●『しょうぼうしゃ (はたらくくるま図鑑 2)』(スタジオタッククリエイティブ)
●『トラクターとコンバイン (はたらくくるま図鑑 3)』(スタジオタッククリエイティブ)
●カトリーン・シェーラー (著),カトリーン・シェーラー (イラスト),松永美穂 (訳)『キツネとねがいごと』(西村書店)
●『かさねてどうぶつ (ミキハウスふしぎブロック)』(三起商行)
●『かさねてのりもの (ミキハウスふしぎブロック)』(三起商行)
●宇田 薫『訪問リハセラピストのフィジカルアセスメント 現場に学ぶ』(三輪書店)
●大畑 光司『歩行再建-歩行の理解とトレーニング』(三輪書店)
●井上 順一朗 神津 玲 責任編集『がんの理学療法 (理学療法MOOK 21)』(三輪書店)
●『馬ライフ 2017 6』(メトロポリタンプレス)
●協同教育研究会 (編)『青森県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『特別支援学校教諭の精選実施問題 全国版 2018年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都の消防職Ⅱ類・Ⅲ類 公務員試験教養試験 2018年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●田中 和広 (著)『商品が踊るステージをつくる町工場 「作るだけ」企業を「売れる」企業に変えた不屈のアーティスト理論』(DDR BOOKS)
●濱田 トモミ (著)『変生』(冬青社)
●日本道路協会 (編集)『舗装点検必携 平成29年版』(日本道路協会)
●ウォーレス・エドワーズ (さく) , おび ただす (やく)『平和って、どんなこと? (RIKUYOSHA Children & YA Books)』(六耀社)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第1巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第2巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第3巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第4巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第5巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第6巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第7巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第8巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第9巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 40第10巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●日外アソシエーツ株式会社 (編集)『日本件名図書目録 2016−2−2 一般件名 しら〜わ』(日外アソシエーツ)
●吉田 邦博 (著)『図説いちばんわかりやすい古事記入門 (GP BOOKS)』(学研プラス)
●月本 昭男 (監修)『図説旧約・新約聖書入門 (GP BOOKS)』(学研プラス)
●大木 一夫 (著)『文論序説 (ひつじ研究叢書)』(ひつじ書房)
●栗栖 薫 (監修) ,井川 房夫 (編著),川原 信隆 (編著), 後藤 剛夫 (編著)『カダバーと動画で学ぶ頭蓋底アプローチ』(中外医学社)
●吉富 功修 (編著) , 三村 真弓 (編著)『小学校音楽科教育法 学力の構築をめざして 第3版』(ふくろう出版)
●安達 千波矢 (編集) , 藤本 弘 (編集)『最先端の有機EL 基礎物理・材料化学・デバイス応用と解析技術』(シーエムシー出版)
●ジャームズ・C.ハウエル (著),マーク・W.リプシィ (著),ジョン・J.ウィルソン (著), 中野目 善則 (訳)『証拠に基づく少年司法制度構築のための手引き (日本比較法研究所翻訳叢書)』(中央大学出版部)
●吉野 彰 (監修) , 佐藤 登 (監修)『車載用リチウムイオン電池の高安全・評価技術 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●長岡 功 (監修)『抗菌ペプチドの機能解明と技術利用 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●齋藤 政子 (編著) ,赤沼 陽子 (ほか著)『安心感と憧れが育つひと・もの・こと 環境との対話から未来の希望へ』(明星大学出版部)
●渡邊 達夫 (著)『できる、効果がわかる!つまようじ法 歯周治療における宿主強化療法』(口腔保健協会)
●『大きな文字の漢字字典 小学校で学ぶ1006+20字 上巻 あ〜し』(桜雲会)
●『大きな文字の漢字字典 小学校で学ぶ1006+20字 下巻 す〜わ』(桜雲会)
●『大きな文字の漢字字典 小学校で学ぶ1006+20字 さくいん巻』(桜雲会)
●『音名カナつき初心者ピアノ80曲 やさしく弾ける人気アニメ・ソング 改訂2版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ジャズ・フュージョン・ベスト (ジャズ・ベース・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●御厨 貴 (著)『明治史論集 書くことと読むこと』(吉田書店)
●寿木 けい (著)『わたしのごちそう365 レシピとよぶほどのものでもない』(セブン&アイ出版)
●emma (著)『emma (Angel Works)』(SDP)
●隈本 正二郎 (著)『神と霊の癒 苦しみが喜びに変わる生き方 (新大霊界シリーズ)』(展望社)
●鴨下 一郎 (著)『これしかない!社会保障改革 年金・医療・介護の難題を乗り越える!』(新講社)
●塚本 正巳 (著),塚本 紀子 (著)『ノルウェー5大フィヨルド Myway歩いて体感 自由旅行必携ガイドブック』(愛育出版)
●救急業務研究会 (編著)『救急技術マニュアル 5訂版』(東京法令出版)
●HACCP実践研究会空間除菌部会 (編著)『食品工場の空間除菌 製造室のカビ・酵母対策』(幸書房)
●池原 真佐子 (著)『自信と望むキャリアを手に入れる魅力の正体 コンプレックスを強みに変える実践的レッスン』(大和書房)
●KPMGヘルスケアジャパン株式会社 (著)『金融機関のための介護業界の基本と取引のポイント 第2版』(経済法令研究会)
●トーマツ (著)『金融機関のための農業ビジネスの基本と取引のポイント 第2版』(経済法令研究会)
●石川 円華 (著)『モテる男の四柱推命』(ベストブック)
●山田 進 (著)『意味の探究』(くろしお出版)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46 SELECTION PART6 衛藤美彩×伊藤万理華×井上小百合×新内眞衣×樋口日奈×斉藤優里×寺田蘭世』(鹿砦社)
●第54回宣伝会議賞実行委員会 (編集)『SKAT SENDENKAIGI AWARD TEXT 16 ジブンだけの言葉。ジブンだけの自由。』(宣伝会議)
●いしい みちこ (著)『高校生が生きやすくなるための演劇教育』(立東舎)
●永尾 愛幸 (著)『NEWSその先の4人へ 折れない心、強い絆』(太陽出版)
●本田 仁 (著)『J−IDEO 感染症の現在を発信! Vol.1No.2(2017May) Special Topicケアバンドル』(中外医学社)
●『第二級陸上無線技術士 二陸技 平成24年7月期〜平成29年1月期 (無線従事者国家試験問題解答集)』(情報通信振興会)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2017年6月号 〈特集〉“生活”を骨抜き、市場化・形骸化へ向かう介護保険制度』(本の泉社)
●宮津 多美子 (監修) , 宮津 多美子 (ほか訳・解説)『ノッティングヒルの恋人 名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ)』()
●明星大学明星教育センター (編著)『自立と体験1 2017』(明星大学出版部)
●消防実務研究会 (編著)『最新消防模擬問題全書 10訂版』(東京法令出版)
●垣花 泰之 (特集編集)『救急・集中治療 Vol29No5・6(2017) ショック管理』(総合医学社)
●江崎 びす子 (著)『激動のまなぴす 生きたいように生きる女子道 (仮)』(KADOKAWA)
●いとう (著)『イトウ先生、授業の時間です。 美術教師と生徒たちの、かみあわない日々 (仮)』(KADOKAWA)
●西原 理恵子 (著),西村 弘美 (著),西村 弘美 (イラスト)『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと (仮)』(KADOKAWA)
●レシピブログ (著)『レシピブログの すぐにやってみたくなる すごい料理の裏ワザ (仮)』(KADOKAWA)
●カルロ・ゼン (著),篠月しのぶ (イラスト)『幼女戦記 8 in omnia paratus (仮)』(KADOKAWA)
●ジェイ・クリストフ (著),本兌有+杉ライカ (訳),toi8 (イラスト)『ロータス戦記 2 キンスレイヤー 上』(KADOKAWA)
●ブラッドレー・ボンド (著),フィリップ・N・モーゼズ (著),本兌 有 (訳),杉 ライカ (訳),わらいなく (イラスト)『ニンジャスレイヤー ロンゲスト・デイ・オブ・アマクダリ (上) (仮)』(KADOKAWA)
●伊東 七つ生 (著),多田 基生 (著),朋 (著),ほか (著)『COMIC it vol.21 (仮)』(KADOKAWA)
●電撃G’sマガジン編集部 (編)『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル official illustration book -Standard Edition- (仮)』(KADOKAWA)
●電撃G’sマガジン編集部 (編)『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル official illustration book2 -Standard Edition- (仮)』(KADOKAWA)
●『北海道観光ランキング ミニ ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●江原 啓之 (著)『守護霊』(講談社)
●中村 元哉 (著)『叢書 東アジアの近現代史 第2巻 共和国としての中国――対立の共存の日中関係史』(講談社)
●森 昭 (著),森 光恵 (著)『やっぱり、歯はみがいてはいけない 実践編 (講談社+α新書)』(講談社)
●勇崎 賀雄 (著)『50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」 (講談社+α新書)』(講談社)
●弘兼 憲史 (著)『社長 島耕作 極寒のロシア初視察編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●Vジャンプ編集部 (著)『遊・戯・王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 闇遊戯VS海馬瀬人 (Vジャンプブックス)』(集英社)
●小学館 (著)『Maybe! Vol.3 (SHOGAKUKAN SELECT MOOK)』(小学館)
●ふじた はすみ (著)『ちあふるワンダーランド (フラワーコミックス)』(小学館)
●林田 球 (著)『ドロヘドロ 22 (IKKI COMIX)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著),藤子・F・ 不二雄 (イラスト)『ドラえもん科学ワールド 食べ物とお菓子の世界 (ビッグコロタン)』(小学館)
●舘野 泉 (著)『絶望している暇はない 「左手のピアニスト」の超前向き思考』(小学館)
●瀬戸内 寂聴 (著)『生きてこそ (新潮新書)』(新潮社)
●烏賀陽 弘道 (著)『フェイクニュースの見分け方 (新潮新書)』(新潮社)
●中沢 彰吾 (著)『東大卒貧困ワーカー (新潮新書)』(新潮社)
●森 功 (著)『日本の暗黒事件 (新潮新書)』(新潮社)
●室井 和男 (著),中村 滋 (解説)『シュメール人の数学 粘土板に刻まれた古の数学を読む (共立スマートセレクション)』(共立出版)
●宮野 靖 (著),中田 政之 (著)『繊維強化プラスチックの耐久性』(共立出版)
●酒井 昭典 (編),佐伯 覚 (編)『骨折の治療指針とリハビリテーション 具体的プロトコールから基本をマスター!』(南江堂)
●渡辺 雄二 (著)『買うなら、コレがいちばん! ゼロからわかる食品添加物 70の疑問でわかるキホンのキホン』(日本文芸社)
●双葉社 (著)『フォトコンライフ(70)』(双葉社)
●双葉社 (著)『girls!(50)』(双葉社)
●双葉社 (著)『サッカー批評(86)』(双葉社)
●双葉社 (著)『韓国TVドラマガイド(71)』(双葉社)
●双葉社 (著)『soto 2017(1)』(双葉社)
●双葉社 (著)『グレートメカニックG 2017SUMMER』(双葉社)
●MOE編集部 (編)『MOE特別編集 ブルーナが語るミッフィーのすべて』(白泉社)
●ジャクリーン・バード (著),愛甲 玲 (訳)『復讐のエーゲ海 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ウォーカー (著),春野ひろこ (訳)『義務と結婚 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●末井 昭 (著)『末井昭のダイナマイト人生相談』(亜紀書房)
●M.ラスティン (原作),M.ロード (原作),H.ダビンスキー (原作),木部 則雄 (監修)『発達障害・被虐待児のこころの世界 精神分析による包括的理解』(岩崎学術出版社)
●岩井雪乃 (著)『ぼくの村がゾウに襲われるわけ。 野生動物と共存するってどんなこと?』(合同出版)
●日本子どもを守る会 (編)『子どものしあわせ 2017年6月号』(本の泉社)
●日本科学者会議 (著)『日本の科学者2017年6月号 Vol.52』(本の泉社)
●全国養護教諭サークル協議会 (編)『保健室 2017年6月号 NO.190』(本の泉社)
●水原 克敏 (著)『全教科・領域が1冊でわかる!新小学校学習指導要領改訂のポイント』(日本標準)
●諏内 えみ (著)『オトナ女子のための美しい食べ方マナー (単行本)』(三笠書房)
●アーノルド・ベネット (原作),渡部 昇一 (訳),渡部 昇一 (解説)『自分を変える! 自分が喜ぶ生き方を選ぶ (単行本)』(三笠書房)
●木村 美紀 (著),元雄 良治 (著),三木 謙次 (イラスト)『皇帝の漢方薬図鑑 (じほう図鑑シリーズ)』(じほう)
●信長 (著)『斉藤一人 人間力 一人さんと二人で語った480分』(信長出版)
●産業編集センター (編)『日本ワインを楽しむ旅 (大人の学び旅)』(産業編集センター)
●日沼 紀子 (著)『日常づかいのシナモン・レシピ』(産業編集センター)
●岡田 慎一郎 (著)『40歳からの不調がみるみる良くなる体の使い方』(産業編集センター)
●道又 元裕 (監修)『関連図と検査で理解する 疾患 病態 生理パーフェクトガイド』(総合医学社)
●上園 晶一 (編)『FAQでわかりやすい! 小児麻酔臨床実践ガイド 第2版』(総合医学社)
●末次敦子 (著)『保育園の主菜・副菜 家庭用の分量付き 栄養バランスのよい献立』(芽ばえ社)
●天笠啓祐 (編著),食べもの文化編集部 (編著)『子どもに食べさせたくない遺伝子組み換え食品』(芽ばえ社)
●労働新聞社 (編)『これでミスやエラーは防げる!!』(労働新聞社)
●玄鉄絢 著『スモーキーゴッドエクスプレス(KR COMICS) 3巻セット』(芳文社)
●さそうあきら 作画『バリ島物語(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●臼井儀人 キャラクター原作『野原ひろし昼メシの流儀(ACTION) 2巻セット』(双葉社)
●ふるかわしおり 著『ファイブ+(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●見崎なつみ『わたしの飼育係くん(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●里好 著『踏切時間(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●山崎京『死刑囚捜査官芥川介の事件簿(サンデー〜 2巻セット』(小学館)
●ゆずチリ 原作『ふたり生徒会(サンデーうぇぶり少年サンデーC) 2巻セット』(小学館)
●井上和郎 著『指定暴力少女しおみちゃん(サンデーうぇぶり少年SC 2巻セット』(小学館)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『日本件名図書目録 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●『大きな文字の漢字字典 3巻セット』(桜雲会)
●国土交通省大臣官房危機管理運輸安全政策審議官 (監修)『国際船舶・港湾保安法及び関係法令』(成山堂書店)
●GACKT (著)『OH!! MY!! GACKT!!』(KADOKAWA)
●菊池 まりこ (著)『公安部特異人種課56 1巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●入江 亜季 (著),冨 明仁 (著),川田大智 (著),原 鮎美 (著),山田 果苗 (著),山本 和音 (著)『ハルタ 2017-JUNE volume 45 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●松本 水星 (著)『燕のはさみ 1巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●タブチ キヨシ (著)『早く家に帰りたくなる!最高にハッピーな間取り (仮)』(KADOKAWA)
●西田幸樹 (写真)『藤崎里菜1st写真集(仮)』(講談社)
●『長野県公立高等学校過去入試問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●ホセ・バラオナ・ビニェス (著)『マヨネーズがないと生きられない、スペイン人シェフのマヨネーズの本(仮)』(柴田書店)
●チャールズ・マクリーン (監修)『改訂 世界ウイスキー大図鑑』(柴田書店)
●川口葉子 (著)『鎌倉・湘南カフェ散歩 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●小林清治 (著)『伊達政宗の研究 (新装版)』(吉川弘文館)
●児玉幸多先生論集刊行委員会 (編)『(仮)近世史研究遺文』(吉川弘文館)
●寺前直人 (著)『文明に抗した弥生の人びと (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●京樂真帆子 (著)『牛車で行こう! 平安貴族と乗り物文化』(吉川弘文館)
●日本古文書学会 (編)『古文書研究 第83号』(吉川弘文館)
●『知っておきたい法人税 平成29年度版』(大蔵財務協会)
●富坂 聡 (著)『中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由 』(ビジネス社)
●阿部 修平 (著)『暴落を買え! 年収300万円から始める資本家入門』(ビジネス社)
●大江 英樹 (著)『定年男子の流儀 月5万円でも人の役に立って楽しく働ければいいじゃないか』(ビジネス社)
●『翻訳 マテリアルズインフォマティクス-探索と設計-』(エヌ・ティー・エス)
●坂本 俊之 (著)『人工知能システムを外注する前に読む本~ディープラーニングビジネスのすべて』(シーアンドアール研究所)
●安居敏明 (著)『誌上コンサルテーション 管理の盲点と改善策』(鶏卵肉情報センター)
●加藤光夫 (著)『儲かるHACCP 現場で即実践』(鶏卵肉情報センター)
●『NewText2018 歯科医師国家試験参考書 3.保存』(麻布デンタルアカデミー)
●『NewText2018 歯科医師国家試験参考書 4.加齢・補綴』(麻布デンタルアカデミー)
●『NewText2018 歯科医師国家試験参考書 5.小児・矯正』(麻布デンタルアカデミー)
●田中信正 (著)『HACCP完全解説 国際的に通用する正しいHACCPとは』(鶏卵肉情報センター)
●『KJ 2017年6月号』((株)KJ)
●村岡 到 (編)『フラタニティ No.6』(ロゴス)
●『経済・技術協力便覧 2017年版』(経済情報研究所)
●『僕の魔法の動物園』(新潮社)
●平井 丈二郎 平井 李枝『楽譜 全音ピアノライブラリー グラナドス スペイン民謡による6つの小品』(全音楽譜出版社)
●平井 丈二郎 平井 李枝『楽譜 全音ピアノライブラリー グラナドス 詩的な情景 第1集・第2集』(全音楽譜出版社)
●平井 丈二郎 平井 李枝『楽譜 全音ピアノライブラリー グラナドス 2つの軍隊行進曲[連弾]』(全音楽譜出版社)
●山崎 孝 校訂・解説『楽譜 全音ピアノライブラリー サン=サーンス エテュード集 Op.52,Op.111』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ピアノのための 酒井健治:リフレクティング・スペースI ─鐘、雲と幽体離脱─』(全音楽譜出版社)
●一般財団法人 日本気象協会 (著)『60歳からの夏山の天気 (気象ブックス)』(成山堂書店)
●渡邉憲一 (著)『海洋高校生たちのまちおこし コンブとサカナで地方創生』(成山堂書店)
●金弘錫/美藤信也/吉岡秀輝/田中敬幸 (共著)『新流通・マーケティング入門(仮)』(成山堂書店)
●浅妻裕/福田友子/外川健一/岡本勝規 (共著)『自動車リユースとグローバル市場』(成山堂書店)
●Luiz Hara (著)『日系料理 和食の新しいスタイル』(エクスナレッジ)
●イザベル・レジェロン (著)『自然派ワイン入門 (仮)』(エクスナレッジ)
●イシュタル・オリベラ (著)『世界が認めた 日本のかわいい消しゴムはんこ』(エクスナレッジ)
●大和田聡子 (監修)『世界の夢のパン屋さん』(エクスナレッジ)
●深尾さちよ (著)『いちばんやさしいかぎ針編みのポーチ』(エクスナレッジ)
●七月 隆文 (原作),大谷 紀子 (漫画)『ぼくは明日、昨日のきみとデートする 3 (このマンガがすごい! Comics)』(宝島社)
●坂梨みさと (著)『北欧スタイルの料理・収納・インテリア ときめき家事。』(オーバーラップ)
●高橋 貞夫 (著)『田村の史蹟めぐり』(歴史春秋社)
●松本 源蔵 (著)『わたしの盛岡 もりおか暮らし物語読本』(盛岡出版コミュニティー)
●春畑 セロリ 轟 千尋『楽譜 春畑セロリ・轟千尋のロパッチ 2』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 夏うた 夏色に彩るベスト・メロディ』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 秋うた 秋色に彩るベスト・メロディ』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 冬うた 冬色に彩るベスト・メロディ』(全音楽譜出版社)
●金子 健治 編曲『楽譜 故郷/埴生の宿 (リコーダー・アンサンブル・ピース)』(全音楽譜出版社)
●金子 健治 編曲『楽譜 エンターテイナー (リコーダー・アンサンブル・ピース)』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 編曲『楽譜 フルートで奏でるラテン・ポップス (ピアノ伴奏譜&カラオケCD付)』(全音楽譜出版社)
●浅野 純『楽譜 演歌・ムード歌謡のすべて 改訂新版 (プロフェショナル・ユース)』(全音楽譜出版社)
●清水 哲郎 (編),会田 薫子 (編)『医療・介護のための死生学入門』(東京大学出版会)
●土肥 歩 (著)『華南中国の近代とキリスト教』(東京大学出版会)
●村上 輝康 (編),新井 民夫 (編),JST社会技術研究開発センター (編)『サービソロジーへの招待 価値共創によるサービス・イノベーション』(東京大学出版会)
●大瀧 雅之 (編),加藤 晋 (編)『ケインズとその時代を読む 危機の時代の経済学ブックガイド』(東京大学出版会)
●斉藤 直子 (編),ポール スタンディッシュ (編),今井 康雄 (編)『〈翻訳〉のさなかにある社会正義』(東京大学出版会)
●山住 勝広 (著)『拡張する学校 協働学習の活動理論』(東京大学出版会)
●田中 智志 (著)『呼応存在の教育学 愛を黙示するハイデガー』(東京大学出版会)
●西田 治文 (著)『化石の植物学 時空を旅する自然史 (ナチュラルヒストリーシリーズ)』(東京大学出版会)
●増田 隆一 (著)『哺乳類の生物地理学 (ナチュラルヒストリーシリーズ)』(東京大学出版会)
●東京大学建築学専攻 Advanced Design Studies (編)『もがく建築家、理論を考える (T_ADS TEXTS 02)』(東京大学出版会)
●鈴木 博之 (著),伊藤 毅 (編)『建築 未来への遺産』(東京大学出版会)
●高木 ハツ江|大庭 英子 監修『フライパンでおいしい和食 お手軽レシピが (生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビギナーズ)』(NHK出版)
●釈 徹宗『維摩経 NHK 100分de名著 2017年6月』(NHK出版)
●萩原 さちこ 他講師|井手 のり子 他講師『海・山・町を再発見!おとなの歩き旅 NHK趣味どきっ! 2017年6月-7月』(NHK出版)
●水野 仁輔 講師『スパイスでおいしくヘルシー もっとディープに! NHK趣味どきっ! 2017年6月-7月』(NHK出版)
●三橋 美穂 他講師|栗山 貴美子 他講師『わたしの夜時間 NHK趣味どきっ! 2017年6月-7月』(NHK出版)
●湯浅 邦弘『菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗か (教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著)』(NHK出版)
●紺野 愼一 監修|矢吹 省司 監修『シニアの脊柱管狭窄症 痛みと不安を解消す (別冊NHKきょうの健康)』(NHK出版)
●中村 格子 講師『NHKまる得マガジン 2017年 6月 熱トレで健康的にシェイプアップ!』(NHK出版)
●まど みちお (著),大田 桜子 大田 桜子 (著)『女声合唱組曲 ねこに こばん』(音楽之友社)
●佐々木 幹郎 (著),信長 貴富 (著)『女声合唱とピアノのための 風のなかの挨拶』(音楽之友社)
●山本 蓮 (著),小松菜奈/Nissy(西島隆弘) (写真)『永遠という名の花』(幻冬舎)
●『シナモロール15周年記念号 シナモロール (サンリオチャイルドムック 94)』(サンリオ)
●Mon Salon編集部 (編)『Mon Salon No.2 スクールとサロン運営とセンス磨きのためのスタイルMOOK』(誠文堂新光社)
●尾崎 友吏子 (著)『時間とお金にゆとりができる「小さな家」 働く母の家事が本当にラクになる部屋づくり』(誠文堂新光社)
●布施 知子 (著)『おりがみで作る箱 パーツを組むとできあがる暮らしの小物入れ』(誠文堂新光社)
●愛犬の友編集部 (編)『大きな犬と暮らす (愛犬の友Premium)』(誠文堂新光社)
●アイデア編集部 (編),CORNELIUS (編)『Cornelius×Idea: Mellow Waves コーネリアスの音楽とデザイン』(誠文堂新光社)
●坂本哲也 (編)『よくわかる みんなの救急』(大修館書店)
●藤井宗悦 (著),淡交社編集局 (編)『実用 茶事 亭主のはたらき 客のこころえ4 朝茶事 飯後の茶事』(淡交社)
●神津朝夫 (著),春藤宗美 (著),赤木明登 (著),淡交社編集局 (編)『茶会記に親しむ 6 (淡交テキスト)』(淡交社)
●遠藤 徹 (著),青木信二 (写真)『美しき雅楽装束の世界』(淡交社)
●後藤 直久 (著)『Q&A 日経記者に聞く 安心老後、危ない老後』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2017-2018年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! FP2級・AFP 王道問題集 2017-2018年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! FP3級 速攻テキスト 2017-2018年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! FP3級 速攻問題集 2017-2018年版』(日本経済新聞出版社)
●浅田真人 (著)『馬券術 日刊コンピ上流階級理論』(ベストセラーズ)
●藤井厳喜/飯柴智亮 (著)『米中激戦!いまの「自衛隊」で日本を守れるか』(ベストセラーズ)
●『鉄道KING 1 (別冊山と溪谷)』(天夢人)
●『大阪星光学院中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1001)』(英俊社)
●『金蘭千里中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1002)』(英俊社)
●『同志社香里中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1003)』(英俊社)
●『高槻中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1004)』(英俊社)
●『灘中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1005)』(英俊社)
●『甲陽学院中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1006)』(英俊社)
●『明星中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1011)』(英俊社)
●『四天王寺中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1012)』(英俊社)
●『六甲学院中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1018)』(英俊社)
●『関西学院中学部 ('18 受験用 中学校別入試対策1021)』(英俊社)
●『関西大学第一中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1022)』(英俊社)
●『大阪女学院中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1027)』(英俊社)
●『大谷中学校 大阪 ('18 受験用 中学校別入試対策1028)』(英俊社)
●『松蔭中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1030)』(英俊社)
●『神戸女学院中学部 ('18 受験用 中学校別入試対策1034)』(英俊社)
●『帝塚山学院中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1036)』(英俊社)
●『甲南中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1046)』(英俊社)
●『プール学院中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1048)』(英俊社)
●『神戸海星女子学院中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1062)』(英俊社)
●『滝川中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1076)』(英俊社)
●『雲雀丘学園中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1077)』(英俊社)
●『浪速中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1082)』(英俊社)
●『清風中学校 ('18 受験用 中学校別入試対策1089)』(英俊社)
●『関西大学中等部 ('18 受験用 中学校別入試対策1121)』(英俊社)
●江藤 秀一 (編),鈴木 章能 (編)『授業力アップのための英語圏文化・文学の基礎知識 (英語教師力アップシリーズ)』(開拓社)
●加賀 信広 (編),大橋 一人 (編)『授業力アップのための一歩進んだ英文法 (英語教師力アップシリーズ)』(開拓社)
●Bill VanPatten (著),Alessandro G. Benati (著),白畑 知彦 (監修),白畑 知彦 (訳),鈴木 孝明 (監修),鈴木 孝明 (訳),川﨑 貴子 (訳),近藤 隆子 (訳),須田 孝司 (訳),藤森 敦之 (訳)『第二言語習得キーターム事典』(開拓社)
●牛島 浩二 (著)『知っていなければ助からない不動産投資の落とし穴』(現代書林)
●『S級素人 35 (サンワムック)』(三和出版)
●科学教育研究協議会 (編)『理科教室 2017年6月号 No.750 Vol.60』(本の泉社)
●日本作文の会 (編)『作文と教育 2017年6月号』(本の泉社)
●菱田 雅生 (著)『FP技能士2級・AFP 合格マイスター 基本講義 '17–'18年版』(実務教育出版)
●菱田 雅生 (著)『FP技能士2級・AFP 合格マイスター 過去問&予想模試 '17–'18年版』(実務教育出版)
●ジャパンタイムズ (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト Vol.66(2017.5) 引退の真央さん、運命のソチ五輪では』(ジャパンタイムズ)
●上石 圭一 (編),大塚 浩 (編),武蔵 勝宏 (編),平山 真理 (編)『現代日本の法過程 上巻 宮澤節生先生古稀記念』(信山社出版)
●上石 圭一 (編),大塚 浩 (編),武蔵 勝宏 (編),平山 真理 (編)『現代日本の法過程 下巻 宮澤節生先生古稀記念』(信山社出版)
●竹谷 賢二 (著)『ロードバイクの作法 やってはいけない50の教え (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●備瀬 哲弘 (著)『大人の自閉スペクトラム症 他の人とは「違う」特徴との向き合い方 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●鳩山 玲人 (著)『世界のエリートは10冊しか本を使わない』(SBクリエイティブ)
●北村 愛実 (著)『確かな力が身につくC#「超」入門』(SBクリエイティブ)
●豊山 とえ子 (著)『歯のきれいな人は、なぜ長生きできるのか? 口は自分でいじれる”唯一の内臓”です。 1日2分でOKの超簡単メソッドでいつまでも健康で長生きに!』(SBクリエイティブ)
●緋色 優希 (著)『おっさんのリメイク冒険日記 ~オートキャンプから始まる異世界満喫ライフ~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解7 初級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解7 中級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解7 上級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●年中麦茶太郎 (著),りいちゅ (イラスト)『剣士を目指して入学したのに魔法適性9999なんですけど!? 4 ドラマCD付き限定特装版 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●白石 新 (著),一色 (イラスト)『異世界ギルド飯 ~暗黒邪龍とカツカレー~ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●石川秀人 (著),石川颯馬 (著)『トヨタ生産方式の基本と実践がよ~くわかる本』(秀和システム)
●鬼頭誠司 (著)『優秀な人ほど仕事をしない デキる人に共通する31のクセ』(秀和システム)
●衛生管理者試験対策研究会 (著)『第1種衛生管理者 一問一答 パーフェクト1500問 '17~'18年版』(秀和システム)
●衛生管理者試験対策研究会 (著)『第2種衛生管理者 一問一答 パーフェクト900問 '17~'18年版』(秀和システム)
●小山智子 (著)『誰にも頼れない女のお金の守り方』(秀和システム)
●生田 誠 (解説) , 朝日新聞社 (写真)『朝日新聞社機が撮った1960〜70年代の鉄道駅 懐かしい、あの駅前風景を空から楽しむ 首都圏/国鉄編』(フォト・パブリッシング)
●日本栄養士会 (編)『調理師試験問題と解答 2017年版』(第一出版)
●山下 明生 さく いもと ようこ え『とらせんせい『ねるこはそだつ』のま 2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●『エロまみれ淫ら熟母 (ミリオンムック 6)』(大洋図書)
●『実話裏歴史SPECIAL SPEC 15 (ミリオンムック 14)』(大洋図書)
●古賀純二 (著),菊地美升 (著),岸本直人 (著),高良康之 (著),古屋伸行 (著),花澤龍 (著),飯塚隆太 (著),青木健晃 (著),谷利通 (著),生井祐介 (著),手島純也 (著),湯澤貴博 (著),髙橋雄二郎 (著),川手寛康 (著)『フランス料理 肉を極める全技法~下処理から調理まで~』(ナツメ社)
●打矢瀅二 (著),山田信亮 (著),井上国博 (著),中村誠 (著),菊地至 (著)『図解 管工事技術の基礎』(ナツメ社)
●藤井哲雄 (監修)『最新オールカラー図解 錆・腐食・防食のすべてがわかる事典』(ナツメ社)
●前田信弘 (著)『一発合格!マンガで攻略!FP技能士3級17-18年版』(ナツメ社)
●前田信弘 (著)『一発合格!マンガで攻略!FP技能士2級AFP17-18年版』(ナツメ社)
●清水典子 (監修)『図解 いちばん親切な年金の本 17-18年版』(ナツメ社)
●中島圭一 (編)『現場で役立つ!ケアマネジャー業務ハンドブック』(ナツメ社)
●オフィス海 (著),高山 一恵 (監修)『史上最強FP2級AFPテキスト17-18年版』(ナツメ社)
●オフィス海 (著),高山一恵 (監修)『史上最強FP3級テキスト17-18年版』(ナツメ社)
●『買い物七緒 '17 着物まわり買いもの帖 (プレジデントムック 七緒別冊)』(プレジデント社)
●三木 由希子 語り手 保坂 展人 語り手『情報公開と憲法 知る権利はどう使う (リベ研BOOKLET)』(白順社)
●総合メディカル薬局事業本部 (監修)『薬局ですぐ使える 接遇・英会話・手話マナーブック 第2版』(じほう)
●川添 和義 (著)『症状から読み解く 薬局で買える 漢方薬のトリセツ』(じほう)
●『ハロプロ スッペシャ~ル (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●みんなの介護 (監修)『大切な人が突然・・・ 介護でやるべきことのすべて』(水王舎)
●アンドレア・ベイティー (著),デイヴィッド・ロバーツ (イラスト),かとう りつこ (訳)『しっぱい なんか こわくない! (翻訳絵本)』(絵本塾出版)
●小堀 眞 他編集 八木 知徳 他編集『Mobile Bearingの実際』(全日本病院出版会)
●三上 靖夫 編集『脊髄損傷のリハビリテーション最前線 (メディカルリハビリテーション 209)』(全日本病院出版会)
●ベターホーム協会 (編)『時間差ごはん読本 あとで食べる家族のために、時間がたってもおいしいおかず61品』(ベターホーム協会)
●『マインクラフトWiiU&SWITCH E』(スタンダーズ)
●『生活指導 2017 6/7月号』(全国生活指導研究協議会)
●山上 淳 編集企画『押さえておきたい新しい指定難病 (デルマ 257)』(全日本病院出版会)
●末永 國紀 (著)『近江商人学入門 改定版 CSRの源流 三方よし (淡海文庫)』(サンライズ出版)
●大橋 松貴 (著)『観光都市中心部の再構築 滋賀県長浜市の事例研究』(サンライズ出版)
●『パトロールカー (はたらくくるま図鑑 1)』(スタジオタッククリエイティブ)
●加治将一 (著)『陰謀の天皇金貨 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●江上 剛 (著)『庶務行員 多加賀主水が悪を断つ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●柴田哲孝 (著)『下山事件 暗殺者たちの夏 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●安達 瑶 (著)『新・悪漢刑事 洋上饗宴(上) (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●安達 瑶 (著)『新・悪漢刑事 洋上饗宴(下) (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●テリ・テリー (著)『スレーテッド3 砕かれた塔 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●内田康夫 (著)『シーラカンス殺人事件 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●河合莞爾 (著)『デビル・イン・ヘブン (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●梓 林太郎 (著)『神田川殺人事件 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●日野 草 (著)『死者ノ棘 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●あさのあつこ (著)『かわうそ お江戸恋語り。 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●宮本昌孝 (著)『風魔外伝 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●有馬美季子 (著)『出立ちの膳 縄のれん福寿 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●佐伯泰英 (著)『密命 巻之二十四 切羽 潰し合い中山道 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『漁業経営調査報告 平成27年』(農林統計協会)
●『雇用形態・就業形態で示す 就業規則整備のポイントと対応策』(新日本法規出版)
●ぐり (著),東西 (イラスト)『タナカの異世界成り上がり2 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●すずきあきら (著),めろん22 (イラスト)『異世界で料理人を命じられたオレが女王陛下の軍師に成り上がる! (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●まいん (著),かぼちゃ (イラスト)『二度目の人生を異世界で16 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●井戸正善 (著),lack (イラスト)『呼び出された殺戮者7 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●EDA (著),こちも (イラスト)『異世界料理道11 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●まいん (著),peroshi (イラスト)『食い詰め傭兵の幻想奇譚2 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●冬原パトラ (著),兎塚エイジ (イラスト)『異世界はスマートフォンとともに。9 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●株式会社コーセー (監修)『LOVE! NAIL HOLIC』(宝島社)
●『改訂 設題解説 戸籍実務の処理Ⅷ 戸籍訂正各論編(3)認知 レジストラー・ブックス148』(日本加除出版)
●『所有者の所在の把握が難しい土地に関する探索・利活用のためのガイドライン 第2版』(日本加除出版)
●『チェンマイの姿』(一粒書房)
●フェルディナン・ド・ソシュール (著),金澤忠信 (訳)『伝説・神話研究』(月曜社)
●『社会保険の実務 平成29年度版』(広報社)
●『毒物劇物試験問題集 全国版 17』(薬務公報社)
●『賃金事情等総合調査-賃金事情調査- 平成28年』(労委協会)
●『賃金事情等総合調査-労働時間・休日・休暇調査- 平成28年』(労委協会)
●『世界の国情報 2017』(リブロ)
●ジャパンランプワークソサエティ (著)『LAMMAGA VOL.39 2017年春号』(ジャパンビーズソサエティ)
●『国際課税の規範事実に係るグローバル枠組み』(法令出版)
●長瀬嘉秀/小林慎治/大崎揺 (著)『アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座』(翔泳社)
●村山慶輔 (著)『インバウンドビジネス「集客」講座』(翔泳社)
●EAPコンサルティング普及協会 (著)『安全衛生教科書 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定 Ⅱ種・Ⅲ種 テキスト&問題集 第2版』(翔泳社)
●家入龍太/豊田和之 (著)『家電製品教科書 スマートマスター 合格テキスト スマートハウスと家電のスペシャリスト』(翔泳社)
●『SWITCH Vol.35 No.6 ART WORKS OF Mr.Children』(スイッチ・パブリッシング)
●武藤正敏 (著)『韓国人に生れなくてよかった なぜいま文在寅なのか!開いた口がふさがらない!』(悟空出版)
●『IKUNASU 5』(tao.)
●『大人ごはん なんでもない日々が面白い vol.2』(Sunborn)
●『楽譜 明日のヒットメロディー 2017 7』(全音楽譜出版社)
●オ ユンジョン|ユン セロム『TOPIK1徹底攻略 CD-ROM付き』(HANA)
●ヨグマタ 相川圭子 (著)『八正道』(河出書房新社)
●高峰 秀子 (著)『高峰対談集(仮)』(河出書房新社)
●石川 恭三 (著)『老い越せ、老い抜け、老い飛ばせ』(河出書房新社)
●谷崎 由依 (著)『囚われの島』(河出書房新社)
●経塚 丸雄 (著)『維新の羆撃ち』(河出書房新社)
●山崎 ナオコーラ (著)『母ではなくて、親になる』(河出書房新社)
●俵 万智 (著),J・スタム (訳)『英語対訳で読むサラダ記念日』(河出書房新社)
●俵 万智 (著)『かぜのてのひら』(河出書房新社)
●俵 万智 (著)『チョコレート革命』(河出書房新社)
●内澤 旬子 (著),佐野 洋子 (著),沢野 ひとし (著),ジェーン・スー (著),柴田 元幸 (著),松浦 弥太郎 (著)『片づけたい』(河出書房新社)
●柳瀬 尚紀 (著)『ユリシーズ航海記 『ユリシーズ』を読むための本』(河出書房新社)
●山田 正紀 (著)『ここから先は何もない』(河出書房新社)
●フィリップ・フォレスト (著),澤田 直 (訳),小黒 昌文 (訳)『シュレーディンガーの猫を追って』(河出書房新社)
●プルタルコス (著),森谷 公俊 (訳)『新訳 アレクサンドロス大王伝』(河出書房新社)
●イアン・モーティマー (著),市川 恵里 (訳),樋口 幸子 (訳)『シェイクスピアの時代のイギリス生活百科』(河出書房新社)
●折口 信夫 (著)『被差別民の民俗学』(河出書房新社)
●岸川 真 (著)『亀井静香回顧録(仮)』(河出書房新社)
●大下 英治 (著)『石破茂の闘争(仮)』(河出書房新社)
●ウィリアム・S・ブライトバート (著),シャノン・R・ポッピート (著),大西 秀樹 (訳),石田 真弓 (訳),藤澤 大介 (訳)『ミーニング・センタード・サイコセラピー がん患者のための集団精神療法 人生の意味に焦点を当てた精神療法』(河出書房新社)
●ウィリアム・S・ブライトバート (著),シャノン・R・ポッピート (著),大西 秀樹 (訳),石田 真弓 (訳),藤澤 大介 (訳)『ミーニング・センタード・サイコセラピー がん患者のための個人精神療法 人生の意味に焦点を当てた精神療法』(河出書房新社)
●グレアム・イーストン (著),葛西 龍樹 (監修),栗木 さつき (訳)『医者は患者をこう診ている 10分間の診察で医師が考えていること』(河出書房新社)
●大西 秀樹 (著)『遺族外来 大切な人を失っても』(河出書房新社)
●保坂 隆 (著)『30日間でボケない脳をつくる漢字ドリル(仮) 大きな文字で読みやすい!』(河出書房新社)
●保坂 隆 (著)『30日間でボケない脳をつくる数字ドリル(仮) 大きな文字で読みやすい!』(河出書房新社)
●五十嵐 悠紀 (著)『AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55』(河出書房新社)
●近藤 富枝 (著)『日本美術に見るきもの』(河出書房新社)
●瀬木 慎一 (著)『真贋の世界 美術裏面史 贋作の事件簿』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『ロマンポルノ新時代(仮)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『乙女のための歌舞伎手帖』(河出書房新社)
●株式会社オウチーノ (監修)『〔2017~2018年版〕30年後に絶対後悔しない中古マンションの選び方』(河出書房新社)
●株式会社オウチーノ (監修)『〔2017~2018年版〕10年後に絶対後悔しない中古一戸建ての選び方』(河出書房新社)
●栗原 毅 (著)『脂肪肝がラクラク改善する!驚きのワザ(仮題) 酒、肉、OK! チョコレートが救世主!!』(河出書房新社)
●丹田 いづみ (著)『家庭で作れるポルトガル料理』(河出書房新社)
●浜本 隆志 (著)『シンデレラの謎 ヨーロッパ生まれは幻想だった (河出ブックス)』(河出書房新社)
●中村 圭子 (編)『命みじかし恋せよ乙女(仮題) 大正恋愛事件簿(仮題) (らんぷの本)』(河出書房新社)
●ディー・ディー・ウェーブ (編)『+81 vol.76 Fashion as an Art issue(仮) (+81)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『キャロル・キング (文藝別冊)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『俵万智 史上最強の三十一文字(仮) (文藝別冊)』(河出書房新社)
●橋本 龍雄 (著),松永 洋介 (著),吉村 治広 (著)『「先生力」をつける!…待ち遠しい音楽授業のために』(教育出版)
●林 誠 (著)『財政課のシゴト (自治体の仕事シリーズ)』(ぎょうせい)
●地方税事務研究会 (編著)『税務課のシゴト (自治体の仕事シリーズ)』(ぎょうせい)
●縣 秀彦 (著)『地球外生命は存在する! 宇宙と生命誕生の謎 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●齋藤 和紀 (著)『シンギュラリティ・ビジネス AI時代に勝ち残る企業と人の条件 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●副島 隆彦 (著)『老人一年生 老いるとはどういうことか (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●電気書院 (編)『2017年版 電験2種二次試験標準解答集』(電気書院)
●電気書院編集部 (編)『2018年版 理学療法士・作業療法士過去問題集 共通問題10年間分』(電気書院)
●電気書院編集部 (編)『2018年版 理学療法士過去問題集 専門問題10年間分』(電気書院)
●電気書院編集部 (編)『2018年版 作業療法士過去問題集 専門問題10年分』(電気書院)
●今泉 智樹 (著)『クライアントの信頼を深め心を開かせるカウンセリングの技術 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●小林 俊光 他編集 高橋 晴雄 他編集『耳鼻咽喉科標準治療のためのガイドライン活用術 (ENT臨床フロンティアNext)』(中山書店)
●『るるぶ埼玉 川越 秩父 鉄道博物館’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ栃木 宇都宮 那須 日光’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京観光’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京観光’18ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊豆 箱根’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ富士山 富士五湖 御殿場 富士宮ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ大阪’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ大阪’18ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山陰 出雲 松江 鳥取 萩’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉’18ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ福岡 博多 天神’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもと行く沖縄’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ香港 マカオ’18 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ香港 マカオ’18超ちいサイズ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶバリ島’18 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶバリ島’18ちいサイズ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶホノルル’18 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶホノルル’18ちいサイズ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶグアム’18 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶグアム’18ちいサイズ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『夏休みこどもとあそぼ!2017首都圏版 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『出雲大社 松江 鳥取 (マニマニ)』(JTBパブリッシング)
●『ニューヨーク (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『台北 (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『バンコク (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『スペイン (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『日本百名山クルマで行くベストプラン (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●井村丈夫 (著),佐竹康男 (著)『17訂版 年金相談標準ハンドブック』(日本法令)
●菊田 健一郎 森田 明夫 他『脳動静脈奇形治療のこれまでとこれから (新NS NOW 10)』(メジカルビュー社)
●喜多 宏人『内視鏡力をあげろ!クイズ消化管診療』(金芳堂)
●塩尻 俊明『Dr.塩尻の神経所見とり方トレーニング』(金芳堂)
●『大人スタイルのインテリア (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●新井 聡|勝見 紀子『2017年版 誰も教えてくれない家づくりのすべて (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『REP FAN vol.3 (SAKURA MOOK 41)』(笠倉出版社)
●『DVD 荒原の死闘 (西部劇パーフェクトコレクション)』(コスミック出版)
●『DVD ガンスモーク (西部劇パーフェクトコレクション)』(コスミック出版)
●『人妻公開調教ドキュメント (サンワムック)』(三和出版)
●『投稿おむつマニア (サンワムック)』(三和出版)
●『性処理玩具のおねだりマゾ淫語 (サンワムック)』(三和出版)
●『拡張アクメコレクション (サンワムック)』(三和出版)
●『変態少女画報 (サンワムック)』(三和出版)
●『百合糞 (サンワムック)』(三和出版)
●『肛門極限拡張 10 (サンワムック)』(三和出版)
●『女神の愛 14 (サンワムック 別冊秘性)』(三和出版)
●『ゲーデル (現代思想)』(青土社)
●中村佑介 (著)『わたしのかたち 中村佑介対談集』(青土社)
●秦剛平 (訳)『七十人訳ギリシア語聖書 エレミア書』(青土社)
●長沼毅 (著)『生物圏の形而上学 宇宙・ヒト・微生物』(青土社)
●森達也 (著)『不寛容の時代のポピュリズム』(青土社)
●ブラン・ニコル (著),内藤憲吾 (訳)『ストーカーの時代』(青土社)
●谷山 正道 (著)『民衆運動からみる幕末維新』(清文堂出版)
●一般財団法人総合初等教育研究所 (著)『小学校新学習指導要領改訂の要点 (指導資料シリーズ)』(文溪堂)
●『CLASSIC MINI magazine 43 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●横田雅敏 (著)『動機付けのマネジメント』(プレジデント社)
●田中正人 (著)『続・哲学用語図鑑』(プレジデント社)
●小津彩 (著)『パリジェンヌ ソフィーの部屋』(プレジデント社)
●飯島勲 (著)『ドン』(プレジデント社)
●宮地美陽子 (著)『(仮)小池百合子 心を動かす言葉100』(プレジデント社)
●クレール・フロッサール (著),クレール・フロッサール (イラスト),クリストフ・ユルバン (写真),木坂涼 (訳)『パリのエマ (世界傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●シビル・ウェッタシンハ (著),シビル・ウェッタシンハ (イラスト),松岡享子 (訳),市川雅子 (訳)『ふしぎな銀の木 スリランカの昔話 (世界傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●クォン ジョンセン (著),チョン スンガク (イラスト),かみやにじ (訳)『金剛山のトラ 韓国の昔話 (世界傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●ひらののぶあき (著),あべ弘士 (イラスト)『手おけのふくろう (日本傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●宝井琴調 (著),ささめやゆき (イラスト)『子どもつなひき騒動 (日本傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●堀川真 (著),堀川真 (イラスト)『たぶん、なんとかなるでしょう。 (福音館の単行本)』(福音館書店)
●井上洋介 (著),井上洋介 (イラスト)『ホウホウフクロウ (日本傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●『ぴあ MUSIC COMPLEX vol.9 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ブレインナーシング 第33巻6号』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 第30巻6号』(メディカ出版)
●『眼科ケア 19巻6号』(メディカ出版)
●渡辺憲司 (著)『江戸遊里の記憶 ―苦界残影考 (ゆまに学芸選書ULULA)』(ゆまに書房)
●小田 玄紀『1時間でわかるビットコイン投資入門 (good.book)』(masterp)
●『フィギュアスケートファン通信スペシャル (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『感じるんですしろうと人妻新作激裏DVD9 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『日本で一番よくわかる神ワザコピー完全マスター (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『JR北海道スペシャル (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●日建学院 監修 高橋 文雄 編著『2017 これだけ!マンション管理士試験対策ノート』(建築資料研究社)
●日本エクステリア建設業協会 (監修) , エクステリアプランナー・ハンドブック編集委員会 (編)『エクステリアプランナー・ハンドブック 1st & 2nd grade 基本知識を幅広く網羅 第8版』(建築資料研究社)
●大川 隆法 (著)『大川宏洋ニュースター・プロダクション社長の守護霊メッセージ』(ニュースター・プロダクション)
●柴辻 俊六『戦国文書調査マニュアル (歴史史料に学ぶ 1)』(戎光祥出版)
●Nataria Majo/Roser Dolz (著)『家禽の剖検 カラーアトラス』(鶏卵肉情報センター)
●宮澤公栄/斎藤恵美 (著)『解説 FSSC22000規格解釈へのポイント』(鶏卵肉情報センター)
●中村たかし (著)『ソロ・ギターで奏でる/アコースティック・ベンチャーズ[BLUE]~ダイアモンド・ヘッド[TAB譜&模範演奏CD付]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●中村たかし (著)『ソロ・ギターで奏でる/アコースティック・ベンチャーズ[RED]~ドライヴィング・ギター[TAB譜&模範演奏CD付]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●中村たかし (著)『ジャズ・アレンジで弾くスタジオジブリ/ソロ・ギター・コレクションズ[模範演奏CD付] TAB譜付スコア』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山しおり (著)『弾いてみたいな こどもの映画音楽/ピアノ曲集 レッスンでも使える』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『NewText2018 歯科医師国家試験参考書 1.基礎』(麻布デンタルアカデミー)
●『平成29年度 1級建築施工管理技士実地試験』(市ケ谷出版社)
●牧野 すみれ『ちょっと理系な育児 母乳育児篇』(京阪神エルマガジン社)
●『パセオフラメンコ 2017年6月号』(パセオ)
●ロマン・ガリ (著),岩津 航 (訳)『夜明けの約束 (世界浪曼派)』(共和国)
●ルスタム・カーツ (著),梅村 博昭 (訳)『ソヴィエト・ファンタスチカの歴史 (世界浪曼派)』(共和国)
●フォーリンアフェアーズジャパン (著)『FOREIGN AFFAIRS REPORT No.5 2017』(フォーリン・アフェアーズ・ジャパン)
●井上 貴裕 (著)『成功する病院経営 戦略とマネジメント』(ロギカ書房)
●伊島 薫 (著)『虫螻』(タイフーン・ブックス・ジャパン)
●伊島 薫太朗 (著)『落花』(タイフーン・ブックス・ジャパン)
●鵜養 幸雄 (著)『人事課のシゴト (自治体の仕事シリーズ)』(ぎょうせい)
●日本整形外科学会 (監修),日本整形外科学会診療ガイドライン委員会/日本整形外科学会症候性静脈血栓塞栓症予防ガイドライン策定委員会 (編)『日本整形外科学会 症候性静脈血栓塞栓症予防ガイドライン2017』(南江堂)
●中山 恭秀 (編著),安保 雅博 (監修)『臨床データから読み解く理学療法学』(南江堂)
●真口 宏介 (編著)『手稲渓仁会病院消化器病センター胆膵Clinico-Pathological Conference 厳選36例から学ぶ』(南江堂)
●伴 信太郎 (編),生坂 政臣 (編),橋本 正良 (編)『総合診療専門医マニュアル』(南江堂)
●桑島 由美子 (著)『九十年代文化批評 「文化転換」をめぐる新思潮と審美モダニティ』(汲古書院)
●Donald R Taylor (著) , 山口 重樹 (監訳)『慢性疼痛とオピオイド依存症の患者マネジメント』(メディカルレビュー社)
●金谷 さとみ (著)『認知症の標準的解釈とリハビリテーション介入』(文光堂)
●澤田 真一 (著)『甲子園の負け方、教えます。』(報知新聞社)