●さくら ももこ (著)『ちびまる子ちゃんの国語14冊セット (満点ゲットシリーズ)』(集英社)
●さくら ももこ (著)『ちびまる子ちゃん なぞなぞ/めいろ/まちがいさがし 7冊セット (満点ゲットシリーズ)』(集英社)
●さくら ももこ (著)『ちびまる子ちゃん 学習 27冊セット(2017) (満点ゲットシリーズ)』(集英社)
●林 雄亮/苫米地 なつ帆/俣野 美咲 (著)『SPSSによる実践統計分析』(オーム社)
●オーム社 (編)『2018年版 診療放射線技師国家試験 合格!Myテキスト-過去問データベース+模擬問題付-』(オーム社)
●オーム社 (編)『2018年版 診療放射線技師国家試験 完全対策問題集―精選問題・出題年別―』(オーム社)
●伊庭 斉志 (著)『人工知能の創発―知能の進化とシミュレーション―』(オーム社)
●家電製品協会『スマートマスター資格 スマートマスター 2017年版-インテリジェント化する家と家電のスペシャリスト (家電製品資格シリーズ)』(NHK出版)
●家電製品協会『スマートマスター資格 問題&解説集 2017年版 (家電製品協会認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●『2017年度版 個人型DC(iDeCo)プランナー試験対策問題集 (金融業務能力検定 CBT試験)』(きんざい)
●『法人営業力強化・事業承継・M&Aエキスパート試験対策問題集 ’17~’18年版 (金融業務能力検定 CBT試験)』(きんざい)
●『コンプライアンス・オフィサー<クレジット会社コース> 試験問題解説集 (金融業務能力検定 CBT試験)』(きんざい)
●『2017年度版 最短合格 よくわかる証券外務員 二種 上巻』(きんざい)
●岡村 喜博 (著)『USBオーディオデバイスクラスの教科書』(オーム社)
●オーム社 (編)『ラクラクわかる!7類消防設備士 集中ゼミ』(オーム社)
●不動 弘幸 (著)『移動式クレーン運転士学科試験 徹底研究(改訂2版)』(オーム社)
●新井 信夫 (著)『電験二種 二次試験の完全研究』(オーム社)
●オーム社 (編)『2017年版 第一種電気工事士技能試験公表問題の合格解答』(オーム社)
●電験三種対策研究会 (編)『平成29年度 電験三種予想問題集』(オーム社)
●ロバート・ウィンストン (著)『理系アタマがぐんぐん育つ科学の実験大図鑑』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『漢字検定2級模擬試験問題集』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『漢字検定準2級模擬試験問題集』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『漢字検定3級模擬試験問題集』(新星出版社)
●齋藤孝 (編著)『頭のいい子が育つ 日本語の名文声に出して読みたい47選』(新星出版社)
●エレナ・ポーターL・M・オルコット (原作),新星出版社編集部 (編)『少女ポリアンナ (トキメキ夢文庫)』(新星出版社)
●ヴィクトル・ユゴー (原作),新星出版社編集部 (編)『ノートルダムの鐘 (トキメキ夢文庫)』(新星出版社)
●室秋沙耶美 (監)『本当に怖い話 MAX∞ 地獄絵巻(仮)』(新星出版社)
●ながたみかこ (監)『図解大事典 世界の妖怪』(新星出版社)
●檜山浩治 (著)『DVDで覚えるシンプル社交ダンス 新装版』(新星出版社)
●彩希子 (著)『「あの人素敵!」と思わせる美人な姿勢図鑑』(新星出版社)
●池上文雄 (監)『世界一やさしい!おくすり図鑑』(新星出版社)
●丸田潔 (監)『改訂版図解まるわかり お金の基本(仮)』(新星出版社)
●関根俊輔 (著)『改訂新版 どっちがお得!?個人事業を会社にするメリット・デメリットがぜんぶわかる本(仮)』(新星出版社)
●学校法人 神奈川大学広報委員会 全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会 (編)『未来への科学者との対話15 第15回神奈川大学 全国高校生理科・科学論文大賞 受賞作品集』(日刊工業新聞社)
●Net-P.E.Jp (編著)『技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(第7版)』(日刊工業新聞社)
●牛山 善太 (著)『シッカリ学べる!「光学設計」の基礎知識』(日刊工業新聞社)
●倉田 義信 (著)『デンソーから学んだ本当の「なぜなぜ分析」』(日刊工業新聞社)
●藤原 俊六郎/安西 徹郎/小川 吉雄/加藤 哲郎 (著)『トコトンやさしい土壌の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ )』(日刊工業新聞社)
●鈴木 章 (監修),山本 靖典/江口 久雄/宮崎 高則 (著)『トコトンやさしいクロスカップリング反応の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ )』(日刊工業新聞社)
●吉川 良三 (編著),日韓IT経営協会 (著)『IoTで新しいビジネスが産まれる-第4次産業革命で変化するのは製造業だけじゃない- (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●福山リョウコ (著)『17NOISE ARTWORKS of RYOKO FUKUYAMA (画集)』(白泉社)
●Chris Dawson/Ben Straub (著),池田 尚史 (監訳),笹井 崇司 (訳)『GitHubを使ったツール構築GitHub APIを活用したワークフローの拡張とカスタマイズ』(オライリー・ジャパン)
●J. David Eisenberg/Amelia Bellamy-Royds (著),原 隆文 (訳)『SVGエッセンシャルズ第2版』(オライリー・ジャパン)
●Andreas C. Muller/Sarah Guido (著),中田秀基 (訳)『Pythonではじめる機械学習scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎』(オライリー・ジャパン)
●Roy Osherove (著),島田浩二 (訳)『エラスティックリーダーシップ自己組織化チームの育て方』(オライリー・ジャパン)
●Derek Diedricksen (著),金井哲夫 (訳)『マイクロシェルター自分で作れる快適な小屋、ツリーハウス、トレーラーハウス』(オライリー・ジャパン)
●一般社団法人 日本電設工業協会 技術・安全委員会 施工標準化WG (著)『電気設備工事施工要領 改訂第3版』(日本電設工業協会)
●HIPS合格対策プロジェクト (編)『インテリアコーディネーター2次試験 過去問題徹底研究2017』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●HIPS合格対策プロジェクト (編)『リビングスタイリスト資格試験 過去問題集2017年度版』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●藤瀧和弘 (著)『ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士 技能試験すい~っと合格2017年版』(ツールボックス)
●弐瓶 勉 (著)『劇場版「BLAME!」 弐瓶勉描きおろし設定資料集』(講談社)
●秋吉 ユイ (著)『教室の隅にいた女が、調子に乗るとこうなります。 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ささき かつお (著)『空き店舗(幽霊つき)あります (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●『2017年度版 最短合格 よくわかる証券外務員 二種 下巻』(きんざい)
●『2017年度版 最短合格 よくわかる証券外務員 一種』(きんざい)
●『2017年度版 最短合格 証券外務員 試験対策問題集〈上巻〉』(きんざい)
●『2017年度版 最短合格 証券外務員 試験対策問題集〈下巻〉』(きんざい)
●『2017年度版 最短合格 証券外務員 試験対策問題集〈下巻〉』(きんざい)
●『2017年度 貸金主任者試験 分野別 精選過去問解説集』(きんざい)
●『センター試験過去問研究 英語 2018 (センター赤本シリーズ)』(教学社)
●『センター試験過去問研究 地学 2018 (センター赤本シリーズ)』(教学社)
●P.J.マクドナルド 細井 史江 訳『アレクサンダー・テクニーク ある教師の思索』(幻冬舎メディア)
●陽子 (著)『京都徒然草 母として女性として』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『ペチャリブレ おしゃべりバトルカードゲーム』(幻冬舎)
●わらべ きみか『わらべきみかのあいうえおカードプラス』(幻冬舎)
●『awesome! (オーサム) Vol.20 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●大村 亨『「ビートルズと日本」ブラウン管の記録』(シンコーミュージック)
●『国際会計の実像-会計基準のコンバージェンスとIFRSsアドプション-』(同文舘出版)
●『BBM 千葉ロッテマリーンズベースボールカード 2017 BOX (ベースボールカード)』(ベースボール・マガジン社)
●『ジュニアSoccer clinic 2017-Soccer clinic+α 全日本少年サッカー大会に出場した7チームが実践する「1対1」の考え方とトレーニング方法 (B.B.MOOK Soccerclini)』(ベースボール・マガジン社)
●経済協力開発機構(O『図表でみる世界の主要統計 OECDファクトブック(2015-2016年版)-経済、環境、社会に関する統計資料』(明石書店)
●呉 士存 (著), 朱 建栄 (訳)『中国と南沙諸島紛争 問題の起源、経緯と「仲裁裁定」後の展望』(花伝社)
●谷口 知司 (編著) , 福井 弘幸 (編著)『これからの観光を考える』(晃洋書房)
●西川 真理子|橋本 信子『アカデミック・ライティングの基礎-資料を活用して論理的な文章を書く』(晃洋書房)
●『マツダ大全 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『ココロとカラダが若がえる開脚レッスン (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『ちらかるお部屋の片づけアイディアBOOK (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『1ヶ月で正常値!自力で下げる血糖値 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●鈴木 克昌|郷田 智恵子『大学入試攻略 数2・数3微分・積分 教科書だけでは足りない (河合塾シリーズ)』(河合出版)
●大川 善邦『C/C++で動かすRaspberry Pi3 (I/O BOOKS)』(工学社)
●『DVD オプション 278』(三栄書房)
●『モトレジェンド vol.8 1988 ホンダ NSR250R (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『スタイルRV Vol.122 トヨタ ハイエース No.24 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『Top Gear series 23』(三栄書房)
●『DVD D1GP OFFICIAL 2017Rd.1』(三栄書房)
●谷口功/麻生はじめ (著)『図解入門業界研究 最新アニメ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第2版]』(秀和システム)
●『スクエア最新図説生物 neo 5訂版』(第一学習社)
●『着衣巨乳のお姉さん (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『五十路密会 10 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●『蜜濡れ女ざかり 4 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●福島 崇宏 (著)『非核地帯 核世界に対峙するリアリズム (中部大学ブックシリーズアクタ)』(中部大学)
●EXILE研究会 (編)『今市隆二BELIEF (三代目J Soul Brothers Photo report)』(鹿砦社)
●『Days on Ice 同人パロディアン (PARODIA COMICS)』(鹿砦社)
●『MATSU MANIA 同人パロディアン (PARODIA COMICS)』(鹿砦社)
●三城雄児 (著)『リーダーに強さはいらない』(あさ出版)
●内海康文 (著)『経営計画策定・実行の教科書』(あさ出版)
●坂本 彰 (著)『10万円から始める高配当株投資術』(あさ出版)
●高田 晃一 (著)『2万2000人超を導いた就活コンサルタントが教える これだけ!内定』(あさ出版)
●野口径大 (著)『ながら筋膜リリース』(あさ出版)
●濱潟好古 (著)『何があっても必ず結果を出す!防衛大式最強の仕事』(あさ出版)
●中谷彰宏 (著)『孤独を知っているほど人生が豊かになる(仮)』(あさ出版)
●後山 茂 (著)『脱サラ作家の国際人論』(ふくろう出版)
●『KISS conceptual photobook featuring MeseMoa.』(Mファクトリー)
●ACOON HIBINO (音楽・著) , 和合 治久 (監修)『もやもやがスーッと消える528Hz CDブック (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●『ハーバード流交渉術 世界基準の考え方・伝え方』(総合法令出版)
●『誰といても疲れない自分になる本』(総合法令出版)
●『精神科看護』編集委員会『精神科看護 2017年5月号(44-5)』(精神看護出版)
●『おさえておきたいパワハラ裁判例85』(労働調査会)
●山本 泰 (著)『わたしの水彩スケッチ日本紀行4 光と水と緑の風景を描く』(リーブル出版)
●二見 隆亮 (著)『明日の学び舎』(リーブル出版)
●山口正夫 (著)『教室指導者からのメッセージ 2018年度 田園調布雙葉小学校』(こぐま会)
●『シーバス攻略Style (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●梅野 圭史 (編著),身体教育研究会 (著)『小学校ボールゲームの授業づくり 実践理論の生成と展開』(創文企画)
●近藤 寛之 編集企画『OCULISTA 49 クローズアップ!交通眼科』(全日本病院出版会)
●『パチンコ必勝ガイド 極上MIX 9 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『F:BOOK 2 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●あそかビハーラ病院 (編)『お坊さんのいる病院 あそかビハーラ病院の緩和ケア』(自照社出版)
●東京商工リサーチ中国地区本部 (著)『エラベル2018 さんよう版』(東京商工リサーチ)
●西海 賢二 (著)『旅する民間宗教者 歓待と忌避のはざまに生きて』(岩田書院)
●『ふるさと納税マル得ガイド 2017年版最新版 (MSムック)』(メディアソフト)
●『超乳ロリ妹 (MSムック)』(メディアソフト)
●『稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 11』(スタンダーズ)
●辻本 昌弘 (著)『沖縄、時代を生きた学究 伝 東江平之』(沖縄タイムス社)
●菅野 敦志 (編)『沖縄/日本の文化・社会・共同体と国際環境 別冊1 名桜大学やんばるブックレット』(沖縄タイムス社)
●E.ヴィアー|木坂 涼 訳『ゆうかんなねこ?くろすけ』(WAVE出版)
●夏石 番矢 (編)『世界俳句2017 第13号』(七月堂)
●千貫 祐子 編集企画『デルマ 256 こどもとおとなの食物アレルギー診療』(全日本病院出版会)
●川口 精吾 (著)『戦争が終わる論理 未来のために、共同性の復活を目指して』(清風堂書店)
●科学技術振興機構 (著)『Sience Window 2017 4-6』(科学技術振興機構)
●佐々木 通武 (著)『影絵の町−大船少年記− 短編集』(北冬書房)
●ジョーゼフ ジョルダーニア (著),森田 稔 (訳)『人間はなぜ歌うのか? 人類の進化における「うた」の起源』(アルク出版企画)
●岩田 和男|武田 美保子『アダプテーションとは何か 文学/映画批評の理論と実践』(世織書房)
●東アジア出版人会議 (編)『東アジア読書共同体のために 「東アジア出版人会議」10年の議論から』(沖縄時事出版)
●『全ショートショート集 小松左京全集完全版25』(城西国際大学出版会)
●廣田 浩一 (著)『電機・IT知財判例年鑑 2015年版』(山の手総合研究所)
●経済理論学会『季刊経済理論 第54巻 第1号』(経済理論学会)
●『医療と検査機器・試薬 Vol.40』(宇宙堂八木書店)
●『通信販売年鑑 2017年版』(宏文出版)
●『KiYoRa おなかペタンコやせた!奇跡の5秒腹筋ダイエット (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『セキュリティ研究221』(セキュリティスペシャリスト協会)
●伊良波 盛男 (著)『遺伝子の旅 伊良波盛男詩集』(琉球プロジェクト)
●未明編集室 (編)『未明01』(虹色社)
●吉永 茂『税理士の経営支援 (中小企業の事業性を向上させる)』(日刊建設工業新聞社)
●『平成財政史 平成元~12年度 第7巻 国際金融・対外関係事項・関税行政』(白峰社)
●板谷孝雄 (著)『技術者の英語実務 海外企業との協業に役立つ!! 日常業務の英語表現』(AI)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『王様のピアノ NHKテーマ・セレクション 贅沢アレンジで魅せるステージレパートリー集』(全音楽譜出版社)
●千原 英喜 (作曲) , みなづき みのり (詞)『友よ、君の歌を 混声合唱組曲』(全音楽譜出版社)
●森田 花央里 (作詩・作曲)『くまモン 児童合唱組曲』(全音楽譜出版社)
●メディア総合研究所 (編集)『放送レポート 266(2017−5) あいまいさが加速する番組考査 改めて問う「NHK番組改変事件」』(大月書店)
●加藤 十八 (著)『日本教育再生十講 わが国の教育の本来あるべき姿を求めて』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●井上 清司 (著)『喝!建築ものづくり現場力』(風詠社)
●大原簿記学校 (著)『過去問題集日商簿記3級 合格のための総仕上げ 2017年度受験対策用 (大原の簿記シリーズ)』(大原出版)
●大原簿記学校 (著)『過去問題集日商簿記2級 合格のための総仕上げ 2017年度受験対策用 (大原の簿記シリーズ)』(大原出版)
●佐々木 栄三 (編著) , 霜田 宜久 (編著)『2級土木施工管理技士試験によく出る重要問題集 エクセレントドリル 29年度版』(市ケ谷出版社)
●カルロス・モリーナ (著) , 奥田 義郎 (著)『今すぐ話せる!いちばんはじめのスペイン語会話 (東進ブックス)』(ナガセ)
●『日中貿易必携 中国ビジネスの実用ガイドブック 2017 特集:中国産業の高度化と「中国製造2025」を読む』(日本国際貿易促進協会)
●パトリック・ネス (著),シヴォーン・ダウド原案 (著),池田真紀子 (訳)『怪物はささやく (創元推理文庫)』(東京創元社)
●山田 斉明/村瀬 仁彦 (著)『最新版 行政書士試験 これ一冊だけで合格レベル到達本1 基礎法学・憲法・行政法』(辰巳法律研究所)
●山田 斉明/竹内 千佳 (著)『最新版 行政書士試験 これ一冊だけで合格レベル到達本2 民法・商法』(辰巳法律研究所)
●万亭 応賀 (著)『万亭応賀作品集 復刻 (リプリント日本近代文学)』(人間文化研究機構国文学研究資料館)
●柳 幸典 (作) , BankART1929 (編集)『ワンダリング・ポジション 1』(BankART1929)
●柳 幸典 (作) , BankART1929 (編集)『ワンダリング・ポジション 2 Documentation of BankART Studio NYK』(BankART1929)
●原田 輝彦 (著)『グローバリゼーションと変貌する地域経済』(関西大学出版部)
●島 義弘 (編)『パーソナリティと感情の心理学 (ライブラリ心理学を学ぶ)』(サイエンス社)
●黒田 寛一 (著)『黒田寛一読書ノート 第11巻 1953年4月−7月』(こぶし書房)
●黒田 寛一 (著)『黒田寛一読書ノート 第12巻 1953年7月−12月』(こぶし書房)
●山田 優花 (著)『チェンジ 私のウガンダ2000日』(海竜社)
●鄧 予立 (著)『旅行マスターMr.タンの中国東北紀行 吉林省・黒竜江省・遼寧省 (Parade Books)』(パレード)
●田中 啓史 (著), ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『真夜中の魚』(ロックスエンタテインメント)
●ジェイソン・ベイリー (著) , 都筑 はじめ (日本版監修) , 草野 裕子 (訳)『ウディ・アレン完全ヴィジュアルガイド (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●松岡 司 (著)『武市半平太 (シリーズ・実像に迫る)』(戎光祥出版)
●海上保安庁警備救難部救難課 (監修) , 海上保安協会 (編)『国際航空海上捜索救助マニュアル 英和対訳 第4版 第3巻 移動施設 (国際航空海上捜索救助手引書)』(海文堂出版)
●三輪 律江 (編著), 吉永 真理 (著) , 尾木 まり (編著) ,米田 佐知子 (著),谷口 新 (著), 藤岡 泰寛 (著) ,松橋 圭子 (著),田中 稲子 (著), 稲垣 景子 (著) , 棒田 明子 (著)『まち保育のススメ おさんぽ・多世代交流・地域交流・防災・まちづくり』(萌文社)
●カーゴニュース (編集)『主要荷主の運賃・倉庫料金の実態 主要荷主企業におけるトラック運賃・倉庫料金の平成28年度契約料金の実例 第37回改訂版 (物流合理化シリーズ)』(カーゴニュース)
●大国 正美 (編) , 楠本 利夫 (編) , 神戸史談会 (企画)『明治の商店 開港・神戸のにぎわい』(神戸新聞総合出版センター)
●花山 信勝 (著)『平和の発見 巣鴨の生と死の記録 復刻 並製版』(方丈堂出版)
●市田 聡 (著) , 心臓病看護教育研究会 (編集)『ハート先生の心電図問答100選 現場から発信された生の声に答えた質疑応答集』(医学同人社)
●石橋 亮一 (著) , 小林 妙子 (著) , 池田 惠利子 (著) , 松川 竜也 (著)『ケアマネ知恵袋社会資源・制度活用上手なつなげ方 現場発 2017年度版』(日総研出版)
●石口 修 (著)『民法要論 2』(成文堂)
●青木 惠一 (著)『医療法人の設立・運営・承継と税務対策 完全理解! 全訂6版』(税務研究会出版局)
●『中学生・高校生のための吹奏楽自主練ブック ユーフォニアム 2週間で差がつく!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●安間 昭雄 (共著) , 坂元 左 (共著) , 廣川 昭廣 (共著)『実例耐用年数総覧 改訂第9版』(税務研究会出版局)
●宮本 直毅 (著)『エロゲー文化研究概論 増補改訂版』(総合科学出版)
●『公立高校入試完全ガイド埼玉県 2018年』(東京学参)
●安中 繁 (著)『週4正社員のススメ 長時間労働体質の払拭など働き方を変えるために』(経営書院)
●谷口 英喜 (著)『術後回復を促進させる周術期実践マニュアル 患者さんにDREAMを提供できる周術期管理チームをめざして』(日本医療企画)
●日本フランチャイズチェーン協会 (企画・編集) , 商業界 (編集)『フランチャイズ・ハンドブック フランチャイズに関わる人の必携書 FCビジネス発展のバイブル 改訂版』(商業界)
●『公立高校入試完全ガイド東京都 2018年』(東京学参)
●佐竹 アキノリ (著) ,40原 (画)『魔物と始める村づくり! やる気なし魔導師の開拓記 (レッドライジングブックス)』(リンダパブリッシャーズ)
●福地 誠 (著)『現代麻雀手作りと押し引きの鉄戦術』(三才ブックス)
●日本出版学会 (編集)『出版研究 No.47(2016)』(日本出版学会)
●波多野純建築設計室 (執筆) , 大日蓮出版 (編集)『甦れる往代の威容 先達の信心を後世に 総本山大石寺御影堂大改修工事全記録』(大日蓮出版)
●岡村 昭和 (著)『変容画譜 岡村昭和作品集』(日本カメラ社)
●新井 竜治 (編著)『戦前日本の家具・インテリア 『近代家具装飾資料』でよみがえる帝都の生活 下巻』(柏書房)
●数学セミナー編集部 (編)『数学ガイダンス 大学数学への完全ガイド! 2017』(日本評論社)
●志水 アキ (漫画) , 大野 敏哉 (ほか原作) , 春名 功武 (小説)『世にも奇妙な物語 マガジンコミックス編 (週刊少年マガジン)』(講談社)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.5No.4(2017Apr.) 特集腎泌尿器の女性・新生児医学』(科学評論社)
●『犯罪と刑罰 第26号 〈特集〉性犯罪規定の改正』(刑法読書会)
●馬場 敬之 (著)『初めから学べると評判の大学基礎数学線形代数キャンパス・ゼミ 高校数学から大学数学へ!スムーズに実力UP!』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク伸びると評判の元気に伸びる数学Ⅰ・A問題集 改訂1』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシクよく解けると評判の合格!数学Ⅱ・B実力UP!問題集 改訂3』(マセマ出版社)
●『サンガジャパン Vol.26(2017Spring) 特集無我』(サンガ)
●『臨床精神薬理 第20巻第5号(2017.5) 〈特集〉気分障害治療ガイドラインupdate』(星和書店)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2017.4 特集これからの人材確保・定着・育成』(日本知的障害者福祉協会)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第19巻第4号(2017年4月) 特集臨床腫瘍学への新しい技術の導入』(科学評論社)
●山文社 (編集)『郵便番号簿 最新7ケタ版 全国 2017年4月版』(山文社)
●家坂 圭一 (著)『やさしい一般常識 2019年度版 (大学生の就職)』(一ツ橋書店)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.161(2017年4月) 特集▷宝は田から−“福田”“大黒”信仰と飯豊山修験』(日本石仏協会)
●柳本 新二 (著)『SPIの解法スピード&シュアー SPI3対応! 2019年度版 (大学生の就職)』(一ツ橋書店)
●深沢 真太郎 (著)『たった9時間でSPIの基礎が身につく!! 2019年度版』(一ツ橋書店)
●目白大学介護福祉教育研究会 (編著)『介護福祉士絶対合格テキスト 1日45分×60日 2018年版』(大和書房)
●藤崎 都 (著),中村 春菊 (原作),中村 春菊 (イラスト)『世界一初恋~アニメイトの場合~ (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●『ディズニー ツムツムでもっと遊ぶ本 2017』(カドカワ)
●『あんさんぶるスターズ! オフィシャルワークス』(カドカワ)
●『全部食べてもやせられる! 500kcal台以下の やせ麺100(仮) (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●芝原 歌織 (著),明咲 トウル (著)『公爵夫妻の不器用な愛情 (講談社X文庫)』(講談社)
●工藤 庸子 (著)『増補新装版 ヨーロッパ文明批判序説 植民地・共和国・オリエンタリズム』(東京大学出版会)
●奥平 康弘 (著)『新装版 なぜ「表現の自由」か』(東京大学出版会)
●竹沢 泰子 (著)『新装版 日系アメリカ人のエスニシティ 強制収容と補償運動による変遷』(東京大学出版会)
●泊 次郎 (著)『新装版 プレートテクトニクスの拒絶と受容 戦後日本の地球科学史』(東京大学出版会)
●柴田 元幸 (著)『新装版 アメリカン・ナルシス メルヴィルからミルハウザーまで』(東京大学出版会)
●岡田 慎一郎 (著)『あらゆる状況に対応できる シンプル身体介助術 [DVD・Web動画付] シンプル身体介助術 [DVD・Web動画付]』(医学書院)
●藤野 雄次 (著)『そのとき理学療法士はこう考える そのとき理学療法士はこう考える』(医学書院)
●日本整形靴技術協会 IVO Japan (著)『整形靴と足部疾患』(医学書院)
●中川 ひろたか (著),丸山 誠司 (イラスト),吉澤 穣治 (監修)『おいしゃさんがこどもだったとき』(保育社)
●『小さな巨人(上)』(扶桑社)
●リニカ研究所 (著)『対話でわかる 乙4類危険物取扱者 テキスト&問題集 (国家・資格シリーズ 397)』(弘文社)
●東雲輝之 佐藤一博 (著)『これから始める人のためのエアライフル猟の教科書』(秀和システム)
●石井貴士 (著)『定時に帰って最高の結果を出す 1分間仕事術』(秀和システム)
●アイリアノス (著),中務 哲郎 (訳)『動物奇譚集1 (西洋古典叢書)』(京都大学学術出版会)
●平 雅行 (著)『鎌倉仏教と専修念仏』(法藏館)
●礪波 護 (著)『鏡鑑としての中国の歴史』(法藏館)
●田中 雅一 (編)『侵犯する身体 (フェティシズム研究)』(京都大学学術出版会)
●高津ケイタ 著『お約束コンサルタント鈴木王道(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●安西信行 著『鋼鉄漫録−メタ★ろっく−(BAMBOO) 2巻セット』(竹書房)
●jam3『九条くんの美味なる放課後(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●大見武士 著『わたしのふしだら(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●たつもとみお 著『日の当たらない場所(fleur comics) 2巻セット』(KADOKAWA)
●マントヒヒ・ビンタ 漫画『TRICKSTER(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●環望 著『ソウルリキッドチェインバーズ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●遠山光 著『胸キュン刑事(デカ)新装版+ 2巻セット』(復刊ドットコム)
●けいじま潤 ストーリー『バトルストーリーロックマンエグゼ 2巻セット』(復刊ドットコム)
●ブライアン・マイケル・ベンディス 〔ほか〕作『ガーディアンズ:チームアップ(ShoProBook 2巻セット』(小学館集英社プロダクション)
●なかがわ久実 著『セフレから彼女になる方法。(Clair TLc) 2巻セット』(彗星社)
●『サムライボーイフレンド(F−BOOK) 2巻セット』(ブライト出版)
●虎井シグマ 著『お見合い相手は教え子、強気な、問題児。 2巻セット』(彗星社)
●柳幸典 〔作〕『ワンダリング・ポジション 2巻セット』(BankART1929)
●メアリー・スチュアート (原作),越前 敏弥 (訳),中田 有紀 (訳)『新訳 メアリと魔女の花 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●折口 信夫 (著)『古代研究VI 国文学篇2 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●コミッククリア編集部・編 (編)『艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編17 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●TBSテレビ (著)『「小さな巨人」公式BOOK ―PHOTOS&INTERVIEWS― (仮) (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『写真家のためのデジタル一眼動画講座 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●主婦の友インフォス (編)『ロト7&ロト6&ミニロト スーパー黄金出現パターン2017』(主婦の友社)
●検見﨑聡美 (監修)『美肌!美腸!やせる!ヘンプシードダイエット』(主婦の友社)
●石田純子 (監修)『シーズンレスで活躍する。着まわし力のある服 おしゃれが上達する大人服』(主婦の友社)
●小家山仁 (監修)『カメの気持ちと飼い方がわかる本』(主婦の友社)
●羽生善治 (監修)『おもしろいほどよくわかる羽生善治の将棋入門』(主婦の友社)
●松井孝 (監修)『はじめての盆栽づくり』(主婦の友社)
●YUKIE (著)『新訂オイルの教科書』(主婦の友社)
●小学館 (著)『ポケットモンスター サン&ムーン ポケモン全国大図鑑 (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●椎名 高志 (著)『GS美神 極楽大作戦!! 11 (小学館文庫)』(小学館)
●グリフィス ポール (著),小野寺 粛 (訳),石田 一志 (監修)『文化のなかの西洋音楽史』(音楽之友社)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 第I期 (全8巻) 幼稚園の誕生と普及 (近代日本幼児教育基本文献集)』(日本図書センター)
●中濱 潤子 (著),キムコ 玉川 (イラスト)『ワイン語辞典 ワインにまつわる言葉をイラストと豆知識でテイスティングするように読み解く』(誠文堂新光社)
●ガース・エニス (著),ダリック・ロバートソン (イラスト),ジョン・ヒギンズ (イラスト),椎名 ゆかり (訳)『ザ・ボーイズ 2 (G-Novels)』(誠文堂新光社)
●小野木 彩香 (著)『小さな花束の本 new edition 「作る、飾る、贈る」ためのカンタン、おしゃれな手法を集めました。』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 (編)『かぎ針で編むプラントハンガーとバスケット 麻やコットンの糸を使った つるして楽しむハンギンググリーン』(誠文堂新光社)
●永塚 慎一 (著)『3ステップ上達法 はじめての花の活け方 いけばなとフラワーアレンジメントのプロから愛される花屋に学ぶ』(誠文堂新光社)
●藤嶋 優子 (著)『アンティークシルバーのある暮らし Antique Silver Collection』(誠文堂新光社)
●『へるぱる2017夏号 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『ハグマグドットVol.20 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●竹内 しのぶ (著)『腹凹ボールトレーニング 乗るだけで、骨盤底筋をほぐしてお腹ペタンコ! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『眼鏡Begin vol.22 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●泉田 玉堂 (著)『軽やかに生きる こころを整える禅語108』(世界文化社)
●『I’m not lonely 垣内彩未 2015-2017』(世界文化社)
●田代 知子 (著)『鏡の国の衣裳美術館 ぬり絵ブック 華麗なるプリンセス・ストーリー』(世界文化社)
●『いちばんくわしいスパイス便利帳』(世界文化社)
●齋藤 由里 (著)『おうちで作るイタリアンジェラート』(世界文化社)
●黒岩 典子 (著)『あたらしくて おいしい 和のおかし 白砂糖・小麦粉を使わない和菓子レシピ』(世界文化社)
●高良 康之 (著)『「銀座レカン」高良康之シェフが教えるフレンチの基本 グランメゾン総料理長直伝 一生もののベーシックレシピ』(世界文化社)
●『一番わかりやすい きもののお手入れ&お直し』(世界文化社)
●片柳草生 (著)『残したい手しごと日本の染織』(世界文化社)
●『プリプリ2017年7月号』(世界文化社)
●長野 ヒデ子 (著)『だんぼーるおうじ (ワンダーおはなし絵本)』(世界文化社)
●きむら ゆういち (著),国松 エリカ (イラスト)『いたずら おおかみくん』(世界文化社)
●秋山 千枝子 (監修)『改訂版 子どもの病気・けが 救急&ケアBOOK (PriPriブックス)』(世界文化社)
●寺山 修司 (著)『[新装版]寺山修司幻想劇集 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●犬山 紙子 (著)『私、子ども欲しいけど、どうしよう』(平凡社)
●片桐一男 (著)『シーボルト事件で罰せられた三通詞』(勉誠出版)
●平川祐弘 (著)『小泉八雲 西洋脱出の夢 (平川祐弘決定版著作集)』(勉誠出版)
●田中 彰吾 (著)『生きられた〈私〉をもとめて 身体・意識・他者 (心の科学のための哲学入門)』(北大路書房)
●シシリー・ソンダース (著),小森 康永 (編),小森 康永 (訳)『シシリー・ソンダース初期論文集1958-1966 トータルペイン 緩和ケアの源流をもとめて』(北大路書房)
●シシリー・ソンダース (著),小森 康永 (編),小森 康永 (訳)『ナースのためのシシリー・ソンダース ターミナルケア 死にゆく人に寄り添うということ』(北大路書房)
●『鉄道車輌ディテールファイル21 阪急8000・8300系』(ネコ・パブリッシング)
●『昭和50年代 全国バス紀行』(ネコ・パブリッシング)
●夢現舎 (編著)『日本の会社 キリンビールの110年(仮) 絵で見る歴史図鑑』(彩流社)
●メアリー・シーコール (著),飯田 武郎 (訳)『メアリー・シーコール自伝(仮) もう一人のナイティンゲールの闘い』(彩流社)
●田中 等 (著)『ハンセン病の社会史(仮) 日本「近代」の解体のために』(彩流社)
●飯森 明子 (著)『戦争を乗り越えた日米交流(仮) 日米協会の役割と日米関係 1917‐1960』(彩流社)
●里内 克巳 (著)『多文化アメリカの萌芽(仮) 19~20世紀転換期文学における人種・性・階級』(彩流社)
●大谷 幸市 (著)『図説 縄文人の知られざる数学 (仮) 一万年続いた縄文文明の謎』(彩流社)
●横山 宏章 (著)『上海の日本人街・虹口 (仮) もう一つの長崎』(彩流社)
●スー・フリードマン (著),レベッカ・サトフェン (著),キャシー・ステリゴ (著),田口 淳一 (監修),青木 美保 (訳),堀尾 留里子 (訳)『遺伝性乳がん・卵巣がんと生きる(仮)』(彩流社)
●宮田 穣 (著)『組織に効くコミュニケーション(仮) 等身大の関係性の築き方 (フィギュール彩)』(彩流社)
●よせだ あつこ (著)『簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●浦上 克哉 (著)『認知症&もの忘れはこれで9割防げる! (単行本)』(三笠書房)
●一般社団法人日本心エコー図学会 (編)『心エコー臨床のギモン厳選50 教科書だけではわからない解決法、教えます/エコー動画もWEBで見られる』(メディカ出版)
●国家試験問題本郷研究部会 (編)『最新・診療放射線技師国家試験問題集(2018年版) 12年間の問題と解説』(医療科学社)
●下野新聞社 (編),丸山美和 (編)『とちぎまるわかり観光ガイドvol.8 栃木だョ!全員集合』(下野新聞社)
●オーガスト・ダーレス (著)『ジョージおじさん〜十七人の奇怪な人々 (ナイトランド叢書)』(アトリエサード)
●アトリエサード (編)『母性と、その魔性〜呪縛が生み出す物語 (トーキングヘッズ叢書)』(アトリエサード)
●洞 彰人 (著),関口 次郎 (編),西山 享 (編),山下 洋 (編)『対称群の表現とヤング図形集団の解析学 (数学の杜)』(数学書房)
●春風亭昇太 (著),黒川勇人 (著),栗栖誠紀 (写真),須田泰成 (企画・原案)『旬缶クッキング (ビーナイスのレシピカードブック)』(ビーナイス)
●福野礼一郎 (著)『福野礼一郎あれ以後全集4 (CG BOOK)』(カーグラフィック)
●辰巳洋 (編)『早わかり薬膳素材 食薬の効能・性味・帰経』(源草社)
●鎌田實 (著)『カマタノコトバ 内向きになるな生きることが”へっちゃら”になる「鎌田バイブル」』(悟空出版)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/卯月にう・づ・く、春爛漫! (My First Big)』(小学館)
●藤子 不二雄A (著)『笑ゥせぇるすまん/さみしい人 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●日本口腔ケア学会 (編)『口腔ケア基礎知識 改訂版 口腔ケア4級・5級認定資格基準準拠』(永末書店)
●岩谷 徹 (著)『パックマンのゲーム学入門』(KADOKAWA)
●柳田 理科雄 (著)『空想科学読本 6.5 2』(KADOKAWA)
●柳田 理科雄 (著)『空想科学読本 4 新装版』(KADOKAWA)
●柳田 理科雄 (著)『空想科学読本 9』(KADOKAWA)
●柳田 理科雄 (著)『空想科学読本 12 科学で解けない超難問編』(KADOKAWA)
●A.ESCOFFIER (著),角田 明 (訳)『エスコフィエフランス料理』(柴田書店)
●学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(編集)『【オンデマンドブック】これからの「教育」の話をしよう 3 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●﨑浜 公之(著者)『【オンデマンドブック】被災者と災害ボランティアの共生をめざして-熊本地震の現場から被災者のニーズを問い直す (震災ドキュメント(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●新潟県山岳協会 (著)『新版 新潟100名山』(新潟日報事業社)
●若桜なお (著),ICA (絵)『非凡・平凡・シャボン!2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●『対話的現象学の理念』(知泉書館)
●中山 康直 (著) , 長吉 秀夫 (著) , 丸井 英弘 (著)『健康大麻という考え方 もうやめよう噓と隠しごと』(ヒカルランド)
●ナツ之えだまめ (著),北沢きょう (絵)『初恋コンプレックス (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●松基 羊 (著)『3LDK、王子つき (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●井口病院 (著)『うさぎは正義2 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●箱石タミィ (著)『愛すべきサディスト (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●アンソロジー (著),羽純ハナ (他著)『カースト (ダリアコミックスアンソロジー)』(フロンティアワークス)
●桐乃まひろ (著)『既婚者ですけど、何か?3 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●星窓ぽんきち (著),加藤絵理子 (絵)『悪役令嬢の取り巻きやめようと思います2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●橘 千秋 (著),蒼崎 律 (絵)『侯爵令嬢は手駒を演じる3 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●ヴィヴィ (著),雛咲 葉 (絵)『ダンジョンクリエイター~異世界でニューゲーム~1 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●天那光汰 (著),218 (絵)『緋天のアスカ~異世界の少女に最強宝具与えた結果~3 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●アークアカデミー (著)『はじめての日本語能力試験 N1単語 3000』(アスク出版)
●田原総一朗 (著),越智 道雄 (著)『さらば愛と憎しみのアメリカ~真珠湾攻撃からトランプ大統領まで~』(キネマ旬報社)
●『人口動態統計 平成27年 上巻』(厚生労働統計協会)
●『人口の動向 日本と世界-人口統計資料集- 2017』(厚生労働統計協会)
●『個人情報保護ハンドブック JISAブックレッツ12』(情報サービス産業協会)
●『走るひと 4』(1milegroup)
●『ベトナムインターネット資源レポート 2015』(ビスタ ピー・エス)
●『ビジネス法体系 知的財産法』(レクシスネクシス・ジャパン)
●水道橋博士 (著),しみけん (著)『水道橋博士のムラッとびんびんテレビ』(文藝春秋)
●『スーパーマリオランSMART GUIDE』(徳間書店)
●イーオン (著)『世界をもてなす 語学ボランティア入門』(朝日出版社)
●古賀弘幸 (著),佐々木一澄 (イラスト)『書のひみつ』(朝日出版社)
●枝川 裕一郎 (著)『日本建築の特質と心 創造性の根源を探る』(鹿島出版会)
●『センター試験過去問研究 世界史B 2018年度 (センター赤本シリーズ)』(教学社)
●『センター試験過去問研究 現代社会 2018年度 (センター赤本シリーズ)』(教学社)
●『センター試験過去問研究 倫理/倫理、政治 2018年度 (センター赤本シリーズ)』(教学社)
●『センター試験過去問研究 政治・経済/倫理 2018年度 (センター赤本シリーズ)』(教学社)
●橋口 公一 (著)『自然科学の視点から考える日本民俗学 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『不世出の天才ジプシー・スウィング・ギタリスト ジャンゴ・ラインハルト (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ヘドバン・スピンオフ ヘドバン的「メタルの古典」100枚 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●国土交通省海事局海技・振興課 (監修)『最新 船舶職員及び小型船舶操縦者法関係法令』(成山堂書店)
●南極OB会編集委員会 (編)『南極観測60年 南極大陸大紀行 内陸基地建設・みずほ高原の地理解明・雪上車の開発』(成山堂書店)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (編)『算数授業研究 Vol. 110 「振り返り」をどうするか』(東洋館出版社)
●『童心社「朝の読書」学級文庫1・2年生向セット(全4巻)』(童心社)
●いとう みく 他作 佐藤 真紀子 他絵『童心社「朝の読書」学級文庫3・4年生向セット(全3巻)』(童心社)
●『童心社「朝の読書」学級文庫5・6年生向セット(全5巻)』(童心社)
●横沢 彰 他作 五十嵐 大介 他絵『童心社「朝の読書」学級文庫中学生向セット(全4巻)』(童心社)
●内田 麟太郎 他文 西村 繁男 他絵『おばけ・妖怪がでてくる絵本 7冊セット』(童心社)
●山本 浩二 (編),上野山 達哉 (編)『マネジメント講義ノート』(白桃書房)
●松原聰 (監修)『鉱物と宝石 でき方や性質をさぐろう!』(PHP研究所)
●縣秀彦 (監修)『宇宙の不思議 太陽系惑星から銀河・宇宙人まで』(PHP研究所)
●『PHPスペシャル』編集部 (編)『一緒にいて楽しい人、感じがいい人の話し方』(PHP研究所)
●古森義久 (著)『トランプは中国の膨張を許さない! 「強いアメリカ」と上手につき合う日本』(PHP研究所)
●『CLIMBING joy No.16 (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●葉柳 和則 編著『長崎-記憶の風景とその表象』(晃洋書房)
●池見 澄隆『日本文化と仏教イマージュ』(晃洋書房)
●清水 習『構造と主体-政策の可能性と不可能性-』(晃洋書房)
●『Next Stageオフィシャルファンブック』(コスミック出版)
●番棚葵 (著)『神我狩 ストーリー&データ集 時空のオルタード』(新紀元社)
●竹久 夢二『竹久夢二童話集』(パンローリング)
●ブレア・ロッドマン (著) , リー・ネルソン (著) , スティーブ・ヘストン (著) , 松山 宗彦 (訳)『アグレッシブポーカー 強敵を倒せ (カジノブックシリーズ)』(パンローリング)
●『投稿 素人変態熟女DELUXE (サンワムック)』(三和出版)
●『女装美少年たちの牝イキ調教ファイル (サンワムック)』(三和出版)
●『女子アナル!肛門コレクション (サンワムック)』(三和出版)
●大塚 泰造 (監修),松本 健太郎 (監修)『メディアをつくって社会をデザインする仕事 プロジェクトの種を求めて』(ナカニシヤ出版)
●『ONKUL オンクル vol.7 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『DVD レーシングカートテクニック』(三栄書房)
●中川 理 (編)『近代日本の空間編成史』(思文閣出版)
●平川 亘『明日から役立つ 認知症のかんたん診断と治療』(日本醫事新報社)
●廣田 彰男『正しいリンパ浮腫の診断・治療』(日本醫事新報社)
●宮田 靖志|矢吹 拓『患者さん中心でいこうポリファーマシー対策』(日本醫事新報社)
●山本 基佳『ER必携 救急外来Tips1121』(日本醫事新報社)
●竹内 靖博『あなたも名医!もう悩まない!骨粗鬆症診療 (jmed)』(日本醫事新報社)
●『アロハエクスプレス 139 (M-ON!Deluxe)』(エムオン・エンタテインメント)
●中村稔 (著)『石川啄木論』(青土社)
●森谷 雄 (著)『母への100の質問状』(SBクリエイティブ)
●柴田 望洋 (著)『新・明解 Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造』(SBクリエイティブ)
●佐藤えり奈 (著),佐藤真理子 (イラスト)『室内飼いワンちゃんお悩み解消法』(秀和システム)
●株式会社グローバルリンクジャパン 清水将之 (著)『効果が上がる!現場で役立つ実践的Instagramマーケティング』(秀和システム)
●可知豊 (著)『パソコン初心者が文字入力で困ったときに読む本 一本指でもサクサク打てる、キーボード超入門』(秀和システム)
●八木重和 (著)『はじめての今さら聞けないツイッター入門[第2版]』(秀和システム)
●泉 正人『自分とチームの生産性を最大化する 最新「仕組み」仕事術』(ディスカヴァー)
●A.セドニエフ|弓場 隆 訳『IDEA FACTORY 頭をアイデア工』(ディスカヴァー)
●K.モーテンセン|弓場 隆 訳『相手の心をつかんで離さない10の法則』(ディスカヴァー)
●A.ションバーグ|弓場 隆 訳『研修では教えてくれない 会社で働く人の常識110』(ディスカヴァー)
●神野 元基『人工知能時代を生き抜く子どもの育て方』(ディスカヴァー)
●夏生 さえり『今日は、自分を甘やかす いつもの毎日をちょっと愛せるようになる48のコツ』(ディスカヴァー)
●玉木 志保美『子どもが育つ からだのしつけ』(ディスカヴァー)
●『週末BBQ!!! (TJ MOOK)』(宝島社)
●コスメキッチン 監修『恋に効く!オーガニックビューティBOOK (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●佐々木 公子『ディズニーツムツムビーズステッチ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『大人のかんたんソーイング 2017夏 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『NAIL TIMES 8 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『まんが家庭菜園入門 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『野菜づくり大事典 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●人狼知能プロジェクト (著)『人狼知能で学ぶAIプログラミング(仮)』(マイナビ出版)
●鈴木大介 (解説)『将棋戦型別名局集5 中飛車名局集』(マイナビ出版)
●クジラ飛行机 (著)『やさしくはじめるラズベリー・パイ』(マイナビ出版)
●掌田津耶乃 (著)『親子で学ぶプログラミング Unityではじめてゲームをつくる本』(マイナビ出版)
●マキ (著)『ゆるい人 毎日がラクで気持ちいい、シンプル暮らし』(マイナビ出版)
●巣籠悠輔 (著)『詳解 ディープラーニング』(マイナビ出版)
●藤倉勇樹 (著)『1冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●佐藤 卓 (著)『campの野菜を食べるカレー』(マイナビ出版)
●『就活BOOK2019 要点マスター! SPI』(マイナビ出版)
●才木弓加 (著)『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 面接&エントリーシート』(マイナビ出版)
●美土路 雅子 (著)『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 就活マナー』(マイナビ出版)
●才木弓加 (著)『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就活ノートの作り方』(マイナビ出版)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就職活動がまるごとわかる本 いつ? どこで? なにをする?』(マイナビ出版)
●『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 業界&職種研究ガイド』(マイナビ出版)
●『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 一般常識』(マイナビ出版)
●『わたしたちの「家事時間」』(マイナビ出版)
●大平武洋 (著)『これだけで勝てる 石田流のコツ (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●林海峰 (著)『基礎完成 最速上達詰碁200 (囲碁人文庫シリーズ)』(マイナビ出版)
●蚩尤 (著)『制服至上 2 台湾女子高生制服選』(マイナビ出版)
●牛尾則明 (著)『新版 家庭で焼けるシェフの味 VIRONのバゲット』(マイナビ出版)
●『Web制作会社年鑑2017 (Web Designing Books)』(マイナビ出版)
●神谷広志 (著)『奇襲虎の巻 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●勝野真一 (著)『新版イトキトのフレンチスタイルサンドイッチ』(マイナビ出版)
●松本武久 (著)『これで十分! 定石の最短攻略法 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●土井泰昭/平澤元気 (著)『勝つ人は知っている 現代麻雀20の新常識 (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●『でかイカマガジン VOL.7 2017 (CHIKYU-MARU MOOK SAL)』(地球丸)
●『フライロッダーズ 2017年夏号』(地球丸)
●『サイクルパーツオールカタログ 2017ー2018 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『YAMAHA MTシリーズ 完全ファイル vol.2 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『美貌の人妻裏DVD18時間 愛してあげる (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『けものフレンズ たーのしー! 完全考察 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『PENTAX KPオーナーズBOOK (カメラマンシリーズ)』(モーターマガジン社)
●『星野一義 ファンブック (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『Motor Magazine 輸入車年鑑2017 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『SUBARU BOXER BROS. Vol.06 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●大矢 芳弘 (著)『歌舞伎メモランダム 同時代の演劇批評』(森話社)
●ゲーリー・ズーカフ (著),坂本貢一 (訳)『なぜ《魂のパワー》が宇宙のしくみを発動させるのか 思い通りの現実の創造はこうして始まる』(ヒカルランド)
●遠藤裕行 (著)『絶対開運 運命を超える徳の法則』(ヒカルランド)
●河合勝 (著)『微生物はすべてを蘇生する! 【新装完全版】宇宙にたった一つの《いのち》の仕組み』(ヒカルランド)
●飛鳥昭雄/武田崇元/志波秀宇/守屋汎 (他著)『JAPANオカルト怪獣記』(ヒカルランド)
●沙 蓮香 (編著),津田 量 (訳)『中国民族性 第一部 中外から見た百五十年間の「中国人像」』(グローバル科学文化出版)
●『楽しく建てよう作ろう!キットハウス 2017-2018 (大誠ムック)』(大誠社)
●『af imp. Sport(オートファッションインプスポーツ) (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●かげした 真由子『占い好きが幸せになれない理由 占い師』(マガジンランド)
●岡本 よりたか (著)『無肥料栽培を実現する本 ビギナーからプロまで全ての食の安全を願う人々へ』(マガジンランド)
●D.エヴァニアー|大森 さわこ 訳『ウディ』(キネマ旬報社)
●Tamy『たべてしあわせおいしいノート』(メディアソフト)
●小川 雅人 編著『商店街機能とまちづくり』(創風社)
●ぶんしん出版 (編)『吉祥寺.mag Vol.02』(ぶんしん出版)
●夏 海燕 (著)『動詞の意味拡張における方向性 着点動作主動詞の認知言語学的研究 (神奈川大学言語学研究叢書)』(ひつじ書房)
●谷口 吉光 (著)『「地域の食」を守り育てる』(無明舎出版)
●林 和孝 (著)『名刺サイズの魔法のパソコンラズベリー・パイで遊ぼう! 改訂第2版』(ラトルズ)
●『日本アニメ(ーター)見本市資料集Vol.3 「カセットガール 全記録全集」』(日本アニメ(ー)
●堀越 喜晴 (著)『ナルニアの隣人たち』(かんよう出版)
●李 吉隆 (著),舘野 晢 (訳)『満州夫人』(かんよう出版)
●『耳鳴り・難聴・めまいを自分で治す本 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●ウエストプラン (編著)『神戸・阪神間 美味しい酒場 神戸・芦屋・西宮・尼崎・伊丹』(西日本出版社)
●トノイケミキ (著)『雑貨店おやつへようこそ 小さなお店のつくり方つづけ方』(西日本出版社)
●村田 右富実 (著)『奈良には歌があふれてる おさんぽ万葉集 平城 春日 葛城 山辺の道 泊瀬 忍阪 飛鳥』(西日本出版社)
●守山 薫 (編),森 雅巳 (編)『地酒人気銘柄ランキング 2017~18年版』(フルネット)
●風の会 (著)『あなたにとどけるものがたり 12 (あなたにとどけるものがたり)』(遊絲社)
●川野 充弘 (編著) ,全 陽 (編著),佐藤 康晴 (編著),井上 大 (編著)『よくわかるIgG4関連疾患』(中外医学社)
●川田 暁 (編著)『美容皮膚科ガイドブック』(中外医学社)
●渡邉 純一 (著)『血液内科ただいま診断中!』(中外医学社)
●日本マーク・トウェイン協会 (編集)『マーク・トウェイン研究と批評 第16号(2017April) 特集トウェインと女たち』(南雲堂)
●『簿記能力検定試験最新過去問題集1級原価計算・工業簿記 新出題範囲対応版 平成29年度版 第178回〜第185回 (全経過去問題シリーズ)』(全国経理教育協会)
●赤池 一将 (編著) , 石塚 伸一 (編著)『宗教教誨の現在と未来 矯正・保護と宗教意識 (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(本願寺出版社)
●医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部 (編集)『MR認定試験完全攻略問題集 決定版 2017医薬概論 (完・全・攻・略PERFECTシリーズ)』(薬ゼミ情報教育センター)
●駿河 ヒカル (著),「進撃の巨人」製作委員会 (著),諌山 創 (原作),砂阿久 雁 (企画・原案)『進撃の巨人 悔いなき選択 フルカラー完全版(1) (KCデラックス ARIA)』(講談社)
●駿河 ヒカル (著),「進撃の巨人」製作委員会 (著),諌山 創 (原作),砂阿久 雁 (企画・原案)『進撃の巨人 悔いなき選択 フルカラー完全版(2) (KCデラックス ARIA)』(講談社)
●赤松健 (著)『DVD付き UQ HOLDER!(14)限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●阿南まゆき/山本栄喜/キャラメル・ママ (著)『ナゾトキ姫は名探偵セレクション 絆ミステリー (FC)』(小学館)
●五十嵐かおる (著)『いじめ-プラチナセレクション- (FC)』(小学館)
●花輪和一 (著)『みずほ草紙 4 (ビッグC)』(小学館)
●貫井 徳郎 (著)『宿命と真実の炎』(幻冬舎)
●出町 譲 (著)『日本への遺言 地域再生の神様《豊重哲郎》が起した奇跡』(幻冬舎)
●八田 永子 (著)『やっぱりおなか、やせるのどっち? 勘違いだらけのエクササイズ』(幻冬舎)
●鈴木 登紀子 (著)『のんきに生きる 「ああ、おいしい」は生きがいになる』(幻冬舎)
●石毛 泰道 (著)『光の見える死に方 死を意識した人こそ幸せに生きられる』(幻冬舎)
●柴田よしき (著)『わらし花子と涼菜の憂鬱(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●立川談慶 (著)『人生を味わう「古典落語」の名言(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●井川香四郎 (著)『儒医やぶさか先生 休診録(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●瀧澤 中 (著)『「江戸大名」失敗の研究(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●小川仁志 (著)『ジブリアニメを哲学する(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●日本博学倶楽部 (著)『世界史「意外な結末」大全(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●北大路公子 (著)『私のことはほっといてください(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●碧野 圭 (著)『書店ガール 6(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●吉田悠軌 (著)『一行怪談(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●斎藤一人 (著)『知らないと損する不思議な話(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●辻川覚志 (著)『老後のホンネ、幸せなのはどっち?(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2017.8 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●小路幸也 (著)『東京カウガール(仮)』(PHP研究所)
●芳賀直子 (著)『祇園祭の悦楽(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●一條和生 (著)『日本の企業家 8 井深 大(仮)―人間の幸せを考え続けた天才発明家 (PHP経営叢書)』(PHP研究所)
●石原慎太郎 (著)『信仰とは何か(上)』(PHP研究所)
●石原慎太郎 (著)『信仰とは何か(下)』(PHP研究所)
●小池淳義 (著)『シンギュラリティの衝撃(仮)』(PHP研究所)
●菱田哲也/牧野宗永 (著)『マインドフルネス入門(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●外山滋比古 (著)『考えるヒント・ひらめきのヒント 366(仮)』(PHP研究所)
●薮中三十二 (著)『日米関係の構造(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●谷井昭雄 (著)『松下幸之助・「物づくり」と「人づくり」の凄み(仮)』(PHP研究所)
●山崎 元 (著)『賢くお金をふやす考え方(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●宮本真由美 (著)『[図解]斎藤一人 すべてがうまくいく魔法の法則(仮)』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編)『豊かに暮らすための「捨てる」技術(仮)』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編)『なぜか願いを叶える人がこっそりしている「すごい!引き寄せの法則」(仮)』(PHP研究所)
●平川陽一 (編)『大人のための発想転換クイズ(仮)』(PHP研究所)
●小野田博一 (著)『13歳からの理系の文章教室(仮)』(PHP研究所)
●齋藤 孝 (著)『毎日が楽しい人、つまらない人(仮)』(PHP研究所)
●大平 裕 (著)『卑弥呼と天孫降臨の謎を解く(仮)』(PHP研究所)
●志賀内泰弘 (著)『心のそこから、涙があふれでる本当にいい話(仮)』(PHP研究所)
●古庄由佳 (著)『心屋流 がんばらない練習(仮)』(PHP研究所)
●小林弘幸 (著)『ストレスを「最強の味方」にする方法(仮)』(PHP研究所)
●中谷彰宏 (著)『なぜあの人に「大人」を感じるのか(仮)』(PHP研究所)
●佐藤青児 (著)『老けたくなければ「耳たぶ」をくるくる回しなさい!(仮)』(PHP研究所)
●こうさか あきこ (著)『どん底だった私が、京都で心屋仁之助さんに出合って教えてもらった最高の考え方(仮)』(PHP研究所)
●斎藤一人 (著)『斎藤一人 成功している人の「人生の哲学」(仮)』(PHP研究所)
●仲西拓 (著)『クイズでスポーツがうまくなる 知ってる?ラグビー』(ベースボール・マガジン社)
●石田輝也 (著)『身になる練習法 柔道 基礎から心技体を鍛える稽古』(ベースボール・マガジン社)
●全日本野球協会/アマチュア野球規則委員会 (編)『野球規則を正しく理解するための野球審判員マニュアル 第3版』(ベースボール・マガジン社)
●川口拓 (著)『生きる力を育む子どもサバイバルキャンプ』(ベースボール・マガジン社)
●ブライアン・パウエル (著)『ウルトラ&トレイルランニングコンプリートガイド』(ベースボール・マガジン社)
●藤田 昌雄 (著)『写真で見る大正の軍装』(潮書房光人社)
●『サイモン&ガーファンクル大全集 ワイド版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大杉 覚 (著) , 特別区協議会 (編)『自治体間連携の可能性を探る 大杉覚先生講演録/全国連携シンポジウム (特別区自治情報・交流センターブックレット)』(学陽書房)
●塚原 直樹 (著)『本当に美味しいカラス料理の本』(SPP出版)
●仮名垣 魯文 (編) ,暁斎 (画)『西洋料理通 復刻 (リプリント日本近代文学)』(人間文化研究機構国文学研究資料館)
●W.Robert Cook (原作著) , Hiltrud Strasser (原作著) , Sabine Kells (原作編集) , 石井 美樹子 (監訳) , 高木 ゆかり (訳)『それでもハミを使いますか?』(SPP出版)
●高内 春彦 (著)『VOICE OF BLUE Real history of Jazz 舞台上で繰り広げられた真実のジャズ史をたどる旅』(リットーミュージック)
●西尾 健 (監修) , 堀江 博道 (編著) , 橋本 光司 (編著) , 鍵和田 聡 (編著)『植物医科学の世界 植物障害の診断を極め、食料・環境の未来を拓く (植物医科学叢書)』(農林産業研究所)