忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/04/27

●『大衆文化 第十六号』(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター)
●バロックジャパンリミテッド (編)『SHEL’TTER #42』(主婦の友社)
●今野晴貴 (著)『ブラック奨学金 (文春新書)』(文藝春秋)
●小林美智子 (著)『帰宅恐怖症 (文春新書)』(文藝春秋)
●クレスコ編集委員会 (編集) , 全日本教職員組合 (編集)『クレスコ 教育誌 194(2017.5) ジェンダー平等と教育の課題』(大月書店)
●『奈良女子大学附属中等教育学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『東大寺学園中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『飯塚日新館中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『明治学園中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『久留米信愛女学院中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『中村学園女子中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『筑陽学園中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『九州国際大学付属中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『博多女子中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『東福岡自彊館中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『長崎県立中学校(長崎東・佐世保北・諫早高附属)過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『大分豊府中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『千葉県公立高等学校(前期)過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『千葉県公立高等学校(後期)過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『ネパールの人身売買サバイバーの当事者団体から学ぶ-家族、社会からの排除を越えて』(ぎょうせい)
●『交通事故民事裁判例集 平成28年3月・4月第49巻 第2号』(ぎょうせい)
●清塚 邦彦 (著)『フィクションの哲学 〔改訂版〕』(勁草書房)
●綾井 桜子 (著)『教養の揺らぎとフランス近代 知の教育をめぐる思想 (教育思想双書〈第2期〉)』(勁草書房)
●リチャード・J・ピアース・Jr. (著),正木 宏長 (訳)『アメリカ行政法』(勁草書房)
●篠原 聡兵衛 (著)『モバイル・ブロードバンドの普及要因 多国を対象としたパネルデータ推定』(勁草書房)
●河谷 豊治 (著)『古稀領解 等身大の死生観』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森田 晃子『魔法の人材教育』(幻冬舎)
●水上 文義 (著)『日本天台教学論 台密・神祇・古活字』(春秋社)
●藤田 一照 (著),桜井 肖典 (著),小出 遥子 (著)『青虫は一度溶けて蝶になる 私・世界・人生のパラダイムシフト』(春秋社)
●藤田 庄市 (著)『カルト宗教事件の深層 「スピリチュアル・アビュース」の論理』(春秋社)
●内田 伸子 (著)『子どもの見ている世界 誕生から6歳までの「子育て・親育ち」』(春秋社)
●鍵和田 秞子 (著)『中村草田男 私の愛誦句鑑賞』(春秋社)
●福岡 正信 (著)『百姓夜話 自然農法の道』(春秋社)
●結城 充考『捜査一課殺人班イルマ ファイアスターター』(祥伝社)
●原 宏一『踊れぬ天使 佳代のキッチン』(祥伝社)
●乾 緑郎『ライプツィヒの犬』(祥伝社)
●栗林輝夫 (著),大宮有博 (編),西原廉太 (編)『日本で神学する 栗林輝夫セレクション1』(新教出版社)
●宮平望 (著)『神の和の神学へ向けて 三位一体から三間一和の神論へ』(新教出版社)
●正田倫顕 (著)『ゴッホと〈聖なるもの〉』(新教出版社)
●『ビビる!都市伝説&怪談スペシャル』(実業之日本社)
●『本当にこわい!学校の怪談スペシャル』(実業之日本社)
●『見つけて!キレイ・マップ300』(実業之日本社)
●『現代用語の基礎知識 学習版 2018』(自由国民社)
●梅谷 知世 (著),大久保 尚子 (著),能澤 慧子 (著),山岸 裕美子 (著),増田 美子 (編)『図説 日本服飾史事典』(東京堂出版)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.636』(フジ・インコーポレーテッド)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.524』(東京かわら版)
●戸山 芳昭 専門編集 戸山 芳昭 総編集『基本手術手技 DVD付 (整形外科手術イラストレイテッド)』(中山書店)
●金井義家 (著)『相続対策で消える富裕層、生き残る富裕層』(日本法令)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第5・6巻 農林業経営体調査報告書 抽出集計編』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『木材需給報告書 平成27年』(農林統計協会)
●イアン アロン (著),ユージン ヤッフィ (著),笠原 英一 (訳)『グローバル戦略市場経営 グローバル展開とマーケティング・マネジメントの統合』(白桃書房)
●張龍妹 (編),小峯和明 (編)『東アジアの女性と仏教と文学 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●今野真二 (著)『詩的言語と絵画 ことばはイメージを表現できるか』(勉誠出版)
●毎日学習会 (著)『小論文はセンスじゃない! 2 慶應文・法学部×20年分小論文過去問解説 (YELL books)』(エール出版社)
●留置番号237番『1浪2留の東大卒が、逮捕・不起訴釈放後3か月で国立大学医学部に合格できた理由 (YELL books)』(エール出版社)
●チャンドラ・ウィックラマシンゲ (著) , 松井 孝典 (監修) ,所 源亮 (訳)『彗星パンスペルミア 生命の源を宇宙に探す』(恒星社厚生閣)
●赤松 兼次『子どもの未来が楽しみになる幼児教育』(現代書林)
●『ありがとう!はたらく動物・生きもの紙芝居(全6巻)』(教育画劇)
●中村文人 (作),ミヤハラヨウコ (絵)『ぼくは もうどうけん マーク (ありがとう!はたらく動物・生きもの紙芝居)』(教育画劇)
●井上こみち (作),藤本四郎 (絵)『ぼくはきゅうじょ犬! (ありがとう!はたらく動物・生きもの紙芝居)』(教育画劇)
●のしさやか (作/絵)『ねこの えきちょうさん (ありがとう!はたらく動物・生きもの紙芝居)』(教育画劇)
●権田章江 (作/絵)『はちみつおじさんと ミツバチ (ありがとう!はたらく動物・生きもの紙芝居)』(教育画劇)
●たはらともみ (作/絵)『でんしょばとの ポー (ありがとう!はたらく動物・生きもの紙芝居)』(教育画劇)
●たかしまなおこ (作/絵)『ルカちゃんとイルカ (ありがとう!はたらく動物・生きもの紙芝居)』(教育画劇)
●『Diabetes Frontier 2017年4月号(Vol.28 No.2)』(メディカルレビュー社)
●『DIABETES UPDATE 2017年4月号(Vol.6 No.2)』(メディカルレビュー社)
●『食育フォーラム 2017 5月号 生きる力を身につける!』(健学社)
●横山 顕『お酒を飲んで、がんになる人、ならない人』(星和書店)
●平川克美 (著)『「移行期的混乱」以後 家族の崩壊と再生 (犀の教室)』(晶文社)
●『得するスマホ技150 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『実録!犯行声明 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『和食の教科書 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『もっと知りたい!井伊直虎 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『かんたん!おいしい!冷凍保存の便利レシピ (TJ MOOK)』(宝島社)
●野下 文生 (原著) , 道路交通執務研究会 (編著)『道路交通法解説 執務資料 17訂版』(東京法令出版)
●加藤 伊三男 監修 赤羽根 龍夫『DVD 最強の薙刀入門』(ビー・エー・ビージャパン)
●遠山 光 (著)『胸キュン刑事 新装版+ 3』(復刊ドットコム)
●倉多江美 (著)『静粛に、天才只今勉強中! 新装版 5』(復刊ドットコム)
●ジョージ秋山 (著)『デロリンマン 1970・黒船編』(復刊ドットコム)
●天野喜孝 (著)『天野喜孝名画ものがたり 眠れるレタス姫』(復刊ドットコム)
●福島菊次郎 (著)『ピカドン』(復刊ドットコム)
●斎藤守弘 (著)『なぞ怪奇 超科学ミステリー 復刻版』(復刊ドットコム)
●武内彰 (著)『学ぶ心に火をともす8つの教え 東大合格者数No.1!! 日比谷高校メソッド(仮)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL あなたにぴたっと合うダイエット鍵ワードを探せ!』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『椅子ヨガ 1日5分で自律神経が整う』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『mogoo大好評110レシピ 月1000万人が楽しむ料理動画サイトmogooの大好評レシピを誌上初公開!』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『今、ニューヨークでやりたいこと。 THE TIMEX JOURNAL 2017』(マガジンハウス)
●渡部昇一 (著)『渡部昇一言語学関係蔵書目録』(丸善雄松堂)
●帝京大学地域経済学科 (編著),山川充夫 (編著)『地域経済政策学入門』(八朔社)
●橋本順光 (編)『万国風刺漫画大全 第2期―戦争の世紀の幕開け―英文復刻集成版(全4巻+別冊)Caricatures and Cartoons: A History of the World 1906-1920 (万国風刺漫画大全)』(エディション・シナプス)
●『図解 よくわかる労働安全衛生法 改訂5版』(労働調査会)
●谷川 電話 (著)『恋人不死身説 (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●『月刊HACCP 2016.2』(鶏卵肉情報センター)
●『月刊HACCP 2016.6』(鶏卵肉情報センター)
●渡部 欣忍 他編集 白濱 正博 他編集『髄内釘による骨接合術-全テクニック公開,』(全日本病院出版会)
●砂漠化防止グループ (著)『東アジアの砂漠化進行地域における持続可能な環境保全』(花書院)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ウクレレ/エリック・クラプトン ブルース・ワークス』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ウクレレ・ヒーリング・ミュージック ソロ・ウクレレで奏でる癒しのメロディ』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ウクレレ 日本のこころ ソロ・ウクレレで奏でる思い出のメロディ』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『海上保安レポート 2017』(日経印刷)
●鄭 立 (著)『IoTネットワーク LPWAの基礎 -SIGFOX、LoRaWAN、NB-IoT-』(リックテレコム)
●吉岡 栄一 (著)『開高健の文学世界 交錯するオーウェルの影』(アルファベータブックス)
●西谷 正 (著)『北東アジアの中の古墳文化 私の考古学講義 下』(梓書院)
●三浦 尚司 編著『柳河藩の女流漢詩人 立花玉蘭の『中山詩稿』を読む』(梓書院)
●暗黒童貞団 (著)『非モテ新兵に語る 40代童貞の垂訓』(暗黒通信団)
●『ハイヤー・タクシー年鑑 2017』(東京交通新聞社)
●牧野高吉 (著)『直訳禁止!ネイティブが使うユニーク英語表現集』(ディーエイチシー)
●ジェームス・M・バーダマン (著)『「チクチクする」「ピンとこない」を英語でパッと言えますか? ネイティブ思考の感情・感覚・イメージを表す英会話1100フレーズ』(ディーエイチシー)
●『気象海象要覧 大阪湾』(日本気象協会)
●『現地調査 安全衛生手帖』(日本測量協会)
●武田透 (著)『武田透写真集 神代植物公園  (BeeBooks)』(光村印刷)
●白岩 孝一 (著)『徳一と勝常寺』(歴史春秋社)
●『社会保険ブック 2017年版』(健康と年金出版社)
●アジヴァンソリューション (編)『社労士電子問題集 2017 CD (Speed突破シリーズ)』(アドヴァンソリューション)
●『renovated SPACES New Life for Old Homes』(AZUR)
●LUA/大塚和彦 (著)『基礎から分かるオラクルカード入門』(ヴィジョナリー・カンパニー)
●木村 郁子 (編)『道 No.192』(どう出版)
●『東亜 2017年5月号 第599号』(霞山会)
●十影堂パブリッシング (編)『真夜中の怪談 最恐実話17編 DVD』(十影堂パブリッシング)
●『IT人材白書 2017』(情報処理推進機構)
●『大学等における放射線安全管理の実際 '96』(クバプロ)
●『医療法人と社会福祉法人の制度改革』(実務出版)
●『クリーパー No.66』(クリーパー社)
●沓沢 久里 (著)『通天閣の消えた町』(亜璃西社)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 423号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●奥山 由之 (著)『君の住む街 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●秋田 恵微 漫画 米村 貴裕 原作『ビースト・コード』(リトル・ガリヴァー社)
●『日本のパブリックアート作品2000』(マルモ出版)
●『The M3 versus M1 Problem Generalized Metric Spaces』(横浜図書)
●北本 勝ひこ (著)『醸造物の機能性 増補』(日本醸造協会)
●白雪 いちご (著)『和テイストで楽しむ英国アフタヌーンティー』(ジュピター書房)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『小学校教諭の精選実施問題 全国版 2018年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●全日本特別支援教育研究連盟 (編)『生活単元学習 春夏秋冬』(東洋館出版社)
●中村 浩 (著) , 戸澤 純子 (著)『ポテンシャル知覚心理学 (テキストライブラリ心理学のポテンシャル)』(サイエンス社)
●森脇 淳 (共著) , 川口 周 (共著) , 生駒 英晃 (共著)『モーデル−ファルティングスの定理 ディオファントス幾何からの完全証明 (ライブラリ数理科学のための数学とその展開)』(サイエンス社)
●中村真一郎の会 (編)『中村真一郎手帖 12』(水声社)
●『いちばんやさしいPHPの教本 第2版 人気講師が教える実践Webプログラミング』(インプレス)
●『いちばんやさしい人工知能ビジネスの教本 人気講師が教えるAI・機械学習の事業化』(インプレス)
●佐藤 聖規 (監修/著),川口 耕介 (監修),和田 貴久/新井 雄介/米沢 弘樹/山岸 啓/岩成 祐樹 (著)『[改訂第3版]Jenkins実践入門 ――ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●技術評論社編集部/AYURA/稲村 暢子/マイカ (著)『Office 2016 (今すぐ使えるかんたん)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『YouTube 投稿&集客 プロ技セレクション (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ぜったいデキます!Facebook超入門 (今すぐ使えるかんたん)』(技術評論社)
●GOTO AKI/ナイスク (著)『Canon EOS 5D Mark Ⅳ 完全活用マニュアル (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●佐藤 亘 (著)『越境EC&海外販売 攻略ガイドブック』(技術評論社)
●左門 至峰/平田 賀一 (著)『ネスペの基礎力 -プラス20点の午後対策 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●岩成 政和 (著)『RMライブラリー214 国鉄DD13形ディーゼル機関車(中) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●『123人の家 vol 2.0』(アクタス)
●芥川 龍之介 (著) , 小島 嶽 (訳)『JAPANESE SHORT STORIES』(チャールズ・イー・タトル出版)
●『中日新聞縮刷版 2017−3』(中日新聞社)
●日本料理アカデミー (監修)『日本料理大全 英文版 向板1 切る技法、魚のおろし方』(シュハリ・イニシアティブ)
●大島 薫 (編著)『寂照山成菩提院所蔵「悟鈔」影印翻刻 (関西大学東西学術研究所資料集刊)』(関西大学出版部)
●大塚 光信 (著) , 来田 隆 (編集)『キリシタン版エソポのハブラス私注 新版』(清文堂出版)
●水野 広徳 (著) , 粟屋 憲太郎 (編集) , 前坂 俊之 (編集) , 大内 信也 (編集)『水野広徳著作集 新装版 第2巻 渡欧記』(雄山閣)
●水野 広徳 (著) , 粟屋 憲太郎 (編集) , 前坂 俊之 (編集) , 大内 信也 (編集)『水野広徳著作集 新装版 第3巻 日米未来戦記』(雄山閣)
●水野 広徳 (著) , 粟屋 憲太郎 (編集) , 前坂 俊之 (編集) , 大内 信也 (編集)『水野広徳著作集 新装版 第4巻 評論 1』(雄山閣)
●水野 広徳 (著) , 粟屋 憲太郎 (編集) , 前坂 俊之 (編集) , 大内 信也 (編集)『水野広徳著作集 新装版 第5巻 評論 2』(雄山閣)
●水野 広徳 (著) , 粟屋 憲太郎 (編集) , 前坂 俊之 (編集) , 大内 信也 (編集)『水野広徳著作集 新装版 第6巻 評論 3/書誌』(雄山閣)
●水野 広徳 (著) , 粟屋 憲太郎 (編集) , 前坂 俊之 (編集) , 大内 信也 (編集)『水野広徳著作集 新装版 第7巻 評論 4/日記/書簡』(雄山閣)
●水野 広徳 (著) , 粟屋 憲太郎 (編集) , 前坂 俊之 (編集) , 大内 信也 (編集)『水野広徳著作集 新装版 第8巻 自伝/年譜』(雄山閣)
●山下 晴子 (著)『山下晴子作品集 彫刻 (北陸の美術・工芸作家選集)』(能登印刷出版部)
●丸岡 高弘 (編) , 奥山 倫明 (編)『宗教と政治のインターフェイス 現代政教関係の諸相 (南山大学地域研究センター共同研究シリーズ)』(行路社)
●日本林業調査会 (編)『森林への誘い 活躍する「緑の研修生」』(日本林業調査会)
●原田 大樹 (著)『グラフィック行政法入門 (グラフィック〈法学〉)』(新世社)
●カワイ出版 (編)『ピアノ名曲アルバム 特級』(カワイ出版)
●大中 恩 (作曲)『うたにつばさがあれば (歌曲集)』(カワイ出版)
●アリスター・E.マクグラス (著) , 芳賀 力 (訳)『神学のよろこび はじめての人のための「キリスト教神学」ガイド 新装増補改訂版』(キリスト新聞社)
●信長 貴富 (作曲) , 谷川 俊太郎 (作詩)『言葉は 混声合唱曲 (混声合唱ピース)』(カワイ出版)
●篠田 欣吾 (著)『たすかる道たすけの道 篠田欣吾の人生相談』(天理教道友社)
●日本自動車整備振興会連合会 (編)『自動車整備白書 平成28年度版』(日本自動車整備振興会連合会)
●日本プロモーショナル・マーケティング協会 (編集)『一般社団法人日本プロモーショナル・マーケティング協会展作品年鑑 2017』(日本プロモーショナル・マーケティング協会)
●西山 千恵子 (編著) ,柘植 あずみ (編著)『文科省/高校「妊活」教材の噓』(論創社)
●大薗 治夫 (著)『小説集カレンシー・レボリューション ステーツマン 上海ノース・ステーション』(ブイツーソリューション)
●中野 英夫 (編著) , 中野 英夫 (ほか著)『アベノミクスと日本経済のゆくえ』(専修大学出版局)
●日向 理恵子 (作) , 吉田 尚令 (絵)『雨ふる本屋とうずまき天気』(童心社)
●奥山 篤信 (著)『キリスト教を世に問う』(展転社)
●谷 克二 (著)『素晴らしき人々 回想のフォルクスワーゲン』(同人社)
●白毫寺 秀遠 (著)『刺草』(風詠社)
●杉野 圀明 (著)『旧軍用地転用史論 下巻』(文理閣)
●篠原 裕 (編著)『三島由紀夫かく語りき』(展転社)
●梶原 豊 (編著) ,伊藤 正昭 (編著),木谷 光宏 (編著)『大学生のためのライフ・デザインのすすめ』(リンケージ・パブリッシング)
●小泉 孝義 (著)『日本の四季を描く 水墨・墨彩画集 卒寿記念』(秀作社出版)
●苫米地 英人 (著)『仮想通貨とフィンテック 世界を変える技術としくみ』(サイゾー)
●迫田 恵子 (著)『失客しない「価格改正」の方法 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●小田 光雄 (著)『〈郊外〉の誕生と死』(論創社)
●『相撲ファン 相撲愛を深めるstyle & lifeブック 超保存版 vol.05 〈特集〉相撲お国自慢2017 〈インタビュー&グラビア〉御嶽海/石浦/豊山』(大空出版)
●日本栄養士会 (編)『調理師読本 2017年版』(第一出版)
●宝賀 寿男 (著)『「神武東征」の原像 新装版』(青垣出版)
●小田 光雄 (著)『郊外の果てへの旅/混住社会論』(論創社)
●倉本 美津留 (さく) , いぬんこ (え)『ねこのたまたま』(好学社)
●根間 弘海 (著)『大相撲立行司の軍配と空位』(専修大学出版局)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.259(2017−5月号) 特集地域の研究成果を可視化する』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●『KINZAI Financial Plan No.387(2017.5) 〈特集〉わがまちの地方創生』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2017vol.5 〈私の10点〉横尾忠則』(ギャラリーステーション)
●秋田みやび/グループSNE (著),今野 隼史 (イラスト)『ソード・ワールド2.0リプレイ 竜伯爵は没落しました!2 (仮) (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●北沢慶/グループSNE (著),輪くすさが・真嶋杏次 (イラスト)『ソード・ワールド2.0 ラクシアゴッドブック (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●鯖夢 (著),マイクロマガジン社 (著),白石 新 (原作),白蘇 ふぁみ (企画・原案)『村人ですが何か? 1』(KADOKAWA)
●武中 英雄 (著)『喰姫-クヒメ- 3』(KADOKAWA)
●D.P (著),山口 ミコト (原作)『ガン×クローバー GUN×CLOVER 11』(KADOKAWA)
●西条 真二 (著),今井 亮 (監修),ムラヨシ マサユキ (監修)『鉄鍋のジャン!!2nd 1』(KADOKAWA)
●矢野 俊策/F.E.A.R. (著),しの とうこ (イラスト)『ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック レネゲイドウォー カッティングエッジ』(KADOKAWA)
●ガンダムエース (編),サンライズ (監修)『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ メカニカルワークス』(KADOKAWA)
●桜井 博志 (著)『勝ち続ける「仕組み」をつくる 獺祭の口ぐせ』(KADOKAWA)
●カレー沢 薫 (著)『一日一敗のきらめき 負ける言葉365』(講談社)
●講談社 (編)『シールパノラマワイド 宇宙戦隊キュウレンジャー&ぜんスーパー戦隊 シールハイパーずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●深山 和香 (著),香月 日輪 (原作)『かるた付き 妖怪アパートの幽雅な日常(14)特装版 (プレミアムKC 月刊少年シリウス)』(講談社)
●田口 ケンジ (著)『汚物は消毒です 1 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●堀 祐介 (著)『初恋防衛軍 1 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●山田 鐘人 (著)『ぼっち博士とロボット少女の絶望的ユートピア 1 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●アキサワ リョウタ (著)『いろはと僕と 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●柿崎 正澄 (著)『闘獣士 ベスティアリウス 5 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●水野 光博 (著),小宮 純一 (著),夾竹桃 ジン (イラスト),小宮 純一 (企画・原案)『新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●夜神 里奈 (著)『兄に愛されすぎて困ってます 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●夜神 里奈 (著)『兄に愛されすぎて困ってます 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●矢川 タケカズ (著)『となりのミラクル転校生 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤田 和日郎 (著)『からくりサーカス 2 (小学館文庫)』(小学館)
●南房 秀久 (著),あるや (イラスト)『華麗なる探偵アリス&ペンギン アラビアン・デート (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●水木 しげる (著)『水木しげる 世界の妖怪百物語 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●水木 しげる (著)『水木しげる 河童大百科 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●相原 コージ (著),竹熊 健太郎 (著)『サルまん 2.0 サルでも描けるまんが教室 2.0 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●宮前 忠夫 (著)『企業別組合は日本の「トロイの木馬」』(本の泉社)
●大豆生田 稔 (編)『軍港都市史研究 7 国内・海外軍港編』(清文堂出版)
●内藤 忍 (著)『毎月1000円からの投資習慣 投資のことがわからなくても、ほったらかしでお金は増える』(SBクリエイティブ)
●高野 登 (著)『マンガでわかる一流のおもてなし リッツ・カールトンで学んだ心に響くサービス』(SBクリエイティブ)
●宮本 久仁男 (著)『この一冊で全部わかる 情報セキュリティの基本』(SBクリエイティブ)
●かの よしのり (著)『航空部隊の戦う技術 空を支配して脅威を排除し生き残る技術 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●博報堂ブランドイノベーションデザイン局 (著)『博報堂のすごい打ち合わせ』(SBクリエイティブ)
●はいむらきよたか (著)『はいむらきよたかイラストレーションズ The Art of Sword Oratoria』(SBクリエイティブ)
●松田 理宏 (著)『1.5年で年収を10倍にする 社長のかばん持ち』(SBクリエイティブ)
●榊 著『異なる次元の管理人さん(MANGATIMEKRC) 2巻セット』(芳文社)
●河合朗 著『ギャルとオタクはわかりあえない。(MFCキューン) 2巻セット』(KADOKAWA)
●カヅチ 作画『少女たちは荒野を目指す とりなくうた(電撃) 2巻セット』(KADOKAWA)
●結城あみの 著『なむあみだ仏っ!(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●満月シオン 著『マクロスΔ銀河を導く歌姫(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●いがらしみきお 著『忍ペンまん丸 しんそー版(BUNKASHA C) 3巻セット』(ぶんか社)
●雁須磨子 著『かよちゃんの荷物(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●はらだ『やたもも(BAMBOO COMICS) 3巻セット』(竹書房)
●水野広徳 〔著〕『水野広徳著作集 8巻セット』(雄山閣)

PR

2017/04/26

●花村萬月 (著)『武蔵 六』(徳間書店)
●樋口美沙緒 (著),yoco (イラスト)『パブリックスクール -ツバメと殉教者-』(徳間書店)
●近藤誠 (著)『あなたが知っている健康常識では早死にする! 秘蔵データが示す健康寿命の延ばし方』(徳間書店)
●小池都政の政策を研究する会 (編)『小池百合子50の謎』(徳間書店)
●山岸伸 (撮影)『靖國の桜』(徳間書店)
●本田健 (訳),ゼン・クライア・デブラック (著),ソニア・ショケット (推薦)『一瞬で「自分の答え」を知る法』(徳間書店)
●宮崎正弘 (著),室谷克実 (著)『ついに仲間割れして共倒れする中国と韓国』(徳間書店)
●神澤志万 (著)『議員秘書女子の忖度日記 いろんな目に遭ってきました』(徳間書店)
●石平 (著)『朝鮮半島はなぜいつも地獄が繰り返されるのか』(徳間書店)
●千田琢哉 (著)『超一流のマインドフルネス いまからあなたの仕事が変わる脳と身体の整え方』(徳間書店)
●藤井厳喜 (著)『日米経済同盟が中国を崩壊させる』(徳間書店)
●サム・アッシャー (作・絵),吉上恭太 (訳)『あめのひ』(徳間書店)
●アリソン・ジェイ (作・絵),蜂飼耳 (文)『みつばちさんと花のたね』(徳間書店)
●土屋富士夫 (作・絵)『モンスタータウンへようこそ モン太くん空をとぶ』(徳間書店)
●ジャック・ヴァンス (著)『スペース・オペラ』(国書刊行会)
●夢野久作 (著),西原和海 (編),川崎賢子 (編),沢田安史 (編),谷口基 (編)『定本 夢野久作全集 第2巻』(国書刊行会)
●井村日咸 (著)『日蓮聖人の宗旨』(国書刊行会)
●スティーブン・R・バウン (著)『最後のヴァイキング――ローアル・アムンセンの生涯』(国書刊行会)
●水谷周 (著)『アラブ人の世界観──激変する中東を読み解く』(国書刊行会)
●與島援得 (著),畑中雅子 (編)『遙かなるブラジル 昭和移民日記抄』(国書刊行会)
●エイドリアン・トミネ (著),長澤あかね (訳)『キリング・アンド・ダイング』(国書刊行会)
●太田市美術館・図書館 (編)『未来への狼火』(国書刊行会)
●上田二郎 (著)『税理士の坊さんが書いた宗教法人の税務と会計入門 第二版』(国書刊行会)
●ローズ・トレメイン (著)『音楽と沈黙Ⅰ』(国書刊行会)
●ローズ・トレメイン (著)『音楽と沈黙Ⅱ』(国書刊行会)
●五木寛之/田原総一朗 (対談)『われらマスコミ渡世人 こうして戦後を生きてきた (祥伝社新書)』(祥伝社)
●本村凌二/マイク・モラスキー (対談)『「穴場」の喪失 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●鈴木邦男/白井 聡 (対談)『憂国論 戦後日本の欺瞞を撃つ (祥伝社新書)』(祥伝社)
●武田知弘 (著)『ヒトラーとトランプ (祥伝社新書)』(祥伝社)
●『よみがえる恐竜 別冊日経サイエンスNO.220』(日本経済新聞出版社)
●ミユキ 蜜蜂 (著)『なまいきざかり。 10巻 ドラマCD付き限定版』(白泉社)
●『裁判例からみる法人税法 二訂版』(大蔵財務協会)
●L・A・ポール (著),奥田太郎/薄井尚樹 (訳)『今夜ヴァンパイアになる前に 分析的実存哲学入門』(名古屋大学出版会)
●デービッド・エジャトン (著),坂出健 (監訳),松浦俊輔 (ほか訳)『戦争国家イギリス 反衰退・非福祉の現代史』(名古屋大学出版会)
●西澤邦秀/柴田理尋 (編)『放射線と安全につきあう 利用の基礎と実際』(名古屋大学出版会)
●『困りごとから探せる 介護サービス利用法』(東京都社会福祉協議会)
●廣瀬亜利子 (著)『教室指導者からのメッセージ 2018年度 白百合学園小学校』(こぐま会)
●久野泰可 (著)『教室指導者からのメッセージ 2018年度 聖心女子学院初等科』(こぐま会)
●『紛争類型別 事実認定の考え方と実務』(民事法研究会)
●『法律家・消費者のための住宅地盤Q&A』(民事法研究会)
●鎌田 慧 (著),出河 雅彦 (編著)『声なき人々の戦後史 (上)』(藤原書店)
●鎌田 慧 (著),出河 雅彦 (編著)『声なき人々の戦後史 (下)』(藤原書店)
●一海 知義 (著)『ことばの万華鏡』(藤原書店)
●高木 良子/宇田川 摂 (著)『技術者のためのひとこと中国語フレーズ集』(アスク出版)
●『すべての雑貨』(夏葉社)
●片田珠美 (著)『「正義」がゆがめられる時代 (NHK出版新書 516)』(NHK出版)
●磯田道史 (著)『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史 (NHK出版新書 517)』(NHK出版)
●渡辺徹也 (著)『最近疲れが抜けない……それ『眠いだるい病』かもしれません (健康人新書)』(廣済堂出版)
●山口雄大 (著)『資生堂 ヒットを導く需要予測 品切れ・過剰在庫を防ぐには? (光文社新書)』(光文社)
●読売新聞東京本社経済部 (著)『金融庁vs.地銀 ドキュメント 生き残る銀行はどこか (光文社新書)』(光文社)
●前野ウルド浩太郎 (著)『バッタを倒しにアフリカに (光文社新書)』(光文社)
●佐藤 純 (著)『天気痛 つらい痛み・不安の原因と治療方法 (光文社新書)』(光文社)
●松永和紀 (著)『効かない健康食品 危ない自然・天然 (光文社新書)』(光文社)
●菊地秀行 (著)『ゴルゴダ騎兵団 魔界都市ブルース (祥伝社ノン・ノベル)』(祥伝社)
●関 裕二 (著)『古代史が解き明かす 日本人の正体 (じっぴコンパクト新書 323)』(実業之日本社)
●五十嵐太郎 (著)『日本人建築家はなぜ世界で評価されるのか 国会議事堂から上野、秋葉原まで(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●若林利光 (著)『歴史を変えた戦国武将15人のカルテ (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●野中香良 (著)『社台クラブの内幕を知ればこんなに馬券が獲れる! (競馬ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●林 譲治 (著)『異邦戦艦、鋼鉄の凱歌 2 ポートモレスビー作戦! (RYU NOVELS)』(経済界)
●上田ながの (著),薄稀 (画)『獣スレイブ (仮) (二次元ドリームノベルズ 405)』(キルタイムコミュニケーション)
●月村 奎 (著),志水ゆき (画)『きみはまだ恋を知らない (SHYノベルス 345)』(大洋図書)
●和田秀樹 (著)『新「感情の整理」が上手い人下手な人 (WIDE SHINSHO)』(新講社)
●奥 浩哉 (著)『カラーコミック付き いぬやしき(9)特装版 (プレミアムKC イブニング)』(講談社)
●諌山創 (著)『進撃の巨人(23)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●武藤敬司 (著)『武藤敬司自伝(仮)』(主婦の友社)
●小林佑実 (著)『おんな一人の崖っぷちを救う! 開運の決定打「吉方位引っ越し」』(主婦の友社)
●山崎佳 (著)『食パンがあれば』(主婦の友社)
●番場智子 (著)『簡単、健康、すぼらダイエット! やせる五味薬味のつくりおき』(主婦の友社)
●北村珠希 (著)『オトナ女子のためのおっぱいケア手帖 (健康美人)』(主婦の友社)
●濱木 珠恵 (著)『ドラキュラ女子のための貧血ケア手帖 (健康美人)』(主婦の友社)
●野村喜重郎 (監修)『物忘れ・認知症を自力で食い止め、脳力をどんどん高めるコツがわかる本』(主婦の友社)
●宝城哲司 (著)『競馬ブック VR  黄金の方程式』(主婦の友社)
●中村はるね (著)『先生! 私は妊娠できますか?』(主婦の友社)
●ルコラニコラ (作)『にんじゃぐんだんペンニンジャー たいけつ!だましえトリックのまき (にんじゃぐんだんあそび絵本シリーズ)』(主婦の友社)
●塚本悠真 (著)『サトコのパン屋、異世界へ行く 1 (プライムノベルス)』(主婦の友社)
●鏑木カヅキ (著)『アンリミテッドレベル 2 (プライムノベルス)』(主婦の友社)
●矢尾いっちょ (著)『山奥の農村で男女6人マンガ描いてます』(主婦の友社)
●坪井正博 (著)『肺がん (よくわかる最新医学)』(主婦の友社)
●小山珠美 (著)『口から食べる幸せを守る』(主婦の友社)
●梅野 歩 (著)『南条翔は其の狐の如く (プライムノベルス)』(主婦の友社)
●三島学 (著)『糖質制限で子どもが変わる!三島塾レシピ』(主婦の友社)
●石川博子 (著)『「ファーマーズテーブル」石川博子 これまでもこれからも、好きなもの』(主婦の友社)
●新保泰秀 (著)『靴底の外側が減らなくなると体の不調も消える』(主婦の友社)
●篠原由子 (監修)『アロマワックスサシェの作り方』(主婦の友社)
●水野雅登 (監修)『我慢なし!成功への近道!糖質オフなのに満腹ダイエット』(主婦の友社)
●渡辺 信幸 (著)『肉・卵・チーズで人は生まれ変わる』(主婦の友社)
●濱本麻衣 (監修)『新版 インコの気持ちと飼い方がわかる本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『えんぴつでなぞれば心が安らぐやさしい写仏』(主婦の友社)
●日野秀彦 (著)『首のこりと痛みが消えた!背骨コンディショニング』(主婦の友社)
●Como「幼稚園ママ100人委員会」 (編)『幼稚園選び必勝ガイド』(主婦の友社)
●梅原亜也子 (著)『新版 「生活の木」の手作り石けんの基本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『基本のイタリアン (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●杉本祐子 (著)『心が伝わるお礼の手紙・はがき きちんとマナーハンドブック』(主婦の友社)
●アラン・ピーズ/バーバラ・ピーズ (著)『図解 話を聞かない男、地図が読めない女』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『いつもの野菜がもっとおいしくなるレシピ』(主婦の友社)
●藤原尚太郎 (著)『最新版 よくわかる犬種図鑑ベスト185』(主婦の友社)
●武蔵裕子 (著)『ラクしてちゃんと! 「水だし」&「野菜水だし」』(主婦の友社)
●女子栄養大学栄養クリニック (監修)『女子栄養大学栄養クリニックの成功率90%! やせぐせがつくレシピ150 (健康Cooking)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『料理家7人のプライベートごはんは意外にも? 毎日のごはんはこれでいい』(主婦の友社)
●大場俊彦 (監修)『いびき女子、卒業!』(主婦の友社)
●小橋隆一郎 (著)『最新版 ナースのための早わかり検査値事典』(主婦の友社)
●小橋隆一郎 (著)『最新版 ナースのための早わかりモニター心電図の読み方と心臓病の検査』(主婦の友社)
●石澤清美 (著)『新しい食べ方でやせる&健康になる 寒天レシピ』(主婦の友社)
●白石弘巳 (監修)『こころのクスリBOOKS 新版 よくわかる統合失調症』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『はじめての野菜づくりがスムーズにできる本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『自分でハーブを育て、暮らしに活用するために役立つ本』(主婦の友社)
●ちとり (著)『思うがままに 2』(主婦の友社)
●HIKARU (著)『90分DVDつき やさしいヨガ4週間プログラム』(主婦の友社)
●萩原 光 (著)『心を抱きしめると子育てが変わる』(主婦の友社)
●LICO (著)『子どもにほんとうに伝わる魔法の「ほめ方」「叱り方」』(主婦の友社)
●アーチャン・ブラーム (著)『バナナを逆からむいてみた』(主婦の友社)
●マサ (著)『OVER60 Street Snap Special Edition』(主婦の友社)
●菱山忠三郎 (著)『高尾山の花と木の図鑑』(主婦の友社)
●吉地 恵 (監修)『特製《指ヨガ》グローブ付き 目・肩・腰に効く 完全版指ヨガ』(主婦の友社)
●鈴木吉彦 (監修)『最新決定版 リングカード式 一生使える毎日の糖尿病献立』(主婦の友社)
●関 三平 (著)『脳力を鍛える! 大人の迷路・迷図パラダイス』(主婦の友社)
●mina (編)『姿勢と自律神経を整える つけるだけで若返る魔法のネックウォーマー』(主婦の友社)
●かざまりんぺい (著)『決定版 工作大図鑑』(主婦の友社)
●塩澤玉聖 (著)『改訂新版 初心者のための水墨画入門』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『作りおきサラダspecial』(主婦の友社)
●スポーツ庁 (企画・監修)『まんがでわかるスポーツによる地域活性化事例集 東日本編』(主婦の友社)
●スポーツ庁 (企画・監修)『まんがでわかるスポーツによる地域活性化事例集 西日本編』(主婦の友社)
●スポーツ庁 (企画・監修)『まんがでわかるスポーツによる地域活性化事例集 全国編(仮)』(主婦の友社)
●夏苅 一裕 (編著) , 細矢 瑞紀 (編著)『現代評論20』(桐原書店)
●ブラウンズブックス (編)『BARFOUT! 261 AKIRA (Brown's books)』(幻冬舎)
●『まっぷる 福岡 博多・天神 2018 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 超詳細!鎌倉さんぽ地図 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 超詳細!鎌倉さんぽ地図mini (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 兵庫 姫路城・神戸 但馬・淡路島 2018 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 長崎 ハウステンボス 2018 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 沖縄ベストスポット (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 沖縄ベストスポットmini (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 首都圏からの日帰り温泉 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 日帰り温泉 東海・北陸 信州 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 日帰り温泉 関西 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 日帰り温泉 九州 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 台北 2018 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 台北mini 2018 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる シンガポール 2018 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる シンガポールmini 2018 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる プサン 慶州 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 関東・首都圏発 家族でおでかけ 夏休み号 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 白山 白川郷・大野勝山・郡上・加賀白山 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●伊藤 真『日本国憲法ってなに? 2 だれもが生まれながらに持っている権利【基本的人権の尊重】』(新日本出版社)
●伊藤 真『日本国憲法ってなに? 4 人権を守るための国のしくみ1【国民主権・三権分立・国会】』(新日本出版社)
●倉本 聰『倉本聰戯曲全集 4 屋根/歸國』(新日本出版社)
●狩野アユミ (漫画),牧原のどか (原作)『ダィテス領攻防記1 (Regina COMICS)』(アルファポリス)
●木乃子増緒 (著)『素材採取家の異世界旅行記2』(アルファポリス)
●瀬戸メグル (著)『邪竜転生5 異世界行っても俺は俺』(アルファポリス)
●雪華慧太 (著)『召喚軍師のデスゲーム3 ~異世界で、ヒロイン王女を無視して女騎士にキスした俺は!~』(アルファポリス)
●高見梁川 (著)『異世界転生騒動記10』(アルファポリス)
●大樹寺ひばごん (著)『生前SEやってた俺は異世界で…2』(アルファポリス)
●栢野すばる (著)『Sweet Secret (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●玉紀直 (著)『眠り王子の抱き枕 (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●吉桜美貴 (著)『ラスト・プロポーズ (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●綾瀬麻結 (著)『辣腕上司の甘やかな恋罠 (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●牧原のどか (著)『ダィテス領攻防記8 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●相坂桃花 (著)『異世界の海原を乙女は走る (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●くるひなた (著)『妖精ホテルの接客係 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●雨宮茉莉 (著)『異世界のオトコ、拾いました (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●池中織奈 (著)『妃は陛下の幸せを望む (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●戸津秋太 (著)『不屈の勇士は聖女を守りて』(アルファポリス)
●丘野 優 (著)『平兵士は過去を夢見る8』(アルファポリス)
●佐竹アキノリ (著)『異世界に行ったら魔物使いになりました!3』(アルファポリス)
●永島ひろあき (著)『さようなら竜生、こんにちは人生9』(アルファポリス)
●芳原 雅司 (著)『15秒おさえるだけで超疲労回復 忍者マッサージ』(扶桑社)
●東京大学謎解き制作集団AnotherVision (著)『今夜はナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻』(扶桑社)
●井上 由美子 (著),百瀬 しのぶ (著)『昼顔』(扶桑社)
●宮崎 正弘 (著)『金正恩の核ミサイル 暴発する北朝鮮に日本は必ず巻き込まれる』(扶桑社)
●渋谷 直角 (著)『新装版 奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』(扶桑社)
●R.ヤコブソン|花輪 光 訳『音と意味についての六章 新装版』(松岳社)
●M.M.ポンティ|滝浦 静雄 他訳『見えるものと見えないもの 新装版』(松岳社)
●V.ヴァイツゼッカー 木村 敏 他訳『ゲシュタルトクライス 新装版』(松岳社)
●Y.ブルーエル|矢野 久美子 訳『なぜアーレントが重要なのか 新装版』(誠製本)
●U.サバ|須賀 敦子 訳『ウンベルト・サバ詩集 新装版』(松岳社)
●齋藤 久美子 (著)『臨床から心を学び探究する 齋藤久美子著作集』(岩崎学術出版社)
●山本 謙吾 編集『人工股関節のバイオマテリアル−材料選択からデザインまで』(メジカルビュー社)
●竹原幸太 (著)『失敗してもいいんだよ 子ども文化と少年司法』(本の泉社)
●菱田 雅生 (著)『FP技能士3級 合格マイスター 基本講義 '17–'18年版』(実務教育出版)
●菱田 雅生 (著)『FP技能士3級 合格マイスター 過去問&予想模試 '17–'18年版』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『2019年度版 SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『2019年度版 Webテスト1 完全対策 【玉手箱シリーズ】』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『2019年度版 Webテスト2 完全対策 【TG-WEB・Web-CAB・WEBテスティングサービス】』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『2019年度版 CAB・GAB 完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『2019年度版 事務職・一般職 SPI3の完全対策』(実務教育出版)
●大林 啓吾 (編) , 溜箭 将之 (編)『ロバーツコートの立憲主義』(成文堂)
●淺井 虎夫 (編)『支那法制史 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●三浦 菊太郎 (著)『日本法制史 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●ジャンヌ・ベム (著),柏木加代子 (訳)『フロベール コンテンポラリーなまなざし』(水声社)
●アレホ・カルペンティエール (著),鼓直 (訳)『バロック協奏曲 (フィクションのエル・ドラード)』(水声社)
●刀剣春秋編集部 (編)『刀剣甲冑手帳 新装改訂版』(宮帯出版社)
●『究極難解ナンプレ32』(晋遊舎)
●『特選!漢字ジグザグデラックスVol.7』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ004 無印良品の便利帖』(晋遊舎)
●『MONOQLO文房具大全 最新版』(晋遊舎)
●『ゴルフ for Beginners 最新版』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ089 裏モノお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『特盛!まちがいさがしフレンズ Vol.10』(晋遊舎)
●『家電批評 the Best 最新版』(晋遊舎)
●『難問 漢字ジグザグフレンズ Vol.6』(晋遊舎)

2017/04/26 (2)

●『株 for Beginners 2017』(晋遊舎)
●『超最新 DVD&ブルーレイコピー パーフェクトガイド2017』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ185 投資信託完全ガイド』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ186 デジタルガジェット完全ガイド』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ006 LDKコーヒーの便利帖』(晋遊舎)
●『SIMフリーがまるごとわかる本 2017』(晋遊舎)
●『(仮)キャンプ・イズム』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ188 LEXUS完全ガイド』(晋遊舎)
●千葉美波子 (著)『日本のかわいい刺繍図感』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●吉竹 遼 (著)『UIデザイナーのための Sketch 入門&実践ガイド』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『Pot 2017年6月号 CD-ROM付』(チャイルド本社)
●『ジャズLPレコード レコード専用BOX型収納ケース (全国版)』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●櫻井 よし子|呉 善花『赤い韓国 危機を招く半島の真実 (産経セレクト)』(産経新聞出版)
●『エマージェンシー・ケア 2017年6月号(第30巻6号)』(メディカ出版)
●『インフェクションコントロール 2017年6月号(第26巻6号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2017年6月号(第23巻6号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2017年6月号(第22巻6号)』(メディカ出版)
●『英文版 医薬品製造販売指針2016』(じほう)
●『英文版 医薬品製造販売指針2016 CD-ROM』(じほう)
●勢古浩爾 (著)『ひとりぼっちの辞典』(清流出版)
●鹿島 茂 (著)『19世紀パリ時間旅行 失われた街を求めて』(青幻舎)
●黒沢 永紀『池島全景 離島の《異空間》』(三才ブックス)
●『NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」完全ガイドブック PART2 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『B.L.T.VOICE GIRLS Vol.30 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『DVD ガチぱち なでし娘BOX ~百花繚乱!!女のガチンコ出玉祭り!!!~』(ガイドワークス)
●藤田 一照 (著) , 永沢 哲 (著)『禅・チベット・東洋医学 瞑想と身体技法の伝統を問い直す』(サンガ)
●久保 伸夫 (著)『Dr.久保の水素ガス吸入のススメ』(ビオ・マガジン)
●安東 久美『女性15000人の骨盤矯正をしてきた整体 開脚ストレッチ20日間ダイアリー』(スタンダーズ)
●S.レクター|田中 孝顕 訳『「ガラスの天井」が破れる瞬間-女性の成功哲学』(きこ書房)
●全国林業改良普及協会 (編集)『林業現場人 道具と技vol.16』(全国林業改良普及協会)
●木村 英彦『古建築の実測調査 木工技能者としての仕事』(創英社)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 2017年6月号: vol.11』(下野新聞社)
●日本関税協会 (編)『通関士試験まるわかりノート 2017』(日本関税協会)
●松村 文芳『現代中国語の意味論序説 (神奈川大学言語学研究叢書)』(ひつじ書房)
●岩合 光昭 (著)『ねこの京都』(クレヴィス)
●HAPAX (編著),鼠研究会 (著),入江公康 (著),栗原康 (著),アンドリュー・カルプ (著),Hostis (著),江川隆男 (著),混世博戯党 (著),World's Forgotten Boy (著),友常勉 (著),HAPAX (訳)『反政治―HAPAX 7 (HAPAX)』(夜光社)
●ブレイディ みかこ『いまモリッシーを聴くということ (ele-king books)』(Pヴァイン)
●ジェームズ・ドーハティ (著),安藤 紀子 (訳)『マウスさん一家とライオン』(ロクリン社)
●ハルメク編集部 (編)『直線で作れて素敵に見えるきものリフォーム』(ハルメク)
●朝日小学生新聞 編著 ふじもと あきこ 絵『あさしょうキッズドリル2 よんでかいておぼえる おはなしカタカナ』(朝日学生新聞社)
●『PAPERSKY no.53 編集長ルーカスと小豆島霊場をめぐるお遍路の旅』(ニーハイメディ)
●河北 秀也 監修『LIBRARY iichiko 134 知のアルシーヴ 1』(文化科学高等研)
●『シンカイゾクのシールあそび しんかいたんけん! (サンリオギフトブック)』(サンリオ)
●『BM 美術の杜 43(2017SPRING) ミュシャ展/奥山峰石/木村圭吾/榎倉香邨』(美術の杜出版)
●山口 俊晴 (監修),比企 直樹 (編),小西 毅 (編),石沢 武彰 (編)『がん研べからず集(内視鏡手術編) ビデオでみるトラブルシューティング(DVD付)』(南江堂)
●絹川 弘一郎 (訳)『グロスマン・ベイム心臓カテーテル検査・造影・治療法(原書第8版)』(南江堂)
●土田 芳彦 (編著)『重度四肢外傷の標準的治療 Japan Strategy』(南江堂)
●ギュンター・ペルトナー (著) , 渋谷 治美 (監訳) ,中野 裕考 (ほか共訳)『哲学としての美学 〈美しい〉とはどういうことか』(晃洋書房)
●伊藤 健市 (著)『「やりがいのある仕事」と「働きがいのある職場」 ブラック企業を反面教師に』(晃洋書房)
●ダン・ザハヴィ (著) , 工藤 和男 (訳) , 中村 拓也 (訳)『フッサールの現象学 新装版』(晃洋書房)
●三宅 正伸 (著)『「新書」から考える公務員の地域創生力 公共の仕事の視点を変える力』(市民科学研究所)
●パスカル・キニャール (著) , 小川 美登里 (訳)『謎 キニャール物語集 (パスカル・キニャール・コレクション)』(水声社)
●『最新気泡・分散系現象の基礎と応用 ファインバブル・マイクロカプセル・スラリー・パウダーのハンドリング (化学工学の進歩)』(三恵社)
●『炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.130(2017夏) 特集きらめきの金銀彩』(阿部出版)
●原 婦美子 (著)『じまんのおばあちゃん』(考古堂書店)
●和田 よう子 (監修)『大切な人を幸せにする新解説テーブルコーディネートバイブル』(フォーシーズンズプレス)
●いしかわ えみ (著),桑野 和明 (著)『絶叫学級 人気者の正体 編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●小竹 洋介 (著),フルカワ マモる (イラスト)『実況!空想武将研究所 もしも織田信長が校長先生だったら (集英社みらい文庫)』(集英社)
●麻耶 雄崇 (著),きろばいと (イラスト)『貴族探偵  みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●麻耶 雄崇 (著),きろばいと (イラスト)『貴族探偵対女探偵  みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●張替 惠子 (編)『こどもとしょかん 第153号』(東京子ども図書館)
●植田幸嗣 (企画)『実験医学 2017年6月号 糖鎖がついにわかる!狙える!』(羊土社)
●牛島俊和 (編)『エピジェネティクス実験 スタンダード もう悩まない! ゲノム機能制御の読み解き方』(羊土社)
●相澤純也 (監)『クリニカルリーズニングで内部障害の理学療法に強くなる!』(羊土社)
●曽我朋義 (編)『実験医学増刊 がん代謝 ワールブルグを超えて 全容解明に挑む』(羊土社)
●坂本壮 (編)『レジデントノート 2017年6月号 急変につながる 危険なサインを見逃すな!』(羊土社)
●舩越拓 (編)『レジデントノート増刊 主訴から攻める!救急画像』(羊土社)
●田中竜馬 (著)『Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編 内科疾患の重症化対応に自信がつく!』(羊土社)
●青島正大 (編)『肺炎診療―どう見極め、まず何をすべきか』(羊土社)
●伊藤智雄 (編)『臨床に役立つ!病理診断のキホン教えます』(羊土社)
●河野太郎 (編)『皮膚科医・形成外科医のためのレーザー治療スタンダード 確かな治療を行うための知っておくべき知識と正しい手技』(羊土社)
●熊ノ郷淳 (編)『免疫ペディア 101のイラストで免疫学・臨床免疫学に強くなる!』(羊土社)
●木村琢磨 (編)『Gノート 2017年6月号 コモンプロブレムへのアプローチ 便秘問題、すっきり解決!』(羊土社)
●インフォビジュアル研究所 (著)『図解でわかる ホモ・サピエンスの秘密(仮) 最新知見をもとに図解でひも解く、おどろきの人類700万年史』(太田出版)
●彦阪 秀 (著)『新刑法要説 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●株式会社カプコン (監修)『大神 - 塗絵草子 -』(ワニブックス)
●福辻 鋭記 (著)『まず、脚からやせる技術』(ワニブックス)
●DJあおい (著)『キャリアなどに興味はない。それなりに稼げて、ストレスフリーなら、それがいいのだ!』(ワニブックス)
●杉谷 昭人 (著)『杉谷昭人詩集 全』(鉱脈社)
●みやざきの神楽魅力発信委員会 (編)『みやざきの神楽ガイド その歴史と特色』(鉱脈社)
●榊悟 (著)『誠をつなぐ 岩手医科大学 さきがけの軌跡』(岩手日報社)
●岩成 達也 (著)『風の痕跡』(書肆山田)
●梅村 絢美 (著)『沈黙の医療 スリランカ伝承医療における言葉と診療』(風響社)
●大城 孝 (編)『モモト vol.30』(編集工房東洋企画)
●智山勧学会 (編)『葬送儀礼と現代社会』(青史出版)
●井上 學 (編) , 樋口 雄一 (編) , 在日朝鮮人運動史研究会 (監修)『日本朝鮮研究所初期資料 一九六一〜六九 復刻 1 (在日朝鮮人資料叢書)』(緑蔭書房)
●井上 學 (編) , 樋口 雄一 (編) , 在日朝鮮人運動史研究会 (監修)『日本朝鮮研究所初期資料 一九六一〜六九 復刻 2 (在日朝鮮人資料叢書)』(緑蔭書房)
●井上 學 (編) , 樋口 雄一 (編) , 在日朝鮮人運動史研究会 (監修)『日本朝鮮研究所初期資料 一九六一〜六九 復刻 3 (在日朝鮮人資料叢書)』(緑蔭書房)
●『洋楽サウンドグラフィティー 全58曲ギター・タブ譜+ダイアグラム付き ワイド版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノと一緒に吹きたいスタジオジブリの名曲あつめました。 ピアノ伴奏譜付き (クラリネット・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●宮 修三 (著)『東京バイ、バイ、バイ 宮修三詩集』(オンデマンドスクエア)
●廣木 一人 (編) , 松本 麻子 (編)『連歌大観 第2巻』(古典ライブラリー)
●『香港 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『伊豆 4版 (たびまる)』(昭文社)
●昭文社『日光 鬼怒川 2版 (Poketa)』(昭文社)
●日本建設機械施工協会 (編集)『建設機械等損料表 平成29年度版』(日本建設機械施工協会)
●『毎日新聞縮刷版 2017−3』(毎日新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成29年3月号』(埼玉新聞社)
●佐々木 昭弘 (編著) , 白石 範孝 (シリーズ監修)『「資質・能力」を育成する理科授業モデル 使える授業ベーシック研究会発 (小学校新学習指導要領のカリキュラム・マネジメント)』(学事出版)
●多賀 一郎 (編著) ,小倉 美佐枝 (ほか著)『女性教師の実践からこれからの教育を考える!』(学事出版)
●『GLORIA/I’M GETTIN’ BLUE song by ZIGGY (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●『小沢健二ベスト曲集 (ギター弾き語り)』(ケイ・エム・ピー)
●佐藤 美香子 (著)『主任・中堅看護師課題解決フレームワーク 真の問題を見つけ、対策を導く! 基本から学べるファーストレベル入門書』(日総研出版)
●坪野 春枝 (編)『懐かしい童謡・唱歌集 女声二部合唱/ピアノ伴奏 第8版』(ケイ・エム・ピー)
●『ピアノで弾きたい昭和歌謡の鉄板名曲集 (ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●中嶋 ひろみ (著)『ジャズ・ピアノが弾きたい! まずはここからはじめよう HOW TO JAZZ ARRANGE 新装版 (CD BOOK)』(ケイ・エム・ピー)
●岡 紀子 (著) , 田中 邦英 (著) , 田窪 直規 (編集)『図書館と情報技術 情報検索能力の向上をめざして 改訂』(樹村房)
●ふくとく しゅうすけ (ぶん),きたむら えり (え)『まくらのまーくん』(タリーズコーヒージャパン)
●丸山 ゆうな (さく),さいとう かおり (え)『おるすばんてんし』(タリーズコーヒージャパン)
●桜井 あや (作)『ペンギンさんのまくら』(タリーズコーヒージャパン)
●中西 俊二 (著)『テキスト日本国憲法 第4版』(大学教育出版)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農業構造動態調査報告書 平成28年』(農林統計協会)
●つぼい こう (作)『新日本人物史 5 ヒカリとあかり 江戸時代 (朝日小学生新聞の学習まんが)』(朝日学生新聞社)
●草地 真 (著)『人を動かすファシリテーション思考 ポイント図鑑』(ぱる出版)
●中谷 彰宏 (著)『察する人、間の悪い人。 「本当の意味」がわかる人が愛される』(ぱる出版)
●山岡 ひかる (作)『いろいろきのこ』(くもん出版)
●角 直樹 (著),中村 慈男 (著)『一般衛生管理による食品安全マネジメント』(幸書房)
●脇田 和樹 (共著) , 小田 昭紀 (共著) ,清水 邦康 (共著)『わかりやすい電磁気学』(ムイスリ出版)
●藤井 真則 (著)『図解免疫細胞療法 NK細胞でがんと闘う』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●アーロイス・リーグル (著) , 加藤 哲弘 (訳)『様式への問い 文様装飾史の基盤構築』(中央公論美術出版)
●大谷 雄司 (著)『あなたも虜になるアンティークコイン』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中川 英子 (編著) ,青柳 美香 (ほか共著)『福祉のための家政学 自立した生活者を目指して 新版』(建帛社)
●古阪 秀三 (編著) , 多賀谷 一彦 (著) , 永易 修 (著) , 平野 吉信 (著) , 水川 尚彦 (著) , 三根 直人 (著) , 山崎 雄介 (著) , 生島 宣幸 (著) , 岩下 智 (著) , 大森 文彦 (著) , 金多 隆 (著) , 木本 健二 (著) , 釼吉 敬 (著) , 齋藤 隆司 (著) , 杉本 誠一 (著)『建築生産 改訂版』(理工図書)
●互 敦史 (著)『基礎から分かる交通事故捜査と過失の認定 2訂版』(東京法令出版)
●前橋 明 (編著)『コンパス幼児の体育 動きを通して心を育む』(建帛社)
●仙台市消防局警防部予防課 (監修) , 仙台市防災安全協会 (編集)『消防用設備等設置基準実例集 全訂7版』(東京法令出版)
●生活安全警察研究会 (編集)『生活安全小六法 平成29年版』(東京法令出版)
●『ヒット曲ではじめる!初心者ピアノ〜映画・テレビ・CM〜 音名カナつき (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOUQUET IDOL CULTURE GOOD MAGAZINE Vol.11 Juice=Juice バンドじゃないもん!』(ロックスエンタテインメント)
●木下 茂 (編集主幹) , 岡田アナベルあやめ (編集) , 蕪城 俊克 (編集)『あたらしい眼科 Vol.34No.4(2017April) 特集・生物学的製剤の時代における非感染性ぶどう膜炎の治療戦略』(メディカル葵出版)
●『ヘルスケア・レストラン 2017−5』(日本医療企画)
●『介護ビジョン 最新介護経営 2017.5 〈特集〉介護事業者は何ができるか?集合住宅を考える』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2017−5月号』(日本医療企画)
●『栄養経営エキスパート 未来を拓く栄養経営士のためのスキルアップマガジン No.06(2017−5・6月号) 〈特集〉病期に合わせた無理のない食事療法を考えるCKDの病態と栄養管理』(日本医療企画)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.41No.4(2017−4) 小児集中治療の新しい話題』(医学図書出版)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.24(2017)』(日本医療経営実践協会)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) ,加藤 敏 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.35No.5(2017) 特集…うつ疾患の診断と鑑別』(ライフメディコム)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.16(2017年春号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2017−4 人材難時代を乗り切る人財が集まり、辞めない秘訣!!』(日本医療企画)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.1No.4(2017Apr.) 特集Ⅰ食道癌−診断・治療のupdate− 特集Ⅱ進化するB型肝炎治療』(科学評論社)
●『高校合格へのパスポート 高校入試によくでる中1・中2の総復習 30年春受験用』(教英出版)
●横手 幸伸 (ほか執筆)『給水装置工事出題順問題集 本試験と同じ形式で実戦を体験! 平成29年度版』(市ケ谷出版社)
●横手 幸伸 (ほか執筆)『給水装置工事要点テキスト 平成29年度版』(市ケ谷出版社)
●高瀬 幸紀 (執筆) , 米川 誠次 (執筆)『2級土木施工管理技士出題順問題集 平成29年度版』(市ケ谷出版社)
●秋山 みち花 (著),六芦 かえで (イラスト)『天狼の花嫁 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●左藤圭右 (著),TRIGGER/吉成 曜 (原作)『リトルウィッチアカデミア (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●かわい 恋 (著),サマミヤ アカザ (イラスト)『魔人の箱庭 ~囚われの淫花~ (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●涼暮 皐 (著),ERIMO (イラスト),わいっしゅ (イラスト)『オカルトギア・オーバードライブ (Novel 0)』(KADOKAWA)
●与謝野 晶子 (著),今野 寿美 (著)『みだれ髪 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班 ドラマオフィシャルガイドブック (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●岡田 好恵 (著),真斗 (著),大高 保二郎 (監修)『ピカソ 型破りの天才画家 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●ジャンバッティスタ.デッラ・ポルタ (著),澤井 繁男 (訳)『自然魔術 (講談社学術文庫)』(講談社)
●キーン ドナルド (著),新居 典子 (著)『ドナルド・キーン 知の巨人、日本美を語る! (ムック/和樂ムック)』(小学館)
●サンドロビッチ・ヤバ子 (原作),MAAM (イラスト)『ダンベル何キロ持てる? 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●サンドロビッチ・ヤバ子 (原作),だろめおん (イラスト)『ケンガンアシュラ 20 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●後藤 リウ (著),泉道 亜紀 (原作)『人間回収車~地獄からの使者~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●中島 克治 (著)『本物の国語力をつけることばパズル 中級編』(小学館)
●白石 光 (著)『世界の銘艦ヒストリア エッセイとデジタル着彩でよみがえる有名艦たち』(大日本絵画)
●トム・ワイリー (著),ベンジー・デイヴィス (イラスト),みた かよこ (訳)『まきばのパレードはじまるよ!』(大日本絵画)
●日本整形外科学会/日本手外科学会 (監修),日本整形外科学会診療ガイドライン委員会/日本整形外科学会橈骨遠位端骨折診療ガイドライン策定委員会 (編)『橈骨遠位端骨折診療ガイドライン2017(改訂第2版)』(南江堂)
●黒島 永嗣 (著)『映像で学ぶ Microsurgery(DVD付) 基礎と指再接着』(南江堂)
●安藤 謙一 (編)『Must & Never 大腿骨頚部・転子部骨折の治療と管理』(南江堂)
●マギー・フェントン (著),緒川久美子 (訳)『侯爵の帰還は胸さわぎ (ライムブックス)』(原書房)
●ローラ・チャイルズ (著),東野さやか (訳)『とろとろチーズ工房の目撃者 (コージーブックス)』(原書房)
●渡部 昌平 (編著)『実践家のためのナラティブ/社会構成主義キャリア・カウンセリング クライエントともに〈望ましい状況〉を構築する技法』(福村出版)
●中村春作 (著)『思想史のなかの日本語』(勉誠出版)
●田和真紀子 (著)『日本語程度副詞体系の変遷 古代語から近代語へ』(勉誠出版)
●後藤昭雄 (著)『平安朝漢詩文の文体と語彙』(勉誠出版)
●虎屋文庫 (編著)『和菓子を愛した人たち』(山川出版社)
●宇野全智 (著)『禅と生きる 生活につながる思想と知恵20のレッスン』(山川出版社)
●餅々ころっけ (著),松堂 (イラスト)『必中の投擲士 ~石ころ投げて聖女様助けたった!~ 1 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●藤城 裕樹 (著)『まるごとエレキギターの本』(青弓社)
●山田 篤志 (著)『まるごとアコギの本』(青弓社)
●公益社団法人日本医療社会福祉協会 (編),公益社団法人日本社会福祉士会 (編)『保健医療ソーシャルワーク アドバンスト実践のために』(中央法規出版)
●天崎 僚介 (著)『新しい淫同居人【義母と女教師】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鬼龍 凱 (著)『高慢令嬢と誘拐犯 人妻ボディガードの敗北 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●美原 春人 (著)『教えてあげます 押しかけ兄嫁&美母娘 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●夢野 乱月 (著)『花の獄 人妻散る (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鷹羽 真 (著)『かわいい奴隷三姉妹【言いなり】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●久藤 貴緒 (著)『この夏、僕は隣人を調教の旅に連れ出した。 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●井の中の井守 (著),おりょう (イラスト)『戦国妖狐綺譚 もののけ巫女と武田の忍び (美少女文庫)』(フランス書院)
●みかど 鉄狼 (著),ゆらん (イラスト)『転生したらエルフの王宮をハーレムにデキました! (美少女文庫)』(フランス書院)
●わかつき ひかる (著),樋上 いたる (イラスト)『桜の咲く頃、僕は妹と再会する。 (美少女文庫)』(フランス書院)
●渡辺 峻 (著)『生協組織をもっと元気にするための やさしい組織論入門』(文眞堂)
●賀来 満夫 (編),満田 年宏 (編),森兼 啓太 (編),森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.12 No.3 2017 特集:血流感染予防の最新知見が示す 血管内留置カテーテル管理の極意』(ヴァン メディカル)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.20 No.3 2017 特集:膵疾患の診断と治療』(ヴァン メディカル)
●渡辺 彰 (編),斧 康雄 (編),永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.20 Suppl.1 2017 アムホテリシンBリポソーム製剤を選ぶ時・使う時―適正な治療を目指して』(ヴァン メディカル)
●渡辺 彰 (編),斧 康雄 (編),永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.20 No.2 2017 特集:ESBL産生菌の最前線―知っておきたい診断・治療のすべて』(ヴァン メディカル)
●Japan Book Publishers Association (著)『An Introduction to Publishing in Japan 2017-2018』(日本書籍出版協会)
●浅野豊美 (編著),小倉紀蔵 (編著),西成彦 (編著),東郷和彦 (著),外村大 (著),中山大将 (著),四方田犬彦 (著),熊木勉 (著),中川成美 (著),加納実紀代 (著),藤井貞和 (著),熊谷奈緒子 (著),上野千鶴子 (著),天江喜久 (著),金哲 (著)『対話のために 帝国の慰安婦という問いをひらく』(クレイン)
●池内 規行 (著)『回想の青山光二 資料で読む「最後の文士」の肖像』(共和国)
●伊藤 定良 (著)『近代ドイツの歴史とナショナリズム・マイノリティ』(有志舎)
●むうりあん 著『遊んで!まんがのお兄さん(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●びっけ 著『極彩の家(WINGS COMICS) 2巻セット』(新書館)
●kashmir 著『ゆせそま。(Dengeki Comics EX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●彼岸ロージ 漫画『キズナイーバー(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●よしたに 著『いつかモテるかな(グランドジャンプ愛蔵版C) 2巻セット』(集英社)
●フクシマハルカ 著『好きしか言わない(ベツコミフラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●阿羅本景 原作『たちあがれ!オークさん(画楽コミックス) 2巻セット』(ホーム社)
●くまがい杏子 著『チョコレート・ヴァンパイア(フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R