●『自治体担当者のための公会計の統一的な基準による財務書類の作成実務』(ぎょうせい)
●『マンガビジネスの生成と発展』(中央経済社)
●『基礎から身につく国税通則法 平成29年度版』(大蔵財務協会)
●『ICNR(Intensive Care Nursing Review) Vol4 No.2』(学研メディカル秀潤社)
●『原子力損害賠償法改正の動向と課題』(大成出版社)
●『交通小六法 平成29年版』(大成出版社)
●王丹 (著)『単語でカンタン!旅行中国語会話 改訂版』(Jリサーチ出版)
●植田一三/上田敏子/菊池葉子 (著)『英検準2級面接大特訓』(Jリサーチ出版)
●氏原庸子/佐伯玲子/清島千春 (著)『日本語能力試験N2読解必修パターン』(Jリサーチ出版)
●『医師が伝える 実践クリニカルニュートリション 全身状態から見る栄養管理 改訂版』(日本医療企画)
●『2級管工事施工管理技術検定試験問題解説集録版 2017年版』(地域開発研究所)
●『食品業界ビジネスガイド【食糧年鑑】 2017』(日本食糧新聞社)
●『開発協力白書 日本の国際協力 2016年』(佐伯印刷)
●『2018年版国試対策参考書1.物理』(薬学ゼミナール)
●『2018年版国試対策参考書2.化学』(薬学ゼミナール)
●『2018年版国試対策参考書3.生物』(薬学ゼミナール)
●『2018年版国試対策参考書4.衛生』(薬学ゼミナール)
●『2018年版国試対策参考書5.薬理』(薬学ゼミナール)
●『2018年版国試対策参考書6.薬剤』(薬学ゼミナール)
●『2018年版国試対策参考書7.病態・薬物治療』(薬学ゼミナール)
●『2018年版国試対策参考書8.法規・制度・倫理』(薬学ゼミナール)
●『2018年版国試対策参考書9.実務』(薬学ゼミナール)
●『PHaT PHOTO vol.99 2017 5-6月号』(シー・エム・エス)
●『Synapse 2017年4・5月号 通巻56号』(ジダイ社)
●野木亜紀子 (著)『逃げるは恥だが役に立つ シナリオブック (KCDX)』(講談社)
●神山 徹『無絃琴』(新潮社)
●成城学園教育研究所『学校と街の物語』(新潮社)
●近藤 圭恵『ぬり絵で楽しむ聖書の美しい世界』(いのちのことば社)
●『ローザ・ルクセンブルク選集』編集委員会 (編)『資本蓄積論 第二分冊 帝国主義の経済的説明への一つの寄与 第二分冊:第二篇 問題の歴史的叙述 (ローザ・ルクセンブルク選集)』(御茶の水書房)
●久保田 慶一 (著)『決定版 はじめての音楽史 古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで』(音楽之友社)
●若林 暢 (著),久野 理恵子 (訳)『悪魔のすむ音楽』(音楽之友社)
●竹内 一弘『エレクトロニック・ミュージシャンが知っておくべきミックス&サウンドメイクの手法 CD付』(シンコーミュージック)
●『ROCK JET 69 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『BURRN! JAPAN(バーン・ジャパン) Vol.8 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ROCK AND READ 71』(シンコーミュージック)
●『体系数学2パーフェクトガイド 実力をつける,実力をのばす 代数編』(数研出版)
●『実力をつける,実力をのばす 体系数学2 幾何編 パーフェクトガイド』(数研出版)
●コンデックス情報研究『ビジネスマネジャー検定 テキスト&問題集』(成美堂出版)
●ニック・スペンサー (著),フェリックス・セラーノ (著),ロバート・カークマン (企画・原案),ショーン・マーティンブロー (イラスト),江原 健 (訳)『シーフ・オブ・シーブス vol.1 “I QUIT.” (G-Novels)』(誠文堂新光社)
●ピーター ジョンズ (著),渡邉 研司 (訳)『オーヴ・アラップ 20世紀のマスタービルダー』(東海大学出版部)
●日経HR編集部 (編)『日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学2018年版~就職力ランキング~』(日経HR)
●大澤 智興|桑田 精一『理工系学生のための基礎物理学』(培風館)
●荻野 昌弘 編著 李 永祥 編著『中国雲南省少数民族から見える多元的世界-国家のはざまを生きる民 (叢書「排除と包摂」を超える社会理論)』(明石書店)
●関根 康正 編著 鈴木 晋介 編著『南アジア系社会の周辺化された人々-下からの創発的生活実践 (叢書「排除と包摂」を超える社会理論)』(明石書店)
●『珈琲女子 (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●羽尻 利門 (著),羽尻 利門 (イラスト)『夏がきた』(あすなろ書房)
●チャールズ・C・マン (著),レベッカ・ステフォフ (編著),鳥見 真生 (訳)『1493〔入門世界史〕 コロンブスからはじまるグローバル社会』(あすなろ書房)
●ふじた (著)『ヲタクに恋は難しい 4』(一迅社)
●湖川友謙 (著)『湖川友謙 サンライズ作品画集(仮)』(一迅社)
●もぐす (著)『恋と呼ぶには気持ち悪い 3』(一迅社)
●ゼロサム編集部 (編)『TVアニメ 最遊記RELOAD BLAST オフィシャルプレリュードブック』(一迅社)
●タチバナ (著)『ドSだと思っていた担当がドMのドルオタだった話』(一迅社)
●『准看護学校入試問題解答集 2018年版』(啓明書房)
●『看護学校入試精選問題集 2018年版』(啓明書房)
●ジェームズ・モートン (著)『世界に通用する ビールのつくりかた大事典』(エクスナレッジ)
●城戸崎愛/山本ふみこ/坂井より子/寿松木衣映 (ほか著)『教えてほしい しあわせな台所の作り方(仮)』(エクスナレッジ)
●川上ユキ (著)『ココロとカラダがやすまる暮らし図鑑』(エクスナレッジ)
●『見るだけで分かる!建築基準法入門 平成28年改正対応版』(エクスナレッジ)
●鈴木 みき (著)『山好き女子の登山ガイド(仮)』(エクスナレッジ)
●『ビンテージスタイル Vol.4 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『Fielder 33 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『Japonica Blood 13 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●αプロダクション (編)『スケールモデル 最新塗料&塗装入門 (スケールモデル ファン Vol.29)』(新紀元社)
●秋友 克也 (著),石井 栄次 (編)『リビングで塗れるプラモ 水溶きアクリル筆塗りテクニック』(新紀元社)
●ホセ=ルイス・ロペス=ルイス (著),ホアキン・ガルシア・ガスケス (著),αプロダクション (編)『AFVモデル ウェザリング ガイド (海外モデラー スーパーテクニック)』(新紀元社)
●『北欧雑貨と暮らす no.10 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『コーラル・フリークス VOL.22 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●横田 奈津子 (著)『ツキイチで世界を旅しながら年収1000万円を実現する生き方』(ゴマブックス)
●五十嵐 貴文『牛丼並盛380円で香港へ!? 初心者でもOK 知っている人だけ得をする格安航空会社のバイブル LCCスタイル』(ゴマブックス)
●『チワワスタイル 25 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『別冊ライトニングVol.166 ツール図鑑 (エイムック)』(枻出版社)
●『デニム本(仮) (エイムック)』(枻出版社)
●『VINTAGE WORKWEAR(仮) (エイムック)』(枻出版社)
●『日本の名城を巡る (サンエイムック 男の隠れ家別冊)』(三栄書房)
●『世界の自動車オールアルバム 2017年 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『追悼 鈴木清順 (ユリイカ 詩と批評)』(青土社)
●『障害者 (現代思想)』(青土社)
●信山社 (編)『民法債権法改正・国会審議録集(1)』(信山社出版)
●『先生のための楽典入門 これだけは知っておきたい楽譜のしくみ』(スタイルノート)
●菊池 征男『陸上自衛隊 機甲科全史 戦後日本の戦車部隊65年の道程』(イカロス出版)
●『制服JK裏バイト (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『女子アナ完全なる放送事故 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『STAGE SQUARE 26 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『Safari NewYorker 7 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『おんな城主直虎 続・完全読本 2017年 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●あらた真琴 (著)『外国人だらけの小学校はツッコミの毎日でした。』(ぶんか社)
●チャム池谷 (監修)『ワンピース最終予言書 驚天動地!!衝撃の展開を迎える最終回も徹底研究!!』(ぶんか社)
●沖田×華 (著)『とことん毎日やらかしてます。トリプル発達障害漫画家の日常』(ぶんか社)
●T.スペクター|熊谷 玲美 訳『ダイエットの科学』(白揚社)
●『国立新美術館を遊びつくす (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●『国立西洋美術館を遊びつくす (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●『キラキラスターナイトDXパーフェクトブック (三才ムック)』(三才ブックス)
●『地デジ裏録画究極マニュアル2017 最新版 (三才ムック)』(三才ブックス)
●月刊ラジオライフ『ラジオ番組表 2017春 (三才ムック)』(三才ブックス)
●菊池 雅之『陸・海・空 自衛隊最新装備2017 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『フィギュアスケートファン通信 20 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『最新ゲーム完全攻略ブック (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●『HB Humming Birds 10 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『Sparkle 30 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●平良 敬一『機能主義を超えるもの-平良敬一建築論集』(風土社)
●高橋朋子 (著)『人間関係をつくる英会話』(コスモピア)
●『大きな字の脳活漢字ドリル 実践トレーニング60日 (白夜ムック)』(白夜書房)
●『中学受験サクセス12 2017年5・6月号』(グローバル教育)
●片倉 優 編集『フェイスリフト 手術手技アトラス (PEPARS)』(全日本病院出版会)
●gami『らくがき屋gamiのものづくり日記-お家をかっこよくするリメイク&インテリア- (MS MOOK)』(メディアソフト)
●『厳選漢字ジグザグ120問 VOL.10 (MSムック)』(メディアソフト)
●『iPad仕事術!SPECIAL』(スタンダーズ)
●城戸 隆司『骨盤ムーブランニング』(スタンダーズ)
●『季刊管球王国 84 (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●博報堂DYメディアパ『広告ビジネスに関わる人のメディアガイド2017』(宣伝会議)
●村田 兼一 (著)『少女観音 (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.33No.5(2017−5) 特集外来から帰してはいけない患者』(東京医学社)
●『Sunny Clouds[サニークラウズ] Summer 2017~フェリシモの着心地がいい服。』(フェリシモ出版)
●『LAST 12 (東京カレンダーMOOKS)』(東京カレンダー)
●前田 将多 (著)『カウボーイ・サマー 8000エイカーの仕事場で』(旅と思索社)
●河合 正人 (著),大川 直人 (写真)『JAPANESE DANDY MONOCHROME ジャパニーズダンディーモノクローム』(万来舎)
●晴山 陽一 (著)『英単語速習術 この1000単語で英文が読める!』(万来舎)
●行知学園 編著『日本留学試験(EJU)模擬試験 数学コース1』(日販アイ・ピー・エス)
●崔 銀姫 (著)『表象の政治学 テレビドキュメンタリーにおける「アイヌ」へのまなざし (世界人権問題叢書)』(明石書店)
●パコ・ムーロ (著) , 坂東 智子 (訳)『なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか? 読むだけで、仕事と人生の業績がUPするショートストーリー 特別版』(ゴマブックス)
●大辻 隆弘 (著)『景徳鎮 大辻隆弘歌集』(砂子屋書房)
●井上 孝太郎 (著)『サバンナを恋う 歌集』(砂子屋書房)
●鈴木 扶美江 (著)『かさぶらんか 歌集』(砂子屋書房)
●馬場 秀夫 (編集) ,赤木 由人 (編集), 猪股 雅史 (編集)『わかりやすい外科学』(文光堂)
●高階 杞一 (編),細見 和之 (編)『びーぐる 詩の海へ 第35号』(澪標)
●アイスランド サガ (著),山元 正憲 (訳)『赤毛のエイリークのサガ(他)』(プレスポート・北欧文化通信社)
●『国語の基礎が学べる問題集 H30春受験用』(教英出版)
●『社会の基礎がわかる問題集 H30春受験用』(教英出版)
●『数学の基礎が身につく問題集 H30春受験用』(教英出版)
●『理科の基礎が固まる問題集 H30春受験用』(教英出版)
●『英語の基礎がしみつく問題集 H30春受験用』(教英出版)
●『AICJ中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『1回で受かる!1級電気工事施工管理技術検定合格テキスト』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『高校生の就職試験 一般常識問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『高校生の就職試験 適性検査問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『高校生よく出る一般常識問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●笹森 貴之 (著)『5日で攻略!Webテスト ’19年版』(成美堂出版)
●加藤 敏明 (監修)『高校生の就職活動オールガイド ’19年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『FP技能士1級学科 最速攻略ブック ’17→’18年版』(成美堂出版)
●伊藤 亮太/中島 典子 (共著)『FP技能士1級学科 重要過去問スピード攻略 ’17→’18年版』(成美堂出版)
●医教 (著)『これだけ覚える 看護師国試一般問題 ’18年版』(成美堂出版)
●医教 (著)『これだけ覚える 看護師国試必修問題 ’18年版』(成美堂出版)
●日本キャリアサポートセンター (著)『高校生用SPIクリア問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●渡辺 浩/コンデックス情報研究所 (編著)『ドンドン解ける! 日商簿記2級過去問題集 ’17~’18年版』(成美堂出版)
●髙栁 和男/コンデックス情報研究所 (編著)『ドンドン解ける! 日商簿記3級過去問題集 ’17~’18年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『高校生 就職面接の受け方答え方 ’19年版』(成美堂出版)
●豊田 啓盟 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『5日で攻略!宅建士出題予想ポイント50 ’17年版』(成美堂出版)
●豊田 啓盟 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『宅建士2017年法改正と完全予想模試』(成美堂出版)
●寺島 彰 (監修),田幡 恵子 (著),コンデックス情報研究所 (編)『はじめてでもよくわかる!社会福祉士入門テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい!登録販売者 合格テキスト』(成美堂出版)
●山田 治生 (他編著)『オペラガイド』(成美堂出版)
●後藤 真理子 (監修)『クラシック音楽ガイド』(成美堂出版)
●石橋 弘次 (監修)『思いどおりの部屋がつくれる!男のインテリア大事典』(成美堂出版)
●武蔵 裕子 (著)『シニアの簡単!おいしい!老けない献立』(成美堂出版)
●村越 正海 (著)『海も川も池も湖も!釣竿1本からはじめる魚釣り』(成美堂出版)
●谷口 真由美 (監修)『腹筋を美しく見せる! 女子の体幹トレーニング』(成美堂出版)
●ヒューマン・プライム (著)『個人事業のはじめ方がすぐわかる本 ’17~’18年版』(成美堂出版)
●小谷 羊太/板倉 はるみ/佐藤 善恵/岡本 和弘 (共著)『株式会社のつくり方と運営 ’17~’18年版』(成美堂出版)
●入江 直之 (著)『お客が殺到する飲食店の始め方と運営 ’17~’18年版』(成美堂出版)
●磯竹 克人/木村 芳子 (監修)『図解 いちばんやさしく丁寧に書いた総務・労務・経理の本 ’17~’18年版』(成美堂出版)
●堀江 國明/島田 一種/原 義彦 (著)『はじめてでもわかる 簿記と経理の仕事 ’17~’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『親の財産を守る 最新成年後見・民事信託 利用のしかた』(成美堂出版)
●満留 邦子 (著)『焼きそば The YAKISOBA recipe book』(成美堂出版)
●清水 建二 (著)『例文&語源つき これだけ覚える英単語』(成美堂出版)
●加藤 厚/山口 里美 (監修)『わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 ’17~’18年版』(成美堂出版)
●山﨑 友也 (監修)『DVD付き 新幹線大集合!スーパー大百科』(成美堂出版)
●丹羽 兌子/宮本 眞理子 (著)『親子でいっしょにつくれる たのしいおりがみ』(成美堂出版)
●高尾 紳路 (著)『囲碁 初段の基本詰碁150題』(成美堂出版)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.442』(フレグランスジャーナル社)
●樋口 愉美子 (著)『刺繍とがま口』(文化学園 文化出版局)
●井原 裕子 (著)『女子力アップ!ダイエット応援弁当 15分でできる!』(文化学園 文化出版局)
●高橋克典 (著)『2017年版うかるぞ宅建士 直前予想問 [模試4回分]』(週刊住宅新聞社)
●林志帆 (監修)『2017年版 林先生&ゆり子の なっとく合格 ビジュアル宅建士 カウントダウン模試』(週刊住宅新聞社)
●秋保雅男/古川飛祐 (著)『うかるぞ社労士 労働判例100』(週刊住宅新聞社)
●公論出版 (編)『乙種4類危険物取扱者試験 合格テキスト 平成29年版』(公論出版)
●公論出版 (編)『甲種危険物取扱者試験 平成29年版 平成28年~平成25年中に出題された612問を収録』(公論出版)
●植田 和也 (編著),霜川 正幸 (編著)『教員としてのホップ・ステップ 磨こう 授業力・学紙経営力』(美巧社)
●関 耕平 (著),会下 和宏 (著)『三江線の過去・現在・未来 地域の持続可能性とローカル線の役割 (山陰研究ブックレット)』(今井出版)
●ニコリ (編),日本数独協会 (監修)『じぃじとばぁば ようこそ数独!』(ニコリ)
●小澤 俊夫 (監修)『占い八兵衛 (子どもに贈る昔ばなし)』(小澤昔ばなし研究所)
●名嘉 実貴 (著),三田 久美子 (絵)『オレンジ色のあかり 名嘉実貴詩集』(四季の森社)
●八木 英二 (著)『教育権をめぐる第2次大戦後の国際的合意 教育内容は誰がどう決めるのか』(三学出版)
●神田橋 條治 (著)『治療のこころ 第22巻 問いに答える10』(山王出版)
●母子衛生研究会 (編集協力)『わが国の母子保健 平成29年』(母子保健事業団)
●JA監査研究会 (編著)『JA公認会計士監査Q&A』(全国共同出版)
●宮沢 章夫 (著) , 大森 望 (著) , 泉 麻人 (著) , 輪島 裕介 (著) , 都築 響一 (著) , さやわか (著) , NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作班 (編著)『NHKニッポン戦後サブカルチャー史深掘り進化論』(NHK出版)
●織田邸出版委員会 (著)『織田邸/家具・生活・空間 世界一の家具コレクションがつくり出す、小さな場の連なりとしての住宅』(ハシモトオフィス)
●ハンス=ヨアヒム・ヒンリヒセン (著) , 堀 朋平 (訳)『フランツ・シューベルト あるリアリストの音楽的肖像 (叢書ビブリオムジカ)』(アルテスパブリッシング)
●山梨 正明 (編)『自然論理と日常言語 ことばと論理の統合的研究』(ひつじ書房)
●近藤 健史 (著)『万葉歌の環境と発想 (日本大学通信教育部叢書)』(翰林書房)
●尾世川 正明 (著)『鼻行類の盗賊たち 詩集』(土曜美術社出版販売)
●すとう あさえ (脚本) , 丸山 誠司 (絵)『むぎわらぼうしのむーぼくん (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●こいずみ ゆうこ (脚本), 福田 岩緒 (絵)『こわがりつばめのピッピ (ともだちだいすき)』(童心社)
●二郷 半二 (著)『歌舞伎町四畳半ものがたり』(文藝書房)
●岡 三喜男 (著)『読んで見てわかる免疫腫瘍学』(中外医学社)
●日本排尿機能学会パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン作成委員会 (編集)『パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン』(中外医学社)
●ジョージ北峰 (著)『悪性新生物の正体』(文藝書房)
●澤 炬遙志 (著)『青炎 彼方に燃ゆる頰』(文藝書房出版)
●第二東京弁護士会子どもの権利に関する委員会 (編)『事例解説子どもをめぐる問題の基本と実務 学校生活、インターネット、少年事件、児童福祉、離婚・親権』(青林書院)
●宗川 吉汪 (著)『福島甲状腺がんの被ばく発症』(文理閣)
●『香港 マカオ (トラベルデイズ)』(昭文社)
●高根 順次 (著)『PRODUCERS’ THINKING “衝撃作”を成功に導いた仕掛け人たちの発想法』(blueprint)
●東京弁護士会法友会 (編)『所有者不明の土地取得の手引 売買・相続・登記手続』(青林書院)
●『パリ (トラベルデイズ)』(昭文社)
●大川 隆法 (著)『神木隆之介の守護霊インタビュー 孤独な天才俳優か!?』(幸福の科学出版)
●馬場 わかな (写真・文)『人と料理』(KTC中央出版)
●『バリ島 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●後藤 多聞 (著)『漢とは何か、中華とは何か』(人文書館)
●『マカオ 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●篠原 真司 (著)『夏残照』(風詠社)
●齋藤 裕 (著・写真)『日本建築の形 2』(TOTO出版)
●リズ・ワイズマン (著) , 池村 千秋 (訳)『ルーキー・スマート』(海と月社)
●『北海道 4版 (たびまる)』(昭文社)
●『札幌・小樽 旭川・富良野・函館 4版 (たびまる)』(昭文社)
●渡辺 知明 (著)『声を鍛える 話しの説得力を劇的に高める声まねトレーニング』(芸術新聞社)
●『四国 淡路島・小豆島 4版 (たびまる)』(昭文社)
●安達 一彦 (共著) , 山崎 秀夫 (共著)『電子マネー革命がやって来る! フィンテックで生活が変わる金融が変わる!』(財界研究所)
●石川 眞理子 (著)『おじゃる丸のまったり折り紙メモブック』(成美堂出版)
●『福岡 関門海峡・北九州 4版 (たびまる)』(昭文社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『私立・国立小学校合格マニュアル 関西圏 2018年度入試用』(伸芽会)
●『石垣・宮古 竹富・西表島 3版 (たびまる)』(昭文社)
●昭文社『高松・琴平 さぬきうどん 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『札幌・小樽 旭山動物園 2版 (Poketa)』(昭文社)
●岩橋 崇至 (著)『北アルプス花』(日本写真企画)
●昭文社『横浜 中華街 2版 (Poketa)』(昭文社)
●昭文社『静岡・浜松 富士宮 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『箱根 2版 (Poketa)』(昭文社)
●昭文社『伊勢・志摩 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『クラシックギターQ&A 52人のプロが答える164問』(現代ギター社)
●『Sakai讃歌! スケッチでめぐる堺のあれこれ』(堺観光ボランティア協会)
●新・判例解説編集委員会 (編)『新・判例解説Watch 速報判例解説 vol.20(2017年4月)』(日本評論社)
●月刊海洋編集部 (編集)『データ同化研究と海洋学への貢献 海洋データ同化夏の学校;第20回記念号 (海洋)』(海洋出版)
●猫野 ぺすか (さく)『いっしょいっしょ (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●廣野 研一 (さく)『いろんなむしあつめたよ (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●福知 伸夫 (さく)『たけのこぐんぐん (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●前嶋 昭 (文・写真)『野生のチューリップ (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●イチンノロブ・ガンバートル (文) , 津田 紀子 (訳) , バーサンスレン・ボロルマー (絵)『ゴビのうた (こどものとも)』(福音館書店)
●えのもと えつこ (ぶん) , きくち ちき (え)『こなやのこねこ (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●荒井 真紀 (さく)『じゃがいも (かがくのとも)』(福音館書店)
●渡邊 大門 (編)『論集赤松氏・宇喜多氏の研究』(歴史と文化の研究所)
●寛永寺及び子院所蔵文化財総合調査団 (原編) , 東京都教育庁生涯学習部文化課 (編集)『寛永寺及び子院所蔵文化財総合調査報告 第2巻 絵画編』(東京都教育庁生涯学習部文化課)
●東京都福祉保健局医療政策部医療政策課 (編集)『東京都地域医療構想』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●『おとなスタイル VOL.7(2017春) 楽しすぎる!「おとなのひとり時間」』(講談社)
●『住む。 NO.61(2017Spring) 特集毎日の台所と食卓。』(泰文館)
●ヒド・ファン・ヘネヒテン (作・絵) , 古藤 ゆず (翻案)『おさかなちゃんのおいでおいで 0・1・2さい (ちっちゃなおさかなちゃんの本)』(学研プラス)
●東 園子 (まんが)『未来のお仕事入門 (学研まんが入門シリーズ)』(学研プラス)
●永瀬 隼介 (著)『19歳 一家四人惨殺犯の告白 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山田 悠介 (著)『パズル (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三浦 綾子 (著)『母 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●堀 辰雄 (著)『風立ちぬ・美しい村・麦藁帽子 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●金剛 巌 (監修) , 中村 保雄 (編著)『幽玄乃美 金剛家秘宝 図版』(淡交社)
●金剛 巌 (監修) , 中村 保雄 (編著)『幽玄乃美 金剛家秘宝 解説』(淡交社)
●花岡 大学 (著)『とんがりぼうしのぎんのすず 幼児への法話』(百華苑)
●イソップ (原作) , 宮沢 章二 (文) , 安 泰 (ほか絵)『イソップのおはなし (キンダーおはなしえほん傑作選)』(フレーベル館)
●イソップ (原作)『イソップえほん (主婦の友こども版 童話への興味を育てる絵本)』(主婦の友社)
●中川 正文 (著) , 小西 恒光 (絵)『しんらんさま』(探究社)
●荻原 井泉水 (著)『奥の細道ノート 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●『落語文庫 2 竹の巻』(講談社)
●『落語文庫 3 梅の巻』(講談社)
●『落語文庫 4 雪の巻』(講談社)
●『落語文庫 5 月の巻』(講談社)
●『落語文庫 6 花の巻』(講談社)
●『落語文庫 7 鶴の巻』(講談社)
●『落語文庫 8 亀の巻』(講談社)
●『落語文庫 9 鳳の巻』(講談社)
●『落語文庫 10 福の巻』(講談社)
●『落語文庫 11 禄の巻』(講談社)
●『落語文庫 12 寿の巻』(講談社)
●『落語文庫 13 天の巻』(講談社)
●『落語文庫 14 地の巻』(講談社)
●『落語文庫 15 人の巻』(講談社)
●『落語文庫 16 山の巻』(講談社)
●『落語文庫 17 水の巻』(講談社)
●『落語文庫 18 雲の巻』(講談社)
●『週刊日本百名山 No.36 岩木山 八甲田山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.37 八幡平 鳥海山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.38 岩手山 早池峰 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.39 月山 朝日岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.40 蔵王山 吾妻山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.41 飯豊山 魚沼駒ケ岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.42 磐梯山 安達太良山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.43 会津駒ケ岳 平ケ岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.44 白山 荒島岳 大山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.45 恵那山 伊吹山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.46 大台ケ原山 大峰山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.47 剣山 石鎚山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.48 九重山 阿蘇山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.49 霧島山 祖母山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.50 開聞岳 宮之浦岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.1 針ノ木岳 烏帽子岳 赤牛岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.2 燕岳 餓鬼岳 有明山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.3 大天井岳 霞沢岳 経ケ岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.4 南駒ケ岳 安平路山 小秀山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.5 鋸岳 農鳥岳 櫛形山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.6 上河内岳 池口岳 大無間山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.7 笊ケ岳 七面山 毛無山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.8 愛鷹山 御正体山 三ツ峠山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.9 武甲山 白石山 大岳山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.10 天狗岳 御座山 乾徳山 茅ケ岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.11 妙義山 榛名山 浅間隠山 荒船山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.12 奥大日岳 雪倉岳 毛勝山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.13 戸隠山 黒姫山 飯縄山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.14 鳥甲山 白砂山 岩菅山 佐武流山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.15 八海山 中ノ岳 荒沢岳 仙ノ倉山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.16 【エブリ】差岳 御神楽岳 守門岳 二王子岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.17 会津朝日岳 帝釈山 女峰山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.18 栗駒山 神室山 以東岳 船形山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.19 秋田駒ケ岳 和賀岳 焼石岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.20 白神岳 森吉山 姫神山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.21 暑寒別岳 樽前山 駒ケ岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.22 芦別岳 夕張岳 ペテガリ岳 カムイエクウチカウシ山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.23 天塩岳 石狩岳 ニペソツ山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.24 金剛堂山 笈ケ岳 大日ケ岳 位山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.25 御在所岳 能郷白山 武奈ケ岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.26 金剛山 伯母子岳 釈迦ケ岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.27 氷ノ山 上蒜山 三瓶山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.28 三嶺 東赤石山 笹ケ峰 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.29 英彦山 由布岳 大崩山 雲仙岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 続No.30 市房山 尾鈴山 高千穂峰 桜島 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『ウルトラQ ウルトラ怪獣の世界 (テレビマガジンデラックス)』(講談社)
●G.E.Bentley,Jr (著) , 青山 恵子 (著)『Blake Studies in Japan A BIBLIOGRAPHY OF WORKS ON WILLIAM BLAKE PUBLISHED IN JAPAN 1893−1993』(音羽書房鶴見書店)
●『泌尿器外科 Vol.30No.4(2017年4月) 特集限局性前立腺癌に対する新しい低侵襲的治療戦略』(医学図書出版)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME101(2017MAY) 特集:会社・学校案内▷Webデザイン』(リブラ出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編集) , 伊東 利洋 (執筆)『ケアマネジャー試験確実合格指南書 改訂17年版』(日総研出版)
●安部 隆雄 (編著)『よくわかる管理栄養士合格テキスト 第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●ボイラー技士研究委員会 (著)『全解2級ボイラー技士過去問題と解説 全720問解答とポイント解説付 平成29年度版』(科学図書出版)
●学校管理職研究会 (編)『教育法規速習ノート 学校管理職選考 補訂版全訂新版』(教育開発研究所)
●小倉 清一郎 (著),ベースボールマガジン社 (写真)『参謀の甲子園 横浜高校 常勝の「虎ノ巻」 (講談社+α文庫)』(講談社)
●貴嶋 啓 (著),池上 紗京 (著)『月の砂漠の略奪花嫁 (講談社X文庫)』(講談社)
●花夜 光 (著),梨 とりこ (著)『薔薇の乙女は神に祝福される (講談社X文庫)』(講談社)
●幸村 誠 (著)『ヴィンランド・サガ 親子対決編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木尾 士目 (著)『新装版 げんしけん(1) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●スティーヴ・シルバーマン (著),正高 信男 (訳),入口 真夕子 (訳)『自閉症の世界 多様性に満ちた内面の真実 (ブルーバックス)』(講談社)
●藤岡 換太郎 (著)『三つの石で地球がわかる (ブルーバックス)』(講談社)
●大森 正司 (著)『お茶の科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●永田 和宏 (著)『人はどのように鉄を作ってきたか (ブルーバックス)』(講談社)
●イシイ 渡 (著)『水族カンパニー! 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●青山 七恵 (著)『ハッチとマーロウ』(小学館)
●中村 淳彦 (著)『風俗嬢介護士 (小学館新書)』(小学館)
●島本 和彦 (著)『アオイホノオ 17 被害者の会小冊子付特別版 (特品)』(小学館)
●小松崎 篤 (著)『ENGアトラス』(医学書院)
●菊地 臣一 (著)『脊椎手術解剖アトラス 脊椎手術解剖アトラス』(医学書院)
●工藤 慎太郎 (著)『運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略 運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略』(医学書院)
●北里大学病院看護部・ 北里大学東病院看護部 (著)『ナースポケットマニュアル 看護ポケットマニュアル』(医学書院)
●森 まゆみ (著),松久 寛 (著)『楽しい縮小社会 「小さな日本」でいいじゃないか (筑摩選書)』(筑摩書房)
●菅屋 潤壹 (著)『汗はすごい 体温、ストレス、生体のバランス戦略 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●磯野 真穂 (著)『医療者が語る答えなき世界 「いのちの守り人」の人類学 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●山田 英春 (著)『奇妙で美しい 石の世界 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●倉都 康行 (著)『金融史がわかれば世界がわかる[新版] (ちくま新書)』(筑摩書房)
●仲正 昌樹 (著)『現代思想の名著30 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●近藤 康史 (著)『分解するイギリス 民主主義モデルの漂流 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●木村 英樹 (著)『中国語はじめの一歩〔新版〕 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●池上 英洋 (著),荒井 咲紀 (著)『美少女美術史 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●阿部 謹也 (著)『中世の窓から (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●中野 美代子 (著)『カニバリズム論 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●中村 隆英 (著)『日本の経済統制 戦時・戦後の経験と教訓 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●和田 博文 (編)『猫の文学館Ⅰ 世界は今、猫のものになる (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●和田 博文 (編)『猫の文学館Ⅱ この世界の境界を越える猫 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●半藤 一利 (著)『漱石先生がやって来た (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●小林 信彦 (著)『私の東京地図 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●髙樹 のぶ子 (著)『マイマイ新子 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●ブレイディ みかこ (著)『花の命はノー・フューチャー DELUXE EDITION (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●成田 康子 (著)『高校図書館デイズ (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●モーリス・ブランショ (著),湯浅 博雄 (訳),上田 和彦 (訳),岩野 卓司 (訳),大森 晋輔 (訳),西山 達也 (訳),西山 雄二 (訳)『終わりなき対話 Ⅱ 限界 経験 (単行本)』(筑摩書房)
●松崎 有理 (著)『5まで教える (単行本)』(筑摩書房)
●吉田 篤弘 (著)『遠くの街に犬の吠える (単行本)』(筑摩書房)
●こどもくらぶ (著)『インフラってなに? 水道 上下水道から治水ダムまで (単行本)』(筑摩書房)
●都築 響一 (編)『捨てられないTシャツ (単行本)』(筑摩書房)
●オリエント工業 (監修)『人造乙女美術館 Jewel (単行本)』(筑摩書房)
●サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 (編)『アステイオン86 特集:権力としての民意』(CCCメディアハウス)
●藤枝晃雄 (著)『モダニズム以後の芸術』(東京書籍)
●ライザップ (著)『DVD付き 自宅でできるライザップ リズムトレーニング編』(扶桑社)
●奥村悦三 (著)『古代日本語をよむ』(和泉書院)
●高橋 一夫 (著)『DMO 観光地経営のイノベーション』(学芸出版社)
●中井 多喜雄 (著),石田 芳子 (著),田中 毅弘 (監修)『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備のメンテナンス』(学芸出版社)
●労働運動総合研究所 (著)『労働総研クォータリー2017年春季号 No.105』(本の泉社)
●廣野 元久 (著)『目からウロコの統計学 データの溢れる世界を生き抜く15の処方箋』(日科技連出版社)
●藤井 努 (編),川井 学 (編)『新世代の膵癌診療・治療バイブル 研修医・レジデント必携』(メディカ出版)
●藤井 哲郎 (著),宮野 智靖 (著)『TOEIC® L&Rテスト究極単語 BASIC 2200』(語研)
●藤井 哲郎 (著),宮野 智靖 (著)『TOEIC® L&Rテスト究極単語 ADVANCED 2700』(語研)
●小石 裕子 (著)『TOEIC® L&Rテスト正攻法で攻めるパート7読解問題』(語研)
●鈴木重行 (編著),上田 周平 (著),伊藤 隆人 (著),鈴木重行 (監修)『写真でわかる!1冊で習得する!嚥下障害エクササイズ&ストレッチ マスターBOOK』(gene)
●長嶋まさこ (著)『美肌戦争 肌で運命が変わる!』(講談社エディトリアル)
●大塚英志 原作『ぼくとぬえちゃんの百一鬼夜行(角川コミックス・A) 2巻セット』(KADOKAWA)
●鳴海けい 著『あずみさんは倒せないっ(GC ONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●黒戸 著『演技もん遠藤くん(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●宵町めめ 著『龍宮町は海の底(ガムコミックスプラス) 2巻セット』(ワニブックス)
●原田久仁信 画『力道山プロレス地獄変(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●金剛巌 監修『幽玄乃美 2巻セット』(淡交社)
●平出 貴昭|競馬道OnLine編『覚えておきたい日本の牝系100 ポケット (競馬道OnLine新書)』(STANDAR)
●佐古田 三郎 (著)『死ぬまで健康でいるために今するべきこと』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『全国公共宿舎ガイド (ブルーガイド・ニッポンα)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『金沢・北陸 (ブルーガイド・てくてく歩き)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『四国 (ブルーガイド・てくてく歩き)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『熊野古道・南紀・伊勢 (ブルーガイド・てくてく歩き)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『シンガポール 海外自由旅行の道具箱 (ブルーガイド・わがまま歩き)』(実業之日本社)
●安藤“アン”誠起 (著)『原色で楽しむ カブトムシ・クワガタムシ 図鑑&飼育ガイド 大人のフィールド図鑑』(実業之日本社)
●水谷 正一 (著)『メダカの飼い方 繁殖&交配ガイド 大人のフィールド図鑑』(実業之日本社)
●池原 研 (監修)『「もしも?」の図鑑 海底大冒険!』(実業之日本社)
●向谷 匡史 (原作),山口 正人 (著)『マンガ ヤクザ式 10秒で立場が逆転する心理交渉術』(実業之日本社)
●ぱらり (著)『スーパーヒロインボーイ2 (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●三浦 しをん (著)『ぐるぐる♡博物館』(実業之日本社)
●堂場 瞬一 (著)『1934年の地図』(実業之日本社)
●『この食事で自律神経は整う』(フォレスト出版)
●『「心の負担」を跳ねのける方法』(フォレスト出版)
●『紙業タイムス年鑑 2017』(紙業タイムス社)
●小林 康隆 (編著) , 日本図書館協会分類委員会 (監修)『NDCの手引き 「日本十進分類法」新訂10版入門 (JLA図書館実践シリーズ)』(日本図書館協会)
●マーク・ピーター・キーン (著) , 大橋 治三 (写真)『JAPANESE GARDEN DESIGN 廉価版』(チャールズ・イー・タトル出版)
●佐々木 譲 (著)『エトロフ発緊急電 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●北方 謙三 (著)『武王の門 改版 上巻 (新潮文庫)』(新潮社)
●北方 謙三 (著)『武王の門 改版 下巻 (新潮文庫)』(新潮社)
●『らくらく読める!ハ調で弾くピアノ定番ポップス&クラシック 超初級』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『らくらく読める!ハ調で弾くピアノ大人気J−POP 超初級』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●土木学会建設マネジメント委員会契約約款企画小委員会 (編集), 小澤 一雅 (監修) ,松本 直也 (監修)『2016年制定監理業務標準委託契約約款・監理業務共通仕様書の解説』(土木学会)
●坂本 廣身 (著) ,イーネ (編集)『行政書士の繁栄講座 新版』(愛育出版)
●根本 道也 (著)『これならわかる!ドイツ文化&ドイツ語入門』(郁文堂)
●三上 紀史 (著)『外国で能を教える 異文化の中の能楽』(檜書店)
●浅野 文祐 (編著) , 宮澤 輝臣 (編著)『気管支鏡ベストテクニック 改訂2版』(中外医学社)
●『家にゃん 猫とじゃれあうおうち時間』(メディアソフト)
●日本植民地教育史研究会運営委員会 (編集)『植民地教育史研究年報 19(2016年) 植民地の近代化・産業化と教育』(皓星社)
●林 剛 (編) , 荘 治虫 (編) ,末崎 裕之 (編)『新R&B教本 2010sベスト・アルバム・ランキング』(スペースシャワーブックス)
●真北 斐図 (著)『太極拳のヒミツ 全ての流派に通じる、隠された法則 「8」の字の奥秘で、真意がわかる!身につく!』(BABジャパン)
●櫻井 しのぶ (編)『家族看護学 改訂版 (看護学実践)』(PILAR PRESS)
●たしま みちを (編著)『ソロ・ギターはじめよう! 素朴な音色が愉しめる』()
●Vジャンプ編集部 (企画・編集)『バトルスピリッツ−コンプリートカタログ− バトルスピリッツtrading card game 4 (Vジャンプブックス バンダイ公式ガイド)』(集英社)
●横山 太郎 (編著)『世界の愛唱名歌集 うたいやすく移調した 全曲ピアノ伴奏付き 2017』()
●風来山 (著) , ばん! (イラスト)『酷幻想をアイテムチートで生き抜く 5 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●山本 哲三 (編著)『公共政策のフロンティア (商学双書)』(成文堂)
●小玉 徹 (著)『居住の貧困と「賃貸世代」 国際比較でみる住宅政策』(明石書店)
●大川 隆法 (著)『渡部昇一 日本への申し送り事項 死後21時間、復活のメッセージ』(幸福の科学出版)
●『ピアノでうたおう!保育園・幼稚園の人気ソング 2017年度版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ジャニーズ研究会 (編)『ポケット嵐 9』(鹿砦社)
●『全音符ゆび番号付きピアノ やさしく弾けるクラシック 初級対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ウクレレ弾き語りソングブック はじめに弾きたい66曲 (初級者ウクレレ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ハリエット・ビーチャー・ストウ (著) , 小林 憲二 (訳)『アンクル・トムの小屋 新訳 新装版』(明石書店)
●西川 瑞希 (著)『小さな幸せを幸せと感じられたとき、心はたくさんの幸せであふれてる』(セブン&アイ出版)
●小倉 ゆき子 (著)『ハート&フェアリー』(日本ヴォーグ社)
●『バンドリ!オフィシャル・バンドスコア』(リットーミュージック)
●山下 達郎 (監修)『songs of TATSURO YAMASHITA on BRASS 吹奏楽スコア集』(リットーミュージック)
●小関 和夫 (著)『カタログでたどる日本の小型商用車 1904−1966』(三樹書房)
●月刊『食育フォーラム』編集部 (編)『たのしい食事つながる食育活用ブック 使いこなそう『小学生用食育教材』』(健学社)
●早稲田大学グローバルエデュケーション数学教育部門 (編)『数学基礎プラスα 2017金利編 金利でだまされないために』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーションセンター数学教育部門 (編)『数学基礎プラスα 2017最適化編 いかに利益を最大にするか?』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーション数学教育部門 (編)『数学基礎プラスβ 2017金利編 賢くローンを組もう』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーション数学教育部門 (編)『数学基礎プラスβ 2017最適化編 利益の最大化は損失を最小にするか?』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーション数学教育部門 (編)『数学基礎プラスγ 2017線形代数学編 行列の対角化とその応用』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーション数学教育部門 (編)『数学基礎プラスγ 2017解析学編 効用を最大にするには?』(早稲田大学出版部)
●連合赤軍事件の全体像を残す会 (編集)『証言連合赤軍 11 離脱した連合赤軍兵士−岩田平治の証言』(皓星社)
●南 ひろこ (著)『ひなちゃんの日常 19 (産経コミック)』(産経新聞出版)
●賃貸不動産経営管理士資格研究会 (編著)『賃貸不動産経営管理士試験対策問題集 平成29年度版』(建築資料研究社)
●久慈 マサムネ (著),黒銀 (著),Hisasi (イラスト),黒銀 (イラスト)『魔装学園H×H11 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●久慈 マサムネ (著),平つくね (イラスト)『エクスタス・オンライン 03.アダルトモードと課金の狭間でポエムを叫ぶ魔王 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●カミツキレイニー (著),白狼 (イラスト)『かりゆしブルー・ブルー 空と神様の八月 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●天音 マサキ (著),やすも (イラスト)『君と四度目の学園祭 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●Physics Point (著),KEI (イラスト)『ロル(上) ハッカーズ・デスゲーム (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●Physics Point (著),KEI (イラスト)『ロル(下) テクノハザード・トリガー (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●サンキュータツオ (著)『もっとヘンな論文 (仮)』(KADOKAWA)
●東田 直樹 (著)『自閉症のうた (仮)』(KADOKAWA)
●ぱお (著)『忙しい日のスピードごはん 帰って20分で3品作る (仮)』(KADOKAWA)
●がっちりマンデー!!制作委員会 (編)『がっちりマンデー!! 知られざる40社の儲けの秘密』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2017年 5月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●恩田 陸 (著),石井 聖岳 (著)『おともだちできた? (講談社の創作絵本)』(講談社)
●Vega, Cesar (編),Ubbink, Job (編),van der Linden, Erik (編),阿久澤 さゆり (訳),石川 伸一 (訳),寺本 明子 (訳)『The Kitchen as Laboratory 新しい「料理と科学」の世界 (栄養士テキストシリーズ)』(講談社)
●水沢 あきと (著),巻羊 (著)『天使のスタートアップ (星海社FICTIONS)』(星海社)
●松本 保羽 (著),bob (著)『銀河連合日本 5 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●芝村 裕吏 (著),しずま よしのり (著)『マージナル・オペレーション改 02 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●山中 隆幸 (著)『ジェネリック vs.ブロックバスター 研究開発・特許戦略からみた医薬品産業の真相 (KS医学・薬学専門書)』(講談社)
●ヘレン・ペレルマン (著),エリー・オライアン (著),中井 はるの (訳),小笠原 桃子 (編)『ディズニープリンセス いちばんすてきな日 塔の上のラプンツェル~忘れられない日~ シンデレラ~ネズミの失敗~ (講談社KK文庫)』(講談社)
●くすのき しげのり (著),黒須 高嶺 (著)『こうちゃんとぼく (どうわがいっぱい)』(講談社)
●いとう ひろし (著)『おさるのよる (どうわがいっぱい)』(講談社)
●柳家 さん喬 (著)『DVDで聴ける! 柳家さん喬 大人の落語』(講談社)
●朝倉 宏景 (著)『風が吹いたり、花が散ったり』(講談社)
●石黒 順子 (著)『訪問看護師さゆりの探偵ノート』(講談社)
●大倉 崇裕 (著)『クジャクを愛した容疑者 警視庁総務部動植物管理係』(講談社)
●駒田 文子 (著)『ディズニープリンセスのウエディング 10話 (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●ダン・ライオンズ (著),長澤 あかね (訳)『スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家』(講談社)
●栗沢 まり (著)『15歳、ぬけがら』(講談社)
●吉田 桃子 (著)『ラブリィ!』(講談社)
●富安 陽子 (著)『サラとピンキー パリへ行く (わくわくライブラリー)』(講談社)
●朝井 まかて (著)『福袋』(講談社)
●宮部 みゆき (著),辻村 深月 (著),薬丸 岳 (著),東山 彰良 (著),宮内 悠介 (著)『宮辻薬東宮』(講談社)
●今野 敏 (著)『変幻』(講談社)
●大崎 梢 (著)『横濱エトランゼ』(講談社)
●木原 浩勝 (著)『現世怪談2(仮)』(講談社)
●小島 慶子 (著)『るるらいらい 人生は冒険だ!』(講談社)
●講談社 (編)『はじめての ディズニーキャラクターずかん』(講談社)
●佐藤 雅美 (著)『敵討ちか主殺しか 物書同心居眠り紋蔵』(講談社)
●畑野 智美 (著)『コンビ』(講談社)
●山本 一力 (著)『ジョン・マン 6 順風編』(講談社)
●阿部 絢子 (著)『案ずるより 片づけよう 住まいの老い支度』(講談社)
●長嶋 有 (著)『もう生まれたくない』(講談社)
●保苅 瑞穂 (著)『モンテーニュの書斎 『エセー』を読む』(講談社)
●アキ よしかわ (著)『医療の経済学 「効率」と「コスト」の日米がん格差』(講談社)
●杉田 敏 (著)『成長したければ、自分より頭のいい人とつきあいなさい グローバル人材になるための99のアドバイス』(講談社)
●アレックス・アーヴァイン (著),上杉 隼人 (訳),長尾 莉紗 (訳)『ドクター・ストレンジ (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●後藤 敦史 (著)『忘れられた黒船 アメリカ北太平洋戦略と日本開国 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●白石 典之 (著)『モンゴル帝国の誕生 チンギス・カンの都を掘る (講談社選書メチエ)』(講談社)
●野村 総一郎 (監修)『新版 双極性障害のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●梅永 雄二 (監修)『発達障害の子の健康管理サポートブック (健康ライブラリー)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『アバローのプリンセス エレナ エレナと アバローの ひみつ (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『ライオン・キング (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●三好 春樹 (著),東田 勉 (著)『その認知症ケアは大まちがい! (介護ライブラリー)』(講談社)
●まはら 三桃 (著)『奮闘するたすく』(講談社)
●池田 美代子 (著),柚希 きひろ (著)『劇部ですから!Act.1 文化祭のジンクス (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●服部 千春 (著),ほおのき ソラ (著)『トキメキ 図書館 PART14 みんなだれかに恋してる (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著),深山 和香 (著)『妖怪アパートの幽雅な日常 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●MIKA POSA (著),hatsuko (著)『おしゃれプロジェクト Step1 サラツヤ髪で初デート! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●東 多江子 (著),椎名 優 (著)『ヘレン・ケラー物語 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●上田 秋成 (著),時海 結以 (著),睦月 ムンク (著)『雨月物語 悲しくておそろしいお話 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●トマス・ウルフ (著),大沢 衛 (訳)『天使よ故郷を見よ 上 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●大岡 信 (著)『現代詩試論/詩人の設計 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●石川 啄木 (著)『雲は天才である (講談社文芸文庫)』(講談社)
●皆藤 黒助 (著)『五色の雨の降る朝に(仮) (講談社タイガ)』(講談社)
●内藤 了 (著)『首洗い滝 よろず建物因縁帳 (講談社タイガ)』(講談社)
●天野 頌子 (著)『僕と死神の赤い罪 (講談社タイガ)』(講談社)
●西森 マリー (著)『ギリシャ・ローマ神話を知れば英語はもっと上達する (講談社パワー・イングリッシュ)』(講談社)
●梅澤 眞己枝(ウランティア) (著),横山 よしみ (著),エイジャ (著),オリエンタルランド (著),講談社 (編),本社写真部 (写真),山口 勉(primary) (イラスト),月刊「ディズニーファン」編集部 (写真)『子どもといく 東京ディズニーランド ナビガイド 2017-2018 貼って遊べるシール100枚つき (Disney in Pocket)』(講談社)
●俵 ゆり (著)『カーズ クロスロード(ディズニーブックス) (新ディズニー名作コレクション(雑誌))』(講談社)
●吉行 淳之介 (著)『私の文学放浪 (講談社文芸文庫ワイド)』(講談社)
●高里 椎奈 (著)『君にまどろむ風の花 薬屋探偵怪奇譚 (講談社ノベルス)』(講談社)
●本格ミステリ作家クラブ (編)『ベスト本格ミステリ2017 (講談社ノベルス)』(講談社)
●上田 淳子 (著)『冷凍お届けごはん 離れている家族に (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●宮川 純子 (著)『トリプトファンダイエット 太らない食事の科学 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●坪内 史子 (著)『はじめての「グルー」アクセサリー 材料が少なくてかんたん! (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●森田 愛子 (著)『すごい呼吸 CDブック 不調がなくなる! ぐっすり眠れる! 痩せやすくなる! (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●高橋 義人 (著),西園寺リリカ (著)『リンパひねりでみるみるやせる! 30秒フリパラツイスト (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『ディズニーの刺しゅう ~糸で紡ぐディズニーストーリー~』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2018 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●村松 まつり (著)『ハリネズミのハリー(1) (星海社COMICS)』(星海社)
●つきよみ (著)『マリアンといっしょ! (星海社COMICS)』(星海社)
●講談社 (著)『キラキラ☆プリキュアアラモード おはなしドレスぬりええほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 にじいろの さかな めいろえほん』(講談社)
●講談社 (編),大島 康嗣 (写真),高橋 良明 (写真)『宇宙戦隊キュウレンジャーとあそぼう!超★ラッキー (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●アダチ ケイジ (著),森高 夕次 (原作)『グラゼニ プロ野球選手の実力は年俸でわかる!? (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●和田 ことみ (監修),ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修)『プラレール トーマス もっとおけいこで しゅっぱつ! DVD付おけいこブック (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●鈴木 登紀子 (著)『ばぁば 92年目の隠し味 幸せを呼ぶ人生レシピ』(小学館)
●伊集院 静 (著)『女と男の品格。』(文藝春秋)
●明石家 さんま (著)『Jimmy (文春文庫)』(文藝春秋)
●鈴木 みずえ (監修)『認知症の看護・介護に役立つ よくわかる パーソン・センタード・ケア』(池田書店)
●雅 るな (監修)『マンガで読む心霊体験 本当にあった怖い話 恐怖の手紙』(池田書店)
●藤井 由紀子 (著),藤本 勝義 (著),姫野 敦子 (著),佐伯 孝弘 (著),藤澤 秀幸 (著),沈致烈 (著),金基珩 (著),姜祥淳 (著),金貞淑 (著),高永爛 (著),清泉女子大学「日本文学と怪異」研究会 (編)『日韓怪異論 死と救済の物語を読み解く』(笠間書院)
●藤本 京平 (編著),伊藤 公一 (編著)『小形アンテナハンドブック』(共立出版)
●Olle Haggstrom (著),野間口 謙太郎 (訳)『やさしいMCMC入門 有限マルコフ連鎖とアルゴリズム』(共立出版)
●鈴木 努 (著),金 明哲 (編)『ネットワーク分析 第2版 (Rで学ぶデータサイエンス)』(共立出版)
●刎田 文記 (著),江森 智之 (著)『成功する精神障害者雇用 ~受入準備・採用面接・定着支援~』(第一法規)
●Nyao (著)『ケーキツアー入門 おいしいケーキ食べ歩きのススメ』(青弓社)
●西郷竹彦 (編)『文芸教育111号』(新読書社)
●家庭料理技能検定専門委員会 (編)『家庭料理技能検定公式ガイド1級・準1級・2級筆記試験編』(女子栄養大学出版部)
●家庭料理技能検定専門委員会 (編)『家庭料理技能検定公式ガイド1級・準1級・2級実技試験編』(女子栄養大学出版部)
●H・M・エンツェンスベルガー (著),丘沢静也 (訳),小野寺舞 (訳)『お金の悪魔 フェおばさんの経済学レクチャー』(晶文社)
●エディフィストラーニング株式会社 (著),甲田 章子 (著)『MCP教科書 Windows 10(試験番号:70-697) (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●ヒューマンアカデミー (著),笠原 純一 (監修)『通関士教科書 通関士試験[通関実務]集中対策問題集 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●精神保健福祉士試験対策研究会 (著)『福祉教科書 精神保健福祉士 完全合格テキスト 専門科目 第3版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●細谷 克也 (編著),QC検定問題集編集委員会 (著)『【新レベル表対応版】QC検定2級対応問題・解説集 (品質管理検定試験受検対策シリーズ)』(日科技連出版社)
●日本薬学英語研究会『薬学英語 2 改訂版』(成美堂)
●福満しげゆき『妻に恋する66の方法(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●水城せとな『世界で一番、俺が○○(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●諸星大二郎『BOX(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●二宮志郎『鳥葬のバベル(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●河部真道『バンデット(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●あらゐけいいち『CITY(モーニング) 2巻セット』(講談社)