●西條 彰仁 (写真)『熊田曜子36th写真集『The GREATEST!!』』(講談社)
●『ASTERIA WARP 基礎と実践 改訂版』(インプレス)
●『ASTERIA WARP 逆引きリファレンス』(インプレス)
●瀧澤美奈子 (監修)『身近な疑問がスッキリわかる理系の知識』(青春出版社)
●小山浩子 (著)『病気にならない体をつくる「ミルク酢」健康法』(青春出版社)
●杵島直美 (著) , 検見崎聡美 (著)『3行レシピでつくるおつまみ大全』(青春出版社)
●能勢博 (著)『見た目も体も10歳若返るリズムウォーキング (新書プレイブックス)』(青春出版社)
●三島和夫 (著)『やってはいけない眠り方 (新書プレイブックス)』(青春出版社)
●小池龍之介 (著)『『菜根譚』に学ぶ 「ありのまま」でつながれる心のお稽古』(青春出版社)
●佳川奈未 (著)『あなたのすべてが報われるスピリチュアル・ヒーリング』(青春出版社)
●沖幸子 (著)『50歳からは「6割主義」で暮らしなさい(仮)』(青春出版社)
●『商業登記実務から見た中小企業の株主総会・取締役会』(中央経済社)
●『豊かさの価値評価』(中央経済社)
●『法務の技法【OJT編】』(中央経済社)
●『最高のキャリアの描き方』(中央経済社)
●『会話でマスター 人事の仕事と法律』(中央経済社)
●『ものづくり改善入門』(中央経済社)
●『国税通則・徴収・犯則法規集 平成29年4月1日現在』(中央経済社)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.477』(東京四季出版)
●森川夢佑斗 (著)『ブロックチェーン入門 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●坂詰真二 (著)『お尻をほぐせば「疲れ」はとれる (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●深堀圭一郎 (著)『40歳から劇的にスコアを伸ばす ゴルフの組み立て方』(ベストセラーズ)
●今田美奈子 (文),美内すずえ (画)『もしもあなたがプリンセスになったら』(ベストセラーズ)
●『家事事件の申立書式と手続 新版補訂』(新日本法規出版)
●『社会保険のてびき 平成29年度版』(社会保険研究所)
●『社会保険の事務手続 総合版 平成29年度版』(社会保険研究所)
●『カードゲーマーvol.34』(ホビージャパン)
●『適法・違法捜査ハンドブック』(立花書房)
●『不当要求等対処ハンドブック』(立花書房)
●『必携 自動車事故・危険運転重要判例要旨集 第2版』(立花書房)
●吉田 仁 (編)『シカゴ・デトロイト便利帳 Vol.14』(Y’sPUBLISHING)
●『世界のソフトウェア特許-その理論と実務 改訂版』(発明推進協会)
●『知的財産権法概論』(発明推進協会)
●海老原嗣生 (著),飯田泰之 (解説)『経済ってこうなってるんだ教室』(プレジデント社)
●森 麻季 (著)『チームで輝ける生き方 アシスト力を磨こう』(プレジデント社)
●『絵とき印象派 美術展が10倍楽しくなる名画鑑賞ガイド』(エムディーエヌコーポレーション)
●『かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック』(エムディーエヌコーポレーション)
●『日本のかわいい小鳥』(エムディーエヌコーポレーション)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2017年版どこでも宅建士 とらの巻』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2017年版出る順宅建士 ○×1000肢問題集』(東京リーガルマインド)
●吹田朝子 (著),合田菜実子 (著),水野圭子 (著)『小学生でもわかる お金にまつわるそもそも事典』(シーアンドアール研究所)
●Tokusin (著)『グラハム数1000000桁表最終巻』(暗黒通信団)
●『ビジネス・キャリア検定試験過去問題集 解説付き 総務 2級 3級』(雇用問題研究会)
●荻原 政夫 (著)『甲州戦国叙情伝』(さんこう社)
●室生 忠 (著)『日本宗教の闇 強制棄教との戦いの軌跡 室生忠著作集』(アートヴィレッジ)
●板垣 寛 (著)『なぜ台湾人は世界一親日家なのか?』(ツーワンライフ)
●『世界の厚生労働 2017』(情報印刷)
●日本野鳥の会 (編)『野鳥の声がずっと流れるCD「BIRD SONGS」 高原や森林の鳥』(日本野鳥の会)
●岡部 進 (著)『数値文化論』(ヨーコ・インターナショナル)
●『25ans (ヴァンサンカン) 2017年 06月号 東海版 (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●『25ans (ヴァンサンカン) 2017年 06月号 近畿版 (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●公益財団法人 世界平和研究所 (著)『国民憲法制定への道 中曽根康弘憲法論の軌跡 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●赤坂 真二 (著)『職員室の関係づくりサバイバル うまくやるコツ20選 (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●じぇふ (著)『もしも彼女がシャム女なら 恋愛・ビジネス幸運を招く推しねこ相性占い』(ペンコム)
●佐藤 満 (著)『東京ワンルームマンション経営学』(クロスメディア・パブリッシング)
●村上 佳恵 (著)『感情形容詞の用法 現代日本語における使用実態』(笠間書院)
●吉田 武義 (著),西村 太志 (著),中村 美千彦 (著),大谷 栄治 (編),長谷川 昭 (編),花輪 公雄 (編)『火山学 (現代地球科学入門シリーズ)』(共立出版)
●山下 真 (著)『量子群点描』(共立出版)
●矢野 健太郎 (編),東京理科大学 数学教育研究所 第2版増補 (編)『数学小辞典 第2版増補』(共立出版)
●松田 ゆたか『孤独死ガイド 一人で生きて死ぬまで』(幻冬舎)
●A.ブロンスキー|斉藤 正幸 訳『僕をスーパーヒーローと呼んでくれ』(幻冬舎)
●菅 重尚 (著)『今すぐ治す下肢静脈瘤 最先端レーザーによる日帰り治療』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●芦田 博 (著)『世界一やさしい経営戦略立案講座 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●林 まきえ (著)『0から始める林まきえのボイストレーニング 誰も教えてくれなかった秘密をこっそり大公開』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●秀間 修一 講師 仁平 淳宏 講師『ネット時代のクリエイターやミュージシャンが得する権利や著作権の本』(シンコーミュージック)
●『ワールド・フィギュアスケート 78』(新書館)
●堀米 薫 (作) , 黒須 高嶺 (絵)『あぐり☆サイエンスクラブ:春 まさかの田んぼクラブ!?』(新日本出版社)
●松本 典久『東京の鉄道名所さんぽ100』(成美堂出版)
●小池 和彰 (著)『給与所得者の必要経費〔増補改訂版〕』(税務経理協会)
●嵜山 保 (著)『重要判例から読み解く法人税の税務判断ルール40』(税務経理協会)
●金井 恵美子 (著)『一夜漬け相続税』(税務経理協会)
●古川 飛祐 (著)『社労士がこたえる職場の健康Q&A』(税務経理協会)
●坂本 恒夫/鳥居 陽介 (著)『経営力と経営分析』(税務経理協会)
●谷川 喜美江 (著)『入門 税務会計〔第3版〕』(税務経理協会)
●山内 ススム (著)『相続税法要説〔5訂版〕』(税務経理協会)
●税務経理協会 (編)『建設業経理士2級 出題傾向と対策〔平成29年度受験用〕』(税務経理協会)
●税務経理協会 (編)『建設業経理事務士3級 出題傾向と対策〔平成30年受験用〕』(税務経理協会)
●成松 洋一 (著)『法人税法 理論と計算〔十三訂版〕』(税務経理協会)
●鈴木 基史 (著)『やさしい法人税〔平成29年度改正〕』(税務経理協会)
●井上 雅彦 (著)『リース会計実務の手引き〔第2版〕』(税務経理協会)
●小池 正明 (著)『知っておきたい 相続税の常識〔第18版〕』(税務経理協会)
●才津 康隆『ヒアリング不動産投資』(サンライズパブ)
●やました ひでこ『モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離』(大和書房)
●日比 理子『MY FASHION BOOK~色合わせと着こなしでいつもの服がおしゃれに見える! (FASHION STYLING BOOK)』(大和書房)
●石徹白未亜 (著)『できる人になりたいなら鏡を見ることから始めなさい 会話術を磨く前に知っておきたい、働く男のスーツ術』(CCCメディアハウス)
●清水桂一 (著)『新装版 味の歳時記』(CCCメディアハウス)
●小島万理子 (著)『写画 四季の花編 あなたの絵心をカタチにしよう』(CCCメディアハウス)
●多田鐸介 (著),斎藤一郎 (監修)『新装版 新・介護食レシピ』(CCCメディアハウス)
●森 晃爾 (編)『産業保健マニュアル』(南山堂)
●日本プライマリ・ケア連合学会 (編)『日本プライマリ・ケア連合学会 基本研修ハンドブック』(南山堂)
●長尾由実子 (編),斎藤貴史 (編),佐田通夫 (編)『イチからわかる!歯科医師が知っておきたい肝疾患のキホン』(南山堂)
●平野 秀輔 (著)『財務管理の基礎知識 第3版 財務諸表の見方から経営分析、管理会計まで』(白桃書房)
●苦瀬 博仁 (編)『サプライチェーン・マネジメント概論 基礎から学ぶSCMと経営戦略』(白桃書房)
●市川まさみ (モデル)『ビジュアルヌード・ポーズBOOK act市川まさみ』(二見書房)
●スキップ・ホランズワース (著),松田和也 (訳)『ミッドナイト・アサシン アメリカ犯罪史上初の未解決連続殺人事件』(二見書房)
●葛飾北斎 (イラスト),永田生慈 (監修),永田生慈 (解説)『北斎漫画全15冊帙入』(芸艸堂)
●葛飾北斎 (イラスト)『北斎新雛形 (北斎木版本叢書)』(芸艸堂)
●葛飾北斎 (イラスト)『一筆画譜 (北斎木版本叢書)』(芸艸堂)
●葛飾北斎 (イラスト)『三体画譜 (北斎木版本叢書)』(芸艸堂)
●葛飾北斎 (イラスト)『北斎人物画譜 (北斎木版本叢書)』(芸艸堂)
●葛飾戴斗 (イラスト)『花鳥画伝全2冊 (北斎木版本叢書)』(芸艸堂)
●魚屋北渓 (イラスト)『北斎道中画譜 (北斎木版本叢書)』(芸艸堂)
●葛飾北斎 (イラスト)『絵本魁 (北斎木版本叢書)』(芸艸堂)
●葛飾北斎 (イラスト)『和漢の誉 (北斎木版本叢書)』(芸艸堂)
●岡村 優太 絵 クゲ ユウジ 文『桃太郎が語る 桃太郎 (1人称童話シリーズ)』(高陵社書店)
●『絶版バイクFAN 3 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『高速道路SA・PA完全ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●鶴巻 香水『最後の手紙 (文庫)』(日本文学館)
●森 朋子 (編),溝上 慎一 (編)『アクティブラーニング型授業としての反転授業[実践編]』(ナカニシヤ出版)
●『ニューモデル速報 No.551新型XVのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『歴代スカイラインのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●信山社 (編)『成年年齢引下げ(若年成人)と若年消費者保護立法』(信山社出版)
●榎本秋/榎本事務所 (著)『オリジナリティあふれる物語作りのための ライトノベル・マンガ・ゲームで使える ストーリー80』(秀和システム)
●『厳選 五十路妻 浮気願望 (富士美ムック)』(富士美出版)
●ワールド・ジオグラフィック・リサーチ (著)『眠れなくなるほど地理がおもしろくなる本 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●渡部 昇一 (著)『渡部昇一の少年日本史 日本人にしか見えない虹を見る』(致知出版社)
●富田 高慶 原著 木村 壮次 現代語訳『超訳 報徳記』(致知出版社)
●ジョン・フー (著)『シリコンバレー式最速で結果を出す仕事術』(彩図社)
●大浦春堂 (著),三峯神社 (取材協力)『神様とつながる暮らし方』(彩図社)
●『生産性向上だけを考えれば日本経済は大復活する』(彩図社)
●『本当に怖ろしい中国の歴史』(彩図社)
●『マンション理事は知らないと損をする マンション管理100のツボ』(彩図社)
●『いちばんやさしい地政学の本』(彩図社)
●『母といろんなところにいってきました』(彩図社)
●池田 貴将 (著)『図解モチベーション大百科』(サンクチュアリ出版)
●介護福祉士国家試験受験対策研究会 (編)『介護福祉士国家試験模擬問題集2018』(中央法規出版)
●介護福祉士国家試験受験対策研究会 (編)『わかる!受かる!介護福祉士国家試験合格テキスト2018』(中央法規出版)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 16 全国版』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『プレジデントベイビー 0歳からの知育大百科 2017完全保存版【通常版】 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『プレジデントベイビー 0歳からの知育大百科2017【ハンディサイズ】 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2017年6月号 20年後の子どもたちのための中学受験海外大学進学と国際派私学 子どもたちが広く大きく活躍するために!』(みくに出版)
●『DVD 山崎真美 「M」』(ワニブックス)
●平井 康嗣 (著)『101匹目のジャズ猿 yambow平井の岡山ジャズ回想録』(平井康嗣回想録刊行委員会)
●井上雅文 (編),東原貴志 (編)『木力検定 2 [改訂版] もっと木を学ぶ100問』(海青社)
●スーザン・ファウラー (著),遠藤 康子 (訳)『会社でやる気を出してはいけない』(マルコ社)
●エドガー・H・シャイン (著),金井壽宏 (監訳),野津智子 (訳)『謙虚なコンサルティング ― クライアントにとって「本当の支援」とは何か』(英治出版)
●『A.B.C-Zファースト写真集「五つ星」〈初回限定版〉 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『A.B.C-Zファースト写真集「五つ星」〈通常版〉 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『チルチンびと薪ストーブ年鑑 薪ストーブ生活を始めたい人、もっと楽しみたい人へ 2017 基礎知識最新薪ストーブ&グッズカタログ』(風土社)
●『Cab 49』(東京漫画社)
●『DVD ガチンコ店長バトル チームスロガイ攻略大合宿 ~本領発揮の荒波決戦~』(ガイドワークス)
●『最新 2017-2018 輸入車選びの本 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『はじめての輸入バイク選び 2017-2018 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『SUBARU XV (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『わんだふるまちがい絵さがし VOL.5 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『韓国芸能界 衝撃!スキャンダル (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『DVDで見る!最新自衛隊装備 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●白土あつこ (著),白土あつこ (イラスト)『ようかいえんのなつまつり』(ひさかたチャイルド)
●岩間史朗 ほか (写真),池田等 ほか (監修)『はまべでひろったよ (しぜんにタッチ!)』(ひさかたチャイルド)
●『もっと楽しむ!! マインクラフト3分建築レシピ』(スタンダーズ)
●JACK『0円から2億円を稼いだJACKさんのお金の増やし方入門』(スタンダーズ)
●『2017年度版ロードバイクメンテナンスまるごと一冊完全ガイド (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『うぶモードプレミアム秘蔵流出BOX永久保存版 vol.3 (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●船瀬 俊介 (著)『まちがいだらけの老人介護(仮題)』(興陽館)
●山川 紘矢 (著),山川 亜希子 (著)『受け入れの極意〈仮題)』(興陽館)
●新見 正則『イグノーベル的バランス思考-極・健康力-』(新興医学出版社)
●新見 正則『フローチャートがん漢方薬-サポート医療・副作用軽減・緩和に』(新興医学出版社)
●新見 正則|岡部 朋子『メディカルヨガ 誰でもできる基本のポーズ』(新興医学出版社)
●東奥日報社 (編),田辺 典忠 (著)『第4回 東奥文学賞 大賞作品 健やかな一日』(東奥日報社)
●労働新聞社 (編)『労働者派遣法の実務解説 改訂第3版』(労働新聞社)
●大河原 浩一『はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender』(ラトルズ)
●蓮沼 恵 (著)『キャビン・アテンダントの美養学 明日の私をつくるBioアドバイザー (veggy Books)』(キラジェンヌ)
●hoxai kitc『VEGESUSHI(ベジ寿司) パリが恋した、野菜を使ったケーキのようなお寿司 (Sushi de legumes)』(キラジェンヌ)
●カーグラフィック編集部 (編)『THE PRIDE LEXUS LC500/LC500h』(カーグラフィック)
●堀 大輔『記憶に残る速読 あなたの脳力はまだ眠っている』(アイバス出版)
●長浜 浩明『日本とアメリカ 戦争から平和へ《中》 コミンテルンの策謀、満州国、盧溝橋、南京陥落からノモンハンまで』(アイバス出版)
●C・ダグラス・ラミス (著)『〈ダグラス・ラミスの思想〉自選集「普通」の不思議さ』(萬書房)
●雨宮 茉莉 (著)『お願いだから、転生先は選ばせてください!! (fairy kiss)』(Jパブリッシング)
●青井 千寿 (著)『恋する女騎士に、獅子の不意打ち (fairy kiss)』(Jパブリッシング)
●SCRAP (著)『3人で読む推理小説 スカイホープ最後の飛行』(SCRAP出版)
●中村 英紀 (編著)『2級土木施工管理技士実地試験 書き方添削と用語解説 第4版』(彰国社)
●平 秀信 (著)『松本で家づくりをするなら』(エル書房)
●伊貝 武臣 (著)『第4次産業革命のIT技術に基づくAI時代の企業戦略 「スタジオアリス」が業界トップになった理由』(日本メディア・コーポレーション)
●中尾 晨一 (著)『臨界ノズル 測定原理から新しい問題まで』(日刊工業新聞社)
●ハンナ・アーレント (著),青木 隆嘉 (訳)『思索日記 I 〈新装版〉 1950-1953 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ハンナ・アーレント (著),青木 隆嘉 (訳)『思索日記 II 〈新装版〉 1953-1973 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●リチャード・K・リーバーマン (著),鈴木 依子 (訳)『スタインウェイ物語 〈新装版〉』(法政大学出版局)
●宇野 弘蔵 (著)『資本論五十年 上 〈新装版〉』(法政大学出版局)
●宇野 弘蔵 (著)『資本論五十年 下 〈新装版〉』(法政大学出版局)
●旭屋出版編集部 (編)『シェフに学ぶスーパーフード大麦の調理法 フレンチ、イタリアン、中国料理、パン、お菓子のレシピ+大麦の知識』(旭屋出版)
●『Financial Adviser 2017.5 がんのリスクにどう備えるか』(近代セールス社)
●伊月 惠 (著)『私の座標』(日本文学館)
●東洋大学理工学部物理『物理学実験 第3版』(学術図書出版社)
●東京電機大学『物理実験 2017』(学術図書出版社)
●藤本 佳久『例題と演習で学ぶ 文系のための数学入門 第4版』(学術図書出版社)
●香田 温人|長町 重昭『理工系ベクトル解析 第2版』(学術図書出版社)
●京都大学大学院人間・『物理学実験 2017』(学術図書出版社)
●藤本 佳久『例題と演習で学ぶ 文系のための統計学』(学術図書出版社)
●高木 徹『小学校 国語科教育法ノート 第3版』(学術図書出版社)
●山田 美樹 (著)『外資系で学んだすごい働き方』(プレジデント社)
●機械加工編問題の解きかた編集委員会 (著)『現場と検定問題の解きかた 2017年版機械加工編』(ジャパンマシニスト社)
●仕上作業編問題の解きかた編集委員会 (著)『現場と検定問題の解きかた 2017年版仕上作業編』(ジャパンマシニスト社)
●宇津木 聡史 文 河村 誠 絵『おばあちゃんが認知症になっちゃった! (学校の保健室)』(星の環会)
●藤田 尊潮 (著)『モーリアック 文学と信仰のはざまで』(八坂書房)
●『自動車技術ハンドブック 2 環境・安全・情報編』(自動車技術会)
●『自動車技術ハンドブック 3 人間工学編』(自動車技術会)
●『自動車技術ハンドブック 7 設計(EV・ハイブリッド)編』(自動車技術会)
●アントレックス (監修)『きょうのカラダを、起動しよう。 カラダ・ココロ・マインドが整う食べ方と暮らし (veggy Books)』(キラジェンヌ)
●西内 ミナミ (さく) , 和歌山 静子 (え)『め・め・め (ことばのひろば)』(廣済堂あかつき)
●『財界人文芸誌 季刊 ほほづゑ第91号』(三好企画)
●Tkeo Dec. (写真)『京佳ファースト写真集 Thankyouka!!!』(講談社)
●『中央中等教育学校・四ツ葉学園中等教育学校・太田中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『宮崎県立中学校(宮崎西高附属・都城泉ヶ丘高附属)過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『楠隼中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『鹿児島玉龍中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『ラ・サール中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『神奈川県公立高等学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『ワインスタイル 「ワイン2年生の教科書」』(日本経済新聞出版社)
●東映株式会社 (監修)『映画「花戦さ」オフィシャルブック』(宝島社)
●橋本 雅司 (著)『田中道子 ファースト写真集 『 M 』』(ワニブックス)
●奥田 知靖 (編),バルシューレジャパン (監修)『子どものボールゲーム指導プログラム バルシューレ 幼児から小学校低学年を対象に』(創文企画)
●露口 啓二 (著)『自然史』(赤々舎)
●エバレット・ケネディ・ブラウン (撮影)『JAPANESE SAMURAI FASHION』(赤々舎)
●島根県立古代出雲歴史博物館 (編)『企画展図録 出雲国風土記 語り継がれる古代の出雲』(今井出版)
●島根大学・寧夏大学国際共同研究所 (編)『中国農村における持続可能な地域づくり 中国西部学術ネットワークからの報告』(今井出版)
●自治体行政判断研究会 (編)『事例で学べる行政判断 課長編 自治体課長の職場対応力が楽しく身につく厳選70ケース』(公職研)
●江井 秀雄 (著)『蘆名騒動 角館・御家断絶と再興事件』(無明舎出版)
●氏家 憲章 (編著) , 上野 秀樹 (著) , 増田 一世 (著)『精神医療の危機 その背景と新たな道』(やどかり出版)
●『国民経済計算年報 平成27年度』(メディアランド株式会社)
●『東アジア戦略概観 2017』(アーバン・コネクションズ)
●ベンジャミン クレーム (監修),石川 道子 (訳)『叡智の種 覚者は語る2』(シェア・ジャパン)
●木村幸子 (著)『小麦粉なしでもこんなにおいしい! 米粉と大豆粉のお菓子』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『新装版 スパイス&ハーブの使いこなし事典』(主婦の友社)
●ジャン=アンリ・ファーブル (著),奥本 大三郎 (翻訳)『完訳 ファーブル昆虫記 第10巻 下』(集英社)
●白川 紺子 (著),わみず (イラスト)『契約結婚はじめました。 ~椿屋敷の偽夫婦~ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●要 はる (著),藤ヶ咲 (イラスト)『ブラック企業に勤めております。 その線を越えてはならぬ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●ひずき 優 (著),佐原 ミズ (イラスト)『そして、アリスはいなくなった (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●織川 制吾 (著),ななひめ (イラスト)『先生、原稿まだですか! 新米編集者、ベストセラーを作る (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●片平 孝 (著)『サハラ砂漠 塩の道をゆく <ヴィジュアル版> (集英社新書)』(集英社)
●加藤 典洋 (著)『敗者の想像力 (集英社新書)』(集英社)
●水野 和夫 (著)『閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済 (集英社新書)』(集英社)
●柳澤 協二/伊勢崎 賢治/加藤 朗 (著)『新・日米安保論 (集英社新書)』(集英社)
●梶 よう子 (著)『花しぐれ 御薬園同心 水上草介』(集英社)
●今野 敏 (著)『アンカー』(集英社)
●桜庭 一樹 (著)『じごくゆきっ』(集英社)
●エミール・クストリッツア (著),田中 未来 (翻訳)『夫婦の中のよそもの』(集英社)
●中村 理聖 (著)『若葉の宿』(集英社)
●長谷川 晶一 (著)『いつも、気づけば神宮に 東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」』(集英社)
●酒井 順子 (著)『男尊女子』(集英社)
●山田 麗華 (著)『リズミーハーツ タップの父・中川三郎から受け取ったもの~中川裕季子の生き方』(集英社)
●D.プレストン|鍛原 多惠子 訳『猿神のロスト・シティ-地上最後の秘境に眠る謎の文明を探せ』(NHK出版)
●楊逸 (著)『エーゲ海に強がりな月が』(潮出版社)
●四方田犬彦 (著)『漫画のすごい思想』(潮出版社)
●『大人気! 格安 SIM LINEモバイルではじめるスマートフォン (impress mook)』(インプレス)
●クロロ (著) , TDL&TDS裏技調査隊 (編)『東京ディズニーランド&シー裏技ガイド ポケット版 2017〜18』(廣済堂出版)
●『マグネットミニえほん すてきなおうち (ハローキティ)』(サンリオ)
●『マグネットミニえほん みんなでおかいもの (ハローキティ)』(サンリオ)
●『神戸おさんぽマップ てのひらサイズ (ブルーガイド・ムック)』(実業之日本社)
●『日帰りで山旅ハイキング 関東周辺 2017-2018 (ブルーガイド・ムック)』(実業之日本社)
●大場吾郎 (著)『テレビ番組海外展開60年史 文化交流とコンテンツビジネスの狭間で』(人文書院)
●安藤 武博 (著),岩野 弘明 (著)『安藤・岩野の「これからこうなる!」 ─ゲームプロデューサーの仕事術─』(集英社クリエイティブ)
●かずこ (著)『東京銀座六丁目 僕と母さんの餃子狂詩曲』(集英社クリエイティブ)
●世川行介 (著)『世川行介放浪日記 貧乏歌舞伎町篇 (世川行介放浪日記)』(彩雲出版)
●秋田 喜代美 (著),和歌山大学教育学部附属小学校 (著)『学びをデザインする子どもたち』(東洋館出版社)
●東洋館出版社編集部 (編)『平成29年版 小学校 新学習指導要領ポイント総整理』(東洋館出版社)
●岡崎 勝『親の生きづらさ (こころの科学)』(日本評論社)
●『BBMベースボールカードセット広島東洋カーププレミアム 2017 BOX』(ベースボール・マガジン社)
●『ランジェリーザ・ベスト Vol.64 (ベストムックシリーズ)』(ベストセラーズ)
●『世界史人 10 (BEST MOOK SERIES)』(ベストセラーズ)
●『2017~2018年 最強のPOG青本 (BEST MOOK SERIES)』(ベストセラーズ)
●赤松 秀岳『基本演習 民法』(法学書院)
●『ピアノ初心者のための名曲セレクションスペシャル 【練習用CD付】 (ヤマハムックシリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●松橋 利光 (文 写真)『のんびりジュゴン (しってる?水族館のにんきもの)』(アリス館)
●上野 昌之 (著)『反転授業世界史リーディングス 歴史の流れをつかむ12章』(花伝社)
●千葉 逸人 (著)『ベクトル解析からの幾何学入門 改訂新版』(現代数学社)
●淺沼 圭司 他編著 籔 亨 他編著『イメージ-その理論と実践-』(晃洋書房)
●『たたいて!うたって!たいこえほん』(コスミック出版)
●兵庫県芦屋市教育委員会 (著)『芦屋の給食 オシャレな街のおいしい献立』(カナリアコミュニケーションズ)
●東條 仁『CUFFS 傷だらけの地図 11 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●後藤立夫 (著)『祇園囃子』(ふらんす堂)
●厚生労働科学研究費補 住田 孝之『シェーグレン症候群診療ガイドライン2017年版』(診断と治療社)
●岩路 善尚 足塚 恭 共著 (著)『高トルク&高速起動!センサレス・モータ制御技術 スリムな究極のシンプル・メカをベクトル制御で力強く,そして静かに回す (パワー・エレクトロニクス・シリーズ)』(CQ出版)
●斎藤 貴男 (著)『国民のしつけ方 (インターナショナル新書)』(集英社インターナショナル)
●桜井 章一 (著)『流れをつかむ技術 (インターナショナル新書)』(集英社インターナショナル)
●藤崎こう (著)『せんせいを殺したい (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●緒川千世 (著)『カーストヘヴン3 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●ヤマ・びっこ (著)『デキちゃうから、しない! (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●新田祐克 (著)『プラチナパスタ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●五城タイガ (著)『俺のにさわらないでください (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●環レン (著),江戸川乱歩 (原作)『孤島の鬼 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●新田祐克 (著)『春を抱いていた ALIVE4 (スーパービーボーイコミックス)』(リブレ)
●おむ・ザ・ライス (著)『ワケあり物件にワケあり。 1 (クロフネコミックス くろふねピクシブシリーズ)』(リブレ)
●オトクニ (著)『広告会社、男子寮のおかずくん (クロフネコミックス)』(リブレ)
●隈 (著)『彼女は悪魔 (クロフネコミックス くろふねピクシブシリーズ)』(リブレ)
●『LUCa 17 (メディアパルムック)』(ダクト)
●『AVISPA MAGAZINE Vol.6 (メディアパルムック)』(アビスパ福岡)
●エヴァーソン 朋子『あなたにもできるプロの塗り方で猫のぬりえ』(東邦出版)
●アインシュタイン研究『アタマ新陳代謝! アインシュタイン式論理脳ドリル』(東邦出版)
●KAMINOGE編集『KAMINOGE vol.65』(東邦出版)
●『♯モテるために生きてる! (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●佐高 信 (編)『徹底解剖 安倍友学園のアッキード事件』(七つ森書館)
●宮下 公美子 (著)『多職種連携から統合へ向かう地域包括ケア 地域づくりのトップランナー10の実践』(メディカ出版)
●橋本 政宣 (編),岸本 眞美 (編),金子 拓 (編),遠藤 珠紀 (編)『兼見卿記6 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●日本弁護士連合会第58回人権擁護大会シンポジウム第1分科会実行委員会 (編著)『女性と労働 貧困を克服し男女ともに人間らしく豊かに生活するために』(旬報社)
●藤代 圭一『スポーツメンタルコーチに学ぶ! 子どものやる気を引き出す7つのしつもん』(旬報社)
●浅井 隆 監修『ジム・ロジャーズ緊急警告! 2020年までに世界大恐慌その後、通貨は全て紙キレに 上』(第二海援隊)
●漆葉 成彦 (編著), 青木 道忠 (編著) , 藤本 文朗 (編著)『何度でもやりなおせる ひきこもり支援の実践と研究の今』(クリエイツかもがわ)
●小亀 文子 (著)『こぼんちゃん日記 自閉症の息子と育つ』(クリエイツかもがわ)
●『しろうと美人妻新作裏DVD18時間艶めかしい肉体 (いずみムック)』(一水社)
●『SPRING裏DVD9時間~素人妻に中出し (いずみムック)』(一水社)
●大西 斎『法律学概要』(大学教育出版)
●リンダ・タッカー (著),増川いづみ (訳)『聖なるホワイトライオン[上]』(ヒカルランド)
●上森三郎 (著)『空海さまと七福神が隠して伝えた「世界文明の起源」』(ヒカルランド)
●上森三郎/神部一馬 (著)『[新装版]世界文明の「起源は日本」だった』(ヒカルランド)
●清水 ヨウコ『糸でつくる クチュールジュエリー BEAD BALANCE STRINGING TECHNIQUE』(マガジンランド)
●『金髪ロリータWorld (MSムック)』(メディアソフト)
●『愚韓論 (MSムック)』(メディアソフト)
●『美少女アニメ完全ファイル 4 (MSムック)』(ブレインハウス)
●『PEARLベスト2017 (MSムック)』(ブレインハウス)
●『ぶったまげ!けもの大図鑑 (MS MOOK ハッピーライフシリーズ)』(メディアソフト)
●『GA DOCUMENT 141』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『GA JAPAN 146』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●塚本 康子 (編) ,中山 和美 (編)『看護学生のための臨地実習ガイド 先輩たちの事例から学ぶ』(桐書房)
●和智 英樹 (共著) , 高橋 矩彦 (共著)『ジャパニーズウィスキー 第二創世期』(スタジオタッククリエイティブ)
●本間 行彦『特発性間質性肺炎(IIP)のすべて』(西村書店(新潟)
●リュイス・プラッツ (著) , 寺田 真理子 (訳)『虹色のコーラス』(西村書店)
●『おでかけ長久手・日進・名東区・守山区・尾張旭 2017-2018 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●『FOLT VOL.14 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●小栗 康平『FOUJITA 小栗康平コレクション別巻 (Blu-ray+BOOK)』(駒草出版)
●栗本 啓司 (著)『人間脳の根っこを育てる 進化の過程をたどる発達の近道』(花風社)
●中津川かおり (著)『サラダ定食』(中日映画社)
●ひらまつ あずさ とおやま あつし え『まこちゃんのドロップス CD付 (おんがくえほん)』(ユニバーサルミュージック)
●高山 淳 責任編集『現代日本の美術2017 美術の窓の年鑑』(生活の友社)
●浜昇 (著)『シマ それ自身の終わりなき時へ』(ソリレス書店)
●浜昇 (著)『Positions 1969-1988』(ソリレス書店)
●浜昇 (著)『かなたへの海』(ソリレス書店)
●『CASABELLA JAPAN 870』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●自由空間ZERO『僕のナゼ、私のナゼ』(編集工房DEP)
●柳瀬 泰 (著)『やさしく、深く、面白く、伝わる校長講話 問題に向き合う素直な心を育てるメッセージ』(東洋館出版社)
●遠藤 元男 (著)『江戸時代年鑑 (雄山閣アーカイブス)』(雄山閣)
●宮之原 拓男 (著),平井 杜居 (著),山下 和男 (著),長友 修一 (著),井伊 大輔 (著)『5人のバーテンダーが語るもうひとつのBar物語』(旭屋出版)
●西郷 南海子 (文) , 浜田 桂子 (絵)『だれのこどももころさせない』(かもがわ出版)
●玉川 一郎 (著)『大正・本郷の子 新装版 (シリーズ大正っ子)』(青蛙房)
●三宅 康久 (著)『An ever‐normal granary and J.M.Keynes’s economic philosophy Cognition Expectation and Economic fluctuations』(大学教育出版)
●野崎 正俊 (著)『CD・DVDで訪れる世界の名歌劇場』(芸術現代社)
●チャン・ギョンス (著),イ・ドンギュ (著)『奇跡の「笑い力」 健康・成功・幸せに効くその理由』(小牧者出版)
●チャールズ・キーピング (作) , ふしみ みさを (訳)『チャーリーとシャーロットときんいろのカナリア』(ロクリン社)
●鎮西 貴信 (著)『いろいろ愁 詩集』(土曜美術社出版販売)
●菊地 俊朗 (著)『釜トンネル 上高地の昭和・平成史 (信毎選書)』(信濃毎日新聞社)
●松田 ひろむ (著)『一日十句 松田ひろむ句集』(第三書館)
●坪内 稔典 (著)『ねんてん先生の文学のある日々』(新日本出版社)
●橋本 浩 (著)『かぜ診療の基本』(中外医学社)
●小此木 政夫 (ほか述)『混迷を深める世界情勢と我が国の選択 (防衛開眼 「日本の安全と平和を考える」シリーズ)』(隊友会)
●『重電機器シェア 2017 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●小林 健二 (著)『消化器疾患の診かた,考えかた』(中外医学社)
●日本泌尿器科学会 (編集)『男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン』(リッチヒルメディカル)
●西本 万映子 (編著) , 大山 雅嗣 (著) , 高橋 美智恵 (著) , 佐藤 創 (著) , 田中 隆之 (著) ,堀野 賢一郎 (著),専修大学キャリアデザインセンター (編)『キャリアデザインテキスト なりたい自分になるために 第2版』(専修大学出版局)
●旭屋出版書籍編集部 (編)『フード&ドリンク ペアリングの技法』(旭屋出版)
●三宅 康史 (編集)『緊急検査すぐ確認!! ER若手スタッフ便利帳』(ぱーそん書房)
●水島 広子 (著)『怒らないですむ子育て そのイライラは手放せます (edumomコミュニケーションmook)』(小学館)
●村田 弘 (著)『山の神・鮭の大助譚・茂吉 東北からの民俗考』(無明舎出版)
●認知症の私たち (著)『認知症になっても人生は終わらない 認知症の私が、認知症のあなたに贈ることば』(harunosora)
●陽山 道子 (著)『犬のいた日 (俳句とエッセー)』(創風社出版)
●後藤 徹雄 (著)『城壁 石積みの肖像』(エイアールディー)
●赤坂 真二 (編著)『保護者を味方にする教師の心得 (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●加藤 惠美子 (著)『りっぴさんと過ごした4012日 グループホームにやってきたあるセラピー犬との交流の物語』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.136(2017−2018Autumn & Winter) PARIS,LONDON COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●WRITES PUBLISHING (編)『心がきれいになる365日誕生花と名言』(ライツ社)
●センコーグループホールディングス (編)『物流会社「センコー」の挑戦』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●きぬた 泰和 (著)『インプラントは史上最強のストローマンにしなさい!』(ブイツーソリューション)
●陶原 葵 (著)『帰、去来』(思潮社)
●久恒 三平 (著)『相続と遺言と相続税の法律案内 一番正確で一番わかりやすい 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●武藤 剛史 (著)『印象・私・世界 『失われた時を求めて』の原母体』(水声社)
●上田 淳子 (著) , Delicious Dining Club (著)『フレンチベースの小さなおもてなし12か月』(自由国民社)
●トーマツ・農林水産業ビジネス推進室 (著)『アグリビジネス進化論 新たな農業経営を拓いた7人のプロフェッショナル』(プレジデント社)
●渡瀬 義男 (著)『中江兆民と財政民主主義』(日本経済評論社)
●窪之内 英策 (著)『ラクガキノート 窪之内英策作品集』(玄光社)
●四元 康祐 (著)『小説』(思潮社)
●四元 康祐 (著)『単調にぼたぼたと、がさつで粗暴に』(思潮社)
●教本編集委員会 (編)『日本ソムリエ協会教本 2017』(日本ソムリエ協会)
●鮑 義忠 (著) , 不動 樹里 (著)『日帰り神の国ツアー 自分の天界を観て、変えて、現世を豊かにする!』(ヴォイス出版事業部)
●クリス・マウリー (脚本) , マット・フランク (画) , ジェフ・ゾーナウ (画) , 長沢 光希 (訳) , 二村 幸司 (監修)『ゴジラ:ルーラーズ・オブ・アース 2 ジェットジャガー編』(フェーズシックス)
●恵 隆之介 (著)『尖閣だけではない沖縄が危ない! (WAC BUNKO)』(ワック)
●渡邉 哲也 (著)『メディアの敗北 アメリカも日本も“フェイクニュース”だらけ (WAC BUNKO)』(ワック)
●麻宮 騎亜『サイレントメビウスQD 3 (ヤングマガジン)』(講談社)
●『鱗光 2017−5 速報第34回錦鯉全国若鯉品評会』(新日本教育図書)
●中村 敏昭 (著)『1級建築施工管理技士〈実地〉徹底攻略!記述添削と要点解説 平成29年度版』(彰国社)
●武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部 (著)『フルコンタクトKARATEマガジン VOL.14(2017May) 一流の稽古メニュー 一撃で倒す喧嘩術 ヌンチャク基本 伝統空手の技術 テコンドー』(武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.31No.4(2017Apr.) 特集悪性腫瘍と免疫療法−呼吸器悪性腫瘍を中心に−』(科学評論社)
●『簿記能力検定試験最新過去問題集3級商業簿記 公益社団法人全国経理教育協会主催 文部科学省・日本簿記学会後援 平成29年度版 第178回〜第185回 (全経過去問題シリーズ)』(全国経理教育協会)
●日本タイ語検定協会 (監修)『実用タイ語検定試験過去問題と解答タイ検3級〜5級 2015年秋季2016年春季』(TLS出版社)
●さわ研究所 (編)『第106回看護国試全問解説集 予備校講師による徹底分析&解説!』(啓明書房)
●『泌尿器外科 Vol.30特別号(2017年4月) 後期研修医がおさえておきたい泌尿器疾患TOP30 2017』(医学図書出版)
●『県立東桜学館中学校 30年春受験用 (山形県公立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●あずまの 章 (著),ヤマダ (イラスト)『堀川さんはがんばらない 恋は矢のごとし (仮) (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●山崎里佳 (著),den (イラスト)『異世界で竜が許嫁です (仮) (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●小野はるか (著),Izumi (イラスト)『氷竜王と六花の姫 (仮) (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●久間 十義 (著)『笑う執行人 女検事・秋月さやか(仮)』(KADOKAWA)
●内藤 寿七郎 (著),小林 登 (監修),アップリカ育児研究所 (編)『新「育児の原理」あたたかい心を育てる 幼児編 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●『Star Creators!~YouTuberの本~ June 2017 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●名村 早智子 (著)『句集 樹勢 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●高 哲男 (著)『アダム・スミス 競争と共感、そして自由な社会へ (講談社選書メチエ)』(講談社)
●蛭田 達也 (著)『新・コータローまかりとおる! ヤワランジャー娘 登場!?の巻 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●早坂 ガブ (著)『真贋オークショニア 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●松村正哉 (著)『ウンカ 防除ハンドブック』(農山漁村文化協会)
●日本村落研究学会 (編)『村落社会研究ジャーナル No.46 (JOURNAL)』(農山漁村文化協会)
●日本農業法学会事務局 (編)『農業法研究 52 農山漁村再生への道筋―国の政策・制度と市町村の現実 (農業法研究)』(農山漁村文化協会)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 仙石線殺人事件』(双葉社)
●原田ひ香 (著)『ラジオ・ガガガ』(双葉社)
●増田忠則 (著)『三つの悪夢または階段室の女王』(双葉社)
●タンバ (著),新堂アラタ (イラスト)『使徒戦記(2) ことなかれ貴族と薔薇姫の英雄伝』(双葉社)
●北山公路 (著)『「マルカン大食堂の奇跡」岩手・花巻発! 昭和なデパート大食堂再生に賭けた市民とファンの1年間』(双葉社)
●郷原 宏 (著)『乱歩と清張』(双葉社)
●倉本 聰 (著)『やすらぎの郷 中 第46話~第90話』(双葉社)
●双葉社 (著)『逆説のプロレス(8)』(双葉社)
●双葉社 (著)『美智子さまのファッション』(双葉社)
●双葉社 (著)『Bravo ski 2018(1)』(双葉社)
●双葉社 (著)『1983年のロボットアニメ』(双葉社)
●モンキー・パンチ (著),トムス・エンタテインメント (著)『TVSPルパン三世 イッキ見スペシャル!!! お宝返却大作戦!! & 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~』(双葉社)
●双葉社 (著)『橘花凛 凛として』(双葉社)
●双葉社 (著)『野田彩加』(双葉社)
●妙木浩之 (著)『寄る辺なき自我の時代 フロイト『精神分析入門講義』を読み直す (いま読む!名著)』(現代書館)
●楊克 (著),竹内新 (編),竹内新 (訳)『楊克詩選』(思潮社)
●野田 稔 (著)『実はおもしろい経営戦略の話 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●南 雅子 (著)『股関節を整えれば、身体が変わる、人生が変わる 1日1分ですべての不調が消えていく!』(SBクリエイティブ)
●角井 亮一 (著)『物流大激突 巨人アマゾンに挑む宅配ネット業者 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●結城 浩 (著)『数学ガールの秘密ノート/積分を見つめて (数学ガール)』(SBクリエイティブ)
●島崎 晋 (著)『世界の「なぜ?」を紐解く 逆読み世界史 遡るほど本当の原因と転換点が見えてくる』(SBクリエイティブ)
●サトウとシオ (著),和狸ナオ (イラスト)『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●海空 りく (著),さくらねこ (イラスト)『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!5 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●白石 定規 (著),あずーる (イラスト)『魔女の旅々4 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●見知らんじゃぱん研究室 (編)『東京商店街さんぽ Vol1 東京23区城北エリア』(秀和システム)
●見知らんジャパン研究室 (編)『東京商店街さんぽ Vol2 東京23区城東エリア』(秀和システム)
●衛生管理者試験対策研究会 (著)『第1種衛生管理者 過去7回 本試験問題集 ’17~’18年版』(秀和システム)
●衛生管理者試験対策研究会 (著)『第2種衛生管理者 過去7回 本試験問題集 ’17~’18年版』(秀和システム)
●ミヒャエラ・グレックラー (著),ヴォルフガング・ゲーベル (著),入間カイ (訳)『小児科診察室 増補改訂版』(水声社)
●中田光雄 (著)『デリダ 脱–構築の創造力 メタポリアを裁ち起こす』(水声社)
●特許業務法人酒井国際特許事務所 (編)『新欧州特許出願実務ガイド (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●碓井文夫 (著)『USUI KOIMARI COLLECTION オランダ連合東インド会社 欧州公式貿易編(1659~1683)』(西日本新聞社)
●武井 敦史 (著)『「ならず者」が学校を変える 場を生かした学校づくりのすすめ』(教育開発研究所)
●清末 愛砂 (編著),飯島 滋明 (編著),石川 裕一郎 (編著),榎澤 幸広 (編著)『緊急事態条項で暮らし・社会はどうなるか 「お試し改憲」を許すな』(現代人文社)
●島田ちえ 漫画『喧嘩番長乙女(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●ヘッドホン侍 原作『転生しちゃったよ(アルファポリスCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●江戸パイン『社畜!修羅コーサク(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●手塚治虫 原作『Dr.キリコ白い死神(ヤングチャンピオン・C) 2巻セット』(秋田書店)
●三咲ユウ 著『一条要とは関わらない(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●長谷川裕一 漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST(角川CA) 2巻セット』(KADOKAWA)
●にんじゃむ 原作『偶像事変(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●モリエサトシ 著『しかない生徒会(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●いくえみ綾 著『潔く柔く(集英社文庫) 3巻セット』(集英社)
●千歳四季 著『蒼竜の側用人(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●主婦の友インフォス (編)『血液サラサラ、しかも痩せる! 黒酢キャベツ健康法』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい 2017夏』(主婦の友社)
●『Fintechのビジネス戦略と法務』(きんざい)
●『FP技能検定教本3級下巻 年金・社会保険/タックスプランニング/相続・事業承継 '17~'18年版』(きんざい)
●『高知 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『仙台詳細便利地図 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『埼玉詳細便利地図 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『でっか字 仙台詳細便利地図 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『でっか字 埼玉詳細便利地図 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『分県地図 群馬県 (スクリーン)』(昭文社)
●『分県地図 富山県 (スクリーン)』(昭文社)
●『分県地図 兵庫県 (スクリーン)』(昭文社)
●『那須塩原・大田原・矢板 (都市栃木)』(昭文社)
●『西脇・加東 (都市兵庫)』(昭文社)
●『大和郡山 (都市奈良)』(昭文社)
●『三次・庄原 (都市広島)』(昭文社)
●『蒲郡 (都市愛知)』(昭文社)
●『岩倉・清須・北名古屋 (都市愛知)』(昭文社)
●『松原 (都市大阪)』(昭文社)
●藤井 誠 (著)『一生動ける体になる! 骨力体操』(高橋書店)
●長谷川洋介 (著),貝谷久宣 (監修)『ぐっすり眠れて、イライラしなくなる こころとからだの上手な休めかた』(高橋書店)
●伊藤純郎 (監修)『たのしく読める 世界のすごい歴史人物伝』(高橋書店)
●丸山貴宏 (著)『自分に合った働き方を手に入れる! 転職面接の話し方・伝え方』(高橋書店)
●深堀司朗 (著),えのきのこ (著)『マンガでわかる 英語がスッとでてくる新感覚英会話』(高橋書店)
●石井 孝宜 (編著) , 五十嵐 邦彦 (編著)『医療法人の会計と税務 新訂』(同文舘出版)
●香田 あおい (著)『基礎のソーイングレッスン 香田あおいが作りながら教える』(文化学園 文化出版局)
●大塩 あゆ美 (著)『あゆみ食堂のお弁当 23人の手紙からうまれたレシピ』(文化学園 文化出版局)
●岡本 典子 (著)『はじめてのスワッグ』(文化学園 文化出版局)
●荻野 恭子 (著)『「乳酸発酵漬け」の作りおき』(文化学園 文化出版局)
●『第二次納税義務制度の実務 全訂版』(大蔵財務協会)
●マーク・ニクソン (著),金井真弓 (訳)『愛されすぎたぬいぐるみたち』(オークラ出版)
●うぬまいちろう (著)『東京湾 相模湾 駿河湾 旨い魚を探す旅 漁港食堂』(オークラ出版)
●サリー・マッケンジー (著),草鹿佐恵子 (訳)『愛だけが呪いを解くの (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●ジュリー・マッケルウェイン (著),高岡 香 (訳)『時間の囚われ人 (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●釘宮つかさ (著),毬田ユズ (イラスト)『純愛独占欲 (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●宇佐川ゆかり (著),早瀬あきら (イラスト)『公爵様と傷心シンデレラ (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●月森あいら (著),上原た壱 (イラスト)『王子の無垢な薔薇 (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●片桐兼春 (著)『これ以上はイケないの!! 上巻 (ミンティコミックス)』(オークラ出版)
●片桐兼春 (著)『これ以上はイケないの!! 下巻 (ミンティコミックス)』(オークラ出版)
●キリエあやめ (著)『政略結婚前提!? (TLみつまめコミックス)』(オークラ出版)
●『法を学ぶパートナー 第3版』(成文堂)
●小林未邦子 (著)『教室指導者からのメッセージ 2018年度 光塩女子学院初等科』(こぐま会)
●小林未邦子 (著)『教室指導者からのメッセージ 2018年度 立教女学院小学校』(こぐま会)
●『おいしい牛乳料理帳』(オーバーラップ)
●『テキスト市民活動論 第2版』(大阪ボランティア協会)
●『ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳(許容応力度計算編) 第3版』(日本建築センター)
●『弁当惣菜実売調査 盛りつけのヒント 日食外食レストラン新聞 別冊』(日本食糧新聞社)
●『チーズ入門 改訂4版 食品知識ミニブックシリーズ』(日本食糧新聞社)
●『コメの注目ブランドガイドブック』(日本食糧新聞社)
●『ガイドブック厚生労働省 平成29年4月版[第82版]』(厚生行政出版会)
●『信濃川ブラ探検 ワンダー新潟シリーズ』(ニューズ・ライン)
●野村喜重郎 (監修)『コレステロール・中性脂肪がぐんぐん下がるコツがわかる本』(主婦の友社)
●上田弥生 (著)『オトナ女子のためのスメらない手帖』(主婦の友社)
●関口由紀 (著)『ちょびもれ女子のための「あ!」すっきり手帖』(主婦の友社)
●さとう桜子 (著)『がん治療中の女性のためのLIFE&Beauty』(主婦の友社)
●星虎男 (監修)『きちんと押せる、ホントに治せる ツボの医学事典』(主婦の友社)
●久郷晴彦 (監修)『大人の粉ミルク』(主婦の友社)
●真島文吉 (著)『棺の魔王(コフィン・ディファイラー) 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●麻倉英理也 (著)『小さな魔女と野良犬騎士 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●佐竹アキノリ (著)『逆成長チートで世界最強 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『sAn サンカクバレッタ SPECIAL BOOK』(主婦の友社)
●NHKエデュケーショ『いないいないばあっ!どうぶつとなかよし! (おでかけシールえほん)』(小学館)
●堀内 修 (著)『読むオペラ 聴く前に、聴いたあとで (オルフェ・ライブラリー)』(音楽之友社)
●ぎょうせい (編集)『原文で読む日本国憲法』(ぎょうせい)
●チャールズ・ラム (著),藤巻明 (著),南條竹則 (訳)『完訳・エリア随筆Ⅳ (完訳・エリア随筆)』(国書刊行会)
●陳 舜臣|のじぎく文庫 編集『神戸ものがたり』(神戸新聞総合印)
●二階堂 亜樹 (監修)『麻雀を始めたい人のために』(成美堂出版)
●BIOSTORY 編集委員会 (著)『BIOSTORY vol.27 人と自然の新しい物語』(誠文堂新光社)
●原 順子 (文・写真)『古川親水公園 せせらぎの季節』(パブリック・ブレイン)
●陰山 英男 (監修) , リベラル社 (編集)『マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる1200の言葉 10才までに学びたい』(リベラル社)
●マキ (著)『母から子に伝えたい持たない四季の暮らし』(大和書房)
●トレイシー・マン (著),佐伯 葉子 (訳)『一流のコンディション 意志力に頼らず「食」で成功するメソッド』(大和書房)
●跡部 康秀 (著)『電験第3種スイスイわかる 電力 第2版』(電気書院)
●電気書院 (編)『第一種電気工事士 項目別 過去問題集 平成29年版』(電気書院)
●電気書院 (編)『第一種電気工事士筆記試験模範解答集 平成29年版』(電気書院)
●電気書院 (著)『第一種電気工事士技能試験候補問題できた! 平成29年対応』(電気書院)
●芝原 寛泰 (著)『理科教員の実践的指導のための理科実験集』(電気書院)
●津田 耕一 (著)『福祉現場で必ず役立つ 利用者支援の考え方』(電気書院)
●豊島 安健 (著)『再生可能エネルギーの本 (スッキリ!がってん!)』(電気書院)
●こん ひでこ (著)『なまえ』(琉球新報社)
●平凡社 (編)『[新装版]日本史モノ事典』(平凡社)
●西野 嘉章 (写真)『鯨と生きる』(平凡社)
●『こころ Vol.37 (こころ)』(平凡社)
●平凡社 (編)『新訂 スマートアトラス世界・日本地図帳』(平凡社)
●南方 熊楠 (著)『南方熊楠 お月様の子守唄 (STANDARD BOOKS)』(平凡社)
●有吉京子ほか (著)『SWAN MAGAZINE Vol.48 2017年夏号 (スワンマガジン)』(平凡社)
●鳩山 友起夫 (著)『脱「大日本主義」 (平凡社新書)』(平凡社)
●左巻 健男 (著)『ニセ科学を見抜く力』(平凡社)
●清水 久男 (監修)『川瀬巴水 決定版 日本の面影を旅する (日本のこころ)』(平凡社)
●小林 直子 (著)『わたし史上最高のおしゃれになる!』(扶桑社)
●青山 繁晴 (著)『ぼくらの真実』(扶桑社)
●山賀 琴子 (著)『KOTOKO BOOK』(扶桑社)
●井上 かなえ (著)『てんきち母ちゃんの茶色いおかずばっかり!75』(扶桑社)
●倉山 満 (著)『日本一やさしい天皇の講座』(扶桑社)
●藤井 聡 (著)『プライマリー・バランス亡国論』(扶桑社)
●『すっきりわかるユニバーサル・スタジオ・ジャパン最強MAP&攻略ワザ 2017年版 mini』(扶桑社)
●西村 理 (著) , 沼口 隆 (著) , 沼野 雄司 (著) , 松村 洋一郎 (著) , 安田 和信 (著)『楽譜をまるごと読み解く本 (1冊でわかるポケット教養シリーズ)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●堀 忠雄 (監修),尾崎 久記 (監修),坂田 省吾 (編),山田 冨美雄 (編)『生理心理学と精神生理学 第Ⅰ巻 基礎』(北大路書房)
●M.ルペン|木村 三浩『自由なフランスを取りもどす 愛国主義か、グローバリズムか』(花伝社)
●@cats_of_instagram (著)『CATS ON INSTAGRAM』(玄光社)
●@dogsofinstagram (著)『DOGS ON INSTAGRAM』(玄光社)
●ミルトン・H・エリクソン (著),アーネスト・L・ロッシ (著),横井 勝美 (訳)『ミルトン・エリクソンの催眠の経験 変性状態への治療的アプローチ』(金剛出版)
●大野 裕 (編),精神療法編集部 (編)『精神療法増刊第4号 認知行動療法のこれから―取り組むべき課題』(金剛出版)
●『読者が選んだナンクロワイドベストランキング vol.1 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●景山 司 (著),長瀬 眞彦 (監修)『医師たちが選んだプラセンタ療法 体にやさしいが、しっかり効く胎盤パワーの秘密』(現代書林)
●時野 洋輔 (著),ちり (イラスト)『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです 3 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●中島 隆広『日本人が大切にしてきた神様に愛される生き方』(アスコム)
●『ママ友ガチ交渉 (サンワムック)』(三和出版)
●『隙アリゆるゆる素人娘 (サンワムック)』(三和出版)
●『ザ・裏主婦 vol.2 (サンワムック)』(三和出版)
●松浦 照子 (編)『実践 日本語表現 短大生・大学1年生のためのハンドブック』(ナカニシヤ出版)
●『知っておきたい孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術』(メイツ出版)
●『水墨画技法で本格的に!四季の筆ペン画 48のポイント』(メイツ出版)
●『技術と表現を磨く!魅せる新体操 上達のポイント50』(メイツ出版)
●『部活で差がつく!勝つハンドボール 最強のコツ50』(メイツ出版)
●『東日本「公共の宿」 厳選ベストガイド』(メイツ出版)
●『一冊で差がつく! 将棋 上達のコツ50 勝ち方がわかる本』(メイツ出版)
●『DVDでよくわかる 手話の基本 すぐに使える会話と表現 改訂版』(メイツ出版)
●『ゆったり行こう! 中国・四国 山歩きガイド』(メイツ出版)
●『はじめてでも安心!ネコの赤ちゃん 元気&幸せに育てる365日』(メイツ出版)
●『今すぐ役立つ 日曜大工のコツ60 この1冊でDIYを完全マスター』(メイツ出版)
●『かなことめぐる自然散歩 ~かなこと、ちょっと、裏山へ~』(メイツ出版)
●石堂倭文 著『道理を愉しむ居合道講座 夢想神伝流 3巻セット』(スキージャーナル)
●辻村 みよ子 (編),山元 一 (編),只野 雅人 (編),新井 誠 (編)『政治変動と立憲主義の展開 (講座 政治・社会の変動と憲法―フランス憲法からの展望 第Ⅰ巻)』(信山社出版)
●辻村 みよ子 (編),糠塚 康江 (編),建石 真公子 (編),大津 浩 (編),曽我部 真裕 (編)『社会変動と人権の現代的保障 (講座 政治・社会の変動と憲法―フランス憲法からの展望 第Ⅱ巻)』(信山社出版)
●RaMu『DVD RaMu「ふくらむ」』(竹書房)
●RaMu『BD RaMu「ふくらむ」』(竹書房)
●藤井澪『DVD ピュア・スマイル 藤井澪』(竹書房)
●藤井澪『BD ピュア・スマイル 藤井澪』(竹書房)
●こはね『DVD ピュア・スマイル こはね』(竹書房)
●菊池梨沙『DVD 菊池梨沙「Catch me」』(竹書房)
●甘川もこ『DVD 甘川もこ「もこもこ」』(竹書房)
●小林広美『DVD 小林広美「休日」 (Greenレーベル)』(竹書房)
●雨宮留菜『DVD 雨宮留菜 雨宮留菜はリアル彼女。』(竹書房)
●アファー|桑島 黎音 イラスト『勇者召喚されたけど自分だけがハズレ勇者で魔法もスキルもないハードモードだった (レッドライジングブックス)』(リンダパブリッシャーズ)
●三木 なずな|転 イラスト『なんでも一つだけかなう願いに「回数を無限にして」とお願いした結果 (レッドライジングブックス)』(リンダパブリッシャーズ)
●草薙 刃|碧 風羽『勇者の出番ねぇからっ! ! 異世界転生するけど俺は脇役だと言われました (レッドライジングブックス)』(リンダパブリッシャーズ)
●姫野友美 (著)『こころのクセを変えるコツ』(大和出版)
●村山彩 (著)『豆皿しあわせレシピ おいしくてカンタン!バランスよく食べられる!』(大和出版)
●河村京子 (著)『子どもの学力は12歳までの 育て方で決まる. わが子が東大・京大に現役合格!』(大和出版)
●武末髙裕 (著),山口廣治 (著),一般社団法人新日本スーパーマーケット協会 (監修)『新版 いのちを守る食品表示 食品表示管理士検定公式テキスト』(中央法規出版)
●飛ぶ教室編集部 (編集)『飛ぶ教室 児童文学の冒険 49(2017SPRING) 特集飛べ、おとうさん!』(光村図書出版)
●『オリンパス OM-D E-M1 MarkII WORLD (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●『脳神経外科速報 2017年5月号(第27巻5号)』(メディカ出版)
●『リハビリナース 2017年3号(第10巻3号)』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 2017年5月号(第10巻5号)』(メディカ出版)
●天理大学附属天理図書館 (編),岡嶌 偉久子 (解説)『新天理図書館善本叢書17 源氏物語 池田本 五 (新天理図書館善本叢書 第3期)』(八木書店)
●真田 幸和『現役医師が教える 世界一やさしい 90%の女性をオーガズムに導く方法』(ロングセラーズ)
●三隅良平 (著)『雨はどのような一生を送るのか』(ベレ出版)
●近藤龍一 (著)『12歳の天才少年が書いた 量子力学の教科書』(ベレ出版)
●臼井俊雄 (著)『由来とつながりがわかる 英単語語源マップ』(ベレ出版)
●渡邉優 (著)『ジョークで楽しく学ぶスペイン語』(ベレ出版)
●森岡 久元 (著)『埋門』(澪標)
●国立公園研究会・自然公園財団 (編)『国立公園論 国立公園の80年を問う』(南方新社)
●『わたしの観音さま 延命十句観音経』(草紙堂)
●松尾 龍之介 (著)『鎖国の地球儀 江戸の世界ものしり帖』(弦書房)
●中島 恵子 編集『リハビリテーションに役立つ心理療法 (メディカルリハビリテーション)』(全日本病院出版会)
●『ヘアーヌード写真集 DVD付』(アッパーイース)
●ティク・ナット・ハン (著) , 島田 啓介 (訳)『今このとき、すばらしいこのとき 毎日が輝くマインドフルネスのことば』(サンガ)
●菅 耕一郎 (著)『日常という名の海で 淡路島物語』(アルファベータブックス)
●『楽譜 音楽5線ノート 18段』(デプロMP)
●『楽譜 ベースTABノート 新版』(デプロMP)
●後藤 晃江 (著)『だけど、生きている』(東京図書出版)
●ヨシタケ シンスケ (著)『ヨチヨチ父 とまどう日々』(赤ちゃんとママ社)
●嵐田 源二 (著),G G (編)『量子力学的古典力学』(暗黒通信団)
●北浦皓弌 (著),人形浄瑠璃文楽座 (編),人形浄瑠璃文楽座 (企画・原案),鳥越文蔵 (監修)『人形浄瑠璃文楽 外題づくし』(工作舎)
●桂木 洋二 (著)『歴史のなかの中島飛行機 増補新訂版』(グランプリ出版)
●本庄 巖 他編集主幹 市川 銀一郎 他『ENTONI 205 診断に苦慮した耳鼻咽喉科疾患』(全日本病院出版会)
●スリーエーネットワーク (編著)『みんなの日本語中級Ⅱ 翻訳・文法解説 韓国語版』(スリーエーネットワーク)
●西口光一 (監修),新矢麻紀子/古賀千世子/髙田亨/御子神慶子 (著)『みんなの日本語初級Ⅱ 第2版 漢字 ベトナム語版』(スリーエーネットワーク)
●雑賀 美明 (著)『人工知能×仮想現実の衝撃 第4次産業革命からシンギュラリティまで AI×VR』(マルジュ社)
●『ラッキー!クロスワード 初夏を楽しむプレゼント特大号 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●井上 學 (編),樋口 雄一 (編)『日本朝鮮研究所初期資料1961~69 (在日朝鮮人資料叢書)』(緑蔭書房)
●山崎 泰 (著)『信州往来もののふ列伝』(しなのき書房)
●王 友琴 (編著),小林 一美 (編著)『中国文化大革命「受難者伝」と「文革大年表」 崇高なる政治スローガンと残酷非道な実態』(集広舎)
●渡邉 悌二 (著)『大雪山 旭岳登山英語地図』(亜璃西社)
●カトウシンジ (著)『あこがれのチュチュ』(出版ワークス)
●椎名 誠 (著),目黒 孝二 (著)『本人に訊く2 おまたせ激突篇』(椎名誠旅する文学館)
●『早くとりたい原付免許問題集 がんばるニャ〜 改訂新版』(金園社)
●『早くとりたい普通・大型二輪免許問題集 がんばるニャー 改訂新版』(金園社)
●現代革命ライブラリー刊行委員会 (編著)『現代革命ライブラリー 第1巻 ヨーロッパ・アメリカ労働者の反乱』(出版最前線)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.20(2017.5) 沖縄を国際連帯の島へ』(出版最前線)
●友寄 英隆 (著)『『資本論』を読むための年表 世界と日本の資本主義発達史』(学習の友社)
●金原亭 伯楽 (著)『落語小説・柳田格之進』(本阿弥書店)
●日本リウマチ学会小児リウマチ調査検討小委員会 (編集)『若年性特発性関節炎診療ハンドブック 2017』(メディカルレビュー社)
●廣田 收 (著) , 勝山 貴之 (著)『源氏物語とシェイクスピア 文学の批評と研究と (新典社選書)』(新典社)
●桐山 宣雄 (著)『数学Ⅲ BASIC 115 (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●花井 志生 (著) , 山崎 まゆみ (著) , 谷口 督 (著)『《作って学ぶ》IoTサービス開発の基本と勘所 mbedとBluemixで始めるIoTサービス開発入門 オンデマンド印刷版Ver1.0 (CodeZine BOOKS)』(翔泳社)
●医師国家試験問題解説書編集委員会 (編集)『国試111 医師国家試験問題解説書 第111回』(テコム出版事業部)
●オイゲン・エーヴィヒ (著) , 瀬原 義生 (訳)『カロリング帝国とキリスト教会』(文理閣)
●CAPCOM (監修)『リオレウス (モンスターハンター メタル)』(学研プラス)
●CAPCOM (監修)『フルフル (モンスターハンター メタル)』(学研プラス)
●金澤忠信 (著)『ソシュールの政治的言説』(月曜社)
●内田美紗 (句),森山大道 (写真),大竹昭子 (編)『鉄砲百合の射程距離』(月曜社)
●茂木 あや (著),Rei (イラスト), アイディアファクトリー株式会社 (監修) , デザインファクトリー株式会社 (監修)『十鬼の絆 関ケ原奇譚 上巻 (オトメイトノベル)』(一二三書房)
●石堂 倭文 (著)『道理を愉しむ居合道講座 夢想神伝流 1巻 初伝大森流』(スキージャーナル)
●石堂 倭文 (著)『道理を愉しむ居合道講座 夢想神伝流 2巻 中伝長谷川英信流』(スキージャーナル)
●石堂 倭文 (著)『道理を愉しむ居合道講座 夢想神伝流 3巻 奥伝奥居合』(スキージャーナル)
●ラム・ダス (著) , スティーブン・レヴァイン (著) , 大島 陽子 (訳)『覚醒への糧 心の探求の道しるべ』(サンガ)
●サイバード (著・監修)『イケメン革命◆アリスと恋の魔法 公式ビジュアルファンブック』(リンダパブリッシャーズ)
●岩岡 秀明 (編著)『内分泌代謝内科グリーンノート』(中外医学社)
●小尾口 邦彦 (著)『こういうことだったのか!!酸素療法』(中外医学社)
●富野 康日己 (著)『専門医が伝える腎臓病基本レクチャー』(中外医学社)
●平野 大己 (著)『こころのバランスシート『3つの質問』 本当の幸福へのシンプルな処方箋とは』(東京図書出版)
●片倉 康雄 (編著)『一茶庵・友蕎子片倉康雄手打そばの技術 特別普及版』(旭屋出版)
●片山 紀子 (編著) , 原田 かおる (著)『知ってるつもりのコーチング 苦手意識がなくなる前向き生徒指導』(学事出版)
●永山 寛康 (著)『永山寛康のそば・そば料理大全 基本と創意214品の全技法 保存版』(旭屋出版)
●前田 勝洋 (著)『校長の決断 困難な現場を生き抜くために』(学事出版)
●東邦出版 (編)『プロスポーツビジネス 私たちの成功事例』(東邦出版)
●川島 隆太 (著)『頭のよい子に育てるために3歳から15歳のあいだに今すぐ絶対やるべきこと 最新脳科学でわかった!』(アチーブメント出版)
●森成 隆夫 (著)『熱力学の基礎 改訂版』(大学教育出版)
●杉田 明宏 (著)『コンフリクト転換の平和心理学 沖縄と大学教育をフィールドとして』(風間書房)
●高橋 輝次 (著)『編集者の生きた空間 東京・神戸の文芸史探検』(論創社)
●道路交通法実務研究会 (編)『図解道路交通法 5訂版 (アイキャッチ)』(東京法令出版)
●小倉 ヒラク (著・イラスト)『発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ』(木楽舎)
●野田 尚昭 (共著) , 堀田 源治 (共著) , 佐野 義一 (共著) , 高瀬 康 (共著)『異種接合材の材料力学と応力集中』(コロナ社)
●蘆口 真史 (著)『A.はい、当たります! これが「関係者の買い」を一目で見抜く5つのオッズパターンです 当印』(東邦出版)
●仁科 龍 (著)『親鸞の妻・恵信尼 第3版』(雄山閣)
●塩崎 利雄 (著)『止まり木ブルース 2016』(UMAJIN)
●タド ジュンコ (著)『不思議と幸せを呼びこむスピリチュアルごはん』(リンダパブリッシャーズ)
●アンジェラ・アッカーマン (著) , ベッカ・パグリッシ (著) , 滝本 杏奈 (訳)『場面設定類語辞典』(フィルムアート社)
●ビジュアルアンティーク編集部 (編)『アンティーク・ビスクドール 3』(里文出版)
●岡野 進 (著)『15歳から身につける経済リテラシー』(朝日学生新聞社)
●大童 法慧 (著)『“そのままのあなた”からはじめる『修証義』入門 生死の問いを31節に学ぶ』(雄山閣)
●高坂 亮伍 (著),稲垣 太一 (監修)『人を活かすマネジメント 戦略・戦術を考える前に』(三恵社)
●『胆と膵 Vol.38No.4(2017−4) 先天性胆道拡張症の最前線』(医学図書出版)
●TAC出版開発グループ (編著)『全商簿記2級パーフェクトナビ過去問・予想問+合格ナビつき』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC出版開発グループ (編著)『全商簿記3級パーフェクトナビ過去問・予想問+合格ナビつき』(TAC株式会社出版事業部)
●工藤 正 (著)『1級土木施工管理技士学科試験テキスト 平成29年度版』(総合資格)
●住須 譲治 (著)『転生隠者はほくそ笑む 1 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●浜田 寿美男 (著)『ちいさい・おおきい・よわい・つよい Number.115 親になるまでの時間 前編 ゆるやかな家族になれるかな?』(ジャパンマシニスト社)
●『保育ナビ 2017−6 大特集コーチング大特集』(フレーベル館)
●三月 (著)『ひなこのーと 4 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●三萩 せんや (著)『小説 夜明け告げるルーのうた』(KADOKAWA)
●広中 裕介 (著)『既読スルーされた数だけ幸せになれる (仮)』(KADOKAWA)
●大村 大次郎 (著)『お金の流れでわかる日米関係 元国税調査官が「抜き差しならない関係」にガサ入れ (仮)』(KADOKAWA)
●『セブンナイツ OFFICIAL ART WORKS』(カドカワ)
●内山靖二郎/アーカム・メンバーズ (著),狐印 (イラスト)『クトゥルフ神話TRPG リプレイ るるいえあかでみっく』(KADOKAWA)
●内山靖二郎/アーカム・メンバーズ (著),狐印 (イラスト)『クトゥルフ神話TRPG リプレイ セラエノ・コレクション』(KADOKAWA)
●草中 (著),橙乃 ままれ (原作),ハラ カズヒロ (企画・原案)『ログ・ホライズン にゃん太班長・幸せのレシピ 5 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●『別冊CD&DLでーた My Girl vol.18 “VOICE ACTRESS EDITION” (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●しもかわら ゆみ (著)『ぽつぽつぽつ だいじょうぶ? (講談社の創作絵本)』(講談社)
●荒木 源 (著)『人質オペラ』(講談社)
●戸井原 和巳 (著),NHK「ダーウィンが来た!」 (原作),講談社 (編)『発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た! 新装版 衝撃! おどろき! ふしぎ動物編』(講談社)
●グループ・コロンブス (著),福井県立恐竜博物館(千秋利弘) (監修)『じぶんでつくる ホネホネ きょうりゅう シールずかん 福井県立恐竜博物館 (どうぶつアルバム)』(講談社)
●グループ・コロンブス (著)『じぶんで つくる シールずかん カブトムシ・クワガタ (どうぶつアルバム)』(講談社)
●唐 亜明 (著),木下 晋 (著)『森のパンダ (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●マーカス・フィスター (著),林 木林 (訳)『ねぼすけ ふくろうちゃん (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『25ansウエディング 大人婚 Vol.10 (25ansウエディンク゛(FG MOOK))』(講談社)
●小学館 (著)『ギリシャ語練習プリント』(小学館)
●渡邉義浩 (著)『三国志事典』(大修館書店)
●細谷 功 (著)『まんがでわかる 地頭力を鍛える』(東洋経済新報社)
●國澤 正和 (著),長谷川 武司 (著)『はじめて学ぶ 2級土木施工管理 受験テキストQ&A (国家・資格シリーズ 407)』(弘文社)
●柘植 雅義 (編),『インクルーシブ教育の未来研究会』 (編)『特別支援教育の到達点と可能性 2001~2016年:学術研究からの論考』(金剛出版)
●出見世 信之 (編著),鈴木 秀一 (編著),細萱 伸子 (編著),水村 典弘 (編著)『経営のルネサンス グローバリズムからポストグローバリズムへ』(文眞堂)
●谷 隆一 (著)『中高生からの選挙入門 (なるにはBOOKS 別巻)』(ぺりかん社)
●岩本一郎 (著)『絵で見てわかる人権』(八千代出版)
●柴田 卓 (編),石森 真由子 (編)『楽しく学ぶ運動遊びのすすめ ポートフォリオを活用した保育実践力の探求』(みらい)
●市澤英利 (編),荒井秀規 (編)『古代の坂と堺 (東国古代の考古学)』(高志書院)
●高橋修 (編),宇留野主税 (編)『鎌倉街道中道・下道』(高志書院)
●正岡子規 (著),早坂 暁 (著)『仰臥漫録 附・早坂暁「子規とその妹、正岡律」』(幻戯書房)
●渡加裕三 (著)『改訂版 実践的研究開発と企業戦略』(化学工業日報社)
●ブックマン社編集部 (編)『本当に必要な薬がわかる本 有名医が本音で答える』(ブックマン社)
●五味太郎 (著),五味太郎 (イラスト)『五味太郎むかし話ですよ』(方丈社)
●門倉貴史 (著)『世界の[下半身]経済がわかる本 データで読み解くセックス産業の舞台裏』(方丈社)
●新木伸 原作『GJ部@こみっく(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●えびさわまよ 著『LiLy(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●松坂ユタカ 漫画『断章のグリム(集英社ホームコミックス) 2巻セット』(ホーム社)