文化祭・体育祭でわが子の志望校を決める! 特集2生徒の未来に備える私学 東京私立中学高等学校協会会長八雲学園校長近藤彰郎先生』(栄光ゼミナール)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版1章2 系統別成人看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版2章1 社会保障制度・在宅看護論・老年看護学・看護の統合と実践 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版2章2 社会保障制度・在宅看護論・老年看護学・看護の統合と実践 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版3章1 基礎看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版3章2 基礎看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版4章1 小児看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版4章2 小児看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版5章1 母性看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版5章2 母性看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版6章1 精神看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2018年版6章2 精神看護学 解答編』(啓明書房)
●米山 博史 (著)『登録販売者になる!いちばんわかるテキスト! 本番向け模擬試験120問付き! 第5版』(メディカルレビュー社)
●愛内 なの (著)『異世界の回復魔法使い チート魔術で楽々ハーレム! (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●『RiCE lifestyle for foodies No03(2017SPRING) 特集カレーライフ』(ライスプレス)
●Waffle (原作) , 姫ノ宮 レイ (著)『右手がとまらない僕と、新人ナース (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『千葉県公立高校入試問題 30年度受験』(富士教育出版社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『立教女学院小学校入試問題集 過去10年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『東京都都立高校入試問題 30年度受験』(富士教育出版社)
●『神奈川県公立高校入試問題 30年度受験』(富士教育出版社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属世田谷小学校入試問題集 過去10年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『開成高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属大泉小学校入試問題集 過去15年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『埼玉県公立高校入試問題 平成30年度』(東京学参)
●『国際基督教大学高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学櫻丘高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東京都公立高校入試問題 平成30年度』(東京学参)
●『日本大学鶴ケ丘高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『中央大学杉並高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『國學院高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『国学院大学久我山高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『城北高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『明治大学付属中野高等学校 30年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●Javaka Steptoe『Radiant child the story of young artist Jean‐Michel Basquiat』(Little, Brown)
●Vera Brosgol『Leave me alone!』(Roaring Brook Press)
●by Carole Boston Weatherford,illustrated by R. Gregory Christie『Freedom in Congo Square』(Little Bee Books)
●Carson Ellis『Du iz tak?』(Candlewick Press)
●Brendan Wenzel『They all saw a cat』(Chronicle Books)
●Ed Young『The cat from Hunger Mountain』(Philomel Books)
●story by Margaret Wise Brown,pictures by Christian Robinson『The dead bird Newly illustrated ed.』(Harper)
●Bethan Woollvin『Little Red』(Peachtree)
●Jabari Asim,illustrated by E.B. Lewis『Preaching to the chickens the story of young John Lewis』(Nancy Paulsen Books)
●Jenni Desmond『The polar bear』(Enchanted Lion Books)
●Duncan Tonatiuh『The princess and the warrior a tale of two volcanoes』(Abrams Books for Young Readers)
●by Jeff Gottesfeld,illustrated by Peter McCarty『The tree in the courtyard looking through Anne Frank’s window』(Knopf)
●Matthew Olshan,illustrated by Sophie Blackall『A voyage in the clouds the (mostly) true story of the first international flight by balloon in 1785』(Margaret Ferguson Books/Farrar Straus Giroux)
●Jo Ellen Bogart,illustrations by Sydney Smith『The white cat and the monk a retelling of the poem “Pangur Bán”』(Groundwood Books/House of Anansi Press)
●浜 矩子 (著)『どアホノミクスの断末魔 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●家田 荘子 (著)『熟年婚活 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●北爪 宏幸 (著)『機動戦士Zガンダム Define (12) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鹿ちゃん (著)『オレたちは弥勒君に夢中!(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●瀬口 たかひろ (著)『漫画家接待ごはん (1) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●作楽 ロク (著)『ブスに花束を。 (2) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●余湖 裕輝 (著),田畑 由秋 (著),わらいなく・余湖裕輝 (著),ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ (原作),本兌有・杉ライカ (訳),本兌有・杉ライカ (監修),わらいなく・余湖裕輝 (イラスト)『ニンジャスレイヤー(12) ~ストレンジャー・ストレンジャー・ザン・フィクション~ (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●紗与イチ (著)『天藍のメメント 第3巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●音中 さわき (著),高里 椎奈 (原作),佐原 ミズ (企画・原案)『うちの執事が言うことには 第6巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●佐倉 温 (著),桜城 やや (イラスト)『極道さんはヤキモチ焼きなパパで愛妻家 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●石田 あきら (著),東出 祐一郎 (原作),TYPE-MOON (原作)『Fate/Apocrypha (3) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●そと (著),冬原パトラ (原作)『異世界はスマートフォンとともに。 (1) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●植野メグル (著)『はじめてのギャル (4) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ななてる (著),ななてる (イラスト),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作)『ワールドウィッチーズ 魔女たちの航跡雲 Contrail of Witches 2 (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●関口太郎 (著)『東京のらぼう!(2) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●杉基 イクラ (著)『ナナマル サンバツ(14) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ナカノ (著),ザワ (著)『ゲームやるから100円貸して! (2) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ヴァージニア二等兵 (著),蝉川 夏哉 (原作),転 (原作),転 (イラスト)『異世界居酒屋「のぶ」 (4) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●大庭 下門 (著),河本ほむら (原作)『異世界法廷 ~反駁の異法弁護士~ (2) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●睦月 れい (著)『デビル@ホーム 第2巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●藤林 真 (著),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作)『ブレイブウィッチーズ 第502部隊発進しますっ! (仮) (角川コミックス・エース・エクストラ)』(KADOKAWA)
●鈴羅木 かりん (著),内田 健 (原作),Nardack (企画・原案)『異世界チート魔術師 (1) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●少年エース編集部 (編)『ギャルと付き合っちゃった アンソロジー (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●植田 和男 (著)『大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる (仮)』(KADOKAWA)
●高橋 伸夫 (著)『[図解]大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる (仮)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 2017夏の超お買物特大号 (仮) (アスキームック)』(KADOKAWA)
●『千葉Walker 2017夏 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『北海道 夏Walker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●アリ・ベンジャミン (著),田中 奈津子 (訳)『ジェリーフィッシュ・ノート』(講談社)
●ユペチカ (著)『サトコとナダ 1 (星海社COMICS)』(星海社)
●土屋 健 (著),田中 源吾 (著)『ドラマチックな古生代 (ブルーバックス)』(講談社)
●山田 克哉 (著)『時空のからくり (ブルーバックス)』(講談社)
●平山 令明 (著)『香りの科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●さだ まさし (著)『ちゃんぽん食べたかっ! 上 (小学館文庫)』(小学館)
●和田 竜 (著)『忍びの国 オリジナル脚本』(新潮社)
●樋口 毅宏 (著)『おっぱいがほしい! 男の子育て日記』(新潮社)
●葉室 麟 (著)『古都再見』(新潮社)
●滝口 悠生 (著)『茄子の輝き』(新潮社)
●万城目 学 (著)『パーマネント神喜劇』(新潮社)
●上原 善広 (著)『路地の子』(新潮社)
●高田 文夫 (著)『また出た 私だけが知っている金言・笑言・名言録②』(新潮社)
●燃え殻 (著)『ボクたちはみんな大人になれなかった』(新潮社)
●服部 文祥 (著)『息子と狩猟に』(新潮社)
●川良 浩和 (著)『忘れられないひと、杉村春子』(新潮社)
●岩下 悠子 (著)『水底は京の朝』(新潮社)
●中村 紘子 (著)『ピアニストだって冒険する』(新潮社)
●ラッキィ池田 (著)『「思わず見ちゃう」のつくりかた 心をつかむ17の「子ども力」』(新潮社)
●北方 謙三 (著)『荒野に立てば 十字路が見える』(新潮社)
●奥野 長衛 (著),佐藤 優 (著)『JAに何ができるのか』(新潮社)
●ベルンハルト・シュリンク (著),松永 美穂 (訳)『階段を下りる女 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●椎名 誠 (著)『ノミのジャンプと銀河系 (新潮選書)』(新潮社)
●矢内 賢二 (著)『ちゃぶ台返しの歌舞伎入門 (新潮選書)』(新潮社)
●渡辺 実 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 伊勢物語 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●稲賀 敬二 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 落窪物語 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●桑原 博史 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 無名草子 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●日本文藝家協会 (編)『文藝年鑑 2017 (文藝年鑑)』(新潮社)
●アジア経済研究所 (著)『アジア動向年報2017』(アジア経済研究所)
●大津 秀一 (著)『Dr.大津の 誰でもわかる 医療用麻薬 Dr.大津の誰でもわかる医療用麻薬』(医学書院)
●柴田 実 (著)『肝疾患レジデントマニュアル 第3版 肝疾患レジデントマニュアル』(医学書院)
●出雲 雄大 (著)『仮想気管支鏡作成マニュアル 仮想気管支鏡作成マニュアル』(医学書院)
●マーヴィン・キング (著),遠藤 真美 (訳)『錬金術の終わり 貨幣、銀行、世界経済の未来』(日本経済新聞出版社)
●須川英徳 (編)『韓国・朝鮮史への新たな視座 歴史・社会・言説』(勉誠出版)
●黒嶋敏 (編),屋良健一郎 (編)『琉球史料学の船出 いま、歴史情報の海へ』(勉誠出版)
●池田寿 (著)『紙の日本史 古典と絵巻物が伝える文化遺産』(勉誠出版)
●酒井紀美 (著)『夢の日本史』(勉誠出版)
●荒木浩 (編),近本謙介 (編),李銘敬 (編)『ひと・もの・知の往来 (アジア遊学 208)』(勉誠出版)
●平川祐弘 (著)『破られた友情 (平川祐弘決定版著作集)』(勉誠出版)
●河野貴美子 (編),宗像和重 (編),谷口眞子 (編),陣野英則 (編),新川登亀男 (編),Wiebke DENECKE (編)『日本「文」学史 第二冊 A New History of Japanese “Letterature” Vol.2』(勉誠出版)
●肥田 美代子 (著)『学校図書館が日本の未来を変える (一般書)』(ポプラ社)
●吉村和敏 (著),吉村和敏 (写真)『RIVER 木曽川×発電所』(信濃毎日新聞社)
●亰須利敏 (著)『雷電から御嶽海まで 信州の相撲人』(信濃毎日新聞社)
●武田康男 (著)『地球は本当に丸いのか? 身近に見つかる9つの証拠』(草思社)
●中谷彰宏 (著)『なぜ あの人はいつも若いのか。 一流の人に学ぶ身のこなし方』(秀和システム)
●並木誠士 (編)『描かれた都市と建築 絵画はまちをどう描いたか』(昭和堂)
●四国大学新あわ学研究所 (編)『大学的徳島ガイド こだわりの歩き方』(昭和堂)
●並木誠士 (著)『日本絵画の転換点『酒飯論絵巻』 「絵巻」の時代から「風俗画」の時代へ』(昭和堂)
●下村委津子 (編),小鮒由起子 (編),田中克 (編)『女性が拓くいのちのふるさと海と生きる未来 (森里海を結ぶ)』(昭和堂)
●アレックス・スジョン-キム・パン (著),野中香方子 (訳)『シリコンバレー式 よい休息』(日経BP)
●スイス文学会 (編)『スイス文学・芸術論集 小さな国の多様な世界』(鳥影社)
●荒記 俊一 (著)『社会医学原論 古代ローマ帝国、産業革命から国際保健へ』(ポリッシュワーク)
●美濃部 正 (著)『復刻版 大正っ子の太平洋戦』(方丈社)
●新堂みやび 著『アメとハレの風の旅(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●墨天業 漫画『東亰ザナドゥ(ファミ通クリアコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●宮部サチ 著『まめコーデ(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●八丸真幸 著『異形ちゃんといっしょ(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●衣丘わこ 著『あやかしお宿に嫁入りします。(ビーズログC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●なかとかくみこ 著『塩田先生と雨井ちゃん 2巻セット』(イースト・プレス)
●さわ研究所 編『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 12巻セット』(啓明書房)